日韓宇宙開発事情Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
韓国が2009年8月25日に打ち上げた羅老 (KSLV-1)は、フェアリングが片方開かず、衛星軌道進入に失敗。
2010年6月10日の羅老の2次発射では、離陸後137秒 高度70kmで機体は爆発した。
これを受けて、露・韓で失敗原因の究明が行われたが、結局、失敗原因や責任の所在で合意に達することができずに、
2次発射の失敗の原因と推定される自爆装置の機能を無効にして3次発射を実行することがようやく決定した。

こうしている間に、2012年12月12日に北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が銀河3ロケットを打ち上げ、
韓国に先駆けて初の人工衛星である「光明星3号」を太陽同期軌道へ投入することに成功した。
そして韓国も、2013年1月13日の羅老の第3次発射で、ようやく初の人工衛星の軌道投入に成功し、羅老の運用を終了。
韓国メディアは「世界で11番に宇宙クラブに進入」と大言壮語した。

羅老の後継のKSLV-Uの開発においては、2013年の開発予算は800億ウォンに決定され、2012年の684億ウォンからさらに増額された。
KSLV-U開発に先立って、技術検証のために2018年までに75トン級エンジン1基の2段式小型ロケットを発射する計画である。
また、75トン級エンジンの完成時期を早めて、2016年に75トンエンジン1基の2段式小型ロケット(仮称:ナロ号ミニ)で、人工衛星を打ち上げることも検討されている。
3段式の推力300トン級大型ロケットKSLV-Uは、2020年と2021年に試験発射して技術完成度を確認したあと、もう一度2021年に実用衛星を積んで発射する構想だ。

打ち上げ価格を巡ってロシアと紛糾して延期が繰り返されていたアリラン5のドニエプルでの打ち上げは、2013年8月22日の打ち上げがようやく決定した。

一方、日本のH2-A・H2-Bは順調に成功記録を伸ばし、アリラン5号の打ち上げと同日の2013年8月22日には、
革新的打ち上げシステムを備えたイプシロンロケットの初号機が打ち上げられる予定だ。
また、2013年5月30日には宇宙政策委員会でH-IIIの開発が正式に決定した。打ち上げは2020年度の予定だ。

ここはそんなドタンバタン騒ぎの日本・北朝鮮・南朝鮮の宇宙事情を中心に語るスレです。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part102
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1382247615/
2マンセー名無しさん:2014/01/14(火) 22:10:13.68 ID:WKqHqQnq
立て乙
3マンセー名無しさん:2014/01/14(火) 22:14:46.21 ID:jVilSLVo
>>1さんスレ建立乙です
ありがとう
4ひろぽん12周年すまほ ◆HIRO/m.jqg :2014/01/15(水) 02:50:04.31 ID:buFncPjT
うはw
5マンセー名無しさん:2014/01/15(水) 16:27:35.66 ID:jKRREu0G
「韓国型ロケット設計から民間に参加させる」(2)
http://japanese.joins.com/article/612/180612.html?servcode=300&sectcode=330
> 「優秀産業分野の生態系を作ることと、これを輸出産業化することが重要だ。何より次世代収益源として
>宇宙産業発展戦略を作らなければならない。韓国型ロケットを中心に開発力を強化し、商用化に向けた
>最初の一歩となる予備設計段階から民間企業を積極的に参加させる計画だ。

こういう馬鹿を閣僚にしてるところが、クネがさらなる馬鹿だという証明だね。
宇宙なんて金儲けのネタになどなるはずない。NASA, ESA,JAXAと、それに繋がる世界有数の大企業が、宇宙などという
小さいパイを必死で奪い合ってる世界に、韓国なんて何の実績も無いとこが簡単に参入できると考えているのか?
未だに自力で低軌道に衛星も打ち上げられんくせに。wwww
6マンセー名無しさん:2014/01/15(水) 23:31:04.09 ID:0e8f+D8N
ファルコン9が総取りしそうだしな……
市場荒らすってレベルじゃないぞw
7マンセー名無しさん:2014/01/15(水) 23:36:34.73 ID:4uhiD+Po
昔は通信衛星の需要が爆発的に増えるという予測があったんだが、
光ファイバ周りでとっても大きなイノベーション(エルビウム増幅ファイバ、WDM)が起きて
昔では通信衛星と地上の遅延で中継の音声が数秒遅れていたもんだが、今では
よほどの途上国でもない限り海底ファイバで用が済むようになった。

加えてソ連崩壊で備蓄されていた退役ICBMを使った打ち上げビジネスにウクライナが
参入してきて文字通りの価格破壊が起きてしまった。
民生衛星は事実上ESAとウクライナのの打ち上げサービスに寡占化が進んでいる。

米国のSpace-Xなんてのもあぶれてしまった米国ロケット屋の受け皿であって、今のところ官需。
こういった状況で軌道投入能力を維持する動機はまさに国策なんですよね。

日本もユーゴスラビアやインドネシアに無邪気に輸出して大目玉を食らいましたよ。
ぶっちゃけ政治的に無理。まずはMT-135みたいに安価な観測ロケット作るところから始めましょう。
8マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 00:11:18.20 ID:WhiZe/3k
>>7
ファルコン9の受注見てそれは言えんだろ
ラインナップ見てるの?
9マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 00:45:15.89 ID:bnPA/j4/
ファルコン9はH-IIA並の能力でイプシロン並みの価格。
それで今後は再利用可能にしてコストをさらに1/100にするって息巻いてるんだから、そりゃ次元が違う。

1発5000万円じゃ、燃料代をぬかすといくら残るやら。
10マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 01:21:47.30 ID:dXiIQtEx
民間は利益が出ないと動かない
国策事業を民間に投げると儲からない分の補填で結局高く付く

クネ婆には気が付かないと思うけど
11マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 08:08:00.11 ID:L6wJ5eUB
>>10
韓国政府が期待してるのは、予算節約でなく民間の人材や技術でしょ。
12マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 09:17:27.34 ID:obqa2F0O
>>5
そもそも「予備設計段階から民間企業を積極的に参加させる計画だ」
の時点で駄目だよね。
どこの国も最初は国家主導でロケットを開発した。
日本だって同様。
13マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 09:34:29.16 ID:E7exsWDK
ピンハネ中抜き手抜きが増えるだけな希ガスw
14マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 11:17:39.06 ID:obqa2F0O
>>13
韓国の民間企業って国を食物にして儲ける事
しか考えないからね。
韓国軍の兵器開発に民間企業が関わると偽物の
砲身とかが横行する。
15マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 11:27:37.01 ID:Lb2hGu9d
>>14
役人や政治家も同じだよw
民間企業だけじゃ無い。
16マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 12:26:45.71 ID:XesMb8ta
>>5
2011年に、「羅老号の開発は航宇研(KARI)が独占的に推進したため、国内の専門家の能力を結集できなかった」
(KARIの閉鎖性が問題視)として、KSLV-2の開発は産(企業)学(大学)研(KARI)が共同で参加する「オープン型事業団」として
韓国型発射体開発事業団(韓発団)を立ち上げて行う事になった。

でも、韓発団はなかなか組織として上手く機能せず(原因は、主にKARIと韓発団の間の内部軋轢)、
結局、2013年9月韓発団はKARIに吸収される形となった(2011年以前に戻って、2年無駄にした)。

なのに、またぞろ、「予備設計段階から民間企業を積極的に参加させる計画」って・・・
17マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 13:32:28.48 ID:ed65+RrM
韓国はサムスンとヒュンダイだけに頼った経済から脱却する必要が叫ばれていて
新産業に繋がる可能性がある事にしか金が出せなくなっている。
武器なんかが典型的だが新規開発の場合ほぼかならず
輸出すればいくら儲かると明記して開発に着手している。

それにしても他の宇宙先進国は(現実はどうであれ)
建前上で世界の科学の発展だとか宇宙での科学探査だとか
自国だけでなくグローバルな利益を掲げるものだが
呆れるぐらい自国の利益のみしか言わないのも逆に感心してしまう。
異様なまでにプライドが高い民族だが
そのブライドを満足させる手段が根本的に間違っているのではないか?
18マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 13:51:01.83 ID:obqa2F0O
>>17
韓国人にプライドなんて無い。
有るのは見栄と自尊心。
19マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 17:56:34.28 ID:ReT9IEIr
>>7
日本のロケット技術ってイプシロン以外は研究目的でビジネスがメインではないように思うなぁ。
宇宙探査とか衛星打ち上げばかりで基本的な技術の地固めをしてる段階だと思う。
それにICBMとかミサイルに転用出来る技術なだけにスペースXが安いからそれ使えばいいじゃんって話にはならんと思う。
まあ、民間で衛星を打ち上げたい企業とか新興国で自力で衛星を打ち上げられないとかなら需要はあると思うけど、
日本もイプシロンは衛星のセットメニューになってるしファルコン9が一強というふうにはならないんじゃないかな。
20マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 18:13:06.33 ID:b0DgrU9a
戦車のエンジンとミッションもロクに開発できないくせに。
21マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 18:45:20.35 ID:bhxF4UCf
>>7
そういう妄言はとりあえず、こうのとりの開口部とペイロード容量を超えてから言ってくれ。
22マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 18:57:49.74 ID:obqa2F0O
>>19
イプシロンの前身はM-Vで「ペンシル・ロケット」に
繋がる。

ロケット開発のあゆみ〜ペンシルからM-Vまで〜
http://www.youtube.com/watch?v=NO4HtOw_iks
23マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 19:02:34.84 ID:obqa2F0O
日本のロケットの原点はイプシロンなのだよ。
H-2はアメリカの技術を導入した。
アメリカはミサイルに直結する日本の個体燃料
ロケット開発がアメリカの知らない所で開発される
事を怖れた。
24マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 19:17:38.43 ID:toWh7ryc
>>19
H-2系は「誰にも邪魔されずに好きな時に好きな軌道に打ち上げられる手段が欲しい」という、
実用本位な目的で用意されたような……

商用に使えるか、とまではいけなかったが。
25ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/16(木) 19:31:38.48 ID:MV3yaYOa
ニュース+板
【小笠原】衛星による西之島火山活動の観測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389772004/ (レス少なくあっさりdat落ち)

> 1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ sage 2014/01/15(水) 16:46:44.36 ID:???0
> ★防災利用実証 FORMOSAT-2(フォルモサット・ツー)衛星による西之島火山活動の観測
>
> 11月20日16時17分頃、羽田航空基地所属航空機(LAJ501うみわし2号)が、海域火山である
> 西之島の南南東約500メートル付近の海上に直径200メートル程度の新島が出現し、
> 黒色の噴煙を上げている様子を視認しました。 噴火活動は現在も継続しています。
> (出典:平成25年11月20日付 海上保安庁広報資料「西之島付近で新島を視認」より)
>
> JAXA衛星利用推進センターでは、センチネルアジア※の枠組みを通して台湾国家宇宙センター
> (NSPO)からFORMOSAT-2衛星画像の提供を受け、西之島付近の衛星画像地図を作成しています。
>
> JAXAの防災分野における衛星利用については こちら をご覧下さい。
>
> これまでに関連機関へ提供した西之島付近の衛星画像地図をご紹介します。
>
> ※リンク先に画像沢山
> http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/news0110.html
> 1月8日の西之島
> http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/img/nishinoshima/20140108_s.jpg
26マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 19:49:36.72 ID:L6wJ5eUB
27マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 22:56:34.20 ID:w4jG6tGr
>>19
いや、ファルコン9最大にして最も注意すべき弱点は成功率だが
既に積もりに積もった今年の受注を完遂するか許容範囲内の打ち上げ失敗で納めたら
多分「ビジネスとしての衛星打ち上げサービス産業」は一強に限りなく近付くだろうよ

そりゃ、自国のローンチ・ヴィークルがあったり
ビジネスでも何か他のローンチ・ヴィークル使用や付随の人工衛星製造等に強みを見いだせる分はさておき
28マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 22:59:52.48 ID:w4jG6tGr
>>23
H-II、H-IIA、H-IIBほぼ純国産ですが、それは
まあH-II以外は外国技術部品も積極的に導入してるが
純国産でも可能だがコスト削減の為やし
29マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 23:02:17.43 ID:yyA+dj8D
日本の弱者は米国の民間企業の足元にも及ばないw
30マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 23:02:23.24 ID:yLMcKbgg
>>27
それは単に軌道まで物を運べばいいというニーズだけしか満たせんよ。
研究や実験目的でファルコン9使っても目的は果たせない。
それとも君は北朝鮮の核弾頭をファルコン9が運んで米国を攻撃してくれるとでも言うのかね?
31マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 23:05:41.59 ID:1QPW6pyE
宇宙ビジネスと言ったって今のところISSへの物資運搬と衛星の打ち上げぐらいしか需要無いもんな。
スペースX自体がビジネスモデルをつくるならともかく、宇宙ステーションのモジュールさえ軌道に上げられないのではな。
32マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 23:19:40.86 ID:w4jG6tGr
>>30
>それは単に軌道まで物を運べばいいというニーズだけしか満たせんよ。

だからそれを満たせれば良い衛星打ち上げサービス産業ではって書いてるじゃないですか
33マンセー名無しさん:2014/01/16(木) 23:23:28.20 ID:cYirDuMr
>>31
ファルコンはペイロード容量が小さいのが致命的だね。
逆に言うとH2はペイロード容量を増やしてステーション
モジュールを運べるぐらいにした方が宇宙ビジネスには
有利なんじゃないかな。
34ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/17(金) 01:56:19.22 ID:7iWhPcS3
中国様、ウリナラと共同研‥‥(以下略)

ニュース+板
【軍事】米MDシステムの突破口に?中国、マッハ10の超音速グライダーの飛行試験を実施[1/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389663030/

【国際】中国国防省、極超音速滑空ミサイルの試射認める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389872941/
35マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 09:16:24.65 ID:EhskvsE/
マッハ10だと大気との摩擦で燃え尽きるんじゃ・・・。
36マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 09:22:37.32 ID:B153YyVD
>>34
これ、アメリカが研究していて失敗したやつだよね。
ICBMの半分の速度しか出ないし、ペイロードが小さくて核弾頭が積めないし
巡航ミサイルだから軍事衛星や地上レーダーから丸見えとかw
37マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 13:32:02.75 ID:Y5FlMvtR
>>36
中国のは核載るみたいだよ
そのせいで撃ったらアメリカに核報復される使いにくい兵器になりそうだけど
38マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 16:13:45.09 ID:19A3iPCk
MDのミッドコースは大気圏外で撃墜するのね。
つまり空力を利用した機動がかけられない領域で撃墜するの。
39マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 17:25:26.85 ID:8i2NnE7L
>>34
スペースシャトルが大気圏突入する時ってレンガが落ちるように落下するだけで、ほとんどなにも出来んというのを知らんのかな。
40マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 18:35:28.89 ID:0b4bD8aj
>>39
スペースシャトルなら、ある程度大気が濃くなれば動翼での機動ができるんだけどね。
41マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 20:28:43.67 ID:M5MAZx4O
宇宙から発射監視、「ミサイル熱感知」開発へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140116-OYT1T01556.htm
42マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 20:35:36.94 ID:M5MAZx4O
GPM主衛星、種子島宇宙センターで機体公開
2014年1月17日(金)

http://fanfun.jaxa.jp/topics/detail/1343.html
43マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 20:51:17.91 ID:Pu+Rev6F
>>42
JAXAも始まっとる
44マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 21:21:18.98 ID:M5MAZx4O
何が?
45マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 21:23:42.05 ID:Pu+Rev6F
リンク先でこんなのが
http://www.satnavi.jaxa.jp/gpmdpr_special/
46マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 21:49:58.18 ID:J9+/4uFH
だいち2号は……
47マンセー名無しさん:2014/01/17(金) 22:05:31.59 ID:my8TYOoJ
だいち2号とアスナロが遅れなければ、火山噴火の観測できたのにな。
48蓮崩@ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/18(土) 02:30:02.37 ID:2U4EGIzu
2位じゃダメなんですか? 衛星で火山を観測しないとダメなんですか?
49マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 03:25:47.64 ID:yrTUdnQi
>48
火山灰を吸い込むとエンジンが壊れるので、航空機による火山観測は危険なのです。
50マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 05:55:50.64 ID:QWFui9KQ
アラスカの火山噴火の灰の中飛んで、4発全部止まった飛行機があったな。
51マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 08:44:19.44 ID:7Fv2aJ8V
USSエンターブライズのシャトルでさえ墜落しかけてスポックを置き去りにする羽目になったというのに。
52マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 10:34:44.56 ID:kgEsX9rg
>>50
インドネシアじゃね。
フジのアンビリバボーとテレ朝かTBSで年末にとりあげてた。
53マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 14:01:25.76 ID:okJTMKvL
54蓮崩@ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/18(土) 23:48:54.41 ID:2U4EGIzu
海上保安庁の観測機から現場通過によるエンジントラブルの報告は上がってるのでしょうか?
あれば私の事務所に提出して下さい。
衛星一基の打ち上げ費用で観測機のエンジン・オーバーホールを何回出来るか報告書を
私の事務所に提出して下さい。
そもそも火口より風下側を飛行しなければいけない理由があるんでしょうか?
あれば私の事務所に提出して下さい。
外国の衛星に頼ってはいけない理由があるんでしょうか?
あれば私の事務所に提出して下さい。
55マンセー名無しさん:2014/01/18(土) 23:56:09.74 ID:kpLoauR7
>>54
北朝鮮のICBM発射場の写真をアリラン3号で撮り逃がして2号でも空振り。
結局、アメリカの民間衛星の写真をもらってやっと発表してたのをみるとなw
56マンセー名無しさん:2014/01/19(日) 03:56:40.99 ID:wG29cYSD
>>1
テンプレも更新できないって、おまえ脳障害者か?
いつもこのスレ立てる馬鹿はテンプレ更新しないよな。何でそんな無能なの?
57マンセー名無しさん:2014/01/19(日) 04:59:06.93 ID:VQolXcB1
だったら追加すべき最新のネタを書いてみろよks
58マンセー名無しさん:2014/01/19(日) 05:17:49.77 ID:wG29cYSD
>>57
アリラン5とイプシロンは「予定」ではなく「打ち上げられた」文章に更新すべきだった。
そもそも今のテンプレも、何度もテンプレを更新しないバカがスレ立てまくってたから、
俺がバカが立てる前にスレ立てして造ってやったものだ。
久しぶりにこの板に来たらまたバカが俺のテンプレを更新せずにたててたからムカついた。
59ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/20(月) 19:50:36.62 ID:uRcqxomF
東アジア+板
【中国】宇宙飛行士の起源は中国[14/01/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390109866/

2 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2014/01/19(日) 14:38:50.88 ID:QQjfyA/I
.
< `∀´> 「ご主人様 ちょっと待って下さいニダ!」

-------------------------------------------------------------------------
きのうの「たかじんのそこまで言って委員会」で、「CO2による地球温暖化はウソで、実は
寒冷化していて、食糧難が予想される」ってのと、「いつ巨大フレアが起こって電気・電子
に頼った文明が崩壊してもおかしくない」って話は恐かったニダね。
60マンセー名無しさん:2014/01/21(火) 23:22:38.21 ID:NtB34R2L
彗星探査機ロゼッタの再起動に成功、ESA

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星探査機ロゼッタ(Rosetta)が20日、再起動に成功した。
2004年に打ち上げられ、太陽光発電が不可能なほど太陽から離れたため、2011年6月から冬眠状態に入っていた。

2年7か月にわたる休止状態からの再起動を試みた科学者らは、地球から8億キロ以上離れたロゼッタからの信号を、8時間以上にわたり待ち続けた。
再起動が無事成功したことを伝える信号が届くと、ドイツ西部ダルムシュタットの管制室には歓声があふれ、安堵したチームメンバーらは背中をたたき合って喜んだ。

ttp://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=3055606
61マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 11:15:55.57 ID:mCmqgaTB
「いつ巨大フレアが起こって電気・電子に頼った文明が崩壊してもおかしくない」

てか巨大フレアまで行かんでも、ちょいと太陽が変化しただけで即氷河期か砂漠化だしなあ。
62マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 12:53:02.46 ID:6BbrRqcE
中国は2014年に大型ロケット開発へ、アメリカの有人月面探査と拮抗する
http://www.xinhuaxia.jp/1131335077
> 大型ロケットの打ち上げ能力は100トン、推力は3000トンに達し、
>有人月面探査と宇宙ステーションの打ち上げも可能だと明らかにした。

H2Bがショボ過ぎて泣けるわ
63マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 13:24:23.53 ID:v9RrcIip
>62
>現在、大型ロケットの開発を手掛けているのはアメリカだけである。
韓国は即刻厳重な抗議をしなければなりませんね!
64マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 15:37:19.34 ID:c81WXhR1
>>62
いや、出来もしない事を言われてもなw
ペイロード容量100tってどれだけ巨大なものか理解出来てるのか?中国人は。
65マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 16:03:07.92 ID:F6mnCg81
月に行くなんて、アメリカですら40年もやってないことを今さら
やってどうするの。

それだったら海底探査でもした方がいい。
66マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 16:48:39.25 ID:2MkTTAmt
>>65
60年代の宇宙開発は月がゴールだったけど、これからは月がスタートなんだな
中国人全員が日本人並みの生活をするには地球が3つぐらい必要だから活路は宇宙にしか無いと考えているのかも

低軌道ペイロード100トンもサターンVに近いパワーだから国を傾けても作るよ。きっと
67マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 16:50:03.04 ID:6BbrRqcE
これが中国と日本の国力の差か
68マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 17:05:09.18 ID:4zuZcjY3
周辺国の宇宙開発状況もいいけど、
ウリナラの宇宙開発は?

経済軍事だけじゃなくて、
そっちでも鯨に挟まれたオキアミになってるぞ。
69マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 17:57:37.00 ID:Qu9FDOpk
とりあえずオキアミに謝っとけ。
70マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 18:32:16.18 ID:K+e+OboM
オキアミが韓国みたい、ならオキアミに謝る必要があるが
韓国がオキアミみたい、というのはアキアミをバカにしてるわけじゃないんだぜ。
71マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 18:36:17.94 ID:2MkTTAmt
>>67
危機感の差だよ
国民を飢えさせても核武装したり、中共は昔から崖っぷちから生還してるw
72マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 18:59:56.92 ID:msgPJQT6
>>66
>活路は宇宙にしか無いと考えているのかも

んな、アホな・・・

宇宙開発に使う金の半分でも海洋開発に使った方がナンボマシか___
73マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 19:09:57.74 ID:6BbrRqcE
中国は海洋開発も十分に力を注いでるんだが。
要するに、中国はありとあらゆる覇権を狙えるほどの
経済力と人材を持つように到ったわけなのだが、
どうもネット右翼にはその辺の危機感が欠如している
というか、見たくない真実となってるんだろうなw
74マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 19:14:40.44 ID:U20jYfye
>>73
中国大陸にもシェールガスはたくさんあるし海洋油田もやたら作っているけど
技術力が足りなくて掘るより買った方が安いのが実情。
国家が使用するエネルギー効率ランキングというのがあったが、
日本はかなり高効率に資源をエネルギー化できているので
少量でも大電力に変換出来ているのに対して、いちばん無駄使いしているのが
ロシアで次がアメリカ、中国は供給量自体が足りないという結果だったな。
75マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 19:21:19.63 ID:2bqh5YW8
>>73
中国が覇権と言うとき、それは民主化しないで奴隷労働を維持したままの話だろ。
それは無理なの。

おまえがわかってないのはそこ。
76マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 19:38:29.21 ID:daOGmIvM
>>73
まず国民を生活に満足させないとな。
子供の粉ミルクすら自国の物は買わないとか言われてる時点で
覇権もないわ。
77マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 19:43:10.91 ID:UM/QuY/n
>>76
え?
安全安心出来る製品を製造出来る国を支配下に置けば解決するよ(棒
78マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:19:26.63 ID:2bqh5YW8
>>73
支那共産党独裁の覇権は、世界中の誰も受け入れないよ。
なにより支那人が受け入れない。
誰が奴隷労働を我慢しろと強制できると思ってるんだ>バーカ
79マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:21:07.83 ID:IVi7UIuj
ID:6BbrRqcEみたいな考えの奴らが120年ぐらい前の半島に
ぞろぞろいたんだろうな。
80マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:34:44.68 ID:U20jYfye
昔、中国が周辺国から攻められたものチンギスハーンが侵略しまくって世界を敵に回したからだからな。
81マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:51:16.84 ID:MHU9wlZD
どちらかと言うと中原のヘタれ支那人がチンギスハーンに攻められてただろw
82マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:51:43.93 ID:yLEktzCh
水不足・水・土壌・大気汚染が解決できずに国民が困窮してるのに、
有人宇宙や大型ロケットや支那は異常だな。
83マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 20:56:05.65 ID:n+3gjwSz
>>82
半島の北側と大して変わらないでしょw
84マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 21:00:52.48 ID:k5T+OR5t
>>73
>経済力と人材を持つように到ったわけなのだが、

それが事実なら、レアアースで日本が購入しなくなったら、即倒産しまくったり、PM2.5があそこまで深刻になってないw
85マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 21:04:16.18 ID:yLEktzCh
支那人民共和国建国以来の環境破壊の規模は人類史上最悪のレベルだろうな。
南水北調なんかより、遷都して華北の人間を華南に強制移住させるべき。
水を移送する際にも蒸発して失われるんだから。
86マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 21:11:08.70 ID:YzbUbIUa
環境より目先のカネが目的 海外口座にドルで所有して逃げ出す準備済み
後はどうなろうと知ったこっちゃない。支那人の考え

朝鮮人も同じだろう。カネの無いヤツは密航船で日本へ逃げる。通称名で差別ニダで通しているのだから
87マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 21:19:29.15 ID:MHU9wlZD
そして下半島の宇宙開発の話題は無しw
88マンセー名無しさん:2014/01/22(水) 21:29:58.06 ID:Qu9FDOpk
>>84
大体その「経済力」とやらもアレコレ犠牲にしてのものだしな。
環境保全のための設備とかあるにも関わらず使ったらコストがかさむからって使わなかったり。

自分の国だけでおさまってるウチは良いが、隣にあるがためにとばっちりを食らうこっちの身にもなれっつうの。
89マンセー名無しさん:2014/01/23(木) 00:35:02.14 ID:mG0sVftL
支那が全人類の敵なのは人類の共通認識だろう
全世界が支那を倒しにかからないのは、支那の所業がまだかろうじて閾値を超えてないからに過ぎない
90マンセー名無しさん:2014/01/23(木) 01:04:10.59 ID:bURrZd/w
閾値は超えてる
近代兵器を使いこなせないので距離が離れてるほとんどの国にとって脅威じゃないだけだ
91マンセー名無しさん:2014/01/23(木) 01:18:38.18 ID:qn4ihjmL
支那共産党がやってるのは、支那という土地と自然と支那人を収奪して、
その金を国外に持ち出すことだからな。

共生とか自然保護とかと真逆。

まさに地球の収奪者が支那共産党。

支那共産党とその仲間たち、朝日新聞とかは人類の敵で間違いない。
92ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/23(木) 08:32:36.24 ID:M7VZ/SWO
ニュース+板
【香川】宇宙ゴミ「お掃除衛星」公開…香川大開発、来月28日打ち上げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390359493/
93ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/23(木) 17:01:23.51 ID:M7VZ/SWO
ニュース+板
【宇宙】水蒸気、2か所から噴き出す星…準惑星ケレス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390453013/

> 画像
> http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140123-284792-1-L.jpg

2 名無しさん@13周年 New! 2014/01/23(木) 13:58:46.94 ID:ye4MTOM40
画像ふざけてるだろw
94マンセー名無しさん:2014/01/25(土) 17:13:24.15 ID:v7KLlQzO
韓国は2020年に月面ローパーもやるらしいw
95マンセー名無しさん:2014/01/25(土) 17:26:50.28 ID:H/zB+kIR
「宇宙服なしで月面ローパーさせるアル」
96マンセー名無しさん:2014/01/25(土) 17:27:04.58 ID:v7KLlQzO
【中国】嫦娥3号の月探査車に「異常」…今後の探査車による観測計画に影響が出る可能性も[01/25]
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390636504/-100
97マンセー名無しさん:2014/01/25(土) 17:56:41.19 ID:vQN1WwS/
こういう科学探査は、国家や思想に関わらず成功して欲しいと思うんだが、こと中国に関しては
月資源の独占を目論んでいるのが明白だから、とっとと失敗しろと思ってしまうんだよなぁ
98マンセー名無しさん:2014/01/25(土) 17:58:23.71 ID:0mp81j13
>>97
そもそも、中国のような情報統制してる国の情報がまともであるとは信じられない。
99ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/26(日) 20:19:02.53 ID:vmKVwflX
>>96>>98  >>96氏のスレより。

82 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2014/01/25(土) 18:16:46.44 ID:Rj70flCw
191 名無しのひみつ 2013/12/15(日) 09:44:19.62 ID:2Wu34fs8
ローバーの着地時の動画
The moments as the lunar rover Yutu separated from the lander
http://www.youtube.com/watch?v=cFb1E63AxNI

221 名無しのひみつ 2013/12/15(日) 16:19:11.09 ID:5efeqkKY
>>191
これ。2分59秒からの管制センターの様子。明らかにセットだろ?
これ。どこかの演説会場に適当にセットを組んだだけじゃないか。
なぜ?正面モニターにCGアニメを全面表示しているんだ?違うだろ。
同じ組むならハリウッドのセットぐらいに「らしく」組めよ。北朝鮮そのまんまじゃないか。

222 名無しのひみつ 2013/12/15(日) 16:30:49.03 ID:D835if53
>>221
マジレスするとあれはCG「アニメ」じゃなくて、各部センサからの角度とかのデータをリアルタイムに反映してるCG「シミュレータ」
あとはやぶさの管制室見たことある?
http://www.universe-s.com/img/news/2005/1114_06.jpg

223 名無しのひみつ 2013/12/15(日) 16:38:52.24 ID:5efeqkKY
9分45秒あたりでローバーが月面に降りきって拍手が起きるけど
その後は妙に画像が乱れて10分6秒時点では実写とCGが食い違っている。
左の実写の方は降りきった所で停止したままだが
中央のCGアニメの方は既にかなり前進してしまっている。
探査機やローバーからのデータをリアルタイムにシミュレーションで反映しているのであれば
このような食い違いは起きないはず。なんかおかしい。
------------------------------------------------------------------------------
新しい画像等出て来ないし、月面着陸までは本当っぽいけど、一歩動いて終了の模様ニダね。
100マンセー名無しさん:2014/01/26(日) 21:00:25.64 ID:lGOejUH5
>>99
月面着陸も嘘っぽいけどな。
アポロの月着陸船が月面に降りたときに低重力と着陸船のジェットでものすごい土埃で画面がかすんでいたが
中国のは真下を撮影しているにも関わらず、クリーンなままだった。
ロケットに宇宙船を積んで打ち上げたところまでは本当だが、実際は月軌道に乗れず明後日の方向へ飛んでいったと思われる。
アポロ計画も月探査の前に何回も探査機を送って行方不明になっているのに、いきなりぶっつけ本番で成功というのはありえない。
あと、今時映像が白黒というのもなー。
101マンセー名無しさん:2014/01/26(日) 23:57:38.12 ID:JBpvOe08
>>100
土埃が立たなかったのは推力が足りなくて墜落したとも言われてるね。
失敗なら失敗で次がんばればいいだけだと思うが中国人としては認めたくないんだろうな。
102マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 00:16:51.49 ID:YjVk/0El
中国の宇宙開発は独裁体制、共産党によるほとんどの国民を奴隷化した搾取体制の維持に
資するためのイデオロギー装置でしかないと。
まあいってしまえば。
103マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 11:32:44.72 ID:xouZ7aVK
まあアメリカの月着陸も、ソ連に対抗してのプロパカンダ的な面が多々在ったけどなw
104マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 11:36:08.00 ID:VHbMcBx1
まあ空気が無いから土埃はあっという間に静まるけどね
105マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 11:58:09.45 ID:4tGovO+s
黎明期は宇宙開発で国力を誇示できたろうけど、いまさらやっても遅いんだよ。
支那チョンの思考は半世紀前で止まってる。

だからいまだに日本に対して戦中のプロパガンダみたいなことを続けてるんだ。
106マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 13:29:46.50 ID:YjVk/0El
>>103
アメリカの場合、情報を公開する原則があるから、
嘘ついたら問題になるが、中国はそういうのないから
そもそも信頼の基盤がない。やりたいほうだいだろ。
107マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 15:27:50.78 ID:H0ayIp7q
今の中国は古代王朝制が衣替えして共産党一党独裁になった。

なので、ほとんどの国民は奴隷のまんま。

欧米諸国はそんなこと百も承知。だから、金儲けの対象としか見てない。

人権云々はリベラルの戯言か欧米のビジネスルールを認めさせるための単なる道具。

誰も本気で中国を民主化しようなんて考えてない。

日本も割り切って付き合うべきだね。
108マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 15:53:41.83 ID:m5Bt9IdJ
話をまとめると、月面に降下したけど推力不足で予定よりハードランディングしてしまい、ハッチを開けてローバー出したけど壊れてしまった

な感じ?
109マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 17:58:40.03 ID:zEPqQkdT
>>100
>あと、今時映像が白黒というのもなー。

速報性を重視するなら、モノクロ映像でしょう。
軽量化を重視するような場合、カラーな受光素子積むよりも
モノクロな受光素子で、カラーフィルターで三色分解合成使ったほうが良いんだし。
110マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 18:23:53.84 ID:YjVk/0El
>>107
中国の民主化は中国人がやるんだよ。

そもそも。

それをじゃましないようにしないとあとで恨まれるって事。
丹羽元大使とか、tbsとかあとで報復されてもおかしくない。
111マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 19:16:17.43 ID:HuqQd+t1
>>109
モノクロ専用の受光素子の方が需要が少ないので高価。
中国の事だから日本のカラーCCDを使っていて、送信でビット数減らす為にモノクロにしたのかなと
思ったが今時グレースケールでの送信はかなり高解像度の画像を送るときに使うのであって、
機器のモニタリングぐらいの解像度ならカラーでも容量はあまり変わらないと思う。
あの画像自体、アポロ計画の動画をネットで集めてきて編集したものじゃないかと言われているし
ローバーのパノラマ画像はもろネットの画像を編集したものだったとすでにバレている。
112マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 22:35:26.60 ID:7GWFvzMF
韓国 月開発に関する最初のプログラムに着手

韓国は27日、月開発に関する最初のプログラムに着手した。
韓国の未来創造科学部が発表した。

これは、長期滞在用の月面基地を建設するための基盤技術の開発。
プログラムには、15の公的研究機関や民間の研究所などが参加して
いる。
http://japanese.ruvr.ru/2014_01_27/127871764/
113マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 23:09:49.63 ID:n/ia75KM
今から基礎技術開発して、2020年(だっけ?)に間に合うと思ってるのだろうか。
114マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 23:20:13.03 ID:VPAWoJjX
<ヽ`∀´> 2020年、世界は東京オリンピックよりも、ウリたちの月探査に大熱狂するニダ
115マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 23:25:26.52 ID:rjhyDJjY
はやぶさの撮影した画像も大半は白黒なんだけどな。(汗)
はやぶさはゴミですか?
116マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 00:16:47.37 ID:vK8vjts/
今頃になってゼロ・グラビティを観たんだが、いくら映画でもあれはないだろう、って感じだったな
まぁ、中華宇宙船がロシアの完全コピー品だというのはアメリカ人も分かっているわけだ
117マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 08:40:36.83 ID:Jivufir9
115 :マンセー名無しさん:2014/01/27(月) 23:25:26.52 ID:rjhyDJjY
はやぶさの撮影した画像も大半は白黒なんだけどな。(汗)
はやぶさはゴミですか?


岩石の塊で赤や青や緑や黄色やそういうカラフルな天体が太陽系内にあったら是非
教えてくれ。
118マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 08:56:55.65 ID:pP/+VY4C
>>115
あれは高解像度だから。
中国といっしょにしないように。
119マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 09:17:40.53 ID:ZNwvcIzk
かぐやの映像は、ハイビジョンのわりにはディテールがもっさりだったな
あれがゲームならグラフィッカーがクビになるレベル
120マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 09:19:22.42 ID:fBTRGfpm
>117
地上の岩石と同じで、普通にカラフルなのもあるぞ

つか、そもそも可視光フルカラーにする必然性がないわけで
研究目的なら特定波長のフィルタで撮影するからカラーにならない。
赤外線カメラの映像なら見たことあるだろ?
あんな感じで、必要に応じてコンピューター処理で着色する。
121マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 09:23:51.25 ID:pP/+VY4C
>>119
リアルタイム映像はローレゾだけどね。
ハイビジョン映像は圧縮して送ってもサイズがでかいので地上でリアルタイム表示は出来ない。
あと、月マップをつくるときの解像度はスキャンサンプリング量がもっと上がるのでテレビや動画で
放送できる容量じゃないしな。
122マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 09:27:16.75 ID:pP/+VY4C
というか、探査機の画像がモノクロなのはカラーだと放射線や電磁波でノイズだらけになるから
フィルターで3原色に分けて撮影してノイズを除去しやすいモノクロ画像から生成するものなんだけど。
123マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 09:33:07.26 ID:umSx3lKk
>>119
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_05s.jpg
*左の画像がハイビジョン

どこがもっさりなの?
124マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 10:01:09.09 ID:ysKVKIGC
嫦娥一号の時は撮影した写真がGoogleMoonからコピーしたものをそのまま公表して大恥かいていたが、
今回もすでにいろいろボロが出てきているな。
結局、嫦娥一号はかぐやが調査したところによると月軌道には存在が確認できず中国の大嘘がバレてしまったが。
125マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 10:15:50.67 ID:ZNwvcIzk
どっちにも負けてるような気がするな

かぐや
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_09l.jpg
某2強
http://dinther.dnsalias.com/gevision/

てか、後者に負けたらダメだろ
126マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 10:21:07.19 ID:mvzFgrNB
>>125
あれま、それ出しちゃったかw
そのかぐやの写真だが、3D立体視画像だぞ。
127マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 10:51:22.37 ID:ZNwvcIzk
3DSソフトの方がまだディテール感あるから
128マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 10:56:37.16 ID:v6bEq9Wv
ID:ZNwvcIzkはいつまで裸踊りを続けるのか?
129マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 12:55:09.46 ID:nWOmo9xy
ID:ZNwvcIzk                           イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
130マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 12:59:32.39 ID:Yq6ZN3ZH
私たちの技術で... 2020年月、2030年、火星に行く

http://pds.joins.com/news/component/htmlphoto_mmdata/201311/27/htm_201311271101430103011.jpg

「2017年まで75tエンジンを独自開発し、性能を検証(試験発射)する。これをもとに2020年までに韓国型ロケットの開発を終える。
同年月に探査機(軌道船、無人着陸船)を打ち上げ、以後、火星(2030年)や小惑星(2040年)の探査に乗り出す」

政府は、韓国型ロケットの開発を急ぐことした理由を「世界の宇宙開発競争に先制的に対応するため」と明らかにした。
しかし、朴槿恵大統領の「早期の月探査」公約が決定的な影響を与えたというのが関係者たちの共通した意見だ。
当初の月の周りを回る軌道線は、2023年には、月着陸船は、2025年に打ち上げ予定だった。
しかし、朴槿恵大統領の「早期の月探査」公約が決定的な影響を与えたというのが関係者たちの共通した意見だ。

この過程で、月探査機を積んで行く韓国型ロケットを当初案より2〜3年前倒し開発する案(2018〜2019年)が有力視された。
しかし、今回は1年3ヶ月ぶりに短縮することで、最終決定されたものである。これに対してバクテハク韓国型ロケットの開発事業団長は
「技術的、予算的負担を軽減するための選択だ」と語った。韓国はナロ号発射の際、1段目のブースター(推進力170t)を丸ごとロシアから買ってきた。
一方、韓国型ロケットの1段目は75tエンジン4基を一つにまとめて(クラスタ)直接作る。
しかし、韓国は現在、75tエンジンやクラスタリングの開発経験がない。そのため、燃焼試験などをすることができず、繰り返す必要があるが、
この期間を2〜3年ずつ短縮することは大きな負担となる。専門家は「設備を大幅に増やし、同時にテストをすると、不可能ではない」と話す。
しかし、この場合、数千億ウォンの追加予算が必要である。このため、開発期間を少しでも減らして、
開発陣の負担を減らして追加予算を最小限に抑える(政府の発表基準1125億円)したものである。

http://article.joins.com/news/article/article.asp?total_id=13242486
131マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 13:09:30.71 ID:JPems2RB
ニヤニヤしながらヲチしていたが、締めは単発で勝利宣言だったか
132山本六平 ◆8kN4d9AXWnot :2014/01/28(火) 13:38:24.53 ID:/mfn97YC
>>130
韓国の宇宙企画は、凄いですね…
133マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 14:38:05.19 ID:GhDo0wny
とりあえず、ID:ZNwvcIzkがJAXAのサイトすら見てなかったのはわかった。
裸踊りをもうちょい見ていたかったのでいじわるしたが、これぐらいは貼ってあげてもよかったかと。

http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
134マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 14:48:17.34 ID:wHxL04hG
>>133
深度情報を計測する地形カメラを理解させるのが難しいと思う。
かぐやには14種類もの計測機器や観測器具が装備されているが素人にはなにがなんだかわからないんじゃないかね。
135マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 16:18:37.74 ID:VoQ25zMJ
>>130
実写ならCGだな それともアニメかな?
日本のパクリなら3か月もあれば完成するだろう。

実際に行くのなら世界中の朝鮮民族を連れて行くと地球は平和になる。
閉鎖空間に耐えられるのか疑問だけど
136109:2014/01/28(火) 18:42:48.74 ID:Uha948Cz
>>111
>モノクロ専用の受光素子の方が需要が少ないので高価。

あれ、知らんのか?
現在使われてるカラーのCCDやMOSは、モノクロの受光素子の上に
3色のフィルターつけてるだけなんだけど(単板3色、というやつだ)。
上記の様な構造の為、カラー画像の1画素が
モノクロだと4画素になるんだよね。
137マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 19:00:37.50 ID:qzqhXZd0
>>130
あと6年で75t級のエンジンの試験とエンジンぬクラスター化をやって、月へ打ち上げるんが。
南鮮の宇宙開発者の顔には無理だよって書いてあるだろw
138マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 19:15:40.43 ID:qzqhXZd0
>>137
>エンジンぬクラスター化をやって、月へ打ち上げるんが。

エンジンのクラスター化をやって、月へ打ち上げるんか。
139ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/28(火) 19:27:55.37 ID:aNIAXD3y
<丶`∀´> 半導体、家電、鉄鋼、造船で日本を駆逐したウリナラの実力なら朝飯前ニダ!
140マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 21:17:55.72 ID:qzqhXZd0
今放送してるBSJAPANの番組をみるんだ。

最初のペンシルロケットは戦艦大和の火薬を使ったんだってさ。
141マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 21:23:50.73 ID:wHApR5uj
>>140
いや、火薬は何用とか無いから。
142マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 21:42:33.59 ID:ot8qornm
>>130
> しかし、韓国は現在、75tエンジンやクラスタリングの開発経験がない。そのため、燃焼試験などをすることができず、繰り返す必要があるが、
> この期間を2〜3年ずつ短縮することは大きな負担となる。専門家は「設備を大幅に増やし、同時にテストをすると、不可能ではない」と話す。
> しかし、この場合、数千億ウォンの追加予算が必要である。このため、開発期間を少しでも減らして、
> 開発陣の負担を減らして追加予算を最小限に抑える(政府の発表基準1125億円)したものである。

分かり難い文章だな
要するに開発のためには相当な資金負担が必要だが、金が足りないから開発期間も予算も削られたってことか
結果まともなテストが出来ないってことだ  ダメじゃんwww
143マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 21:46:19.32 ID:6MGaetKZ
>>141
粉末の大きさが違う
拳銃用は本当に粉末でライフル用は粗め、大砲用はゆっくり爆発させるのにペレットになってる
ゆっくり燃える火薬はロケットの噴射に良かったのかもしれない
144マンセー名無しさん:2014/01/28(火) 21:53:48.51 ID:wHApR5uj
>>143
ゆっくりと言っても艦砲や戦車砲用は1秒ぐらいで燃焼するんだが。
ロケットなら数分は噴射出来ないと。
145マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 00:19:08.47 ID:dqTdSsGY
>144
>艦砲や戦車砲用は1秒ぐらいで燃焼するんだが。
いや、火薬は何用とか無いから。
146ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/01/29(水) 00:47:21.77 ID:JV4tYdDj
何かのテレビで拳銃の薬莢内の火薬とライフルの薬莢内の火薬を比較してたニダ。
>>143氏の言うように、ライフルのは顆粒状で燃焼時間を延ばして威力を増すんだと言ってたニダ。
自動車のエアバッグも威力の弱い火薬で、「火薬」「爆薬」と言っちゃうと消防法に引っかかるので、
「作動薬」と言ってるとか。
147マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 01:36:46.90 ID:AJvciO3W
>いや、火薬は何用とか無いから。

マジ馬鹿? 黒色火薬時代から緩燃性は様々に工夫されてるだろうに。
148マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 03:05:10.64 ID:e5ddIsQw
日本だけが持つという火薬ロケットのオンオフ技術ってどうなってるんだろうな
149マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 03:45:38.51 ID:/OumPRMA
>>145

>いや、火薬は何用とか無いから。

いや、ちゃんと細かく種類があるよ。

例え話すれば「小麦粉」。
小麦粉には何向けとかの種類無いと思う?w
それと同じで、一口に火薬といっても用途別に細かな種類があるんだよ。
150マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 04:25:01.53 ID:cpsYTmxk
固体燃料ロケットの停止・再点火技術はアメリカさえも欲しがっていると言うが、
日本はこの分野でアメリカに格段の恩があるわけでもないので、華麗にスルーでいいよな
151マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 04:36:07.25 ID:hRMlGat8
(あ、フカしてるのと適当にシッタタしてるのがいるな…)
152マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 05:29:39.52 ID:nZ7kUt26
(ジャップは乞食のように技術を恵んで貰ったのにな…)
153マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 06:03:32.49 ID:dqTdSsGY
>149
いや、>145は ID:wHApR5uj への皮肉だから
ログも読まずにわざわざ上げてまでの突っ込みご苦労様だねw
154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/01/29(水) 09:17:22.23 ID:q1zI5dtm
>>142
>要するに開発のためには相当な資金負担が必要だが、金が足りないから開発期間も予算も削られたってことか

いや、2013.11.26の発表内容はちょっと違う。

当初(2011年)の計画ではKSLV-2の完成は2021年だったが、クネクネが2019年に
前倒しするって表明した(2013年2月)。
でも、それだと金と負担が掛り過ぎるので、当初計画よりは開発期間を少しでも減らした
2020年6月とする事で、金と負担も減らそうって話。

1.当初計画より開発期間は短縮する
2.クネクネの表明を実現するよりは金も負担も抑える

クネクネの表明前の話と後の話がゴチャ混ぜになってるから分かりにくいだけ。
155 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/01/29(水) 09:21:05.93 ID:q1zI5dtm
因みに、今年(2014年)、やっとKSLV-2の予算がマトモに付いた

羅老号打ち上げ成功から1年…韓国初の韓国型ロケットの打ち上げ準備にあふれる活気
http://japanese.joins.com/article/069/181069.html?servcode=300&sectcode=330

>韓国型ロケット開発には総額1兆9572億ウォン(約1845億円)が投じられる。
>早期開発のため当初計画より4123億ウォン増額された。だが、羅老号の成功までは毎年の予算確保は困難だった。
>今年の2350億ウォンは相対的に改善されたが、目標値には依然として38億ウォンが不足する。

昨年までは概算要求の半分も貰えなかった(笑)
2010年 概算要求 700億ウォンに対し、156億ウォン(一部報道では200億)のみが承認【KSLV-2に初めて予算が付いた】
2011年 概算要求1004億ウォンに対し、315億ウォン
2012年 概算要求 ? 億ウォンに対し、684億ウォン
2013年 概算要求1500億ウォンに対し、800億ウォンのみ承認
156マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 09:49:24.43 ID:k/WkH+Oq
こんな計画ではどうせ失敗するので出来るだけ支出を抑えて計画の終了も早めた、てこと?
157マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 10:23:04.01 ID:TLWCx9UL
>>150
点火と消火をやっているわけじゃない。
1つの固体燃料ロケットから180度向きの違う2つのノズルに燃焼ガスを送って、
ガスの流れを制御して
・1つのノズルからガスを噴出させたら前進
・両方のノズルから同じ量のガスを噴出させたらニュートラル
・反対側のノズルからガスを噴出させたら反転
とする技術のこと。
高温の固体燃料ロケットの燃焼ガスの噴射制御にノウハウが必要なのだ。

ミサイルディフェンス(MD)のキネティック弾頭を作るのに必須の技術で、アメリカが
MD開発を日本と共同でやった理由の一つがそれ。
http://www.youtube.com/watch?v=6moykp96hAI
158マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 10:32:19.62 ID:TLWCx9UL
日本のMロケットは全段固体燃料ロケットで、液体燃料ロケットは積んでいない。
それで惑星間探査機に必要な細かな軌道制御までやってのけた。
アメリカにも大型固体燃料ロケットはあるが、上段に液体燃料ロケットを併用しており
細かな姿勢制御はそちらにやらせるので、固体燃料ロケットにはそこまで細かな
噴射制御は要求されていない。
そのため、固体燃料ロケットの精密な噴射制御には日本に一日の長があった。

MD用のキネティック弾頭は、即応性が重視されるから全段固体でやる必要がある。
そこで日本に共同開発を持ちかけてきたというわけ。
159マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 13:07:31.33 ID:tcGy42Ql
>>158

> そのため、固体燃料ロケットの精密な噴射制御には日本に一日の長があった。
> そこで日本に共同開発を持ちかけてきたというわけ。

韓国にも1つくらいこんなギジュチュがあるニカ?
えっ愚問!?
ネアンハムニダ・・・
160マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 14:23:54.68 ID:B53KOaDt
>>150
>固体燃料ロケットの停止・再点火技術

そんなもんねえよ。
161マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 14:27:00.54 ID:B53KOaDt
>>157-158
そうだったのか。
Mロケットの技術がミサイルディフェンスに直結してるとは知らなかった。
なにげにすごいね。
162マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 14:46:09.83 ID:5Eh16GRX
南鮮の宇宙開発はさっそく支那人からも突っ込まれてるぞw

韓国が壮大な宇宙開発計画に着手、ネットユーザーがすかさずツッコミ!「衛星も上げられないのに?」「日本のことすらバカにしてる」―中国
http://news.livedoor.com/article/detail/8478323/
163マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 18:09:28.90 ID:sZpZhOOk
韓国の宇宙開発計画を見て、成功すると考えるのは韓国人だけ。
164マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 18:26:39.63 ID:DzoG7e+f
>>160
実験室レベルであればあるよ
五代ナントカが研究したやつ
165マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 19:51:00.94 ID:lgQNKAkY
中国・月面探査車「凍死」の恐れ 復旧不能に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140129/chn14012911120002-n1.htm

中国の月面探査車「玉兎(ぎょくと)号」がトラブルに見舞われ、「凍死する」恐れのあることが分かった。
28日、米CNNが伝えた。中国メディアによると、機械制御システムに異常が見つかり、
担当者が夜を徹して修理を試みたものの、復旧に失敗。
このまま、温度が−180度まで低下する月の夜になれば、永久に復旧できなくなるという。
玉兎号は先月15日、無人探査機から月面に降下。3カ月間、月面を探査をする予定だった。

さすがチャイナクオリティーwww
166マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:02:15.95 ID:oZOYoMkE
月に夜って無いよね?? ずっと夜の場所とずっと昼の場所はあるけど。
167マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:06:02.17 ID:oZOYoMkE
違った・・地球向いてる側が一定なだけで昼夜はあるのか・・・ orz
168マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:07:56.48 ID:4/Pk7hBB
>>166
一応、公転しているから夜はある。
ただ、1ヶ月に1回だけだがな。
169マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:13:08.69 ID:talVo/mL
旧ソ連のルノホートは月面探査車の懐炉にポロニウムを使ったんだよなあ。
170マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:32:46.82 ID:9YnCyjtx
>>140
いや、バズーカ砲の燃料を使ったと聞いたが・・・

ダブルベース型の発射薬をさ。
171マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:34:07.11 ID:9YnCyjtx
>>164
固体ロケットの燃焼室内の圧力を急激に下げると、固体燃料の火が消える。
とか書いてあったけど・・・
172マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:38:03.34 ID:1gb6AaB6
>>165
宇宙開発に失敗は付き物だろ。
嘲笑うのもなんだかなあ。
まあ真面目にやってるとしてだが。
現場のエンジニアには罪はないだろ。・・たぶんw
173マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:40:26.95 ID:I9xPUmrg
予備機の4号を打ち上げるだけだろ。
成功/失敗にかかわらず、遠からず打ち上げる予定だったろうけど。
174マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:43:29.47 ID:talVo/mL
>>170
桜花のロケット(海軍のRATO)の残りじゃなかったっ。
175マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:45:16.34 ID:4/Pk7hBB
砲弾用の火薬とロケット火薬が同じものと思っている人って、こんなスレでも意外に多いんだな。
176マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 20:53:11.50 ID:iOVfMwNd
>>165
>さすがチャイナクオリティーwww

宇宙研でやっても夜は最初から無理・・ 
奇跡的に15日後の次の昼に太陽電池でよみがえったら
エクストラサクセスで、たぶんNHKが臨時ニュースだぞ。
177マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:01:03.50 ID:9YnCyjtx
>>176
ソ連のルノホートは、何回も月の夜を乗り越えた。
原子力電池で内部を保温してたから。

米国のサーベイヤー1も、保温無しで
月の夜を乗り越えた。
しかしその後のサーベイヤーが、月の夜を
乗り越えた事はないようだ・・・
178マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:08:34.66 ID:Q/LYOfmU
>>175
物資も予算も誰の理解も無い社会なら爆発的に燃える物なら何でも利用しただろうな、という説得力
179マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:10:25.86 ID:geg/LEN8
技術的に何も知らん奴が支那の宇宙開発を貶める。
ロケットの信頼性(打ち上げ回数と成功率)とコストでも支那のほうが勝っているし、有人宇宙分野では圧倒的だし、
10年以内に支那独自のステーションまで完成させるし、先にローバーで月無人探査をやられるし、日本より大規模なリモセンやってるし。

世界の評価では明らかに宇宙開発総合力で支那のほうが上。
国威発揚と軍事目的丸出しで宇宙開発を強力に推しすすめる支那がうらやましいよ。
180マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:21:06.89 ID:5Eh16GRX
世界って何処の世界?w
中国人ですらロシアのパクリ技術ってBBSで言ってんのにw
181マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:32:50.49 ID:TLWCx9UL
>>168
一ヶ月に1回で間違ってはいないが、2週間昼が続いた後、2週間の夜が続く
といったほうが分かりやすい。
夜が2週間も続くために、その間に月の表面温度は零下180度まで下がる。
この極低温に耐えることが難しいために、月面に着陸しての長期探査は困難
なのだ。

>>174
桜花のロケットを使ったのは、ペンシルロケットの次のベビーロケット。
182マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 21:33:55.28 ID:4/Pk7hBB
>>178
頑丈な砲身内で爆発させる火薬を紙みたいな金属で出来てるロケットに使えば大爆発だけどな。
花火用の火薬を砲弾用に使えば、これも大爆発。
183マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 22:05:21.08 ID:dNp/0PDL
>>179
>国威発揚と軍事目的丸出しで宇宙開発を強力に推しすすめる支那がうらやましいよ。

国威発揚するなら、アメリカより先に火星に中国人が降り立つくらいしてくれないとw
ところで、中国人は宇宙ステーションで何をするつもりなのだろう?
184マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 22:19:43.88 ID:Q/LYOfmU
>>182
丈夫な筒の片方を閉じて火薬を詰めて火を付けるとロケットになる。火薬を詰めて両方閉じて火を付けると爆発する
爆竹を一本づつバラして火を付けると稀にロケット花火のように飛んでいく筒がある。これを見て爆弾とロケットは構造が違うだけで材料は同じでも良いと学んだね
185マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 22:20:41.84 ID:I9xPUmrg
それを言うなら日本もISSで莫大な費用をかけてるのに何の成果もあげてないってマスゴミに叩かれてる訳だが。
そんな馬鹿なマスゴミのような主張はやめとけ。
186マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 22:21:58.19 ID:Kx6JYerT
NASAのローバーとかの写真を見て、探査車のハードウェアは見よう見まねで作ったけれど、目に見えないソフトウェアまではまねることができなかった。
187マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 22:24:17.91 ID:5Eh16GRX
>>185
ISSのおかげでASLの特効薬が出来そうですな。
188マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 23:19:54.99 ID:HplwuTwP
評価ってものは成果を公表して揉まれて新規性が認められて始めて得られるものだと思うが。
中国は何らかの科学的成果を上げてるかも知らんが世界に広めて批判に耐えるというプロセスを経たものってあるの?
無いなら世界は評価のしようがまずないと思うけど。
189マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 23:33:27.58 ID:7K1ePDxn
>>172
本当に月に行ってるのかな?
190マンセー名無しさん:2014/01/29(水) 23:49:47.60 ID:Q/LYOfmU
>>189
行ってなくても誰も困らないよ
191マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 00:42:24.53 ID:2WE4ezRX
>>186
火星ローバーの真似じゃちゃんと動かないとおもう・・・環境違いすぎ。
ルノホートだろう・・・参考にすべきなのは。

中国のはサイズから言ってアメリカの第二世代の火星ローバーに近いと思う。
頑張ってくださいだな>中国。
192マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 00:56:20.11 ID:EGJvri1G
日本はすっかり中国の周回遅れ
193マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 01:11:57.53 ID:vSQQhSIc
ま、日本の場合は技術は無いわけでは無い。単なる予算の問題さ。

だんだん精神勝利法になってきたなぁ。
194マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 02:12:34.82 ID:w2T0lsvF
しかし、どこぞの国はもう話題にもしてもらえないのかw
中国中国言ってる奴も、たまには思い出してやりなよw
195マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 06:42:29.38 ID:E7U3nCGB
月面探査車の実績では大韓も日本と肩を並べる強国
196マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 08:10:48.69 ID:s2fvsag0
>>195
セコいなー
どうせならワープ航法の実績では世界屈指とか言えよ。そんなんだからチンコが世界最小とか言われるんだ
197マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 08:28:22.03 ID:aPDngb3N
ローバーで調査出来る範囲なんて、せいぜい数十キロ程度。
資源探査をピンポイントでやるぐらいかな、今の月探査でローバー使うのは。
198マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 10:02:22.65 ID:w5caJTiY
199マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 11:06:57.40 ID:8Op+D/BY
劣化ジブリ
200マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 17:37:49.80 ID:8Op+D/BY
【レコチャ】「中国の月面探査船・嫦娥3号、本当は月に到着していないのでは?月面で轍の土の色が異なるのはあり得ない」[01/30]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391068656/
201マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 21:58:02.37 ID:+fqPpdjW
>>197
アポロで持って帰ってきたサンプル山のようにあるのに、今更月面をほじって
何を見つけるんだろうという気はするが・・・・

というのは中国の宇宙開発全般に言える話だな。
202マンセー名無しさん:2014/01/30(木) 23:45:42.83 ID:loMt6loB
>>201
いや、月の探査やサンプル確保自体には十分意味がある
その理屈ならもう地球の探査なんていらないとなるし

まあ、問題は果たして中共の探査に何処まで意義があるのか?
と還元の範囲だなw
203マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 00:29:26.38 ID:LxIXYvU3
高度な技術や技能を身に付け、かつ命の値段が安い人間が山ほどいるってのは怖いぞ
数十年後の中国なら、リアルアイアンスカイもありうる
204マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 00:32:12.55 ID:QajpVs/v
中国の問題点は採掘しても精製・加工技術が無いところ。
結局、日本に安く買いたたかれるだけ。
そして、日本が製造した資材を高値で買わされる。
205マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 00:49:00.87 ID:Jg0KwM49
高度な技術を持った人間は米あたりに逃げ出していないか?
206マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 00:51:24.41 ID:7W8eA9O0
中小日本の生命線を握ってるアル!レアアース売ってやらないアル!」
日「他所から調達&脱レアアースもしくはチャイナ・フリー」
中「アイヤァァァァァァァァァァァァァァ」
同じことの繰り返しになりそうだなw
207マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 01:10:32.76 ID:BDYI4EZL
>206
オイルショックの時と同じ構図なんだよね。
有効なのは最初の一回だけ、対策されて二回目以降は効果が無い。
208マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 08:19:39.89 ID:VNHIJUTS
>>203
ノーベル賞をとったのが、平和賞と文学賞の2人しかいないんだが。
209(=゚ω゚)ノ:2014/01/31(金) 10:25:25.29 ID:fwfKE2Ln
「カプリコン王」DVDの発売はいつでつか
210マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 10:51:47.62 ID:naM6TENG
>>202
月のサンプルっていったって、どうせ地表でしょ。地中深くでも
なければ意味ないって。

地球内部のほうがよっぽど分かってないよ。
211マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 10:56:36.72 ID:xnskeKQG
>210
アポロ計画でサンプル取った個所は十個所程度しかないんだよ。
まだまだ「点」の情報でしかないから、他の場所での収集は重要。
212マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 11:08:55.89 ID:jXZ3ZTn3
ワダチの変色した部分はかなり貴重だよ
何としても調査してほしい
213マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 12:30:32.08 ID:UDEmhcUT
>>211
サンプリングの意義は誰も異議を挟まないだろう。

だが、サンプリングした奴が「何に使うか?」「使った結果は公開されるのか?」「その結果は検証できるのか?」
が、全く保証されないから、こうやってサンプリングそのものに嫌疑がかけられる。
214マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:03:14.02 ID:A/SLtmti
>>211
中国のローバーはキュリオシティーみたいな各種検査機器は積んでるのかねぇ。
サンプルとってもアポロみたいに人の手で持ち替えるか現場で分析するしか無いんだけど
穴掘って石を撮影して終わり?
215マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:15:26.37 ID:xpacx/oo
>>214
一応積んでる事になってる。
目玉は、直下の地質構造を探査する地中レーダー。

結果が表に出るかは知らないが。
216マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:40:58.78 ID:zmGAOdIC
1970年当時は無かった観測機器で、
キュリオシティ(フォボスグルントにも?)に搭載されていた最新鋭の観測機器と、同タイプの観測機器が搭載されてるようだな。

いまさら二番煎じで意義が無いって主張は誹謗中傷に近い。
217マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:49:34.17 ID:pkqi/SgC
IMAX3Dでゼロ・グラビティ見てきたけど、支那のステーションと宇宙船が出てきたな。
出来てきたのは、アメリカがシャトルとハッブル、ロシアがソユーズ、支那が天宮と神舟。
ISSも出てきたが、日本はISSの火災警報を表示する液晶画面に「Kibo」が表示されただけだった。

主人公は支那の神舟で帰還するし、まさにこれが現在の世界の宇宙開発に対する認識だよ
218マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:53:06.23 ID:ccZubo/J
で、韓国は?w
219マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 17:59:02.62 ID:zmGAOdIC
南朝鮮は日本以下だけどさ。
いくら南朝鮮を馬鹿にしたところで、日本の順位が上がる訳では無いんだ。
当たり前だけどな。
220マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 18:00:26.50 ID:pkqi/SgC
>>218
支那やチョンをバカするだけのために書き込む奴ってむなしい人生送ってるんだろうなw
チョンの宇宙開発が糞なのは変わりないが、支那と日本の差はますます開いてく。
221マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 18:09:41.16 ID:7LArrM1i
>>217
>支那のステーションと宇宙船が出てきたな。
>アメリカがシャトルとハッブル
>主人公は支那の神舟で帰還するし

なんか時系列がめちゃくちゃだなw
222マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:02:09.79 ID:/jNEjpY1
金だしてくれる所を優遇するのは昔からだからな、ハリウッドは。
それを世界の宇宙開発の認識とか(笑)
223マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:08:03.24 ID:pkqi/SgC
IMAX3Dの映像は最高だったよ。ただでさえ映像表現が凄いのに、IMAX3Dで映像の迫力が倍増。
宇宙に少しでも興味があるなら2200円払ってもただの3Dではなく、わざわざIMAXで見るべき。

フィクションだから、新型ジェットパックでジョージクルーニーが放り出されたサンドラブロック助けに来るし、
そのジェットパックでISSまで移動するし、ソユーズの着陸噴射を利用して天宮まで行くし、
慣性の法則を無視してジョージクルーニーと一緒にピンチになって自死を選ぶし、
天宮とシャトルが同居してるけど、そこは映画的に面白くするためだから目をつぶるべき。

サンドラブロックがが胎児のように丸まるけども、あれは地上世界での悲劇を背負った過去からの生まれ変わりを表現してて、
実に暗喩的。スターチャイルドだね。
224マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:16:07.00 ID:/CPs5S6q
映画の宇宙の話で宇宙開発を語るバカぅてなんなの?
225マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:17:45.52 ID:/CPs5S6q
現実と映画の区別も付かないバカって実在するんだなw
226マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:23:22.73 ID:pkqi/SgC
>>222
パシフィックリムでは、まるで支那ロボットと支那人兄弟が大活躍するかのように宣伝して支那人観客を爆釣りして
実際の映画では、あっという間に支那人ロボと支那人が死んで、主役級は日本人の菊池りんこでしたが?
アイアンマンシリーズでも、わざわざ支那上映版用に別撮影したけども、支那女は本当にどうしようもない糞扱いでしたが?
これらをあげても、支那が金を出してくれるから本作で支那が優遇されるわけではない。
映画で支那のステーションが出てくるのは、将来にわたって、米・ロ・支が有人宇宙のの三極になるのが当然という世界的認識だから。

日本の宇宙開発はインドにも対抗し得ない(JAXA主任研究員)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070522_india1/

中国の宇宙開発に遅れを取る日本の処方箋
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34574

宇宙競争力指数(2011年時点で日本は支那より下)
http://www8.cao.go.jp/space/seminar/dai1/meti-2.pdf
227マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:28:08.01 ID:pkqi/SgC
>>224-225
おまえマジで知能低いだろ?w
映画で「ある国」が「どのように描かれるか」ってのは制作陣や観客がどのように「ある国」を「認識」してるかってことを表してんだよ。
俺は映画で支那が描かれたから、それが現実の支那の技術の高さの証明だってことを主張したいんじゃない。
まあ、それでも日本の有人技術は支那に話にならないほど差をつけられてて、有人三極は米・露、支になるんだけどなw
228マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:33:09.27 ID:LgRD/lfb
>>226
ハリウッドで中国の扱いって、かなりひどいよなw
隕石が落ちて壊滅とか怪獣が来て壊滅とか宇宙人の侵略で壊滅とかw
それとは逆に韓国系の扱いは悪者だと思ってたらいい奴だったとか、
無愛想でつきあい辛い奴だと思ったら意外にやさしい人間だったとか
世界中からアグリーコリアンとか言われているのにハリウッドは現実とはずいぶん違うんだなと思った。
229マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:36:55.91 ID:/CPs5S6q
あーあー、火病ってやんの。
バカだこいつ。アホだw
230マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:41:19.09 ID:/CPs5S6q
支那の友人宇宙船。
ソリューズのコピーじゃん。
支那の独自性がどこにあるんだよ。
支那のBBSで支那人でさえ自虐手にあれはコピーだと罵ってるのにw
231マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:43:17.78 ID:/CPs5S6q
>>228
バトルシップでは香港だか、上海だかがエイリアンの宇宙船の墜落で大被害受けてたw
232マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 19:55:56.93 ID:/CPs5S6q
ダークマターの研究は日本が世界をリードしてる。
支那はその辺なっかやってんの?
宇宙の誕生やコレからどうなって行くのか。俺たち人類にとっても大切な研究だぜ。
国威発揚で打ち上げた宇宙船だけ取る挙げて、支那の宇宙開発すげー。
映画の主人公は支那製の宇宙船で帰還すんだぜすげーよなって。

あんたばかあw
233マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:08:38.78 ID:/CPs5S6q
SFか現実か…月面上で太陽光発電、地球に伝送 構想したのは日本の建設会社
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/131129/wir13112917300000-n1.htm


国威をかけて宇宙開発なんて冷戦時に終わってる。
支那は考えが古すぎる。
コレからはこういう夢のある開発をやらないとな。
234マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:15:48.34 ID:zmGAOdIC
夢を語るにも、まず基礎をしっかりしないと話にならんだろ。
(実現性を無視して)夢を語るだけなら朝鮮人にも出来るわ。
235マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:25:51.96 ID:/CPs5S6q
一方中国人の専門家やらとは

「月はデススターのように巨大な戦闘艦となるだろう」と中国の専門家
http://military38.com/archives/34606714.html

ミサイル基地を建設して、地球上の任意の場所を攻撃できるって、馬鹿言ってんじゃねえよ。それのどこに未来があるんだよ。


>>234
いい事を言うねえ。今日の名言です。
236マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:27:06.65 ID:pkqi/SgC
>>230
典型的な無知。
支那のロケットはアメリカから、宇宙船はロシアから影響を受けたけど、コピーとまではいえない。
あれをコピーといったらH-IIAもアメリカのコピーだ。設計思想から開発史まで日本の宇宙開発はアメリカのコピーになってしまう。

松浦が分かりやすく解説してる。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/10/6_4dc8.html
237マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:31:55.51 ID:pkqi/SgC
>>232
地上でやる宇宙物理学と、ロケットや宇宙船の宇宙開発は全く別だボケが。
そんな物理学ならブラックアロー以降、まともな宇宙開発をやってないイギリスでもやってる。
しかもキモアニメの台詞の引用する糞オタクマジできもいわw
238マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:47:24.60 ID:LgRD/lfb
>>236
松浦というだけで胡散臭さ爆発なんだが。
こいつ、失敗した事例を挙げてスペースシャトルやH2が駄目だと言い張る馬鹿だし。
単に中露のプロパガンダ要員だな。
239マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 20:59:27.12 ID:zmGAOdIC
それを馬鹿と言うあなたが馬鹿だろ。
240マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 21:05:11.31 ID:/CPs5S6q
支那の宇宙開発に未来があるのかよ。

>>235>>233にどっちに夢と未来があるんだよ。

>>232こう言う問いには答えられんだろ。
国威発揚の宇宙開発など既におわってんだよ。
支那の宇宙開発にみらいなどない。
デブリを増やすだけ。
241(=゚ω゚)ノ:2014/01/31(金) 21:30:22.89 ID:fwfKE2Ln
宗主国様はどうでもいいけどさっさと宇宙往還機でもへヴィリフターでも開発して、
可能な限りの低コストで軌道に物資を投入する手段を確立しなされ。
月に基地?要塞?
軌道基地を建設する目処も立ってないのに(^Д^)
寝言は韓国人だけで十分です。
242マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 21:46:04.56 ID:VEsYRicC
たまには「あかつき」のことも思い出してあげてください。(´・ω・`)
243マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 22:11:58.32 ID:grfASjzf
>>235
>ミサイル基地を建設して、地球上の任意の場所を攻撃できるって、
>馬鹿言ってんじゃねえよ。それのどこに未来があるんだよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/月は無慈悲な夜の女王
ちょっと、このwikipedia 読んでみては。特に第3章の辺りだ。
244マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 22:13:03.60 ID:grfASjzf
>>242
今日は、0.62 AU、暑いね。
245マンセー名無しさん:2014/01/31(金) 22:15:50.15 ID:yIgOj3rw
というか、宇宙要塞をつくれるほどになったのに地球上のちっぽけな領土争いに使うのかwww
246マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 02:49:37.69 ID:N4JAS5VV
>>238
シャトルが筋悪の技術なのは常識だぞ。そのくらい知っとけ。
往還機を使ってコストを下げるつもりが、返って莫大な費用がかかり、安全性も大問題だった。
つまりデブリや再突入時の熱問題を過小評価してったてこと。結果、有人であれだけの大事故を起こしたのはロシアより筋悪。
なんでアメリカがSLSや民間機でロシアみたいなカプセル型に戻るか考えてみろよ。

日本のロケットもコストと安全性問題を乗り越えられてない。
そもそもアメリカを倣って二段燃焼サイクルと液水の組み合わせを採用したのが間違い。

液水は替えられないけど、ようやくH-IIIで1段目がエキスパンダブリードサイクルとシステム革新でコストと安全性が解決されるけどな。
247マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 02:53:55.71 ID:N4JAS5VV
ちなみにロシアも二段燃焼サイクル使ってるけど、あれはケロシンとの組み合わせだし
時代を超越したオーパーツ並みの性能を誇っていたのでOK。
現に信頼性が高いし。
248マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 02:57:22.64 ID:N4JAS5VV
日本のロケット開発の中核人物だで往還機の夢をあきらめていない五代富文まで、シャトルを失敗扱いしてるのに、
ただのキモオタのお前の意見のほうが正しいわけないよなw

http://www.soranokai.jp/pages/shuttlerocket_1.html
>1970年代に開発した米国のスペースシャトルは、経済性、安全性の改善に大失敗しました。
249マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 08:49:33.44 ID:RugN3QSw
>>246
エンジンだけは悪くないとは思うがなあ
シャトル流用型打ち上げ機は様々な問題から流産ばかりだが
打ち上げ機自体やエンジン自体とはまた別の要員やし

再利用型はファルコン9やシャトル流用型打ち上げ機みたいなのの方が筋は良さげ
250マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 08:54:52.58 ID:NP6AZo1b
垂直打ち上げのシャトルより、水平離着陸のスペースプレーンだろう。
機体に3種類のエンジンがあるなんてたまらん。
251マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 12:31:54.38 ID:Q31pwaRs
>>250

科特隊のビートルの様にはいかんのかね、まだ。
252マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 12:55:59.99 ID:ioIN8d0a
>>246
液水の選択は悪くなかったと思うがなぁ。

日本にエンジンを幾つもぶち壊すような試験がいる、
ケロシン系の実用化は難しかったろう。
253マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 12:56:47.95 ID:MYGTb0PR
>>251
>科特隊のビートルの様にはいかんのかね、まだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/スペースプレーン
スペースプレーンの研究の歴史・・
サブオービタルプレーンは、秘密プロジェクトで飛んでいるようなので・・
(周回軌道に入ってしまい、1年後に降りてきたのがあるね、有人なら
殉職したのかな)
254マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 13:13:09.50 ID:7oHZiMg0
映画「ゼロ・グラビティ」の笑いどころ

・計画段階で影も形も無い支那ステーションと、とっくに引退したスペースシャトルが夢の共演
・シャトルが全力噴射で3日かかる超高軌道のハッブルに、低軌道スパイ衛星の破片が降り注ぐ
・与圧室に入るや否や、所構わずヘルメットを脱ぎまくる主人公
・シモ対策皆無のインナースーツ
・ソユーズの着底用スラスターで自由自在な軌道変更
・消火器で以下同文
・大気圏突入中の宇宙船で華麗に船外活動

まぁ、アルマゲドンの亜流と思えば腹も立たんわなw
255マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 13:53:19.32 ID:EcUOwzU9
>>254
>・シモ対策皆無のインナースーツ

これはオムツで解決できるんじゃないの?
256マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 13:58:22.90 ID:Klmiyqgm
てか科学的リアリティがちゃんと在るSF映画って、
「2001年宇宙への旅」以外在るっけ?
257マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 14:03:21.46 ID:MqNXIPDT
>>254
アルマゲドンは偽ジャッカルの精を愉しむ映画だし。
偽ジャッカルさえ見てれば、あのフィ●スエレメントも愉しくなるでウィリス。
258マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 14:16:51.03 ID:P+F1IFqM
SFってリアルにするほど地味になるから、そういうのは映画に向かない。

SF作家の科学知識が豊富みたいな言われ方するけど、所詮作ってる
のはファンタジーだ。
259マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 14:51:19.76 ID:7oHZiMg0
科学的リアリティの定義が難しいな
「宇宙からの脱出」あたりなら文句は出ないだろうけど、「アンドロメダ…」ならどうなる?とか
「ストーカー」や「日本沈没」はどうか?とか、「未知との遭遇」はアウトなのか?とか
260マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 15:06:51.79 ID:WyMdYLWn
>>259
「日本沈没」はその辺気にしていたらしくて、地震学者に「科学的にはあり得ないけどフィクションの
設定としては面白い」というコメ取っているよね。
261マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 15:27:33.87 ID:Klmiyqgm
>>260
>「科学的にはあり得ない」

似たようなセリフで、STAP細胞の論文が突っ返されたんだよなw
せめて「科学的に考え難い」くらいにしといた方がいいと思うんだ。
小説「日本沈没」で高速道路が倒壊するシーンで、
道路公団が「あり得ない」って抗議したんだよな。
阪神淡路の震災で倒れてたがw
262マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 16:21:38.83 ID:A8yUvFSI
地殻プレートの隆起点である日本が盛り上がる事はあっても沈没するのはありえないしな。
それに日本ぐらい巨大な大陸が沈没するとしたら、日本沈没みたいな短期間ではなくて
何百年もかかるそうだ。
263マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 16:26:24.24 ID:QH4PeWxJ
最大の島がグリーンランドで最小の大陸がオーストラリアだっけ?
日本が大陸な訳ねーだろ。
264マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 16:44:45.32 ID:CkDwS+TI
日本沈没が書かれたのはプレートテクトニクスが認知されて間もない頃だったから曖昧さに嘘をすき込むうまさを感じる。
今の知見で日本沈没を書くとしたら温暖化による海面上昇かな。世界中沈むけど。
265マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 16:57:50.13 ID:1XiHgtcN
>>263
グリーンランドが大陸でなくて、オーストラリアが島でないように大陸の定義は面積で比較されるわけじゃない。
地殻プレートで分ける場合もあるし大陸と島との区分けなんて結構曖昧なものなんだな。
266マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 17:00:05.29 ID:CkDwS+TI
>>263
島と大陸の間に地球化学的な意味での差はないよ。
オーストラリア大陸とグリーンランドの違いは人為的にそう仕分けただけ。
267マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 20:27:45.99 ID:Klmiyqgm
大陸と弧状列島だと、形成のメカニズムに基本的な違いが在りそうなモンだが。
268マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 20:48:59.72 ID:7oHZiMg0
現実は小説よりも恐ろしくて、実際の日本は隆起し続けている
つまり将来は、朝鮮人が歩いて押し寄せてくる
269マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 21:03:03.59 ID:teUT3Uuh
>>268
2000万年後に朝鮮人は居ないぞ。たぶん。
270マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 21:45:01.14 ID:N2+ApWN4
>>254
ぱかにするな!
ゼログラビティは、あの小保方さんを認めたnatureもオススメの映画なんだぞ____
http://www.natureasia.com/ja-jp/nature/toc/503/7476/
271マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 21:46:28.13 ID:N2+ApWN4
>>264
「日本以外全部沈没」という映画がありましてね…
272マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 22:24:28.57 ID:CkDwS+TI
知ってる。筒井康隆だったか。
あれも一応プレートの概念を使ったスチャラカSFだったけど。
273マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 22:53:34.55 ID:7oHZiMg0
>>269
そう言えば、その頃はZergに進化しているんだったな
ttp://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/b/7/b7aab6df.jpg
274マンセー名無しさん:2014/02/01(土) 23:22:06.97 ID:teUT3Uuh
>>273
これなにげにアメリカのディスり方ひどいよね。

韓国よりはましだけど。
275マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 00:28:02.16 ID:GDtckWMv
AFRICAとKOREAはフォントが違うので後から追加されたっぽいけど、もとは日本がオチだったのか?
276マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 09:14:51.73 ID:EMtmkxMo
>>275
最初はEUとアメリカだけだったから、アメリカがオチだったみたい。
というか日本と韓国はミッシングリンクがあり過ぎw
全然別の生物?になってるじゃん。
277マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 09:49:20.74 ID:88+Sck7m
でも日本はともかくあの国は当たってる。
278マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 14:35:55.44 ID:eSukIJVZ
韓国人の進化先のザーグってのは、とあるシミュレーションゲームの駒になるキャラクターだな
特徴は、ゴミのような性能ながら、序盤でも安く大量に作れるため、数にモノを言わせた
ゾンビのような攻撃で、駒の揃わない他種属を袋だたきにして勝つという戦法が得意という種族
こいつらに負けると、他の種族に負けるよりも何倍も悔しいという…
279 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:3) ◆7n4nX3fPd. :2014/02/02(日) 15:23:49.73 ID:10FjDk4X BE:466157344-2BP(2369)
>>276
元は欧州・アメリカ・日本なんだけど、アメリカのが別バージョンがあって最終がストリートファッションの猿が元ネタらしい
で、改変版が>>273の通り豚にされてるんだけど、この時に朝鮮が追加されたと見るのが妥当
280マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 15:35:59.23 ID:kX+fGMJd
>>279
日本がストライクガンダムなのは最初から確定なのか…?
281マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 15:38:25.61 ID:cF0X3/ua
>>279
EUとアメリカは連続してるからわかるんだが、日本と韓国は一度人類が絶滅してね?
282 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:3) ◆7n4nX3fPd. :2014/02/02(日) 16:16:50.18 ID:10FjDk4X BE:932313784-2BP(2369)
>>280
4バージョンほど見たことがありますが、どれも日本だけはあれで確定です

>>281
斜め上 という観点から見ればどちらも正しい と4ch辺りでは言われてるみたいです
まとめサイトでの話ですのでどこまで正しいかは知りませんが
283マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 16:41:29.16 ID:DrvAuktI
日本人は躊躇せず機械の体になると思われてるんかなぁ。
既に韓国人は躊躇せず肉体を改造してるから、世界初の機械化人は朝鮮人かもしれんな。
284マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 17:20:59.40 ID:yGKwhdyL
>>283
単純に日本はロボット好きと思われてるんだろうさ。

あと、連中にとっての「未知の世界」という印象もあると思うぞ?
自分たちじゃ突っ込まない世界に、全速前進してくイメージがあるんじゃないかね。
285マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 17:55:35.33 ID:u0civGvu
>>284
作るモノが異次元じみてる、というのも。
286マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 19:27:06.15 ID:3rEFrt15
>>268
それは本当ですか??

3年近く前のある日、突然
5mほど東南東に移動し、 0.7mほど沈降した土地で、
大雨の度の冠水に悩まされているもので・・・。
287マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 20:13:00.47 ID:X5RuXdhs
>>284
>>283
>単純に日本はロボット好きと思われてるんだろうさ。

操縦者がロボットと一体化したように、ロボットが受けたダメージが操縦者も受けるという設定が昔のアニメからありますからね。
288マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 20:31:44.50 ID:u0civGvu
>>287
アメフト型ロボットですか?
289マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 20:41:52.28 ID:da67T8uF
>>288
美味しんぼの人が黒歴史にしてる奴?
290マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 20:44:08.98 ID:g+Tl6uzn
いや当時放映中?だった00の「俺がガンダムだ!」が英訳されて、
日本人=ガンダムなんだけど、画像はなぜかストライクという謎…
291マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 20:48:25.14 ID:da67T8uF
>>290
273のはガンダムWのOVAのガンダムヘビーアームズカスタムなんですが。
米だとWがファーストポジですが。
292マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 21:02:45.75 ID:g+Tl6uzn
>>290
スマン、Vとファースト以外のガンダムは良くわからんw
どっちにしても、00のじゃないのよね…
293マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 22:30:15.92 ID:eSukIJVZ
てか、00の主人公はアラブ人なんだが
294マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 22:54:30.80 ID:kRUCKIkP
でも名前は漢字だし
295マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 23:22:49.58 ID:RhYRnktw
00・・・・・・・・・・・・48
296マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 23:25:33.80 ID:C5Iz4HLK
>>294
偽名って設定になってる。
297マンセー名無しさん:2014/02/02(日) 23:47:38.46 ID:bjdbz/wZ
偽名じゃなくてコードネームだな
本名はイブラヒム
298マンセー名無しさん:2014/02/03(月) 00:43:54.47 ID:nWwIxb7P
進化ネタの類似品は2004年のベネチアビエンナーレ国際建築展で
不思議の国のアリスであでたなぁ
伝統的なありすもアメリカナイズされたり日本で萌えキャラアレンジされたりとか
299 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:3) ◆7n4nX3fPd. :2014/02/03(月) 12:41:46.45 ID:ka5pKwxU BE:1864627788-2BP(2369)
>>284
下段
有名なイギリスパンカーの一言キャプ
「日本人は未来に生きているんだ」
を体現しているんだと思いますよ
300マンセー名無しさん:2014/02/03(月) 16:35:54.15 ID:BshXAg3l
色んな意味で「日本の常識は世界の非常識」という言葉が当たってる気がする。
あの国とは違う意味でね。
301マンセー名無しさん:2014/02/03(月) 23:18:40.97 ID:jEvnvVbz
CAMUIロケットは相変わらずペットボトルレベルだな
韓国ロケットに遠く及ばない
302マンセー名無しさん:2014/02/03(月) 23:22:52.76 ID:Pk+uy27y
みんなもだいち2号の打ち上げ日時気になる?
303マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 14:37:31.71 ID:sr3iO+j/
亀ですまんが。。。

>>265
>グリーンランドが大陸でなくて、オーストラリアが島でないように大陸の定義は面積で比較されるわけじゃない。

意味がわからない。
グリーンランド<オーストラリアだからそのような理屈は成り立たないと思うのだが。

まさかと思うが、メルカトル図法の地図を見てグリーンランド>オーストラリアだと思った?
304マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 17:07:27.56 ID:8gsSeyhG
>>303
面積比ではそうなってるが、世界地図を見てみればわかるよ。
305マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 17:39:58.76 ID:+GNg6IpY
正解を教えてやるよ。
大陸は大陸プレートに乗っている陸地で最大の国が大陸とされている。
なので、たいていはその国の名前がついている。
島は大陸から分離したり、離れた場所にあるのが島となる。
ただ、日本の場合は複数のプレート上にあって、そのプレートで他の大陸に属さないものが
あるので日本が最大の陸地になるプレートもあるんだよな。
結局のところインド亜大陸のように自己申告で大陸だと言い張れば大陸になる場合もある。
306マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 19:27:53.37 ID:gZ0Nc7oe
国に大陸の名前が付いたというのが正しいだろ
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/04(火) 20:10:24.11 ID:rNrOq32A
>>306
まあ、国に大陸の名前が付いたというのが順当だわな。

ユーラシア(ヨーロッパ+アジア)

アジア:アッシリア語(古代メソポタミア)のアス(東:エーゲ海より東)に由来
ヨーロッパ:同上のエレブ(西:エーゲ海から見て太陽が沈む方向)という説の他、多数
アフリカ:語源は不明(諸説あり)

上記3「地方名」はギリシア〜ローマ時代(遅くとも紀元前)には既に成立

北アメリカ/南アメリカ
アメリゴ・ベスプッチの名前に由来
(コロンブスは死ぬまで東アジアだと思っていた:だから西インド諸島なんてのがある)

オーストラリア
ラテン語のアウストラリア(南)に由来

スレ違いだから、続きやりたかったら↓とかで・・・

「喫茶居酒屋「昭和」 板門店 八日目」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1391331093/

南極
ラテン語で反(北)極の意

こいつらは新大陸だから16世紀以降に名前が付いた
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:3) :2014/02/04(火) 20:17:22.78 ID:rNrOq32A
>>306
まあ、国に大陸の名前が付いたというのが順当だわな。

ユーラシア(ヨーロッパ+アジア)

アジア:アッシリア語(古代メソポタミア)のアス(東:エーゲ海より東)に由来
ヨーロッパ:同上のエレブ(西:エーゲ海から見て太陽が沈む方向)という説の他、多数
アフリカ:語源は不明(諸説あり)

上記3「地方名」はギリシア〜ローマ時代(遅くとも紀元前)には既に成立

北アメリカ/南アメリカ
アメリゴ・ベスプッチの名前に由来
(コロンブスは死ぬまで東アジアだと思っていた:だから西インド諸島なんてのがある)

オーストラリア
ラテン語のアウストラリア(南)に由来

南極
ラテン語で反(北)極の意

こいつら4つは新大陸だから16世紀以降に名前が付いた


スレ違いだから、続きやりたかったら↓とかで・・・

「喫茶居酒屋「昭和」 板門店 八日目」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1391331093/
309マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 21:21:26.06 ID:EQtb0tyj
>>305
堂々とデタラメを書かないように
310マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 21:58:33.34 ID:UJPgKD31
なんか、宇宙ネタ以外の雑談ばかりになってきたな。
311マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 22:26:28.65 ID:EQtb0tyj
いいんじゃね。マントルは宇宙より遠いよ。
312マンセー名無しさん:2014/02/04(火) 22:26:41.92 ID:q4hS3SrG
下チョンの宇宙開発が不甲斐ないせいニダ
癇癪起こるニダ
313マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 11:52:28.11 ID:wlNHpGCK
チョンの宇宙開発の話題に比べたら、宇宙人の話でもしたほうが現実的だな。
314マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 15:17:18.17 ID:SuaueHKA
韓国のSFって少しは出版されてるのかな?
まぁベストラーリストの上位を日本の翻訳物が殆ど占めてる状態だから、
マニア向けの小説じゃ食えないだろうけどw
315マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 15:56:30.98 ID:0cLQuMI/
「ムクゲの花が咲きました」は大ベストセラーになったじゃん
てか、あちらには反日小説というSFの一大ジャンルがある
316マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 16:10:53.55 ID:JtVI/xeP
そんなもん朝鮮人しか読まん罠www
317マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 19:28:15.54 ID:CMDZEzHc
>>315
どこがサイエンスなんだよw
318マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 19:45:59.24 ID:qo2R74qp
>>317
Sungoku Fantasy
319マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:13:00.85 ID:RgzgQLx8
320マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:29:57.68 ID:0R1ySCVQ
>>314
韓国の歴史自体がSFですので。
321マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:33:15.29 ID:RQtCP05k
>>320
それはふぁんたでしょ?
322マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:34:17.54 ID:0R1ySCVQ
>>321
パラレルワールドのジャンルに属すかと。
323マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:37:37.25 ID:n5L018Mr
>>321

チェリオにしてねとあの娘が言った
324マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 21:58:37.98 ID:RQtCP05k
>>321
ファンタジーに訂正。
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/05(水) 22:32:47.84 ID:qWmaH/dV
>>324
ファンタジーと言えば、あーすういんどあんどふぁいやー (古
326マンセー名無しさん:2014/02/05(水) 22:49:32.19 ID:Q5AoncoM
韓国人の書物も主張も全てSFじゃん
サイコ・ファンタジー
327マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 00:22:58.37 ID:PeCsV+dF
>>319
宇宙ガレー船?
328マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 00:44:25.80 ID:iAFQNpkK
>>276
日本は中にのってるの人間だぜ。たぶん。
329スマホから変態さん:2014/02/06(木) 01:13:26.46 ID:Ex1PeEtu
>>328
しかも美少女w
330マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 07:23:52.85 ID:D+7/FdLD
>>329
でも、男の娘w
331マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 10:32:23.51 ID:7igB8BKP
>>327
テコンV外伝:宇宙戦艦亀船。
ヒデヨシを打ち破った伝説の船が、蘇って宇宙を翔ける話です。
332マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 11:37:39.45 ID:ExtVlTuu
翻訳小説のマーケットは壊滅的だが海外映画のDVDの発売点数は日本より相当多いな
リリースの時期も早いし
そこだけは正直羨ましい
333マンセー名無しさん:2014/02/06(木) 12:46:41.52 ID:kLaTp2XG
リリースっていうか、速攻で海賊版が出回るんだろ。

そんな不毛地帯だからアメリカの映画会社が撤退するんだ。
334マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 15:08:35.66 ID:H/lZZah9
そういえば、北鮮で
また大型(あの国としては)ロケット打ち上げの準備、してる様だ。
335マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 22:24:25.27 ID:MoDqihrU
ロケット起源国バ韓国の立場は?
336マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 22:30:18.29 ID:0Nj1KHof
出力の大小を考えなければロケットを軌道まで打ち上げるなんて新興国や場合によっては後進国ですら出来てるのに
韓国は何を手間取ってるんかねぇ。
337マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 22:51:42.78 ID:lj88vZJs
>>336
出力に拘ってるから手間取ってるのでは?
一発目から実用衛星を打ち上げるスペックって何よ?w
338マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 22:52:53.13 ID:UL7skkhM
韓国は国家プロジェクトの期間が最長5年に制限されているから難しい。
サムスンとかヒョンデあたりが純民間でやった方が早いんじゃないかな?
339マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 22:56:43.76 ID:ctun/bmN
>>336
つうか、アメリカじゃ個人が作った紙製のロケットで低軌道まで打ち上げてる。
340マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 23:01:19.98 ID:+gVbfUm0
固体ロケットの開発をアメリカが邪魔してるとか言い訳してるが、ペイロード無しなら普通に打ち上げていいんだけどな。
完全な実験用として開発すればいいだけなんだが核弾頭を積もうとしてるから阻止されるわけでして。
341マンセー名無しさん:2014/02/07(金) 23:05:51.87 ID:MoDqihrU
手取り足取り教えられて製造機械、中間財マルっと買わないと何にも作れない下チョン
342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/07(金) 23:56:27.58 ID:T0DbcIbt
>>340
もっと根本的な問題じゃねぇの?

日本や米国なら、小規模であろうと「自力で打ち上げたって努力&技術力」が評価されるけど
両班的には「努力や技術力なんて下層の仕事」と・・・
343マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 00:07:51.62 ID:xtvbLlQy
>>337
KSLV-1は、わりとおおざっぱな極軌道に100kgだったろ。
とても実用衛星には使えん。

やはり最終段が固体だと、軌道投入精度に問題がでるね。
344マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 00:28:01.04 ID:MZgt3M7i
>>343
そうだっけ?
何やら盛り沢山な機能が付いた衛星を一発目からあげるんだなー、と思ってた
一発目は数キロのキューブサットでいいのにね
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/08(土) 00:42:57.53 ID:a5o+yFtI
>>343

(酔って書いてるので間違ってたらゴメン)

そもそも、日本の液体燃料ロケットのスタートはN-Iロケットで静止軌道にすら130kgのペイロードを送れた。
それに対して、KSLV-1は低軌道に100s・・・

N-Iロケットはデルタロケットの技術供与の結果だけど、KSLV-1は悲惨過ぎ?
346マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 00:52:07.99 ID:8NC3Qev/
連中は宇宙開発そのものはどーでもいいと思ってるんだろ。
欲しいのはミサイル技術と見栄だけだ。
347マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 00:58:38.96 ID:rTYNfklE
>>343
>>345
2段目が固体とは名ばかりの、ただのキックモーターだから。
KSLV-1と同じ1万目を使うロシアのアンガラロケットは、低軌道に1.5tの
ペイロードの予定。
348マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 01:08:28.97 ID:xtvbLlQy
キックモーターとは一般的にオプションで追加される固体式上段ロケットの事をさす。
KSLV-1は標準で2段式ロケットであってバリエーション機は想定されて無いので、
あれはただの上段ロケットであってキックモーターと呼ぶのは適切では無い。

アンガラ下段だけでは第1宇宙速度の半分程度しか出せない計画だしな。

日本で計画されていてキャンセルされたGXもそうだけど、
上段ロケットの性能が悪いと、ペイロードがガッツリ減る、ただそれだけの話だよ。
349マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 01:11:29.29 ID:QHkY++es
キックモーターって室伏みたいなのが乗っててクルクルポーンって投げ飛ばすイメージ
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/08(土) 01:16:48.38 ID:a5o+yFtI
>>347
>KSLV-1と同じ1万目を使うロシアのアンガラロケット

KSLV-1(RD-151)ってアンガラ(RD-191)の・・・
351マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 03:10:37.71 ID:FSCb20nO
>>350
デッドコピーが造れるならたいしたもんですな
352マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 07:17:31.91 ID:RSvakZ9j
>>342
>>340
>もっと根本的な問題じゃねぇの?

>両班的には「努力や技術力なんて下層の仕事」と・・・

下層の仕事でも、評価と報酬を与えれば問題ないんだけどね。北朝鮮は、その辺はちゃんと評価と報酬を与えてるのだろうか?
北朝鮮は国はゲスだけど、スポーツとかは韓国と違ってダークな話は聞かないんだよな。
353マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 07:56:53.07 ID:lVGQUxc1
>北朝鮮は、その辺はちゃんと評価と報酬を与えてるのだろうか?

良い仕事をしたら、あの国では長生きができます。
354マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 11:27:56.24 ID:TSm8olp+
西側と繋がりがないから南みたいに接待賄賂攻勢が出来ないだけでは。
355マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 14:49:17.87 ID:rjs7BxQI
北朝鮮はロシアと中国の技術を基にして
日本なんかから盗んだ技術や部品のコピーを使ってる。
やり方としてはほめられた物じゃないが、自分たちにできることをやってるな。

ロシア、中国の由来のロケットを日本のJIS規格の材料から作ってるのだから
これはこれで凄いと思う。
南朝鮮みたいに安易に金で買ってきたり、コピーしてるわけではない。
核ミサイルは弾頭をパキスタン、資金はイラン、ロケットは北朝鮮製。
なにげに国際協力してるしw

でも日本にとっては南北朝鮮はまとめて潰れて欲しい国だ。
356マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 17:31:44.31 ID:CbP/U6XY
>>355
基幹技術が無くても今時ロケットなんてアッセンブリだけで作れるもんな。
それすら出来ない韓国宇宙産業はなにか根本的に間違っているからスタートすら出来ないでいるわけ。
というか、ロケットが飛ぶ原理を知らずにつくってるような。
357マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 21:16:48.52 ID:HfiPqF9r
>>356
いやそれは違うだろ。
ロケット技術の国家間の移転はかなり厳格に制限されてる。
358マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 21:21:18.94 ID:KCKsysww
>>357
アマチュアが作ったロケットをヒューストンで打ち上げまくってるわけだが。
もちろん日本の学生も日本だと許可が降りないから参加してるし。
359マンセー名無しさん:2014/02/08(土) 21:24:28.88 ID:J0jB9C50
>>357
そのあたりはエンジンの種類によるんでないかな。
液水は難しいし固体も大型になると職人芸だから、ケロシンか小型の実験用ロケットでやるのが早道だと思う。
韓国宇宙技術はわざわざ遠回りして大変な事をやろうとしている感があるな。
360マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 00:12:57.09 ID:3HvxFsCa
まさに王道から外れたロケット開発
361マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 08:42:26.20 ID:x2u/TVvs
>>359
「固体ロケットさえあればー」とか言ってるけど、固体ロケットの大型化と衛星軌道投入の大変さをあいつらわかっとらんからな。
最初からケロシンコピーしてれば北朝鮮なんかに遅れをとることなんてなかったのに、まだ回り道をしようというところがギャグとしか思えん。
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/09(日) 09:29:03.20 ID:cQT11VZh
>>361
>最初からケロシンコピーしてれば

何からコピーするって言うんでしょうか?

韓国は1997年ころから、KSR-3と呼ばれたLOX/ケロシンロケット(推力12.5トン)を開発してた。
でも、2002年に1回打ち上げた(高度40キロちょっと)だけで中止。
独自開発を諦めて、ロシアとの共同開発(笑)に方針転換、その結果がKSLV-1(ナロロケット)。

KSLV-1は当初計画(ロシアとの契約前)には2005年に打ち上げの予定だったが、
ロシアとの契約後2007年に延期、それも遅れに遅れて初回打ち上げは2009年(でも失敗)、
最終的に打ち上げに成功したのは2013年でした。
363マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 09:51:54.95 ID:9W6k1dyo
てかウリナラはなにが目的でロケットの研究をしているんだ。
日本は学術と衛星打ち上げ等宇宙開発、
欧米とか他の国は弾道ミサイルあたりもかな。

ウリナラは・・・イルボンがやってるからとかじゃないよな?

明確な目標がないとまともに計画を建てれなくなるんだが。
364マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 10:00:56.65 ID:gJTSVZVr
>>363
固体に拘りがあるみたいだから弾道弾作りたいんじゃない?
アメリカから秘密裏に配備して在韓米軍を脅すつもりだとか?
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/09(日) 10:10:59.37 ID:cQT11VZh
>>363
何が目的かと問われると・・・「イルボンがやってるから」も含めて国威発揚でしょ。
(○○に太極旗立てるニダ)

現状を考えりゃ、軍事的にはあの国にICBMレベルの長距離ミサイルは不要。
まあ、スパイ衛星(低軌道に数百s)打ち上げるくらいしか用途は無い。

明確な目標があったって、まともな計画が立てれるとも思えませんが・・・

あいつらの今までの実績見てると
Fランクの大学に落ちたけど、次に挑戦するEランクに受かれば良いだろ、
Eランクも落ちたけど、Dランク受かれば良いだろ・・・って感じ。
366マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 13:28:08.39 ID:kWKdI+30
日本攻撃の準備をするニダ。
日本は仮想敵国ニダ。
367マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 14:17:54.74 ID:MfKkxZ04
>>363
現在のKSLV-2の開発目標を見ると分かり易い。
連中の開発リソースは、75t級1段目エンジンに集中している。2段目エンジンとかの話が聞こえてこない。
また、75tエンジンを開発した後は、そのクラスタリングでペイロードを増やす事にしており、より大型のエンジンを開発するつもりが無い事を示している。

一言で言えば、連中の本当に欲しいモノは1段目の75t級エンジンだけで、他はどうでもいい、と考えている節すらある。
単体では宇宙に届かない、宇宙に飛ばすにはペイロードが少なすぎるロケットエンジン「だけ」を欲しがる理由は?

連中はとにかく、戦略弾道ミサイルが欲しいのさ。
368マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 14:50:13.03 ID:RM85G5oM
弾道ミサイルでどこを撃つつもりなんだw
日本や中国だとそんなのいらんだろ?
369マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 14:52:35.53 ID:SnYEkqZh
見栄。
ニダーさんは世界○×強国に入りたいらしいw
370マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 15:12:49.28 ID:MfKkxZ04
>>368
ロシアでも米国でも撃ち放題ですよ?
世界を韓民族の徳をもって支配するためには、絶対必要なのです___。
371マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 15:15:23.59 ID:Ti1gWT5a
軍事用としては威力不足、ビジネス用途ではペイロード容量が足りなさすぎ。
なにを目標としているのか?国威発揚以外に思いつかないな。
372マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 15:20:25.42 ID:Gs7uMb3P
>>363
ロケット打ち上げの名目で日本に1段目を落っことし、日本に嫌がらせをしたいから。
KSLV-1の最初の打ち上げの頃は、
「韓国がロケットを打ち上げるには1段目が日本に落ちるのは避けられないことであり、
 韓国のロケット開発する権利を守るために、落下する1段目で被害が出ても、日本は
 受忍する義務がある」
なんて平気で言っていた。
KSLV-1はロシアと共同でやってたからロシアがそんなことは許さなかったが、韓国が
単独で打ち上げるなら、事故を装って日本にわざとロケットを降らせるぐらいやりかね
ないぞ。
373マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 15:33:41.06 ID:Ti1gWT5a
>>372
事故であっても韓国は宇宙条約に加盟しているので、宇宙損害責任条約により無制限の賠償責任が生じる。
宇宙条約から脱退すると打ち上げる飛行物体はミサイルとみなされ撃墜出来るようになるのでPAC3で撃ち落とせる。
ちなみに北朝鮮もロケット打ち上げの前に条約に加盟していて、ミサイルじゃないよとアピールはしていたけどね。
374マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 15:49:40.83 ID:Xr6Uk/7G
韓国は、自分たちが弾道弾を保有した結果どうなるかを、
上朝鮮の現状を見て認識はできてないんだろう。

もしそれで他国を脅したら、その場で海上封鎖されて干上がる地勢なわけで。

韓国が撮り得る地政学上の政策は、日本に流通を保証してもらう以外になく、
それ以外を採用した場合は国家滅亡しかない。
375マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 16:00:29.19 ID:Gs7uMb3P
>>373
同じく賠償責任がある、韓国船による石油流出などによる海洋汚染や、
海上における衝突事故の賠償、座礁船の処理などでは、義務があっても
日本にまともに賠償を払ったことが無いけどな。
連中の前には、「無制限の賠償責任」なんて役に立たない。
なにせ国際条約で決まっている盗難仏像の返還を反故に出来る連中だぞ。
376マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 16:01:30.76 ID:SnYEkqZh
朝鮮人は泥棒民族
377マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 16:17:41.93 ID:5FXCFh+c
泥棒するのは自分より強い相手だけ
弱い相手と見ると強盗になります
378マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 16:19:40.81 ID:Xr6Uk/7G
国家の威信を背負って来た特使がにわとり泥棒だもんな。
そのころからなんにも成長してない。
379マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 18:08:52.20 ID:GMsLuayk
>>375
だから韓国籍の船舶なんてとっくにいなくなって他の国の船を借りて運搬してるわけだが。
もう、とっくに賠償出来るような金額を突破しているから、どこの保険会社も韓国籍の船なんかに保険を払わない。
380マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 19:31:12.86 ID:fpkf1pEI
ケロシンロケットと言うけれど酸化材を
硝酸にするか液体酸素にするかで全然
異なるのだが。
381マンセー名無しさん:2014/02/09(日) 23:25:34.15 ID:KJk/yhDJ
もう韓国という国自体が自賠責保険無しで車検も通してないボロ車みたいなもんだからね。

おまけにドライバーはキチガイだし。
382マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 08:29:24.50 ID:06aX99RE
>>380
そのあたりはコピーする対象によるでしょ。
どうせ劣化コピーしかできないんだし。
383マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 08:33:26.67 ID:06aX99RE
>>381
無保険の車が公道を走れないように、保険の無い船舶は港に入れないけどな。
なので他国籍の船を借りたり、沿岸から離れたところに停泊して別の船で運んでいる。
タンカーとか直接港に付けないとならない船はもう、どこの港でも受付てくれない。
384マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 08:43:47.30 ID:908xUc2z
屑っぷりぱねぇ朝鮮人
385マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 10:46:08.40 ID:qmv/bDJ7
OINKだからね。海運の世界じゃあ、完全に忌避対象。

他の分野にも広がっていくだろうね。

とりあえずサッカーとFIの世界では忌避対象。
386マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 21:37:32.21 ID:5QIuCMmZ
韓国脱出レースが韓国GPの本番だっけ。
去年で終了するみたいだけど。
387マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 23:11:02.85 ID:6IFZwUMr
>>359
一長一短あるけど、
トータルで見れば、液水よりケロシンの方が難易度高いと思われ。
液水は素直に燃えてくれるので楽。
ケロシンはそれこそ、膨大な資金と資源を湯水のように投入する覚悟がないと、手を出しちゃいけないエンジンだと思われる。


>>367
そりゃ、KSLV-2の2段目エンジンは1段目と共有エンジンなんだから、個別の話題が出てこないのは当然。
いまどき、極低温の液体酸素を使うケロシンエンジンをミサイルに使おうなんて酔狂な国は無い。
連中は衛星打ち上げ代行市場を欧州やロシアから奪って外貨を稼ぐつもりなんだろ。
日本ですら無理なのに連中にそれが出来るとは思えんがな。
388マンセー名無しさん:2014/02/10(月) 23:49:37.64 ID:62Pb+mGN
>>387
そのあたり考えると、日本がH-2シリーズで一段目液酸液水&固体燃料ブースタを選んだのは、
スペースシャトルの後追いとか言われるけど、すげー無難な選択だったんだよなぁ。
389マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 00:02:17.68 ID:HhII3rEh
無難というか、日本が本当に本気出した時は地味で手堅いやり方を徹底する癖がある。
大きな飛躍は無いかもしれんが大きな失敗も無い。

C-XとP-Xもそう。
390マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 02:39:50.48 ID:dLBaEOkC
日本が液水にしたのは、アメリカのライセンスを完全に払拭する狙いもあった。
391マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 03:34:03.83 ID:mHNVBD5V
>地味で手堅いやり方

予算出してくれるトコに納得して貰わんといかんしなあ。
地味はともかく出来るだけ成功しやすいやり方でないと。
国威発揚とか軍事利用とか、錦の御旗が無いから厳しいんだよw
392マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 07:40:27.02 ID:EUyMHlOy
原油価格が毎年値上がりしている状況でケロシンは産油国以外は選択しないだろ。
オイルショックを味わった日本の選択は液水しかなかった。
393マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 10:52:07.69 ID:DGVFa6hQ
>>392
そういう理由じゃなくて、ケロシンっていろんな種類があるけど、
液酸液水は一種類しかないのが大きい。
394マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 11:07:19.26 ID:ngZtjEoc
>>389
日本人じゃなくたって、成功を優先したら確実な手段を取るだろう。
395マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 11:37:26.27 ID:DGVFa6hQ
相対的にアメリカに比較すると金が10分の1以下しかかけられないから、
そのぶん、チャレンジングな試みもできなくなるのは当然>日本
396マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 11:49:30.57 ID:POOqlpPE
たまに開き直って超低予算でチャレンジングなことして、やっぱり無理だったけど
ド根性だけでなんとかすることあるな。
人と金とモノがないのが悪いんや。
397マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 12:20:54.44 ID:8fUkG2ZR
もう朝鮮はロケットなんて前世紀の遺物にこだわらず、いきなり軌道ロープウェイに行くべきだな。
時代遅れで愚劣下品なチョッパリが四苦八苦してるのを横目に定期券で宇宙に通勤する時代を迎えるニダ。
398マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 12:45:15.10 ID:DGVFa6hQ
>>397
日韓トンネルみたいに入り口だけ作って残りは韓国時間の10年後ですね。わかります。
399マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 12:47:29.41 ID:gwRx1/d1
>>397
その軌道ロープウェイとやらを作るのにロケットが必要なんだが。
400マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 13:35:43.99 ID:8fUkG2ZR
朝鮮人はバカではない。
超高いビルを建てて、そこからワイヤーを下ろすニダ。
ロケットなど不要ニダ。ウェーハハハ
401マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 13:53:40.04 ID:3IaBnzqt
半島に建てたら、遠心力で南側に倒れてきそうだねえ
402マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 14:58:02.47 ID:j5L6WyBn
>>400
超高いビルを建てたら、そのビルにあるエレベーターを使えば済むような・・・。
403 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/02/11(火) 15:07:54.39 ID:fU4VehUX
>>401
遠心力と重力が釣り合うように、微妙に北側に傾斜しながら建てるんですヨ____
404マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 16:09:02.21 ID:8fUkG2ZR
頑丈に建てれば遠心力なんかに負けないニダ。
チョッパリのビルは地震ごときで揺れるから弱いニダ。ウェーハハハ
405マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 16:50:15.15 ID:KpM6Cwt0
>>387
ケロシンやLNGの難しい所は水素の様な
単一分子では無いと言う所だよね。
だから皆成分にバラツキが出来きてしまう。
406マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 17:03:48.96 ID:yHZK1v11
燃料にブタンとかはダメなの?
純度を高くしやすいし、水素やメタンほど低温が必要ないから扱いやすそうだし。
407マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 17:25:19.50 ID:siAhKQOB
いつぞや聞いた話なんだが、水素にはオルト水素とメタ水素の2種類が存在し、
燃料として使えるのが・・・・、どっちだったかな?

とにかく、燃料に向いた方の水素を集める技術が難しいとかなんとか・・・
408マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 17:43:09.41 ID:vYRBKc5c
燃料に最適なのは反物質。
409 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/11(火) 18:17:28.17 ID:9g2us+qH
>>407
ググってみましたが、オルト水素とパラ水素ですな。

水素分子の核スピンが (↑↑) がオルト、(↑↓)がパラ。
どっちも化学的には大差ないので、どちらも燃料に使えます。
(燃焼熱も変わらない)

物理的にはパラの方が安定で、低温(-252度、水素の沸点-259度)では99%以上パラですが
温度が上がるにつれてオルトが増えて、常温ではオルト:パラ=3:1くらいになる。
(パラ水素が分子運動でエネルギーを受け取って、オルトに変わる)

水素を液化した時、オルト水素が含まれていると、オルト水素はエネルギーを放出して
パラ水素に変わる(発熱する)ので、液化水素の状態で長期間保存するには
オルト水素は少ない方が良い・・・って事らしい。

但し、オルト/パラの変化はゆっくり(数日〜数週間)進むので、あんまり気にしなくて良いみたい。

オルト/パラの問題は、化学反応より核磁気の差のほうが重要(NMRとか)。
410マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 18:37:33.08 ID:dLBaEOkC
韓国政府、韓国型戦闘機KF−Xの開発日程を確定―韓国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140211-00000008-xinhua-cn
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392106724/
411マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 18:51:53.86 ID:mVy0DoxJ
炭化水素の鎖なんで、相当精製しても、まだ成分バラバラだからね。
412マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 19:24:20.92 ID:dLBaEOkC
「イプシロン」衛星搭載能力3割増強 素材・設計見直し(会員限定)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66661860R10C14A2TJ1000/
413マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 19:59:59.57 ID:mHNVBD5V
水素だと漏れ易すぎて燃料タンクが重くなるんじゃないの。
414マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 21:04:52.03 ID:DGVFa6hQ
>>413
漏れるの前提ですが何か?
415マンセー名無しさん:2014/02/11(火) 21:12:58.64 ID:0JYF1Yka
>>413
水素原子は金属の分子結合の隙間にも入るので、いくら頑丈にしても無駄。
416マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 00:26:03.64 ID:XxwSThE/
漏れた分継ぎ足しながら打ち上げるんだっけ?
ロナ打ち上げる時、水素が漏れた湯気を見て「爆発する!」とか騒ぐのは勘弁な
417マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 00:50:14.42 ID:MYqSnXDi
ケロシン系輸送システムは液水以上に経験的職人芸的だが
ソ連は偉かったんだなあぁ……
418マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 00:54:25.68 ID:sxEm7XSp
>>417
もともとはナチスドイツの技術だけどな。
419マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 14:24:34.65 ID:/YLcGsDg
ナチスドイツのロケットはエタノールじゃなかったけ。
420マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 14:37:30.88 ID:zO6k7rG7
うんこから作ったメタンを燃料に飛ぶロケット作れ。
421マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 18:32:49.99 ID:TWNgnnqX
韓国が作ると、メタン燃料で飛びながらウンコするロケットになりそうだな
422マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 19:19:47.04 ID:O66+u1t6
キムチを発酵させて爆発させるんじゃないの?
423マンセー名無しさん:2014/02/12(水) 19:30:00.64 ID:/xwWT8Hv
岸和田博士が制作した生体ミサイルはノズルからうんこしてたな。
424マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 03:48:59.75 ID:pqjw4Rxo
>>416
煙状の物が出てるのは正常だが、ナロに水素燃料は使っていない。
425マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 11:05:11.33 ID:KdRfQlLo
【宇宙】宇宙最古 136億歳の星 天の川銀河内で発見/オーストラリア国立大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1392039220/

136億年前の星は巨大で、数億年で燃え尽きてたんだと思ってた。
426セイラ・マス・大山:2014/02/14(金) 11:45:47.05 ID:5PAQ5bJW
<丶`∀´>発酵の微少年
427マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 12:46:08.28 ID:Ep5rx5rE
>>425
小さい星だと寿命が宇宙の寿命を超えるらしい。
428マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 14:05:51.24 ID:8DSNTB21
遠い将来宇宙の終焉の直前に
冷え切った白色矮星に降り立ってみたいね

重力でつぶれる?
それまでには宇宙統合思念体に解脱しているだろうから大丈夫
429マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 14:33:36.08 ID:slIZ3QJy
ブラックホールなら大丈夫だろう
地球でもそうだが、落ちている限りは地表に到達するまで無重力だ
430マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 14:38:06.96 ID:0necYTNp
ブラックホールは一定量の宇宙物質を吸い込んで飽和すれば無害になるからな。
むしろホワイトホールがあるとしたら、そちらの方が有害なんだとか。
431マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 14:56:41.45 ID:9OTX/WgN
>>427
そんなんだけど、誕生した時の星はみな大きくて、直ぐに長燃え尽きて爆発したはずだから。
432マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 15:33:43.79 ID:Ep5rx5rE
>>431
いや、小さい星も結構初期にうまれてる。

そのような星では安定した状態が150億年くらい続いてるはずだから、
生命が時空を乗り越える能力を持ちうるなら、
地球にやってきててもおかしくないので、
それが逆に物理的理論的限界を示してるのかもしれない。
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/14(金) 17:21:23.77 ID:qfi1augc
>>429
無重力(自由落下)ではあるけど、潮汐力差が働きますヨ。

地球上では、高さが1.5m(人の身長)違っても、重力は殆ど変わりませんが
ブラックホールの近辺では重力の差は著しく大きくなります。

立っている人間の頭に掛る重力をaG、足に掛る重力を (a+凵jGとすると
その差分凾ェ潮汐力。
これが大きくなるので引きちぎられてバラバラになるって説があります。

まあ、本当にそうなるかどうかは疑問ですが・・・
(真空中では人間は破裂や沸騰するって話も実際は違いましたし)
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/02/14(金) 17:28:55.95 ID:qfi1augc
>>432
それだけ初期の宇宙だと、惑星が存在できませんが・・・
惑星は初期の恒星が超新星爆発した時バラ播いた重い原子の固まりですので。
435マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 20:28:33.47 ID:WgGcw22J
>>432
砂漠に不時着した飛行士にヒツジの絵を描いてくれるようにおねだりする男の子の話を思い出した。
436マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 22:02:34.55 ID:9OTX/WgN
>>432
これがコズミックフロントで言っていたファーストスターって事になるのかなあ?

>>432
>>434
初期の宇宙はまだ物質が足りないから生命の材料になるようなものはないですよね。
また、地球のように生命の誕生に必要なものがある惑星がこういう恒星にあるとは自分には思えない。
太陽系というか地球だって知的生命体誕生に47億年もかかってるんだし。




支那の月面探査車死んだw
437マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 22:43:13.27 ID:zRiud6J4
>>436
>地球だって知的生命体誕生に47億年もかかってるんだし。

地球は還元性大気の時代が長くなかったっけ?
早いウチから酸素大気の惑星が在れば・・。
まあ炭素系生命以外の知的生命体なら全く別の話だけど、
おそらくコミュニケート出来ないんだろうな。
438マンセー名無しさん:2014/02/14(金) 23:41:10.51 ID:TGRsqXWT
>>436

>支那の月面探査車死んだw

そもそも、その話は嘘らしいけどね。
月面どころか、月軌道にも到着できてないらしいし。
ハッキリしているのは、ロケットを打ち上げた・・・事だけみたいだよ。
439マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 00:10:02.29 ID:ZsmxBPjF
支那もなぁ・・・タイタンとかエウロパとかにローバー下ろすような驚愕な発想すれば
国際的な名声など一気に高まるだろうに。それだったらオレも不本意ながら惚れるぞ。

無理だろうなぁ。旧ISASとかNASAとかになんか基地外はおらんのか・・・
440マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 00:14:22.90 ID:5cQjQCxo
>>439
こういうバカを一掃して欲しい。

http://hissi.org/read.php/korea/20140122/NkJiclJxY0U.html
441マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 00:17:47.20 ID:5cQjQCxo
定期的に出てくるこのバカも粛清して欲しい。

http://hissi.org/read.php/korea/20140131/cGtxaS9TZ0M.html
442マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 01:29:37.84 ID:8wdYUspp
>>434>>436
それだけ初期って言っても超新星爆発は、巨大質量星ほど早くおこるので、
数億年で生命に必要な物質はできると思う。まあ地球近傍以外の具体的な状況はまだわからんから
推測だけどさ。
443マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 02:26:30.94 ID:UNUbW92v
太陽系の元となった超新星爆発の残滓って見つからないのかな。どっかにあるはずだと思うんだが。
444マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 05:37:47.98 ID:yj2sw5+a
もう銀河系の中を20周くらいしてるから
太陽と一緒に生まれた星もちりぢりばらばら。
445マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 06:10:49.98 ID:nqbCnQGk
>>438
>そもそも、その話は嘘らしいけどね。
>月面どころか、月軌道にも到着できてないらしいし。
>ハッキリしているのは、ロケットを打ち上げた・・・事だけみたいだよ。

それこそソースほしいわ。
あそこまで大々的に嘘をやるなら末期的じゃん>支那
446マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 06:23:04.24 ID:pstQrlzy
>>445
>それこそソースほしいわ。
438がウソ・デマ。月面になりかが降りて、そこから何かが
少し移動したのは米国の月周回衛星が写真に撮った。
中国の宇宙開発関係は「おかしな写真」は多いけどね。
447マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 06:28:25.32 ID:BiALSUI3
>>433
超新星爆発の残骸のブラックホールではそのようになりますが、
充分に大きな銀河系中心部にあるようなブラックホールでは、
大丈夫だったと思います。
448マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 06:29:42.65 ID:BiALSUI3
>>432
球状星団の星もかなり古いですしね
449マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 10:46:29.68 ID:5rryxSlX
>>446
LROがローバーの写真を撮ったソースも見つからないんだが
着陸して10日ほどで夜になったからLROがたまたま上空を通過するのも出来過ぎだと思うけど

嫦娥の推進剤を検知する探査機やら解像度50センチの探査機が飛んでいたり捏造が難しい時代になったものです
450マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 18:09:49.28 ID:VAat1nUm
>>449
結局、捏造名可能性が高いの?>支那の月着陸船
451マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 19:14:41.71 ID:QJSVwHdp
>>450
月面に着陸したのまではわかっているが、その後のローバーの移動はCGだったし
ローバーが撮影した写真のパースがおかしいとか言われてるから墜落したんじゃないかというのが結論。
452マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 19:47:54.95 ID:VAat1nUm
>>451
へえええ。
453マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 20:08:44.77 ID:u4Y/JCch
いくら中国でも今の時代すぐにばれるような嘘はつかないでしょ。
嘘でごまかそうとしてもすでに月面探査で豊富なデータを持っているNASAやロシアの科学者が見たら嘘だって見抜かれるでしょ。
454マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 20:20:27.93 ID:/m2sW9l9
>>453
いや、すでに嘘ついてますけど。
前に飛ばした月探査機が撮影した月表面の写真がGoogleMoonから切り取った画像だとバレて大恥かきましよw
455マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 20:51:54.25 ID:v5uk7d6o
「かぐや」を思い出して検索したら用済みで墜落させたんだな。
運用していれば支那の動き分かったのに残念 GoogleMoonは「かぐや」が撮影した物だった。
456マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 21:19:16.34 ID:kVA6rWqo
数百億かけて探査機を送り込んでも成果を公表しなくていいとか科学者やりたい放題だろうな。
457マンセー名無しさん:2014/02/15(土) 21:30:32.76 ID:AOMGOkZO
>>453
泡が立つ宇宙遊泳にもツッコミが入らなかったから捏造を見抜いてニヤニヤするだけかと思う

嫦娥の推進剤が拡散していく様子を観察して研究に役立てるそうだから月面の微小大気の論文に嫦娥の名前が出てこなかったら捏造だった、と判断して良さそう
458マンセー名無しさん:2014/02/16(日) 00:09:09.05 ID:UsjQ0D0l
大人の事情があるんや!
459マンセー名無しさん:2014/02/16(日) 08:34:29.76 ID:bWKNs5NY
ねつ造宇宙ムービーって、やっぱり香港でカンフー達人がつくってるん?
460マンセー名無しさん:2014/02/17(月) 20:50:19.50 ID:ppgXZ99a
三菱電機製造のトルコ通信衛星『Turksat-4A』打ち上げ成功
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140217-00000035-rps-bus_all


しかし、韓国も衛星の輸出を一応実績がある。
461マンセー名無しさん:2014/02/17(月) 21:45:05.64 ID:lJHueWIg
>>460
> 衛星の軌道制御を行うための推進剤の残量から推定される運用可能期間は30年以上とされる。

えっ?そんなに耐用年数があるの?
462マンセー名無しさん:2014/02/17(月) 22:17:13.50 ID:xC00de+l
先に搭載機器が陳腐化したり壊れたりしそうだが
463ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/02/17(月) 22:29:57.28 ID:Kx6p1qMH
>>460

マンセー!!

> 運用可能期間は30年以上とされる。

時代と共に搭載重量に余裕が増えた、噴射制御が高度になった、ってとこニカ?
------------------------------------------------------------------------
ヤンキーはアホニダ。パカニダ。カスニダ.。ブタニダ。ウリナラから出て行けニダ。(↓)

ニュース+板
【調査】米国人の4分の1以上が「地球の公転」を知らず★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392608939/




‥‥ウリナラだと同音異義語で判断が付かないヨカーン。
464 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/17(月) 22:31:38.36 ID:z+s9YnpY
>>461
あくまでも推進剤の残量からの推定かなぁ。
(静止衛星の寿命は概ね推進剤の残量で決まる)

最近、打ち上げられた通信/放送衛星の寿命は13〜15年。
(全般的には長期化の方向)
465マンセー名無しさん:2014/02/18(火) 03:16:20.93 ID:cPoGDrag
通信衛星はすっかり枯れた技術になったから
壊れにくくなってるんだろう。
466マンセー名無しさん:2014/02/18(火) 04:33:31.05 ID:fZVrv11B
寿命15年でも30年でも製造&打ち上げコストは大差ないってことなんだろうね。
467 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/19(水) 22:00:56.78 ID:nPz3xuY3
>>466
流石に、15年と30年じゃ大差ないって事はなかろうかと・・・

因みに、Turksat 4A の運用期間は15年らしいです↓。

http://en.wikipedia.org/wiki/T%C3%BCrksat_4A

だから、30年ってのは、あくまでも推進剤の残量からの推定での話。

それにしても、打ち上げ時重量5トン弱って結構重い(デカイ?)。
最近(といっても2011年だが)打ち上げられた放送衛星としては

アストラ1N 太陽電池パドル展開時翼長 39.8m 発電能力 13kW 打上げ時質量 5,350kg
BSAT-3c/JCSAT-110R 太陽電池パドル展開時翼長 18.9m 発電能力 7.5kW 打上げ時質量は2,910kg

があるが、Turksat 4A は発電能力 7.67kW なのに5トン弱。
何積んでんだろ (-_-?
468マンセー名無しさん:2014/02/19(水) 22:38:56.82 ID:arQlj8Ig
>>467
推進剤…ですかね?
469マンセー名無しさん:2014/02/19(水) 23:11:48.66 ID:5HhdH/7/
>>467
ブロードバンド化で通信速度を上げてるので電装系が大型化している。
その反面省電力化が進んでいるので消費電力は減っているんだな。
同じ通信衛星と言っても性能が違うんだから同列には語れない。
470マンセー名無しさん:2014/02/20(木) 02:21:08.06 ID:Vt6Fjnqd
>>447
いや、銀河中心ブラックホールでも
シュバルツシルト半径の外なら物理現象(潮汐力)は普通に起こるだろ
471マンセー名無しさん:2014/02/20(木) 04:41:41.60 ID:zUAJgQje
>>470
潮汐力による変形って物体の前後で受ける重力の差だろ、
相手が無限大なら、この差が無限小になるという思考実験。
472 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/20(木) 09:09:04.23 ID:3nHJcQ/X
>>470
銀河中心ブラックホールは滅茶苦茶重いのでシュバルツシルト半径も半端無く大きい。
だから、潮汐力は存在するけどそれほど大きくはならない。
473ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/02/22(土) 22:29:21.70 ID:NOVBL6Ux
天才ンナ様が解説してやるニダ。

CTか何かのの強力磁石は距離により受ける磁力が大違いだけど、地球という巨大磁石だと、
ちょっとやそっとの移動じゃ受ける磁力は変わらないニダ。
磁性流体をCTに近づけると、距離による磁力差で「ウニュー」っと引き延ばされると。
474マンセー名無しさん:2014/02/23(日) 19:45:13.62 ID:+uhChH7u
この月末で打ち上げは今年度最後なのか?
それともまだだいち2号の打ち上げある?
475マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 18:47:33.22 ID:RyStWfbs
北韓が二度目の衛星打ち上げと軌道上の衛星運用を成功させたら南鮮はどうすんだろ?
476マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 19:09:04.21 ID:X0myE3Ex
中国と有人ロケットに関する共同研究と開発を推し進めるのも手だ。
中国と韓国の国益に合致するものだからだ。
477饅頭怖い:2014/02/24(月) 19:38:29.64 ID:VwCyJW/3
純国産ロケット1号は衛星軌道の半分しか上がらないかったニダ。
2号も同じだったニダ。
つまり2機合わせれば軌道に達したも同然ニダ。
だから成功ニダ。ウェーハハハ
478マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 19:53:51.17 ID:xEnUjaTr
>>476
なんか最悪な組み合わせのような気がするんだけど。
479マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 20:22:36.44 ID:+Gw+8xQu
>>476
また村か町が消滅するのか。
480マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 21:13:26.21 ID:fAokEWD9
ソウルが消滅したりしてw
481マンセー名無しさん:2014/02/24(月) 22:38:13.42 ID:n1LDJPgK
>479
田舎の村が十や二十消えても問題ないアル
482ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/02/24(月) 23:02:18.19 ID:d+S+KV5a
東アジア+板
【中独】ドイツ航空宇宙センター、軍事での技術盗用を懸念し中国側との提携を規制へ[02/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393242513/

宗主国様、アジアのバランサー、ウリナラと組もうニダ。
JJAXAや下請け、孫請けにハニートラップ攻勢をジャンジャン掛けるニダ。
483マンセー名無しさん:2014/02/25(火) 00:03:19.11 ID:x+F8PKlT
>>482
名指しで窃盗犯呼ばわりされるG2大国様は凄い!!
484マンセー名無しさん:2014/02/25(火) 00:23:26.56 ID:1vhAc8NR
>中国と有人ロケットに関する共同研究と開発

中国のメリットが全く無いような気がするのは気のせいだよなw
485マンセー名無しさん:2014/02/25(火) 06:20:42.24 ID:w6i9506T
>>483
中韓は泥棒と泥棒だからな。
486マンセー名無しさん:2014/02/25(火) 20:26:26.05 ID:x+F8PKlT
>>485
ですねぇ
487マンセー名無しさん:2014/02/25(火) 23:53:25.99 ID:iHwVpNwW
28日は盛大な花火が種子島でみられそうですね
488マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 00:05:29.29 ID:VNRARht3
失敗を確認してから書き込んだほうがいいよ。早漏って呼ばれちゃうからw
489マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 00:11:33.57 ID:ujJZoVPY
>>487
まあ、村をひとつ壊滅させる事は無いから心配するな。
490マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 00:33:32.22 ID:WxOU6L+f
大一番で浅田がトリプルアクセルに成功するくらいの確率で
打ち上げが成功すると思われる。
491ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/02/26(水) 01:56:31.58 ID:vxxt5/lp
ぐぎぎぎぎ‥‥ウリナラの東海が! チョッパリめ!!

東アジア+板
【日本海表記】 米国政府機関、相変らず東海を「日本海」と表記〜宇宙から見た「韓国の夜」(写真)[02/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393334996/
492マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 03:39:33.93 ID:Qc9FDGeX
アメリカの権力構造は伝統的に
企業 > 州政府 > 連邦政府
だから、州を全部押さえられたら、連邦政府がどうあろうと
全米がトンヘで確定する事になる
493マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 08:07:09.14 ID:IvXBXMFf
>>492
全人口のたった6%の朝鮮人で州を全部押さえるのは無理だと思う。
それに州によって力関係が連邦政府とは上下するので、どこでもいいというわけでもない。
韓国人が制圧している州って、田舎の小さな州ばかりなんだよな。
494マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 11:16:51.54 ID:Gt7NNQzU
でもってニューカマーは夢破れて帰国しているんだっけ
最近は輸入超なんだよな
495マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 17:40:00.77 ID:Zd4pWJGT
【韓国】 アンネの日記が破られるのは、日本の右傾化の証拠 [ソースは、ニコニコニュース]

というのを見たんだが、まさか
連中がやってるとか、そういう事はないよな・・・
496495:2014/02/26(水) 17:46:05.61 ID:Zd4pWJGT
uoops!
コリアンジョークスレと間違えた!

責任をとって、ここで自決する・・・




…;y=ー( ゚д゚)・∵:,ターン
497マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 18:08:08.36 ID:4l0Vmzy4
>>495
糞在日の自演だよ
498マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 18:40:27.07 ID:n2yZPcsr
>>495
【VANK】「慰安婦問題はアジア版ホロコースト。独島でも韓国へ協力」 オランダのアンネフランクの家・ドイツの記念館が協力表明★2[02/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393384571/


こいつらが犯人。だいたい直ぐにニュースのなるのはおかしいだろ。
499マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 19:29:03.33 ID:U/JWUQSY
というか、宇宙スレじゃんw


>>495
釣られただろ。謝罪と賠償を要求する。
500マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 20:33:43.09 ID:YbELIs/m
>>495
図書館の地図に東海シール貼りまくってるという前科があるからなー。
自民党議員からも、朝鮮人の仕業と名指したツイートもあったし。
足のつきやすい図書館での犯行だから犯人はすぐにつかまるがマスゴミがちゃんと報道するんかな。
501マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 20:44:51.08 ID:M16wOaFC
朝鮮人はマジ屑
502マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 21:01:57.93 ID:KpW36N9j
>>500

逆に言えば、報道しなくなったら犯人はチョンで確定とw
503マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 21:24:52.64 ID:3LtYNIf0
しかし、報道をせず隠蔽するって行為は危険だと思うんだけどなぁ。

こういうのはいずれ必ず明るみに出るし、それが起きたときはほんとにそれ以外の悪事も一気に明るみに出る。
そのとき、隠蔽具合によってはほんとに虐殺が起きるよ。

関東大震災でなんで朝鮮人がターゲットにされたかといえば、
普段悪事を働く人間が日本人と比較にならんほど多かったからだ。

戦後なんで朝鮮人が排斥されたかといえば、
戦勝国民だとかいって調子こいて悪事を働いたからだ。

また繰り返すのかねと。次同じことがあったらまた虐殺されるか排斥されるよと。
被害者ヅラをしているが、その原因を作ったのは朝鮮人自身なわけで。
504マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 22:45:38.07 ID:86yjb1Gp
あとメディアが信頼されなくなるんだよな。
どうやらマスゴミは自殺したいらしいw
505マンセー名無しさん:2014/02/26(水) 22:52:31.43 ID:srnz4tr6
>>504
マスゴミが朝鮮人犯罪を報じないのは、ヤクザや総連など武装している組織に絡まれるというのもあるがな。
で、大阪警察みたいに癒着していて勇気ある記者が記事にしようとしたり、伊丹十三みたいにアンタッチャブルな内幕を暴く映画をつくったり
島田紳助みたいに街宣右翼批判すると全然守ってもらえず業界から抹殺される。
本当の報道の自由なんてアルジャジーラぐらいなもんだ。
506マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 17:30:38.05 ID:bUCO1KMi
アルジャジーラも原理主義者や過激派の否定的報道したらヤバそうだがw
てか比べ物にならんくらいヤバいんじゃないか。
507マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 21:23:28.38 ID:8ydxpj9/
そろそろ慢心した日本が打ち上げに失敗する頃合だ
508マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 21:39:30.92 ID:vv1gZIwk
>>503
虐殺とかがおこらないよに特永廃止して犯罪朝鮮人はたたき出さないと。
それが、関東大震災の教訓だ。

特永廃止と朝鮮人犯罪者のたたきだしは不可欠。
509マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 21:55:40.70 ID:yrFqN62N
明日は日本のロケット打ち上げ&衛星軌道投入成功のニュースに
平常心を失った民族が日本の某匿名巨大掲示板にF5アタックをする日だな。
510マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 22:02:41.20 ID:BXniEhnl
日本はちょくちょく失敗しているような。

それに慢心出来るほどの経験もデータもないし。
511マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 22:08:39.58 ID:scvFX6J4
まあ実績ゼロで慢心出来るのはニダーさんだけだろうなw
512マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 22:09:28.15 ID:rTkI+syj
ロシアでも失敗する事はあるから、ロケット打ち上げはまだまだリスクが高いな。
513マンセー名無しさん:2014/02/27(木) 23:44:07.08 ID:BmU57p60
ニダーさんのロケットはリスク高杉で保険入れんとちゃう?
514マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 00:14:14.90 ID:vCtPQnPF
またH-IIAの打ち上げでチョンが発狂するのか(呆れ
515マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 00:17:48.76 ID:28vKJZ/p
>>510
2/3が完全に失敗。のこりの1/3も、独力じゃない韓国のロケット打ち上げほどじゃない。
516マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 04:03:34.27 ID:XOmF8b7S
ケネディ氏の打ち上げ視察で判るように、日本のロケットは、
米中韓の厳重な監視下にあるわけだが。
517マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 04:09:30.18 ID:jrC2kiKn
何威張ってんの朝鮮人?
518マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 04:16:49.44 ID:z9AVZVVM
降水観測衛星搭載H2Aロケット、打ち上げ成功
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140228-OYT1T00135.htm
519マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 05:48:14.88 ID:h2XD3fEf
ごめんね ごめんね
普通に当然のように打ち上げ成功してごめんね
520マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 06:08:19.69 ID:e44VCSS5
韓日共同の成果で誇らしい <゚`Д´゚;>

東南アジアやアフリカでは「H2Aは実質ウリナラ開発」とか大嘘ぶっこいてるからなぁ
たとえ相手が信じても実績が揃えられないと思うのが素人
みちゅびちに打ち上げて頂いた「実績」をして、ウリナラ宇宙開発の実績にカウントし
衛星打ち上げビジネスに参入しようとしている訳だよこれが……
“ウリナラ開発のH2Aを日本にライセンスさせている”とかなんとかほざいてな。
まぁ、途中で発覚して原発輸出事業と同じ構図が展開するんだが(ノ∀`)
521マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 06:48:30.67 ID:P21LFysD
ソース
522マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 10:15:23.36 ID:0Bbgo3G0
しょうゆは?
523マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 10:19:43.95 ID:6rH7ZYmo
ふぁっふぁqふぁふぁふぁびょーーーーーんw
524マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 12:53:31.87 ID:gD0D0Clc
これほど周辺国から注目されなかった打ち上げは珍しいな
オワコンだな
525マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 12:57:56.17 ID:EPHwAt+P
打ち上げなきゃニュースにもならんよ
526マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 13:02:59.22 ID:xWq3lkL7
「当たり前」の事はニュースにはならないんだよw
527マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 14:28:09.53 ID:GQtgK99i
>>510
現状の成功率からいって、ロケットなんて20〜40機に1機は
失敗する程度の信頼性なんだから、日本だけじゃなく
世界各国慢心もクソもないわな。
528マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 14:57:14.69 ID:XNk2I5Bp
三菱になってからコストダウンとかで心配だったが、
なんか逆にNASDA時代より安定してるよな。
529マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 16:06:34.20 ID:d+98i4HC
もうH2A/Bロケットは枯れた技術になったでしょう。
H3とかの新型ロケットが出来ると失敗の確率は上がる。
530マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 17:55:24.48 ID:M8YFJU8D
>>524
北朝鮮の射程200kmのミサイルの方が注目を集めていたな。
兵器として自分たちに使われないものは話題性が薄いかね、韓国人にとっては。
531マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 18:14:54.30 ID:WvQ/68Kb
youtubeでデルタヘビーや中国最新ロケットなどの打ち上げを見た後に
H2Aロケットの打ち上げ見たが、あまりのショボさに泣きたくなったw
532マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 18:28:10.60 ID:j0Q+SRq2
比較するならそこはウリナラの自尊心・羅老号をもってくるべきだろ
この棄民は愛国心が足りないな
533マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 18:53:20.81 ID:OzG9KvMh
>>531
デルタヘビーがしょぼいのか?
中国のがしょぼいのか?
どっち?
534ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/02/28(金) 19:30:07.95 ID:KwlMfB75
19時のNHKニュース(地デジ)、自国のロケット・衛星の打ち上げを一秒も報道せず。
NHKよ、そんなに日本が憎いのか? ニダ。
535マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:20:02.76 ID:d+98i4HC
H2Aロケット23号機、打ち上げ成功 メーンの衛星を予定軌道に投入(14/02/28)
http://www.youtube.com/watch?v=AtpYK2sCoXU
536マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:43:43.53 ID:WvQ/68Kb
>>532
H2Aの打ち上げ回数ってたったの23回なんだよな。
世界の宇宙先進国は既に数百回の実績を持つだけに、
日本の遅れが際立って見える。
20回〜30回程度の打ち上げ回数の差なんてのは
韓国がビジネス参入すれば、2〜3年で挽回できるんだがね。

>>533
これまた笑えないご冗談をw
537マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:44:42.41 ID:yBclnwnz
キムチは臭くて鼻が曲がる
538マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:45:30.15 ID:7KUcmP/U
うーん。安い奴が来てるなぁ
やっすいなぁ
539マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:46:21.23 ID:jrC2kiKn
0は何倍しても0何だよ実績0の朝鮮人。
540マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:47:50.77 ID:3x441quv
>韓国がビジネス参入すれば、2〜3年で挽回できるんだがね。

実績が全く存在しないロケットで、どの様に
ビジネスに参入するのか知りたいな。

H2より前の実績は、まぁ悪くなんだけど・・・
あの頃は、米国の技術が関係してたり(NロケットやHロケット)、大学の研究が
目的のロケットだったりしたから・・・
541マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:48:42.29 ID:PJVQ5HMY
>>536
デルタヘビーはともかく中共のは常識的サイズなのに?
542マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 20:53:14.18 ID:6/LFPX9F
「ゲリラ豪雨」も予測可能か 新型気象衛星の打ち上げ成功

フジテレビ系(FNN) 2月28日(金)19時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140228-00000943-fnn-soci
543マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 21:00:26.22 ID:XNk2I5Bp
韓国が日本の宇宙開発に追いつく前に、韓国という国は滅亡してると思われ。
544マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 21:01:38.23 ID:yBclnwnz
止まることの無いニダーの悪意
545マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 21:22:35.25 ID:HELuu8GS
液体水素って比重が小さくて、とにかくかさばるんだよ。
RS-68はガスジェネで比推力もさほど高く無く、余計に燃料が要る。

で、デルタIVは、同クラスの他のロケットに比べて無駄にでかくなってるんだよ。
546マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 21:42:29.45 ID:M8YFJU8D
>>536
たった1回の発射で、すでに成功率30%の韓国じゃ日本の3倍以上の時間がかかる筈。
547マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 21:45:57.23 ID:D3nfX7Vi
>>536
打ち上げ回数はいくらでも増やせるだろうが、成功率は簡単には増やせないぞ。
548マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 22:01:08.00 ID:q/LNJcKO
>>536
日本の打ち上げ回数は確かに少ないんだよね。
ハヤブサの件でもプロジェクト全体の金額を聞いてびっくりした。
日本は予算が少なすぎると思うよ。

ロケットの単価引き下げの為に年間10本くらい作ればいいのにさ
あまったら核でも乗せてICBMとして持っておけばいい。
極東3馬鹿への牽制にもなる。
549マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 22:01:52.68 ID:3GY6fiY7
>>547
新しい組織を作ってそこに移管
1回でも成功すれば「(新組織では)100%打ち上げ成功ニダ!」と流布するだろうな
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/02/28(金) 22:12:33.69 ID:0As9szXP
>>548
あんな馬鹿デカイものを使うかどうかも解らんのに在庫するんですか・・・

そういうのを不良在庫って呼ぶんですヨ。
551マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 22:17:50.46 ID:D3nfX7Vi
>>548
H2だと、あまりバカスカ撃てないからイプシロンを開発したわけですが。
552マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 22:49:55.42 ID:vCtPQnPF
>>548
>>550-551
その辺りはお財布と金の使い方をどうするかの将来設計の問題かな
デルタIIは生産終了時点で10基以上の在庫を保管して最近使い切ってたけど
トータルで値下げ効果なり運用面での柔軟性なり
なんらかのメリットを享受出来るだけの理由がるなら選択肢にはなるだろうね
553マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 23:29:00.44 ID:OzG9KvMh
>>536
全打ち上げ回数と、一機種の打ち上げ回数を比較するとかアホ?

すまん、しょぼいといえるのは朝鮮ぐらいだったな。
554マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 23:29:58.61 ID:OzG9KvMh
>>549
「韓国の」打ち上げ成功回数は0回ですが何か?
555マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 23:38:25.68 ID:0W0TCVEg
H2Bを入れると23回連続で打ち上げ成功なんだな。

これってスゴいんでしょ!?
556マンセー名無しさん:2014/02/28(金) 23:38:53.05 ID:XNk2I5Bp
ロシアに全部任せておけば早々失敗しないのに、
韓国が余計なことしたせいで二回も失敗したしな。
557マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:23:14.62 ID:JXvh0Q8X
永遠の2〜3年後か…そこはせめて10年後にしておくべきだったのでは?
558マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:39:57.46 ID:7Bx1lb9t
民間企業である、スペースX社やオービタル社相手に敗北している日本のJAXAを思えば、
当面のライバルは韓国だろうな。もっとも、JAXAの停滞ぶりからしてタメを張れるのは
せいぜい10年程度だと思うが。
559マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:42:56.56 ID:wv4HgBSD
経済スレとの掛け持ちか。
しょうもないとこで頑張るねぇ
560マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:43:25.61 ID:A5LFu7GZ
>>558
民間企業にもできることが朝鮮人には国家でもできないわけですが、何か一言。
561マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:50:33.67 ID:RKfZc/LA
かけ声だけで永遠に日本に追いつくことのできない”10年”
562マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 00:57:10.21 ID:nri0pC0L
韓国なんて他国の援助が無ければいまだに水車すら作れなかったわけで。
563マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 01:45:05.56 ID:zpVPNZPW
日本の当面のライバルはインドですよ。
そして日本がこのままであれば、近い将来インドにも負けるだろうと予測されてる。
日本のおかれた状況はかなり厳しい。

南朝鮮や北韓は論外。
564マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 03:29:31.08 ID:iO/UAGo/
>>563
何を勝ち負けすんの?
日本とインドの宇宙開発って同じ分野だっけ
565マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 03:44:53.24 ID:GYZstytw
だいち2号の打ち上げは、5月16日〜31日だとおもう。種子島の某宿がその期間中は予約で満室だから。
最初は3月までの打ち上げ予定だったんだが、ということで、たぶん5月。
566マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 04:12:58.74 ID:GYZstytw
これから2015年3月末までに6機打ち上げるから、4月からは日本宇宙開発史上もっとも忙しい打ち上げの1年になるぞ。
・だいち2号
・こうのとり5号(H-IIB)
・ひまわり8号
・はやぶさ2号
・情報収集衛星光学5号
・情報収集衛星レーダ予備
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280JT_Y4A220C1TJ0000/
567マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 05:42:32.62 ID:l3zoAK8m
米国首脳「アメリカでは火星への有人飛行を計画している」
ロシア首脳「ロシアでもまた月への探査の計画もある」
日本首脳「日本でも月無人探査計画をすすめている」
韓国首脳「そんなのは、なんでもない。韓国では太陽への
      有人着陸をさせるつもりである」
米国首脳「そんなことをしたら、飛行士は真っ黒こげになってしまう」
韓国首脳「韓国人はバカではない。夜着陸するのだ」
568マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 06:52:05.56 ID:tjHqpTKu
>>567
日本だったら小惑星サンプルリターンの方がよくね?
569マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 07:36:35.00 ID:CRTuoCaW
>>564
> 何を勝ち負けすんの?
民間衛星の打ち上げビジネスの、受注量かな?
確かに、この面では日本は中国の後塵を拝しているし。
もっとも、あの超円高では無理も無いことではあったけど。
570マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 07:37:57.06 ID:lcIOxA6v
韓国「イルボンは小惑星の粉しか持って帰れなかったが、我々は小惑星丸ごと持って帰る計画だ」
571マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 08:03:45.56 ID:tjHqpTKu
>>570
アメリカ「悪いがそれは俺のミッションだ。日本、手伝ってくれ」
日本「ということなんで」


アメリカはたまにトンデモないことしようとするから困る。
572マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 08:11:05.67 ID:RkrBylZX
スペースコロニー建設の材料供給源として小惑星を捕まえるってアイデアはウリナラ起源
573マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 09:10:56.14 ID:lcIOxA6v
「米帝は精々軌道上だが、我々は地表に自由降下させるニダ」
「当然、小惑星で出来た島は韓国領土ニダ」
「名称も新(ネオ)独島に決定してるニダ」
574マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 09:18:07.07 ID:qhbYNnIc
kslv-2で月面軟着陸の計画は、日本で言うと1965年に5年でH-1を完成させて
ひてん/はごろもをやろうとするようなモノ。
今の計画は間違いなく屯坐する。
kslv-2が2030年までに成功するかどうかも怪しい。
575マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 09:31:21.26 ID:rTp/5Nd5
>>574
ロケットさえ打ち上げたら あとはCGで済む 他が何と言おうとも動画を出す。
「成功したニダ・世界初ニダ」と発表する。 
地球へ戻る途中でロストしたことにして 後は放置して終わり
576マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 10:23:57.41 ID:lcIOxA6v
韓国航空宇宙局は円谷プロ、東映退職者を大量にスカウトした。
以下略

3/0 朝鮮時報
577マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 11:00:28.02 ID:hTo8nfRr
つうか今のウリナラに航空宇宙関連に回す余裕はあるのかね
もっと他に大事な使い道あるんじゃねえのって
578マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 11:25:02.50 ID:1s2pswDh
韓国人はヤバくなるほどそれを隠そうとして見栄を張り捲くるんだw
それと国がヤバい時は少しでも金を懐に入れてトンズラに備える。
579マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:22:25.64 ID:5WMPnU1P
歴史問題の解決に繋がらない日本の宇宙開発は世界が認めていない。
韓国政府は慰安婦少女像をISSに設置することを検討していると言われる
580マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:32:22.34 ID:qhbYNnIc
韓国のマスコミはいまだに、L-4Sのおおすみの成功がアメリカの技術だと
思ってるのな。

「日本は、1960年代初めに米国から技術移転を受け、ロケット開発に乗り出した。」
http://www.asiae.co.kr/news/view.htm?sec=it99&idxno=2014021109291615362
[現場から]宇宙強国日本と歩き離した韓国
最終修正 2014.02.11 10:41 記事入力 2014.02.11 10:13
581マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:36:30.44 ID:vg1MjSbZ
>>580
韓国が独自で未だに出来ない事を、70年代に
日本がやったとは考えたくないんだろ。
582マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:38:17.86 ID:W+zdpsRm
>>580
これ、
お前だって小学校で九九教えて貰うまで出来なかっただろ!
って叫んでいるレベルなんじゃ。
583マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:54:23.44 ID:nri0pC0L
おおすみはアメリカから技術なんかもらってないしなぁ。
逆に誘導装置積めないハンデあったよね。
584マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 12:57:47.19 ID:1s2pswDh
韓国人が信じるのは「現実の歴史」じゃなく「在るべき歴史」。
そういうことだw
585マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:03:50.88 ID:nri0pC0L
こういうのを見るにつけ、歴史を改ざんするのって危険だよねぇ。
経緯や失敗をなかったことにしちゃうから、
相手の事も自分のこともわからなくなって対処ができなくなる。
間違った歴史で物事を進めても、現状こうなっている事実とは異なるから、
必ずどこかに齟齬が起きて、書き換えた分だけの揺り戻し、歴史のしっぺ返しを食らうことになる。
586マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:04:10.09 ID:rTp/5Nd5
虚偽の歴史には断固拒否
587マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:14:30.00 ID:xGn8aXyh
歴史と文明は切り離せない。歴史がリセットされたら文明も消えるんだ。
なのでチョンには文明がない。

土人は土人らしく石器時代の暮らしをすればいい。
588マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:30:01.56 ID:qhbYNnIc
韓国は、こうやって自分らに都合の良い歴史を作るw
589マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:32:41.26 ID:nri0pC0L
歴史って教訓の塊なのに、韓国はそれを捨てちゃったり書き換えたりするから、いつまでたっても進歩が無いんだよな。
ロケット開発もそうだよね。
失敗したらなかったことかロシアのせいにして、成功したらウリナラの手柄みたいな。
だからまったく進歩しない。
590マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 13:36:36.48 ID:hiL4XxvI
盗めばあるもん!
591マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 17:08:53.00 ID:DBsYtDCw
 
>>587 :[ID:xGn8aXyh] 切り離せない歴史
    http://www.youtube.com/watch?v=4XCzOUdXtH0

(843) :[ID:xGn8aXyh] 妄言吐いてられる
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1316600935/843
(844) :[ID:xGn8aXyh] 今でも密入出国やり放題だよ。
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1392484117/844
(859) :[ID:xGn8aXyh] ヤクザなんて日本にとって
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1392484117/859
(868) :[ID:xGn8aXyh] ごまかせるから、なんでもいい。
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1390574601/868
(875) :[ID:xGn8aXyh] でたらめ言うな肉なら普通に食ってた
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1390574601/868
592583:2014/03/01(土) 19:49:09.75 ID:SdJw1p1H
いやまて。(捏造した)歴史に学んだからこそ、
・チョッパリはロシアに勝ったことがある(日露戦争)
・ウリたちはチョッパリに勝ったことがある(朝鮮戦争)
・だからウリたちはロシアに勝てる
と、喧嘩売ってるのかも知れんな。
593マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 20:18:36.41 ID:Mgnnkq7w
日本の打ち上げ成功、ケネディ大使「アメリカの協力のおかげ」
http://www.news24.jp/articles/2014/02/28/07246670.html
594ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/01(土) 21:03:56.63 ID:doFlQ0Lb
>>593

ハイ! そこ! ウソ発言を作らない!!
595マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 22:50:05.92 ID:AhEyF9Wi
日本はこれからH-3を作ってやっとビジネスにしようとしているが
韓国は満を持していきなりH-3級を作って参入できる
596マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 22:54:39.62 ID:1E0iHKNu
>>595
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢か
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
597マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 23:47:20.80 ID:6/dI3Q5P
日本が打ち上げに成功したら
その度に三菱重工を戦争犯罪で訴えるだけの話
598マンセー名無しさん:2014/03/01(土) 23:50:14.48 ID:RKfZc/LA
599マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 00:42:05.12 ID:KlICQE85
打ち上げ予定的にはやっぱり2015年度なんとかもう一つ商業打ち上げを受注したいんだろうな
上手く行くと良いね
600マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 00:57:48.54 ID:gyWxdeZp
>598
ホンダがP2を発表した時は、本当に度胆を抜かれた。
今見ても凄いわ。
601マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 01:05:32.37 ID:ib0VxteG
GPM計画
韓国は参加しないのか、出来ないのか。
602マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 01:29:27.21 ID:bOFHy9l/
韓国のアレはアシモの公開技術を元に組み立てたのはいいけどソフトが作れなくてソフト開発者を募集してた
応募してソフト組んでも起源を主張されるような気がするけどw
603マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 01:39:55.26 ID:4mIc+Jly
今回のH-2Aは衛星を8個積んでたそうで
H-2Bを使えばH-2Aを2回打ち上げるよりローコストなんて議論もあるそうだけど
そんなにお仕事とってこられるのかね?
604マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 04:03:46.50 ID:P2ViF1Hw
衛星8個っても、無償の副ペイロードでしょ?
http://aerospacebiz.jaxa.jp/jp/ainori/data/essential%EF%BC%BF20130430.pdf
605マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 06:21:27.92 ID:ib0VxteG
宇宙へ旅立ったGPM主衛星と、7機の小型衛星たち
http://www.sorae.jp/030801/5119.html
606マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 07:00:16.96 ID:F8ZtwviU
>>602
駆動系もありもののステッピングモーターを使ってたからアマチュアロボットの動きみたいにギクシャクしてたな。
ホンダは下請けで車用のモーターをカスタム出来るからアシモのあの滑らかな動きが実現出来たとか。
ところで韓国のヒューボは釣りヒモ無しでも歩けるようになったのかなw
607マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 07:37:43.73 ID:eMj5WNY0
>>603
航空機の運賃は、100年前に比べて劇的に下がったが、それは当事のような
数人乗りの小型機のコストが下がったわけじゃない。
一度に数百人を運ぶようになったから、1人当たりのコストが下がったのだ。

人工衛星打ち上げコストの削減には、複数の衛星をまとめて打ち上げることが
効果的だが、問題は目的とする軌道が衛星によってバラバラなこと。
今回の打ち上げでも7つの副衛星は、軌道に上がりさえすれば軌道はどうでも
良いというから載せているだけで、目的とする軌道が厳格に定まっている衛星は
まとめて打ち上げるにしても2個が限度だ。

だから纏めて打ち上げた衛星を個別の軌道に配達して回る、スペースタグボート
の構想がある。
スペースタグボートには、軌道上で無限に得られる電力を利用して長時間稼動
し続けられるイオンエンジンが最適で、この分野では日本が一番先行している。
本来なら、はやぶさ2の開発だけでなくスペースタグボートの開発にも着手する
べきなのだが、日本人はイノベーションを起こすことが絶望的に苦手なので、
NASAの良い鴨になっている。
608マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 07:51:40.79 ID:F8ZtwviU
>>607
日本人がイノベーションを起こすのが苦手って、どこのパラレルワールドの話なのやらw
単純に宇宙予算の問題でロケットで手一杯なだけじゃないかと。
609マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:02:29.59 ID:so6Kb7w/
前例墨守の役人が関わってる所は、イノベーションが苦手だろうな。
それと談合体質だから新規参入に有形無形の壁が在る事も多い。
まあアメリカはイノベーション命!wの国だし、単純に比較出来るのは危険だけど。
大体イノベーションが出来る国って珍しいしねw
610マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:03:40.09 ID:eMj5WNY0
>>608
上記のイオンエンジンを取り巻く話を知ってそう言えるのなら、たぶんお前が見ているのは
どこか別の日本なんじゃないの?
611マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:09:41.04 ID:ufb2UsxB
>>610
イオンエンジンだけの話を日本人全体の話にすり替えるおまえが馬鹿だと思う。
JAXAがイノベーションを起こすのが苦手というのならわからないでもないが。
612マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:13:08.03 ID:ib0VxteG
全然違う別々の軌道に衛星をイオンエンジンを使ってデリバリするスペースタグボートw
>>610は中学生っぽいね。
613マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:15:30.41 ID:oqU1GIYG
>>610
イノベーションにもいろいろあって、米国が得意なのは「アイデア型」のイノベーションなんだな。
それに対して、日本は「技術型」と「コンテンツ型」イノベーションが得意だ。
イノベーションが苦手というのは韓国みたいなのを言うんだな。
614マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:26:19.78 ID:eMj5WNY0
日本のガラケーは、どんどん多機能に進化した。
だが、どれほど多機能に進化しても、スマートフォンを生み出すことは出来なかった。
そして、スマートフォンが出たとたんに、日本の携帯電話メーカーは出遅れて壊滅。

日本は、これまで多数のロケットとそのエンジンを開発してきた。
最近のものだけで、H2、H2A、H2B、イプシロン。
ロケットとしては完成しなかったが、GXのメタンエンジンやイオンエンジンも開発している。
現行機として、イプシロン、H2A、H2Bと小型から大型までのラインナップが既にあり、
これだけ多種類のロケットエンジンが既にあるのに、新たにH3を開発するらしい。

そんなにロケットの種類ばかり増やしてどうするの?
ロシアなんてソユーズがまだ現役なのに。
こんな有様で、
> 宇宙予算の問題でロケットで手一杯
などと言うのはおかしい。

むしろ逆に、ロケットの開発にしか予算がつかないんだよ。
既存の技術を延長する方向には予算が着くが、全く違う概念の宇宙機の開発には無関心。
それを、イノベーションを起こすことが苦手と言うのだ。
615マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 08:33:38.26 ID:eMj5WNY0
>>612
スペースタグボートの概念は、1970年代にポストアポロとしてアメリカで計画されたもの。
そのときにポストアポロとして計画されたのが、スペースシャトルと、宇宙ステーションと
スペースタグボートだった。
その後、予算が縮小されて、スペースシャトルだけが開発された。
宇宙開発史に詳しい人間にとっては常識なのだが、この程度のことも知らないって中学生?
616マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 09:54:11.88 ID:/1jMT91b
>>574
韓国はウクライナからエンジンの設計図を入手してるし、昔に比べてコンピュータや工作機械が発達してるから
後発走者に圧倒的に有利。2020年にしっかりとKSLV-IIを開発させてくる可能性は十分にあるし、
月面探査はアメリカの基幹技術に乗っかるので十分可能。
617マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 09:58:17.41 ID:/1jMT91b
日本はSELENE2計画の開発にGOを出さないから、名目上の「月面着陸探査世界4番目」の座を韓国に奪われる可能性は十分ある。
おまえらが「科学的発見のない張りぼての米韓共同の月面着陸探査」と言っても、外国人の認識や英語版wikipediaでは韓国が4位と記録されるだろう。
上っ面だけの韓国は、それを十分に分かってるからこそ、月面探査と言っている。
618呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/03/02(日) 10:01:29.83 ID:HJYhFkJy
図面「だけ」あったところで
人的なノウハウの蓄積が無ければ何の役にも立たないとの実例は
それこそ枚挙に暇が無いほどあるのに
なぜここまで楽観視できるのかが激しく疑問だ(w
619マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:05:05.79 ID:/1jMT91b
>>585
別にチョンはしっぺ返しを食らってない。
日本は慰安婦、朝鮮統治、南京大虐殺で一方的にやり込められてて、世界中が支那・朝鮮の歴史認識を共有してるし、
李舜臣の記録だって世界記憶遺産に登録され、史実扱いされてる。日中韓間の対立する歴史観では、よほどのトンでもを除いて
日本より支那・チョンの世論戦のほうが勝ってる。

ネトウヨはじめ日本人の悪い癖は、希望的観測で精神勝利して、世論戦を怠る所。
620名無しさん:2014/03/02(日) 10:07:59.49 ID:Q8HmN0wq
スマートフォンの原型が家電の歴史上日本で何度も出ているのに知らないのか
今でいうスマートフォンなんてCPUとネットワークがリッチになったことでようやく普及するようになっただけのことだ
621マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:11:01.27 ID:5Pi0wM9c
>>614
>日本のガラケーは、どんどん多機能に進化した。
>だが、どれほど多機能に進化しても、スマートフォンを生み出すことは出来なかった

あのう、日本のガラケーそのものがスマートフォンそのものですw
日本じゃ何故かガラパゴス的に区別してるみたいですが。
622マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:13:06.75 ID:/1jMT91b
>>618
そうやって楽観視した結果、日本電機メーカーはサムスン・LGにほぼ壊滅させられ、重工・造船でめちゃくちゃシェアを奪われて、
世界のインフラ受注金額でも韓国にボロ負けすることになった。

宇宙開発は軍事技術と一体だから一切の人材交流がないと考えるのは単純すぎる話で、
韓国は衛星分野でイスラエル・ドイツ・イギリスなどとの技術協力で着実に技術を伸ばしてきたし、
ロケット分野でも、ウクライナ件を見ればスパイでノウハウまで情報入手してる可能性もある。
韓国は弾道ミサイル技術をロシアから盗んだと報じられてもいるしな。
623呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/03/02(日) 10:17:45.14 ID:HJYhFkJy
「ほぼ壊滅させられた」はずの日本メーカーが
まだまだ多数残ってる件について(w

重電系は完全無視だしな(w

で、
韓国は国を挙げて「仁義にもとる」商売やってるってことでいいんだな。
624マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:23:34.33 ID:EBzno+Ax
>>619
終戦後間もなく過去の歴史を忘れた朝鮮は内戦を起こして国土壊滅しましたけどね。
その前に併合されたときも、やっぱり過去の歴史を忘れて内部分裂したせいですし。
今回もまた同じ轍を踏むでしょう。
625マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:30:44.70 ID:eMj5WNY0
>>621
日本だけで区別してるんじゃなくて、世界中が別物と認識してる。
ガラケーがスマホの一種なら、世界に輸出できるはずだし、もっとシェアを取れていただろう。
スマホの話はスレ違いだから、あくまでもイノベーションの一例としてあげただけ。
626呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2014/03/02(日) 10:34:22.79 ID:HJYhFkJy
あ、
やっぱり何もわかってないわ、これ<ID:eMj5WNY0
627マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:43:27.62 ID:ib0VxteG
>2020年にしっかりとKSLV-IIを開発させてくる可能性は十分にあるし、
>月面探査はアメリカの基幹技術に乗っかるので十分可能。

それは楽しみだw
2020年まで後6年しか無いのに、エンジンを完成させた後にクラスタ化まで
しなきゃなんないし、宇宙を飛ぶ大型液体ロケットの姿勢制御と誘導技術も
開発しなきゃならないし、タンクなどの構造物も丈夫なのに軽く作らなきゃ
ならないしetc

月面着陸にしてもアメリカが開発した技術を使える前提なのかw
628マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:52:17.16 ID:bOFHy9l/
あと6年で月に行くには優秀な技術者を桁1つ、予算を桁2つ、スパイを桁3つ増やす必要があるね
まぁ、がんばれ
629マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:54:43.57 ID:45Tiam8s
わからない。4番目の座を奪われたからといって何が困るんだ?
先着順に月領土が確定するのか?

まだ技術が発展途上の時代に他人のふんどしで月に行って何が特なんだ?
日本にしか持てない技術を練り上げて、ふんどしを借りられる側に立つのが有意義じゃないのか?
630マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 10:58:05.36 ID:GFyNtnc/
イオンエンジンに拘る日本はまさにガラパゴス
ホールクラスタが未だに実用化できない弱小JAXA
631マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:02:04.97 ID:TrZIYomq
SLIM「あのぉ……」
http://i.imgur.com/vlFUlxF.jpg
632マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:02:57.22 ID:TrZIYomq
>>630
比推力と推力のどちらかを選んでね!!
633 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 11:18:05.38 ID:Ak67r96A
>2020年にしっかりとKSLV-IIを開発させてくる可能性は十分にあるし、

そんなに順調に行けば、誰も苦労はしない。

KSLV-1だって、1998年に最初は2005年に打ち上げるって言ってたのが
韓国の自力じゃ無理と諦めて、2001年にロシアからの技術導入と言い始め
ナロ計画がスタート、2005→2007年へ打ち上げ延期。
ナロ1号機が実際に打ち上げに漕ぎ着けたのが2009年、でも失敗。
結局ナロ3号機で成功したのが2013年。

可能性を語るのは結構だが、現実見たら〜?

まあ、ここはそんな韓国の宇宙開発をマッタリ語るスレではある (笑
634マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:29:42.76 ID:/1jMT91b
>>623
ソニー、シャープ、パナを代表としてBtoCで、日本の電機企業はもうまともに世界で売るものがないけど?
スマホ、タブレット、パソコン、薄型テレビ、液晶パネル、半導体、各種白物家電で日本企業の世界シェアがどれだけ凋落して悲惨なのかしらないのか?
営業利益もサムスンは年間3兆5千億円以上で圧倒的だしな。

日立、三菱電機、東芝がインフラは何とかやってけるかもしれないけど、いずれにせよ、
日本企業の意思決定の遅さと、人材の引っ込み思案、人材の流動性の低さは何も代わってないし、今後もこの流れは続くよ。
635マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:40:01.40 ID:/1jMT91b
>>629
日本のラムダ4Sが26kgしかLEOに投入できないポンコツでも衛星打ち上げ国世界4番目と記録されているように、
後世まで記録される宇宙開発の歴史において韓国が月面着陸探査で世界4番目と記録されるってこと。
4番目と記録されることで、さらなる後世に「昔から韓国は偉大だった」と歴史を糊塗することができる。
仮に韓国の国力が上がっていれば、そんなごまかしも世界に通用するだろう。

世界の認識では、有人と月探査が宇宙開発における象徴的存在で、各国語版wikipediaでもそうなってる。
だから支那も韓国も分かりやすい月や有人に力を入れる。
世界の一般人は「あかり」「すざく」「きく8号」の成果なんて知らないし凄いと思わない。日本は国威発揚という意味では大損してる。
636マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:41:32.53 ID:zr6kn+hY
JAXA批判じゃなくてサムスンマンセー始めるあたりが火病の遺伝子だよなあ
サムスンのお笑い企業体質に突っ込み入れて欲しいなら他所へどうぞ
637マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:44:36.99 ID:/1jMT91b
>>633
そのおまえの羅老の開発に関する知識は、どうせwikipediaの「羅老」を見て知った知識だろう?
俺がチョン語の資料を集めてほぼ独占的に集中的に編集してやったwikipediaを見て、お前は俺に「現実を見ろ」と説教してるわけだw
638マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:50:41.23 ID:/1jMT91b
>>636
宇宙開発と関係ないけど・・・
残念ながらどう見ても、没落真っ逆さまの日本のソニー、パナ、シャープのほうがお笑いだろ。
数千億円の莫大な資金を投入して立てたパナとシャープの液晶とプラズマパネル工場なんて、
あっという間に潰れて悲惨すぎて乾いた笑いしか出てこねえよw

バカウヨとチョンの共通点は、いつも阿Q的「精神勝利法」をすることw
639マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 11:52:58.97 ID:TrZIYomq
ぶっちゃけ月着陸で国威発用が云々言われても、本邦にとって宇宙開発は実用品なので。

研究のために探査機はあげても、国威発用のために探査機上げるほど落ちぶれてねーし。

だからこそ、はやぶさ2やらソーラー電力セイルをやるのです。
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 12:13:25.60 ID:Ak67r96A
>>633 のレスがよっぽど気に食わなかったらしい・・・ (笑
641マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 12:15:42.91 ID:se7RHlv8
馬鹿がいる。馬鹿がw

ロケット開発とスマホ、液晶、家電を同列に語るバカw
642マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 12:17:57.13 ID:se7RHlv8
2020年に月探査ロケットを開発できるわけねえだろw
金、人、経験全てたちねえよ。

命掛けてもいいぜ。
643マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 12:26:18.87 ID:hynUC4jG
それは実用ではなく趣味でやってるんじゃないのか?
644マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 12:45:30.12 ID:1ZZQSR00
教えず、助けず、関わらず
645マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 13:17:24.14 ID:7GXmSyiK
イオンエンジン自体、旧ソビエト&アメリカの方が歴史的&技術的に進んでいて、
後発の日本や欧州はセンセーショナルな方式や使い方でアピールしてるってのが現実だけど。
馬鹿はその辺を理解せずにただ日本マンセーしてる。
646マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 13:24:04.01 ID:EBzno+Ax
センセーショナルな方式や使い方じゃなくて、目的を達成するにはそれしかなかっただけであって。
こういう理解度が低いあたりでも、なんで朝鮮人は技術力が低いのか良くわかる事例だな。
647マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 13:32:00.13 ID:ib0VxteG
ID:/1jMT91bには、色々と聞きたいことが有るんだけど、教えてくれ。
まず新規のロケット開発は、実績のある国でも、長期の時間が掛かるのに
実績が全然ない韓国が短期間で容易くできるという根拠はなんだ??
648マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 13:37:14.32 ID:Ryk6Fg2W
2020年までに風洞施設が買えるといいね
金のない学生が作ってる特撮映画みたいな実験場の更新とか
649マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 13:54:45.32 ID:05Fs7hSa
日本が一夜のごとくして製鉄工場を建ててやったお陰で国が成功したから、
ロケットも一夜にして工場を建てればイケるとでも思ったのかね
在チョンも土着チョンも技術の積み重ねというものを理解する知能が無い点では
さすが同族と言った所かw
650マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:01:16.20 ID:se7RHlv8
2020年に南鮮が月探査ロケットの打ち上げ軟着陸に成功したら死んでやるよ。
そのかわり成功しなかったらID:/1jMT91bは自殺するように。
651ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 14:01:20.25 ID:P2ViF1Hw
>韓国はウクライナからエンジンの設計図を入手してるし、昔に比べてコンピュータや工作機械が発達してるから
>後発走者に圧倒的に有利。

ウクライナから無条件に全面的な技術の移転を受けたとしても、それはソビエト崩壊までの技術を、ウクライナ程度の経済規模の
国家が維持できた分だけということになる。で、ウクライナからの設計図から何を作ったの? コンピュータの性能向上を、朝鮮人が
どう利用したの? 工作機械の発達って、朝鮮人が自前で作っている訳ではない以上、工作機械のメーカーが朝鮮人の用途につい
て理解し要求される性能に対して支払いを受けた後でなければ、発達も後発有利も画餅…というより無関係なんだけど。なんで契
約や技術移転であんだけ揉めてるの? 後発有利の大前提でしょ、それ。

>2020年にしっかりとKSLV-IIを開発させてくる可能性は十分にあるし、

日本語Wikiで2014年までを「第一期」とするスケジュールは、朝鮮語版では2015年となっている。第一期に含まれる試験設備の完
成が2015年となっているから、もうすでにこの時点で遅延は発生している。試射2回を含む第三期は2021年3月完了だそうですが?
652マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:07:57.44 ID:TrZIYomq
>>649
本邦の場合は、江戸時代に人材的な蓄積があったからなぁ。
あと製鉄もやってないわけじゃなかったし。
653ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 14:17:12.34 ID:P2ViF1Hw
>そうやって楽観視した結果、日本電機メーカーはサムスン・LGにほぼ壊滅させられ、

不思議に思うんだけどさ、なんで朝鮮のメーカーって「日本が作れないハイテク製品」を作らないわけ?

>重工・造船でめちゃくちゃシェアを奪われて、

日本の造船シェアが落ちたって話で比較対象にされるのは世界シェアの5割を握っていた時代だけどさ、そのときの円ドルレートを
無視して落ちた落ちたって、バカじゃないかと思う。で、そこで下朝鮮の企業名を出さずに「めちゃくちゃシェア奪われて」って言い方
するのは、日本のシェアが落ちはしたけど、下朝鮮のシェアと同じ位に中国がシェアを持っているってことを伏せておきたいから?

>世界のインフラ受注金額でも韓国にボロ負けすることになった。

んー、日本が造船でシェア落としているのは、造船が儲からないから。鋼材価格で2倍なのに船価が同じ、シェアのためなら女房も
泣かす下朝鮮どころか、中国でさえ赤字ギリギリでやってる利幅の薄い商材に首突っ込んでも仕方ないし。プラント受注を誇った
ところで、赤字ギリギリどころか真っ赤な入札をしている。それに日本が付き合う義理はない。

>韓国は衛星分野でイスラエル・ドイツ・イギリスなどとの技術協力で着実に技術を伸ばしてきたし、

でも成果がないよね。

>ロケット分野でも、ウクライナ件を見ればスパイでノウハウまで情報入手してる可能性もある。

犯罪者を自由にさせる国はないわけだけど、それ、自慢でもなんでもないよ?

>韓国は弾道ミサイル技術をロシアから盗んだと報じられてもいるしな。

でもアメリカに頭抑えられて弾道弾なんて作れないわけだけど。
654マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:19:14.50 ID:6MJJjFjk
産油国じゃ無い韓国じゃケロシンロケット製作のハードルは
すごく高いんじゃないのかなあ。
655マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:21:14.21 ID:SSacd+Ve
>>635
ますます分からない。4番目に記録されたからといって何が嬉しいんだ。何が困るんだ。
おそらく、日本は11大宇宙クラブに入れなかったとしても大して気にしないだろう。
日本にしか出来ない、日本にしかない技をひたすら練り上げるだけだろう。

朝鮮が他人のふんどしでロケットを上げて喜んでいるようだが、日本では40年前に通過している地点だ。
日本では国の威信がどうとかいうレベルはとっくの昔に通過している。
656マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:26:58.41 ID:7GXmSyiK
>>654
その理屈だと、日本がアラスカ産天然ガスでLNGエンジンを作った事は愚行?
657マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:27:36.15 ID:zr6kn+hY
何年か前に、2015年までには韓国はスパコン強国()になるって発表してたよね
京の数倍のスピードになる予定らしいけど、そろそろ完成したのかなあ(棒
658マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:27:59.80 ID:1up/Cbbg
【科学】北朝鮮、人類初となる太陽への人類着陸に成功したと発表[3/2]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393736486/

やべえw
659ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 14:32:03.37 ID:P2ViF1Hw
>>652
>本邦の場合は、江戸時代に人材的な蓄積があったからなぁ。
>あと製鉄もやってないわけじゃなかったし。

「鉄は国家なり」式の近代国家の建設やその需要に応えるような製鉄ができる人材も設備もなかったよ。
留学させて外国人雇って官営製鉄所でなけなしの税金つぎ込んでやっと「製鉄」を理解した。

「製鉄ができる」から始まって、より量を、より質を、より安く、で何十年も苦労を積み重ねて、戦後は国際競争にも晒されて、
世界屈指の生産プラントを持つ日本に、世界トップの施設を賠償で建ててもらったのが下朝鮮。過程としての苦労も、改良
しなきゃ生き残れなかった現実も知らないまま、工場さえ動かせば世界中で売れる鉄が作れるようになった。

>>649氏が言っている「一夜」ってのはそういう意味じゃないかな。
660スマホから変態さん:2014/03/02(日) 14:35:21.37 ID:EMlChhDg
何というか、韓国の現状って、

「科学・技術・文化ほかありとあらゆる物がほぼオーパーツ」

なんだよなぁ。
661マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:39:02.70 ID:/1jMT91b
>>647
お前は文盲か?
だれが「容易に開発できる」なんて言った?
「20年に完成させることができる可能性がある」と言ったまでだ。

2000年代前半に、ほとんどの日本人が今のサムスンと現代起亜の躍進は予想できなかった。
俺が2000年代前半から2ちゃんで、バカレスに対して「サムスンがやばい。日本企業やられるぞ。」
「朝鮮戦争で韓国壊滅するより、大地震で日本が大打撃受ける可能性が高い」って言ってたんだけど
チョン扱いされたw。結果はご覧の通り。

現代起亜がデザイン革新して躍進してきた数年前に、2ちゃんのアホは海外情報に疎かったから、
海外でのチョン車の躍進を説明してやったら、またまた「チョン」扱いされたわw
662マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:47:01.94 ID:f5WVa2ZA
造船の話が出たけど、
韓国の造船業界って赤字受注の自転車操業状態だよね

この前も一社銀行管理になってたし
663マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:54:38.40 ID:ib0VxteG
>>661
実績がある国でもKSLV-2クラスを新規開発するには最低10年前後必要だ。
しかし君は、
>2020年にしっかりとKSLV-IIを開発させてくる可能性は十分にあるし、
と明言してるよな。
つまりたった後6年で新規に大型ロケットを完成させる可能性大だと
言ってるわけだ。
これを「容易に開発できる」とは、言っていないと主張するのは無理があるぞ。
それで、たった後6年で完成できるという根拠はなんだ??
664マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:55:19.53 ID:zr6kn+hY
どこのスレで恨を溜め込んでたのか知らないけど、宇宙開発に関連した話すればいいのに
数年前なんか韓国車のガワのデザイナーや販売方法がもう話のネタになってたよ
まともな分析じゃなくて躍進マンセーだけしてたから認定されたんじゃないの?
665マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:55:45.32 ID:se7RHlv8
>>661
震災の影響でのびただけ。今日本車に奪われてるw
666マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 14:57:18.96 ID:/1jMT91b
日本には宇宙開発に関する政治的意思がなく、宇宙政策委員会も役立たずだから、
有人も月探査も乗り気じゃなく、SELENE2もHTV-Rも右往左往して、いまだに構想段階で開発フェーズにすら入っていない。
今のままなら有人や月探査でインドに抜かされるだろうね。(既にとっくに衛星打ち上げ海外受注ではPSLVで抜かれている)
ESAは将来有人火星の推進モジュール開発でNASAと共同するけど、日本は戦略なし。どうしようもねえ。
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 14:58:53.06 ID:Ak67r96A
まあ、車に関しては金が無い国にに受けたってだけだし・・・
668マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:01:42.39 ID:/1jMT91b
>>665
間違い。特にアメリカ市場で以前の躍進スピードが落ちただけで、円安ウォン高になった去年ですら
世界販売台数の伸び率は現代起亜のほうがトヨタより上。OICAの換算では現代起亜は世界4位でじきに世界販売台数800万台になるかもな。
669マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:04:42.52 ID:ib0VxteG
ID:/1jMT91b
>>663に早く答えてくれ。
670 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/03/02(日) 15:05:41.16 ID:Ak67r96A
有人宇宙飛行は日本にゃ無理。

理由は簡単で、万が一、死人が出たら非難されるから。

例え、搭乗者本人が宇宙に行けるなら死んでも良いと言っても
(そういう奴は結構いる)非難されるのは打ち上げやった組織だからね。

いっそ、自分は宇宙に行けるなら事故で死んでも構わないって奴らが集まって
会社なり作って、そこが責任取るってのなら実現性はあるかもね。
671マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:12:54.74 ID:/1jMT91b
>>669
糞チョンは2010年から開発開始して2021年に完成させる予定。10年あるじゃねえか。
しかもガスジェネ方式で、日本が挑戦した液水の二段燃焼サイクルより簡単。
昔より設計手法や解析作業が効率化してるし、当時のH-IIの開発難度と比較するのは間違い。
確かに実績のない75トンエンジンが信頼性があるか問題だが、順調なら4発程度のクラスタ化はそれほど難しくない。
H-IIBでの2発クラスタ化は簡単で一番苦労したのがフェアリングだからな。これも俺がwikipediaに記述してやったんだがw
672マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:12:58.06 ID:e/uL4dun
今どき有人宇宙飛行なんて、コストがかかるから国際的に協力して
やってるんでしょ。

支那みたいに国威アピールのためにやるならともかく、単独でやる
メリットはない。
673マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:13:22.33 ID:ib0VxteG
本当にID:/1jMT91bが言うようにあと6年でKSLV-2を完成させられる実力が
韓国に有るなら、ナロもその前のKSR-3もあんなに悲惨な結果にならなかった
だろうに。

KSR-3ような小型ロケットさえも、開発を実質上屯坐させた国が、どうやって
短期間で新規に大型ロケットを独自開発できるんだ??
674マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:17:53.50 ID:ib0VxteG
>2010年から開発開始して2021年に完成させる予定。

もう数字の誤魔化しか。
2010から何が進んだと言うんだ?
実際には、開発は現状でも進んでいない。
ほぼ0に等しい。
この現状から、2020年にKSLV-2を完成させるのは絶望的に無理。
675マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:21:05.46 ID:ib0VxteG
>順調なら4発程度のクラスタ化はそれほど難しくない。

これも嘘。
エンジンが安定して燃焼できて実用レベルだからH2Bのクラスタ化は順調に
できたが、其の前段階からして確立そていない韓国で、どうやって
クラスタ化するんだ??
676マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:25:38.43 ID:SSacd+Ve
外国の部品をかき集めて宇宙機器を作るのではなく、国産技術で成し遂げる方向を目指すというのも充分「戦略」と思うがなあ。
予算には限りがあるんだから、優先度を考えた結果、無人機器に注力してるだけ。

ありもので仕立てるというのも戦略で、別段悪くはない。
だけど、部品や燃料を他国に頼ると、宇宙開発が他国の事情に左右されちゃう。
安定したインフラを得るには国産技術がないと無理なんだよな。
677マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:25:53.33 ID:/1jMT91b
>>673
いつまでもチョンが変わらないと判断した根拠は?
チョン産業はIMFで様変わりして、2000年代以降日本企業の最大のライバルになった。
まさにチョンは変わった。

宇宙開発では人材交流や情報セキュリティの制限などが理由で、民生品のように劇的にプレイヤーが交代するようには変われないが、
チョンメディアの論調をみてれば、少なくとも惨めな羅老の開発経緯で、流石の奴らも気づいた。
2009年前までの「すぐに宇宙強国になる」という馬鹿げた記事の数も激減した。
今回ははっきりとKSLV-2という目標を設定してるし、予算も徐々に上げてるし、羅老以前と比べて、全うに開発しようとしてる。
678マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:31:00.68 ID:/1jMT91b
>>674-675
75トンエンジンの開発が全く進んでいなく実質0という最新の根拠を示してくれ。
俺は「必ず2020年か2021年に開発完了出来る」と言ってるわけではなく「出来る可能性は十分ある」と言っている。
それに引き換え、お前は「開発が全く進んでいなく、絶対開発は出来ない」と言っている。
開発が全く進んでいない最新の根拠を示せ。
679マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:31:03.60 ID:Ryk6Fg2W
要するに東京五輪より目立ちたいだけだろ
ロケットを自力で打ち上げたことのない国の予定つか願望を公開しただけで
どこの誰が話題に取り上げてくれるのか知らんが
680マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:34:37.87 ID:TrZIYomq
燃焼設備がないから、小型エンジンのクラスタで大型ロケットをつくる

その方針は真っ当だ。下手に冒険せず、小型でも信頼性のある無難なエンジンをつくり、
それを一段目と二段目に適応してコストダウンし、その分を燃焼試験に少しなりとも回して、
「確実に動くエンジン」になるならいい。エンジンは一番クリティカルな部品だからな。
本邦で言えば安心のLE-5シリーズだ。



で、なんでその小型エンジンの燃焼試験設備ないのよ。
今から徹底的に燃焼試験しとけよ!
681マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:35:31.28 ID:ib0VxteG
>>677
質問に答えでなく質問で返したかww
韓国が変わった、本気になったというなら、其の結果として、
其の目標が達成できると誰もが納得できる予算が付いていないと
いくら口で変わったニダと言ってもダメだ。
現実、韓国の計画が実現できるような予算もないのは ID:/1jMT91bも
解っているよな。
なのになぜ、意固地になってできる可能性が大だと言張る?
ID:/1jMT91bだって無理だというのは承知してるだろうに。
682マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:42:02.54 ID:Ryk6Fg2W
>意固地になってできる可能性が大だと言張る?
レス乞食だから。
683マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:44:08.10 ID:ib0VxteG
>>682
なるほど(笑)
684マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:46:43.10 ID:ib0VxteG
おおgKSLV-2を
685マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:55:07.38 ID:7RJZisR5
>円安ウォン高になった去年ですら
>世界販売台数の伸び率は現代起亜のほうがトヨタより上

誤魔化した書き方がお上手ですね
トヨタも現代もシェアはマイナスで、現代の方が減少率が低かっただけ
もともとのシェアがトヨタよりかなり少ないから、現代の方が厳しいだろうけど
トヨタ以外の日本車メーカーがシェア伸ばしてるのは無視するのかな

>じきに世界販売台数800万台になるかも

世界経済と内需をどうにかしないと、永遠の10年後だよ

これだけ誤魔化しと思い込みとスレ違いの持論展開やってりゃ、認定されるのも無理はない
686マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:55:49.97 ID:ib0VxteG
自力で小型衛星も打ち上げに成功していない国が大型のKSLV-2をあと6年で独自開発に
成功させて、それで探査機を月に軟着陸させようなんて無謀過ぎる。
しかも予算も僅か。
韓国が今すべきは、10kg程度の衛星を自力で成功させること。
それをクラスタ化して何度も打ち上げて経験を積むこと。
それなしに大型ロケットの開発は、屯坐する危険が大きい。
687マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 15:59:40.85 ID:/1jMT91b
>>681
特に開発の行き詰まりや失敗の報道が見受けられなければ、それなりに開発が進んでいるとみているだけだ。
便りがないのは良い便りではないが、これが自然な考えかた。

一方おまえは、「全く開発が進んでいない」と断言している。
逃げないで早くその根拠を示せ。
688スマホから変態さん:2014/03/02(日) 15:59:41.08 ID:EMlChhDg
まぁ、なんだ。

冶金技術も碌にない韓国に、ロケットエンジンなんて無理。

ロケットエンジンどころか、ジェットエンジン、いや、レシプロエンジンですら自力で作れんのに、その上のモンなんて作れんよ。
689スマホから変態さん:2014/03/02(日) 16:01:26.65 ID:EMlChhDg
因みに、韓国がレシプロエンジンすら作れない、って根拠は、

K2戦車のパワーパックの開発を断念した

ってことだからw
690マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:03:25.76 ID:Ryk6Fg2W
エンジンが作れないどころか整備もままならないしねぇ
CODADの整備を持て余している時点で並の中進国に劣る
691ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 16:03:59.15 ID:P2ViF1Hw
>「20年に完成させることができる可能性がある」と言ったまでだ。

あー、キチガイちゃんだなあ。「可能性」って言葉は、現実を分析した先にある。「できるできないの二元論」にまで話を落として
「確率50%」と言い張るのと同じだろ。いままでできていなかったのが、できなかった原因の分析もやらずに「次はできるもん」
と言い張っても、難易度が格段に上がるのに「できなかった原因を理解しないまま」立てたスケジュール通りに行くなんて、そ
りゃ小学生だって信用しないよ。

>2000年代前半に、ほとんどの日本人が今のサムスンと現代起亜の躍進は予想できなかった。

そりゃ、因果が違うから。下朝鮮が躍進したから日本が没落したのではなく、バブルの後始末がヘタクソで挙句に日本が勝手
にコケて、その隙間を中国と下朝鮮が埋めたのだから、バカが言う「サムスンの躍進」などを振りかざしても「予想」などにはな
らない。

>俺が2000年代前半から2ちゃんで、バカレスに対して「サムスンがやばい。日本企業やられるぞ。」
>「朝鮮戦争で韓国壊滅するより、大地震で日本が大打撃受ける可能性が高い」って言ってたんだけど

文脈わかんないからレスを引用して。脈絡なく言ってりゃ「ああ、頭の不自由な子なんだな」という意味で朝鮮人扱いだけど。

>現代起亜がデザイン革新して躍進してきた数年前に、2ちゃんのアホは海外情報に疎かったから、

その躍進とやらの中身を売上と純益を生産台数で割った単価で示したら、遁走したヴァカがいたなあw
692マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:06:50.46 ID:f5WVa2ZA
>>689
あいつら船舶用ディーゼルもライセンス生産しか出来ないんだよな
693マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:07:54.00 ID:bOFHy9l/
>>687
お前んとこのマスコミがロケットのテストに成功しても黙っていると思うか?
ニュースが無いのは進展していないと考えるのが自然だね
694マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:11:27.15 ID:Ryk6Fg2W
成功しなくっても成功したと宣伝するのになw
695ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 16:12:20.37 ID:P2ViF1Hw
>いつまでもチョンが変わらないと判断した根拠は?
>チョン産業はIMFで様変わりして、2000年代以降日本企業の最大のライバルになった。
>まさにチョンは変わった。

IMFの世話になって、じゃあ誰がこんなブラックに金を貸したのかといったときに「ありがとうございました」と言えたなら、変わったと
判断できただろうが、結局、日本に文句つけるだけ。「さもしい朝鮮人」であることに変化はないなら、ライバルでもなんでもない。

ただの敵。

>2009年前までの「すぐに宇宙強国になる」という馬鹿げた記事の数も激減した。

なんだ、結局、永遠の10年後なわけだ。タイマーを再セットしただけじゃんw

>開発が全く進んでいない最新の根拠を示せ。

燃焼試験の設備が完成するのが2015年なんだから、試験設備がなくても開発できるとする根拠を示す方が簡単だろ。
10年のうち、半分は試験もできませんが開発は進みます、か。はいはい。どんな魔法を使うんだ?
696ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 16:17:22.14 ID:P2ViF1Hw
>特に開発の行き詰まりや失敗の報道が見受けられなければ、それなりに開発が進んでいるとみているだけだ。
>便りがないのは良い便りではないが、これが自然な考えかた。

戦車の国産パワーパックも、国際共同開発すると言ってた戦闘機も、計画が破綻するか誤魔化しが効かなくなるまでダンマリだったよね。
で、少ないと文句つけた予算はきっちり無くなっていて、でも途中までの成果物があるかというと、見事に何もない。

>一方おまえは、「全く開発が進んでいない」と断言している。

「便りがないのは良い知らせ」ではなく、税金使っているんだから「予定コレに対して予算いくらを使っていつまでに何をやりました」と報告
するのが普通の役所なんだから、その役所のリリースを持ってくりゃいいだろ、朝鮮語が得意なんだから、とっととやれよ。
697 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 16:18:38.91 ID:Ak67r96A
まあ、テストしてないのは、テスト環境が無いからだけど・・・
で、今、ナロ宇宙センターにテスト場作ってる真っ最中。

羅老号打ち上げ成功から1年…韓国初の韓国型ロケットの打ち上げ準備にあふれる活気
http://japanese.joins.com/article/069/181069.html

もっとも、これは土木建築工事で賑わってるって話だけどね。

>新しく建てられるロケット試験設備10種のうち6種がここに作られる。このうち燃焼機、
>ターボポンプ(液体燃料を大気圧の最大15倍で圧縮し燃焼機に送る装備)試験設備は
>4月末に完工を控えている。
>韓国航空宇宙研究院のハン・ヨンミン韓国型ロケット推進試験チーム長は、「早ければ6月ごろに
>最初の試験ができるだろう」と明らかにした。

それまでは、エンジンの開発が進んでいるか否か、断定するのは無理。
「作りました・・・でも実際に動くかどうか解りません」を開発が進んでいると思うか否かは人それぞれ。
698マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:19:55.33 ID:ib0VxteG
>特に開発の行き詰まりや失敗の報道が見受けられなければ、それなりに開発が進んでいるとみているだけだ。

エンジンの燃焼試験もやってなければ、小型機による飛翔試験もやってない。
現状は事実上、机上の検討段階だ。
これでどんな報道があるというんだ?
寧ろ>>693の言うとおりだ。
699マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:22:47.52 ID:/1jMT91b
2014年1月時点で試験設備の完成率が85パーセントで、今年度中の完工予定に支障なし。2020年の発射予定に支障なしだってよ。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=105&oid=038&aid=0002461220

>>ID:ib0VxteG
どうでもいいから、開発が行き詰ってて実質進歩0の根拠を示せ。
何で逃げ続けるのw
繰り返すが俺は20年に完成する可能性があると主張したまで。
700マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:24:16.52 ID:/1jMT91b
ちなみに小規模な実験設備は完成してて、そこで予備的試験をやっているからな。
701マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:25:55.05 ID:VNrDfUa8
また暴れてる…
702マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:28:17.05 ID:so6Kb7w/
まあ0.0000000000001%でも可能性は可能性だよなw
703 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 16:31:28.53 ID:Ak67r96A
>試験設備の完成率が85パーセント

試験設備(土木建築工事)と試験体(ロケットエンジン)は別ものだろうに・・・
704マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:31:32.56 ID:/1jMT91b
そもそもガスジェネケロシンの75トンエンジンがそんなに難しいとは思わない。
ケロシンの75トンガスジェネよりはるかに難しい、液水の二段燃焼サイクルのLE-7ですら、
エンジン試験設備の完工から5年で打ち上げ成功してる。
705マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:32:04.98 ID:VNrDfUa8
まあ御託は現物が出来上がってから言えってだけでw
706マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:36:13.59 ID:/1jMT91b
まあどうせここのバカウヨはチョンを馬鹿にすることだけが目的で現実なんてどうでもいいから、
仮に予定通り2020年にKSLV-2が上がっても、H-IIAの実績やH-IIBの打ち上げ能力を出して馬鹿にして精神勝利をするだろうがなw
707マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:38:31.90 ID:VNrDfUa8
予定は未定w
708マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:41:44.20 ID:ib0VxteG
>どうでもいいから、開発が行き詰ってて実質進歩0の根拠を示せ。

何度も言ってるが

1充分な予算が無い
2本格的に開発を進める為の施設がない
3そもそも開発が進んでいるという報道が殆ど無い

にも関わらず、進んでいると考える ID:/1jMT91bが不自然。
709マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:42:37.14 ID:7GXmSyiK
2段燃焼とガスジェネだと2段燃焼の方が難易度高いけど、
ケロシンと液体水素だとケロシンの方が難易度高いよ。

ガスジェネ&ケロシンと2段燃焼&液体水素だと、どっちが上かは条件により変わるだろう。
710マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:43:46.50 ID:7GXmSyiK
訂正
ガスジェネ&ケロシンと2段燃焼&液体水素だと、どっちの方が難易度高いかは条件により変わるだろう。
711マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 16:44:53.16 ID:ib0VxteG
更に言うなら、韓国にはこれまで経験も実績もない。
712ふたまるきゅ:2014/03/02(日) 16:57:31.26 ID:P2ViF1Hw
>そもそもガスジェネケロシンの75トンエンジンがそんなに難しいとは思わない。

現実においては30トンのエンジンも完成できなかった。30トンのエンジンを完成させてから、このノウハウを元に75トンを…というのであれば
まだわかるが、中断して75トンに傾注、と言い出すのだから、難しい難しくない以前の問題。何度も指摘されているように「実績がない」

>ケロシンの75トンガスジェネよりはるかに難しい、液水の二段燃焼サイクルのLE-7ですら、
>エンジン試験設備の完工から5年で打ち上げ成功してる。

LE-3までたどれば60年代だぞ? 頭だいじょうぶ?
713マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:00:17.21 ID:wbulgIIb
>>712
>LE-3までたどれば60年代だぞ? 頭だいじょうぶ?
いや、人によっては、大戦中まで遡ると言っているよ。
714スマホから変態さん:2014/03/02(日) 17:00:32.04 ID:Toe5HAnB
>>706
> まあどうせここのバカウヨはチョンを馬鹿にすることだけが目的で現実なんてどうでもいいから、
自分がそうだから他人もそう考えてる、ってのは、大間違いだよw
715マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:02:31.79 ID:Htjusj4i
実験施設、設備のテストは考えてるよな?当然。
試験をして合格不合格が出せるのは、試験設備が正しい値を返すことが前提な訳で。
設置すりゃokじゃないのはわかってるよな?

ノギスでネジを絞めるのはいけないゾ
716マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:08:39.77 ID:5Pi0wM9c
>>625
>>621
>日本だけで区別してるんじゃなくて、世界中が別物と認識してる。
>ガラケーがスマホの一種なら、世界に輸出できるはずだし、もっとシェアを取れていただろう。

スマートフォンってインターネットに繋げられてWebの閲覧やメールが出来る電話って意味しかないんだがw
商売的にiOSやAndroidに負けたのとゴッチャにするから、トンチンカンな物言いになるんですよ。
717マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:13:11.42 ID:5Pi0wM9c
>>641
>馬鹿がいる。馬鹿がw

>ロケット開発とスマホ、液晶、家電を同列に語るバカw

真っ当な韓国人らしくていいじゃん。
同列に考えてるから、パクれば簡単に成功すると考えてるんでしょw
718マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:13:35.38 ID:ib0VxteG
仮にこれまで韓国が30tのエンジンを自前で作ってそれをクラスタ化して
衛星を何機も打ち上げていて、目に見えないノウハウも持ってるなら
ID:/1jMT91bがいうよう考えても誰も批判しないと思うが。

韓国が成功した分野って、そういうのを日本とかから伝授されてきた分野ばかり。
719マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:31:55.35 ID:EBzno+Ax
誰からも援助されなかったら今でも朝鮮人は水車すら作れてないよ。
720マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 17:46:42.81 ID:AW9/rDYk
現代って自社ではまともなエンジンの図面も引けなくて欧州のエンジン屋に外注だろ?
比較的評価の高いデザインも伊太利亜かどっかの工房に丸投げだったけ?
721マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:02:34.55 ID:TrZIYomq
本邦がケロシンではなく液水使ったのにも理由があるんだよなぁ。

しかし、本邦は最初の大型ロケット向けエンジンのLE-5の系統で(サイクル的な意味で)
次期基幹の新型エンジンは統一されそう、というのはなかなか面白いな。
722マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:05:51.20 ID:jBHn82UJ
H-2段階をすっ飛ばしてH-3級から入ることに成功すれば
サムスンの成功をトレースできる可能性がある
723スマホから変態さん:2014/03/02(日) 18:11:36.68 ID:EMlChhDg
>>722
古田新太の野菜生活のCM並だけどなw

「可能性は、ゼロではない!」

ってさw
724マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:25:42.27 ID:NBqAK7bu
日本では技術史が書けるが、韓国では書けない
韓国では鉄鋼産業や電子産業が突如として興ったりする
さて、それは何故でしょう?

果たして韓国は宇宙産業も一夜にして興すことが出来るのでしょうか?
乞うご期待w
725マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:38:33.63 ID:PP0+3vcr
で、その75tonロケットはどこまで設計進んでるの?
726マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:40:50.30 ID:bGN/HWEU
脳内では月に到達済み
727マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 18:45:53.73 ID:V9Nyy6jj
一夜ウリエイトは元を辿れば秀吉まで遡る日帝残滓
728マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 19:33:16.23 ID:so6Kb7w/
パクリが出来る分野なら可能性が在るが、
出来ない分野じゃ手も足もでないだろーなあw
技術供与されてさえ劣化コピーしか出来ないんだからw
729マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 20:07:06.40 ID:se7RHlv8
>>668
頭大丈夫?
730マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 20:36:04.41 ID:j/9VI/+t
>>614
日本で最初のスマホはWiilcomのW-ZERO3だった。
かなりヒットした商品だったけど、WindowsPhoneだったのが不幸だったかな。
アプリの種類とそれを配布して儲けるビジネスモデルじゃなかったので、
iPhoneにすぐに取って代わられた。
このあたりはジョブズは上手いなと思った。
こういった最新技術を日本はいつも最初に発売するんだが、商売の仕方が
下手なんじゃないかと思う。
731マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 21:13:37.28 ID:p5Eru02/
>>699
こいつ等大問題が絶賛発生中でも予定に支障なしとかほざく生き物じゃん……何故素直に信用出来るのか……?
732マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 21:16:42.45 ID:EBzno+Ax
韓国の外国技術寄せ集め戦車、いまだに完成してませんが、あれがいつから開発されているのか調べると
とてもロケットをあと六年で国産なんて不可能だってことが良くわかります。
733マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 21:38:31.81 ID:SBceVDzd
>>614
>>730
1998年に発売されたパイオニアのJ-PE02が今のiフォンの原型だな

スマート何とかはPCであり電話じゃないから
734マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 22:13:51.15 ID:KlICQE85
ケロシン系は経験工学的側面が強いのに
何基か落とす覚悟で根気よくって下半島人に出来るん?
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/02(日) 22:21:10.42 ID:Ak67r96A
>>734
>ロケット分野でも、ウクライナ件を見ればスパイでノウハウまで情報入手してる可能性もある。
>韓国は弾道ミサイル技術をロシアから盗んだと報じられてもいるしな。

スパイや窃盗も配慮すれば・・・だそうです。
736マンセー名無しさん:2014/03/02(日) 22:25:23.44 ID:so6Kb7w/
韓国人の「出来ます」、中国人の「出来ました」、
日本人の「出来ません」は信用するなと言われてるそうだw
737マンセー名無しさん:2014/03/03(月) 00:34:44.31 ID:+PBpi46F
>>656
愚行だったから、エンジンは完成したがロケットとしては失敗したろ?
738マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 15:18:20.63 ID:QJSvTcEk
来年度は打ち上げてんこ盛りだな
個人的にはイプシロンのファミリー展開が気になるが
739マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 17:58:18.42 ID:Rh1OojP+
【宇宙】中国初の「スペースシャトル」が今年初飛行の見通し[03/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393918211/
740マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 18:17:21.27 ID:M82lPj1A
>>739
中国の背中が遠すぎてかすんでる。
むしろ、日本のすぐ背後にはインド、韓国、ブラジルが続々と迫ってきている。もうおしまいだこの島国は。
741マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 18:43:13.16 ID:C1Dm8tS+
自演馬鹿かw
742マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 18:45:50.80 ID:8dh+CvYE
>>738
とりあえず早くも二号機から性能向上始めるらしいな。
それ以上の性能向上は共通化予定の次期基幹ロケットの進捗待ちだが。
743マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 18:58:46.75 ID:L8tlNAIt
>>739-740
まずは、見てみようじゃないか。
744マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 19:12:19.88 ID:1rpKByxP
>>739
中国政府はいよいよ危なそうだな。
まともな判断ができなくなってる。
745マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 19:24:33.62 ID:L9ZzqDbh
>>738
M-Vの時は衛星重量&投入軌道ごとにロケット本体をカリカリにチューニングしたおかげで高コスト化した反省から、
イプシロンは個別のチューニングを止めて高信頼性と低コスト化を進める予定だったのに、
相変わらず1機1機カスタマイズするとはアホかと。
746マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 19:25:40.15 ID:6+kWnH4b
>>740
米国からウェーブライダーでもパクったのかと思ったら、ただのこうのとりだったでござる。
747マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 20:09:27.28 ID:8dh+CvYE
>>745
いやあれ、カスタマイズやないで。
一気に改良する予算がないから段階的に改良して作ってるだけや……(涙
748マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 20:14:07.30 ID:QJSvTcEk
>>745
チューニングなら大問題だろうが
各部位、大まかな部品の単位で機動性の効くファミリー化だから
ある意味方向性は真逆だろう
749マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 22:06:02.48 ID:4pR7z0WY
>>722
H-3なんてショボイのじゃダメで恒星間航行レベルのイノベーション起こせば韓国が人類・・・・
いや全銀河系を支配出来るニダ。
750マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 22:53:11.38 ID:Ak3C9lyX
そういや中国の月面探査機はどうなってるんだ?
復旧に成功以降あまり情報を聞かないが。
751マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 23:00:04.62 ID:eXLDC1wq
月面スタジオの背景が壊れたので大道具係が修理中アル
752マンセー名無しさん:2014/03/04(火) 23:05:27.23 ID:XyL6KwCm
>>750
いまカンフー映画の撮影中なので、それが終わってからだな。
753ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/04(火) 23:44:56.24 ID:AbOd2+BH
ニュース+板
【国際】北朝鮮、日本海へロケット砲7発 米韓演習開始後続く [03/04]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393941567/

「ロケット砲」って、筒状の物から撃たれるロケットって理解で良いニカ?
754マンセー名無しさん:2014/03/05(水) 00:06:00.18 ID:KprXY+ul
>>753
いや、噴射砲らしい。
よく、北朝鮮軍がプロパガンダ動画で流しているロシアのBM系じゃないかな。
755マンセー名無しさん:2014/03/05(水) 08:21:06.99 ID:DXx7zVhe
ロシアのシャトルがどうなったのか未だに気になる
とりあえず飛んで帰ってきた実績はあるんだから、もっと使い回せなかったのか?
756マンセー名無しさん:2014/03/05(水) 08:25:49.37 ID:mRNK4y9i
>>755
スペースシャトル自体が終わった技術だから。
コスト的になにかしらブレイクスルーが無いと復活は無いかと。
757マンセー名無しさん:2014/03/05(水) 18:38:17.56 ID:Z/p1dZm1
【FIRST EXPO 2014】3億円、2年で人工衛星を開発「ほどよし」衛星5年の成果を報告
http://response.jp/article/2014/03/05/218476.html
758マンセー名無しさん:2014/03/05(水) 19:27:19.73 ID:z/pIqbV5
>>757
こういうのは頑張って欲しいニダ
759ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/06(木) 00:17:23.98 ID:7G3jaWID
>>757

> 重量50キログラム級の衛星
> 2.5メートルの分解能をめざし、

基本、アナログ分野なのに、光学技術も昔から比べて恐ろしく進んでるニダね。
--------------------------------------------------------------
ニュース+板
【アメリカ】「宇宙タクシー」…オバマ政権が後押し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394009762/

アメリカ様、女性宇宙飛行士を輩出する優秀なウリナラと共同‥‥(以下略)
760マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 00:18:45.39 ID:7f552Ty7
>>756
その終わった技術を支那がやり出すとか。
いよいよ、支那のなりふり構わない政権延命工作が限界に来てるな。
よほど、共産党の利権を手放したくないらしい。
761マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 00:55:43.73 ID:H3y1qOXY
終わった技術と言う訳では無く、今の人類の技術水準ではメリットよりデメリットの方が大きすぎると言うだけ。>シャトル
何度かのブレイクスルーがあれば、メリットの方が大きい状態で再実用化できるかもしれん。
762マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 00:57:42.34 ID:AUXwwxPo
ネトウヨ名物『酸っぱい葡萄』
763マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 01:01:24.62 ID:7f552Ty7
>>761
いまの技術レベルでは終わってるじゃん。
スクラムジェットエンジンとかできてるなら別だが。
764マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 01:07:10.89 ID:AUXwwxPo
お手本のようなレスありがとうw
765マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 01:19:08.34 ID:EBUrugk+
スペースシャトル型はX-37なりなんなり用途を絞って
明確に目的目標を提示にして割り切って使えるなら今でも十分使えるかと
766マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 01:20:58.74 ID:AUXwwxPo
今年はフェアリングの欠片をもらいに
ニコニコ超会議3にでも行くか
767マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 02:55:47.27 ID:EhzvioWl
そういやもし仮に韓国型ロケットとやらが完成するなら
初発射はH-3と同じ様な時期なのか
まぁ、最先端技術を使いつつも手堅いH-3と違って
南鮮のロケットが上がるとは思えないが

それより北韓の人工衛星打ち上げ2回目のがあり得そう
768マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 03:55:37.91 ID:b3Ua9rpu
もうロシアは協力してくれないだろうし
南朝鮮は今度はどこに泣きつくの?
769マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 07:19:52.28 ID:2LKJaELW
>>768
値段を6.5倍増しでなら引き受けてくれるかも。
当然ドル払いで。
770マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 07:52:41.62 ID:AMLGJ4lw
>>768
みちゅびち。
771マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 08:27:08.00 ID:2hEpha9n
>>765
もっと小型のビジネスジェットぐらいの大きさにして底面をシンプルな形にすれば
耐熱タイルを一枚で生成して、1回ごとに交換すればやれるけどね。
JAXAも小型のシャトルなら今でも研究している。
アメリカのスペースシャトルの一番のネックは複雑な局面にタイル状に貼られた
セラミックタイルの脱落がコストを引き上げている要因なんで。
772マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 12:42:34.56 ID:BG6rA0BR
あさりよしとおの漫画のキャラ言ってたな。

車買って維持するのと、
必要になったらタクシー呼ぶのと
どっちのほうが安く上がるのか、って。

言わせた当人も頭抱えていたっぽいけど。
773マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 14:15:22.54 ID:fbabLo9W
24時間営業のレンタカーの店が家の近くにある場合くらいだなあ、比較になるの
774マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 18:30:04.47 ID:bFvcYpiB
>>771
そんなに大きなタイル焼く窯がないだろうし、デブリが当たったら全体が駄目になる予感(ヒビがどこまでいったら止まるやら?)
犠牲防食的な発想で、アポロの司令船の耐熱シールドみたいに、船体の耐えられる温度より沸点の低いものを必要量吹きつければ
OKな材料があればいいんだろうけどね。
775マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 18:43:46.32 ID:csZNq5Ll
>>774
ビジネスジェットぐらいの長さ10メートル程度なら、陶器で焼いた例はあるよ。
窯の中に入れるのではなく、焼く陶器の周りを覆うように窯を作って大量のバーナーで焼いたそうな。
776マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 19:14:04.98 ID:bFvcYpiB
>>775
すげー
777マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 19:48:35.85 ID:/BI1C4gs
耐熱タイルがモザイク状なのは、熱膨張を隙間で吸収するためなのでは?
一体成形にすると歪んだり割れたりするんじゃないかな
778マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 20:23:29.77 ID:csZNq5Ll
>>777
焼結ですでに隙間が埋まってるのになんで割れるんだ?
割れるぐらいなら高温で焼く意味が無い。
779マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 20:27:02.98 ID:Kh0HWLvN
>>777
大気圏突入時より高温で焼くのになんで割れるんですか?
780マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 20:47:35.30 ID:vY53CgdP
>>777
セラミックはもともと熱膨張がとても少ない材料です。
セラミックタイルの破損や剥離は熱によるものではなく、離陸時の振動や衝撃により破壊されます。
なので軌道まであがって剥離したタイルを補修して、いつも帰還しています。
タイル式にしたのは巨大で複雑な形状のスペースシャトルを一体成形出来ないので、
離陸時に破損を織り込み済みで宇宙で修理出来るようにというのが理由です。
781マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 21:08:06.90 ID:pMj1bWW8
ゼネラルプロダクツ製船殻が発明されるまでお預けかあ。
782マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 21:40:27.77 ID:YgbzNSAc
膨張少ないって言っても、1000℃超えて影響ないわけないよ。

使い捨てなら一度きり耐えればいいけど、シャトルはそうはいかない。
783マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 21:57:37.37 ID:0foCiH8B
>>782
アルミナ系ファインセラミックスは2000度まで耐えるんだが。
1000度程度の大気圏突入など余裕。
784マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 22:06:21.13 ID:flsyM2LU
>>782
スペースシャトルのタイルも、戻ってきたら全部貼り直すよ。
使い捨てなのは同じです。
785マンセー名無しさん:2014/03/06(木) 22:46:48.22 ID:YgbzNSAc
>>784
つまり影響があるってことでしょ。

それに新品なのと中古じゃ耐久性に違いが出る。
786777:2014/03/06(木) 23:22:02.57 ID:/BI1C4gs
あまりにも突っ込みが多いんで、慌てて調べてきたわ

セラミックタイルは確かに温度による寸法変化が極めて小さいけど、機体側はそうじゃない
なもんで、タイル間に隙間を作ることで歪みを吸収する・・・だとさ(TPS-06rev.pdf)
伸び縮みするものを脆いもので覆ったら、割れるよね?
787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/07(金) 00:05:18.06 ID:oQvfEYnr
>>786
>伸び縮みするものを脆いもので覆ったら、割れるよね?

その答えは貴殿が書いている。
「タイル間に隙間を作ることで歪みを吸収する」

http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/nasafact/pdf/TPS-06rev.pdf

>compensating for the differences in thermal expansion between the tiles and the airframe.

基本的にタイルと機体フレームの膨張率の違いの問題の解決方法の「一手段(他に解決策がないとは言えない)」。
(この例はタイルをブロック分割にした例でしかない)

>>777 で「一体成形にすると歪んだり割れたりするんじゃないかな 」のレスの根拠にはならない。
788マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 00:19:51.94 ID:t/FgpeIo
最近の再突入カプセルの熱シールドは炭素複合材の一体成形じゃなかったっけ。
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/03/07(金) 00:30:14.63 ID:oQvfEYnr
>>788
具体例(ソース)は?
790マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 00:48:57.61 ID:t/FgpeIo
791ふたまるきゅ:2014/03/07(金) 01:50:58.91 ID:t9WffjYr
>終わった技術と言う訳では無く、今の人類の技術水準ではメリットよりデメリットの方が大きすぎると言うだけ。>シャトル

スペースクリッパーを計画したのは「高価なコンピュータを回収して再利用する」って理由があったような。

>ネトウヨ名物『酸っぱい葡萄』

ロシアに売ってもらえなくなったら、開発が止まるってのを繰り返しているよな、飽きもせず。

>24時間営業のレンタカーの店が家の近くにある場合くらいだなあ、比較になるの

そういうときは、用事のほうを営業時間に合わせたりするけどね。
792マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 06:56:40.84 ID:V6HlNQWk
>>781
あれは反物質に弱いからなぁ。
793マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 15:23:09.79 ID:erVUfPk6
ステイシスフィールドが在れば無問題。
しかしアレどうやって解除するんだろうなw
794マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 16:04:36.11 ID:uyDRCfUk
>>791
親の死に目とか緊急時の話でしょ。 >>24時間営業のレンタカー
795マンセー名無しさん:2014/03/07(金) 22:23:25.76 ID:Rdstz5aY
質流れした反物をプロトンビームに変換する兵器は条約違反
796マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 12:05:37.63 ID:9JlMpjV+
このまま行けば、今年も日本のASNAROが打ち上げられないだろ。
ドニエプルロケットはロシアとウクライナの協力あってのものだから。
打ち上げる前に衛星の寿命が尽きてしまうぞ。
797マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 13:02:53.03 ID:2CJA9qrd
う〜ん...
木馬やアーガマの大気圏突入は凄いの通り越してますねえ..
さすがは宇宙世紀

所で、シャトルが有って良かった!
なフライトの一つに、ハッブルの修理と機能向上が挙げられると思います。
あれは、大型ロケットに新開発した宇宙望遠鏡を、都度、打ち上げた方が
良かったのでしょうか?
費用効果からは、当時既に存在し、打ち上げと軌道投入に使ったシャトル
使わない手は無かったでしょう。ただ、デブリの存在や、長時間船外活動
のリスクなども有りますし、ハッブルクラスの製作費は膨大だろうし...

まあ、私的には、アメリカ凄ぇ〜ですが
798マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 13:04:54.34 ID:ERCjpyqV
>>796
>このまま行けば、今年も日本のASNAROが打ち上げられないだろ。
もう、手切れ金払って、EPSILON購入だな。
799マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 13:30:57.55 ID:cE3w5xVR
>>797
木馬はともかく、アーガマは耐熱性のバラストを展開してなかった?
800マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 13:36:50.83 ID:ZlWSqLs5
>>797,799
タダの妄想アニメだろw
あのサイズを宇宙に放り出すとか、100年後でもむり。
801マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 13:42:02.74 ID:ZlWSqLs5
ガンダムの放送開始時はまだシャトルは飛んでなかったんだな。
802スマホから変態さん:2014/03/09(日) 13:49:07.81 ID:+oGThsG9
センセ、そんなSFとかスペオペに本気になっちゃダメですよw

ありゃ、

「こんなこといいな できたらいいな♪」

の世界なんですからw
803マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 14:12:38.83 ID:uuEDM78/
アーガマは宇宙で建造して大気圏降下後はもう宇宙へは上げられなくなっていましたね。
大気圏突入時には多分バリュートを使ってたと思う。
804マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 14:29:55.65 ID:3tVaTGxS
あの世界はミノフスキー粒子があれば何でもできるから深く考えちゃダメ
805マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 15:13:52.80 ID:wxvIqWNd
>>797
まあ燃料さえあれば減速しながら降りれるからな
806マンセー名無しさん:2014/03/09(日) 16:14:45.09 ID:dJhe9lEj
宇宙産業の活性化図る 関連企業への支援強化=韓国
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2014/03/09/0200000000AJP20140309000300882.HTML

【ソウル聯合ニュース】韓国政府が宇宙関連企業への支援を強化し、宇宙産業の活性化に乗り出す。

当局によると、未来創造科学部は、2012年に1兆1620億ウォン(約1125億円)だった宇宙産業企業の売上高を、
今年1兆3540億ウォンに拡大する「宇宙技術産業化戦略2014年度施行計画(案)」を確定した。

5月には宇宙産業企業の輸出をサポートする産学共同の支援団を設置する。

支援団は海外市場の調査・分析、輸出マーケティングなどさまざまな輸出支援事業を推進する。
また、中小企業の輸出コンサルティングや輸出有望国での投資説明会などを支援し、産学共同で輸出ブランドも立ち上げる。

2020年まで7年間進める製品の輸出ロードマップも作成する。
ロードマップには輸出品目発掘、海外市場調査、国内生産能力分析などを基に輸出製品の輸出支援に向けた年度別推進戦略が盛り込まれる。

政府は今年から月着陸探査機の独自開発と大型宇宙望遠鏡の国際共同開発に乗り出し、2020年に開発を完了する方針だ。(後略)


中抜きピンハネの口実じゃなきゃいいけどねェ・・w
807ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/09(日) 23:15:06.29 ID:23RgVu4J
ニュース+板
【社会】若田さんISS船長に…日本人初、帰還まで2カ月、軌道上で引き継ぎ式
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394358383/

28 名無しさん@13周年@転載禁止 New! 2014/03/09(日) 19:26:25.89 ID:qg2yihlM0
さっき夕飯ついでにNHKでこの件のニュース見てたんだけどさぁ。

若田さんの声が流れてるのに、ド下手糞な英語の女性音声被せて字幕乗せるって
何なの?

なんで若田さんの日本語音声の方をメインで流さないんだよ。

どこの国の放送局かと凍りついたわ。
--------------------------------------------------------------------------------
>>534 の件といい、日本人の大半がそんな名前を知らない時に「『少女時代』にファン殺到」と
やったり、どうもこの枠のディレクターはウリナラの人のようニダね。
808マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 11:23:14.83 ID:b96LcavT
ミノ粉の上に立って少し前にミノ粉を置いて
新たに置いたミノ粉の上に立って少し前にミノ粉を置いて
こんな事ができる世界だから比べちゃダメ
809マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 12:33:29.25 ID:a+seGz3f
そもそもミノ粒ないし・・
いや、まだまだ未知の粒子有るのかな?
810マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 12:41:39.34 ID:prt4ClsS
>>809
>そもそもミノ粒ないし・・
現代なら電波ステルスを100%実現する、
ミノふりかけ粉・・ と言う設定だな。

でも、白いの、は駄目だぞ光学ステルス効果はゼロだ。
811マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 12:50:32.29 ID:yj5dZ54H
ガンダムがあのカラーリングなのは
多分あのあと何もなかったらお披露目に使う予定だったからじゃないかな。

最近はタダの目くらましだから目立つに超したことない、っていう考察もあるけど。
ジムはガンダムっぽく見せて、ジヲンを混乱させるためではないかと。

一年戦争以降は知らん。
812マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 13:01:53.20 ID:39z/fMyE
>>811
技本の試作機塗装と考えれば、何の違和感もなかったりする。
813マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 15:30:29.49 ID:yfMEDbmZ
ZZ以降は宇宙世紀というか非科学的な世界観だしなぁ
ZATみたいにあのトリコロールで塗り分けないと機能しないんだろう
>>806
その数字はそもそもが利益じゃないだろ
ロケットも衛星も自作できてないんだし、利益が出る道理がない
814マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 18:25:16.12 ID:m+o7y2RK
>>810
空母が目視しやすい色なのはビーコンが駄目な時に目視で着艦出来るようにという事じゃないかと。
黒いと距離感がわからなくて激突するだろうし。
ステルス性が重要な潜水艦みたいなのは黒い方がいいけどね。
815マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 20:23:10.49 ID:cklI5kM2
ミノ粉まじめに考えるとおかしな性質だ。
視覚出来る範囲以外の波長を遮断や影響を及ぼすからな
816マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 20:26:38.13 ID:/5KUtHZU
>>815
ミノ粉は性質としては水に近いけどね。
船を浮かしたり電磁波遮断特性とかほとんど同じ。
817ふたまるきゅ:2014/03/10(月) 21:01:27.88 ID:dvxOF6RO
>>816
小型誘導ミサイルを使用不可にするために「充分にシールドされていないコンピュータは使えなくなる」ってのがあったけど、水没のことだったのか…。
818マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 21:07:18.66 ID:MiQGv6n1
>>816
ホワイトベースが浮いてるのはそのせいだったのか>ミノ粉
しらんかった(^^;)
819マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 21:20:50.91 ID:/5KUtHZU
>>818
滞留時間が長いのが特徴だけど散布範囲が狭いので大気圏突入はやはり大気制動になるけどね。
宇宙では拡散しにくいので濃度が濃ければレーダー派の遮断に使えるという設定。
820マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 21:23:30.12 ID:+L7VtHAP
ガンダムネタはスレ違いっていうか、学問板であるハングル板にふさわしくない。ウザ
821マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 21:40:23.38 ID:nBolu3Pw
みの粉餅美味いです
822マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 21:49:21.65 ID:WCKYwDqb
セラミックタイルだけど、三菱って世界最大の複合材用の窯もってたよね。
823マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 22:16:04.17 ID:xpVePFWQ
白磁という世界一優れた陶磁器をもっている朝鮮にセラミックス産業がないのはどうしてだろう。(棒
824マンセー名無しさん:2014/03/10(月) 22:19:56.58 ID:SkX9UybS
【KARI】ロケットエンジンのための7トン級燃焼器の燃焼試験
www.youtube.com/watch?v=rt5H570UcGk

発行年月:2014年3月10日
発射体を推進させるための液体ロケットエンジンを作るためには、燃焼試験が必要です。
燃焼器は、ロケットエンジンで好きなだけの推進力を提供する必要があるからです。
高い圧力と温度条件の下で動作するため、冷却をよくさせなければ損傷されずに動作することができます。
数々の燃焼試験を行い、不十分な部分を変更すると、最終的にすべての性能を満足する燃焼器を作成することができます。
825 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/11(火) 00:44:55.31 ID:Asie6e3i
>>824
7トン級って、これKSLV-2の3段目?

炎の感じでは液酸/ケロシンっぽいけど・・・
KSLV-2の3段目って良く分かんないんだよね。
(1段目、2段目は液酸/ケロシンとされているが、3段目は液体燃料としか
分かっていない)
826マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 01:25:01.22 ID:nJhAdFZp
>>824
バーナーの炎が先すぼまりになってるから、これ失敗じゃないかな。
長く放射状に地面に叩きつけるようにガスを噴射しないと離陸しないんだけど。
827マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 01:29:23.75 ID:BUMt3t38
これではガスバーナーだな。
燃焼室の形状が悪いのかねぇ。
828マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 04:59:42.07 ID:Frabt3lF
>>823
そりゃ秀吉がセラミックス作る職人を攫って行ったからでしょw
829マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 07:58:05.30 ID:/h2rGiXF
>>828
向こうに行った武将が陶工を連れ帰ったって言うから間違ってはいないなw

戦後の交渉で返すことになったら、その陶工達は
日本にそのまま居着くことを希望したけど。
830マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 14:39:50.68 ID:R1o4lhVG
たった数人の職人がいなくなっただけで文化が途絶えちゃうってw

実際は他に職人がいたけど途絶えたんだろう。
831マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 14:58:42.71 ID:q1nwOZIj
じゃあ、サムスンに技術者を150人ぐらい盗られた日本はIT技術が途絶えちゃうねw
たいへんだー。
832マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 15:21:17.20 ID:ANsva4fX
日本につれてこられた捕虜?である陶工たちが、日本は俺たちを大切に
してくれるからって本国に残ってる仲間たちを呼び寄せたりしてるからなあ。
833マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 15:50:58.17 ID:aO6MkEWS
>>828
朝鮮の陶磁器が衰退したのは1945年以降の中国・米国の統治時代になってからだな。
それまでは日本へ輸出する為の茶碗や陶器などを釜山で作っていた。
陶磁器技術が失われたのはアメリカでの需要が無かったから生産もされなくなったというのが理由。
834マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 17:02:57.20 ID:q/fYkWW/
>>833
まてまてまて。
終戦後に日韓断交とか日本が鎖国したとか、そーゆーことは無いだろ?
835マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 18:05:11.78 ID:KjJNFtBe
それって長州藩の陶工たちのことじゃねえか
江戸幕府と対立してたんだよな、記録はあらあな
需要がなくなればなくなるなんて当たり前
中国の青磁だって伝わってらあね
836マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 18:18:09.09 ID:uVLnFbsz
>>834
終戦直後の日本が海外の製品を買えるような余裕があった筈が無いんだが。
837マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 18:21:17.71 ID:roRboYw8
朝鮮戦争もあったしねぇ。
韓→日より日→韓への輸出の方が多かった時期もあるし。
838マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 20:03:04.83 ID:tpcyVkGT
>>836
まあそれそうだけど、国内需要が全くなく、海外に需要がない
「高級陶器」って、本当に高級なのか?
839マンセー名無しさん:2014/03/11(火) 22:33:50.39 ID:UTR3KQb3
>>833
朝鮮経済って日本あってのものだからなぁ。
大恐慌で各国がブロック経済に走り、日本がアメリカに製品売れなくなって困ったように
韓国も産業構造を変えないと経済を維持できなくなったから廃れた産業もあったんだろうな。
840マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 10:57:31.71 ID:fi70mDdR
現代ロテムが710億ウォンで、75トン×4のエンジン燃焼試験施設の建設を受注。
完成後2016年後半から試験開始。
http://translate.google.com/translate?js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A//sbscnbc.sbs.co.kr/read.jsp%3FpmArticleId%3D10000638581


2018年までに75トン1基で試験うちあげ、2020年までに完成系を打ち上げには間に合わなさそうだな。
841マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 11:07:16.61 ID:Trnct+EQ
燃焼試験の熱により燃焼施設が燃焼して焼失
くらいやってくれそうで楽しみ
842マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 11:44:10.38 ID:4uixlmGp
>>840
久しぶりのウリナラ絡みの温かい頼り
そろそろ板の存続理由が問われていたからなあ
843マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 11:56:58.09 ID:7sJfQRLU
>>840
あり?
じゃ、いまナロで作ってる燃焼試験施設はなんだ?
844マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 12:15:39.11 ID:gCrNujZw
838
世の中には4万くらいで売ってて売れなくて4倍になったら
売れたとかって事例があるからね
要は金持ってる人らはまず値段をみて品定めするってことだろ
それ以前はそれを見てたのは庶民て構図
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2014/03/12(水) 21:21:57.36 ID:TgJolc5H
>>843
う〜ん

2014.01.27 の中央日報で

羅老号打ち上げ成功から1年…韓国初の韓国型ロケットの打ち上げ準備にあふれる活気
http://japanese.joins.com/article/069/181069.html?servcode=300&sectcode=330

>新しく建てられるロケット試験設備10種のうち6種がここに作られる。このうち燃焼機、ターボポンプ
>(液体燃料を大気圧の最大15倍で圧縮し燃焼機に送る装備)試験設備は4月末に完工を控えている。
 (略)
>2つの装備にガス発生器(ターボポンプを動かす高圧ガスを作る装備)まで結合した
>エンジン燃焼試験と全体推進システム試験などは別だ。

とあるから、今作っているのはパーツ毎の実験施設、>>840 は結合した実験施設かなぁ?
846マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 21:53:16.97 ID:a4B3b5Ls
まあ、言い出したら90%完成の国だからね。

言葉だけは勇ましいんだよ。
847マンセー名無しさん:2014/03/12(水) 23:29:20.65 ID:pV9QiLAH
>>845
 キム院長は韓国型ロケットを利用した早期月探査事業も楽観した。
 ローバー(月面探査機)を除くと現在の人工衛星開発に使われる技術と大差ないという理由だ。
 探査船を月まで送り込む技術は不足しているが、「国際協力を通じ解決できる」と付け加えた。
 キム院長は、「来月に崔文基(チェ・ムンギ)未来創造科学部長官と米航空宇宙局(NASA)局長が会い政府間協約を結ぶだろう」と明らかにした。

このへんが韓国らしさ全開
848マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 06:02:21.02 ID:5/RjxodV
だいち2号(H-IIA24号機)は5月24日
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51911689.html
849マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 07:52:10.63 ID:/3emwPGS
>>847
要するに自力じゃ無理ってことだよな。身の程を知るときは来るだろうか(愚問
850マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 07:54:34.71 ID:tvSerDvC
>>846
言うは易し、おこなったも同然ですかw
851マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 08:44:16.34 ID:L9i7D8Tb
JAXA 超音速試験機『D-SEND#2』試験機の異常飛行について調査報告
http://s.response.jp/article/2014/03/12/219025.html?gp=1_email_20140313
852マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 13:00:57.14 ID:4zyzb1Fm
どうせ、ロシアから買ったエンジンで燃焼実験するんだろ。
853マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 14:34:27.70 ID:rBE9s3ox
>>852
確かウクライナのだよん
854マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 15:33:37.26 ID:Ap1A/8rW
導入してすぐ壊れた高速列車の件があるからウクライナから
ロケットエンジン売ってもらえるにかなあ。
855マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 16:31:59.34 ID:adE5qdUZ
>>854
その前に、帰属とか政権が流動的過ぎて、普通なら怖くて手が出せないと思われ。

普通なら。
856マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 16:54:47.56 ID:/3emwPGS
ウクライナはデフォルト寸前で外貨が喉から手が出るほど欲しい状況だ。
当然、韓国の機関に宇宙技術を叩き売りに出るはず。
その中には日本でさえ手中にできない有人宇宙飛行技術も含まれる。
一気に日本のレベルを飛び越える計算だ。
副次的に核技術も手に入るかもしれない。
まさに敵なしだ。
857マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 17:48:43.54 ID:/3emwPGS
クルマを買ったから整備や修理が出来るようになるわけはない。

ウクライナだけが売ってくれるとなれば、今後ウクライナの言うことには逆らえない。
却って状況悪化じゃん。
858マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 18:09:12.09 ID:cVcpmBdJ
>>856
韓国はデフォルト寸前で外貨が喉から手が出るほど欲しい状況だぞ。
859マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 18:58:02.29 ID:7mSV6Nfo
そいつは韓国の宇宙関連予算を知ってて言ってるのか?w
860ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/13(木) 19:04:13.54 ID:8w7arJ6B
<丶`∀´> 安倍内閣が、歴史認識妄言の謝罪として資金提供と技術協力を申し出るなら、
       受けてやっても良いニダ。
861マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 20:22:19.89 ID:Sw/eIcVI
通貨高を背景に貿易黒字を荒稼ぎしてるから、デフォルトの心配とか全然平気だろ。
通貨高で滅んだ国は無いって麻生も言ってただろ。
862マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 21:43:46.02 ID:Cul2AuEB
>>861
日本円の8%しか価値が無いウォンが通貨高と言ってもなぁ。
863マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 21:46:18.76 ID:rMCm4hWh
>>861
通貨高で貿易額が減って利幅も縮小、海外資産で荒稼ぎしようにも債務だけで資産無いのにどうやって荒稼ぎするわけ?
864マンセー名無しさん:2014/03/13(木) 21:49:41.81 ID:/VgqcjRF
日本が円高不況を乗り越えた手法を韓国がそのまま使えるわけないだろw
865マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 06:19:24.18 ID:+TR05DrN
1円に対して0.幾らの通貨の国が強国とか通貨高とか言われても笑うだけだな
866マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 07:11:19.42 ID:z7orgzWN
コメントを見れば分かるが、やっぱり朝鮮人の大半の認識は
「日本のロケット技術はアメリカから移転を受けたのに、韓国にはアメリカが移転しない。不公平だ。」
だな。しかも個体ロケット系列の糸川博士の存在がなかったことにされてるのもいつもの通り。
http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/37011681.html
867マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 08:35:20.80 ID:3iHR4J5r
>>866
ある意味糸川博士と日本の固体燃料ロケット技術を
潰す為にアメリカは日本に液体燃料ロケット技術を
与えた様なものだからね。
露、米、仏に次ぐ世界4カ国目の人工衛星(おおすみ)
を打ち上げた日本のロケットは固体燃料。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%BF
868ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/14(金) 08:41:41.28 ID:dQzu8727
ホルホルホル‥‥

東アジア+板
【経済】 「アベノミクスが失敗し韓国の経済革新が成功すれば2020年に1人当りの国民所得で韓日逆転」と韓国エコノミスト[03/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1394719521/
869マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 08:47:46.59 ID:Hahz51tc
>>868
それ麻雀で負けが込んでいるやつが、
役満連続上がり続ければ問題ない、
って言ってるようなものじゃ。
870マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 12:06:57.43 ID:MjvxSf90
日本がピンチになってしまったら誰が朝鮮を援助してくれるんだろう?
871マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 13:10:28.00 ID:UrO1SvxR
そもそも、韓国の経済発展は日本の技術を盗んだから。
韓国には自分で技術を作れるだけの人材が元々いないというか
まともな技術が存在しない国だから、日本がぽしゃると共倒れしかないんだけどねえ。
872マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 13:25:36.74 ID:EKevUrhG
【韓国の反応】日本の三菱ロケット工場訪問記〜宇宙強国日本はどのようにしたのか
http://blog.livedoor.jp/oboega/archives/37011681.html
元記事
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2014/02/10/0200000000AKR20140210199000004.HTML
>24号機の向かい側では、工場の従業員約10人が「H2A 25号機」の部品組み立ての真っ最中だった。
>記者が間近でこの様子を写真におさめようとすると、工場関係者が「すみません」と叫んで走ってきて、写真撮影を禁止した。

カメラを持った鮮人を工場内に入れて自由にさせるなよ
三菱はセキュリティーの意識が低すぎるんじゃないのか
873マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 17:18:38.73 ID:3QSinz0y
STAP疑惑で船長解任だ
874マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 17:54:35.46 ID:z7orgzWN
H-IIAロケット24号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2014/03/20140314_h2af24_j.html
> 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット24号機による
陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の打上げについて、下記のとおり
実施することを、お知らせいたします。
> 打上げ予定日 平成26年5月24日(土)
打上げ予定時間帯 12時05分〜12時20分(日本標準時)
打上げ予備期間 平成26年5月25日(日)〜平成26年6月30日(月)
875マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 20:39:36.09 ID:VaKrpeeV
>>872
それ韓国の記事だぞ?
どうせ事前にきちんと禁止事項の説明受けて、すぐ横には監視員がついてたんだろ
叫んで走ってきたとか怪しいじゃん
ゴネても許して貰えなかった腹いせに、三菱が悪の秘密結社みたいな記事書いたんだろ
876マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 20:58:06.74 ID:JTxSL1xC
腹いせも何も、最初から三菱≒悪って前提だろ。
戦犯企業だって言ってるんだぜ?
877マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 21:09:28.51 ID:/4kn6aVs
押しちゃいけないボタンから押し、入っちゃいけないところから入ろうとする
それが朝鮮人
878マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 21:12:39.04 ID:UrO1SvxR
>>876
そもそも韓国自体が侵略ファシズム国家だからな。

いま現在。
879マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 21:14:03.20 ID:MnAbc7Fp
>>866
「自分にとって都合のいい偽り。心地のいいウソ」
こそが、朝鮮人にとっての事実、現実だからな。
歴史問題とやらもそこに行き着く。
880マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 21:14:07.94 ID:VaKrpeeV
韓国だとそーゆー認識だから、国民の反日と劣等感煽って宇宙予算上乗せしたいんだよ

素材系と違って、宇宙関係で韓国のまともな分析記事がないのはどうしてだろ
881マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 22:27:31.42 ID:RLjjlEEG
>>872

写真撮影しようが何にも盗めないだろ、どうせw
882マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 22:45:24.10 ID:XL32rcli
>881
写真から作業員の特定が出来る、あとは判るな?
883マンセー名無しさん:2014/03/14(金) 23:03:32.63 ID:UrO1SvxR
>>881
甘いわ。

>>882
なるほど。
884ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/15(土) 00:13:07.45 ID:9nXbEn7k
いろんな分野で合併が起きてる昨今、特に不思議じゃないニダね。

ニュース+板
【軍事】三菱重工とIHI社、航空機エンジン部門の合併を検討[3/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394803327/
885マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 00:28:57.37 ID:Sra1kSCz
>>884
>【軍事】三菱重工とIHI社、航空機エンジン部門の合併を検討[3/14]

このスレから見ると、液体ロケットエンジンは逆にMHIに集約とかかな。
886マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 08:28:05.42 ID:X5z2t8r6
>>885
ロケットエンジンは三菱、ジェットエンジンはIHIとか集約しちゃうわけ?
887マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 11:34:45.73 ID:2RNaIS5s
>>872
設計図さえあれば簡単にパクれると思っている所が鮮人らしいな
日本の技術者でさえヒルズでやらかしていると言うのに
888マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 13:38:52.60 ID:q10wUGr1
>>871
たまたま隣の席だった優等生の答案を盗み見た結果、クラスで二番の成績になった。
そしてこう考えた「そうだ、こいつがいなくなれば俺がクラスで一番だ」
889マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 14:30:05.09 ID:UAgd8CWG
>>887
>>872
>設計図さえあれば簡単にパクれると思っている所が鮮人らしいな

メモリーとか液晶パネルとか金で買える優秀な製造装置が手に入れば、ソコソコの製品が作れるものと同一だと思ってるんでしょ。
890マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 14:44:15.56 ID:OZ89Bj+1
設計図があっても設計図で指定されてる素材が手配できるかどうかも
あるからなあ、似て非なるものが出来そう。
891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:3) :2014/03/15(土) 15:02:31.17 ID:1ZAHezyz
>>889-890
ロケットってほとんど個別生産だからねぇ・・・
892マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 17:18:00.41 ID:UAgd8CWG
>>891
>>889-890
>ロケットってほとんど個別生産だからねぇ・・・

特に溶接なんかは。
図面で裏波を取ると書いてあっても、その通りに溶接しても正解かどうかは別問題ですからね。
893マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 17:59:14.09 ID:UAgd8CWG
>>888
テスト用紙を丸写しをしただけなのに、解答が劣化するなんてまるで韓国人みたいですね。
894マンセー名無しさん:2014/03/15(土) 18:38:17.33 ID:fbig5WOJ
>>888
韓国人は継続的泥棒なんてことは考えてなくて、
個人個人が泥棒してアメリカに逃げることを考えてるんだろう。
サムソンの創業者のように。
895マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 06:22:49.14 ID:ZCQ+Oa+O
宇宙空間の連携明記へ=防衛協力指針再改定で−日米
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014031600074
896マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 06:29:25.97 ID:fvfL3Kje
日本に北のICBMは撃ち込まれないだろうから、米国向けの内容なのかね
早期警戒の一助にはなるだろうけど、国土防衛の役にはあまり立ちそうもないな
897マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 07:05:52.20 ID:8IXtKoO6
>>896
>早期警戒の一助にはなるだろうけど、国土防衛の役にはあまり立ちそうもないな

これまでの国内法体系では、JAXA衛星データの米軍への提供は禁止だったので、
その問題の解決でしょうか?
898マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 08:24:29.03 ID:6QyMKi/w
>>897
米軍の軍事衛星で北朝鮮全土を監視出来るのになにをいまさらやろうというのかってのもあるがな。
集団的自衛権で米国に飛ぶICBMを日本が迎撃する為のものだと思う。
899マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 08:38:32.81 ID:q30b8ba2
PRISMの詳細データ
900マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 10:24:03.54 ID:WPvvpI/0
日本が戦争に巻き込まれるだけだ。
米国に砦の一つとして利用され、犠牲にされるアホな島国
901マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 10:28:19.10 ID:keCe6wxF
まぁ砦にもなれなきゃそもそも捨て駒としうても見放されそうな国がありましてね
902マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 13:10:47.32 ID:C9BeE8ro
まぁ、なんかあればソウルは屁の海だったっけ?
903マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 14:45:21.65 ID:dRGAz/iD
>896
アメリカ向けICBMを迎撃できるなら、アメリカは安心して軍事介入できる。
結果的に日本の防衛に益することになるのです。
だから北京が文句を言うわけだが
904マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 15:44:20.32 ID:D7VaaKNN
しかし北米大陸中枢向けのICBM迎撃とか無茶苦茶やな


まあ、SM-3の改良型は長大な射程と高い射高で高緯度かつ高高度を上昇中の北米向けを落とせるかも?
らしいけど
905マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 16:13:39.14 ID:0DL0q1hu
また違法コピーして売り捌こうって魂胆だろうに
906マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 17:11:53.75 ID:wM8V3FkP
>>902
誤字なのかマジなのか困るんだが。
907マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 17:17:05.30 ID:HMzcdypK
もともとロケットも液体は三菱、固体はIHIでしょ。
908マンセー名無しさん:2014/03/17(月) 17:38:19.04 ID:D7VaaKNN
と言うか日産→IHI
909マンセー名無しさん:2014/03/21(金) 23:03:31.28 ID:vK5yeIWd
660 名前:日出づる処の名無し [sage] :2014/03/21(金) 19:02:06.12 ID:NW3SVKan
ウクライナの支援に日本をメインに頼むのはオカド違い。
散々EUが引っ掻き回し工作しまくった結果があの顛末でしょが。
つーか地理的にもEUの裏庭だし。

673 名前:日出づる処の名無し [sage] :2014/03/21(金) 19:11:23.59 ID:p3CcExrd
>>666
支援するから、アントノフとヤンゲリ・ユージュノエとマカロフ・ユージュニィを下さい。
910マンセー名無しさん:2014/03/21(金) 23:32:27.88 ID:ohkQhGIv
>>909
>支援するから、アントノフとヤンゲリ・ユージュノエとマカロフ・ユージュニィを下さい。
それは、ドイツが美味しくいただくことに決定済み。
911マンセー名無しさん:2014/03/22(土) 09:25:10.02 ID:pSy1G9Gb
>>910
それはそれで、仏のアリアンスペース対抗で楽しそうw
912マンセー名無しさん:2014/03/23(日) 10:22:13.65 ID:0JoRO66e
このウクライナを巡る対立で、米ロの宇宙協力も完全に終了してしまうだろう。
アメリカに今すぐ使える友人宇宙機が無い以上、ISSにアメリカが交代要員を
送り込むことは出来ない。
かといって、ロシアが単独でISSを維持するとも思えないし。
下手すると、若田さんがISS最後の船長になると言うことだってありえる。

ミールの時もそうだったが、宇宙ステーションを半年も無人で放置したら、その
間にどんな不具合が生じているか分からないから、再び人が住めるようにする
のは極めて困難だ。
そもそも与圧すら当てにならないから、人が乗り込むのにすら困難が伴う。
だから、交代要員が上がってくるまで、滞在期限を延長して若田さんがずっと
滞在し続ける羽目になるなんてことになりかねないのだ。
日本には、ISSに補給物資を送り続ける力はあるし。

アメリカは友人宇宙機の開発を加速せざるを得ないし、日本だって友人宇宙計画
を行う必要に迫られるかもしれない。
913マンセー名無しさん:2014/03/23(日) 12:46:05.68 ID:tGsNMKcL
「トモダチ作戦」と茶々入れしたくなった。
914マンセー名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:19.15 ID:FhDK2Qts
ISSは大丈夫だろ。
ISSに政治案件を持ち込む馬鹿は南朝鮮人だけだよ。
915マンセー名無しさん:2014/03/23(日) 17:40:02.22 ID:NLXJlZ4d
>>912
ISSはロシアと日本だけでやれそうな気がする。
というか、今アメリカってISS運営で何やってんの?
ほとんどロシアと日本でインフラ維持してると思うんだが。
916マンセー名無しさん:2014/03/23(日) 18:12:18.07 ID:qirCczhs
>>915
おいおい、NASAはISS運用主体だろう。

まあATVがキャンセルされた今、ソユーズ/プログレスとHTVが輸送主力だが、
このあと米は民間宇宙船がでてくるから、米主体なのは変わらんだろうし。

というか、今の最大の問題はポストISSのように思える。
917マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 15:34:15.05 ID:xC/NHbUk
種子島空港の滑走路を延長して、静止衛星を積んだアントノフ124が直接島に降りられるようにしないと
打ち上げ受注競争には勝てないというお話。いちいち関空から船便を経由してられるかということ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140320/261429/?P=1
918マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 15:51:41.73 ID:xC/NHbUk
あと衛星を運び込むための宇宙センターまでの道路の改修ね
919マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 18:38:38.67 ID:njU46RA7
>>917
アントノフが着陸できるレベルだと4000mクラスの滑走路となるけど、
今の種子島空港では滑走路延長は厳しいのではないかな。
種子島の隣にある馬毛島に滑走路計画があって、民間会社が先を見据えて勝手に工事しているけど
あそこなら4000m位は出来そう。
それと今開発中のXC-2輸送機は貨物室が縦横4mのサイズだけど、大型の衛星を運ぶのは難しいかな?
920マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 18:52:17.03 ID:7HPE8mOL
米国の民間企業のみならず、
欧州ですら往復帰還ロケットを開発して打ち上げ試験をするというのに
日本は・・・・・w
もう中国の背中がかすむどころか全く見えないんだが。
あれ?さっきから背後に気配が・・・・あーッ!すでに日本の背後に韓国が張り付いてきたww
921 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2014/03/24(月) 19:47:53.95 ID:cjc5kSny
>>920
>あれ?さっきから背後に気配が・・・・あーッ!

斯くして、>>920 は韓国人になったのであった。

おめでとう >>920 !!
今すぐ、韓国に帰化するのだ >>920 !!
922マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 20:45:36.10 ID:ILTKQEST
日本のすぐ後ろにいるのは南朝鮮ではなくインド。
おそらくは間違い無く、有人機の打ち上げで先を越される。
無人の貨物や探査機でも、このままでは抜かれるかもしれん。
923マンセー名無しさん:2014/03/24(月) 23:05:29.79 ID:Z9iylr9j
てか本邦は再使用型の観測ロケットの研究があるだろ。
次期基幹ロケットの次はシャトルロケットが待ってるし。
924マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 00:21:50.51 ID:69N7ziTO
>>856
そんな考え(自分で苦労して一から開発するのではなく、出来合のものを盗んだり、
人の弱みにつけ込んで買い叩く……)だから、朝鮮人は結局朝鮮人だと馬鹿にされる
んだよ。

分かるかなぁ、分からないだろうなぁ。
925マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 01:49:15.32 ID:9gxemFaE
>>856
プーチンを敵にまわすという事はアタマに無いのかなw
926マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 01:50:18.58 ID:9gxemFaE
>>922
日本は方向性が他国の宇宙技術とは違うので追い越す国がありません。
927マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 09:06:29.38 ID:CbmmsGHq
変態を追い越そうとする人がそもそもいるのかと
928マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 10:22:43.29 ID:aukiUfVZ
まぁ、他国は軍事という下心にまみれた浅ましい宇宙開発だからな
この分野で聖人君主なのは日本だけ
929マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 11:06:59.20 ID:kRwlrRAF
日本の宇宙開発は研究目的ばかりで三菱に移管されるまではビジネス的に儲かるとか考えてやってないしね。
だいたい宇宙ビジネスって金額は大きいけど経費はそれ以上の需要が見込めない市場だから誰も勝者なんていないんだけどね。
930マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 11:13:57.08 ID:3PF7vNjD
韓国人の虚栄心は、プライスレス (`・д´・ ;)
931マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 12:00:10.54 ID:Ad77tENU
>>928
志だけは立派だけどね。
それなら、最初から商業衛星打ち上げ市場で勝つなんて、実現困難な目標なんて
立てなければ良い。
だから、根本的なところで>>917にある松浦の言っている事は間違ってる。

商業衛星打ち上げ市場で勝つために、年に1便のアントノフをおろすためだけに、離島に
関空並みの滑走路を整備しろと説き、一方でロケットを新規開発するノウハウを維持する
ために、30年毎にロケットを新規開発しろという。
こいつ、いったい何を考えてるんだ?

どこかに予算を費やせば、それ以外のところにしわ寄せがくるのは必定だ。
ロケットばかり開発して、そのロケットで何がやりたいのかが見えてこないのが日本。
すでに、イプシロン、H2A、H2Bの小型から大型までのラインナップがあり、しかも世界でも
トップクラスの成功率があるのに、H3を新規開発して割り込ませる余地があるの?

新規開発のノウハウ継承が大切といっているが、日本以外の国はそういうことはミサイル開発
でやっている。
他国が宇宙開発コストと別勘定でやっていることまで日本は宇宙開発予算でやっているのだから、
それも含めたコストをペイすることを前提に商業打ち上げをやっても勝てるはずが無い。

むしろ、中途半端に打ち上げビジネスに投資するぐらいなら、その費用を様々な探査計画に
振り向けたほうが、よほど宇宙技術の向上に寄与するだろう。
932マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 12:08:39.07 ID:4D6ctDtt
調査計画を自分のペースでやるための打ち上げ技術じゃないの。

気象衛星を初めとした環境調査の為の衛星なんて
なにかと災害の多い日本だとかなり重要だし。

それを必要なときに必要なものと必要な場所へ打ち上げれるのは
かなりの重要性があると思うが。

そんないるぼんの都合なんていいからウリナラの宇宙開発は−?
933マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 17:15:47.86 ID:bAbEmd9G
>>931
お前は何も分かってない。っていうかリンク先の全文読んでねえだろ。
松浦が書いているように、一定間隔で新規開発しないと、ロケット技術が失われる。
そのためのH3でもあるし、現有のH-IIA,Bはたまたま1機しか失敗してないだけで、本質的には有人に使えない安全度しかない。
さらにコストも下げるために、新規開発のH3で部品点数も少なくして、エキスパンダブリードのLE-9とLE-11で構成するんだろうが。
934マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 18:05:48.06 ID:6bXOlvUI
>>922
いまだに有人飛行に優位性があると思ってんのが時代錯誤
なんだよバカチョン。

そういうのは前世紀に終わったの。
935マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 18:32:06.53 ID:qD3FcCZi
冗長性確保のサブシステムとして人が乗るんじゃないの?

人を載せる、のほうが適切か。
936マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 18:51:13.28 ID:lyj+6BVR
>>935
ドラゴンみたいにISSへ衝突しそうになるものならそうだが、ドッキングまで自動で行うこうのとりレベルになると
人を乗せるのではなくパイロット以外の人を運ぶという段階になるかと。
制御コンピューターの信頼性が低いから人を乗せているのと、人員の運搬とでは別物なんだよな。
937マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 19:04:27.22 ID:Ad77tENU
>>933
新規開発のノウハウを残すために、式年遷宮のように30年ごとに新規ロケットを開発する。
その意義は認めないわけではないが、そんなコストのかかることをしていたら、商業衛星打ち上げ
ビジネスで勝つなんて不可能だ。
だから、商業衛星打ち上げビジネスなんて諦めた上で、>928にあるような聖人君主な志で科学探査
中心の宇宙開発を行えというのなら理解できる。

ところが、同じ文章の中で松浦は、商業衛星打ち上げビジネスで勝つために、年に1回アントノフを
種子島に直接着陸させるためだけに、空港整備にも金を使えといっている。
やらせようとしていることがチグハグで矛盾しているから、間違っているといっているのだ。

もし、商業衛星打ち上げビジネスで勝つことを最大の目標に掲げるなら、H-3の新規開発ではなく
現行のH-2A、H-2Bの改良、強化に力を注ぐほうがよほど確実だ。
量産効果で価格も下がる。
> 本質的には有人に使えない安全度しかない
と言われるが、衛星打ち上げビジネスなら、現行の信頼性で十分なわけだし。
そもそも、ロシアが友人打ち上げに使っているのは、理論上の信頼性の高い新型機じゃなく
枯れて実際の打ち上げ実績における信頼性の高いソユーズだ。
そして、松浦は以前そのロシアの宇宙開発方針を絶賛していなかったか?
938マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 19:11:51.93 ID:4D6ctDtt
>>937
量産を狙った新規開発がH-3じゃないの?

性能はどっちにしろ上を狙っていかないと
長い目で見るとどん詰まりになるんじゃね。

商業化ってのは宇宙開発を続ける為の言い訳であって
あんまり本気でやってはいない気がする。
コストは低いに越したことはないだろうから、
そういう目的で開発研究はしているだろうけど。
939マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 19:15:19.12 ID:lyj+6BVR
>>937
宇宙ビジネスは三菱がやっていて、H3はJAXAと三菱の共同開発だから目的自体が違うんでないかな。
それにH3は有人飛行も考えて開発されているのでH2の改良とは別の技術の開発もしないとならない。
940マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 20:57:48.45 ID:JngaS1mr
というか新規開発もやっとかんと、現在の米露の惨状が待ってるわけで……
941マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 21:32:55.95 ID:bAbEmd9G
H-IIIはH-IIAから打ち上げコストを半減させつつ、信頼性を10倍にあげることが目標。
H-IIAの改良型で良いといってるアホは何もわかってないバカ。
H-IIIがなければロケット技術が散逸して不可逆的に失われるわ。
942マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 21:52:25.26 ID:wAQLqGqf
日本の宇宙開発は成人君主だと言うなら、
割高で信頼性の低い国産ロケットを廃止して、
衛星開発に特化して海外の割安なロケットに打ち上げてもらえばいい。

そんな夢の無い話は、オレは嫌だけどね。
943ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/25(火) 22:08:20.61 ID:ExW7dNrU
チョッパーリ、「聖人君子」ニダよ。
ググると、間違えてる人多いみたいだけどね。
944マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 23:24:55.08 ID:0tlwSZwS
「成人君主」って何なんだ?君らのいうところの日王のこと?
945マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 23:59:07.21 ID:0tlwSZwS
270km/hで走る三種の神器か・・・

http://www.asahi.com/articles/ASG3S61RPG3SUTIL03W.html
 天皇、皇后両陛下は25日、式年遷宮があった伊勢神宮(三重県伊勢市)に参拝するため、
新幹線の臨時専用列車で東京駅を出発した。歴代天皇に受け継がれる「三種の神器」の
剣と璽(じ、まが玉)も一緒に運ばれた。剣と璽が皇居外に持ち出されたのは前回の
式年遷宮後の両陛下の参拝以来、20年ぶり。

 皇居に置かれているのはまが玉のみ。剣は熱田神宮(名古屋市)、鏡は伊勢神宮に置かれている。

 東京駅のホームでは、お付きの侍従2人が黒い箱に入った剣と璽をそれぞれ捧げ持ち、
新幹線に乗り込んだ。車内では、剣と璽は両陛下と同じ車両に設けられた専用台に安置された。
946マンセー名無しさん:2014/03/25(火) 23:59:40.67 ID:0tlwSZwS
しまった、誤爆です。すいません。
947ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8 :2014/03/26(水) 01:59:48.76 ID:g1Ulo8kg
ヤンキーども、世界一優秀なウリナラ民族が買ってやるからカネを出せニダ!

東アジア+板
【米韓】韓国軍、ロッキード社に対し韓国型戦闘機(KF−X)開発事業に対する出資を要求へ[03/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1395764464/
948マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 10:34:23.49 ID:dcXsabNe
驚きの改変なし
949マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 11:09:06.76 ID:u9h99tqY
>>942
何が言いたいのかまったくわからん。
950マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:27:35.86 ID:4I543Uoa
バカウヨが韓国バカにするためだけに宇宙関係をちょっと調べて
にわか知識で偉そうに語るからトンでも議論になるんだよ。「成人君主」クン?w
951マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:39:52.64 ID:4I543Uoa
推力30トンが限界と考えられている本質的に大推力化が難しいエキスパンダブリードサイクルを使用する
H-IIIのLE-9は、本当に前代未聞の推力140〜180トンを達成できるのか?
しかもLE-11と同時開発で。
LE-8の当初予定放棄の教訓を生かして、目標推力が得られなかった場合の代替案も必要というお話。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140324/261639/?rt=nocnt
952マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:52:48.39 ID:+nMJwcpE
普通に開発失敗だろw
953マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:54:47.02 ID:dRbfQ06g
>>952
MV-1も固体ロケットであんな大型のなんて無理だとか言われてて、やりとげてしまったから油断は出来ん。
954マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:55:03.63 ID:ofQJ1pH4
素人でも理解できる教科書的なセオリーに逆らった設計なんだから、
開発遅延すれば確実に叩かれるよな、いわんこっちゃない、オレの言った通りだって。
955マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:56:12.65 ID:KxQqNdjx
>>951
MHIは初期案でLE-9×4を考えてた、ってのが一番の驚きだた。

×3は見たことあったけど。
956マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 22:56:50.49 ID:+flUptiO
カリカリチューンは日本のお家芸ですからなぁ。
それに限界は超える為に設定するものですからし。
957マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:05:45.84 ID:KxQqNdjx
>>954
ファルコン9とやり合うには、そのセオリーと殴り合いしなきゃいけんかったからしょうがない。

その回答が日本と欧州でまるで違うのは見てて面白いが。
958マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:14:33.54 ID:4I543Uoa
日韓宇宙開発事情Part104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1395843214/

次スレ立てた。
テンプレの情報を更新しといたから、さらに次スレ立てる人は、テンプレ更新を忘れないように。
959マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:21:26.22 ID:+nMJwcpE
私には見える<●><●>
三菱がエンジン開発に難航し、計画は5年以上遅れ、かさむ開発費用に
予算不足、とどめは委員会からの疑義・・・もはやて開発中止となるのは当然の帰結w
960マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:26:49.83 ID:+flUptiO
>>959
JAXAが液水で行くって発表した時もそんな事言ってたやついたな。
MV-1の時も・・・。
961マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:31:48.56 ID:4I543Uoa
LE-8は遅延した挙句完全に失敗したぞ。
技術的に不可能だったから、設計を完全に変更して、最初の計画から全く別物になった。
962マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:35:08.34 ID:ofQJ1pH4
ていうか、LE-10はどこ行った?
963マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:41:44.72 ID:4I543Uoa
LE-4とLE-6もなかったから気にするな。
ちなみにLE-1からLE-3まではLS-Cロケットで使われた。
964マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:45:13.73 ID:bG861OK3
実際にやってみて、「このやり方は誤りだった」「この方法は失敗だった」という知見を得ることができる。

「前のやり方ではダメだから次はこうしてみよう」と続けるか、それとも「ダメだった、はい解散」と諦めるかは
当事者たちのやる気と周囲の理解を得られるか
965マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:47:59.79 ID:ofQJ1pH4
そういう実験的な技術はイプシロンで試して、
基幹ロケットはお堅くいくつもりだと思ってたがな。
966マンセー名無しさん:2014/03/26(水) 23:52:28.94 ID:YLsIoC0F
>>965
えっと・・・固体ロケットのイプシロンがどうして基幹ロケットの実験台になるの?
967マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:00:13.31 ID:T4Nm9ucP
>>966
イプシロンの技術の肝は大幅な自律化などの「打ち上げシステムの革新」だ。
そのシステムをH-IIIにも応用するんだ。

おまえはロケットといえば燃料の種類しか頭にないのか?
968マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:03:40.38 ID:T4Nm9ucP
>>964
基幹ロケットの開発でそんな冒険はやるべきではない。
LE-9の開発に失敗すれば、今後、多くの日本の宇宙開発計画が計画変更を余儀なくされる。
宇宙開発、特に液体燃料エンジンの開発では、王道から外れた冒険的な悪く言えば「筋悪」の開発方針は大やけどの元。
969マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:04:36.60 ID:BbrI3KOD
話の流れからしてエンジンの話してて、いきなり>>965をだされても、
>>965もエンジンの話だと思ったわ
970マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:09:30.29 ID:T4Nm9ucP
LE-Xで先行研究はやってるけど、本当にエキスパンダブリードでこれほどまでの大推力化の目処が立ってる疑問だよ。
エキスパンダブリードは日米共同のMB-XXでずっとやってきたけど、燃焼試験は推力18トンまでしか確認されてないし。
果たして140トン以上は・・・。
そういう意味で今回のLE-9は冒険だと思う。
971マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:11:56.98 ID:js7bpGoC
>>966
脇からだが、自律式の自己診断システムとかの先進アビオを、
開発期間が短い固体燃料ロケットで実証し、それから大型液体ロケットに適用する話があるので、
そのことについてかと。
972マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:22:59.89 ID:72aGt/fh
イプシロンはH2のブースターでもあるので点検時間短縮はすぐにでも出来るし。
973マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 00:43:26.75 ID:fOAq+hw7
つうか、エンジン開発が難航したらこれまでどおりのラインナップで
打ち上げればいいだけの話なんじゃねーのかよ
974マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 01:13:31.74 ID:Tx6zgmaK
>>967
960あたりからエンジンの話してるのに、なんでそんな話が飛び込んでくるんだ?
975マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 01:44:43.75 ID:T4Nm9ucP
2000億かけて失敗したら目も当てられねえだろうが。
しかもコスト的に競争力がないH-IIAのままでは、打ち上げ競争力の確保は絶望的になるし。
976マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 01:55:30.51 ID:js7bpGoC
とはいえ、冒険しなきゃ勝てない相手がいるのも事実。
まあいざとなりゃH-2Aにしばらく頑張ってもらえばいいさ。
977マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 02:51:23.41 ID:MCE9o5xz
現状では先が無いからイチかバチかの冒険に出る
どこかで聞いた話だ

人間、追い詰められないと本気を出せないから仕方が無いのかも
978マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 09:29:13.82 ID:OWayEzG8
というか、順調にロケットのパワーアップしてるのって今は日本だけのような気がする。
他は旧式でクラスタを組んだり、軍事用ICBMの転用でコストダウンという方向性だし。
戦車なんかも新規開発してるの日本だけだし。
979マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 12:49:30.45 ID:bE7xYAjj
>>978
日本が比較的マシなだけで、
世界的に恐慌寸前の不況状態だから仕方ない。
980マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 12:53:26.55 ID:XQada4TS
>>979
>世界的に恐慌寸前の不況状態だから仕方ない。
NASA 国際出張ほとんど禁止状態の予算緊縮
某国宇宙機関 予算40%カット
そんな話ばかりで、日本は予算増額は無い・前年同額ペースというと、
とてもうらやましがられる状況のようです。
981マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 12:59:04.04 ID:Djhry+MP
>>980
アメリカでそんな状況ってひどいな。

そんなときに妙にやる気出してるチョンは、よっぽど現実が見えて
ないようだ。
982マンセー名無しさん:2014/03/27(木) 14:46:03.43 ID:Cy9Lc+vT
>>951
要はコストダウンの為にLE-7Aの4クラスターでは無く
LE-9にする訳か。
燃焼室を大型にするのでは無く、ロシアのRD-170の
様に「マルチ燃焼室」にした方が無難だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RD-170
983(=゚ω゚)ノ:2014/03/27(木) 18:21:25.74 ID:dSvkAXuw
>>981
そんな状況だから勝てると思ってるんでは@ダンピング商法
先立つ投資のゼロがかなり足らないけど
984ふたまるきゅ:2014/03/27(木) 23:01:35.47 ID:fvB8SK98
>>950
>バカウヨが韓国バカにするためだけに宇宙関係をちょっと調べて

そういえば韓国の宇宙関係でバカにしたものではない、とか、敬意を払える、とかは何があるんだろう。
ドリフの盆回りとセットのイメージしか無いが。

>>959
>私には見える<●><●>

おかしいな。当然の帰結なら「誰にでも見える」はずだけど。

>>975
>2000億かけて失敗したら目も当てられねえだろうが。

失敗つってもいくつかの種類と段階がある。期日を超過しても失敗、予算を超過しても失敗、要求性能を満たせなくても失敗で、
それぞれにどのくらい遅延したとか予算を超過したとか性能が予定を下回ったとかがあって、計画放棄という大失敗もある。

戦闘機だけど三菱の製品であるF-2は1650億の予算で開発始めて、結局3200億かかり、1997年部隊配備開始予定が2000年に
ずれ込み、60億と見積もった単価は120億になって、IHIが単発なら200機は作ってくれないと困ると言っていたけどダメ元のBI分
を入れて141機、実際には94機で生産終了したわけだけど、防衛省も政府も失敗とは言ってないんだよね。

完全に計画通りの期日予算性能以外だからと「失敗」と言うなら、失敗にならないほうがオカシイくらいだし、その一方で注文主が
追加で資金も出すし遅れても待つし性能も妥協するなら、余程の事がない限り「失敗ではない」と批判を切って捨てることもできる。

貴殿はどこらへんに危惧を抱いているのか、その焦点がはっきりしない。
985マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 03:14:28.92 ID:33X1XGBU
F-2は一応要求仕様どおりの対艦4発搭載はモノになったけど、LE-9で140トン以上の要求推力が達成できなければ、
ロケットの能力が落ちたり、より多くクラスタ化しなけらればならなくなりコスト競争強力が落ちて、新規開発の意味が大きく損なわれる。
LE-8の開発に事実上失敗したことにより全く別物になって大幅に低性能になり、それによりG-X計画が潰れた経緯に留意すること。
986マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 03:24:16.71 ID:33X1XGBU
そもそもLE-7とLE-7Aは、二段燃焼サイクルという技術的に難易度が高い燃焼方式を採用したくせに、
ガスジェネサイクルのヴァルカン2と同じ性能しか出せてないんだよね。
残念ながら日本のLE-7とLE-7Aは世界最低性能の二段燃焼サイクルエンジンなんだよ。

俄かオタクほど「魔改造」とか恥かしい言葉を乱発して、日本なら技術的になんでもうまくやれるっていう幻想があるんだよな。
987マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 03:26:57.70 ID:33X1XGBU
この辺に詳しく載ってる。

>しかし、気が付いてみればLE-7Aは「世界最低性能の2段燃焼サイクルエンジン」となっていたのである。
>ガスジェネレーターサイクルを採用した「ヴァルカン2」と、どっこいどっこいの性能の。
>性能が似たようなものならば、開発と製造、エンジン起動シーケンスの容易さで、ガスジェネレーターのエンジンが優ることになる。
>世界最高クラスのエンジンを開発したつもりが、気が付いてみると「世界先進国のびりっけつ」に日本は位置していたのだ。

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/08/rd-170-181e.html
988マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 08:12:57.76 ID:bnSMFEaE
>>987
それはどうかなあ。やってみることに価値があるわけだし。
実際に、LE−7Aは実用性があるわけだし。
989マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 08:16:03.26 ID:3mUrXcK/
>>986
スペックオタクほど技術開発というのはノウハウを積み重ねる事であって競争に勝つことは二の次だってことをわかってないんじゃないか?
990マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 08:28:41.40 ID:T/BNoPp7
同じ技術で競争していけば、高性能なニッチ需要と低性能な安物の二極化に至りコストと設備投資で
コンピューターのCPUみたいに技術の袋小路に入って抜け出せなくなるだろうな。
開発や設備に大金をかけられるような国ならともかく、低コストものはパーツの量産化により、
いずれ新興国が追いついてきて韓国みたいにサンドイッチになる。
日本が生き残れてきたのはガラパゴスと言われるほど特殊な技術進化にあると思う。
991マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 08:50:40.31 ID:JRbBZnqn
>>986
それ、大間違い。
>>987の資料を見れば分かるが、この筆者はエンジンの優劣として推力しか見ていない。
燃料を大量に燃やせば出力が稼げるが、逆に打ち上げ重量の大半を燃料が占めるようになって
しまって、肝心のペイロードが低下する。
ロケットエンジンの性能の指標としてより重視すべきは、同じ重量の燃料でそれだけ出力を出せる
かという比推力だ。

LE-7Aは、その後に開発されたヴァルカン2よりも比推力が優れており、スロットリングすら可能。
明らかにLE-7Aのほうが優れている。
しかもこの表、わざとLE-7Aの前身のLE-7を抜いているだろ?
LE-7は、真空中比推力:445.6秒、初打ち上げ年は1994年だ。
同じ表に載せたら、バルカン2は7年も前に開発されたLE-7よりずっと劣ることが一目同然になって
しまう。
だから、わざと抜いたのだろう。
そういう、姑息な工作をしている時点で>>987は、日本のロケットエンジンを貶めると言う結論ありきの
論評に値しない駄文だよ。

その後、性能よりも低コストと信頼性重視と言うことで、構造を簡素化したLE-7Aが開発された。
LE-7Aは、ガスジェネエンジン並みに価格を下げながら、それでもガスジェネエンジン以上の比推力
でスロットリングすら可能。
むしろ、最後に登場しながら推力以外の全てに劣るバルカン2って、見習うべきところなんてあるの?
992マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 09:43:21.26 ID:MntORfg0
まつーらさんのJAXA筑波と防衛省憎しはちょっと異常。

…まぁ、JAXA筑波は今話題の理研神戸並の体質だから、あまり擁護する気にもなれないが。
993マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 10:03:28.14 ID:33X1XGBU
>>989
日本はその二段燃焼サイクルをH-IIIで捨てるわけだから、
結局、選択は間違ってたわけだ。ガスジェネ方式ならもっと予算も少なく開発期間も短かったろうに。

>>991
LE-7Aとヴァルカン2の比推力は6秒しか違わないからLE-7Aが低性能なことに変わりない。
さらにLE-7は信頼性が低く7機のうち2機失敗で運用終了してて、そもそも比較に値しない。

日本かわいさのあまり冷静に評価できなければ、バカウヨやチョンと同じ。
994マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 10:03:58.83 ID:33X1XGBU
日韓宇宙開発事情Part104
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1395843214/

次スレ。
995マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 11:10:28.79 ID:JRbBZnqn
>>993
> LE-7Aとヴァルカン2の比推力は6秒しか違わないからLE-7Aが低性能なことに変わりない。

こんなこと言っている時点で、馬鹿丸出しだよ。
6秒違うと言うのがどれぐらい大きいか理解してないと言うことだから。
こんな言い草が通るなら、Le-7Aと、比推力世界最高のスペースシャトル主エンジンSSMEの
比推力だって、”たった”13秒しか違わない。
それどころか前身のLE-7との比較では、その差は”たった”6.4秒だ。
そちらの言い分に従うなら、評価にすら値しないLE-7は、世界最高性能のエンジンと大差ない
程度の性能しか出せない「低性能エンジン」だったわけだ。(笑)
996マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 15:00:34.99 ID:EzTOnSQt
液体水素を使った2段燃焼エンジンでは世界最低なのは事実。
米ソに比べれば、歴史も予算も人材も圧倒的な差があったのに、いきなり世界水準の下段エンジンを作ろうってのがそもそも甘すぎた。

対ヴァルカンで言えば、
比推力がちょっとだけ高いというメリットと引き替えにしては、デメリットが大きすぎたと言う話なので、
ちょっとだけでも比推力が高ければ、それ以外はすべて無問題って方がよっぽど馬鹿丸出し。
997マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 17:28:13.13 ID:inpoBi6M
>>996
歴史も予算も人材も圧倒的な差があって、しかも新規開発であれだけのものをつくれた事の方が驚異的なんだがw
998マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 18:05:07.90 ID:jh3LjT5K
ロケットエンジンは性能の前に信頼性だよ。
信頼性を上げる為に技と性能落とす事も有る。
これはレーシングカーのエンジンも同じでしょう。
どんなに高性能でもエンジンブローしたら終わり。
999マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 18:50:50.40 ID:inpoBi6M
車が未だにシリンダー式のエンジンを使っているのも枯れた技術で信頼性が高いからだからなぁ。
性能が良さそうな技術はLSIのガリウム砒素とかエンジンならロータリーとかいくらでもあるのだが、
技術的にこなれるまで途方もない時間がかるので今から変えてどうするという話だ。
1000マンセー名無しさん:2014/03/28(金) 19:14:49.79 ID:t8PbGWen
まぁ、あれだ。はじめから日本を貶めたいだけの子に何言っても無駄だわな。
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://awabi.2ch.net/korea/