在日韓国人の彼と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1eteko
結婚を具体化しようとしてはや5年。
一向に話が前に進みません。
本貫(これでよかったのかな?)でさえ「金寧」のひとじゃならないのに、
日本人なんて問題外だと最終的には取り合ってくれないのです。
結局、彼の方も本貫の本当のところを知らないらしく、
当然私もさっぱり分からないわけで。

本貫てなんですか?
もっと細分化された民族的なもの?
思想的なもの?
血統書のようなもの?
ここでの質問はおカド違いでしょうが、
おバカを承知で誰か教えて頂ける方がいらっしゃれば幸いです。
2名無しさん:2000/03/07(火) 10:05
日本人でも親戚同士は結婚しないように、朝鮮人は同族内では結婚しないのです。
その一族を表わすのが「本貫」です。朝鮮人にとっての悲劇とは、この同族内の結婚を習慣上
禁じているので、実際には血のつながりがほとんどないのに本貫を同じくするために結婚が許
されない場合です。では、本貫さえ異なれば誰でも結婚してもいいのかといえばそうでもなくて、
家柄というのか本貫の格を気にするところでは、自分の格に見合った本貫の相手としか結婚を
許さないということになるのでしょう。日本人の場合は、本貫すらもたない人間ということに
なりますから、韓国人のセンスから言ったらどういう扱いになるのかはわかりませんので、
これ以上のことは在日の人の意見を待つことにしましょうか。
3名無しさん:2000/03/07(火) 10:08
韓国人って、ほんと馬鹿だよな。いままで差別されて
きたくせに、自分の血統を心底大切にしていやがる。
血統を大切にするって事が差別の始まりって事に気が
付かないのかね? おまけに、今の韓国人の九割以上が
両班(朝鮮の旧貴族。漢字は正しいかどうかわからん。)
出身を名乗っているそうじゃないか。在日に自分の家
柄を自慢にしている奴が多いが、嘘を付くのはやめろ!
4金寧:2000/03/07(火) 11:22
私は、etekoさんとはちょうど逆の立場。
「金寧」の在日で、日本人の彼と結婚を反対されていました。
しかし私個人の家庭では、本貫へのこだわりはほとんどなく、
むしろ廃止された制度として捉えてはいました。
個人的にも、ハングル語も分からず無邪気に育ってしまった在日3世の
身なので、確かに本貫への思い入れは不思議な光景ではありましたね。
けれど、そういう状況も決して悪くはないですよ。
私の場合、9年越にて結婚に致りました。
その間の彼の奔走する姿があるからこそ、
今そうそうのことでは壊れない体質家庭をつくれました。
家庭料理のバリエーションも増えるしね。
彼のご両親の本貫へのこだわり突破口は、
結局あなたと彼の思い入れようなのでは?
ぜひ貫きたいものを貫いてほしいものです。
5名無しさん:2000/03/07(火) 11:36
いっそ2人して、全然違う国籍取得ってのはどうなのかしら?
6>4:2000/03/07(火) 12:06
本貫が「金寧」とはどういうことなのですか?家柄がいいということなのでしょうか?

etekoさんの彼の家族はかなり保守的なところだと思うけれど、韓国人が親の反対を押し
切って結婚したり出来ないでしょう、きっと。それに、彼が両親を説得するのもかなり難
しいでしょう。「彼のご両親の本貫へのこだわり突破口は、 結局あなたと彼の思い入れ
ようなのでは? 」というほど簡単ではないような気がしますが。
7>1:2000/03/07(火) 12:19
彼の結婚に対する姿勢がよくわかりません。なんとかしてetekoさんと結婚したいと
思っているのか、etekoさんとは結婚は無理だと思って、でも5年も付き合っているのか。
後者だったら、非常に不誠実な人だと思うのですが、その辺りに不安はないのですか?
これって、結婚以前の問題ですよ。在日との結婚は国際結婚なんだから、その障壁を乗り
越えるだけの勢いがなければ、途中でリタイアしてしまいます。
8eteko:2000/03/07(火) 13:55
皆さん、いろいろなご回答ありがとうございます。
「金寧」さんのおっしゃること、良く分かります。
彼自身も、「問題は本貫ということより僕のほうにあるんだ」
というようなことをよく言ってくれます。
彼の親戚の中でも、
日本人のお嫁さんをもらっている例も増えてきていますし、
家族のこと、親のこと、思う気持ちはお互い様ですものね。
でも、>7さんのいうような不安は確かにあります。
このまま2人だけで続けるのって、ままごとのような気がして。
世間一般的に結婚したからといって、
何がどうなるわけでもないのかもしれないですけど、
社会的に2人を認めてもらうことが結婚ということならば、
とても安心できてしまう制度に思えてなりません。
とにかく、突破口が「本貫」だけに尽きないということは確かなことです。
でも取りあえずは、彼うんぬんのことは別として、
私が何か手がかりだけでも掴みたいなと思い、
ここでお伺いすることにしたのです。
なにはともあれ、本当にありがとうございました。
でも、それ以上に思う
9金寧:2000/03/07(火) 14:20
>6さん
そうね。そう簡単なことじゃないです。(実体験)
でも、統計的な数値からすれば、
本貫へのこだわりは随分減少しているようです。
お見合いの際、「本貫は何ですか?」
と聞かれない例も多々あると仲人業をされてる方がおっしゃってました。
本貫が何であるか知らない家庭もそう少ないないそうです。
だからといって、etekoさんの彼の家庭に当てはめるのは問題が違うことに
なるんでしょうけど、
月並な言い方だけど、昔のことを思えば今は環境が違う。
そう思って、思い入れで突き進むのも状況を変える方法としては
決して悪くは無いんじゃいかなと思い、
書きこんでみました。
ちなみに、「金寧」がいいとか悪いとか私自身はよくは知りません。
誰か教えて頂けないかな?
10>2、6、7:2000/03/07(火) 14:53
読みにくいぞ。
ちゃんと考えて書け!!!!!!
116&7>10:2000/03/07(火) 15:00
ごめん
12名無しさん:2000/03/07(火) 15:00
親のことを思う、のと
親の思う通り生きる、のは
また違うからね。
もちろんそれなりの覚悟は必要だけど。
13名無しさん:2000/03/07(火) 15:46
私は、在日韓国人の彼と結婚できなかった派(?)です。
本貫うんぬん以前に、国籍のことで猛反対されました。
日本人ならいっそのことアメリカ人のほうがマシとも
意味不明なことも言われました。
結構深刻でしたね。
でも私の場合、結局親との間でオタオタしてる姿にゲンナリしちゃった。
そんなパターンに陥らないように。


14名無しさん:2000/03/07(火) 15:56
年をとってくると親もきっとあきらめるよ。(私の場合)
他にもらってくれるひとがいなさそうになる年頃まで頑張ってみたら?
15名無しさん:2000/03/07(火) 17:16
僕も本貫について詳しく知りたいのでアゲとこっ!
16B世
ワシは、日本の嫁さんもらった派(?)だけど、
10人兄弟の7男なんだもんで、
親には相手されてなかったな。
結婚式もジャマイカ(何でだかそうなってしまった)で勝手に挙げてきて、
はい一丁上がり!てな感じだった。
ワシの周りも、日本人の嫁さんもろてる奴ばかり。
>9の通り環境は変っとるゾ。
健闘を祈る。