韓国自動車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ステレオ
韓国の自動車ってどうなの?モータースポーツでは全然みたいけど。。
2名無しさん:2000/06/13(火) 12:30
全部クソ。
日本や欧米の猿真似してそれより粗悪なもの作ってるだけ。
3名無しさん:2000/06/13(火) 12:32
数社があっけなく倒産したね。
4名無しさん:2000/06/13(火) 12:36
何社くらいあるの?
5名無しさん:2000/06/13(火) 13:19
ただ、日本も欧米の真似ばかりしていた
時期があるのも事実だからな・・・。
6名無しさん:2000/06/13(火) 14:10
欧米の真似をして、欧米を凌駕するまでになった。
日本や欧米の真似をして、未だに追いつけない。
7名無しさん:2000/06/13(火) 15:06
自動車産業って総合産業だから工業化の歴史の浅い国ではなかなか難しいですよ。
よくやっているほうだといってもいいし、張りぼて(設計能力無し、主要部品は
日本頼み)で中身が無いといってもいい。
うまく行った日本でも100年かかったんですから、近代国家になって50年では
まだまだ。張りぼてでも外貨を稼げる製品になっただけ立派。温かい目で見守りましょ。
8名無しさん:2000/06/13(火) 16:44
>2
真似というかエンジンとか鉄板とかトランスミッションとか補機とか
買ってくれてたり、1世代前の日本の車の製造権を買ってくれてた
お得意さまだった(笑)

>4
現代、大宇、KIA、双龍、SAMSONGの5社体制になるはずだったけど
IMF危機でまず創業まもないSAMSONGがルノーに吸収されてKIAも大宇に
吸収された。
よって大手は現代、大宇、商業車部門では双龍が残るはずだったけど
大宇も思った以上にやばかったらしくて生き残れるかどうか微妙な状態。

http://www.jil.go.jp/kaigaitopic/1999_10/kankokuP01.htm
94:2000/06/13(火) 17:19
>8
ありがとうございます
どっかのスレで、日本車輸入解禁が近いというのを読んだけど、
大宇なんか危なそうですね。
109:2000/06/13(火) 19:55
ばか 大宇はもうねぇんだよ。
118:2000/06/13(火) 21:56
Samsong>Samsungね

>10
ぉぃぉぃデマはいかん、デマは
128:2000/06/13(火) 21:58
>10
結構ヤバイが一応再建に向かって頑張ってる。
http://village.infoweb.or.jp/~asmara/deukaitai.htm
13名無しさん:2000/06/13(火) 22:32
韓国企業が再建に成功したケースなんて聞いた事ないよな。
あ、日本もか。
14名無しさん:2000/06/14(水) 00:05
>13
日本の大企業は倒産の危機に陥って、そこから復活した
ケースも多いですよ。
例えばトヨタなんかも昔、倒産寸前になったことがあります。
ちなみにその時、再建に協力することを拒否した銀行は
現在も出入り禁止だそうです。
15名無しさん:2000/06/14(水) 00:42
>13
吉野家もね。
>14
具体的に何銀行なんですか?
16名無しさん:2000/06/14(水) 00:46
15です。吉野家は倒産寸前ではなく倒産しちゃってましたね。
17名無しさん:2000/06/14(水) 00:50
拒否した銀行した銀行とは何処でしょうか?>14
18名無しさん:2000/06/14(水) 01:28
無いのは、キアだろ?
19名無しさん:2000/06/14(水) 03:12
日本興業銀行と後は忘れた、長銀か第一勧銀か
兎に角、所謂超名門の銀行。
20>16:2000/06/16(金) 21:10
吉野家は会社更生法適用の後、セゾングループに買われたけどね。
起亜も更正法適用されたのは事実だけど。
21名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 17:18
大宇自動車が現代+ダイクラに買収されそうだけど
22>14:2000/07/02(日) 18:30
とは言え、豊田銀行と言われるくらい借金が少ないのでも有名ですよね。銀行の立場なし。
23>15:2000/07/02(日) 18:52
逃げたのは住友銀行。逃げ足速いんで有名なんだわ。
24>21:2000/07/03(月) 05:23
フォードに買収されるんじゃないの?
25名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:27
韓国人が韓国車を欲しがらない現状では、どうにもなりまへんのう
26名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:36
>22
今は金持ちですけど、それって大昔の事でしょ?
27名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:14
結局、韓国の自動車会社は一社に集約されるんじゃないの。
その一社の現代にしても、お兄さんの三菱と一緒に
ダイムラークライスラーの傘下に入るわけでしょ。
28名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:48
日本車は世界一!!!!!!!!!!!
29名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:09
というか、韓国人はクルマ作りを楽しんでない。
単なる金儲けの手段としてしか考えてない気がする。
レースに勝ちたくてたまらなかった本田宗一郎や日産のエンジニア
の心意気が、自動車に感じられないんだ。
現代がWRCに出てるけど、市場確保のためという雰囲気で
おざなりな気がする。
クルマを愛してないだろ>韓国自動車会社
30ヒロヒト(顔面神経痛):2000/07/05(水) 03:14
マクラーレンヒュンダイ
31名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 03:36
>22
トヨタは無借金経営です
32名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 05:20
いいなぁ、ここで鬱憤はらせる
チョッパリって。
チョッパリ以外に特技あるか?
33名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:15
半チョッパリはどこで鬱憤はらしますか?(笑)
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 09:41
半ボードです。
35>8:2000/07/05(水) 10:54
KIAは現代に吸収されたと思ったが。
36名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:30
とにかくヒュンダイはエンブレムを変更してくれ
ホンダと間違って買いそうになったら困る(笑)
37テジュソ2:2000/07/05(水) 21:38
>32
またオナってますね、体に気をつけてください。
38今日街で:2000/07/06(木) 03:02
ssongyungとmusso(不確か)のエンブレムの付いた
パジェロ似の車見つけた。looksは装飾過剰だが
かなり良さげだった。安ければ売れるんじゃないかな

39名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:20
>32
植民地の人間は鬱憤たまるのか?
たいへんだな。
40名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:24
アメリカの威信をかけて開発した
「サターン」ですら売れない日本市場で
売れるのかな?
41名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 06:29
在日が喜んで喜捨するから、そこそこ売れると思うよ。
42名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:32
車の押し売りになったりして・・・
43名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 13:49
現代車ご購入の際はぜひとも朝銀ローンをお願いします。
44名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 14:23
それにしても、やたらとメーカー多くない?
アメリカでも3つしかないのに
45マイケル君:2000/07/08(土) 14:25
3つしかない。
韓国は
46名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 14:29
>40
「売れます。売れなかったら、日帝40年の悪行をもちだします」
                          by金 大中
47テレビCM:2000/07/10(月) 10:28
「マチス」のテレビCMを見た。
韓国車とわかる箇所はどこにもなかった。
ところで、どこへ行けば買えるのだろう。
48マティス:2000/07/10(月) 10:36
福岡県内なら結構売ってるよ、デザインはまあまあいけてる。
49>48:2000/07/10(月) 11:10
イタリアの会社がデザインしたからな
50名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:42
韓国車は、安くていいんだけど、オートロックのカギがかからなくなるとか
マイナートラブルが多いっていうのが、一般的な評価だな。
まあ、彼等にしてみれば、車は走ればいいんでしょう。
ケンナチャヨ精神だっけ?
51名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 12:46
ケンナチャヨ精神なんてケンナチャヨ(藁
52>44:2000/07/10(月) 16:38
現代一社になる可能性が高いね。
53名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:41
もう、韓国車メーカー全滅か?。
54名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:41
現代は脱税事件で右往左往しとるらしい
55名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:47
韓国車は国と同様、まず名前をうらにゃあ
56>36:2000/07/10(月) 16:49
たしかに、エンブレムもホンダのアレンジ版みたいですね。
アメリカでテレビCMを打つ時、HUNDAIをわざと「ホンデー」と発音して
ホンダとまぎらわしくしたのはなぜ。
プライドは無いのか。
57名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:49
国のほうは派手に売ってるぞ。悪名なら。
58PS:2000/07/10(月) 16:52
上記、つづりがちがってました。
もちろんHYUNDAIです。
今はなき双龍もメルセデス・ベンツのSクラスソックリサさんを
作ったことがある。
ぷらいどは無いのか。
59名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:56
いくらなんでも、ホンダと間違える馬鹿はいないだろう。
もし、ホンダと現代の立場が逆だったら
鬼の首を取ったように騒ぐんだろうね。
60>59:2000/07/10(月) 17:08
アメリカ人のドキュンはとことんまでドキュンだから
間違えないとも言いきれない。
61>60:2000/07/10(月) 18:08
そうなんだよ!
韓国車を日本車と勘違いして買った輩が多いよ。
62名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:18
現代 = Hyunde
ホンダ= H onda
63名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:36
ホンダ= VTEC
スバル=水平対抗エンジン
三菱=GDI

現代のウリってなんすか?

64名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:37
安さです。>63

それ以外ありません
65>63:2000/07/10(月) 18:39
三菱から技術移転を受けた高い技術力です(笑)
66名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:58
>>56
日本車は、そんなプライドの無い事しなかたぞ・・・・
ライセンス生産はしたけども。
67名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:01

トヨタのリンバーン・D4は??
68>66:2000/07/10(月) 20:09
まあ、日本には先に走るアジアの工業国が無かったからねぇ
69名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:29
韓国は今評判最悪な韓車のイメージ保持のため高級車部門に進出するそうです。
成功した日本の高級車ブランドのシェアを奪い取ろうと必死だそうです。
70プレステージ・カー:2000/07/11(火) 10:42
メイド・イン・コリアである以上「高級車」ではありません。
ところで、名前はどうするのだろう。
セルシオならぬタケシオとか・・・・
71名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 11:24
>56
HONDAの起源がHUNDAI(ホンデー)なのです。
HUNDAI(ホンデー)が日本にHONDAをもたらしたのです。

後5年もすれば、きっと彼らはそんな事を主張し始めるでしょう。
72ホンデー:2000/07/11(火) 11:27
本田宗一郎は在日だったとか言ったりして。
73名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:21
age
74名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:30
東海地区に韓国車を売ってる所はないの?
75名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:49
札幌ならFujiEnterpriseがMatizとvigortを扱ってるけどね
76>69:2000/07/11(火) 17:54
日本の切り開いてきた道を進む韓国って楽でいいよね。

それでも経済危機に陥るなんてアホやねぇ
77名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:07
新車が売ってない以上中古もあろうはずがないが、韓国車に話の種に乗ってみたい!
だれか東海地区で持ってる人いない?
三菱自工の社内に実験用とかで置いてないのかな?
78名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:19
韓国の車、欲しい〜〜〜。
安そうで良い。。。
この不景気の時代には、良い。。。
模範タクシーに使われてる車なら良いかも。。。
レクサスLS400やレクサスLS430買うくらいならね。
79名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:25
E−430じゃ駄目?(爆)
80名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:43
>79
それって、ベンツのEクラスの4300?
81名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:44
模範タクシー車両をフルスモークにして、輸入したら、
車検通るかな?
外車の場合、日本の法律に反してても、外車ならOKなはず。
それが、新車の場合。。。
82>76:2000/07/11(火) 21:35
ソー○ックみたいだね(ワラ
他メーカーが確立した市場に、あとからただ安いだけのモノを出していく。
83>82:2000/07/11(火) 21:53
それが韓国の商法。
84名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:04
新聞の広告欄でみたけど、”経済界”っていう雑誌に
”韓国最大手とはいえ現代自動車が果たして日本で売れるのか?”
という記事が載ってるみたいだよ。
85名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:23
アメリカの人気漫画「ザ・シンプソンズ」で、
ホーマーがHUNDAIのエンブレムを車から剥ぎ取って
HONDAにするシーンがあったな。
アメリカでもそういうネタとして扱われるような車なのだ。
86名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:31
HYUNDAIでしょ
87名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:32
>80
20年位前のセド/グロ<430
88名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:36
>87
それは・・・・
知らん。。。
89>87:2000/07/11(火) 23:53
四角いやつだらあ
懐かしいだらあ
族車にすると、どえりゃあ決まるがね
90名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:01
>89
いい加減もうバンタイプも見かけんがや!<430
91名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:39
昔自分で買った最初の車だ。懐かしい。
92名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:58
>82
ソー○ックってアッチの企業だったんですか?
93ソーテックって・・・・:2000/07/12(水) 01:00
確か中身は韓国企業が作ってんでしょ?
確か三宝何とか、、、でも経営権は日本企業が取得して多用な・・・。
94名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:00
クリントン、サミット欠席の可能性。ひひひひ。
95:2000/07/12(水) 01:02
なに?
もしかしてNTTの事?
ソースキボーン
96名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:13
ソーテックは創価じゃなかった?
97名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 01:47
何にせよ異常に安い物には裏があるってことか。
98名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 03:11
マハのロゴだけでも手に入れたいものじゃて。記念にのぅ。
9982>92:2000/07/12(水) 07:22
商売の基本的スタンスが、あっちの国っぽいと書いただけ
100レイ:2000/07/12(水) 07:39
・・・・・・・100ゲット。
101ソーテックのユーザー:2000/07/12(水) 10:14
ソーテックは買うな。安いだけの代物。
後のトラブルで後悔する。
1年と数日目にプッ壊れた。それまで散々作動不良で悩まされた。
102名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 10:20
ソー○ックって韓国で壊れたら三宝で直せるの?
103名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 17:46
HYUNDAIよ
三菱から技術移転を受けてるなら
パジェロ・ioターボをOEMで
安く作ってちょ。
104>93:2000/07/12(水) 17:58
OEM元がtrigemね。

VOODOO3が載ってるけどBIOSがマザー上にあるために流用できない
クソパソコンを売ってる(笑)
105ソンジョンイ:2000/07/12(水) 23:23
アメリカのマスコミでさえ、孫正義を「マサヨシ・ソン」と読んでいるのに、
堂々と「ソン・ジョンイ」と読んでいるようなお国柄だからな。
ありえないとも限らない。
ちなみに羽田孜が総理になった時、中国は「とうとう中国人が日本の総理に
なった!」と騒いだらしい。「羽田」と「秦(はた)」をかけたみたい。
そんなムチャな...
106名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:34
>100
おいおい、、、ネオ麦茶か??
107全斗換3 :2000/07/13(木) 01:06
>105
?????????
「秦」って字は北京語では「はた」って読まないはずだし、
「羽田」って字も北京語では「はた」って読まないはずだよ!!
これってネタだよね???!!!
108ソンジョンイ:2000/07/13(木) 02:16
ネタじゃないです。
何かの新聞か雑誌で読んだ気がします。
「羽田」を中国語で「ハタ」と呼ばないこと、そして
「秦」を向うでは「ハタ」と呼ばないぐらいは知ってます。

ただ日本語では両方とも「ハタ」と呼ばれることを
中国人が知って、こういい広めたのでは?
109名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 02:28
ハタねたはもういいよ。ここは韓国車を論じる所。
要するにソンジョンイが言ってるのが正しいなら、
儒教の国はどっちもドキュンだってこと。
110ムツゴロウ:2000/07/13(木) 02:49
私も中国出身です(満州)
おおこく
111政界失楽園:2000/07/13(木) 15:25
私も、畑恵と申します。
放送界出身で政界の先輩に、元テレビ朝日系(当時NET)の
秦ニュースキャスターがいます。
112名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:18
中の部品は日本製というところが受ける
113名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:20
>112
結局日本が無ければ、なんにもできないんだね
114名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 16:45
韓国にゃタイヤメーカーってあるんかね
主要な自動車生産国は、必ず名の通ったタイヤメーカーもあるもんだが
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 16:47
それと国際クラスのサーキットと油脂会社ね。
116名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:17
韓国に暴走族っているのかな。
日本のドキュンは、セルシオをシャコタン改造したり竹槍付けたり
してるけど、韓国ではどうかな。
117名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:30
全部が暴走してるので、目立たないからいないのでは?
118大金 隆晴:2000/07/13(木) 18:31
お前らポニーを知らないな
凄く売れたんだぞ
119>118:2000/07/13(木) 18:42
あれって確か日本車に呆気なく敗れ去ったんじゃなかったけ。
最初は価格の安さで善戦してたけど。(情報元 黄文雄の本)
でもいくら韓国が韓国車を世界に売り捲くろうが、構造的にその儲けの幾らかは
日本に入ってくるんだから、そんな事言ってもしょうがないよ。
120名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:48
早いとこ日本製の部品と設備と特許を使わずにクルマ作れるようになってくれ。
現状では哀れすぎてギャグのネタにもできん>韓国車
121名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 18:54
早いとこも何も国際的な合併の嵐のなかで韓国企業なんて残らないよ。
122名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:26
WRCでもヒュンダイは酷評されてたな。
しかもかっこわるいし。
123>120:2000/07/13(木) 20:31
>早いとこ日本製の部品と設備と特許を使わずにクルマ作れるようになってくれ
悲しい話だけど、特許関係では日本の自動車業界は弱いんだ。
「世界初」やら「日本初」技術のほとんどは、海外メーカーがパテントを持ってる。
反論しているわけじゃないから、気を悪くせんでくれ。
124名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 20:49
>123
車には全く無知なので教えて欲しいのですが、外国のメーカー
は全て自国の特許技術だけで車を作っているのですか?
125名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:31
124>       ||
       ||
       ||   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||  (=) (´ー` )  < バカだねー朝鮮人は!
    ||     c□☆  )   │ 苦し紛れだねー
    ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | │ 欧米がレギュレーションで規制するぐらい
    ||/ □     / /| │の車を作ってからものを言ってね朝鮮人よ
   (=)    □ / /  |  \___________
  / ∧ ∧     / /
/__(  @`@`)__/ / ┌─────────
|| ̄ ̄/  | ̄ ̄||/  < 逝ってよし
||  @` (___ノ    ||    └─────────
  /
126名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:37
>124
そんな事はありません、どのメーカーでも
自分で出来ない技術を金で買ったりしています。
127123>124:2000/07/13(木) 21:38
そんなことはないよ。
日本の特許が使われてる場合もあるし、自国の特許技術だけってのは無理でしょう。
あんまり「世界初」「日本初」って言葉を重要視しないほうがいいってことを言いたかっただけ。
時おり、情けない世界初とかがあるからさ。
「世界初!リニアモーター駆動車内カーテン装備」とか。
128名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 21:42
しかし、日本の中小企業が事故で無傷になる装置を発明したときいたが
どうなったんだろう。
129名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 22:24
WRCマニュファクチャラーズ

チーム/得点
スバル(58)
フォード(47)
プジョー(31)
三菱(29)
スコダ( 8)
セアト( 7)
ヒュンダイ( 1)
130>123:2000/07/13(木) 22:29
そりゃそうだろう。

現在の車の技術のほとんどは1950年代のアメリカ車に
使われてたしな。
DOHCも元々はヨーロッパのレーシングカーの技術だし
131名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:10
いっそのこと全部ディーゼルにすればイイのに
132名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 23:11
特許についてのみ言及すれば、車の製造に関する基本特許は殆どが外国のもの。
ただ日本の自動車メーカーは戦後の急成長を遂げるにあたって基本特許を発展させた応用特許を充実させてきた。
これがいわゆる交換取引として現在に至っている。
つまり、基本特許の使用料と応用特許の使用料の相殺である。
もっとも、基本特許の方が高いためその差額分をメーカーが支払う形になっている。
だが少なくとも日本の自動車業界が外国の特許で押しつぶされることがないのが分かるだろう。
これに対して基本特許も応用特許ももたない韓国では自動車製造に占める特許使用料はかなりの金額になるらしい。
韓国自動車が世界で通用するかどうかはまずこの辺の問題を克服する必要があるだろう。
133>132:2000/07/13(木) 23:49
例えばロータリーエンジン(ちょっと古いけど)
基本特許は欧州のメーカー(ドイツだっけ)だけど、量産するための
ありとあらゆる技術は応特許としてマツダが持ってる。
そこまでたどり着くまでには、文字通り社運をかけた努力があったわけで、
そのような技術を、はやく韓国メーカーも取得してほしいと思うよ。
134名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:35
>129
しかし、セアトやスコダに負けてるとはねえ。
ラリーファン以外聞いた事も無いようなメーカーだよ。
現代はラリーに参戦して何か良い事あるのかな。宣伝にしても完全に
逆効果だよなぁ。
135名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 01:56
ヒュンダイちょと前まではクラスおとしてたんだよね

昔そこで優勝してWRC優勝!とでかでか宣伝して、はじっ
この方に実は、下のクラスだということを書いてた(笑)
ていうのがある
136名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:15
つうか、日本人なら、ある程度にクルマが作れるようになれば、
「レースに勝ちたい」って欲望がムラムラと沸いて、それに熱中するじゃん。
事実、世界市場で成功する遙か以前の時点で、レースに燃えてたでしょ。
韓国人に、そういうメンタリティがないのが、すごく不思議なんだよ。
WRCに死ぬ気で勝つといった執念も見えてこない。
クルマってものを、金儲けの手段としてしか考えてないのか?
クルマをなめるなよ、韓国!
137名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 02:27
そんなんだから2年に1回のペースで侵略されるんだな
138名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 12:20
韓国の自動車メーカーを買った外資は、ブランドは残すつもりないらしいね。
たんなる生産拠点にするんだってさ。
139名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 12:37
白人ってさ、東洋人を軽視してるよね、車然り、ジャンプ競技然り、
背泳のバサロ然り、負けそうになるとすぐルールかえるからね、毛唐どもは、
とにかく、毛唐どもの一番の脅威は日本人なんだろうね、だから巧みにアジアで
争わせて、バカなチョン公どもをたき付けてるんだろうね。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 16:13
>138
ほんとか?
韓国人の自尊心をひどく傷付けそうだな。
141名無しさん:2000/07/15(土) 17:28
>140
腐乱素人相手なら、素直に承諾したりしてな。
142名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 17:45
>140
もう、その兆候は見えていますよ。
ダイムラークライスラーは、現代のクルマを
ダッジブランドにしてメキシコで売ろうとしている。

あと、キアとサムスンのブランドの車は消滅するでしょう。
デーウもなくなるんじゃないかな?
143>142:2000/07/15(土) 17:50
三菱とマツダも忘れずに
144名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 18:03
>143
そのとおりかもね。
でも、今後10年でグローバル企業として生き残れる
自動車会社は、各国1〜2ブランドと言われています。
日本では、トヨタとホンダ。
(ニッチで、スバル、スズキが残る可能性はあり)
長期的には、韓国ブランドの車が生き残る可能性は
ないようです。
つまり、ゼロということです。
145名無しさん:2000/07/15(土) 18:04
未だに内輪もめしている国が他国に呑みこまれるのは、
ある意味自然な事です。
146>133:2000/07/15(土) 20:45
バンケルエンジンのことだな。
ダイムラーもほぼ完成させたということだが、
あまりに制約要因(コスト、品質)が多かったために、量産化には踏み切れなかったとか。
そういや、日産もシルビアに搭載寸前までいったんだよな。
オイルショックでそれもパー。
NAPS L18エンジンで急場をしのいでいたが、いかんせん1800cc.105psでは非力すぎた。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/15(土) 21:09
『経済界』 7月25日号 定価600円 発行:経済界

来年から本格的に日本での販売を始める『ヒュンダイ自動車』が投入する3車種は、ライバルとなる日本車に比べると相当安くなるようだ。ヒュンダイが日本に投入するミニバンタイプの『トラジェ』(2.0〜2.7リットル)は現地での販売価格が150万円〜222万円。ライバルと想定される『オデッセイ』より70万円近く安い。

4ドアセダン『エラントラ』(1.8〜2.0リットル)も81万4000円〜105万円(1.5リットルのみ)で、SUVの『サンタフェ』も177万円〜189万円(2.7リットルのみ)で販売している。どれも日本のライバルとなるであろう『プリメーラ』や『パジェロ』に比べて30%〜40%安い。ただ日本向けにカーナビや電動ミラー、オーディオ、タイヤなどの仕様をアップするため、このままの値段と言うわけにはいかないが、それでも充分競争力があるのでは?

148名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:19
>147
無理だろうなあ。
30〜40%くらい安い程度じゃ。
30〜40%程度の価格なら貧乏人or守銭奴が買うかもしれないけど。
149名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:33


コリアンカー掲示板だってさー
http://www69.tcup.com/6908/hyundai.html
150名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:36
151名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:42
152名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 21:51
安くしても無理
電化製品がいい例
153>143:2000/07/15(土) 22:21
三菱、マツダはブランド自体は残るだろ。
というか子会社になっても残ってるじゃん。
サムスンはそうじゃないんだろ?
>144
各国っていうよりアメリカ、日本、欧州でだよね?
ようするに韓国企業は残らない。
自動車大国の夢は脆くも崩れ去ってしまった。
154名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:25
でも、自社ブランド無くすと労働者が騒ぎ出しそうじゃない?
そうすると外資が撤退して工場さえ残らなくなったりして・・・。
155名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:05
>148
日本車の場合「値引き」があるからねぇ普通20万位で根性あるやつだと
35万位引かせるからね
引かない車ってのは、だいたい新型で「これがいいの」って言う人が買うしね
156名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 23:56
で、衝突安全性能は?
157名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 00:00
Cです>衝突安全性能
158>114:2000/07/16(日) 00:28
ハンコックタイヤってのがあるでよ。
運送業者が結構購入したらしいが、
「うるさい、減りが早い、グリップ悪い」とネガティブ三拍子の傑作で
当然、リピーター客はつかず。
でも、F1やポルシェ959でブリヂストンタイヤが採用されるまでは、
欧米じゃ日本製タイヤも商用タイヤのレッテル貼られていたくらいだから、
あまり威張れないのも確かだぞい。

159名無しさん:2000/07/16(日) 00:51
>158
日本企業は地道に商品力をつけてきたから今の地位があるんですよ、
それに対し韓国企業は、製品自体良くないくせに、ウリナラマンセー!の勢いで
妄言を吐いてるから評判を落とすわけや。
160>159:2000/07/16(日) 01:00
ハイハイ。賢いですねー。
161名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 04:01
>153
ヒュンダイやデーウも、韓国内ではブランドとして残るかもしれません。
そうすることで、韓国人も満足できるのでは?
162>161:2000/07/16(日) 04:10
GMはそういう戦略だけどフォードは違うのでは?
フォードは全てイギリスフォードとかドイツフォードとかに
しちゃうでしょ。
163>158:2000/07/16(日) 04:44
商用でも性能は昔から良かったんでしょ?
かなり大きな違いだと思うけど。
164名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 06:51
158>163
そりゃ幻想だぞい。
159が言ってるように地道に技術力を付けてきたって思っといたほうがいいぞ。
自動車メーカーの「タイヤなんてラジアル履かせときゃOK!」ってなスタンスにも国産タイヤの
進歩を遅らせた要因があったのは確かでな、海外の車オタクが日本製タイヤをチョイスするようになったのは
バブル、つまり90年代に入ってからだ。
今じゃ国内生産に切り替わってるが、トラック業者にダンロップ、ミシュラン信奉者が少なくないというのも、
頭の片隅に留めておいてくれ。
165名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 07:38
ブリジストンがヨーロッパF2勝ってたのは、何時ごろの事じゃ多かのう
166>29:2000/07/16(日) 10:25
>というか、韓国人はクルマ作りを楽しんでない。
>単なる金儲けの手段としてしか考えてない気がする。

うん、うまい比喩だね。
徳大寺も似たようなこと言ってなかったっけ?

167名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:37
ダンロップ=住友
168名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 10:57
ミシュラン=岡本ゴム

>今じゃ国内生産に切り替わってるが、
こう書いてあるな。
169名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:08
メイドインジャパンといえばかつては
「安かろう悪かろう」という粗悪品の代名詞だった。
170名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:35
マツダの小型スポーツカー「ロードスター」=写真=が、
英ギネスワールドレコード社に2シーター(2人乗り)・
オープンモデルで世界最多の生産台数と認定された。来
年発行のギネスブックに記載される。累計生産台数は1
989年4月の発売から12年間で56万5779台
(今年6月末)。日本で約13万台、北米で約27万台
、欧州で約10万台売れた。これまでの記録保持車は英
国の「MG―B」で38万6000台。
171名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 11:58
日本車販売、米国で快走=GMなど米社は頭打ち

 【ニューヨーク15日共同】米国の上半期(1−6月)の新車販売で
、米ゼネラル・モーターズ(GM)など米国メーカー車が頭打ちになる
一方、日本メーカー車が伸び率で全体需要の2倍以上の前年同期比16
%増になるなど、快走ぶりが際立ってきている。日本勢は、セダンなど
乗用車市場で米国メーカー車の占有率(シェア)を奪ってきたのに続き
、人気が高いSUV(スポーツタイプ多目的車)やミニバンでも、新型
車の投入や性能の向上などを武器に、急追しているためだ。

172名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 12:11
まあ、日本人の几帳面な性格が自動車作りに向いてたんだろうね。でも、その性格が
災いして技術体系の革命的な更新について行けない可能性があると思う。すでに様々
な分野でその兆候が現れているよね。
173>172:2000/07/16(日) 12:41
本題に戻ろうよ

>日本人の几帳面な性格が自動車作りに向いてたんだろうね
几帳面でもなく、モノづくりに熱心でもない、ウリナラチュドウチャは
結局日本以上にダメになるってことだね。
174名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 13:19
>>173
ドイツも似てるよね日本に!!
175>172:2000/07/16(日) 13:36
>でも、その性格が
>災いして技術体系の革命的な更新について行けない可能性があると思う。すでに様々
>な分野でその兆候が現れているよね。

例えば?
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 15:30
技術の革命にはついていける、ていうかリードしてる。
ただ、技術をマネージメントする組織改革、業界の構造改革
についていけなそう・・・
177>176:2000/07/16(日) 18:10
政治家に世の中をこうしたいというビジョンが無くて
ただ地方に金をばらまいてるだけだから、構造的な不況が続いてると思う。

業界も官僚制度という殻が固すぎて構造を改革しようにも身動きがとれないように
なっているかと。

政府はPHS DATA通信の定額制とか思い切ったことをしないと駄目だと思うな。
アメリカの先を行く無線DATA通信の定額化は結構経済的爆発力が
ありそうな気がする。

そんなに無理なことじゃないし。
178名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 18:12
一消費者からすれば、安くて良い物を供給してくれれば、どこの資本がつくっていようと関係ないんだが。
179名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 19:39
>169
そうなんだよな。
粗悪品のイメージを払拭することに成功したのは、
「小型、精密」って言う、日本製品の売りを見つけだしたからなんだよな。
180名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 21:33
日本人は、そもそも「好奇心」が服着て歩いているような人たちです
この、国民性があるかぎり物作りは、不滅でっすぅ
181名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 21:35
日本は職人の国だね。
182名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 21:42
ペリーだったかハリスだったか忘れたけど、日本の文物をみて
「この国は100年で欧米に追いつく」って言ったらしいけど、
それからあっという間にロシアに勝っちゃった。
それが間違いの始まりかもしれないけど。
まぁ確かに技術の国ではあるね。種子島(鉄砲)もあっという間に
模倣して自国で大量生産した国だから。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 21:45
前なんてジープのコランドしか輸入車なかったんだから
184名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:37
昔、まだソ連がアフガンに侵攻してた頃、カイバー峠の武器屋で銃に”MADE IN JAPAN”て刻印
すると2@`3倍の値段で売れるとか言ってたのをテレビでみた。
ブランドイメージ恐るべしと思いました。
185名無しさん@1周年:2000/07/16(日) 23:46
>182
それも象眼までほどこしたり。
時代的な背景(戦国時代)もあって、兵隊(武士、足軽)の練度も低くはなかったし。
186ちょとぉ(^^;:2000/07/17(月) 00:33
あんたたち、「ウリナラは偉大だ」と妄想する
某国人と同じレベルに落ちてないかい?
187名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 00:34
妄想と事実は根本的にちゃうでしょ。
188>186:2000/07/17(月) 00:35
度が過ぎず、根拠がある場合は、大目に見ましょう。

某国人は、度が過ぎ、根拠がない場合が殆どなので、大目にみるわけ
にはいかないのです。
189アイリス チャン:2000/07/17(月) 00:40
>to jap
日本は江戸時代以降も、弓と剣の戦いから抜け切れない
未開の国だった。
190車ネタに戻そうぜ:2000/07/17(月) 00:48
トヨタですら北米市場での「トヨタブランド」には限界を感じて「レクサス」を設立した。
高級車であることを示すために「メルツェデス」の記号性を多少いただいた。
まだまだ日本も頑張らなきゃいかんぞ、うかうかしてる暇はない。
191名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:04
アジア市場を考えると、トラック(中型くらいか)が
伸びると思うんだが、韓国のトラックはどうなのだろうか?
192名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:06
韓国産トラックなんて聞いたことない。
193名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:12
>191
三菱、いすゞのパクリです。
っていうか、技術供与を受けた日本型トラックが走ってます。
当然ですが、トラックもウリナラ発祥で現在のトラックは「日式トラック」と
呼ばれ、古くは半万年前の荷車にルーツを求めることができると
学校では教えています。

ホントは、海外でメジャーになっても威張れない分野は力を入れてません。
194名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:13
さすがにノーベルはウリナラだっていわんのかな?
195名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:32
ダイナマイトはノーベルが韓国人からパクったとか?
196名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 01:41
マザーテレサはウリナラだったとかさー
197名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 09:12
海外どころか日本でも知られてない分野でも、
日本人は手を抜きません、そこらへんの町工場に
軍事機密レベルの技術がゴロゴロあります。
198>197:2000/07/17(月) 10:42
そうそう、ちっちゃな工場をよく変な外人がのぞきに
来るんだよね(笑)
199名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 11:33
でも後継者不足で消えつつあるのもまた事実。
鋳物の球が最後は職人の勘だと知って驚いた。
NC工作機じゃ絶対にできない精度なんだとさ。
200名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 12:30
ロボコップにも、日本から部品が届くのに時間がかかるから
すぐに修理できない、てネタが出てきて笑った。
(きっとそこらの町工場で、そこでしか作れないロボコップの
重要部品があったりするという設定なんだろうな…)
201名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 09:58
ポニーって今もつくってるの?
202アリラソ:2000/07/18(火) 20:37
韓国人たちは3年ぐらいで車を買い替えることが多いです。
(もう少し長く乗ろう、という動きもあるのですが
見栄っ張りですからね。)
で、その度に当然ニューモデルを買います。
実際内容の差があるかどうかわかりませんが、
一応見た目と名称は替えてます。
(ソナタがソナタU、ソナタV、そして現在はEFソナタと変化してます。)
ポニーはもちろん製造しておりません。(そのはず。)
203韓国のトラック:2000/07/18(火) 22:37

「安くて高性能な日本車」という評判は、日本人自身がたてたものではなく、
海外の消費者の声だということを、あちらの国は忘れてるような気がする。
204名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 22:55
age
205名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:05
age
206名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:20
オリンピックの前ぐらいなら、韓国自動車産業も驚異に思えたん
だけどなぁ。今となっては笑い話。
あれから十数年経っても、韓国人のモノ造りに対する姿勢はまったく
変わっていない。
どういう事だ、これは。今までいったい何をしてきたんだ。
207名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 23:25
韓国はリコール制度ってあんの?
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 01:41
国ごとリコールだよ。って製造元はどこだ?
209名無しさん:2000/07/19(水) 02:00
オリンピックの前から変っていないなら、あと10年は今のままって事でんな。
210名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 02:21
>209
今のままじゃないよ、ブランドがなくなって逝くんだから。
211名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 02:14
どこか国内で韓国車のレンタカーやってるところないんだろうか?
212名無し:2000/07/20(木) 09:23
もし、韓国車が在っても俺は絶対借りない。
213名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 09:59
>1
あなたはまたこんなくだらないカキコしてるのれしゅか?あれほど、
あれほど言ったのにまだこんなカキコするのれしゅね?あなたは、
私に誓ってくれた、あの朝のことをもうお忘れになったのれすか?
あなたは言いましたれしゅね、もう二度と2ちゃんにはカキコしないと…。
あれは寒い朝のことれしたれしゅね。あなたは真剣な私の説得に答えて
くらさって、約束してくれたではありませんれすか?あなたと共に過ごした
3年間、そして来る日も来る日もあなたは歯も磨かないその唇で、私の頬に
くちづけをしてくれたではありましぇんれしゅか。今だから私は話しましゅ
けれど、私はあなたのその歯に溜まった大盛りの歯垢をとても愛していた
のれすよ。私の口にあなたの歯垢が擦り込まれるそのときほど、私はこの
世の極楽を感じたことはございましぇん。あの時のあなたの純粋な眼差し、
今でもよーく覚えていますれしゅよ。あの時のあなたは確かに若かったれ
しゅね。しかしそのあなたが私の話しを真剣に聞いてくださいましたれしゅね。
そして大粒の涙を流しながら私に誓ってくれたのれはありませんか。私は今日
まであなたのその涙を信じていたのれすよ。しかしあなたは…私は決意いたし
ましたのれしゅ。もう二度とあなたには忠告しゅまいと。でもあなたの心根は、
腐っていないことを私は知っていますれすね。あなたは実はいいひとれすね。
でも仏の顔も3℃までという有り難い御仏のお言葉を知っていりゃっしゃりましゅか?
その言葉をよく思い起こしてごりゃんなさいましぇ。何?もうお忘れになられたと?
わかりました。もう私はあなたのことを見放します。またもとのようにヒッキーに
戻ればいいのれしゅね。どうせあなたはこの世のくずれしゅ。それはここを
読んでいるみんなが証明してくれましゅ。私はもう二度とあなたのお尻の穴を
サワサワしませんからね。いいえ、どんなに頼まれても、もう遅すぎまっしゅ。
いいえ、絶対舐めましゃん。舐めないったら舐めないんだから。しつこいのは
嫌われましゅれしゅよ。でもほんとは舐めたいんれしゅよ…
だから早くあなたが立ち直って、私に朝日に照らされたその穴を広げて
くれるのを望んでいるのれしゅよ。
214名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 12:49
おい、みかかの次は自動車、部品に規制緩和とバシェフスキー米通商代表部(USTR)が逝ってる
どういうこと何だ、この話題結構でてくるよね?
そんなに規制しているのか?
215名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 15:18
どうなんでしょう?でもカルソニック売られちゃったね・・・。
216名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 16:44
自動車部品の規制っていうより「不良品」をもちっと使えって意味らしい
アメリカのフロントガラスを使おうとしたら縁の欠けが有るってので返品
しまくったら、ぶちきれしたらしい
そりゃそうだ、アメリカの部品メーカーとデンソー比べたら話にならん
217名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:44
自動車メーカーの製造ラインで働く工員たちは、ドキュン含有率も低くはない。
喧嘩・シンナー常習者、ゾッキーの構成員と、なかなかの面子ぞろいだが、
こと、仕事に関しては非常にまじめである。
QC活動の中心メンバーとして活躍しているものもおるし、
手を抜いた仕事をしようとするものも少ない。
常に「芸術的なネジの締めかた」「吹き付け塗装時の手首の返し」などを
気に掛けており、チョピリ職人チックな一面も合わせ持っている。
腕のいい熟練工には一目置いた接しかたをし、
休憩時間中には技術向上について語り合っていたりと
会社を出たあとのドキュンぶりを想像できないでいる。
218名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:47
>21
日本の話?それとも韓国?
219名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:49
仕事さえ真面目にやってるなら、ある程度の発散は許してやっても良いが
仕事ぶりからしてドキュンなチョン公は、逝ってよし!
220名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 19:50
>218
日本の話でしょ。
221218:2000/07/20(木) 20:15
日本のこと
説明不足だったね
222221:2000/07/20(木) 20:17
間違えた、217です
223名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 02:49
age
224名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 10:28
age
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 12:13
実のこと私は、韓国の自動車というものを見たことがありません。
世界に通用する韓国車、もしあったら教えて下さい。
226>225:2000/07/21(金) 13:25
スピードが速すぎて見えないんだよ。
227名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:27
壊れるスピードが?
228名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:29
test
229名無しさん:2000/07/21(金) 13:30
韓国のモノづくりはとにかく儲けようという部分しか
考えていないように思える。製品にスピリットが
感じられないんだな。日本は儲けることよりも欧米並の
技術水準の製品を作りたいという技術者魂でここまで
発展し、そして欧米のモノ作りを越えた。日本の企業
トップに技術者出身者が多いことは有名だが、韓国の
企業トップはその辺どうなのかな?
230名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:30
作った瞬間に壊れれば見えんわな確かに。
231210.162.170.2:2000/07/21(金) 13:32
?
232名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 13:43
仕事しろよ>231
233231:2000/07/21(金) 13:46
>>232
暇なんよ
234名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:20
現代自動車のポーニー(だったかな?)
はアメリカで結構売れたという話は聞いた。
ジウジアーロのデザインだしナ。
あとはほとんど日本車の朴理。
三菱系のクルマのコピーが多いが
ライセンスせいさんとかしてんのかね?
235名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 16:36
>>234
ゴルァ
朴李だよ
236半島在住:2000/07/21(金) 17:00
以下は外観がそのまま流用されて名前を変え韓国国内で売ってる車です。
韓国にきたことがある人はもう知ってるよね。

<日本名ー韓国名>
デボネアーグレンザー
ダイハツのミラだったかなーティコ
パジェローギャロッパー
ホンダの?−?(失念。すまん)

ただここ数年に発売された車はもうそういうものが無いようだ。。
さらに日本に行った事が無い韓国人はこの事実は知らん筈だよね。
あとトラック運転手の話ではこっちで製造しているトラックの
エンジンはほとんど日野のエンジンらしい。
(ただしわし個人では未確認よ。)
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 17:03
旧々ホンダレジェンド→アルカディアLx
238236:2000/07/21(金) 17:23
>237
フォロー、ありがと。
239名無しさん@1周年:2000/07/21(金) 22:12

東海林太郎センセー
240落合イ言彦インウリナラ:2000/07/21(金) 22:22
何かがおかしい、この国は。
分かった、デボネアだ!!
241名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 19:01
現実問題として、日本車の「安価・高性能」なイメージを拝借して商売していることには間違いない。
あとは、韓国車がどのような独自イメージを作り上げていくかだ。
少なくとも日本車はアメリカにおいて、比較的生活水準と知的レベルの高い層から
評価を得た。これはかけがえのない強みだと思う。
242>234:2000/07/23(日) 21:42
そうだよ>ライセンス生産
243>241:2000/07/23(日) 21:45
韓国車なんて誰も買わないよ。
台湾に遊びに行ったけど町中は日本車とFORDばっかりで
韓国車は探してやっと1台見つけただけ。
244名無しさん@1周年:2000/07/23(日) 21:49
>243
何しにいったの?(w
245>244:2000/07/23(日) 22:00
 市場調査
246名無しさん@1周年:2000/07/24(月) 04:41
KUMHOつうタイヤブランドがあるぞ。
247名無しさん@1周年:2000/07/25(火) 22:09
三菱自動車工業は25日、大江工場(名古屋市)の乗用車組み立てラインを一新し、
ダイムラークライスラーと共同開発する世界戦略車「Zカー」(排気量1100〜
1500CC)の生産を2002年から開始する計画を明らかにした。欧州では
04年以降にオランダ工場で生産を開始、両社別々のブランドで市場投入する計画。

[毎日新聞 7月25日]

現代自動車はどこに?

248名無しさん:2000/07/26(水) 11:36
>247

韓国では現代自動車が中心に、このプロジェクトが進んでると報道されてるみたい。
249名無しさん:2000/07/26(水) 12:39
ロサンゼルスタイムズ  七月十九日
「馬車馬ダットサン」ジャクソン セラーズ、スタッフライター
◆1972年に購入したダットサンPI 510haは、28年を経て、走行距離323、000マイル(517、000キロ)で、まだ立派に役に立っている。主に通勤に使って、年間平均11、500マイル(18、400キロ)走る。
南カリフォルニアの雨の少なさもあるが、入念にワックスがけを続けていることも、外見のよさ維持に貢献している。
一人のオーナーだけで乗り続け、オリジナルエンジンのままのワゴン車、というのは、クラシックカーマニアにとっては大変な魅力で、高速道路では人々の祝福を受け、赤信号では賛辞を浴びる。
1980年代、日産の役員たちが、ダットサンというのは無意味で、アメリカでもニッサンと呼ぶことにしたのは間違いだった。このダットサンなる名将は、戦前にアメリカ人の広告屋が付けたのだが、この方が世程日本的で響きもよろしい。約六カ月前、オイル交換を怠った報いでエンコした。メカニックは、「廃車にするか2、000ドルかけて直すか」尋ね、私は、「こんな素敵なクルマを2、000ドル惜しんで手放せるかね」と叫んで彼をびっくりさせたのだった。


韓国車もこのくらいになってね(はあと)
250名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 12:52
韓国車なら修理に500ドル掛かったら手放すな。

251名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:59
ダットサンって脱兎のごとく速くって意味じゃなかったけか
無意味じゃなかった気がした
252名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 14:07
DATSUNは試作車の開発に協力した田(でん)健次郎、青山禄郎、
竹内明太郎の3人のローマ字イニシャルをとって「DAT=ダット」
+日本の「SUN」から名付けたのが由来。
’80に消滅したのは、無意味という事ではなく国内外のダブルネーム
統一のため。

253名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:24
最近、西海岸ではベンツよりレクサスのほうが多い感じがする。
8月にフルモデルチェンジするらしいがベンツのSクラスと完全に
バッティングするね。
254名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:30
会議でベガスに行った時も、スロット商品のレクサスが飾ってあったよ。

255名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:39
アコードってまだ人気なの?
256名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:42
DATSUNを読む時は「ダッツン」とするとアメリカかぶれっぽくてナイス。
257名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 16:57
韓国車いくらなら買う?
258名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:40
一万でもまじで断る。
259名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 17:52
一万なら買うなぁ。
クズ鉄屋に叩き売ったらその位だから。
260名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:10
大宇マティスの中古が、いつまでも売れ残っています。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/13864836
261名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 18:32
>252
最初は、“SUN”じゃなくて、三人が創った子供、息子という意味で
“SON”だったんだけど、それじゃ『ダットソン』って読んで、“損する“
感じがするって言うんで、太陽の“SUN”になったんじゃなかったっけ?
262252:2000/07/26(水) 18:49
>261
正解です。
昔の広告は「ダットソン」になってます。


263名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 20:32
>脱兎のごとく速く
某事件を思い出すね。
264名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 22:36
韓国にも「軽自動車」があるの知ってました?
ちなみにナンバープレートは黄色です。
265名無しさん:2000/07/26(水) 23:02
傾自動車じゃないのか?(藁
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 23:24
国民車よね? あるよ。
でも韓国の人は見栄っ張りだから、日本ほどはメジャーじゃないみたいけど。
267名無しさん:2000/07/26(水) 23:35
10年くらい前、ニュース番組で韓国の自動車メーカーの従業員が
「日本の自動車メーカー(確かスズキ)は軽自動車の技術を韓国に
 渡すべき!」ってデモっぽい事やってた。
技術供与がさも当然の様にね。
これ見て決定的に韓国嫌いになった。
268名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 23:44
技術の無い国は欲しがるんだね。
269名無しさん:2000/07/27(木) 00:00
お願いするという語彙が朝鮮語にはないのでしょう。
270世界一優秀な:2000/07/27(木) 01:59
コリアンが他国技術をおねだり。
この矛盾を、コリアン脳内では
どう処理されているのだろうか?
271名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:00
>270
他人のものは自分のもの〜
272名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:12
CNN見てたら、大統領候補のブッシュテキサス州知事の副大統領候補の人が自家用車
と思われる車に乗り込むシーンがあり、その車がレクサスだった。
(ロゴに「L」と書いてあるのそうでしょ。)
それくらいのクラスの人が利用するようになると本物だわ。
273名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:20
ここはウヨorサヨ坊のような政治ヲタの巣なので、それ以上を
期待するのが無理
274名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 02:22
そういえば、ビルゲイツもレクサス乗っていたぞ
275名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 07:33
日本車が米国の高学歴・高所得層に受け入れられたのは、
ヤッピーがホンダ車に目を付けた80年代なかばくらい。

じゃ、どうしてホンダ車が受け入れられたのかといえば、
ホンダ車にヨーロッパのテイストがプンプンしていたからなんだよ。
アメリカ高学歴層のヨーロッパ文化への憧れは根強いものがあるからね。
276275:2000/07/27(木) 07:43
低価格でありながら高品質、それでいて欧州車のテイストもする--ってことで、
ヤッピー層におけるホンダ車の位置付けは決定的なものとなったんだ。
円高による日本車価格の上昇というマイナス要因も
ヤッピー側の所得増大が打ち消しちゃった。
いよいよもってホンダ車=高学歴車ということになった。

277275:2000/07/27(木) 07:51
ホンダ車=高学歴車ということにはなったものの、ホンダ車=高級車ではなかったんだ。
そこで高級車市場へ殴り込みが掛けられると判断したホンダ側は
アキュラ・ブランドを新設してベンツやBMWに真っ向勝負を挑んだのね。
円高で青息吐息となっていた他の日本メーカーも、利幅の大きい高級車市場に参入していくわけよ。

278275:2000/07/27(木) 07:58
本格的なものは、かえって取っつきづらいという、人間の心理にはまったんだね。
洋食屋とかラーメン屋みたいなもんだよね。
決してフランス料理店や中華料理店ではないという......。
279名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 08:59
ピニンファリーナがデザインに参加してるしね>275
280名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 10:17
F1に参加してるのも欧州テイストを獲得するためなのか?
281名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 12:26
ホンダは優れたターボ技術を持っているのに
何故か封印している
282名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:16
ヒュンダイは一応WRCにフル参戦してる。
ドライバーはエリクソン・Aマクレーという一流どころ
なんだけど、いかんせんクルマは良くない。
だから、七大ワークス中つねにビリッケツ。


http://www.hyundaiwrc.com/
283名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 15:36
>282
車のことくわしくないんで教えて
ヒュンダイって七大のなかに入るの?
このスレ読むとそーは思えないんですが
284名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 16:52
>283
別に『七大』じゃなくてもいいけど、
現在ワークス参戦してるのはこの七メーカー
他のメーカーとヒュンダイとは格が違いすぎるが。

WRC史上で七大ワークスといったら、多分
ランチア・ルノー・アウディ・トヨタ・ミツビシ・スバル・フォード
となるかな?
285名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 17:50
プジョーはどうよ?>284
286283:2000/07/27(木) 19:14
>284
説明ありがと
あげ足取りになって申し訳ないです
287名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:22
フィアットも結構なもんだったんだが。
まぁ、ランチアがいるからな。
288名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 23:26
今の日産じゃ、入れてもらえないね。
サファリを疾駆するZの記憶が鮮明に残っているんだが、
いまやルノーのエンジン生産部門に成り果てたのかー!
289車じじ:2000/07/28(金) 00:00
このスレも活発になってきたようじゃな。
275も言っておったがな、日本車の世界市場における地位が向上したのは
本当にわずかこの10年の間なんじゃよ。
もっとも、かつての日本車が海外メーカーに影響を与えたことがなかったわけではないのじゃがな。

30年ほど前じゃったかの、スバルがスバル1000という車を世に問うたんじゃ。
商売としては成功とは呼べなかったがの、水平対向エンジン・前輪駆動という
当時としては意欲的なメカニズムでな、SUツインキャブを搭載したスポーツタイプは
国内ラリーなどでもそこそこ活躍したもんじゃよ。

これに目を付けたのがアルファ・ロメオじゃよ。
国内経済に南北問題を抱えておったでの、伊太利亜は。
経済対策の一環としてな、国営企業のアルファは南部に工場をつくり、
南部地域の輝かしい未来をその名に託し「アルファ・スッド」と名付けたのじゃ。

ところがじゃ、このアルファ・スッド、製造品質が悪すぎてな、
正当な評価を受けることはなかったのじゃよ。
姿・かたちはスバルに似ていてこそすれ、
当時のレベルでも品質管理に雲泥の差があったのじゃ。

じゃがな、日本が米国・西独の水準に追い付くのは、まだまだじゃて。
290>289:2000/07/28(金) 06:39
>275も言っておったがな、日本車の世界市場における地位が向上したのは
>本当にわずかこの10年の間なんじゃよ。

うーーん、一般乗用車で20年、高級車でここ10年ってところだと思います。
きっかけはオイルショックと排ガス規制でアメ車が骨抜きになったことでしょうね。
291名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 09:57
15年くらい前だと、アメリカではCIVIC@`Accord@`CAMRY@`240SXあたりが
かなり流行ってましたしね。
ヨーロッパだとMicra、Primeraあたりだからやっぱり10年かな?
292名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 10:57

日本の自動車産業の素晴らしいところは製造技術と共にそのシステムだろうが。
トヨタに始まったこのシステムはリーン生産システムとして今や世界標準となっているぞ。
日本は先生となってアメリカに手取り足取り教えてやった。
トヨタ→GM、マツダ→FORD、ホンダ→クライスラー
こらは人に付いて回る技術なのでマンツーマンでなければだめ。
いくらマニュアル見ても判らんよ。
特許を只で与えたようなもんだろう。もーちと感謝されてもいいけどなー。
293名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 11:20
>日本が米国・西独の水準に追い付くのは
もう少し分野を限定して言わないと叩かれそうな気がするね。
294名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 12:01
15年くらい前ならヨーロッパでマツダ323(ファミリア)は
ポピュラーな車だったよ。ラリーでも大活躍!エリクソンなんかが
乗ってたね
295>292:2000/07/28(金) 12:46
日本はQCを伝統芸化してしまったのに対してむこうさんは
誰でも使えるようにシステム化したからね。

もう、むこうではカンバンシステムは古いって言ってるよ。
296名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 13:01
かといって6シグマが進んでいるかといえば、どうかなぁ?
297車じじ:2000/07/28(金) 13:09
少し言葉足らずのようだったじゃの。
>しかし、この当時の日本が米国・西独の水準に追い付くのは〜
と付け足しをしておかないといかんの。

さて、話を戻そうかの。
昭和42年じゃったかの、日産がブルーバードをモデルチェンジさせたんじゃ。
これが通称、510ブルじゃ。
三角窓をなくしたりの、セミ・トレーリングアームを採用した前輪独立懸架、
当時としては画期的だったんじゃ。

昭和44年当時の車雑誌には「砂利道でもほとんどゆれを感じることはない」
「三角窓がなくても、たばこの煙りは瞬時に消えていく」などなど、
この車に乗っていたじじからすれば、『???』なインプレッションもあるが、
日本車がようやく欧米のレベルに並んだと喜んだもんじゃよ。

だがな、本当はケツに喰い付くことができただけ、
真に追い付くのはまだまだ遠い先のことじゃったわ。
298名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 14:25
>294
その頃、ドイツのタクシーの約半数はマツダ626(カペラ)だったそうです。
(今ではどうなっているか知りません)
マツダもヨーロッパでのカペラの人気を広告で謳っていました。
299292:2000/07/28(金) 14:34
>295
QCなんて一手法を例に出すと処などはリーン生産方式を判っていない様だな。
リーン生産の考え方は自動車会社の経営哲学をも変えるものだぞ。
だからアメリカのMITはトヨタ方式と言わずに、より普遍的なリーン生産方式と
名付けたのだ。
これは全ての製造業に応用でき、クリントンの時代になりモデル工場となり
アメリカの製造業の嵩上げに役立ったのだ。
ヨーロッパではアメリカより遅れていたためにやっと最近になり日本車の自由化が
されたことは周知の事実だ。
リーン生産を説明するのは骨が折れるから今日はここまで。
300名無しさん@1周年:2000/07/28(金) 19:01
JITやMRPとかを話すスレとは違う気がするんだが・・・。
301292:2000/07/28(金) 20:37
>300
すまん。なるほど300の言うとおりや。
日本人は自分自身の素晴らしさが判らないのでつい行き過ぎた。
確か81年のMITの報告では
日本     車一台/延人数1  として
アメリカ          1.4倍
韓国            1.8倍
位だったと思うけどな。
オレは2チャンネルの人間じゃないからこれで失礼する。
皆さんお騒がせしました。
302名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:11
今はTOCだよ!
303名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:21
韓国メーカーってISO9000とか取れるのか?
いやまじに。
304名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 00:25
外資の子会社になっちゃったから取れるんじゃない?(藁
305名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 01:54
あげ
306名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 02:42
嫌なら乗らなきゃいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜
307名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:11
一度くらい韓国車に乗ってみたい。
自分で買うのはヤ!
308名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:19
>307
そのあと霊柩車に乗ることになるよ。
309306:2000/07/29(土) 20:30
えぇっ!じゃぁ、しょうがないからアガシに乗ることにするよ(藁
310名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:42
バックオ〜ライ
311名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 20:56
AもVも・・・?
312名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:10
韓国車のRVとかないの?
313名無しさん@1周年:2000/07/29(土) 22:26
プラモデルだったら勝っても良い
314名無しさん:2000/07/29(土) 22:42
韓国車の霊柩車ってやばいんじゃないか?
315そうか!?:2000/07/29(土) 23:13
316名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 00:29
age
317名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 01:37
age
318名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 17:18
このスレッドも下がるのが速いよね。
319名無しさん@1周年:2000/08/01(火) 10:31
ネタがネタだけに話題が少ない(藁
320名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 01:08
三菱ダメダメじゃんか。
ウリナラのパートナーとしては役不足ニカ?
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=424
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 07:24
>>320
韓国を味方に入れると負けるという格言の通りに、三菱はシェアを
落としている。
おそるべし韓国の負け癖。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 08:59
韓国を味方に入れると負けるという格言は2ch発祥だろ?
三菱のヤツみてねーのかな、ココ。
323名無しさん@1周年:2000/08/02(水) 23:36
三菱が駄目なのはヘタレなクルマばっかり作ったせいです、
韓国など関係ありまへん。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/02(水) 23:49
韓国世界大戦のイタリアみたいだな
325>324:2000/08/02(水) 23:54
イタリアに失礼だろ
ポーランドあたりにしとけ
326名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:06
ポーランドは自尊心強すぎて本当の同盟国なんておらんかったがな
327名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 00:17
燃料電池自動車、国内初開発

2004年に米国のGM、クライスラー、トヨタは発売予定。
ドイツのベンツ、米国のフォード、日本のマツダは
2005年に燃料電池自動車を市販する予定だ。
現代とキアは2004年前後を目途に商用化の予定

http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20000802&InputTime=192353&ContCode=220
328名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 01:15
これにより韓国も自動車エンジンをはじめ、携帯電話バッテリー、中小型発電機
などの代わりになる燃料電池の源泉技術を確保することになった。燃料電池技術
は米国、日本、ドイツなど先進国が先に開発しているが、技術移転を一切行なっ
ていない。

329名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:46
燃料電池は凄く難しいんです。市販のセルを買ってくれば
試作車ぐらいタコでも出来ますが、何千万円もかかります。
自動車に於ける実用化を考えると改質機の開発がひとつの
壁であり、次に安価な電極でしょう。
予測ですが2004年にプリウスレベルの実用車は発売出
来ないでしょう。どこのメーカーも。
韓国なんざに出来るわけありません。
330名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:54
もうどなたか書いてるかもしれませんが、韓国が誇る高性能車種の
エンジンは日本製、もしくは日本の技術を買ったものです。
あとの木炭車みたいなチョン車は知らんけど。
331名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 02:58
>327
ゴルフ用カートって……。
カートと乗用車じゃ重量がダンチだけど。それとも、今以上に衝突安全性を犠牲に
して軽量化するの? 話にならん。

ちなみにプリウスってすごい車だぞ、あれは。ホンダのもプリウスさえなけりゃ誉め
たたえられるべき存在なんだろうけど……。
332名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:11
>327
記事読んだけど、これは無理だ。
韓国のレベルは低すぎる。
まず、燃料に水素を用いていること。
燃料電池の技術としては、これは初歩的なものでしかない。
水素が、燃料としてどんどん生産できるなら、
世界中のエネルギー問題なんて、一気に解決するだろうし
なにも、燃料電池に使わなくても、“水素エンジン”に
すればいいわけだ。
それができないから、先進国では液化天然ガスを
燃料電池に使おうと、技術開発にしのぎを
削っているんだ。
しかも、水素を使っているくせに
「時速20キロで2時間」しか走れないって…。
そんなレベルじゃないんだよ、自動車用の燃料電池は!
333名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:17
327にリンクされている記事は、
いかに韓国の新聞記者が技術について無知かをさらけ出していると
思う。元の記事が悪いのか、翻訳ミスなのか知らないが、
本文中にも怪しい記述がいくつかあるし…。
こんなレベルの記事を見て「ウリナラ凄い」と思っているのだろうか。
これが韓国のヤバさの大きな原因なのかねえ。
334331:2000/08/03(木) 03:33
うわ、本当だ。水素電池だ。
こんなん、どこで充電するんだよ……。

しかし、こうしてみるとプリウスのすさまじさが逆に際だつな……。
335名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 03:35
爆発したらやばそうだ・・・
336名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 06:41
こんな程度の低い記事で素直に喜べる、韓国市民及び新聞社が羨まし過ぎる。

世界の先端の工業レベルと自国のそれとの乖離が、全く分かっていない。
俺だったら自国の一流新聞社が、こんなレベルの低いオモチャの写真載せてたら
恥ずかしくて、しょうがないね。しかも、日本語に翻訳までしてねえ。

韓国は、全ての勘違いから目を覚ましてもらいたいものだ。ほんとお笑いだね。
337名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 06:51
なんかこの車の屋根って
1リットルお徳用バニラアイスのフタみたい。
338名無しさん:2000/08/03(木) 13:33
ここに来ている人達の投稿をみると非常に勉強になります。
この韓国の燃料電池自動車の記事をみると、韓国もここまできたのかと
技術に無知な私は思ってしまいますが、実際そうではないんですね。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/03(木) 14:15
韓国の技術陣が挙ってもあの程度?
工業高校でもあの程度のは作れるんじゃないのかな。
340名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 14:27
そゆこと
341名無しさん:2000/08/03(木) 15:05
時速20キロってのが笑った。
浅草の花やしきに置いたって誰も乗らんぞ(ワラ
342名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 15:21
>332
水素だからだめとは言えない。トヨタはやっているよ。
ただし、水素をスタンドで補給するというのが現実的ではない。
やはり、天然ガスから製造したエタノールを燃料にするタイプが
実用的らしい。
もう燃料電池車は、普通のクルマと同じに走れるんだね,トヨタの技術では。
韓国の実験が初歩的であるというのは事実だと思う。
http://www.toyota.co.jp/eco/fcev/this.html
343名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:19
燃料電池を搭載した車の今の課題は
燃料である水素をどうやって供給するかっていうこと.
液体水素のはいったボンベを車に積んだら危ないだろ?
だから、エタノールを改質して取り出す方法と水素を蓄えることの
できる金属を使う方法が考えられているの.
前者の方法はエタノールの改質の仕組みがとても複雑なので
なかなか思い通りに水素が取り出せないことなの.

トヨタの凄いところはトヨタ自身ですべて研究開発しているところ.
がんばれ!トヨタ.
344343:2000/08/03(木) 16:20
訂正:
「前者の方法は」→「前者の方法での問題点は」
345名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 16:22
っていうか、342のアドレスのページに書いてある技術。。
パクられそう。。
346343>345:2000/08/03(木) 16:30
その通りです.実用化の可能性があるのは今のところ
この二つしかないから.でもあの程度の情報ではパクられないよ.
「思い通りに水素を取り出す」という技術が最も重要.
347名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 18:40
誰もこのことには突っ込まないのかい?
この新聞の記事はこれが言いたいんだろ。

>これにより韓国も自動車エンジンをはじめ、携帯電話バッテリー、中小型発電機
>などの代わりになる燃料電池の源泉技術を確保することになった。燃料電池技術
>は米国、日本、ドイツなど先進国が先に開発しているが、技術移転を一切行なっ
>ていない。

要するに先進国が独占的に技術を囲い込んでいるぞ!
ずるいから、僕にも技術頂戴よ!
いつもの、たかり精神が出てきてるんだろ!
韓国のものは韓国のもの、日本のものは韓国も所要する権利がある!
疲れるね、この手のドキュンは!
348名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:06
「技術移転」しろとは礼儀知らずな。
てめえらで努力もしない土人が、ただで先進国の旦那様の持ち物を
欲しがるとはたかり根性丸出し。誇りがないのか、朝公は。
349名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:12
クルマの話題から脱線してしまうが、
木梨憲武の嫁の成美ちょんは、
日本製の自転車とカラい自転車を比べて
どう評価しているのだろうか。
プジョーあたりとの比較も知りたい。
350名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 19:37
米国、日本、ドイツなど先進国

って逝ってるつーことは
自覚してるのか?
351名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:34
韓国が後進国つーことを(ワラ)
352名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 20:42
>350
意味がわからん、ちゃんと説明せい。出来るならな。わら。
353350:2000/08/03(木) 20:49
351の逝ってるとーり
354質問:2000/08/03(木) 20:55
新しい車を作るために
「基礎研究」、「先行開発」、「開発」
てな感じで会社は研究していると思うんだが、
韓国の自動車会社は前の2つにどれくらい力
を入れているんだろうか?
355名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:32
「プリウスを開発したのは在日です」とか言い出すよ、そのうち
356nhak:2000/08/03(木) 21:37
>354
「製造」はしても「開発」はしてないでしょ。
 
357354>355:2000/08/03(木) 21:38
車の開発はグループで行うから「在日だけのグループ」
なんて作ったら問題だ。

358名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 21:39
偽造はしても製造はしてないでしょ。
359354>356:2000/08/03(木) 21:42
いやいや、「開発」というのは売るための新車を作ることで、
たとえ他社既製品の丸々コピーでも「新車を開発」となる。
そしてそれを「製造」して売る。
360359:2000/08/03(木) 21:47
たとえて言うと「外見だけ他社の○○にそっくりな車を作る」
というコンセプトで中身は昔のまま…であっても「新車を開発」
となる。
361さすが朝日!:2000/08/03(木) 22:18
http://www.asahi.com/goraku/car/news2k071201.html
>大宇幹部は「リターンを考えない投資を続け、結局は日産自動車と同じように外資の助けなしでは生き残れなくなっ>た」という。

日産は再建策の選択肢のひとつとして、ルノーとの資本提携をとった。
まるごと買収された大宇といっしょにされるとわ。
362名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:23
せいぜい頑張って、日本製部品をどんどん買って下さい。
363354:2000/08/03(木) 22:25
「基礎研究」はリターン考えてたらやってられないからな。
要するに会社に体力がなかったって事か。
364名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 22:50
日本は基礎研究からやっています、細々とだけど。
365354>364:2000/08/03(木) 22:55
そうそう、経営悪くなると真っ先に予算削られるのが基礎研究、
次に先行。でも、それでも続けるところが日本の自動車会社
のすばらしいところ。
366名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:00
バブルの頃は、基礎研究にも潤沢な予算が回ってきたんだけどねえ。
367名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:07
がんばって
368354:2000/08/03(木) 23:08
お陰でバブルの頃は車のオプションも高性能のラグジュアリ
オプションがいっぱいあったねぇ。
369名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:10
わざわざスレッド起てるものもアレなんで。

「アイゴー」の意味を教えてください。
370名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:28
>369
『私は逝く』のなまり
371名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:36
>370
えっ、ウソじゃないですよね。
今日、韓国エステでアガシとジャレあっていたら
「アイゴー、アイゴー」とうるさかった。
これは何を意味しているのですか。
気持ちがいいのに「私は逝く」では変ですよね。
372名無しさん@1周年:2000/08/03(木) 23:39
ぷっ
ベッドの上だよ
373370:2000/08/03(木) 23:56
>371
挑戦、偉大! 英語、挑戦語から生まれた。
ポポしゅるとき、「逝く逝く」いうは世界共通。
374名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 08:54
おいおい、朝鮮人!>369
せっかく自動車のはなしで盛り上がってるのに話をずらすなよ!
てめぇ〜の国の自動車産業、全然将来見えてこないようだけど?
え〜と、何の話だったけ?
そうそう、燃料電池車!
時々、思うんだけど、三菱グループって何か朝鮮みたいとこない?
イメージね!
三菱が燃料電池の戦略は?ってインタビューされてたとき、
グループで総力あげてがんばりますだって。
なんか身内だけでやってる、朝鮮社会とダブったんだけど?
375名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 09:26
>370
英語じゃ噛むだろ
376名無しさん@1周年:2000/08/04(金) 09:54
>375
挑戦、本家! 外人、もの知らない!
377名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 03:32
age
378名無しさん:2000/08/05(土) 03:40
http://gesu9.virtualave.net/fcd.jpg
韓国の最速スポーツカー
379>378:2000/08/05(土) 03:46
あちこちのスレッドに同じ画像貼るなよ。
バレバレだぞ。
380名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 03:58
>379

今日は寝る。
381名無しさん@1周年:2000/08/05(土) 21:22
>224 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/08/05(土) 03:53

>だけど、日本のお家芸の製造業も
>台湾や中国、韓国のアジア諸国のキャッチアップは凄いんだけど。
>最近の電化製品、一昔前は日本製だったのに。最近はほとんどアジア諸国
>そのうち、自動車もとられるんじゃない(もう半分取られているけど)

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=964359852
382おにいさん:2000/08/06(日) 19:49
そんな心配いっさいなし。アジア諸国製て、日本のメーカーの現地工場製
の事でしょう。付加価値の低いものばかりです。
キャッチアップが凄いって。こちらからの技術移転ばっかりでしょう。
バカなマスコミの報道をそのまま信用してはだめですよ。表面的なことしか報道しないんですから。
日本のメーカーはバカじゃないですよ。先の事を考えてますよ。

383名無しさん@1周年:2000/08/06(日) 21:53
まぁ自動車は、ユーザーの方々が考えているほど簡単に出来る物
ではないっす。韓国でもアジア諸国製でも、あのレベルで車を作
るのは大変な事です。日本からの技術移転があっても生半可な努
力では車なんぞ作れません。そこは評価してあげて下さい。
同時にアジア諸国の車が日本車に永久に追いつける訳もありませ
ん。日本車の技術的ライバルはドイツ車であり、これも追いつけ
るかどうか...彼等は常に先進的ですね。
384名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 16:21
383へ<日本車の技術的ライバルはドイツ車であり、これも追いつけ
るかどうか...彼等は常に先進的ですね。 >
過大評価です。日本のメーカーも先進的ですよ。
トヨタは一番恐れられてますよ。総合力は凄いよ。

385名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 16:43
>ん。日本車の技術的ライバルはドイツ車であり、これも追いつけ
>るかどうか...彼等は常に先進的ですね。
ドイツ車に乗ったことがないことバレバレ(ワラ
同価格帯のベンツとセルシオ乗れば一目瞭然。
ベンツがブランドイメージ以外セルシオに勝ってるものは何一つ無いよ。
ほんと適当なことをいってまで、日本を貶めようとするサヨには殺意すらわくぜ。


386383>384@`385:2000/08/07(月) 17:16
(^^;
ありがとうございます。劣る部分は一切無視しているだけです。
その良い部分しか見ません。そういう考え方です。
立場上これ以上コメントできませんが...
世の中そんなに甘い物でもございません。
387名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 17:19
>>381

>だけど、日本のお家芸の製造業も
>台湾や中国、韓国のアジア諸国のキャッチアップは凄いんだけど。

自動車に関しては心配ないと思うけど、電子部品はかなりキャッチアップされてるね。


388>386:2000/08/07(月) 17:21
ヤナセかなんかの営業か?(ワラ
389>387:2000/08/07(月) 17:27
まあ、製造装置の大半が日本製とはいえ、台湾あたりは凄いね。
390名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 18:42
>385
アンタはせっかくドイツ車乗っても理解できなかったんだね。
日本でまじめにクルマ作ってる人たちはアンタみたいなことを考えては
いないよ。アンタの言うことは却って彼らに失礼なんだ。
あらゆる面でドイツ車を追い越すなんて、まだまだ。
391名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:01
具体的にドイツ車が同価格帯の日本車と比べて優れている所を教えてくれ。
センスとかデザインとかブランドイメージみたいなものはドイツ車が優れているのはわかっている。
(最近のベンツの内装は日本車そっくりになってるけどな)
でも383は技術的に日本車はドイツ車に追いつけないと言ってるんだぞ。
おまえベンツの電装系のもろさを知ってるの?
セルシオの高速走行時の静寂性や安定性はベンツの非じゃないぞ。
日本車ほどメンテナンスフリーで走る車があれば教えてくれ。
走りに関してはより車らしいのはベンツだろうが、エンスーでもない限り一般人はそんな
ところに評価をおかん。それよりもどんなレベルのドライバーでもコントロールしやすい
日本車のほうが評価されてしかるべきだろ。車としてはつまらんかもしれんが。
392名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 19:52
色々細かい話が知りたいのなら、しばらく前のNAVIという雑誌で、
清水和夫という男がやってた連載を読んでごらん。バックナンバー
探してさ。ダイナミックセーフティーテストだったかな?
たとえば、低ミュー路でハンドル切りながらフルブレーキ踏むとき、
ドライバーの意思に近い動きをしてくれるクルマが、日本車とドイツ車
のどちらに多いか。どちらのクルマの挙動が、いざというときにドライ
バーに生存するチャンスを与えてくれるか。
カッコとかブランドイメージとか、そんなんで比較したことなんかない
けどね。オレは。ちょうど日本車と独車への評価がアンタとオレは反対
みたいだな。
ちなみにオレはスバリストだが、世界最高の乗用四輪駆動車はアウディ
だと思ってるぞ。セルシオもいいクルマだと思うが、すべてにおいて
ドイツ車を超えてるなんてトヨタの人だって思っちゃいないだろ。
 ケッ、だからオイラはラテン車党なんだよ。

394名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:00
>392
自分の経験と伝聞を分けて言えよ。
395名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:08
なんでそんな細かいところでもめてるの?
「日本車は世界トップ水準にある」
でいいじゃないの。ドイツ車を是とするか日本車を是とするかは、今や
考え方、使い方の違いで変わってくるんじゃないの?

それと工業製品としてのすごさは、セルシオよりもカローラのほうにあるかも
しれないと思うよ。こういう大衆車クラスは、要求条件が多様で価格の制約が
きつくて、しかもそこそこしかメンテナンスしてくれない。それを世界各国で
生産、販売、保守していくわけだ。金に糸目をつけずに最高のスポーツカーを
作るほうが簡単かもしれんと思う。
396名無しさん:2000/08/07(月) 21:12
韓国を忘れないで下さい。
397名無しさん@1周年:2000/08/07(月) 21:32
しがない名無しだが、うへほ氏と同じラテン車ひいきで
なんだか嬉しい。
398名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 00:17
ドイツ車は巡航速度120kmが前提の機械。日本車は60kmが巡航速度の設定なはず。従って、設計思想がはじめから違うので、比べても無意味です。どっちが良いとかどうとかではなく、両者は全く違う機械製品と考えるべきです。でも、敢えて云うなら、電機系統なら日本車。動力(単に馬力ではなく)ならドイツ車にかなわない。韓国車のデボネアのデッドコピーの、EXOODUSとか言う車。三菱と現代が提携してるんだろうが、あれは良いと思う。中味は全く同じ(なはず)で価格はかなり違う。あれなら乗ってみたいな。
399参考:2000/08/08(火) 00:52
ドイツの制限速度一覧(特に指定がないとき)
街中:50km/h
郊外:100km/h
自動車専用道路:130km/h
400出典:2000/08/08(火) 00:54
国境に立てられた看板より。
401最近は:2000/08/08(火) 01:00
ヨーロッパでちらほらヒュンダイの車を見かける。
歪んだHのマークのやつ。こいつに追い越しかけられたら
理由は特に無いがなんか腹が立つ。
でもやはり日本車の方が圧倒的に多い。
402名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:05
ドイツのアウトバーンも制限時速を設ける所が増えてきていますが、それでも今でも時速無制限のところが殆どでしょう。大昔は街の中も無制限だったそうだ。で、しばらく前に事故が余りに多いので、100kmになった。今でも標識がない限り100kmです。
403名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:09
アウトバーン130kmとあるのは、推奨速度の意味です。無制限はドイツ人の誇りです。
緑の党などが、いつもこの速度制限を持ち出すのだが、ADAC(日本のJAF)や自動車業界の
強烈なロビーにやられて日の目を見ないのです。
404名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:13
>401
ヒュンダイの車で飛ばすと危ないよ。。。。
韓国車はボディ剛性が以上に低いから。。。。
韓国車の安全評価はアメリカではダントツで最低クラス。。。。。
405スピード違反:2000/08/08(火) 01:16
ヨーロッパはスピード違反の取締りが
厳しいらしい。御近所様は街中で51km/hの1キロオーバー
で罰金を請求されたと嘆いていた。自動車専用道路
にもカメラはあるよ。

ところで「街の中も無制限だった」といっても
スピード出すのは無理。石畳+入り組んだ狭い道でアクセル
踏めない。人も自転車もわらわら飛び出してくるし。
406>403:2000/08/08(火) 01:21
仰る通り。アウトバーンでの130km/hはあくまで推奨速度。
ただし、すべての自動車専用道路がアウトバーンという
わけではありません。念のため。
407ガソリン:2000/08/08(火) 01:26
ヨーロッパは石油が高いようだ。
比較的安いと言われているドイツでも日本よりちょい高め。
物価水準を考えるとかなり高い。だからあまり大排気量の車を
見かけない。S600 V12なんか見たこと無いなー。
408名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:38
韓国もガソリンが1200Wくらいみたい値上げの記事に出ていた
へたすりゃ、日本より高いよ
409ガソリン:2000/08/08(火) 01:43
いやいや、私は「日本は安かった」ってことに気がついた。
アラビア石油のお陰だったんかなーって今ごろ気付いた。
少し前、石油採掘権の延長問題があったけど、今後はどうなるん
だろう…。資源の無い国なのに政府は頑張ってたんだなーと
今ごろ気付いた。
410名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 01:54
リッター230円時代に比べれば今は、天国だ。
現在は、燃費も断然いいし

411名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 02:49
やっぱヨーロッパ諸国もガイアックスが必要ということですか(笑い)
412名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:46
アウトバーンてドイツ語でどういう意味ですか?
413名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 03:57
ドイツ車といっても
歴史に残るポンコツ車のトラバント
にはかなわないだろう。
414名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 05:13
韓国の自動車会社が経済危機以降買収の憂き目にあっているが、それは日本も同様。
今や純国産といえるのはトヨタにホンダだけ。
日産がルノーと資本提携というのは体のいいいいわけで、買収というのが本当のところ。
これからはトヨタとホンダに頑張ってもらわにゃ困る。
他の日本車を見ても本当の愛国心から応援はできん。
415Autobahn:2000/08/08(火) 15:09
アウトバーン(Autobahn)

英訳すると、highway@` motorway@` expressway@` freeway@` superhighway
つまり高速道路のこと。

地図上ではたとえば「A1」とかいう記号があったらそれがアウトバーン。
416名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 15:18
けど、最近のホンダの凋落振りは80年代からのファンとしては悲しいものがある。
小学生のときから応援してきたんだけどなぁ。三菱を追い越したあたりから、なん
か変な感触がしてきた。ホンダがただの車メーカーになってきたような、いやぁな
感じ。

NSXにしてもS2000にしても、もうひとつこう面白みがないというか。いや、すごい
車なんだけどさ。BEATみたいな車、また作れないかなぁ。
417名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 16:14
ソウルに行くと車が10年くらい前の日本車の金型そのままなのにノスタルジーを覚えます。
部品は日本製頼み。日本の大事なお客さんなのです。哀しいかなアプリケーションが弱いので、
3-5年でおしゃかになります。でも、エンジンまで輸入していた頃から比べたら進歩しています。
けど、今後本格的に日本車が入り出したら、ちょっと厳しいかも。韓国人のMade In Japan信仰
はすごいから。日本では韓国車は自由に販売出来ますが、絶対故障しないのが当たり前の日本車に乗っている
消費者に、いくら安くったって果たして受け入れられるか。これも厳しいよねぇ。
頑張れ。
418名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 16:20
アメリカから輸入した日本車なら販売しても良いんだろ?
419名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 16:37
アウトバーンの訳は「自動車(専用)道路」で充分だろ、
って言うかサーチするか辞書くらい轢け。
420415>419:2000/08/08(火) 17:36
使用辞書:Euroglot

ところが、先週いわゆるアウトバーンだと思って
喜んで走っていたら、あとでそれはアウトバーンでは
ない自動車専用道路で130km/hの制限速度つきだったらしい。
軽く悔しかった。だから地図上で「A〜」ってついた道路と注釈を
つけた。
421名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 20:25
>420
アウトバーンて、いまは制限速度があるって聞いたけど本当?
422420:2000/08/08(火) 20:47
知らない。再来週にちょっと所用で走る予定があるので、
そのときに見てきます。A3とかの南北を走る主要な
アウトバーンを通り抜けます。

走行車線と追い越し車線がある部分では、走行車線
には制限速度があるっていう話を御近所さんが教えてくれた。
423名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 21:00
いやいや、そんなことは有り得ないと思うよ。
ドイツ人にとってアウトバーンに制限時速をもうけるのは、
イギリス人にグリニッジ標準時をあきらめて欧州大陸に
時間を合わせろというようなものです。
ただし、無料から有料にはなりましたが、アウトバーンも。
424422>423:2000/08/08(火) 21:09
えっ!?有料?うそっ?初めて聞いた。
ホンマ?ちょっと詳しく教えてもらえませんか?
それはとても重要。高いの?
425424:2000/08/08(火) 21:14
情報ゲット。人に聞いたんだが、
一部の区間では有料かもしれないが、ほとんどの部分は
無料だそうだ。彼はどこが有料かは知らないって。
426名無しさん@1周年:2000/08/08(火) 21:16
たしかスイス方式で年に一回スティッカーを買わされるはずだ。150マルクだったか、100丸くだったか、覚えていないが。
427424:2000/08/08(火) 21:19
またまた情報ゲット。
制限速度は無いそうだが、制限速度を示す道路標識
がいっぱいあるので注意して運転せよとの事。
しかし、制限速度が無いところでもあまりスピードを
だすともしものときに保険が利かなくなるので、それが
スピードを抑止する効果があるそうな。
428424>426:2000/08/08(火) 21:20
きっとそれは道路税だと思うんだが…
私は3ヶ月に一回払っているけど…
429424:2000/08/08(火) 21:21
Anyway@` thanks.
430名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 00:40
>416
私はホンダも大人になったと解釈してます。
そういった変化の上で、21世紀新たな発展があると思います。
そうしなければ世界のホンダとしての発展は望めないでしょう。
最近のホンダのGMとの提携などを見て、この会社は21世紀もやってくれる
との感触を強くします。
多少おとなしくなるのはしょうがないのでは?
431名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 19:30
392さんへ
NAVIは外車の太鼓もち。ベンツの人だって全て越えてると思ってないでしょう。
日本の太鼓もちの雑誌じゃAクラスの欠陥はわからなかったでしょうね。ベンツは完璧ですから。
昔Cクラスのエンジンを4年間で3回変えたらしいね。直になったりVになったり。
日本はベンツ教が多すぎる。
398さんへ
日本の車は世界中に輸出してます。考え方が古すぎます。
ボルボは冬しか走れませんか?

398さんへ
何十年前の話をしているの。
432>431:2000/08/09(水) 19:53
意味がいまいちワカラン
433名無しさん@1周年:2000/08/09(水) 20:18
日本車が一番って言ってるのだと思う・・。
434clioユーザ:2000/08/09(水) 20:44
現在、ルノー・クリオに乗ってます。感想は
私はトヨタ・スターレットの方が良い車だと思います。
435431さんに398だけど:2000/08/10(木) 19:14
欧州の高速道路を平均時速150kmで走る際、日本車と欧州の中高級車とでは明らかな違いがあります。
ドイツなら平均180kmくらいになるので、更に明らかです。
でも、逆に東京近辺の渋滞路をベンツで走っていると、これは日本車よりも疲れます。
欧州車は、ドイツ車も含めてよく故障します。機械だから故障はするもの、との思想です。
日本車はほとんどしないでしょう。完璧と一手いい。だから、両者は別の機械だと云っています。
また、欧州に輸出なり、現地で生産される日本車仕様は日本国内向けとは同じではないことも
付け加えよう。
436434:2000/08/10(木) 19:19
私はヨーロッパ在住だけど。
いくらなんでも「ドイツで平均180km/h」はウソだろ。

こっちはガソリンが高いから高排気量の車は日本より
かなり少ないよ。私はS600なんか見たこと無い。
ポルシェはこの前見たけど。
437436:2000/08/10(木) 19:24
スピードを出すときは、追越をかけるときだと思いますよ。
飛ばす人だったら140km/hから150km/hくらいで巡航ってなら
考えられるけど。
>435
>また、欧州に輸出なり、現地で生産される日本車仕様は

「輸出仕様」、とか「現地仕様」ですよね?
439436:2000/08/10(木) 20:24
確かにこっちのカローラは去年WRCで走ってたような
形したモンがあるな。日本では売ってたっけ?
440名無しさん@1周年:2000/08/10(木) 22:02
>434
大嘘つきの厨房雑魚。

441434=436:2000/08/10(木) 23:38
「大嘘つきの厨房雑魚」です。
ちなみにこのスレの399-401@` 405-407@`
409@` 415@` 420@` 422@` 424@` 425@` 428@` 429も私でございます。

嘘つくのも疲れましたわ。…ってことはありません。

>440
寒いね。
442441:2000/08/11(金) 00:15
おーい、440。どこらへんが嘘か教えてくれー。
443名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 15:16
http://www.asahi.com/0812/news/international12012.html

経営不振の韓国・現代財閥の後継者争い
444名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 15:20
韓国車って、ドイツのアウトバーンを走行中に、分解するってことは
ないのだろうか。例の橋やデパートみたいに。
445名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 15:24
タイヤのボルトを半分しか締めていなかった事があったらしいから
分解しなくとも、大事故を起こす可能性は、あったかも
さすがに、すぐに気が付いたらしいけど相手先で
446名無しさん:2000/08/13(日) 15:59
>444

オープンカーに変わるみたいよ。
447444:2000/08/13(日) 16:03
>446
一瞬何のことかわからなかった(笑)。ちょっときつすぎ!
448名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 16:10
日本で買えるの?韓国車。
449名無しさん@1周年:2000/08/13(日) 16:11
>445
日本企業がアメリカで訴えられるのは、そのバカバカしさに腹立たしさを
覚えるが、韓国自動車メーカーなら、数え切れないほどの訴訟が起こされ
ても、なんか不思議じゃないように思う。
450名無しさん:2000/08/17(木) 00:20
上げとくべ
451>448:2000/08/17(木) 01:06
日本であんな車乗っていたらややこしい人と間違えられますよ
452名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 02:28
南イタリアに行ってみたら、輸入制限のために日本車は少なかった。
かわりにヒュンダイやサムスンの広告が結構あった。
観光客のカメラはサムスン製の物が1割くらいあった。
453名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 02:32
サムスンの電子レンジ3500円なんだよな〜、かおっかな〜
14gって小さいよね〜、でも、一人ぐらしだしな〜。
454名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 12:19
>>453
なんか体が暖かくなりそうな電子レンジだね(笑)
455名無しさん@1周年:2000/08/17(木) 12:48
>453
そんな安物電磁波が部屋中に漏れそうでやだなあ
456名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 04:02
age
457名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 05:40
>455
ペースメーカー止まりそうだよね。
テレビを買いに電器屋へ行ったとき。ポケットラジオを聞きながら選んでたんだけど、
サムスンの前に立ったらものすごいノイズで放送がまったく聞き取れなくなった。
458453:2000/08/19(土) 05:48
もう、ベストの安売りおわっちゃった
459名無しさん:2000/08/19(土) 11:44
>457

おお! それ私も経験あります。
まさしく安物買いのなんとやらですね(笑)。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 19:34
昨年7月輸入先多角化制度の解除以降初めて、日本の中古車が大量輸入、販売される見込みだ。日本車の輸入会社の韓国リークは、系列貝CNを通じて日本の中古車を輸入、早ければ9月から販売することにし、形式承認を受けるための作業を進めていると明らかにした。
 貝CNの部長は「先月3日日本のスポーツカーを標本として輸入し、建設交通部及び環境部の認証作業中だ。9月末販売を始めるという計画のもとで全国18の代理店を募集している」と明らかにした。

 韓国リークは3月に国内市場調査結果、20代後半から30代の若い層の相当数が日本車輸入開放の際、スポーツカーを購入すると答えた点を勘案し、トヨタのスプラ、マツダのRX-7、三菱のGTO、日産のスカイラインなど日本の代表的なスポーツカーを輸入してくる計画だ。

 これら日本車は日本の中古車の競売場で落札を受け、輸入される予定だが、関税と流通費用が含まれた国内消費者価格は2000万ウォン以上になる見込みだ。

 貝CN側は「ホンダNSX95年型の場合、日本で7000万ウォンで買え、これを輸入すると国内では1億ウォン近くで販売するようになる」と話した。日本の中古車の国内販売が迫り、韓国リークの事務室には車両購入と関連した消費者の問い合わせが相次いでいる。

 今までワールドオートなど中古車会社数社が2〜3台ずつ日本の中古車輸入を試みたが、ほとんど形式承認を通過できず中断した状態だ。一方日本産の新車の場合トヨタと三菱などが来年から韓国市場販売計画を明らかにした。
461名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 19:36
チョンが作っているのは、ボディーだけ。
チョンには、エンジンを作る能力はありません。エンジンは全部三菱です。
462名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 19:39
>>457
まあ、物を安くする場合、目に見えないところからというのを
覚えておいた方がいいね・・・
463在日朝鮮人:2000/08/19(土) 20:02
皆さんすいません。ラジオやレンジだけではありません。
LG、サムスン、現代....すべてそうなんです。
日本製コピーしようにもできないんです。
許してください。でないと、外貨稼げないんです。

心優しい日本人に、お願いします。

誰にも言わないでください。
でないと、我が国は.....でも、犬は食べます。
これもナイショで..
464名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 21:13
>463
正直者は好きだ
465名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 21:08
今、NHKを見なさい

韓国車なんて屁です
466名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 21:51
日本メーカーと欧米メーカーの技術的立場が、
昔と逆転したんだね。
チョンメーカーは?
誰も相手にしてないか。
467名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 22:03
くそーそんなにウリナラを悪く言うな!!
量産技術しかないんだから、しょーがないだろ。
だから、ひと山いくらのDRAMや液晶を作り続けるしかないんだよ!!
エッ!何っ!?欠陥品が多いって!?ケンチャンナョー!!
468名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:38
日本は、世界有数の工業国だろ?韓国車より品質がよくて当たり前。
タイやマレーシアの車と韓国車の比較希望!
469名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:42
>468
韓国人が納得しないよ。ドイツや日本相手でないと。
実力とプライドが全く比例してないんだから。

470名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 23:52
>469
無駄な努力なのにねえ
471名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:00
実力とプライドが全く比例してないのはわかった。

で、ほかの新工業国の製品より良いの?悪いの?
472名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:07
>467
その量産技術も日本のモノです。
半導体や液晶の製造装置のほぼ100%が日本製なのです。
473名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:15
>半導体や液晶の製造装置のほぼ100%が日本製なのです。
それは間違い。欧米の企業もがんばってるぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:16
とりあえずHONDAのHに似せたNはやめれ
475名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:22
hyunndaiのマークはドイツのオペルにそっくり。
ドイツ人迷惑してるだろうな。
476名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:23
>463
韓国でのはなしです。

477名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:32
こういう企業が実は世界シェアの70%ちかくをもっていることなど
案外日本人の中でも知られていない
http://www.tel.co.jp/group/index.html
478マジレス:2000/08/21(月) 00:34
>474@`475
その内、ホンダが朴った、オペルが朴った、
と本気で言い出すんじゃないかなあ。

どうでもいいが、今「ぱくった」と入力したら
勝手に「朴った」と変換された。2ch仕様IME。
479名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 05:37
会うとバーン!(採点希望)
480名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 05:44
3000点
481名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 06:02
ギャルの開脚度は一ヶ月で三人ぐらいかな。
482名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 08:41
>467
でもそれを造れば造るほど、対日貿易赤字が増えます。
483本名・小林よしのり:2000/08/21(月) 09:04
どうでもええけど、小林ですわ、よろしゅうに、全米プロすごかたったで
タイガーウッズ、なぁー、ゴルフ好きやねんわしな、ボブ・メイゆうんか、こいつもな
すごかったで、感動もんやで、なぁー、まぁーなんや知らんけど、わしも
極道やめて、プロゴルファーになったろかい、なぁーせやろ。
484名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 15:19
ぽんこつマンセー

485はぽねす:2000/08/21(月) 15:52
こういうものを開発できるのが、『技術力がある』っていうことさ。

http://www.sankei.co.jp/paper/today/itimen/21iti003.htm
486名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 16:01
しかし、小林よしのりがなんで大阪弁なんだ?
487名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 16:04
>>465
トロイダルCVTはスゴイね。
日本もこういうものを長い間掛けて着々と研究が出来る環境に
なったのかな。
日産のやつはまだまだ理想のトロイダルCVTじゃないから、この分野は
ますます発展すると思うよ。
488名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 17:49
テレビで見たからって、ここには書かないように。
趣旨が違うでしょ。
489ぷぷっ:2000/08/22(火) 23:50
>韓国車

五〜六年程前中東へ韓国の自動車会社が物凄い売り込みをしていました。
イスラエルでテレビを見ていると本当に10分に一度位の割合で現代自動車(現代自動車だったと思う)のテレビコマーシャルが流れて来る時間帯があり、宣伝文句は「道を征する者は世界を制する」という自動車とは全く関係が無い宣伝文句を言っていたと思います。
地元の人に聞くと韓国の自動車はロシア車よりマシだが日本車の方が韓国車よりずっと良いということでした。

空威張り的な宣伝文句から察するに世界中の道を走る自動車のメーカーは皆先進国で、自動車作って世界中で走らせれば先進国になれると思う願望のようなものが込められていたんでしょうか。
490名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 00:03
がんばれ韓国自動車!

とりあえずここでも見て勉強しろ。
http://www.nhk.or.jp/projectx/5cvcc/index.htm

でも宗一郎氏は在日って妄想は無しね!
491名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 00:39
>韓国車
ハンドリングがポルシェより魅力出てきたら買ってもいいよ。
俺は一生韓国の車には乗れないなぁ。
492名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 02:53
前にも出てたけど、
ほんとにもうちょっと車を愛せよ…。
493名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 09:49
三菱のリコール関連で現代の車は大丈夫なのでしょうか?
494名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 10:25
>493
燃えたってケンチャナヨ
495:2000/08/25(金) 10:54
どちらも「火の車」なんちってね。
496名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 11:29
脱線だけど、そういえば以前、バーナーにもなる韓国テレビがあったな。
サムソンだったか。
497名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 19:17
あげ
498名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 21:18
ager
499また自動車会社が :2000/08/29(火) 22:10
http://japanese.joins.com/article.asp?InputDate=20000829&InputTime=204735&ContCode=220

サムソン自動車が正式にルノーの手に渡るようです。
500名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:04
ヒュンダイ http://www.hyundai-motor.co.jp
デーウ・マティス http://www.matiz.co.jp
本当に日本で売れるのでしょうか?
501関係ないけど :2000/08/29(火) 23:13
コムスンって韓国企業?
502名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:15
>500
>マティスはなかなかかっこいいんでないかい?
503名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:29
マティスIIが新発売となります、ヨロブンよろしくね
504名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 03:21
確かヒュンダイ?は三菱車をベースに作ってるぞ。
505名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 11:57
日産の商用車の一部をサムスンの工場で作るらしい。
506名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 13:30
まぢ?
507名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 17:20
韓国メーカーは、こーゆー車を安く造ってちょ
http://www.daihatsu.co.jp/yrv/index_hp.htm
508中華思想の呪縛、悲劇 :2000/09/01(金) 17:25
>506
技術移転したんだよ日本のメーカーが、あと資本参加してるし。
509俺様すぺしゃる99 :2000/09/02(土) 00:04
数日前に車の販売台数のランキングみたけど 日本メーカーはトヨタとホンダ
以外はずいぶん凋落してた様な。 で、ヒュンダイが確かトップ10以内に
入っていて日本メーカ限定で言えばトヨタの次に売れていた記憶があるけど。
要はトヨタ以外は販売台数で負けてるって事かな?
だとしたら結構追い上げキツいね。 
510名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 06:24
>509
日本国内? アメリカ?
511名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 01:30
大宇、現代、起亜、燃料電池車を同時開発
by イ・ヨンテック記者

自動車メーカーらが先を競って次世代動力装置の燃料電池(fuel cell)開発に乗り出したなか、大宇・現代・起亜の韓国の動車メーカーが、燃料電池自動車を開発したと、4日発表した。

燃料電池車はメタノールやガソリンから抽出した水素と酸素を化学的に反応させて発生した電気エネルギーで動かす車で、有害ガスがほとんど発生しない点で、未来自動車の代表として挙げられている。

大宇自動車は韓国エネルギー技術研究所と共同で、レゾに燃料電池システムを付けたDFCV−1(プロジェクト名)を開発した。この車両は走行テストで最高時速125キロを記録し、出発18秒後に時速100キロに到達した。

大宇自動車は今後2年間で135億ウォンをさらに投資し、25キロワット級燃料電池車の開発を進める方針だ。大宇自動車は燃料電池車の商用化時期を2005年ごろと見ている。

現代と起亜自動車も韓国科学技術研究員(KIST)とSK鰍ニ共同で、スポーティジを基本モデルにしたメタノール燃料電池車を開発したと発表した。最高時速は126キロで、一回充電してから380キロ(時速60キロ定速走行基準)を走れると、会社側は説明している。

現代自動車は米国の燃料電池専門企業のIFCと共同で、サンタフェを基本モデルにした75キロワット級燃料電池車を今年中に開発し、2005年から量産に入る計画だ。

自動車専門家らは「現在開発中の燃料電池システムは、全部10キロワット級なので、まだ初歩段階だが、システムの出力が60〜70キロワット水準に高まれば、商用化が可能だ」と話している。詳しい方解説頼みます。
512名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 01:52
FCはトヨタでも実用化困難と心配されている技術なのねん。
この記事には電極や改質器などの中核技術の進捗とか説明が無く
判断がつかない。というか走るだけのデモカーなら馬鹿でも作れる。
また、回生モーターなどハイブリッド車を作る技術が無ければ
実用車の開発・販売は困難でしょう。
513名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 01:55
514はぽねす :2000/09/05(火) 02:03
乗用車の開発において2年間で13億5千万の投資か。
しかも、R&Dレベルのものに。

まぁ、笑っちゃいけないんだろうがなぁ。
515名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:09
日本車の時代は終わりです。これからは韓国製品が世界の主流に
なります。安くて高性能の韓国自動車は絶対売れます。
日本車はもう終わりです。かろうじて残りそうなのはトヨタとホンダのみ。
あとは全部外資に吸収されるか、ストレートに言ってつぶれます。
日本車はホントに性能が良いんですか?今まで欠陥車を隠してただけでは?
516名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:12
>515
負け惜しみもここまで来るとなんだか微笑ましいね(´ー`) 
517名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:12
安くて荒性能な韓国車
518はぽねす :2000/09/05(火) 02:14
安くて高性能なら中古車市場が韓国車だらけになってなきゃおかしいよ。

日本車は同レベルのアメリカ車よりも高いけど、確実にメンテナンスフ
リーで走り続ける期間が長いから、けっきょくのところ費用対効果が高
くなるんで好まれているんだわ。

韓国車ねぇ。まだ若いんで、自殺したいとは思いません(笑)。実際、
自動車保険かけてもらってみ。韓国車だと笑っちゃうような結果が出る
ぞ。
519名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:31
513はくそったれチョン公の仕掛けたブラクラ
520名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 02:45
すみません、大宇って潰れたんじゃなかったんですか?
昔、何かの記事に出てたよーな・・
521名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 03:02
日本車って「あっトヨタだな・日産だな・本田だな」ってある種の
イメージ的デザインが有るけど、現代の車見ると前が日産後ろトヨタ
とか本田のイメージのクラウンとかとかぐちゃぐちゃだよね
あっ現代の車ってインパクトのある車が零です
カタログみて韓国人は、辟易しないのかい?
522名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 03:07
>521
韓国人にデザインとかセンスのことを言っても無理ですよ。
523そなたは何を? :2000/09/05(火) 03:53
「ても最近は勧告のメーカのオリジナルのデザインです。」って知り合いの韓国人が逝ってたよ。

524名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 09:54
かろうじて韓国民族資本下にあるといえる自動車会社は現代自動車だけです。
525名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 10:12
5月くらいにNHKの衛星のワールドニュースの
半島のKBSのニュースで
韓国車は7年くらいで廃車になってしまうそうで
日米欧車の半分の寿命しかない、って報道してましたヨ。
原因は自動車部品がないからだとか....。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 10:32
ここでもケンナチャヨか・・・。
527名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 11:57
ちょっと一句

韓国車
一度乗ったら
死ぬ思い
安いは安いが
死ぬにも易い
528名無しさん :2000/09/05(火) 15:34
販売台数稼より収益稼げ
ホンダイ
529名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 07:30
http://japan.chosun.com/site/data/html_dir/2000/09/05/20000905000017.html

一方、大宇(デウ)自動車は昨年11月、日本市場にインターネット上で軽車マティズの販売を始め、これまで800台の売上げを記録している。
530名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 07:41
>529
 丸目のコンパクトカーですね、その購入した人は、どんな人でしょうか?
 もしかしたら、チョンばっかりかな。
531名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 09:56
本当かどうかは定かではないけど、欧州車と間違えてかう女がいるらし
いという話を聞いたよ。
532名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 14:24
スズキのワゴンRにジウジアーロデザインのボディを被せた車>マティス

オリジナルねぇ……?
533名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 15:21
1年弱で800台かよ、凄い売上だね。
534名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 15:31
535名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 18:16
ウリナラは最高ハムニダ
536名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:15
「軽車」って韓国版Kカーなのですか?
ちなみにマティスの公式サイトは http://www.matiz.co.jp
537名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:44
で、韓国人て何したんだ?組み立てただけ?
538名無しさん@1周年 :2000/09/06(水) 21:51
名前変えただけ
539名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:31
最近地元にマティスのショールームができたらしい
新聞に広告載ってたけど、そこにはやけに欧州、欧州と
書いてあった。
ちなみに韓国のかの字も書いてなかった
こいつら絶対確信犯だね
540名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:35
いくら安くったってチョンカーには乗れねえな。
安物買いの卑しいヤツって思われかねんもんな。

たぶん、駐車場で拒否されたり、高速で幅寄せされたり、
タイヤのエア抜かれたり、ボンネットに人糞まかれたり、
ロクなことないだろ。
541名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:41
俺は興味津々だけどなー
>>540みたいな田舎根性の人が多いんだろね
542名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:45
かなり前にフェスティバの5ドア売ってたがあれはたしか起亜製
だったと思うが今考えるとデミオそっくりだよな
パクったのか>mazda
ってもともと日本で設計したんだろうけど
543名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 00:50
536の公式サイトで、グローバルエンジニアリングが云々って
言ってるけど、要は技術からデザインまで全て輸入。
勧告の会社が担当した「デザイン総括」って、いったい・・・
544名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 02:03
「韓国産自動車の日本進出が本格化 」
http://japan.chosun.com/site/data/html_dir/2000/09/05/20000905000017.html
↑在日同胞の皆さん、こんなもん買うかよ?
545名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 05:45
在日同胞が日本車を買うことは禁止です。
546名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:40
安い意外に何の取り柄も無い、これ定説
547名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:49
>特に63万人の在日同胞を対象に縁故販売にも積極的に乗り出すことにした。

これに乗ってたらチョーセンジンじゃん。

http://japan.chosun.com/site/data/html_dir/2000/09/05/20000905000017.html
548名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:50
在日は乗りたがらないんじゃない?
だって日本人じゃないって事がばれちゃうからね。
549名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 09:59
エコースは大丈夫か?
三菱系の現代もリコール隠ししてるんじゃないの?
550名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 12:21
>547
韓国では、アムウェイ信者が縁故販売展開をして問題になり排斥までしたのに・・・
断れない言い方して販売じゃ押し売りになりかねんな

551名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:14
国際的コネ使って自動車販売かい?
552名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:17
一人2台買ってもらってやっと百万台か・・・。
553名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:20
下取りの値段が安そうな気がするのですが?
いかがでしょうか?
554名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:24
>>553
中古車屋が、いやがって下取りしないね。
在日でもしないね。商売第一なのに、こんな民族絡みでやってくると、
たぶんみんな帰化し始めるぞ。
あんなゴミ買わせようとするのは、商売というよりたかりやゆすりに近い。
555名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 13:25
アジアカーはどうなったの?
インドネシアの国民大衆車ティモールにキアのセフィアが抜擢された
ってのがずいぶん昔あったよね?
早々失敗したのかな?
556名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 16:09
国民車(韓国車)を買おうとおもっているのですが
      ↓
http://webserver.rad.net.id/yorozu/bbs/messages/83.htm
557はぽねす :2000/09/07(木) 18:22
ふと思いついたHAN Boardでありそうな会話。

「今度出た韓国車ってかわいいですよね.日本車から買い換えようと思うん
ですけど、どうでしょうか」

「あなたは物理的に自殺しようとされています。思いとどまることをお勧め
します」
558名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 20:36
200万の棺桶ね・・・
559名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 20:36
誰か韓国車の車検証の型式番号知らない?

安田火災のHPで見積もり採ってみたくてさ。
560559 :2000/09/07(木) 20:44
できれば安全装備(ABS、エアバッグ、サイドドアビーム等)の有無もご存知の方、教えて下さい。
561名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:44
まぁ買いたきゃ買えばいいけどトヨタが売ってるキャバリエ
(まだ売っているかな?)でさえ交差点でエンストするわ
下取り車は商売にならんからスクラップにされるわ、だからなー
外車はよく調べて買いなよ。
562名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:43
何年か前のカーグラで韓国人が「日本の車には魂がない」ってほざいてたなぁ
563名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:57
>561
商魂のことっすかね・・・採算度外視の車を作る事があるから
564名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 01:58
>562
商魂のことっすかね・・・採算度外視の車を作る事があるから
565名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 19:07
だってSESだって全然売れなかったみたいじゃん。
中日の李選手も今年のオールスター出れなかったし。
在日サンが本国の人、物に執着するとは思えない。
566名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 20:26
500ウォンパゲどーなった?
567>562 :2000/09/08(金) 20:56
それマジっすかぁ?(笑)

いや相変わらず、
実が伴ってないくせに出てくる言葉は偉そうですなあ。
どれだけの歴史があるってんだよ。>韓国人@カーグラ
568名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:56
よくサッカー知らないくせに中田のスルーパスもなあとか偉そうにほざいてる馬鹿と同じですね。
569名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 01:23
>563
ダイハツストーリアX4が欲しいなあ。
713ccで120PS。
リッター換算で168PSなんつーバケモノです。
世界で最も安いスーパーカーだってはなしも。
競技用車両だかんね。見た目はデュエットなのに。
570名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 03:45
カーグラも韓国人の記事は取り上げなくなったな。
571名無しさん :2000/09/09(土) 09:23
>569
デュエットが元はストーリアでしょ。
572政治思想板不名誉在日 :2000/09/09(土) 09:49
 韓国人にしか作れない無茶な車を想像してみるのも
面白いと思う。

 もちろん馬鹿にするんじゃなくて。

例えば、戦車のエンジンを積んだGTとか。
573名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:13
十分バカにしてんじゃん。
574名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:22
何とタイヤを二本取って驚異の軽量化!!
写っている写真はただのバイク。
575名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 14:28
トランクでキムチがつけられる車とか既にありそう
576名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 15:32
>572
30ミリ装甲の軽とか。
577名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 17:08
>>574 あんた最高だぜ〜
578オカルト板に行け :2000/09/09(土) 17:24
車よりも落ちない橋をつくるほうが先だと思うけどなー。
579名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 09:53
在日同胞はヒュンダイは買わないと思う。年配者はトヨタか日産で、若い人はホンダ車だな。
あと資産家はベンツ(藁)
580寒損自動車 :2000/09/10(日) 16:01
ところで、韓国の車って何キロくらい走ったら逝っちゃうの?
テレビで韓国の高速道路が映るとやたら路肩にとまってボンネット
開けてる車が多いんですけど・・
これは、日本のエンジンを見せびらかしているんじゃないですよね?
581名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 02:31
582名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 02:32
ヒュンダイが1名いるようだな。
583名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 14:09
金日成とか朝鮮の政府要人とか何故旧型ベンツSクラスを好むのでしょう?
他は何が走っているのでしょうか?
>マンギョンボン号さん
584名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 15:17
韓国車ってすぐ逝っちゃうから中古市場がないらしいぜ。
585名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 17:49
>>583
あれはベンツではありません。
エンブレムからデザインから何から何までそっくり真似した
北朝鮮製の車です。しかし、エンジンまでは真似できなかったようで、
排気量は1500ccくらいらしいです。本当です。
586名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:22
ペンツつーことか
587名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 18:35
べんつ改
588名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 19:20
>>585
違うような・・・

ただベンツのエンブレムを変えただけという話を聞いたよ。
589名無しさん :2000/09/11(月) 19:23
>588
そのほうが手っ取り早いわな。
590名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 17:14
このあいだオート・〇ックスにサムソン製の
車載用DVDプレーヤーが置いてあったな。
安かったけど買わなかった。
591585>588 :2000/09/14(木) 20:42
本当だよ〜
そりゃもちろん、政府高官とかは本物にのっているんだろうけど、
1500ccクラスのパックリもんがあるのはほんと。
「平壌」って名前。
592名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 23:13
そういえば、統一教会系の会社が北朝鮮でアルファロメオを生産する話はどうなったの?
593>590 :2000/09/14(木) 23:14
AUTO SEX?
594名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 22:10
>592
アルファロメオではありません。フィアットです(アルファはフィアットの子会社だけど)
アルファみたいな高級車、作っても誰も買ってくれんよ。(金の周辺はベンツマニアだし)
フィアットの「世界戦略車」(=第三世界向け共通仕様車)を作るということなのでしょう。

さて、韓国車を日本で売ろうとのことですが、私は少なくとも韓国人がもくろむ様には
売れないと断言します。別に差別があるからではありません。
理由は「日本車と同じ車しか作れないから」です。
言い換えれば、日本車にない「個性」、KOREAでなければ、というものが車から
にじみ出ており、しかもそれが日本人に憧れの対象となるものでなければ日本車以外の
車は日本では売れない、ということです。
例えば、アメリカ車がいい例です。
かつてアメリカは豊かさの象徴であり、アメ車は(どんな車でも)日本人の憧れの対象
でした。
ところが経済成長で日本がアメリカに匹敵する豊かさを手に入れると、「豊かさ」以外
に体現するイメージがない「普通の」アメリカ車は日本での地位を失ってしまったのです。
今の日本ではキャデラックからシボレーまで全く売れません。少なくとも普通のセダンは。
鳴り物入りで参入したサターンやネオンがどれだけ悲惨な販売実績を残したか。
しかし、同じアメ車でも、日本人のあこがれる「アメリカ的要素」を持った車(GMCのミニバン
やオフロード四駆)などは目覚しい販売実績を誇っています。

これを考えると日本人のあこがれる文化的要素を持たない(=競争力をもたない)韓国車が、ただ
価格競争力だけで売れる、と思うのが間違いだと思うのです。
(蛇足:新型カローラを見てきました。文化的背景を考慮せず、車を純粋に工業製品としてみた場合
この車は間違いなく「世界最高の大衆車」です。これに対抗するのは韓国もしんどいでしょうね。)
595名無しさん@夏色 :2000/09/16(土) 01:29
>515
まー三菱は怪しくなったね。
俺がほしいと思ったのが、ランエボ、インプレッサ、セルシオ、S2000、GT−R
なんかどれも日本車なんだなー。
インプWRXみたいなのがが300万なら韓国メーカーでも買うよ。
596名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 04:30
597名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 07:28
上記記事より

>これに対し財政経済部と金融監視委員会は、フォード・モーター内部の
>問題だとみている。陳稔(チン・ニョム)財政経済部長官は同日、記者
>懇談会で「フォード・モーターはファイアストンタイヤのリコールに続
>いて、最近10年間隠してきたエンジン欠陥が明らかになり、引き受け余
>力がないと判断したと思われる」とし、「大宇自動車の実体調査結果に
>問題があって放棄したのではない」と述べた。

自分達の非を認めない国民性がにじみ出てるね。

598名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 19:18
yahari korea naradewano muchana kurumawo tukuru igai
nai

TOYOTA2KGT mitaini saisan mushi no kurumawo
tukutte mite hosii monoda
599名無しさん@1周年 :2000/09/16(土) 22:20
サムソン自動車は日産のトラック・アトラスをライセンス生産を開始したらしい。
600名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 15:21
もっとスタイルを良くしないと韓車は売れないね
デザインが最悪古い下品粗雑
斬新=個性と勘違いしているのではないか
どう見ても中途半端な斬新さが下品に見える
601名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 16:15
日本のnewカローラ、シビック、セルシオに勝てる車は韓国には
ないだろうね。
602名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 17:05
>日本のnewカローラ、シビック、セルシオに勝てる車
これらに勝てる車はカンコックのみならずそうそうないだろ。
603名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 17:16
特に今回発表した新型セルシオは半端じゃないよ。
ベンツのSクラスよりいいかも。
604名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 17:36
着実に進化し続ける日本車に対して、
資金難、経営危機から歩みを止めてしまったカンコック車は
外見だけでしか新鮮さをアピールできない。
その外観があの程度では韓車の未来はないだろう。
次世代エネルギー機関など新しい提案といった物もない。
今後も続く世界再編で生き残るのは不可能だろう。
収益の問題もある。
現代自動車みたいに目先の台数ばかりに気を取られて
利益を得られない経営体質の欠陥が改善の兆しを見せない限り受難は続くだろう。

605タクシー3を楽しみにしてろよ、チョッパリども!!! :2000/09/18(月) 19:06
606名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 19:22
アメリカではカンコック車が結構走ってたけど、テールランプが
どの車もつり眼(ニューエスティマのフロントっぽい)でよく
友達とカンコック車は夜でもすぐ分かると笑ってました。
607ちんげ :2000/09/18(月) 21:04
>601
パジェロとならいい勝負か。
608名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 21:06
>>607
むこうでは初代パジェロが現役で生産されてます(笑)
609まあ、 :2000/09/18(月) 22:59
在日韓国人の殆どが韓国車を購入しない事実は、
韓国車はろくでもない車だという証明だろう。
610>605 :2000/09/18(月) 23:04
映画「TAXI」の敵役
TAXI1…ベンツ
TAXI2…三菱
だから次はクライスラーで決まり!(個人的にはダッジ・バイパー希望)
…現代は……
…。
…。
……現代は最初に出てくる雑魚役で決まり!
ダイムラー・クライスラーグループでの位置づけ(=味噌っかす)そのまんま!
611名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 23:34
>603
チョン公に「新型セルシオ」見せて、世界最高水準の車って言っても
理解できんだろ。
セルシオが半島を走る姿は見たくない。

612>585 :2000/09/19(火) 01:32
エンジン作るのは頭要るから仕方無いんじゃないですか
613名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:14
やっぱり日本人だったら、若いうちはスカイラインGTRやフェアレディなんかのってて、いつかはセンチュリーの後ろに座って仕事するとか、セルシオ程度を自分で運転できる程度になりたいとは思わない?
韓国自動車はなんかイヤだなぁ。
614名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:22
大阪御堂筋という所にある韓国領事館の職員が意地で韓国車乗ってますが、その車後ろから見ていたらコーナー回る時、いつも車体に落ち着きがない危ない動きをしています、足回りからもう駄目なんでしょう。
615名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:25
外見をどう繕ってもメカニズムは中古日本車の足元にも及ばないなんて口が裂けても言えないんでしょうね。
616名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 03:26
領事館職員自ら韓国産の自動車はややこしいということを宣伝してくださってなんて親切な人達なんだろう
617名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 08:48
>>614
それってオリジナルの足がついてるって意味?
奴等にそんなモノが作れるの?
適当に古い日本車の足回り流用して車の寸法かえたから
バランスが崩れてるんじゃないのかな。
20年前は日本車でも低速コーナリングでリヤが暴れたよ。確か現代に
エンジン供与していた会社の車が...。
618名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 12:03
韓国にバイクメーカーってあるのかな?
今、日本のバイクはストック状態で実測300キロ超えちゃって速過ぎるってんで
ドイツの圧力受けて300キロリミッター装着義務受けるぐらい高性能なんだけど。
凄いよね、300キロリミッター。
日本のバイク以外にはありえない事だよ。
619名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 12:17
>21
そんな妄想がいつまでも続く訳ないのにさすが韓国
一つのトンネルや高速道路を作るのには最低10年かかるが
今から10年後には 確実にそんな考え方の政治家は駆逐
されるだろな!(若い世代程 戦後補償にうんざりだし)

どっちにしろそんな妄想が続くと思ってる韓国は経済破綻
するの当たり前!
10年後はつらいな韓国 今のままの考え方だと
620名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 12:18
ソウルの街をバイクで走るのって、相当勇気がいるね。
621619 :2000/09/20(水) 12:19
しもたカキコの場所間違えた!
本当の場所は日本と韓国を結ぶトンネルレスです!
622名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 17:16
世界の自動車会社の時価総額上位10社(単位百万ドル)

トヨタ          170520
フォード          58517
ダイムラークライスラー   54246
GM            43901
ホンダ           32126
日産            20870
VW            15157
フィアット         11987
ルノー           11231
ボルボ           10374

ちなみに 
現代             2942
紀亜             2459
大宇             破綻

部品会社だが
デンソー          20761

「ビジネスウィーク」7月10日号より作成

日本を抜くなんて妄想はすてたほうがいいよ。

623名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 17:23
理論上20兆円あればトヨタを買える訳か。
624名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 17:25
パチンコの一年間の売上以下だね。>20兆
625名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 17:26
>622
この表はBig3合わせてもトヨタより小さいと
解釈するのが適当なの?
それとも日本の地価がやたら高い?
626名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 19:08
>>625
時価総額って目に見えない技術力とか将来性とか風評が関わるから
トヨタがそれだけ世界で評価されているということですな。
627名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 21:39
会社の自慢話ばかりで肝心の車のことは写真だけ?

http://www.hyundai-motor.co.jp/

http://www.hyundai-motor.co.jp/hm_line/lineup.html
628名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 21:52
>>625

会社の時価総額=株価×発行株数だよん。
629名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 21:58
しかし今度のセルシオは韓国の車屋に設計図渡しても作れんだろう。
630名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:05
>>629
トヨタ以外のどこの会社でも作れないと思うが…
ダイムラークライスラーでも無理。
車重が倍になって値段が4倍になる。
631名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:14
馬鹿ばっか。頼むわ。
632>629 :2000/09/20(水) 22:14
ホンダなら試作レベルなら作れると思う。
値段は2桁違うと思うが。
633名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:14
>625
そうか?単に、その会社の資産合計じゃないの?
634名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:18
633
間違えた>626だ。

あと、>628
俺も最初そう考えたんだけど、トヨタの株ってそこまで高くないん
だよね(確か)。発行株数が多いのかな?
トヨタは流動資産を豊富に持っているって聞いたことがあったんで
資産計算かと思ったんだけど。
635名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 22:30
時価総額って株式時価総額の略だかんね。

>>628で正解。
636626 :2000/09/20(水) 23:22
株価はどうやって決まると思うの?

株価はその会社の将来性や技術力や風評、資産とかもろもろの評価で
決まるんじゃないの?
637626 :2000/09/20(水) 23:24
>>630
そこまではいかないと思うよ。
車重1.2倍、値段1.7倍くらいでしょ。
638名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 23:30
株価は証券取引所で決まるにきまってるじゃん。(藁
639名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:07
>>618
韓国製スクーターはあるらしい125t位の
ヨーロッパにも輸出しているらしい
640名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:11
>639
そのスクーターって、まさか現代製?
ヨーロッパでもホンダと間違って買ってる奴がいたりして(藁
641名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:17
>>624 パチンコの売り上げって何店舗分だよ。
トヨタ一社でこれだぜ?
642名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:34
>>641
何店舗分だよとか言ってる時点で相当イタイ
643名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:43
>>642
ナンデ?
644名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 01:49
柔道の田村が金のボーナスにセルシオ貰えるみたいだね
645名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 02:06
乗ってるの想像しても似合わないな。
646622 :2000/09/21(木) 02:51
>>634
じゃあおまえのいうトヨタ株、一体いくらなんだ。
ちなみに俺が載せた数字は今年5月31日の株価と為替レートを
基準にして出されたとのこと。


647名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 02:58
世界の自動車会社の時価総額上位10社(単位百万ドル)

トヨタ          170520
フォード          58517
ダイムラークライスラー   54246
GM            43901
ホンダ           32126
日産            20870
VW            15157
フィアット         11987
ルノー           11231
ボルボ           10374

ちなみに
現代             2942
紀亜             2459
大宇             破綻

部品会社だが
デンソー          20761

「ビジネスウィーク」7月10日号より作成buhingaisya yori syoboinda warattyaune
648名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 03:14
国内メーカーならどこでも出来ます<セルシオ
初代はともかく現行も含めそれ以降は「普通のトヨタ車」です。
あまりトヨタに幻想を抱かないように。

でも韓国には無理です、というかトヨタ車は韓国には作れません。
649名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 03:19
マツダ車はつくれるけどな。

プライドのベータは笑った。
650名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 03:42
>>648
そうかな?

CMでみたサスペンションの動きの滑らかさは見事だったけど?
651名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 03:51
開発費を出せないリストラメーカーは開発力が衰退し技術も旧退化します
652名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 04:53
どーせ経済破綻で今から韓国内では自動車もつくれなくなるさ
今のままだと台湾やアセアンの下請けだな!
653名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 05:00
>>652
一度拡大した経済を縮小するのは困難です。
よって今更下請けも出来ません。

このままだと韓国にはハイパーインフレ、国家的デフォルトしか
残ってないでしょう。
北朝鮮と同じくらい貧しくなるかと。
654名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 05:09
同じくらい貧しくなれば統一にも支障なくなるね。
655名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 05:10
ところで今度のセルシオってどこが凄いの?
656652 :2000/09/21(木) 05:16
>653
で日本が第二時大戦で負けた後 賠償として連合軍に工場設備
を取られたみたく韓国も他の国々に設備などをごっそり持って
いかれると?

日本は手加減するけど!台湾やその他の南アジアは手加減せん
だろな 恨みを晴らすといわんばかりに持っていきそ!
657652 :2000/09/21(木) 05:27
>>656
そういうわけではなく、賃金の上昇による物価高、社会基盤維持及び
運営に掛かる費用、負債への金利などの国家及び経済、社会運営のための
固定費が払えないので一度拡大した経済を縮小するのは困難なのです。
658652 :2000/09/21(木) 05:36
>657
でも結局そうなるとウォンって紙屑となるし ウォンが信用
無くなると石油や原料などを輸入できなくなるのでは?
(韓国って一応貿易立国だし加工材料が入ってこんとなると
 実際には工業も無くなっていきそ)

最終的にはロシア国内でルーブルが使えなくなったみたいに
韓国内でもウォンが使えなくなりそ!
659名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 07:22
age
660名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 08:25
さらに労働者ストライキ
661ななしさん :2000/09/21(木) 10:27
もともとウォンは国際的に通用してませんので
ドル建じゃないと原油とかは買えません。
従ってインフレになります。闇ドルか闇円が横行します。
自由に旅行できる在日さんの大儲けのチャンスです。
mp3プレイヤとかdvdプレイヤなんかが狙い目です。

662名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 12:09
旧ソ連はWW2終了時にオペルから奪い取った図面を見て
そのままパクって作った「モスクヴィッチ」という車を1990年代まで
生産していました。
ちなみに韓国最高級車の中身は三菱デボネアです。
ダッサー
663名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 12:37
でもFFの高級車ってデボネアくらいしかないんだよねぇ。

アメ車はちゃうけど。
664名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 12:53
>663
普通、FFの車を高級車とは言いません。
665>664 :2000/09/21(木) 21:27
キャデラックにあったよ
666名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 21:56
例のオーストラリアでの囚人による車乗っ取り事件の車
新型エスティマだったね。
667名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 22:30
ヒュンダイじゃないの?
668名無しさん@お腹減った・・・ :2000/09/21(木) 23:23
>667 いやエスティマらしいですよ。
   IOCが貸与したものです。
669名無しさん@お腹減った・・・ :2000/09/21(木) 23:24
>667 いやエスティマらしいですよ。
   IOCが貸与したものです。
670名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 03:37
>655
コストダウンが凄いです。
671名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 11:46
無理して日本と対等の立場目指して自滅。
672名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:03
韓国車はチョロQ以下なのは世界の常識。
673名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:14
>672
せめて「ミニ四駆」くらいにしておいてやれ。
674名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:19
なんかミニ四駆に失礼だろ
675日本のメーカーで :2000/09/22(金) 13:25
トヨタ
日産
本田
三菱
マツダ
スバル
ダイハツ
スズキ
日野
光岡

ここのと比べたら現代の車の方がマシだな、
っていうメーカーある? この中で。
676名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:40

上位に日本車ずらり

米公共ラジオが自動車ユーザーを対象にインターネット上で「また買いたいと思う車」を調査したところ、本田技研工業やトヨタ自動車などの日本車が上位を占めた。
 1位は65%の支持を得た「ポルシェ」だったが、2位は「ホンダ」(シビックなどを指すとみられる)、3位「レクサス」(トヨタ)、4位「トヨタ」(カムリなどを指すとみられる)。6位に「アキュラ」(本田技研)、8位にも「スバル」(富士重工業)が入り、日本車ユーザーの満足度の高さをうかがわせる結果となった。
 調査は9万5000人のオーナーが修理、維持コスト、運転感覚、居住性などを総合的に評価した。
 10位以内は他にスウェーデンの「サーブ」、「ボルボ」、ドイツの「フォルクスワーゲン」。米国車ではGMの「サターン」が辛うじて10位に入った。
 下位の10車種では韓国の起亜自動車の車が最下位で、日本のダイハツ工業、鈴木自動車工業、三菱自動車工業などの車が並んだ。(共同)
677名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:45
>675
ありません。
工業高校の実習で作られる自動車よりは、ちょっとマシかも。
678名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:48
タミヤ模型にもかなわないだろう。
679名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 13:56
>678
タミヤ模型はすごいぞ!
韓国メーカーと比べるのが失礼なくらいだな。
680名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 14:36
プロトンと比べたらどうですか?
68160年型 :2000/09/22(金) 14:52
アメリカNY近辺では、直感的に言って乗用車は日本車4割、ドイツ車3割、米車2割(但しSUVと小型トラックは米車が圧倒的)のシェア構成。Korean carは残りの1割の一部であり、マイナーな存在ではある。

ただ、私が来た4年前と比べるとElantraやSonataなどのKorean Carが増えたように思う(Kiaは小型SUVで洒落たコマーシャルを流しているが、それ程売れている様子はない)。実際、家の近くや会社のパーキングにもちらほらと停まっている。

Korean Carには過去米人はひどい目に遭っているが、Hyundaiは10年保証を謳い文句にして売っているのだ。

余程品質に自信があるのか、それとも後で修理費が嵩むことになるのかは不明。仮に最近の品質が良くなったとしても、10年耐久テストはできない相談だから、これは一種の賭けだ。

個人的には、ElantraやSonataなどのHyundaiのデザインは可愛いと思う(デザイナーはイタリア人?)。。。のだが、私自身はKorean Carを買う気にはならない。何故かを自分に問えば、やはり「先進国」としてのイメージがないからだろう。韓国人には悪いが、車に限らず、余程飛び抜けたモノでない限り買わないだろう。

一方、米人は車をチャリンコ並みの感覚で使うため、安さと10年保証とのセットなら買う人もいるのであろう。

以上、雑感。

682名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 14:58
10年保証って・・・・会社なくなると思ってやけになってないか?(藁

10年あればアメリカでは2,3回エンジンを積みかえる程走る事になると思うのだが・・・。
683名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 00:53
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(`Д´)< アニョハセヨ
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

684名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:07
newcomerに対して寛容なアメリカ市場の性質を逆手にとって日本車のふりを続けながら販売を伸ばしてきた安物車たち。
その出来の良さから世界中に認められた頃の日本製のイメージ=信頼性に安い大量の粗悪品が便乗した結果、
日本車そのものの信頼性までも揺らぎ始めている。

此処、ヤフーの掲示板でありのままの真実アメリカの人々にを伝えてあげてほしい。

ホンダマーククリソツのHエムブレムを装着する事によりホンダと間違えて買う輩続出なHYUNDAI掲示板!!
http://messages.yahoo.com/bbs?action=topics&board=8313833&sid=8313833&type=r

コスト優先の車造りから安全性が疎かになり数々の事故を隠蔽し続けている悪名高いKIA
http://messages.yahoo.com/bbs?action=topics&board=8313848&sid=8313848&type=r

DAEWOO
http://messages.yahoo.com/bbs?action=topics&board=18774496&sid=18774496&type=r

翻訳はこちらで↓
http://www.excite.co.jp/world/text/
685名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:14
在日相手に現代の車を日本で売る攻勢をかけるようだが、
中身がトラブル隠しの三菱で、おまけに外観は古臭くジジ
くさい変な格好に変えられてしまっている車など普通誰が
考えても欲しいと思う筈が無いと思う。
686名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 01:48
上のyahoo英語版はおもろい。
>If you wanna die@` buy Korean cars.
ってのもあったけど、好意的な意見も少なからずあるようだ。

でも、中身三菱だからなー。今回のリコール問題で、現代は
自社の危険性について、対策あるのだろうか。また、向こう
のマスコミは何も騒いでないのも不思議だね。安全性なんか
より、火をふいてでも、走ればいいんだろうけど。
687名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 02:13
中古車の質を見れば、どこの国の車が優秀か分かりますね。
688名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 02:27
689名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 03:31
>688

My Hyundai's Brakes
by: ernie_pagemet (24/F/New York) 8/30/00 3:50 pm
Msg: 35 of 42I drive a '97 Hyundai Accent with 45@`000 miles.
I have been told by some mechanics
that me brakes are not self adjusting@`
and others that they are.
I do not want to get ripped off
at the service deparment again@`
so could someone please clarify for me
if they are self adjusting or not?
I'd really appreciate it.

だと。
10年保証なんかして会社消えて無くなるよ。
690名無しさん :2000/09/26(火) 03:43
age
691名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 03:43
>688
現代はよく文句ばかり言う人種に10年保証なんてつけましたね。
なにか事故でも発生すると現代なんかすぐ破産する程平気で請求
されますよ。
尻拭きは遠まわしな日本のお金(税金)でさせられると思いますが。
692名無しさん :2000/09/26(火) 03:47
age
693名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 03:52
>689
ブレーキが効かなくなってニューヨークの繁華街で人を10人程轢き殺して
600億ドル位請求されてその分日本へ慰安婦がマンコされたとかなんだか
んだ因縁付けて金をむしり取ってソロバン合わせようと思っても慰安婦は
当時既に業として当時としては途方も無い金額の給料を貰っていたのでソ
ロバン合わないと思いますよ。
69410 :2000/09/26(火) 05:03
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|\ / )
|  J  |)
| ∀ ノ
|  - ′       てなワケで第二弾、マジレスもどうぞ。
|  )
|/
|

69510年保証 :2000/09/26(火) 05:05
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|\ / )
|  J  |)
| ∀ ノ
|  - ′   ガラクタ車掴ませて金さえ取ったら後はどうでもいいんだ
|/
|

696名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 05:10
>>684
どんどんカキコしてね!!
697>689 :2000/09/26(火) 16:17
ポルシェでもブレーキに10年保証なんかせんのに
あんたの車どんなブレーキが付いているんだ?
(英語で書き込みたい)
698名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 05:06
aho
699名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 10:17
age
700名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 11:56
日本で買える韓国車ってある?

買う気はさすがにないけど、カタログくらいは欲しいな。
701名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 12:50
関係ないけど,台湾のジャイアントの自転車は評価されてるけどね・・・。
702名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 13:54
>>700 大宇マティス
703名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 18:51
>>702

サンキュー。ありがとう。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7168/column09.html
検索したらこんなの見つけた。韓国車もデザインは悪くないかも。
704名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 23:44
ジウジアーロのデザインだからね。マティス。
705名無しさん :2000/09/27(水) 23:55
マティスってあれだろ、
英国のダイアナ元妃がなくなって数ヵ月後に
彼女のそっくりさんに運転させて
事故らせて
「マティスに乗ってたからよかった」とかいう
CMつくって不道徳だとイギリスから抗議食らった
くるまだろ
706名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 00:37
    彡川川川三三三ミ〜
    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
   ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜 ムアーン  現実じや勝ち目ないから
  川川   ∴)д(∴)〜        頑張って下げなくては
  川川      〜 /〜 カタカタカタ  \________
  川川‖    〜 /‖  _____
  川川川川___/‖  |   | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \__童       |  |    |__|
  | \      |貞    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  妄想チョン
707名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 07:09
現代って10年後 潰れてるんじゃないのか?
日本で例えるならそごうが10年後まで商品補償しますって言う所かな?
全然魅力的じゃないな!
708名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 07:49
10年後には韓国産の自動車がなくなる方に韓国ウォン1トン
(どーせウォンなんて価値なくなり重さで買うようになる)
709名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 12:57
韓国産自動車はあると思うが、韓国ブランドをつけた車は無くなってると思う。
710名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 13:32
車だん吉
711名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 14:09
車だん吉って実際見ると意外に背が高いんでびっくりするんだよなぁ。
712名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 14:40
まんがもうまいし。
713はぽねす :2000/09/29(金) 01:36
今日の夜のニュース番組でやってた本田の燃料電池自動車、すごかったな。
エンジン起動まで10秒で、最高時速は130km。一回の充電で走行可能な距離
は180kmってことで、まだ販売できる代物ではないみたいだけど。

このへんは、さすがに本田技研って感じがするよ。
714名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 16:36
ゴルフカート走らせて喜んでいるのとはえらい違いだね。
715>713 :2000/09/29(金) 17:18
2003年に市場にでるそうですけど、韓国はどうなんですか。
716名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 17:40
電池そのものはカナダにある会社の製品だからねぇ。
あとはモーターとボディだけだから何とか成るかもね。
717専門家 :2000/09/29(金) 18:42
>>713
買ってきた燃料電池と電気自動車を組み合わせただけのレベルです。
この程度の物なら誰にでも作れます。メタン系燃料で同じように
再走出来るようになってたら誉めてあげましょう。
あと、実用的価格になったら。

2003年に実用化、Hは言うに及ばずT社でも難しい状況です。
韓国の実用化は論外です。
718マンセー :2000/09/29(金) 19:16
ゴルフカート マンセーマンセー
719a :2000/09/29(金) 22:00
a
720名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 22:41

721名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 08:15
honto age
722名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 10:36
>>260

10月を目の前にしても売れ残っているぞ(ワラ >大宇マティスの中古
723名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 11:07
>662

デボネアは車名が消滅。プラウディアとディグニティ(リムジン)に変更になりました。

http://showroom.mitsubishi-motors.co.jp/online/car/img/40_proudia/main.gif
724名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 16:36
韓国自動車萌え〜(嘘
というわけで、age
725名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 16:38
726名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 16:39
>1
だめなんじゃない。
727名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:00
韓国車とイタリア車、どちらが壊れやすいのか非常に気になる(笑
728名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:04
ま、イタ車なら壊れても愛嬌があるじゃない。
729名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:30
韓国自動車が日本車の脅威に例えられていたのも今は昔。
730名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:34
>729

ヒュンダイ自動車が、ホンダの生産台数を抜いたって
本当ですか? ヒュンダイとホンダってどちらが
優れた自動車会社でしょうか?
731名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:36
生産台数が増えたからって、いいメーカーとは限りません。
732名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:37
生産台数が多ければ優れた会社というわけではないと思うが・・・。

とりあえずホンダだよね。技術レベルが違うし・・・。
733小林よしのり(義徳) :2000/09/30(土) 17:38
わしはなー、ようわからんけど、朝鮮・韓国人に対する殺し文句ゆうのなー、
昔から変わら変なー全然、

「国帰れっ!」「金欲しいんやろっ!」ほんで最後に「チョン公!」や
なんか情けないわ、ほんまに、進歩がない40年前からかわらへん。


本名=チンチンコスルト・スペルマデルゲーネフの小林です。
734チョンです! :2000/09/30(土) 17:40
日本キラーい!
多彩な反論募集!
735名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:41
日本車萌え〜
韓国車燃え〜
736名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:49
イタリア車も燃えるな
国民性かな
737名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 17:53
日本車でもダイハツ「アプローズ」は燃えたけどね。

・・・朝日新聞が叩かなければな。
738名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 18:59
739名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 19:42
買い取っても損するだけ、てことだね。
740経営 :2000/09/30(土) 20:21
で、ペルージャのスポンサーになれるのか?
741名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:29
三星自動車ってどうなったの?
742名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:31
>740
デーウ買う金なんて無い
デーウはGMにおいしい所だけ切り売り
後は廃墟
743名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 20:32
>741
ルノーに売却
会社消滅
744名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:32
あげ
745あげ :2000/09/30(土) 22:34
ます
746名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:43
>>743

三星自動車は本当に消滅したの!?
747名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:30
なんで見えないの?
748名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 02:25
で、燃料電池自動車を一番最初に実用化する国はどこ?倍率ドン!

@アメリカ   1.5倍
A欧州連合   3.1倍
B日本    10.9倍
C中国     4.7倍
D韓国   783.8倍

やっぱり大穴を狙わなきゃ!        
749サルベージ屋 :2000/10/01(日) 08:09
あげます
750>748 :2000/10/01(日) 08:19
中国、欧州は論外だ
韓国よりは可能性高いけど
751名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 09:34
>>748
おいおい、日本の倍率が低すぎるぞ。

日本とアメリカが一番研究が進んでるの知らないのか?
それに石油産出国のアメリカがこの10年間は本気で燃料電池自動車を
推進するとはおもわんぞ。
752>751 :2000/10/01(日) 10:21
アメリカには環境団体というかなりな圧力団体があるので、実現します。
753名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 11:15
>>751
既にアメリカは石油輸入国ですよ。
国内産出石油も品質的には中東産には
かなわないでしょう。
754名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 12:38
>752
アメリカの環境団体はクジラには熱心だが,
CO2や排ガスの問題にはあまり関心をもっていない。
755751 :2000/10/01(日) 12:43
>>753

産出してるとしか書いてないと思うが・・・?
756名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 12:48
>>755
う〜ん苦しい言い訳にしか聞こえないね
産出しているだけなら日本もわずかだけど
産出しているって知ってた?
だから燃料電池を推進しない理由にならないよね。
正解は石油メジャーの多くがアメリカ資本だから
ってことだね。それなら理由になるよ。
中東の石油も多くはメジャーが利権を握っているんだから。
757>754 :2000/10/01(日) 12:59
サンプロ見たんだね。まあ、鯨はともかく、石原のジーゼル規制より厳しいコトしようとしてる州もあるよ。
758>753 :2000/10/01(日) 13:14
アメリカが石油を輸入しているのには訳がある
実際には輸入しなくてもやっていけるだけは埋蔵量はある

アメリカは石油だけでなく、他の鉱物資源でもそういうことしている
したたかなんだよね。
759名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 13:17
結局さあ、世界的にポスト石油になるわけで、その主導権をアメリカが握りたいってことよ。
760名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 13:22
他国の資源が枯渇しても自分とこだけはキープして生き延びようって
作戦だもんね、アメリカ
761名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 13:26
アメリカはスタンダード系石油メジャーの影響力がメチャ大きくて
州単位での規制はできても連邦法として法整備を行うにはまだまだ
時間はかかるみたいだね。
GM、フォード、ダイムラークライスラーの3社が燃料電池に
取り組んでいる理由としてはカルフォルニア州の規制が大きいんじゃないかな
内燃機関以外の自動車をカルフォルニアで一定台数販売しなくてはいけない法律が
そろそろ施行されるからね。
それだけが全ての理由じゃないけど、とりあえずの目標にはしているよ。
762名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 01:15
韓国は何の技術も無いくせに性能が悪い自動車なんか作るんじゃあないよ。
チヨヨン舞でも踊っておけ。
----------------------------------------------------------
読売新聞ニュース速報

 世界的な宇宙物理学者スティー
ブン・ホーキング博士が、講演で
「人類は千年以内に滅亡」の恐れ
と警告。別惑星への移住を主張。
 「地球温暖化で地球が金星のよ
うになる事態を懸念する」と。

[2000-10-02-00:06]
763名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 01:18
>762
人類は、1回リセットしないとだめなのよ。
764名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 03:19
>762

昔、万物創世記で火星を暖めて惑星内の氷を溶かして大気を作る計画を
放送していたが、完了するのは10万年後(笑)
アングロサクソンは妄想がお好き。日本人の比じゃない。
地球を滅亡に向かわせている張本人がアングロなのに。
765名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 03:23
宇宙移民計画だ!!
朝鮮半島にコロニー落しだ!!
766名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 03:27
ブリティシュ作戦発動!
767名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 03:31
>766
ニュージーランドに落としたれ!!
768766 :2000/10/02(月) 03:52
下士官:チョン連邦群の必死の防御でコロニーの進路がそれました!
大佐 :で、何処に落ちるのだ?
下士官:このままだとニュージーランドかと・・・
大佐 :むう、第三目標に落ちたか。
下士官:他にも目標が有ったでありますか!
大佐 :うむ、もちろん第二目標はフランスだ。
769名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:35
韓国の自動車会社って、F1レースに参加してる?
日本のホンダがF1から撤退したのはなぜ?
770名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:37
ホンダがF1から撤退したのは、自分達に都合よくルールを変えまくる
毛唐につきあっていられなくなったからです。
771名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:41
オーバルピストンが良い例です<ホンダ規制
772名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:42
>770

情報ありがとう。技術が追いつかなくて参加できなく
なったわけじゃないんだね。
773名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 04:46
>>770
ホンダがF1に復帰している、その理由も説明してみ
774770でわない :2000/10/02(月) 05:11
>>773
技術者が撤退した時とは別の世代に移行してるからじゃないの?
F1詳しくないからいい加減な発想だけど。
775名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 05:18
オーバルピストンの4輪市販車を出してくれ!
776名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 07:42
オーバルピストンって何?
777 小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 08:51
オーバルピストンいうのはなあ、だ円を描いてピストン運動することや。
たいがいの女はこれでイチコロや。でもな、誰にでもできる技ちゃうで。
わしみたいな、経験豊富なベテランやないとできへん技や。
まあここに出入りしてるにいちゃん達も、せいぜいソープでもいって修行するこっちゃな。
ほなな。
778名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 08:52
↑氏ね
779小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 08:57
>778
すばやい反応やな。
780名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:02
>>776
ホンダのNRシリーズに使われてる楕円ピストン。
エンジニアが信号待ちの時に信号を眺めていて思いついたんだって。
781名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:08
オーバルピストン=楕円ピストン
 シリンダ断面は通常円型なので給排気合わせて4本(5本)しか
バルブを配置できない。これ以上増やすとなれば楕円しかなかった。
これだと吸気4本排気4本の計8本でかなり面積が稼げる。
 でも楕円のピストンリングが相当難しかったらしいよ

2輪のNRで市販化されてますな。
782名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:57
セルシオくらいの値段じゃなかった?<NR
783名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:06
>NR750
国内仕様が5@`000@`000〜5@`500@`000ぐらいだったかな?
エンジンも凄いけど、カウリングの塗料が一番高い。
塗料の開発の為に発売を遅らせたぐらい。

ただ、レギュレーション違反でレースには出れないから改造パーツも無いし、
500万のバイク改造する人も居ないから、大して速くない。
784名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:46
韓国に中古車市場がないという噂の真偽を誰か教えてください。
本当にないの??
785名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 11:08
>>784
中古車屋だらけ
経済危機で中古車市場に自動車が溢れかえったらしい
危機期間中は結構中古車屋は儲かったのだが危機がさると
さっぱり売れなくなったとさ
786名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 14:50
韓国には中古車市場はあるかもしれないが、韓国車の中古車市場はありえないって
ことじゃないの?
787小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 14:59
なんやここにもわしの偽者がいてるやないの?
788小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 15:02
>787
あんたこそ偽者ちゃうの?
わしが本物やで。
789名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 15:16
>>787
何時もくだらない書き込みしてるから利用されるんだよ。
関西弁での書きこみは関西人でも読みにくいから止めて。
何のために標準語があるんだ!
790小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 15:17
>>787
今日から2日間出張やったんちゃうん?
791 小林よしのり(義徳) :2000/10/02(月) 15:26
>789
あんたの言葉を勝手に「標準」にせんといてくれるか?
あんたが標準語いうてるのは、日本全国どこでも通じる「共通語」やで。
思い上がりが甚だしい人がいて困るわ。ほんま。
792789 :2000/10/02(月) 16:13
>791
解らん人だな。読みにくいから関西弁での書き込みは止めて、と言ってんの!
『共通』って解ってんならそれを使えば?何のための共通?

思いあがりが甚だしいって、自分のこと良く見てから言ったほうが良いよ。
自分勝手に振舞っている人間の言えた事じゃないと思うぞ。
何処か(多分パペポTVの上岡龍太郎か?)で見たか聞いたかの理屈を
宣って関西人の自尊心が満足されたか?

それと、俺は関西人だ。生まれてから今まで関西以外に住んだ事は無い!

関係無い話をすまん>ALL
793名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 16:45
日本の軽自動車が省エネの観点から注目されてるよね〜ヽ(´ー`)ノ 
794名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:58
>792
貴方も解ってない
そいつは無視
795792 :2000/10/02(月) 18:22
>794
了解
796名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 02:17
ハングル板は反韓国中国=親米VS親韓国中国の争いですね。
797名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 02:48
韓国は過去最高の貿易黒字になったぞ(対日は赤字)
日本はどうする?
798名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 02:52
>797
どうもしないよ(藁
799名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 03:37
>>798
おめでとう
借金返してください
800名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 03:44
IMFから500億ドル以上を年利4%以上で借りてるから・・・・
利息だけでも大変そう。
元本返済しないとずっと返済?
801名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 03:46
>797
ってことは、対日赤字も過去最高なのかな?
ごっちゃんです
802名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 08:43
鵜飼の鵜みたいなもんだからね。<韓国

おいしいところは鵜飼たる日本に入る。
803名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 09:01
ヒュンダイはパワーねえぞ〜
日本の軽みたいだ。
アメリカじゃ貧乏人の乗る車っていうイメージが定着してる。
804名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 09:10
ターボついてる軽なら、かなり速いぞ。
あんな三流国の自動車と比較するのは軽自動車に対して失礼。
805名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 09:32
でもまだ64PS規制してるんでしょ?<軽
806名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 09:35
>>805

乗ってみればわかるよ。64PSでも加速は強力だから。>ターボ付き軽
807名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 10:21
貧乏人はヒュンダイに乗れ!
金持ちはホンダに乗るべし。
808名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 10:32
>>807
それは貧乏人に氏ねと言うことか?(藁
809名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 10:50
あのーすみません。
日本で一番売れてる車の会社の社長って在日じゃありませんか?
違います?んなわけねーだろ?妄想が始った?
あ、そうですか(笑)失礼しました。(笑)
810名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 11:37
こてんぱんにやられたので
妄言吐いてごまかす気か(笑)
悔しかったら帰化しろ(笑)
811名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 12:10
>>808

アメリカでの格言です。
”貧乏人は麦を食え”と同じことかと(藁
812名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 12:21
>809
どっかのインタビューで「生粋の日本人です」と
聞かれもしないのに断言してました。
いったい何人の人が張社長に同じことをきいたのやら(笑)
813名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:00
なんでホンダってターボないの?
814名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:06
ボディの剛性が足りないからです。
815名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:10
>>813
VTECで十分と考えているのでせう。
環境にやかましい昨今、ターボを新開発するところはないでしょう。

ディーゼルですらターボが消えつつあるのに。
816名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:45
>>813
エンジン屋だから。
ターボを使わずに速くする事で技術を培う。
817名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 13:54
814@`815@`816の全部が正解。

むかーし、シティターボってあったけど、すごくよく走った。だけど、ボディが
ゆがむのなんの。ホンダのボディ剛性の低さは伝説的だからな。
818813 :2000/10/03(火) 13:58
>>814-817
ありがと
819名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 15:40
あ、韓国メーカーってターボ作れるの?
820名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 15:41
さげちまった・・・。
821名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:32
>809.812
あの人の名前は、張 富士夫っていうんだけれども
○○人?とか一々聞かれないように、いかにも日本
人らしい名前を両親がつけたって話。
822名無しさん :2000/10/03(火) 16:37
そういえば、オートバイでターボって無いんですか?素朴な疑問。
823名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 16:40
一時はあったんだけどラグの問題で支持されませんでした>822
今は市販車無改造で300km/h出るのでターボは不要。
0→400も9秒台だしね。

824名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 18:42
韓国自動車って、現代、三星、大宇、あとなに?
825名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 19:19
キア
826名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:28
あげ
827名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:34
重くなるからさぁ・・・
あげ、とか書いてレスを無駄に増やすのやめようよ。

韓国自動車スレッドも、もうすぐ900に届きそうだから、
これを機に新しいスレッドに移動しない?? ↓

現代グループの挑戦状??スレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=970591636

それじゃよろしく!
828名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 04:34
>>823
東名をZで250キロで走ってたらバイクに抜かれたよ(;´Д`)
バイクはオービス関係無いからいいよね。
829>812.821 :2000/10/04(水) 08:19
(藁)×1000
そうですか、どっか(藁)のインタビューですか?(藁)話し(藁)ですか?(藁)
あのーすごい恥かいてますよ(藁)君(藁)


830名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 08:22
自動車の起源はやっぱり韓国ですか?
831>830 :2000/10/04(水) 08:31
当たり前ですよ。知らなかったんですか?
そういえば、フォードも在米韓国人なんですよ。
832名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 08:39
あとエジソンも「在米」です。
アメリカ人は韓国人に感謝しなきゃ、ね。
833名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 08:48
もともとアメリカ大陸は韓国の一部だったんですよ。
834名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 08:56
>832
今現在で言えば、ゲイツ氏が代表的「在米」ですね。
835>834 :2000/10/04(水) 09:02
そういえば、ゲイツ、年長の人と握手する時片腕掴んでますね。
やっぱ在米チョンだったんだ。
836名無しさん@1周年 :2000/10/04(水) 17:27
837>830 :2000/10/04(水) 23:43
>自動車の起源はやっぱり韓国ですか?

なにを隠そう自動車の起源は実は韓国なのです、メルセデスベンツの創始者が
世界で初めて自動車を発明したように豪語していますがあれは嘘です。
世界に平気で嘘をつくベンツよりこれからは韓国の自動車をかいましょう
838名無しさん@1周年