【桓雄】李氏朝鮮VS琉球王国6【阿摩美久】

このエントリーをはてなブックマークに追加
518マンセー名無しさん

   /|∧_∧|    いいかげん既出ネタでも
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|      たまにはウリの話するニダ゙よー
   ||/彡 ̄ ガチャ


韓国 全羅南道長城郡 公式サイト(日本語版) 洪吉童との出会い
http://jap.jangseong.go.kr/html/03sub_01_01.html

・活動記
1500年(燕山君6年)
11月に南海三千里の配流刑を受けました。

1504年
波照間島に定着しました

1501 ~ 1503年
石垣島の大浜村のフルスト地域に集団居住地を造成し、近隣の支配権を掌握しました。
宮古島の酋長である中宗根の酷烈な圧制と過重な税金で苦しんでいた原住民たちを糾合し、戦争で勝ち中宗根の集団を
島の東北部の密林地域に追い出し、上比屋山に朝鮮渡来人たちの集団住居のために藁屋の群落を造成しました。

1505 ~ 1508年
久米島に上陸し酋長のマダフツを追い出し、日本、琉球国、中国を相手に中継貿易をしながら東シナ海の海上圏を掌握し、
島の要所に敵を防御するのに有利な朝鮮嬢式の城を構築しました。
宇江城 - 洪吉童の長男が構築ました(島の最頂上に位置、現在日本自衛隊レーダ基地が設置)。
中城 - 洪吉童の次男が造成しました。

1510年
漢文本の洪吉童伝である『韋島王伝』には、1510年に70才で死亡したと記録されています。
519マンセー名無しさん:2012/06/06(水) 10:37:45.82 ID:YTlQ/VRk
・日本の洪吉童の遺跡地

波照間島
洪吉童渡来記念碑(現地では誕生記念碑であると明記されている)
洪吉童の妻の男兄弟である長田大主の英雄記念碑
母子別れ祭壇(洪吉童が母と離別して石垣島に進出したことを記念)

竹富島
韓国の花、ムクゲ

石垣島
フルスト遺跡(洪吉童集団の居住地を現在復元中) 洪吉童追慕碑(日本沖縄県教育委員会で1953年に建立)
洪吉童は洪家王赤ハチとも言われました。
赤ハチは封建制度に対して反抗し、自由人権を主張して島の住民たちのために勇敢に戦いました。
八重山博物館(朝鮮から持って行った各種農機具と貨幣などの遺物が展示されており、洪吉童集団の族譜も所蔵)

宮古島
洞窟井祠堂(洪吉童集団が宮古島の原住民と初めて交流した場所)

久米島
ウガンソン、ジュンソン、グジチォンソン、ジナハソンなどの洪吉童集団が築造した10以上の城と共に、そこで発掘された
各種の遺物が博物館に保管されています。

沖縄本島
沖縄県立図書館に各種文献資料が保存されています。
520マンセー名無しさん:2012/06/06(水) 10:38:24.76 ID:YTlQ/VRk
・沖縄に伝えた我が文化と技術

民俗
綱引き、テックギョン(?拳道の元祖)、仮面の舞、ソナンダンゼ(祭りの一種)、龍王祭り

築城術
城を築く技術です

医術
当時まで沖縄には医術をする人がいませんでした。 米(種籾)、竹(シヌデ)、ムクゲ

朝鮮の貨幣(海東通宝)
最近、久知天城の発掘過程から高麗青磁と朝鮮白磁、そして朝鮮の石(花崗岩)で作った船舶用の錨が発見され、海東通宝と共に
国籍未詳の龍鳳通宝が発見されましたが、学界では洪吉童集団が沖縄を支配した期間(1500〜1612年)に沖縄の現地で鋳造した
可能性を提示しています。


・関連文献
国 内
テックダンジブ、ギェソヤダム、チォングヤダム、補ヘドンイゾック、ソンホサソル、洪吉童伝、ウィドワンゾン、万ソンデドンボ

日本
グヤン、八重山由来記、八重山島ヨンレキ、琉球国由来記、グジチォンガンゾルグキ、宮古史伝、宮古島ソミンサ

中 国
明史実録、明史