ノッポも朝鮮語ってホント?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無断転載
http://www.jbbs.net/2ch/test/read.cgi?bbs=tk&key=953435073
の43の人がいってます。

完全に日本語だと思ってたんですが。
識者の見解求む。
2私は別人ですが:2000/04/12(水) 20:13
>“ノッポ”の語源は朝鮮語(しかし誤用)です。
>
>日本語の「高い」ことを朝鮮語では“ノプダ”
>山が高い 朝鮮語では サニ ノプダ といいます。
>地位が高い 朝鮮語では ヂウィガ ノプダ といいます。
>
>但し「背」(身長)の場合、「背が高い」という表現はしません。
>「背が大きい」 キガ クダ といいます。

(一部ミスがあったので変更しました)
この通りだと思いますが、なんで誤用になったのかまでは知りません。
3名無しさん:2000/04/12(水) 23:49
ここの板にくるような人なら常識かもしれないけど
「チャリンコ」も朝鮮語が起源だよね。
4名無しさん:2000/04/13(木) 01:34
自転車はチャチォンコーじゃないの?
チャリンコの語源知りたいです
どなたか解説を。。
5名無しさん:2000/04/13(木) 03:46
朝鮮語から日本語への流入は証明不可能なので、「語源が朝鮮語」とは言えません。

日本語に「のびる」「のばす」の語や「〜ぽ」の接尾辞があり、その枠内で説明できるので、
学問的に慎重な人は、それで説明します。

言えるのはせいぜい、「日本語のノッポは、朝鮮語のノプタと同語源かもしれない」だけです。
6>4:2000/04/13(木) 08:46
韓国語で自転車は「チャジョンゴ」。
「チャジョン」は「自転」の韓国語読み。
「ゴ」はよく知りません。「〜もの」という意味の「ゴ」かも
しれませんが・・・。知ってる人は教えて下さい。

ひょっとしたら、日本で自転車(じてんしゃ)と言ってたものが韓国で
自転(チャジョン)ゴになり、それがチャリンコになったのかもしれま
せん。伝播過程に確証はないですが。
7実は:2000/04/21(金) 16:56
松下電器の蛍光灯「パルック」も韓国語の
「明るい」を意味する「パルク」なのではないでしょうか?
詳しい人のマジレスきぼ〜ん
8>7:2000/04/21(金) 19:00
「明るい(形容詞)」は日本人の耳には「パッタ」に聞こえるはずです。
発音記号にもL音は入っていないようです。
(電気を)点ける(動詞)のは「パルキダ」だから、こちらの方は
もっともらしいですね。
ネイチブコリヤンさん、マジレスきぼ〜ん。
9>8:2000/04/21(金) 20:15
パっと点灯、ルクはそうだな、ルクスつまり照度の単位を示唆して
る感じだと思う。そっち方面の関係者の発想だという気がする。
10ミスター・バカンボ:2000/04/21(金) 22:38
チャランボはタイ語だよー
11ななしさん:2000/04/21(金) 23:01
 そういえば、ふりょうしょうねんが このんで つかう
ふちょうが あるけど そのなかに たんべ → たばこ
という れいが あるけど ふりょうしょうねんの ふちょう
にも けっこう ちょうせんから きた ことばが
あるのかもね。
12名無しさん:2000/04/21(金) 23:12
不良の意味の「ヤンキー」が「洋鬼」(清末の中国語?)の朝鮮語読みが語源ってのは本当?
13>12:2000/04/21(金) 23:32
Yankee を英和辞書で調べてみましょう。
14名無しさん:2000/04/21(金) 23:53
>12
どっからそんなのが出てくる?(笑)
15名無しさん:2000/04/22(土) 01:36
朝鮮人は日本語と朝鮮語で似ているところ
があると必ず朝鮮を元祖にするが、実際は
逆だよ。日帝時代に朝鮮に伝わった日本語
は、朝鮮から日本に伝わった朝鮮語より、
はるかに多い。
16名無しさん:2000/04/22(土) 02:53
>15
そのとおり
でも、韓国人そんなこと認めたくないの。
17名無しさん:2000/04/22(土) 03:08
現在の韓国語の語彙の中に、日本語を起源とする言葉が2000語ぐらいあるらしいね。
18名無しさん:2000/04/22(土) 03:44
つうか英仏独(低地ドイツ語のオランダも)語の訳を漢字にしたのが
朝鮮や中国に伝播しているのよん。
順序が違っていたりするのもあるけど。
19名無しさん:2000/04/22(土) 04:47
関係ないけど、「文化」という言葉も「革命」という単語も明治時代の日本人の造語なんだってね。
歴史の本の中で、中国の「文化大革命」の項を目にするたびに複雑な気分になる。
20名無しさん:2000/04/22(土) 08:54
>19
へぇ〜そうなんだ。
それ以前の中国で「易姓革命」の事はなんて呼んでいたんだろ?
21>20:2000/04/22(土) 12:35
中華人民共和国ってのも日本語だよん。

『みんな ひらがなで かいてみよう。』 スレからの転載です。

23 名前:名無しさん 投稿日:2000/04/22(土) 06:58
かんじ しらないで ぞうごのうりょく は だいじょうぶ かな。
てんさい。 http://www.nichibun.ac.jp/text/fn91.html
当時の日本では、 西洋の新語を訳すとき、 少数の音訳をのぞいて大部分は意
訳をしていた。 しかも音訳であろうと、 意訳であろうと、 みな漢字を使っていた。
特に意訳の場合は、 ちゃんと中国語の造語法のルールを守ってつくられた。 具体
的には次の通りである。

 一、 修飾語+被修飾語
  (1)形容詞+名詞
例=人権 金庫 特権 哲学 表像 美学 背景 化石 戦線 環境
芸術 医学 入場券 下水道 公証人 分類表 低能児
  (2)副詞+動詞
例=互恵 独占 交流 高圧 特許 否定 肯定 表決 歓送 仲裁
妄想 見習 假釈 假死 假設
 二、 同義語の複合
例=解放 供給 説明 方法 共同 主義 階級 公開 共和 希望
法律 活動 命令 知識 総合 説教 教授 解剖 闘争
 三、 動詞+客語
例=断交 脱党 動員 失踪 投票 休戦 作戦 投資 投機 抗議
規範 動議 処刑
 四、 上述の語による複合語
例=社会主義 自由主義 治外法権 土木工程 工芸美術 自然科学
自然淘汰 攻守同盟 防空演習 政治経済学 唯物史観 動脈硬化
神経衰弱 財団法人 国際公法 最俊通牒 経済恐慌

要するに、 日本人は西洋のことばを日本語に訳すとき、 漢字を使って中国語
の造語法の法則にしたがって訳語を苦心惨憺してつくったと言える。
22名無しサンバ:2000/04/22(土) 13:25

そう言えば、唐辛子もわが国からチョン半島に伝わったものです。

わが国が伝える迄は、連中のキムチはただの漬物でした。

まあチョン公は絶対認めようとしませんが・・・歴史上の事実です。
23>20:2000/04/22(土) 13:35
革命という言葉は昔から中国にあったはず。
「湯武の革命は、天に順い、人に応ず」(易経?)
本来は天命が改まって王朝が変わる意で、易姓革命そのももをさす
言葉だった。日本人が レボリューションって西洋の言葉に革命と
いう訳語を当て、革命って言葉の範囲広げた。
2420:2000/04/24(月) 22:44
>23
サンキューです。
正しい知識とは、聞いていて気持ちいいものですね。

だそうですよ(笑)>19
25明治維新:2000/04/24(月) 22:51
自由や共和主義、民主主義をうみだした明治維新にまんせー。

韓国も、金大中政権で、民主主義が確立してきた。

なんか、親近感をおぼえる。
26名無しさん:2000/04/24(月) 22:55
19 > 現在日本でいわれている文化っていうことばは、昔の「文明と同じ意味。
文明という言葉は中国 -> 英国 -> 日本で、意味が拡張されてその後中国につたわった。
2719:2000/04/24(月) 23:18
ありゃりゃ。そうだったのか〜。えらい恥かいちゃったよ(笑)。
おれの間違った知識を正してくれたみなさん、ありがとう。
28名無しさん
「自由」という言葉は、福沢諭吉の作らしいですね
仏教典の中の「自由自在」からfreedomに当てたとか