韓国海軍スレ KDX『165番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw
夢の計画 Korean(コリアン)・Dream(ドリーム)・eXtasy(エックス)
韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレのパート161です。
現在そして近い将来において、韓国海軍は原子力潜水艦を建造する計画はありません。

※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
※2ゲットした人はテンプレ貼ること。
 忌避した人は名誉朝鮮人と見なします。

前スレ
韓国海軍スレ KDX『164番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1295614812/
2<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/05(土) 00:31:05.37 ID:8weeLIUU
◇参考資料はこちらでどうぞ◇

◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
ttp://www.mnd.go.kr/
◆海上自衛隊ホームページ◆
ttp://www.mod.go.jp/msdf/
◆South Korea Navy Introduction◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ship.htm
◆Japan Military Guide Ships◆
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/japan/ship.htm
◆KOREA COAST GUARD◆
ttp://www.kcg.go.kr/ ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/skorea.htm
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/northkorea.htm
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
ttp://www.combat.ch/html/library/history/korea/06.htm(リンク切れ)
ttp://www.linkclub.or.jp/~partisan/museum/2000/teisenkyoutei.html
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を竣工まで週間で更新してくれた
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あしがら◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/15ddg01.html
◆あたご◆
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/14ddg01.html
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/watching.html
3<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/05(土) 00:32:27.99 ID:8weeLIUU
4マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 00:33:56.44 ID:hM6BCI/E
<`∀´>ニダニム ダブってしまった。
下は予備スレにしてくらさい。

韓国海軍スレ KDX『165番艦』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299252697/
5<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/05(土) 00:40:50.27 ID:8weeLIUU
<`∀´><状況によっては、すぐに出番が来るかも。北の活躍を期待するニダ
6マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 00:43:26.25 ID:Pq9Swh9D
ウリナラの軍スレって海軍しかない・・・のかな?
7マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 00:48:39.77 ID:8egGetlB BE:600991283-2BP(2000)
乙です。
申請ミスったオラが悪かったニダ><
8マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 01:59:16.21 ID:OkoSqypd
>>6
>>1
>※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。
>※陸軍だって空軍だって話してもダイジョウブ。
とあるから、スレタイは海軍だけど大韓の陸海空三軍を扱うスレだよ。
9マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 02:35:01.39 ID:jRWbmwKH
マジレスしておくと、空軍/陸軍スレが一時期ネタ切れで統合になった。
あんまりスレ消化が早いようなら、再度分割した方がいいかもね。
10SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/05(土) 02:50:27.44 ID:/6joBvZV
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=131875&servcode=A00§code=A00
 6月30日にアフガニスタン北部パルワン州の韓国地域再建チーム(PRT)本部工事現場周辺で発生したロケット砲攻撃は、
現地警備員の自作劇であることが明らかになったと、政府消息筋が5日伝えた。
この消息筋は「アフガニスタン政府が調査を進行中で、現地警護会社が危険手当を受ける目的で計画した自作劇という
中間結論を出した」と明らかにした。現地警護会社の職員2人が抜け出してロケット砲を発射し、基地内の職員2人が応射したことが把握された。
アフガニスタン現地警察は工事現場を攻撃したロケット砲の砲弾と応射した砲弾が同じロシア製RPG−7だったという点で、
警護会社の職員を集中捜査したという。

(・∀・)ジサクジエンデシタ
11マンセー名無しさん:2011/03/05(土) 08:32:58.76 ID:48gCHtXI
こっちか
12昨日のID:jdUzTlAA:2011/03/05(土) 10:32:03.60 ID:qTIwN5xB
新スレ乙です。
結局、韓国人(?)さん、逃亡しちゃいましたね。
K1戦車のPIP改修って、日本語情報がほとんど出てないので、本国人なら何か
知ってないかなと思って突っついてみたけど、単に彼が無知なのか、本当に
韓国軍が全く情報公開してないのか。

ただ、陸自2Dの情報化も、けっこう難渋してはいる模様。
ttp://togetter.com/li/100126
あくまでtwitter上の噂だけど、陸自の体質とか考えると、まったく矛盾しないのが
悲しいw
13greener ◆.ADiEUuAl. :2011/03/06(日) 07:08:33.11 ID:G1FPADMY
          _
         /\ \ 
   ___|iヽ /li ̄/
  /\_ 〃 '⌒´`ヽ \   >>13の方はこのスレがつつがなく進行する事を願い、
  /  / Kiミ!|ノノ))))〉 ̄/  人柱となるのです。
  \/  .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|! /    
    ̄ .((( と I!†iノ ̄       ニュル…
     )ノ fく/_/_|〉
  (~ヽ_ノ l-、ヽ ヽ"二ヽ  ニュル…
   丶_ノノ ノヽヽ、丶 丶ヽ
      / /'  ) )`J  し';
      し'  (_/
14マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 12:35:59.42 ID:Oj6beSPu
規制解除てすてす・・

無人偵察機導入を検討=対中国、警戒監視強化−防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030500227
防衛省は最新鋭の無人偵察機導入に向け、本格的な検討に着手した。日本周辺の警戒監視態勢を強化する
一環で、尖閣諸島近辺で活動を活発化させている中国軍の動向を把握したい考え。ただ、無人偵察機導入には
莫大(ばくだい)な予算が必要となり、実現までには曲折がありそうだ。同省が検討している機種は、米国製の
「グローバルホーク」(全長約14.5メートル、主翼幅約40メートル)。通常の航空機の飛行高度の2倍に当たる
約1万8000メートルの高さで飛行でき、機体前部の高性能センサーや赤外線カメラで、約560キロ先まで撮影
が可能。導入すれば、コンピューターによる遠隔操縦で飛行し、画像データを日本国内の司令部にリアルタイム
で送信することができる。(後略) 

日本が中国と朝鮮への空中偵察強化を計画
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-02/27/content_22012858.htm
日本政府は中国と朝鮮の軍事活動に対する空中偵察を強化する考えだが、財政難のため偵察機購入計画は
難航している。「環球網」が伝えた。

※空自と海自の機種調停が済んだのかな?
15マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 12:44:51.67 ID:T02GPx6g
やったあ、解除だぁ!

KC-46A ボーイングがKC-Xの勝者へ
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/02/kc-46akc-x.html
米空軍はKC-X次期空中給油機のボーイング案を採択し、767を基本とする同社提案機体は
KC-46Aの呼称になった。
1. EADS案の大型のA330派生型のKC-45Aは以前の入札で選定されていたものの、
今回は選に漏れた。空軍がボーイング案採択を発表したのは24日午後5時(東部標準時)。
(後略)

※空自のKC-767とは別物なのかな?
16マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 12:58:01.25 ID:Y5b26lNJ
>>15
> 767-200にKC-10の改良型給油ブームと787コックピットを組み合わせた「NewGen」(新世代)給油機案を提案した。

少なくとも、コックピットまわりは別物なんじゃないの?
17ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/06(日) 13:05:54.30 ID:0AAlehqz
>>15
米国での採用名称がKC-45なんでにゃー?
18マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 13:08:25.92 ID:T02GPx6g
アラブ首長国連邦 BMP-3の近代化契約 7400万ドル
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/02/24/45956645.html
アリ・クトビ・アラブ首長国連邦軍報道官は、国際武器見本市「アイデックス2011」の
結果を総括し、ロシアの「ロスオボロンエクスポルト(防衛兵器輸出公団)」との間で
歩兵戦闘車BMP-3、135台について2億7100万UAEディルハム(約7400万ドル)の
契約を結んだことを明らかにした。
2010年、ロスオボロンエクスポルトは70カ国に対し、100億ドルの兵器輸出を行った。
アイデックス2011は、中東で開かれる武器見本市でも最大のもので、49カ国から
1000社以上の参加がある。

※第三機甲旅団のも近代化改修しないと、ミサイルがもう古いよ・・
1915:2011/03/06(日) 13:20:49.07 ID:T02GPx6g
>>16
ああ、するっと読み飛ばしてたwすみません。
要求仕様自体米軍と空自じゃあ違うから別物で当然ですよね・・

>>17
ぬこ様こんにちは。この間はあやうくF-15面に落ちてしまうところでしたw
20SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 17:11:52.33 ID:VSSo7zUa
>>18
しかしいまさら大した数を保有してないBMP3を改良しても金の無駄じゃないかって気もしますね。
日本周辺国の軍事兵器だと33両で英語版ウィキだと70両のBMP3を韓国軍が保有しているとありますが
どっちが正しいんでしょ。
21マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 17:14:09.17 ID:hNFiqscY
水性ペンキで車体番号を書き換えたBMP-3を何度もパレードで走らせてですね……
22マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 18:06:22.85 ID:t5V4kXJt
てすてす
2318:2011/03/06(日) 19:07:24.01 ID:Yp28uGk/
>>20
日本周辺国〜の33両は古いデータです。英ウィキの方が正しいと思います。
T-80Uの保有数もです。
24マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 19:10:40.54 ID:Yp28uGk/
>>23自己レス
あと、第3期納入の話もありますが、もしかするとK2があんな感じなので、
あっさり決まるかもしれません。
25マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 21:41:24.72 ID:hNFiqscY
これでK-2の開発が遅れに遅れたら、第二のアージュン呼ばわりされそうだ……
26ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/06(日) 21:43:28.67 ID:0AAlehqz
>>25
遅れるのは確定でにゃー?
少なくとも12年以降だろうし
27SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 21:43:55.95 ID:VSSo7zUa
>>23
そうなんですか。
ウィキといえど英語版のほうは情報量も精度も案外バカにしたもんじゃないですね。
28マンセー名無しさん:2011/03/06(日) 21:45:02.88 ID:Yp28uGk/
200台で終了の話も出てるし
2923:2011/03/06(日) 21:48:52.30 ID:Yp28uGk/
>>27
なぜか日本周辺国〜は第1期調達の数字のままなんですよね・・
30SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 21:50:55.61 ID:VSSo7zUa
>>29
ただウィキのほうもT80Uの調達数は日本周辺国〜と同じ数字を載せてみたいですけどね。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_equipment_of_the_Republic_of_Korea_Army
3129:2011/03/06(日) 22:37:59.60 ID:LZXPYkKH
>>30
すみません、日本語版でした。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D#.E6.88.A6.E8.BB.8A
戦車 [編集]

* K2 - (当初600両程度予定であったが最終的には300輌程度調達予定)
* K1A1 - (484輌)
* K1 - (1027輌)
* T-80U - (80輌)
* T-80UK - (2輌、指揮型)
* M48A5K - (480輌)(予備役師団に配備)

ただ、こっちもBMP-3は40両なんですよね・・(この数だと旅団編成には少ない)
32SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 22:48:58.24 ID:VSSo7zUa
BMP3の保有数に関しては英語版のウィキが正しくT80Uは日本語版のウィキのほうが正しいと。
ややこしいですなあ。編集すればいいんだろうけどウィキってたまに電波と言っても差し支えないのが居るからな。
3331:2011/03/06(日) 23:41:36.01 ID:LZXPYkKH
という訳で韓国ウィキに行ってきました。
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/BMP-3

ハングル原文書き込めないんで、ざっと翻訳で

大韓民国
大韓民国は、第1次ヒグマ事業にT - 80U 33台、矩形BMP - 3の33台をロシアから導入した。
2次ヒグマ事業でT - 80UK(ジフィヒョン)2台、新型BMP - 3の37台をロシアから導入した。
このように導入したT - 80U 1個大隊と、BMP - 3 2個大隊はすべて東部戦線に実戦配備された。

BMP-3の数は確定っぽいですね、2期でT-80Uの調達が無かったんですかね?もう少し探してみます。
34SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 23:41:42.36 ID:VSSo7zUa
軍板より

ttp://news.mk.co.kr/v3/view.php?sc=40000008&cm=%EC%98%A4%EB%8A%98%EC%9D%98%20%ED%99%94%EC%A0%9C&year=2011&no=141528&relatedcode=&mc=
軍の次世代武器K-11、欠陥で量産保留
韓国型名品武器と呼ばれながら、生産が中断されていた複合小銃
K-11の量産が全面保留される。
国会国防委員会所属キム・ジャンス(ハンナラ党)議員は6日、「量産
業者と防衛事業庁などがK-11に対して評価した結果、深刻な欠陥に
より量産が不可能だという判断を下した」と明らかにした。
キム議員はまた、「昨年生産する計画だった小銃1,142丁、今年生産
することにした1,000丁など、全2,142丁のK-11量産計画は、欠陥が
解決されるまで無期限に保留された」と付け加えた。
当初、我が軍は、2018年まで4,485億ウォンを投じて未来歩兵の戦闘
環境に適したK-11を大量生産する計画だった。K-11の量産業者はS&T
大宇、豊山(プンサン)、イオ・システム (www.eosystem.com) だ。
防衛事業庁の関係者は、「先月18日、第2次技術検討委員会を開催
して、重大な欠陥である2点について結論を下した」として「これを上
半期のうちに解決して、下半期には陸軍の検証を経たのち、来年に
戦力化する計画」と話した。業界では、欠陥の内容と水準が深刻な
だけに、基礎設計から全面再検討が避けられないと見られている。
これにより、1998年に開発に着手して、13年間進められてきたK-11
量産プロジェクトが座礁する危機を迎えた。
事業庁は、射撃統制装置の不良率が20%に達することを把握しており、
領収検査を通じて不良品をすべて選別する計画だ。イスラエル製赤外
線検出器の一部では、射撃にともなう衝撃に耐えられず、映像に乱れ
が生じたり検出器が損傷することもあった。
35SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/06(日) 23:43:23.59 ID:VSSo7zUa
34の続き

また、K-11は弾倉の部分からも欠陥が発見されるなど、名品武器では
なく「欠陥のかたまり」であったことがわかった。
国会国防委員会の関係者は、「このような欠陥により、K-11は軍の戦力
化計画から完全に除外されたと見なければならない」として「武器の国
産化は継続して進めなければならないが、完璧な設計に対する検証と
生産技術の蓄積がないまま、なぜ量産を急いだのか、責任者は責任を
問われなければならない」と説明した。
一方、K-11の欠陥発生の原因について、量産企業などと防衛事業庁、
国防科学研究所 (ADD) が責任の擦り付け合いをしていることがわかった。


言わないこっちゃない。
大人しく↓こっちにしとけばよかったのに。
http://en.wikipedia.org/wiki/Daewoo_XK8
3631:2011/03/07(月) 00:03:12.78 ID:uaSaivD/
途中報告、同じく韓国ウィキT-80U
ttp://ko.wikipedia.org/wiki/T-80U

大韓民国 33台のT - 80Uと2台のT - 80UK


大韓民国陸軍T-80U
T - 80Uは、ヒグマ事業という名前で大韓民国の借款の一部を返済して輸出されており、
当時のロシア軍戦車をそのまま輸出して、関係者を驚かせた。 1996年9月に第一次ヒグマ事業に
T - 80U 31台を投じてきたが、米国製の兵器システムの相互運用性、修理部品および運用維持の
問題などを理由に、実戦配備はせず、全羅南道長城郡素材陸軍機械化学校で教育用に使用中
性能が非常に良く、運用上何の問題がないと判断して、同事業で導入されたBMP - 3歩兵戦闘車と
一緒に2004年に東部戦線の装甲旅団規模に実戦配備された。(後略)
3731:2011/03/07(月) 00:11:04.41 ID:uaSaivD/
アメリカでさえXM29を投げ出したのに。
でも、今どきブルパップも微妙・・
38マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 00:21:03.72 ID:Ym43DhFL
>>37
紳士「何を言うのかね、ブルバップ最高ではないか!」

てか韓国のロシアからの償還を現物で貰うの、「ヒグマ事業」っていうのか。やっぱクマ扱いなんだなー、ロシアw
39マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 00:31:37.52 ID:i5gMkhh0
>>38
ヒグマよりも人食いグリズリーって感じだけどw
40マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 00:36:02.47 ID:m1l8h/Ov
朝鮮人の祖先神はクマと結婚しているんだし
意外と親愛表現じゃないのか?>ヒグマ事業
4131:2011/03/07(月) 01:10:54.69 ID:Fr9Ql0GK
これはどっかの英語の軍板から。
ttp://www.militaryphotos.net/forums/archive/index.php/t-107046.html
T-80U×33両、T-80UK×2両説
96年にT-80U×33両、97年に追加で10両。T-80UK2両で合計45両説。
96年にT-80U×33両、97年に追加で10両。T-80UK2両で合計45両+T-80U×35両追加説

わけわかめになってきた・・

42ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/07(月) 01:45:21.07 ID:rmQ6JIev
>>41
確定しているソースからしか書いてないんだろうにゃー>日本周辺
43マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 03:35:21.45 ID:UJArNa72
第1次ヒグマ事業
ttp://www.donga.com/docs/magazine/weekly_donga/news310/wd310cc030.html
ページ下の背景が水色の部分。
第1次事業の主力品目であるT-80U戦車(33両)とBMP-3装甲車(33両)は…


第2次ヒグマ事業
ttp://www.donga.com/fbin/output?n=200409170394
ページ下に導入品一覧。
T-80U戦車2両、BMP-3装甲車37両 ほか

このT-80UはT-80UKのこと
ttp://mnm.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20100325040002
第1次事業でT-80U戦車30両余りを導入し、第2次事業でT-80UK2両を追加導入した。


ヒグマ事業導入品のまとめ
ttp://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=molykyh&logNo=100019361732&parentCategoryNo=38&viewDate=¤tPage=1&listtype=0


第3次ヒグマ事業(再開)
ttp://article.joinsmsn.com/news/article/article.asp?total_id=4938810&ctg=1304
44マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 06:39:04.78 ID:KWuuDZJ4
45マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 07:06:35.50 ID:KWuuDZJ4
>>44
自己レス
現在韓国軍の採用の便りはない。
韓国(S&T DAEWOO社)が積極的な海外販促活動をしているので韓国より海外で先に採用されるかも。
4631:2011/03/07(月) 09:52:52.89 ID:dLGPPBDF
おはようございます。

>>43
ソース先読んで確認しました、ありがとうございます。
これが配備数の実態でしょうね、自分の情報も更新できて感謝です。

第3次ヒグマ事業(プルコム事業)に関して日本語訳されている記事

対ロシア借款 武器で償還へ(中央日報)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136735&servcode=200§code=200

韓国、ロシア軍用機「スホイ」購入に関心 軍事協力を拡大(ロシアの声)
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/02/10/43681730.html

>>45
9mmSMGの市場ってライバルが多すぎw地味に国内の海警とか戦闘警察・軍に
採用してもらうことに重点を置いた方が、海外セールスしやすいと思うんだけど・・
4731:2011/03/07(月) 12:44:12.68 ID:NoT1ZAD3
K11複合型小銃を11月にも戦力化、防衛事業庁
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/07/0200000000AJP20110307001300882.HTML
防衛事業庁関係者は7日、純粋な国内技術で開発されたK11複合型小銃の欠陥について、
不具合の大部分を技術の変更と工程改善で解消し、11月ごろに戦力化する計画だと明らかにした。
昨年末に普及されたK11複合型小銃39丁のうち15丁で不具合が見つかり、防衛事業庁と
国防科学研究所が補完作業を行ってきた。量産体制への移行の過程で不具合を解消できたという。

このほか、アフガニスタンで韓国の地方復興チーム(PRT)保護任務に就いている韓国軍
「アセナ」(Ashena)部隊に普及されたK11複合型小銃20丁のうち7丁で新たに射撃統制装置の
不具合が見つかったが、現在、補完作業を進めているという。

この関係者は「銃を発射したときの衝撃と振動が非常に大きいため射撃統制装置に問題が発生した」とし、
6月までに同装置の形状を変更し、7〜10月に検証を行い、11月ごろから戦力化する計画だと説明した。
K11複合型小銃は2018年までに4485億ウォン(約330億7500万円)を投入して大量生産を行い、
各部隊に普及する計画だ。現在、7部隊に39丁だけが普及されている。

※ほやほやの記事、あのでっかい小銃を持って歩くのか・・大変だな兵隊さんも、
分隊支援火器じゃないですよね。
48マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 13:08:06.59 ID:Ym43DhFL
>>34
>不良品をすべて選別する計画だ。イスラエル製赤外線検出器の一部では、射撃にともなう衝撃に耐えられず、
>映像に乱れが生じたり検出器が損傷することもあった。

と、不良品は弾きましたよと言ってるそばから

>>47
>「銃を発射したときの衝撃と振動が非常に大きいため射撃統制装置に問題が発生した」

とさりげなく不良品が混ざってるあたり……
49マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 13:40:31.27 ID:4lON61pm
>>48
組織と同じで、不良品を弾くと良品もサボり出すのかもしれない
50マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 13:50:04.01 ID:5Pq2OYW1
>>34
>韓国型名品武器と呼ばれながら

誰が呼んだの?w
つか欠陥があるのに「名品」もねーだろうが
51ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/07(月) 13:59:46.44 ID:rmQ6JIev
>>50
漢字が違うんでニャー
冥品とか迷品とか銘品とか
52マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 14:07:58.06 ID:Ym43DhFL
戦車と電車が同音の国だからなあ。どんな字が出てきても驚かない……たぶん。

それともあれかな、ライセンス生産品を「国産」と呼ぶように、
自力で生産すると「名品」と呼ぶことになってるのかも知れない……
53マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 14:12:33.97 ID:m1l8h/Ov
きっと、小銃職人のパクさんが朝早くから自分の名前を刻印しているんだよ
5431:2011/03/07(月) 14:25:54.09 ID:0rzPGFmB
>>34の記事は朝鮮日報の昨日の記事で今朝日本語訳された。

韓国軍:K11複合型小銃、実戦配備計画を再検討へ
ttp://www.chosunonline.com/news/20110307000021

>>47の記事は聨合の今朝の記事、日本語訳は11時すぎ、
朝鮮日報は政府批判を結構するけど、聨合ニュースは
政府広報みたいな性格があるから、ちょっと時間を置いて、
正式配備のニュースを待った方がいいかも。

>>52
K2電車も名品と言った国ですからw
55マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 15:15:46.82 ID:rzlYFaJg
図面の段階で名品と呼べるんだったら大戦末期の旧軍兵器だって名品ぞろいだわw
56SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/07(月) 15:16:29.52 ID:nd0xKgbC
>>45
>>46
韓国軍で採用されるのは無理だと思いますけどね。
だって↓これがわりと最近配備され始めたばっかなんですから。
http://en.wikipedia.org/wiki/Daewoo_K7
サブマシンガンを10年もたたず更新するほど酔狂な連中は居ないでしょう。
変わったところといえばレールシステムとかストックが新しくなった程度で大して代わり映えしてるわけでもなさそうだし。
高級品が欲しいなら韓国製以外にもたくさん選択肢ありますしね。
57マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 18:00:32.53 ID:9uaweoyQ
Googleで「大宇 」とスペース入力まですると3番目の検索候補にK2が。

誰ですかこんなに検索してるのはw
怒らないから挙手しなさい。
58マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 18:03:36.08 ID:/Ext/KOZ
イルボンより強いニダ
59マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 18:21:16.02 ID:W7085851
これ半分は動くんだろ?
だったら、必要とされている数の倍生産すればいいじゃんかw
60マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 18:36:12.46 ID:Ym43DhFL
バファ○ンの半分は優しさで出来てるから、倍飲まないと効かないみたいなw
61マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 18:39:00.94 ID:oLVeMwkl
効かないからってグレープフルーツジュースで飲んじゃいかんぞ
62マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 19:14:55.51 ID:9uaweoyQ
>>61
いや○ファリンとグレープフルーツはいいだろ by 薬剤師
6331:2011/03/07(月) 19:27:42.81 ID:cZN62PxH
>>57
T-80UとBMP-3なら昨日いっぱい検索したよ!
64マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 19:32:45.19 ID:wZENWDSK
「南北統一は必ず実現すべき」 43%から23%に激減
ttp://www.chosunonline.com/news/20110307000034
65マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 19:46:32.42 ID:GJtTSyFQ
>>64
景気が悪いのが原因だろうな。
6631:2011/03/07(月) 19:55:14.28 ID:cZN62PxH
在韓米軍基地で米韓合同軍事訓練、米F16など参加
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/07/0200000000AJP20110307004100882.HTML
【群山7日聯合ニュース】韓国南東部の全羅北道群山にある在韓米軍の第8戦闘飛行団は7日、
韓国と米国の戦闘機が参加する合同軍事訓練「バディ・ウイング」を8〜10日に実施する計画を
明らかにした。同訓練は韓米のパイロットが平時の戦術情報を共有し、非常事態の迅速な出動や
作戦遂行能力の向上を図るため行われる。韓国空軍からは主力戦闘機のKF16、米空軍からは
F16が出動する。在韓米軍は9日の訓練様子をメディアに公開する予定だ。

韓国で、米韓による合同軍事演習の実施に抗議するデモ実施
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16907
韓国で、数百人の国民が、朝鮮半島におけるアメリカと韓国の合同軍事の実施に
抗議するデモを行いました。

※日ごろの韓国勤務のうっぷんを晴らす3日間なのかな?
でも、なぜイランでこんなニュースを?反米っぽいものならなんでもOK?
67マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 21:32:42.02 ID:3lPulslZ
>>62
良かったっけ?
アスピリン同様シクロオキシゲナーゼ阻害薬で、還元作用のあるグレープフルーツジュースはぶつかってたような…
68マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 22:20:21.80 ID:KXGAkoTd
>>65
年を経るごとに、統一に熱心だった層が減っていってる、っていうのもあると思うニダ。
ナムには冷たいミンジョクですから、
北半分に住まう者どもを、同じ民族と認識できなくなってきてるのかも。
69マンセー名無しさん:2011/03/07(月) 23:25:27.75 ID:7DJv9na1
>ナムには冷たいミンジョクですから、

「償う必要はない。あれは戦争だ」
70マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 00:26:17.83 ID:1Btjg/PI
>>67
ハン板でCOXなんて語句が出るとは思わんかった。
いろんな奴がいるねw
71マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 08:49:28.24 ID:pXVIF34j
>>67
グレープフルーツはCYP3A4の阻害。COXiじゃないよ。
72マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 09:27:38.52 ID:CKhY0G99
中国ヘリコプター 護衛艦に接近

  7日、沖縄沖の東シナ海を航行していた海上自衛隊の護衛艦に、
  中国のヘリコプターがおよそ70メートルの距離まで接近しました。
  防衛省は「危険な行為だ」として外交ルートを通じて中国側に抗議しました。

  7日午後1時半ごろ、沖縄本島の北西およそ500キロ、
  中国が開発を進めている白樺ガス田近くの東シナ海で、
  航行中の海上自衛隊の護衛艦「さみだれ」に、ヘリコプター1機が接近してきました。
  防衛省によりますと、ヘリコプターは高度40メートル付近を飛行しながら、
  「さみだれ」に70メートルの距離まで接近し、周囲を1周したということです。
  ヘリコプターは機体の特徴から東シナ海で監視活動などを行っている中国国家海洋局に所属しているとみられ、
  搭乗員がカメラで「さみだれ」を撮影するような姿が確認されたということです。
 
  政府は「危険な行為だ」として7日、外交ルートを通じて中国側に抗議しました。
  沖縄の近海では、去年4月にも中国海軍のヘリコプターが、
  2度にわたって海上自衛隊の護衛艦に接近し、政府が中国側に抗議しています。

NHK 3月8日 7時14分 (リンク先に動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110308/k10014510971000.html

元ニューススレ
【社会】ガス田「白樺」近くの日中中間線付近で、中国のヘリが海上自衛隊の護衛艦に接近
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299503359/
73マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 09:32:21.17 ID:546Ccr1k
国内がもやもやしてきたから国外に転化しようとしてんのかなー、中国
7431:2011/03/08(火) 10:38:37.33 ID:pPCaZwBI
米国、韓国へ攻撃機A−10C型10機を移動
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/07/47068414.html
米国は、新たに改良された攻撃機A−10C型機10機を韓国へ移動させた。
イタル・タス通信が7日、米国第7空軍司令部のプレスリリース情報として伝えた。
A−10C型機と共に、米アリゾナ州の第35戦術戦闘飛行隊からおよそ350人の
パイロットと技師たちが韓国・烏山市の米軍基地へ到着した。6ヶ月滞在する予定。

韓国では現在、米韓による合同軍事演習「キー・リゾルヴ」と「フォール・イーグル」が
行われている。朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)政府はこれらの演習を、
北への侵略準備だと非難している。

※第51戦闘航空団に新しい仲間がきましたよ。
75マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 16:08:21.72 ID:IVFuurzE
>>74
【韓国】米軍、新たに改良されたA−10C攻撃機を韓国に移動させる[03/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299510934/





C型最新鋭機で、2028年頃まで運用するんだっけ?
76マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 16:10:09.07 ID:IVFuurzE
>>75
× C型最新鋭機 
○ C型が最新型
77SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/08(火) 16:24:25.81 ID:r3CSt/w1
>>75
F35の開発の進み方次第でいつまで現役として残るかが決まると思いますがどうなるか…。
78マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 17:08:19.71 ID:CKhY0G99
 オマーン沖のインド洋で商船三井が運航するタンカーが海賊に襲われた事件で、
日本政府が、米軍が拘束した海賊4人の身柄引き渡しを受け、日本に移送する
方針を固めたことが8日、分かった。2009年7月に施行された海賊対処法では、
船舶強奪などの海賊行為の罰則を無期または5年以上の懲役と定めており、
身柄が引き渡されれば初めての事例となる。

 政府関係者によると、米軍は4人の身柄を8日にも、オマーンに寄港している
海上自衛隊の護衛艦に引き渡し、護衛艦が海賊対策の拠点としているジブチ
まで運ぶ。ジブチから日本への移送は、海上保安庁の航空機などを使う案が
浮上している。

 事件は、オマーン沖で5日夜、商船三井が運航するタンカー「GUANABARA
(グアナバラ)」(5万7462トン、バハマ船籍)に乗り込んだ海賊4人の身柄を、
近くの海域にいた米海軍が拘束。乗組員24人は全員外国人で、けがはなかった。
タンカーはウクライナから中国へ重油を運んでいた。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/08/kiji/K20110308000388340.html

関連
【国際】海賊に襲撃された日本のタンカー、米・トルコ海軍によって救出される―オマーン沖★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299559248/
79マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 17:21:36.04 ID:DDqAJ75U
韓国が戦車国産化で挫折、生産ラインの半数がすでに停止
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0308&f=politics_0308_010.shtml

> 韓国政府は2009年から2018年にかけて、3兆922億ウォン(約23億円)を投資し、K2戦車(黒豹)を397台
> 生産し、国産戦車の普及を推進する計画だったが、生産ラインの半分がすでに停止していたことが分かった。
> 8日付で中国メディアの環球時報が報じた。
> 計画では1台78億ウォン(約5億7000万円)のK2戦車の生産が本格化しているはずだが、戦車の核心部分で
> ある動力ユニット(エンジンと変速機を組み合わせた動力伝達機構)の開発が1年以上も遅れ、現代ロテム
> 社が担当するK2戦車の生産にも遅れが発生、生産のめどが立っていないという。
80マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 17:35:35.83 ID:IVFuurzE
>>79
【政治】 「開発の遅れの原因は、安易な国産化計画と無理な開発スケジュール」 〜韓国が戦車国産化で挫折、生産ラインの半数がすでに停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299568890/
81マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 17:38:21.25 ID:B+++4pJK
>>78
犯人の移送はオマーン国際空港発の民間航空機でなされるのであろうか
82マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 18:41:02.87 ID:IVFuurzE
>>77
A10とF35って、任務が被るようで、細かいところはかぶりませんよね?
A10の得意技は近接航空支援。
頑丈な機体で敵の対空砲火をものともしなで、爆弾やガトリング砲をばら撒いていく。
そのかわり制空権が無いとだめ。

F35がA10みたいな近接航空支援はどちらかというと苦手でしょ。
でもステルス能力があるから、制空権が確保されてなくても出撃できる。

A10は冷戦がおわると必要性がなくなるってことかあ。

調べたら2028年までは運用される予定だそうです。
83マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 18:57:39.93 ID:cW/HQlVJ
>>82
最終的にはプレディターの進化型が代わりをするのかな
人命を直接的にする時代じゃないし、携帯対空ミサイルも
進化普及するだろうから
8431:2011/03/08(火) 19:34:36.44 ID:vYWwtJGM
>>77
3代続けてBUFF乗りのような展開をA-10に希望w
85ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/08(火) 19:42:22.94 ID:7mbm45aq
>>82
地味に使い勝手はあるからSu-25を後継機にしてでも確保しそうだけどにゃー
86SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/08(火) 19:48:09.78 ID:r3CSt/w1
>>82
A型にのみ25ミリ機関砲が内蔵されてるところから見てもある程度は
F35にA10の代わりをやらせるつもりあるんじゃないですか?
8731:2011/03/08(火) 19:58:01.31 ID:vYWwtJGM
>>83
RQ−1プレデター(プレデターA)は最終ロットの引渡しが終わったそうですね、
後継機のMQ−9リーパー(プレデターB)とかアヴェンジャー(プレデターC)が
F−35ではカバーできない低空域でのFAC任務を担当するかもしれないですね。
でも、F−35がA−10の代替になるころにはさらに新型UAVが登場してるかも・・
8831:2011/03/08(火) 20:05:24.28 ID:vYWwtJGM
>>85
Su−25ってA−9ゲフンゲフン・・
89マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 20:06:34.34 ID:iyYYGcDB
防衛産業、3年間で350億ウォンの不当利得
ttp://www.chosunonline.com/news/20110308000034

GPSかく乱:国防科学研「EMP弾の実戦配備可能」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110308000033

上海元領事が中国女性と不倫関係、機密流出疑惑浮上
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/08/0200000000AJP20110308000800882.HTML

韓国外交官3人、中国人女性とスキャンダル…政府資料まで流出
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138020&servcode=200§code=200

国防改革307計画発表、2030年最終目標
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/08/0200000000AJP20110308003200882.HTML

韓国軍がグローバルホークなど導入へ、早期戦力化
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/08/0200000000AJP20110308002300882.HTML
9031:2011/03/08(火) 20:17:02.41 ID:vYWwtJGM
昨日、貼っていいかどうか悩んだんげど、聨合ニュースのネタが出たんで。

無人偵察機の軍事機密、中国がハッキング
ttp://www.chosunonline.com/news/20110307000023
中国が昨年6月、韓国政府による米国製無人偵察機(UAV)「グローバルホーク」の
導入・運用に関する極秘計画をハッキングしていたことが6日までに分かった(後略)
91マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 20:20:50.45 ID:zAuNGWjB
>>78
日本の刑務所の方が、暮らしやすいんじゃねえのか?
9231:2011/03/08(火) 20:27:20.51 ID:vYWwtJGM
南北、銃声のない電子戦
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011030897578
北朝鮮が昨年8月に続き最近、首都圏を狙ってGPS(全地球測位システム)の受信を
妨害する電波を送るなど韓国への電子戦を強行し、軍当局を緊張させている。
これに対し、軍当局は、「北朝鮮のGPS妨害を阻止する新型の軍用GPSを使用するなど
対策はある」としながらも、今後の北朝鮮の大規模な電子戦に対する対策づくりに苦慮している。

※あれも欲しいこれも欲しい病の発作が出てますw
9331:2011/03/08(火) 20:41:00.04 ID:vYWwtJGM
>>91
ホントか嘘かわからないけど、かなりのツワモノだと思う(たぶん日本は極楽)。

収監中ソマリア海賊、韓国への帰化を希望
ttp://japanese.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2011020104798
海賊らは、釜山(プサン)へ押送されてから、これまで提供された韓国の家庭料理を残さずに
食べるほど、韓国料理にも馴染んでいる。海賊を収監している釜山海洋警察署側は、
「海賊が31日の朝に提供されたご飯やキムチ、焼いた豆腐などを『グッド』という感嘆詞まで
連発し、残さず平らげた」とし、「特に、白いご飯とキムチが好きらしい」と説明した。(抜粋)
94マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 20:44:22.76 ID:zAuNGWjB
>>93
それを、思い浮かべながら書いてみましたw
95マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 21:22:43.40 ID:ck5GAsNc
>>83
透明になるスーツ着たやつか?
96マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 21:41:29.47 ID:cW/HQlVJ
>>95
イボ猪系は半島で自然発生増殖しそうだけど
あれ程の矜持と文明を築けるかな?

MQ-1と言わないと通じないニカ?
9731:2011/03/08(火) 21:56:51.64 ID:vYWwtJGM
>>96
あ、すみません、ウォーリアーを忘れてましたw
98マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 22:02:32.84 ID:CKhY0G99
枝野官房長官は、記者会見で、オマーン沖のアラビア海で日本の海運会社が運航するタンカーが海賊に
襲撃された事件について、日本政府として、アメリカ軍から海賊の身柄の引き渡しを受ける方向で関係
国と協議をしていることを明らかにしました。

この事件は、今月5日、オマーン沖のアラビア海で、商船三井が運航するタンカーに海賊4人が乗り込み、
駆けつけたアメリカ海軍の部隊に身柄を拘束されたものです。これについて、枝野官房長官は、8日午後
の記者会見で「現在、アメリカ軍が確保している海賊4人の引き渡しを受ける方向で調整に入っている」
と述べ、日本政府として、海賊の身柄の引き渡しを受ける方向で関係国と協議をしていることを明らかに
しました。

そのうえで、枝野官房長官は、海賊を日本に移送する方法などについて「身柄を引き受けることが決まれ
ば検討しなければいけないが現時点では受けることが確定しているわけでなく時期尚早だ」と述べました。

▽NHKnews(3月8日 17時57分)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110308/k10014526491000.html
99マンセー名無しさん:2011/03/08(火) 22:38:00.47 ID:bBTpVf20
>>93
よっぽど悲惨な食生活だったんだな…。
もしくは身柄が韓国側に移されてから、メシ残すと素晴らしい扱いが待ってたか。

あとヘタに口に合わないと言って、「韓国流に作ったソマリア料理のようなもの」を
食わされた経験があるのかもしれないw。
ただ中東イスラム圏の人にとってご飯+汁物+漬物のアジア飯のテンプレは
結構魅力的だそうな。
ご飯(プラスしょっぱいおかず)の魅力に開眼する人が多いそうで。
100マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 00:25:19.76 ID:FQVP7E+j
>48
K11の射撃統制システムについてだけど……

>>34
>射撃統制装置の不良率が20%に達することを把握しており、
>領収検査を通じて不良品をすべて選別する計画だ。

>>47
>「銃を発射したときの衝撃と振動が非常に大きいため射撃統制装置に問題が発生した」

比較的に初期の段階で壊れるものが20%ぐらいあるという時点でもうダメぽ。
選別して良品だとした物も、いつ故障するかなんて判ったもんじゃないですね。

で、解決策だけど…
>6月までに同装置の形状を変更し、7〜10月に検証を行い、11月ごろから戦力化する計画だと説明した。
という辺りも、イマイチ判らんですな。
電子基板に掛かる衝撃が弱くなるように、取り付け位置とか向きを変えるのか、
緩衝材をいれてみるとか。
そんな都合で形状変更があるのかなぁと、適当に想像はしてみるんだけど。

何かの部品要素が根本的に脆いのだとした場合、それで本当に兵器としての
信頼性を確保できるんだろうかとも思ったり。
101マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 00:43:05.54 ID:zikpx0MV
>>99
つか米食ってアフリカで問題になってるのよ
米が旨すぎるんで昔から主食であるその土地の雑穀を食べなくなっちゃったんだってw
米が出来ないところでは金出して買うしかないし
けっこう深刻らしい
102ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/09(水) 00:46:34.35 ID:EFJrf1dj
>>101
うわー
緯度的にはできるけど水かないとかだとかなり悲惨だにゃー
103マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 04:16:00.94 ID:NTHoCdYJ
>>102
それソマリアw。
昔から米もパンも麺も雑穀も食いますという国で、あの辺じゃ食どころとして知られてた。
自国じゃ米作れないけど、インドとかベトナムとかミャンマーあたりから植民地時代は買ってた。

ヤギ肉や羊肉入ったピラフとかぶっかけ飯の類が大好き。
ウリナラ流のスープ投入式ぶっかけご飯は意外と性に合う気がした。
104ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/09(水) 04:20:03.28 ID:EFJrf1dj
>>103
ひさんだにゃー
エジプトとかはつくれるきはするけどにゃー
105マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 07:06:33.34 ID:Oy7OgdIa BE:1001652858-2BP(2000)
普通にヤムイモ食べてれば金メダル取れたかもしれないのに・・・
106小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/03/09(水) 07:18:25.94 ID:j/wxyGSm
>>101
アフリカは中国人が土地を買って耕した農作物を祖国に送りまくる「ランド・ラッシュ」というものが問題になっていると聞きますけれど、ほかにも問題はあるんですな……
10731:2011/03/09(水) 08:46:23.89 ID:2ibIFLpy
おはようございます、海賊さん達の食事のメニューはこんな感じらしいです・・

ソマリア海賊、留置場でキムチなど韓国の食事に「グッド、グッド」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5308317/
釜山海洋警察によると、午後7時25分には夕食(ごはん、キムチ炒め、みそ汁、
卵焼き、チャプチェ)が提供され、海賊は食事を残さず食べたという。食後は留置場の
安全規則遵守教育を受け、午後9時すぎに就寝した。

翌31日は午前7時に起床し、朝食(ごはん、スケトウダラのスープ、卵焼き、キムチ、豆腐)
をとった。警察署の関係者が「韓国の食事は食べられるか」と英語でたずねると、海賊は
「グッド、グッド」と答えたという・・・食事は海賊がイスラム教徒であることを考慮し、
豚肉を使用しないものを提供する予定だという。(抜粋)
108マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 09:26:00.95 ID:8O+GKSpn
これ、戦車は中止なの?

ないし、まだ開発中で完成には数年かかる

ってところだよねw
ワロタ


109セイラ・マス・大山:2011/03/09(水) 09:32:33.14 ID:uhzHguW5
>108
製産できる見込みが立たないってところです。
見栄張って無理して作ろうとしたものの、
がらくた製産して諦めるんですよ。
110セイラ・マス・大山:2011/03/09(水) 09:45:48.47 ID:uhzHguW5
またまた、計画だけで大発表。
予算も無いのにカウパーだだもれ。
http://www.chosunonline.com/news/20110309000018
韓国軍:ステルス機導入計画が急浮上
111マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 09:48:58.36 ID:5OmugIew
>>108
どうせ完成が遅延するなら、アージュン超えを目指せばいいじゃない。
11231:2011/03/09(水) 09:49:26.43 ID:2ibIFLpy
韓国人工衛星、ロシア衛星接近受け退避騒動
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/09/0200000000AJP20110309000700882.HTML
韓国航空宇宙研究院が9日に明らかにしたところによると、ロシアの軍通信衛星「ラドガ1−7」が先月、
「千里眼」に数キロメートルの距離まで接近。衛星管制チームは急ぎ距離を取るよう「千里眼」の位置を調整し、
しばらくしてロシアの衛星も退いた。ロシアの衛星がなぜこれほど「千里眼」に接近したのか、背景は明らかに
されていない。ただ、ロシアは過去、「千里眼」の位置する東経128.2度の上空は自国に優先権がある
軌道だと主張したことがあり、故意に接近した可能性もあるとみられる。(後略)

日本の気象映像を卒業、4月から韓国独自の映像提供
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2011/03/08/0600000000AJP20110308001200882.HTML

海洋気象情報、韓国船が頼るのは日本の気象庁
ttp://www.chosunonline.com/news/20110302000036

※「また、2008年9月に米国の軍事衛星が韓国の科学技術衛星1号に接近したことがあり」なんだ、これ。
韓国に割り当てられた正規の軌道じゃなくて、未確定の軌道なのか?宇宙でも迷惑をかけているのかw
11331:2011/03/09(水) 09:51:21.35 ID:2ibIFLpy
>>110
今年に入って毎月ステルス機導入計画のニュースが出てる様な気が・・
114マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 09:52:52.82 ID:PS/sw3vD
>>107
味噌はアルコール発酵なんだが、ムスリム食っていいのかw
11531:2011/03/09(水) 10:02:34.49 ID:2ibIFLpy
韓国で訓練した米戦闘装甲車「ストライカー」(写真あり)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138033&servcode=A00§code=A00
7日、京畿道抱川(キョンギド・ポチョン)スンジン訓練場。 最高時速99キロの機動力を誇る
戦闘装甲車「ストライカー」が威容を現した。戦術に基づいてストライカー4台が動いた後、
装甲車の扉が開くと、歩兵が外に跳び出し、それぞれの位置で実射撃を行った。今回の訓練
に参加したストライカー部隊は、米国からC-130輸送機に載せられて韓国に派遣された。

装甲車と兵士は特殊無線機でお互いの位置を把握しながら作戦を遂行し、乗り降りを繰り返し
ながら目標地点まで接近し、仮想の敵をせん滅する訓練だった。 この特殊無線機は無人偵察機
と航空支援を要請できる機能まで備えていると、米軍関係者は説明した。

韓米連合司令部のマックリア大佐は「ストライカー部隊は航空機で速かに配置されるという長所がある。
今回の訓練は、有事の際、韓半島にすぐに配置され、適切な対応ができる能力を向上させるために
計画された」と話した。この日の訓練に参加したストライカー部隊は普通砲兵1個大隊と歩兵3個大隊、
工兵大隊、情報監視部隊、偵察部隊で、装甲車4台で構成された。 (後略)

※常駐の兵力を置いて置きたくないっていうサインなのかな?
11631:2011/03/09(水) 10:14:30.15 ID:2ibIFLpy
>>114
ちょっと調べました。

ピクルスにすること
ttp://www.worldlingo.com/ma/enwiki/ja/Pickling
中東
イランで多くのアラブ諸国は好み、 レバノン そして エジプト、ピクルス
(呼ばれる mekhallel アラビア語では、hamutzim ヘブライでは、または torshi
ペルシャ語)ほとんどあらゆる食事で役立たれる。 それらは変わるが、
共通はからなされる カブ、緑コショウ オリーブ、きゅうり、beetroot、キャベツ、
レモン カリフラワー.(抜粋)

※酢(酢酸系)がOKなら問題ないのかもしれませんね。
11731:2011/03/09(水) 10:25:39.13 ID:2ibIFLpy
>>114
こんなのも見つけましたw

ハラール ビール・Halal beer
ttp://islam.cart.fc2.com/?ca=70

ピクルス・ Pickles
ttp://islam.cart.fc2.com/?ca=34
118マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:27:20.73 ID:nndhF7Yo
>>115
> 40ミリ流弾発射機を搭載できる。
なんかすごい新兵器だな
119マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:31:14.52 ID:PS/sw3vD
>>116-117
おお、情報トンクスです。酢はokなんだ
アルコールや豚肉に由来するものはすべてアウトだと思ってた
120マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:36:07.45 ID:JVl8mniy
>>114
コーランでは飲酒が禁止されているのでは無くて、飲酒に寄る酩酊状態になる事と
飲酒してモスクに入る事を禁止されているので、飲むだけならおk
トルコでは飲酒できる
121マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:49:31.93 ID:8O+GKSpn
機体できねーストライカー部隊w

ゲリラにはてんでやくにたたないとされるな


MBTが中止っぽいからこれ終わりだな


アルタイ?計画もこのノリだと中止で、キャンセルで400億返金な
トルコも、物をみずに馬鹿な買いものするな

122マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:52:19.25 ID:8O+GKSpn
米軍が作戦投入するとかガチでありえるわけけないだろ

早く投入
米軍.今はまだ投入のときでわない。はやく米人など脱出を
まだか
米軍.今はまだ投入のときでわない。第七艦隊よあらわれよ
そろそろ
米軍.やっと輸送部隊がきた。でわ、計画どうり脱出する

でわ
123マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 10:59:46.69 ID:o53jxW8N
>>112
>衛星管制チームは急ぎ距離を取るよう「千里眼」の位置を調整し

あ〜あ〜、寿命がかなり縮んだな、千里眼。

搭載機器が壊れるか、本来軌道揺動を修正するための推進剤がなくなった時が
静止衛星の終わりの時だというのに…











ロシアGJ!
124マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 11:09:28.90 ID:NfEmqYsF
正直、韓国がまともな隣国で日本がまともな感覚の国なら、K-2がコケた今こそ10式輸出のチャンス
なんだろうけど、どっちの国もまともじゃないからなぁ。
12531:2011/03/09(水) 11:25:08.47 ID:2ibIFLpy
>>122
佐世保のCTF−76での救出作戦の任務完了を持って終了ですかw
12631:2011/03/09(水) 11:43:47.73 ID:2ibIFLpy
>>123
静止衛星は廃棄用の推進剤しか無くなったら終了なんでしたっけ・・

>>124
トルコは素直に輸出モデルのユーロパワーパック搭載M1A2を
購入した方がいいような気がする。

韓国は・・ロシアのターンかなw
12731:2011/03/09(水) 11:51:07.46 ID:2ibIFLpy
茨城のイルカさん・・地震だったの震度5だよ・・
津波注意報まで出た。
128マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 12:00:24.30 ID:H08VwZAT
高層マンションの制震機能は優秀である
縦揺れだけじゃ余り大きく感じない
12931:2011/03/09(水) 12:47:00.95 ID:2ibIFLpy
日本、国産ステルス戦闘機を開発 2014年に試験飛行へ
ttp://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-03/09/content_22092162.htm
日本の防衛省防空システム研究開発部門の吉岡秀正主任はAP通信の取材に対し、日本は2009年以降、
ステルス戦闘機開発計画に約4億7300万ドルを投入してきたと語った。米議会は 2009年に採択した法案で
ステルス戦闘機の輸出を禁止した。吉岡氏によると、日本は米国最先端の戦闘機「F22ラプター」を購入
できない状況から、独自にステルス戦闘機の製造を開始したという。

ただ、「心神」という名の原型機の試験飛行成功後、日本が早速ステルス戦闘機の製造を始めるわけでは
ないと吉岡氏は強調。原型機の開発目的は先端技術をテストすることにある。試験飛行が成功すれば、
政府は2016年に今後の計画を決定する予定だ。(抜粋)

※AP→ABC→人民網=中国網ってニュースの流れもどうかと・・
130マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 12:59:58.93 ID:QNQRBXlD BE:1635252293-BRZ(10000)
>>124
韓国がああでいられるのも日本が甘やかしたせい、という言い方もできる
反省せにゃいかんよ我々も
131マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 13:26:00.89 ID:QbeYYrKs
>>121
ところが、これ(K2電車導入)、最初から仏独による隠蔽工作って話も。
普通に流すのはアウトだから韓国を山車に情報を一部ずつ渡し、全容&裏価格交渉が終わったら
予定通り量産失敗&調達先変更、て予定だったとか。
今後仏独主体の調達になるようなら噂が本当だった、韓国は徹頭徹尾噛ませ犬だったってことになるかと。
132マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 14:58:38.59 ID:8O+GKSpn
>>131
確かにそれくささはあったよな。
ドイツは共用MBT売りたい  トルコ MBTかいましょう それでEU仲良くできます

ところがわけのわからない技術支援と、ドイツ、フランス共同支援


アレ?これおかしくね?普通はこういう売買って協力しないよね?
しかも、レオパルド売りたい、ルクルク売りたい
技術支援など断固しない

と思ってたけど、おかしいと思ったよ。

たしかにしばしばしかけたくさいところは多々あったよな。トルコ発注参加したし
でも、よく考えれば、技術むりなのわかってたから売ったのかもな

なわけないよな
ただ、共同支援にありえないきなくささ感じた

1兆円の戦闘機計画も
1兆なんか調達できるわけないんだが、
F15買おうと、タイフーン買おうと絶対かまされるよな

133マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 16:24:09.79 ID:+KSUKzLc
>>123
日本の衛星2機も緊急回避したってさwww



ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138051&servcode=300§code=330
韓国の千里眼衛星、ロシアの衛星と衝突手前で回避

韓国初の静止軌道衛星の「千里眼」がロシア衛星の過度な接近により緊急待避する騒動が起きていたことがわかった。

韓国航空宇宙研究院が9日に明らかにしたところによると、先月ロシアの軍事通信衛星が千里眼に数キロメートルの距離まで接近し、
衛星管制チームが緊急に千里眼の位置をロシア衛星から10キロメートル以上離れるよう調整した。

この過程で千里眼近くの日本の衛星2基も緊急にロシアの衛星を避けなければならなかった。
ロシアの衛星が千里眼に接近した背景は明らかになっていない。

韓国航空宇宙研究院はロシアが過去に千里眼がある東経128.2度上空が自国に優先権がある軌道という主張を展開したことがあり、
わざと横暴を働いた可能性もあると分析した。
134マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 16:34:24.46 ID:QbeYYrKs
608 :マンセー名無しさん :2011/03/09(水) 15:56:57.07 ID:rZ/lafTV
>>606
回避を強いられたのは、JCSAT-3AとJCSAT-RAっぽいね。
http://www.sptvjsat.com/satellite_list?id=3

スカパー衛星二基かあ、これは110度統合が進むのかもな。(BS/CSハイブリッド衛星で全受信を110度の予定はある)
135マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 16:50:34.17 ID:kjEUyJpE
トルコも結局衛星は三菱にするみたいね
136マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 18:09:50.77 ID:6jXk0Zrp
戦車も黒猫戦車やめて、モンキー10式売ればいいんだよな。
ただトルコと周りの国のパワーバランス崩すとまずいが。
137マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 18:14:12.25 ID:8O+GKSpn
さすがにないない
レオで決まりだよ

400億つかって300億しかかえってこない

お金はまわせないとなると共同開発はなしで、レオ改できまりだな
138マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 19:25:36.63 ID:PS/sw3vD
だがちょっと待って欲しい
レオ2A7とか導入されるとそれはそれでちょっと羨ましいぞ
13931:2011/03/09(水) 19:55:48.13 ID:hDW6FAFi
ユーリー・ガガーリン きょう生誕77年
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/09/47117279.html
きょう9日は人類初の有人宇宙飛行を成功させたユーリー・ガガーリンの
生誕77年目にあたっている。今年はガガーリンの宇宙飛行から50年を迎えるが、
ガガーリンへの関心はロシアだけでなく世界中で大きな高まりを見せている。(後略)

※そんなお騒がせなロシアの今日はガガーリン記念日だったりします・・
140マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 20:03:12.68 ID:ZGkMKOvo
韓国軍:ステルス機導入計画が急浮上
ttp://www.chosunonline.com/news/20110309000018

M−346に2戦2敗のT−50、海外進出に青信号(1)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138071&servcode=200§code=200

M−346に2戦2敗のT−50、海外進出に青信号(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138072&servcode=200§code=200
141マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 20:54:11.28 ID:w05ryVxA
>>127
そういやNZでも地震の前後でイルカが座礁してたな。
142マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 21:06:18.93 ID:1BI6RDyE
茨城でもな〜。

方向感覚失う?クジラ50頭が砂浜に…茨城
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110305-OYT1T00340.htm
14331:2011/03/09(水) 21:20:40.09 ID:hDW6FAFi
>>142
TVで流し見だったんで、イルカだと思ってた、ゴンドウさんだったんだ。
正確な情報ありがとうございます。
144マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 22:28:17.18 ID:7yIYG5Hs
>>133
>この過程で千里眼近くの日本の衛星2基も緊急にロシアの衛星を避けなければならなかった。

この過程でと有るから、
ロシアの衛星を避けた千里眼が日本の衛星に接近したせいで、
日本の衛星も(千里眼を)回避せざるを得なかって事じゃね?
145マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:01:56.43 ID:6jXk0Zrp
>>137
トルコはレオ売ってくれないから
黒猫戦車にしたんじゃなかったっけ?
146マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:30:04.28 ID:8O+GKSpn
いや、逆だろう
売り込み、共同開発かけたけど、国産なりの維持でゴミ発注しちゃったんだよ

レオ2売らないわけないけど
147マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:36:36.35 ID:zvA1Ub5B
>>146
つ【EU規制】
EU圏外輸出(トルコはいまだに加盟拒否されたまま)にはEU加盟各国かEU議会の承認が必要じゃなかったっけ?>兵器輸出
んで、クルド問題&キプロス問題を抱えるトルコがギリシャに拒否される可能性120%と。
148マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:48:56.00 ID:ggtYRTmU
>>147さんが正しいです。売りたくてもうれないんだよね。

韓国への技術供与もそういう理由から許可されたんだと思う。
149マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:50:39.01 ID:FQVP7E+j
韓国への独・仏からの軍事技術供与は、迂回輸出のための布石だという見解が当初からありましたねぇ。
150マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:53:55.31 ID:6jXk0Zrp
黒猫開発失敗で、トルコにも迷惑かけてるけど、
10式そのままうるのはオーバースペックだからなあ。
レオも買えないトルコはどうするんだろう。

韓国jもあたらしい戦車ないとやばいよね。シナに攻められる。
竹島返還してくれるならモンキーなら売ってもいいといってやればいいかもな。



151マンセー名無しさん:2011/03/09(水) 23:57:29.65 ID:QSWLmNHO
だって、現行のK1A2だって、欠陥だろ。
152ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 00:12:21.97 ID:+aa6dU2U
>>150
74式の設計図を売り飛ばした方が韓国のためだとは思うがにゃー
153マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:18:26.60 ID:toQ0dKZ9
>>152
74式だと、足回りをモンキー化しないと韓国じゃ持て余すんじゃw
154マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:19:32.89 ID:mkZ/mKJb
>>152
30年落ちですか
155ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 00:20:23.43 ID:+aa6dU2U
>>153-154
そこまでやらないとあいつらまともつくれそうにないし
156マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:21:29.25 ID:wCQzF93z
現状わかってるのは

主砲がおれる
正面じゃないとうてない
バランスが悪い
変速機がこわれてる
弾薬庫がもえる

くらいか?
実質、装甲クソ
バランス悪くて、攻撃能力が弱いで

軽戦車くらいの性能しかないんだよな
バランス悪い軽戦車

実際1000機?程度のA0しかまったくつかえないはず



気持ち悪いよな
毎回ただ新しい主砲だけくっつけたくらいの性能なんだよな
A0もA1も値段も性能もT72より低いよ

実は装甲強化74式くらいのスペックしかないんだよな

100ミリ砲なら2発くらいで貫通できそうだよ

100ミリでも1000メートルで300ミリくらい貫通力あるはずだしね



157マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:22:18.40 ID:qUgdBCdD
>>152
そんな勿体無い、60式自走無反動砲で十分でしょ。
15831:2011/03/10(木) 00:36:24.83 ID:MU1ydvU+
>>157
それこそもったいない、小松の芸術品だよ60式は。
15931:2011/03/10(木) 00:43:32.57 ID:MU1ydvU+
>>156
K1の話ですか?だったら車内が激狭で、パットンの方が現場戦車兵に好評なのも追加で。
160マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:49:25.88 ID:qUgdBCdD
>>156
一応K1はGDが設計しているんだから・・・そこまで酷くないっぺ。

製造しているのがアレかw
161マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 00:58:02.50 ID:wCQzF93z
LM生産でわないのかね?


主砲そのものじゃなくて、バランスがクソなんだよ。
あと、演習するだけで1年に0.5パーセント以上の割合でふっとぶんだぜ
てことは砲身くらいはラ国なのかな?


これ、実戦だと誤差率あがって8パーセントくらいが大破するんじゃないか?
戦わずに8パーセントも損耗したら、小破レベルだな

162マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 01:02:32.10 ID:OThGpmtc
>>156
それまじ?
163マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 01:08:48.72 ID:OThGpmtc
しかし、韓国って戦車で緒戦で負けてむちゃくちゃになった経験があるのに
なんでこんな戦車軽視なんだ?
やっぱりまじ馬鹿なのか?
164萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/10(木) 01:12:20.56 ID:AAp8OlDk
>>163
だから主要な道路には対戦車用のコンクリートの塊を用意してるニダ!

あれ?撤去してたんだっけ?
165セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 01:45:49.68 ID:tovN/UDw
戦車軽視つうか、総てにおいて基礎を固めぬうちに先走る国民性が悪いと思う。

早い話が「バカ」なんだろうな。
166マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 01:54:18.23 ID:OThGpmtc
>>165
イージスに数千億費やして戦車ができないとか
金がないわけじゃないんだからさあ。
とおもうわ。
基礎固めとかそういうレベルじゃなくて、
自分たちの生命の危険性を直感できないのが怖い。

日本人もいい加減馬鹿だけど民主党政権と朝日新聞を放置するとやばいというのは
今回よくわかったとおもうが、韓国は全然判ってない気がする。
167マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 01:55:00.34 ID:RgpMapcv
>147
ドイツはトルコに対して既にレオパルトA4を298両輸出している

なお、レオパルト2A4に対してトルコではアセルサン社により「Leopard2 Next Generation」
と呼ばれるアップグレードが行われることになっている
ttp://wn.com/Turkish_Army_ASELSAN_Leopard_2_Next_Generation
168マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 02:09:37.70 ID:wCQzF93z
しかし、なんでこんな馬鹿なんだろうな

メディア情報も交錯しまくって、まともな戦力分析もままならない

戦車も実はM48はT62に勝てない
88戦車も実はT62よりマシ程度


燃料なかろうが、普通は初戦で戦車つかうくらいするだろう。長大な距離動くわけじゃないし、古い戦車だから備蓄物資で足りるし
実は反撃や、主力戦力が完全に米軍任せってか、総戦力の6割は米軍任せとか以上な軍隊
だから、米軍はずすどころじゃないんだよね。実はそんなことやるなら30年とかはふつうにかかるよ。
なのに5年くらいで米軍終わりとか馬鹿だね


そしたら、初戦の戦車戦は大混戦なはず、戦車は戦車止めなんかで停車して、実質ライフルとミサイルの戦いになるとおもうんだけどな

こういう想定もありだよな

備蓄資源とか燃料とかいうけど、根本的にどっちもない
昔の戦車1000両動かす燃料なんか、たかだか、数百トンレベル

さすがに訓練燃料なくても戦車燃料わなくならないからあやしい

そして、せんしゃ 燃料はあるのに、戦車まで動けないような妄想かますんだよな
169セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 02:22:56.75 ID:tovN/UDw
対北をまじめに考えたら、K-1戦車も105oの方が扱いやすかったのに、
見栄っ張りつうか、無理矢理120oにして運用しづらくするしなあ。
170マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 03:10:44.00 ID:wCQzF93z
>>169
まさにそのとうりだと思う。  常識で考えたらそのアップグレードだよ。
まともに戦車戦がなにかしらないんだろうな。

威力よりもマシンの安定性のほうが上で、精度の低い100〜125ミリ砲
は、安定性、アウトレンジ能力でたたくってのが西側常識なんだよな。少なからず威力なんかよりも装甲力たしたほうがいいって

マジで馬鹿なんだろうな。

また、砲、ミサイル、戦車攻撃とかの類は基本はバースト能力や、射撃慣性
射撃管制のが攻撃力で、単純な物理パワー二の次   連射や、精度求める

という方式はある。バースト、精度優先主義
威力主義ってかなり馬鹿な発想なんだよな。あたらなきゃ意味ないのに わざわざ120にして連射速度さげてるんだもん
命中精度クソだから120にしてもバーストできないしあたらないぞ
実質88の半分とM48以外は初戦で脱落しそうだ

市街や山岳などだと射程はちじまるからアウトレンジメリットはへる。そしたら、連続的な射撃官制や、防御のほうが優先
120砲なんかクソ   やくたたず なはずなのにわざわざ120買うんだもん

全く38度線な戦争を学んでない T34wT34wとかいうけど
山岳?戦車でやたら苦痛だったはずなのに、全く何も学んでない。

しかも、アラブ的な戦闘教訓だと、山岳ではエライミサイル有利状況になる

全く戦訓戦闘教訓から学べずに、死亡フラグばかりふみつづけるという。マジで馬鹿だな
171ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 03:33:03.01 ID:+aa6dU2U
>>170
弾薬の供給にしてもだ。やるならレオパルドとかルクレールとか実証の終わっている第三世代機をそのままライセンス生産した方がましだったんでないかにゃー

原型になったM1は2.5世代機よりの第三世代機でもうきちんと3.5世代機になっているというのに大違いだよにゃー
172マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 04:13:09.47 ID:FegT/lRa
小文字
173マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 04:18:29.42 ID:OThGpmtc
>>171
つうかM1A2なんで買わなかったの?
韓国。
174ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 04:20:00.93 ID:+aa6dU2U
>>173
当時あったにゃー?+重すぎるからでにゃー?
175マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 08:23:00.05 ID:Hef7/Bim
>173
根本的な目的が「国内開発すること」だから

日本よりも戦車のウェイトの大きい韓国軍にとって、国内開発のメリットは大きい。
メーカーとしても、ライセンスより利益率が大きくできる。
また直接参加した企業以外でも、韓国自体が「第三世代戦車を国内開発」という
ブランドイメージを獲得することで、輸出に依存する韓国経済全体への波及効果が期待できる。
176マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 09:06:50.66 ID:Fda24v+b
>175
問題は、開発する技術ベースがあれば、自国開発は悪くないってところかね。
しかし、実際は中国も日本も自分とこで戦車つくるから、ウリもってところが一番の理由の気がする。
177マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 09:09:46.51 ID:eImvVvjn
>>151
つか、K1より対北能力で劣等。>K1A1
たしか、主砲換装で球数2/3、射程・精度減、航続距離減のデメリットと引き換えで正面防御&破壊力を増やしてる。
もともとRPGレベルならスペースドアーマーかその強化で十分、APFSDS相手前提のハイブリッドアーマー化と聞いた。
178マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 09:22:45.46 ID:64S3j0GW
K1については宗主国様が120ミリだから合わせたんじゃなかろうか?
黒豹戦車については、もうねアホかとw それしか言いようがない。
179マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 09:30:45.88 ID:toQ0dKZ9
>>178
イルボンの90式が120ミリだから対抗した、に20コペイカ。
180マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 09:31:08.57 ID:Wy4Sze0S
K1A1導入するよりは、105mm砲のままで、新型のDM-53/63 APFSDS弾の
導入を目指すべきだったよなあ。
105mmのままで、第1世代の120mm用APFSDSと同等の貫徹力を達成して
いるそうだし。
K1A1改修に使われるはずだった予算をイスラエルとの交渉に回せば、
たぶんお釣がきたと思うんだが。
18131:2011/03/10(木) 09:52:23.56 ID:XY/LjzTg
>>178
建前は米軍共用にすることで、有事の補給を確保するっていうのがあったような。
自前で弾薬確保より、米軍の在庫アテにしてるのも・・(陸戦は重要なのに)
前スレで貼ったデータだと120mmの弾薬備蓄は約30日分(想定)で唯一
第一次備蓄(最低在庫基準)をクリアしているんだよね。
105mmはまだ結構な数が戦車に搭載されているからか、弾薬が第一次備蓄を
クリアしてない可能性が(弾薬の寿命で数が減ってる?)。
182マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 10:14:46.12 ID:pHaz3WHY
さすがに戦車砲弾位は自力でどうにかしろと。
在韓米軍の即応備蓄弾薬を格安で払い下げてもらってた記憶もあるんだが。
L7系の砲弾は今のアメリカじゃ作ってなさそうなのは分かるけど、それを理由にするのは
どうかと思う。

寒冷地でのエンジン始動性とかあまり長距離機動しなくて良いのを考えると、M1は
韓国に向いてると思った。
183マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:06:09.97 ID:cfRjjeJq
>>182
韓国の各種戦闘車両用砲弾はもちろんで各種火気に使われる弾薬を製作して米国とNATOに輸出までする韓国の代表的な企業だ。

生産品目はアジア最大で特許を保有している。
小銃から戦車弾まで。


生産品目
http://www.poongsan.co.kr/eng/product/pro_2_1.html
184マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:16:01.88 ID:cfRjjeJq
韓国人らが日本の兵器全般を軽く見るのは事実だ。
もちろん自信があるので軽く見るだろうが。

360度CITVと32ビット弾道計算機を搭載したことは現在K1A1だけ

90は相変らず16ビット弾道計算機とCITVを搭載しなかった。

ユーチューブを調べてみれば10式の主要性能にいよいよ360度CITVが搭載された。
弾道計算機が32ビットにアップグレードされたことかは不明


360度CITVがいないMBTは2世代戦闘車両の探知能力と同じ探知能力を持つ。
イスラエル戦争映画レバノンを鑑賞した人は分かるだろうが2世代程度の探知能力の90の乗務員は非常に苦しい戦闘車両運用をしているだろう。
事実上CITVが装着されたことは10式
日本の主力MBT 74/90はCITVがない。
基本的にCITVが装着されたK1系列と戦闘をすれば一方的な虐殺になるだろう。
185マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:24:25.18 ID:kHnmTSnB
また32ビットさんか・・・
186マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:27:08.92 ID:toQ0dKZ9
>>182
米国、L7系列作ってないかなあ。まだ第三諸国でM-48〜60系列の戦車使ってるところはあるし、生産してんじゃないかな。
砲弾の生産が出来る国ばかりではないし……

韓国もK1の105ミリのみでいけば、補給の手間も楽だしいいと思うんだけどね。
187マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:29:06.54 ID:cfRjjeJq
K1/K1A1の簡略な紹介。

K1の場合はM1の小型化だったが当時のM1A1より新技術が適用されてセンセーションを起こしたことがある。
例をあげれば車長用独立照準装置はM1A1度保有しなかった装備で3世代の標準型になったハンターキラー機能もM1より先に搭載そして弾道計算機。
しかし主砲が105mmなので西側3世代が120の主砲を搭載したことに比べて不足した部分があったがハンターキラーと弾道計算機搭載で3世代カテゴリに含んでも無理がない。

K1A1は韓国最初の3世代戦車でアジア圏の現役戦車中では最も発展した電子装備を保有している。
西側3世代の標準装備であった120mm主砲のアップグレード バージョンで車長用独立照準装置にアジア最初に熱映像探索器を搭載してデジタル32ビット弾道計算機を搭載したバージョン。
最初開発時にK1より搭載弾数が少ないという不満が提起されたがその代わりに室内空間が広くなって乗務員の疲労度が低くなることになる。
最近ではC4I機能が搭載されるアップグレードを受けた車両が導入されながら空地合同性が向上した。
既存にはK1A1にだけ搭載された機能だったが現在は初期に製作されたK1の車長用サイトにも熱映像機能が追加されたサイトが装着されている。
最近では東南アジアと南米国家でK1A1の導入に関心を見せている。

過去マレーシアに輸出しようとしたが価格が高くて輸出が挫折したK1M(マレーシア輸出バージョン)がある。

長所:32ビット弾道計算機で機動間命中率が高くて向上した夜間戦闘能力を保有している。
車長用独立照準サイトに熱映像機能を搭載した戦車で日本では現在10式にだけその機能が搭載されている。
燃費が良い。

短所:M1の小型化だったがM1より小さいだけであって90式より重い重量でそれほど小型化されなかった。
自動装填機能がない。

188マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:33:10.73 ID:cfRjjeJq
>>186
韓国の各種戦闘車両用砲弾はもちろんで各種火気に使われる弾薬を製作して米国とNATOに輸出までする韓国の代表的な企業だ。

生産品目はアジア最大で特許を保有している。
小銃から戦車弾まで。
戦車用は90〜120mmまで生産している。
ゴールキーパーCIWS用の機関砲弾まで製作する韓国の代表的な弾薬製造企業だ。

生産品目
http://www.poongsan.co.kr/eng/product/pro_2_1.html
189マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:36:40.08 ID:Wy4Sze0S
>ID:cfRjjeJq
この間の人かな?
その辺の御託はいいから、はやくK1/K1A1戦車のPIP改修スケジュールと詳細出してよ。
PIP改修はすごく画期的なんでしょ?
190マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:38:49.35 ID:cfRjjeJq
韓国がIDEX2011 C4ISR部分に出品した地上用および海上用Battle field/Naval Combatマネジメント システムだ。
韓国で次々と搭載されている製品でC4ISR部分で最も高い評価を受けている。


http://www.idexuae.ae/page.cfm/Action=Exhib/ExhibID=1975/loadSearch=255787_1789
191セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 12:44:05.61 ID:tovN/UDw
いつも韓国は口ではでかいことを言うが、実際となるとまるで役立たずなのは民族性なんだよな。

<ヽ`∀´> 大韓男性は創建で優秀であるニダ!
 ↑
平均身長、体力で日本人に劣り、チンコは9センチで早漏、しかもマザコン。
192マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:44:50.06 ID:HXSjk1JW
ビット数≠性能なのが判ってない人が居るな。
ブログラムの熟成度が最終結果になるんだよ。
193SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/10(木) 12:48:14.85 ID:K9SB84ZG
>>189
中学生のオナニーと同じノリで言いたいこと言ってすっきりしたら引っ込むしか能が無い奴に期待するだけ無駄ですよ。
貼り付けてる記事はオカズで自分以外のここに出入りする日本人はティッシュペーパーでスレはゴミ箱程度にしか思ってない。
194マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:50:41.16 ID:cfRjjeJq
10が90の何倍の戦闘力を持つという理由はCITVが装着されるからだ。

韓国のK1系列はアジアで最初にCITVを運用した戦車だ。
10式開発後からいよいよK1系列を追撃し始めたのが日本の戦車の現住所だ。

20年前からKF-16がF-15Jを凌駕するといううわさがあったが日本人たちは信じなかった。
そうするうちにいよいよ防衛研究所の論文が発表された後に10年前にもそのようなうわさがあったと回想する日本人たちが多い。
日本人の軍事知識の無知を確かに見せる事実だ。
195ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 12:50:47.30 ID:+aa6dU2U
F-15関係でも計算処理能力がJ改よりもKのほうがたかいから優れているニダといっていたニダがいたにゃー(遠い目)
Kの方が爆撃とか主任務でするんだから高いのは当たり前だろうと
196マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:52:11.89 ID:HXSjk1JW
>>190
タレスって有名だよな。
韓国との合弁会社かな?
197ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 12:54:06.27 ID:+aa6dU2U
>>194
馬鹿なのは良いからうざいよ。
っていうかそのF-16が優れている?どこが?爆撃能力ぐらいだろう
90年代だと思いっきりアメリカ軍にAIM-120の使用制限されている時期だろう。
198マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 12:56:20.29 ID:HXSjk1JW
>>194
韓国空軍主力戦闘機KF16、稼働率は5-6割
ttp://unkar.org/r/news/1193209685

どんな良い兵器でも、維持出来なきゃ意味ないよ。
199セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 12:57:28.18 ID:tovN/UDw
撃てばフレームに問題起こす、渡河すりゃ水漏れ、砲塔回すだけで砲身はブレる。
重い砲弾は人力で込め、補給の心配があっても搭載する砲弾が少ない。

総合評価だろ、性能はw
200マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:00:21.51 ID:Wy4Sze0S
>193
いやー、PIP改修は、日本語でも英語でもほとんど情報ないし、韓国語でもweb上には情報なさそうなので、
駄目もとでもちょっと聞いてみたいんですよねw

ちなみにK1A1は、搭載弾数は減るし砲塔内容積も減るしで、本国人すら「あれは失敗だったかも」と言ってるレベルw
201マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:00:54.06 ID:8AWrcCiS
ウリナラ戦車ねェ。

ところで、ウリナラ戦車の無限軌道、どんくらいもつの?w

20キロも走ったら千切れちゃいそうなイメージなんだが。
202マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:02:48.88 ID:eImvVvjn
CITV(車長用独立熱線映像装置)ってそんなに有効なの?、情報共有という意味で問題ある気もするんだが・・・
あと、90式は自動追尾式熱線映像装置らしいが、こういうレベルの話はないの?>K1A1以降
ビット数に関しては、RISC化、SIMD化以降は無意味な気がするなあ、単なるバス幅で既に処理能力との関係は
薄れて久しいんだから。
203ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/10(木) 13:03:11.84 ID:RkwrVnWU
>>199
それ以前に軍用の頑丈であるはずの靴すら手抜き生産するからなぁ。
なんでもかんでも、日本より上だ。は、恥ずかしいよ。
少なくとも自衛隊は備品管理に世界一煩い組織であるのは間違いない
204セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 13:06:30.27 ID:tovN/UDw
>>201
超信地旋回したらキャタピラ外れたりしてw
205マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:06:56.40 ID:eImvVvjn
>>200
そういや、105mm>120mmで、弾の体積・重量って1.5倍強になるんだよねえ。
弾数が2/3に減っても、容積上は増えてる上に、個々の大きさも嵩んでる=砲塔内容積減は必然です罠。
そしてそれより更に砲弾数減なK2、まあ自動給弾装置が入ったんだから当たり前のことなんだけど、
運用・機動上は明らかにK1>K1A1>K2だよなあ・・・
206マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:07:21.34 ID:cfRjjeJq
ここにも韓国が主要弾薬輸出国だということを分からない人が多い。
全部2CHの根拠がないうわさと日本人特有の自信があふれる。
日本ならば米国を凌駕する兵器を兵器を開発することができるとか自衛隊ならば할することができるという根拠がない発言をする人々が多いが実際に自衛隊の現住所はこれだ。

自衛隊の戦闘遂行能力に疑問を持った人は多い。
特に知識人層で。


最初イラク派兵自衛隊の警護を韓国軍に委託する計画があったという日経記事だ。
海外で韓国軍の評価は高いという
読んでみれば衝撃的であろう。


http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C9381959FE2E0E2E0888DE2E0E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
20731:2011/03/10(木) 13:07:26.86 ID:XY/LjzTg
>>182
米「戦争予備物資、韓国にすべて移譲可能」 MAY 03, 2007 08:28
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2007050388218
※この記事ですね、なつかしいwこの中の弾薬も寿命がきているのが多いかも。

韓国軍:K1戦車、変速機にも欠陥 [2010/09/08 07:21:10]
ttp://www.chosunonline.com/news/20100908000001  (登録しないと全文閲覧不可)
韓国陸軍の主力戦車K1とその改良型K1A1に搭載されている変速機に欠陥が
あることが判明し、陸軍へのK1A1戦車の納品が一時中断されたことが確認された。
K1戦車はこれまでにおよそ1000両以上が生産され、戦力化事業は1997年に完了した。
現在はK1A1戦車の生産と軍への納品が進んで…

韓国軍:K1戦車の砲身が破裂 [2010/09/07 11:00:56]
ttp://www.chosunonline.com/news/20100907000033 (登録しないと全文閲覧不可)
1000発撃っても耐えられるはずが、360発撃っただけで…実戦配備後の砲身破裂は
9回目韓国陸軍の主力戦車K1が実弾射撃訓練を行っていたところ、砲身が破裂した。
6日に韓国陸軍が発表したところによると、先月6日に武建里訓練場(京畿道坡州市)
で陸軍第26師団戦車大隊所属のK1戦車…
208マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:09:31.92 ID:cfRjjeJq
防衛省は多発する自衛官の自殺に有効な防止策を打ち出していない。自衛隊初の戦地派遣となった
イラク派遣の三年間、自殺者は毎年九十人を超えた。その後は八十人前後と高止まりしたままだ。
二〇〇九年度の十万人当たり自殺者は一般公務員の二十一人に比べ、自衛官は三十三人と
一・五倍。自殺の理由を「いじめ」と認定した判決もある。
今年一月、横浜地裁は護衛艦「たちかぜ」の乗員の自殺は上官のいじめが原因とした。
護衛艦「さわぎり」でも同様の判決が〇八年に出た。静岡では自殺した航空自衛官の両親が
国を相手取った裁判が続く。

〇九年度、自衛隊の私的制裁は二十四件あった。これとは別の暴行・傷害・脅迫六十件の中にも、
いじめが含まれる。いじめ=自殺の芽は育ちつつある。
社民党は昨年、欧州で採用されている軍事オンブズマン(苦情調査官)制度の導入を提案した。
ドイツの場合、〇八年の十万人当たりの兵士の自殺者は七人と一般国民の十一人より少なかった。
待遇の不満をだれでも軍事オンブズマンに訴えることができる。事務局は国内外で抜き打ち検査を
実施し、毎年国会に報告する。

収賄罪などで収監された鈴木宗男元衆院議員も制度導入を求めたが、
防衛省は「検討していない」と消極的だ。見られたくない不都合が自衛隊にはあるのだろうか。

*+*+ 東京新聞 2011/03/07[07:56:37.88] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2011030702000037.html
209ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 13:12:39.44 ID:+aa6dU2U
>>206
うざい
で、日本の法的に問題があったからそういう話が出てきただけで
韓国軍とは全く関係ないし。実際にも関係ない話をもちだして何がしたい?
210セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 13:12:56.62 ID:tovN/UDw
>日本ならば米国を凌駕する兵器を兵器を開発することができるとか自衛隊ならば할することができるという根拠がない発言をする人々が多いが実際に自衛隊の現住所はこれだ。

( ゚∀゚)住所は秘密でも何でもないぞw

>変速機にも欠陥

(;゚Д゚)ああ、超信地旋回なんかできるレベルじゃなかったのね。
211ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 13:14:03.89 ID:+aa6dU2U
>>210
韓国は基地技術がたりてないからにゃー
の割には外貨を稼ぐためにすぐ輸出だとかいったりするし

212マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:14:21.14 ID:Wy4Sze0S
>202
あって悪いものではないかと。
90式の場合、車長用のサイトは昼間用の通常型パノラマ・サイトなので、夜間の
周辺監視は、砲手用の照準兼用サイトと操縦手用のペリスコープ(暗視装置を
装着可能)のみになる。
だから、確かに、夜間の周辺監視という1点では、90式はK1A1にはやや劣るかも
しれない。

ただし、
* 90式戦車が改修されていないという保証はない
:T-ReCS搭載改修の前例を考えるべし。暗視装置の改修は、難易度ははるかに低い
* そもそも、日本語・英語情報では、K1A1がCITVを採用しているというソースがない
という疑問点がw
213マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:16:52.95 ID:cfRjjeJq
イラクでボディーガード添付の観光をした自衛隊でストレスで自殺者が発生するというのは戦闘をすることつなぐ組織でないという意味だ。
反面韓国では韓国の民間軍事会社職員らがイラクで自衛隊のような集団らを警護する業務を担当している。

添付する写真は韓国の民間軍事会社の職員らだ。
http://cfile222.uf.daum.net/image/174106534D42B3FA20D3B9
214セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 13:21:09.96 ID:tovN/UDw
現在、韓国全軍は「過酷行為」と言われる暴力などを部下に行使しないよう、国防部から命令として暴力禁止を掲げており、多少の改善は見られるものの根本的な解決には至っていない。
2005年1月には、陸軍の中隊長が便所の水を流していない訓練兵らに立腹し、全員を集めて指を大便につけるよう強要し、それでも誰も自首しなかったため大便つきの指を口に入れるよう命令した
「食糞事件」が起こり、さらに同年6月19日には北朝鮮とのDMZ(非武装地帯)に隣接する最前線警戒所で任務に当たっていたGP(Guard Post)部隊所属の22歳の兵士が、
日常的な上官からの言葉の暴力に耐えかね、手榴弾を投げ爆破させた後に大宇K1A自動小銃計1個44発を乱射し、同僚兵士8人を射殺・爆殺(うち5人は就寝中に襲撃され、
その後それぞれ兵舎に戻る最中に居合わせた中尉と水を飲んでいた兵士に向かって発砲し即死、1名が病院で死亡した)するという「漣川軍部隊銃乱射事件」などが起こっており、
国民に対して不信感を植え付ける結果となった。

(;゚Д゚) 流石としか言いようがないね。
215ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 13:22:55.86 ID:+aa6dU2U
そもそも韓国軍って武器庫から武器を持ちだして上官を殺したり自殺してなかったかにゃー
216マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:24:53.10 ID:toQ0dKZ9
>>260
これさー、「韓国軍に委託する計画」なんてどこにも書いてないじゃないか。「そうなったら揉める」から、計画すらしてないってことだろうw
217マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:25:45.79 ID:toQ0dKZ9
失礼、>>216のアンカーは>>206でした
218マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:26:41.45 ID:HXSjk1JW
>>213
自殺率は日本を超えて韓国が先進諸国でトップですよ。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0707&f=national_0707_048.shtml

その民間軍事会社がカダフィーに雇われてるの?
219マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:32:48.37 ID:toQ0dKZ9
てか、あらためてザイトゥーン部隊について調べてみたら、あれって物資支援や道路建設、電力供給、警察・民間防衛軍育成が主で、
自分ところの基地の警備する程度の能力しかないんじゃないのか?
自衛隊の基地まで警備するような規模の戦力を持ち込んだようには見えないんだが?
220マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:34:08.52 ID:L+iYJw8p
あーあー、今度は韓国軍の実態を考えないで、自衛隊のネガティブな部分に執着しだしよた。
ほんとアホだなあw
221ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 13:35:05.69 ID:+aa6dU2U
>>220
東亜ではまえからにゃー
222マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:35:11.29 ID:cfRjjeJq
韓国軍の評価は高くてCNNでも大々的に韓国軍の活躍を報道している。
特に人質救出に失敗して人質が射殺された米軍と比較して人質救出および海賊射殺などの活躍をした韓国軍の優秀性をほめている。


CNN特別プログラム韓国海軍.
http://www.youtube.com/watch?v=2XP4EUGhWmI
223マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:37:59.62 ID:eImvVvjn
ん?、韓国の海賊射殺って、人質も一人死亡一人怪我(韓国軍攻撃により)じゃなかったっけ?
これって優秀といっていいの?
224SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/10(木) 13:38:30.33 ID:K9SB84ZG
>>214
44発。
マガジンほぼ一個半か。
K1Aはフルオート機構が無いから興奮して一気に撃ち尽したってことはないわけで
可能な限り3点バーストでやったとしても14回と残りの2発で16回ばかし撃ったことになるわけだ。
恨みの深さが伺える。
225マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:40:09.43 ID:cfRjjeJq
>>223
死亡者なしに全人員を救出した。
226マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:44:48.63 ID:L+iYJw8p
錬度ていわれてもなあ。徴兵制を避けるためにあらゆる不正な手を使って逃れてるからなあ。
徴兵に参加することが名誉じゃなくなってる。

潜水艦救難訓練では韓国軍の蓮度が足りなくて、韓国のDSRVは自衛隊の熟練した腕前をながめていただけだしw
227マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:47:52.84 ID:cfRjjeJq
>>224
K1Aはフルオート射撃が可能だ。
228マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 13:49:36.84 ID:vmGHHXi1
>K1の場合はM1の小型化だったが当時のM1A1より新技術が適用されてセンセーションを起こしたことがある。

当時の戦車雑誌を見ると、レオパルト2の車長用のPERI-R18パノラミック・ペリスコープ
とオーバーライド機能って便利そうだねとか書いてる間にM1A2の車長独立サイトが公開
されたので、88戦車は別に注目されていなかった。
229マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:05:45.80 ID:9rXE0lbV
ID:cfRjjeJq [6/12]

jane style使えば一発でアボーンできるぞw
会話の通じないい万年属国奴隷売春猿のチョンになにいっても無駄だよw
230マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:07:37.68 ID:9rXE0lbV
>>225
またチョンが嘘ついたw
特殊部隊が人質になっていた船長を誤射して射殺しましたw
231ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 14:09:06.29 ID:+aa6dU2U
腹部にあたっとかいてあるけど。その後死亡したにゃー?
232ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/10(木) 14:15:27.81 ID:RkwrVnWU
>>213
都市部局地戦を教導する韓国アグレッサー部隊対日本から視察にきた事務方自衛官の対決で自衛官をぼろ負けにしたからウリナラマンセーするやつに言われたかねー。
そりゃ、戦地に赴けばフロントラインシンドロームとかになるが、味方殺しでギネス記録持ちの韓国には言われたくないな。
233マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:16:13.62 ID:HFp+gmhD
K-9とか首都防衛用高射砲とか判るように。
*スペックが高機能なら使えなくとも満足。
*銭のためなら国防すらも他人ごと。
見事に国民性ですね。
234マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:16:44.33 ID:vmGHHXi1
ウリナラ自尊心のためなら平気で嘘を吐くんだよなあ、この韓国人。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/korea/1260950344/389
> ロシアでT-80Uを導入した韓国で各国の軍関係者を招請した後試演会を持った時,西側関係者たちに最初公開された。
> それ以前までは西側の軍関係者中にT-80Uの実物を見た人がなかったという。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/korea/1260950344/447
> 90式がIDEX97で見せてくれた正確度は期待以下だったという。
235マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:18:08.84 ID:cfRjjeJq
>>230
負傷した船長は今回復段階にある。
すべての人員を救出したし人命被害はない。
236マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:21:20.75 ID:cfRjjeJq
米海軍が人質救出に失敗したというニュースはある。

米NBCテレビは22日、ソマリア沖のインド洋をヨットで航行中に海賊に乗っ取られ、
人質になっていた米国人4人が殺害されたと報じた。

NBCが米軍当局者の話として伝えたところによると、現地時間22日、米側と海賊が
洋上で行った解放交渉中に、米国人4人が海賊に射殺された。
銃撃戦の結果、海賊側にも複数の死者が出たほか、10人以上が米軍に拘束されたという。

米メディアによると、殺されたのはカリフォルニア州とワシントン州シアトル在住の
2組のカップルで、ヨットによる世界旅行中、18日にソマリア沖で海賊に遭った。
(共同)


▼MSN産経ニュース [2011.2.23 00:58]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110223/amr11022301000000-n1.htm

※関連スレ
【国際】米国人のヨット乗っ取り オマーン沖で海賊被害
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298113272/
23731:2011/03/10(木) 14:46:43.94 ID:XY/LjzTg
朝鮮日報韓国語版から検索したら、有用院掲示板でK1PIPのネタがあった。

K1/K1A1 PIPに対する雑説.2007. 9. 22 (長いから要約で)
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10040&num=39048
※どうやら現行のK1(K1A1?)に対する近代化改修案みたいですね。
この改修によって2035年まで現役で運用するみたい。
・105mm新型APFSDS弾を採用して500〜510mmクラスの貫通力を保有する。
・FCSを交換、夜間照準・走行間追従照準(K2並み?)。
・パワーパックの交換、1200hpから1500hpへ
・IFFの搭載、非アクティブ装甲化、NBC能力の向上、BMSのシステム運用。

でも、全部ソース無しの話、公式に始まっているなら韓国Wikiにも載ると思って
確認したら、やっぱり無かったです。韓国君にソースを求めても出せないでしょw
あ、韓国君、ソースがあるなら韓国語でもかまわないから出してね。
238マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:48:32.72 ID:Wy4Sze0S
>237
情報thx!
いやー、韓国語版wikipediaって、編集者とか非常に少ないですから、英語版どころか
日本語版にもはるかに劣りますよ?w
23931:2011/03/10(木) 14:51:18.97 ID:XY/LjzTg
>>237自己レス
車内の写真があるんだけど、K1A1なのかK2なのかわからない、
誰か教えてください、お願いします。
240小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/03/10(木) 14:52:04.76 ID:bZ4Y/+aQ
>>235
なるほど、死んでないんだから問題ないだろと
241マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:56:35.05 ID:cfRjjeJq
>>240
混乱中に韓国軍の誤発弾は船長の太ももに命中したが生命を威嚇するほどではない。
海賊が船長の腹部に向かって発射したAK弾丸によって船長が致命傷を受けたが医療スタッフの迅速な対処で無事に救出することができた。
242マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 14:58:51.30 ID:eImvVvjn
いや、致命傷を受けたら死んでるってことだから(苦笑
重傷なり銃傷なりってことでは?
243マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:03:49.91 ID:cfRjjeJq
船長も韓国の海軍出身であるから海賊をだまして韓国軍の作戦遂行が成功することができるように船舶を操縦した。
現在韓国軍が拘束した海賊中に船長にAKを発射した海賊がいる。
244マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:24:24.60 ID:1h2SU1VJ
>>243
あなたも徴兵あがり?
24531:2011/03/10(木) 15:36:43.62 ID:9PvpsdHZ
>>241
あのさ、意図的に隠すのはやめようよ、バレるんだから。

「起きて、ソク・ヘギュンキャプテン」
ttp://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011012590898

ソク船長に当たった銃弾4発のうち1発は海軍の銃弾、流れ弾か
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137260&servcode=400§code=400

ソマリア海賊:石船長、再び昏睡状態に [2011/02/06 11:00:26]
ttp://www.chosunonline.com/news/20110206000018 (登録しないと全文閲覧不可)
ソマリアの海賊に乗っ取られ、1月21日に韓国海軍の「アデン湾黎明(れいめい)作戦」に
より救出された化学物質運搬船「サムホジュエリー号」の石海均(ソク・ヘギュン)
船長(58)は、旧正月に当たる3日に一時意識を取り戻したが、翌4日未明に突然呼吸困難
に陥り、人工呼吸器を付けたまま…

意識回復した「三湖ジュエリー号」船長 「タコが食べたい」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137834&servcode=400§code=430

※少なくとも2度程瀕死の状態になっているんですけど、しかも腹の中の1発は韓国海軍の
弾だし、回復したのが奇跡っていってもおかしくないんだけどね。
246マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:41:19.98 ID:64S3j0GW
>>245
> ソク船長に当たった銃弾4発のうち1発は海軍の銃弾、流れ弾か
むしろ彼の国にしては正直な記者発表してると…
実は全部 海軍の弾だったんじゃ無いかと。
247マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:47:10.95 ID:cfRjjeJq
46分前に掲示された記事だ。
生命には全く問題がなくてすでにリハビリ治療を始めた。
韓国海軍の誤発弾もあったが船長の生命を威嚇した弾丸は海賊のAKだ。
多くの推測記事が乱立したので最も最近記事を添付する。

http://media.daum.net/society/others/view.html?cateid=1067&newsid=20110310145507301&p=yonhap
24831:2011/03/10(木) 15:50:17.66 ID:9PvpsdHZ
>>241
すみませんが、海軍の流れ弾が太もものソースをお願いします。

>ソク船長の体内から摘出された弾丸4発のうち3発(1発は医療スタッフが紛失)を確保した。
>このうち1発は韓国海軍が使う拳銃の弾かMP5・9ミリ機関銃弾、またはMP5消音弾と
>推定されると明らかにした。また、1発は海賊が使うAK小銃弾だ。残り1発は銃弾を受け
>落ちた船舶の部品がソク船長の体内に打ち込まれたとみている。これは捜査チームの
>肉眼鑑識の結果だ。正確な内容は来週に出される国立科学捜査研究院の鑑識結果で判明する。

体内っていう言葉を中央日報↑ね、聨合ニュースも朝鮮日報もつかってますよ。
249マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:50:45.67 ID:h85Tl/oY
生命を威嚇ってどこの国の言葉?
25031:2011/03/10(木) 15:54:31.58 ID:9PvpsdHZ
>>247
あの、>>245の一番下に中央日報の石船長の回復したニュースを
ちゃんと貼ったんだけど・・見た?
251マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:55:19.30 ID:9rXE0lbV
韓国のwikipediaはマジでレベルが低い。
例えばロケットの「羅老」。日本のほうがはるかに詳しくソース付でのってるし、日本関係の記述もめちゃくちゃ。
ひゅうが型とかも酷い記述。ただの伝聞と感想文だけw
252マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 15:58:44.81 ID:9rXE0lbV

また、万年属国の奴隷と売春婦の子孫のチョンが嘘ついたかw
アジアカップの旭日旗と悪魔仮面も捏造だし、イチローの30年発言も捏造だし、キムヨナ練習妨害発言も捏造だし、
日本を貶めるためならどんな嘘でもつく慰安婦売春婦奴隷猿。
253マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 16:06:39.41 ID:cfRjjeJq
韓国軍の誤発弾は壁などに一次的に命中して反射した流弾であるから致命傷ではなくて海賊が発射したAKが致命傷を負わせた。

http://media.daum.net/society/others/view.html?cateid=1067&newsid=20110225145722643&p=ohmynews

武力を使用した人質救出は犠牲を甘受しなければならない。
海賊によって直接的に抑留された全人員を救出したことは空前絶後だ。
海賊が人質らを完全に抑留する前に救出した事例はあるが
254マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 16:08:19.14 ID:sf7Rdgxl
K1でミッション、トラブりまくりなのに、
K2で1500馬力挑戦って、朝鮮人勇気あるなあ。
25531:2011/03/10(木) 16:14:08.09 ID:9PvpsdHZ
>>247
読んだ。足の筋トレを開始したのね、でもまだ腕と足の3箇所の骨折手術を
したところは、経過次第で再手術の可能性があると・・

その調子でK1戦車のPHP改修のニュースとかもよろしく。企業カタログHPは
宣伝用だから不可ね、報道関連か政府系のソースでw
256マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 16:14:55.39 ID:cfRjjeJq
防衛省は自衛官を対象に、早期勧奨退職制度を導入する方向で検討に入った。
自衛隊の人件費削減で財政悪化に対応する一方、給与負担の比較的軽い若年層を増やすことで
部隊の若返りにつなげる狙いもある。

防衛関係予算は4割超を人件費が占める。同省は昨年12月に2つの委員会を設置し、
議論を続けている。6月をメドに具体案を示す方針だ。

早期勧奨退職は40歳前後の中堅自衛官を対象に導入を想定。
退職金を増額するなどして民間企業への転籍を促し、人件費圧縮につなげたい考え。

再就職支援も強化する。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E6E7E0E5E0EBE2E2E4E2E1E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195588008122009000000

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299384568/
25731:2011/03/10(木) 16:36:02.34 ID:9PvpsdHZ
>>253
読みました、確かに右ももに一発入っているね、でも記事タイトルの
「"ソク・ヘギュン船長を撃った弾丸2発は私たち海軍の流弾"」(翻訳)って何よw

早速調べちゃったよ、
ソク船長を撃った海軍の流れ弾「2発」で確認(翻訳)
ttp://media.daum.net/society/others/cluster_list.html?newsid=20110225145722643&clusterid=291956&clusternewsid=20110225213207461&p=khan
で、この記事の図をみると、韓国海軍のMP5の9mm弾が右わき腹に命中してるんですけど
これは致命傷じゃなくても痛いでしょ、いろんな意味で。(日本語記事にできないわなw)
258マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 16:47:34.62 ID:cfRjjeJq
この映像に出撃を準備するユーラシア最強韓国海軍特殊戦部隊UDT/SEALSの出動準備映像が含まれている。


http://www.youtube.com/watch?v=x39wHKyODgU&feature=related
259マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 17:07:13.75 ID:vmGHHXi1
>>258
「ユーラシア大陸(Eurasia・たいりく)は、その語源がユーロ (Euro) + アジア (Asia) にあることからも
 わかるように、ヨーロッパとアジアとを合わせた地形的に独立した地域を指す。」

欧州諸国・露・中を凌ぐんですか。凄いですね(棒)。
260マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 17:18:49.38 ID:L+iYJw8p
F22待望論復活 中国「J20」登場で焦り 日本の配備計画にも影響
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110309/amr11030923170011-n1.htm


焦りってのは嘘だろう。ディスかリーチャンネルだったか、ヒストリーチャンネルで、第五世代戦闘機を開発できる国はアメリカ以外ないって言ってたぞ。
ロシアから出てくるのはあと10年はかかるんじゃないの?
その頃にはF22はもっと進化してる。ましてや中国はw

でもF22の調達数は増やしたほうがいいとおもうな。
何機あればよいのかわからんが、450機ぐらい調達しろよ。
ついでに、もっと価格を安くするために、日本へも売ってよ。

120〜220機ぐらいそろえられればお国の守りも万全。

売ってくれないかなあ。
261マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 17:27:22.68 ID:eImvVvjn
>>260
日本がロッキードに見切りをつけてるそぶりが見られるから、焦ってて「F-22で釣る」作戦にでてるんでは?
ここの受注はF-15J置換に繋がるから、それなりに大きいんだよね。
262マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 17:50:22.37 ID:L+iYJw8p
>>261
とりあえずはF4の置き換えで、そのあとf15のおきかえなんでしょ。
日本だけで200〜300機ぐらいの需要がありそう。

売ってくれれば価格が安くなるんだけどなあ。
あとJDAMとかの誘導爆弾装備可で、ついでにオフボアサイト能力も付与した奴がほしいなあ。


263セイラ・マス・大山:2011/03/10(木) 18:07:29.00 ID:tovN/UDw
誰も「誤発弾」にツッコミ入れないのねw
264霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/10(木) 18:12:37.56 ID:kaabJqdC
>>262
F-22は確かGBU-32(1000ポンド型のJDAM)が積めたはず。
265マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:13:25.04 ID:toQ0dKZ9
まぁ正直、J20のステルス性は怪しいもんがあるけど、それをダシにラプたん
売ってもらえるんだったら、それはそれでありがたいやね。
自衛隊カラーのF-22が見られると嬉しい。

そして買えないお隣の国がファビョるのを見て楽しんで、一石二鳥
266霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/10(木) 18:17:34.29 ID:kaabJqdC
>>265
形状からしてステルス性には疑問符が付くな>>J-20
267にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/10(木) 18:21:32.99 ID:XblLbIDc
フクロウさんですか( つ・O・)つ
整備にめちゃくちゃ金がかかり、
結構、使い難いって聞きますけど( つ・_・)つ
(ノO・)100機ぐらいほしいですよねぇえ。
268霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/10(木) 18:22:37.63 ID:kaabJqdC
>>267
確かにねえw
269マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:26:34.04 ID:wCQzF93z
>>237
むしろ、そんなアップグレードいまだにしてなかったのかよ。  アホじゃね?レベル
やっと80年代のFCSにおいついた?感じじゃん

A1だって、アジアって言ってもしなとかのアジアよりましなFCSで  90式のFCSに相当劣るもんじゃん。まともなハンターキラー能力ないんだし
そして、88もA1もFCS以前の状況がゴミだよ
だから装甲追加しろと

そして、FCS以前に山岳戦なんだからまともにIRSTでもつけないかぎり、まともに戦闘にならないだろ
いまだにペリスコープFLIRつけないんだろ

アホだろ

A1盛り上がるとかも、あきらかに連中の嘘ソースだな
そんなもんはデマゴークばっかのあのくにでしかはやらないよ        どうせサイキョウ嘘ソースだな

サイキョウ、スペック高いときたら、どうせ連中の嘘ソースだな



弾薬交換とかいうけど、ガチだろう
連中の弾薬は

こら、自衛隊以下だわ
くらいしかない。

自衛隊はミサイル十分あるし、あんま陸想定しないし
主力使用装備物資は、ミサイル、銃、迫の類だからね。それくらいなら十分あるし
りゅう弾はそんなつかわないんじゃないのかな?戦車砲弾も十分あるし
270マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:28:35.21 ID:L+iYJw8p
>>264
2発搭載できて、他にサイドワインダーとアムラームを2発ずつ搭載できて、爆弾によっては8発搭載可能だったかと。

日本へ輸出するとなると、当時の社会党みたいな政党がやいのやいの言ってきそうだし。
イージス艦の派遣でさえやいのやいの言ってきましたからね。
爆弾搭載能力は絶対に欲しい。

>>265
J20の性能は怪しいけど、アメリカ軍と一緒に脅威だって、やいのやいの言えば、日本にも売ってくれるかもw
271マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:35:54.79 ID:wCQzF93z
もはやFBあたりまえ
272霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/10(木) 18:42:23.98 ID:kaabJqdC
>>270
確かSDBなら8発いけたかな?
273マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:45:39.44 ID:rhRqCYU9
>>265
我が党政権の間は売ってくれないだろw
27431:2011/03/10(木) 18:46:11.49 ID:CToc9RMI
>>260同志にこれを貼れと言われた気が・・
SUKHOI PAK FA T-50 5G STEALTH FULL VIDEO
ttp://www.youtube.com/watch?v=eCUQxnYbLl0&feature=related

そのサンケイのゲーツさん、後2年でF−35がモノにならなかったら中止!って発言後に
ABC型全部試験飛行(A型は量産モデルも)で飛んだんだよね、で、その後の発言。

米国防長官、空軍力の役割強調 対中国で、F35重視
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030501000286.html
ゲーツ米国防長官は4日、コロラド州の空軍士官学校で講演、中国軍が米軍の
洋上展開を阻止する能力を 備えようとしていることに触れ、米軍の優位を保つ
ために空軍の役割が重要だと強調した。国防総省が 講演内容を明らかにした・・・
「空軍力の優位は米軍にとって不可欠」と力説。最新鋭ステルス戦闘機F35の
開発に「優先的に取り組む」と表明した。米空軍と海軍の連携を推進する考えも
示した。(抜粋)

結構ご機嫌なんだけど・・まぁ、予算を食い荒らしてるから反対論はあると思う。
アメリカから正式な追加生産の知らせが無い限り日本も動きようがないし、
心神をまず、飛ばしてからFXX戦闘機をどうするか考える路線は今のところ
変更はないでしょ。
275マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 18:50:22.14 ID:wCQzF93z
MLRSは 1〜2 回
155ミリ以上は 3〜4 回  (ただしあの命中力で3〜4そうしゃしても意味あるのか?)
105〜120ですら、 5〜10回しかない

全部の砲合計で3〜4万たたけるかだが、疑問

はっきしいって、全力でうてるほどない
防御限定で、1軍団に砲30門ほとんど1大隊で1〜2門つけてフルバーストで使用するかレベル
最高でも2倍くらいだろう
それくらいのペースでしかバーストできない

27631:2011/03/10(木) 19:05:23.45 ID:CToc9RMI
ところで韓国君は、石船長の腹にも優秀な韓国海軍UDTが放ったMP5の銃弾が
右わき腹に1発入ってたことに関して説明は無いの?K1PHPは?
277マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 19:32:21.93 ID:entwtS1r
上海スキャンダル:「流出した情報は国家機密ではない」
ttp://www.chosunonline.com/news/20110310000013

前駐モンゴル大使、現地女性と不倫し子どもも?
ttp://www.chosunonline.com/news/20110310000014
278SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/10(木) 19:48:51.07 ID:K9SB84ZG
待ちに待ったときが来たのだ!
このスレの韓国君をはじめ多くの同胞の戦いが無駄でなかった、証のために!
…ってか。

ttp://i2.media.daumcdn.net/photo-media/201103/10/yonhap/20110310145711733.jpg
海軍で3艦目となるイージス駆逐艦 (KDX-V)「ソエ・リュ・ソンリョン
(西香E柳成龍)」(7600t級)が、24日に進水式を行うことを海軍と現
代重工業が10日、明らかにした。
艦名は、壬辰倭乱の時に李舜臣将軍と権慄将軍などを推挙して国
を救った西香E柳成龍に決まった。
この艦は、蔚山にある現代重工業第6ドックで進水式を行ったのち、
海軍に引き渡され、その後、1年間の試験評価を経て戦力化される。
以下略
公試中のソエ・リュ・ソンリョン (DDG-993)
ttp://i2.media.daumcdn.net/photo-media/201103/10/yonhap/20110310145711733.jpg
ネタ絵
ttp://i2.media.daumcdn.net/photo-media/201103/10/yonhap/20110310144722543.jpg

279マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 19:59:48.82 ID:8Z0MBBbp
小文字は無視かボコるの二択。
ポジティブな意味でかまっちゃいけません。

半島からの汚客はBooに突っ込む。
※BooはIPが逆引き不可だと串でなくともアク禁にする(10分ぐらいかかる)
※半島ISPはほとんが逆引き設定をしていないのでBooに引っかかる
28031:2011/03/10(木) 20:53:42.28 ID:CToc9RMI
グアムでF-2の爆撃訓練 「パイロットの自信高まる」
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-03/10/content_22103782.htm
2週間にわたる日米空軍の合同演習が2月25日、終了した。支援戦闘機「F-2」は配備の後、
実弾を使った演習に参加する機会が少なかったため、今回の軍事演習は絶好の機会となった・・・

今回のグアムでの演習で、F-2は米軍基地を利用して「爆撃スキル」を鍛えた。軍事演習に参加
した航空自衛隊の担当者、深沢英一郎氏は「米空軍と航空自衛隊は合同演習は双方の戦闘
準備及び意思疎通の能力向上に役立つほか、航空戦略、技術、プログラムのさらなる強化・協調
につなる」とし、「日本は国土面積が小さいため、日頃の演習で実弾を使った爆弾投下訓練が
できないが、今回の演習で、パイロットは兵器システムの操縦に自信が持てるようになり、
非常に貴重な経験となった」と強調した。

こうしたことから、日本が次世代戦闘機にF-35を選択したとしても、重火器装備を備えたF-2は
冷遇されることなく、このまま攻撃面で役割を果たす可能性が高い。(一部抜粋)

※中国から恐ゲフン・・お墨付きを頂きました、この壁を越えられるかな?ソエ・リュ・ソンリョン。
281昭和力 ◆N5DZEygTOo :2011/03/10(木) 21:28:45.95 ID:w88H+Lhe
>>272
ソフト・オン・デマンドで8発と空目しますた。(´・ω・`)スゲー
28231:2011/03/10(木) 21:54:16.89 ID:CToc9RMI
<知りたい!>空自戦闘機商戦 欧米3陣営しのぎ ステルス性能VS国内産業貢献
ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20110308dde001040046000c.html
航空自衛隊の新しい主力戦闘機(FX)の売り込みに、欧米メーカーがしのぎを削っている。
戦闘機は1機100億円を超えるのも珍しくない高級品で、今回も5000億円は下らない
ビジネスチャンスだからだ。性能や価格に加え、日米同盟や日本国内の防衛産業への
影響も絡んだ商戦が展開されている。【樋岡徹也、坂口裕彦】

現在候補に残っているのは、米英など9カ国が共同開発中のF35▽英独など欧州4カ国が
共同開発したユーロファイター▽米海軍が活用するFA18E/F、の3機種だ。(後略)

※ラ国もできると言うんで、すぱほちゅうの私、wktk
283ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 21:55:31.49 ID:+aa6dU2U
>>282
スパホいれるぐらいならF-2増産でよくにゃー?(真顔)
アビオだけが目当てならF-15J@APG-82搭載モデルをつくったほうがましだろうし
28431:2011/03/10(木) 22:12:20.48 ID:CToc9RMI
>>283
やっぱりダメ?偵察ポッドもG型もありますよ・・
285ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/10(木) 22:13:09.59 ID:+aa6dU2U
>>284
F-15に入れる計画あるしにゃー
あえてFIに向かない機種いれる必要はにゃー
空母とか持つとかなら別だろうけど
286SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/10(木) 22:41:30.26 ID:K9SB84ZG
>>284
俺も厨好みのF14よりは断然18の方が好きな男だけどそれでも航空自衛隊に向いてるかと思うとちょっとなあ…。
28731:2011/03/10(木) 22:47:48.79 ID:CToc9RMI
>>285
ボーイングのお品書きに(空自の買い物リスト)SEじゃなくてFXがまだ載っているんですか?
SEもレーダーはお好みで選べるみたいですが。
28831:2011/03/10(木) 22:49:12.97 ID:CToc9RMI
>>286
インターセプトに必要なダッシュ力不足はどうしようもないですけど・・
289マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 23:08:26.75 ID:vdeiGYnv
>>288
上昇率もあの有様だべ>超スズメバチ
290マンセー名無しさん:2011/03/10(木) 23:16:08.53 ID:toQ0dKZ9
結局、一番ありがたい選択肢は

F-22>>>F-2戦闘機型>>>F-15

ってことなんだろうかね。
29131:2011/03/10(木) 23:37:38.23 ID:CToc9RMI
>>280の記事みたいにF−2が追加調達できれば、特亜へのプレッシャーは
かなりのものだと思う。なにせ日本のみが保有する秘密兵器ですから、怖いですよ。
29231:2011/03/11(金) 00:08:28.47 ID:iIwTR7hx
やばい、すぱほちゅうの私なのにすご過ぎる弱点を見つけてしまった・・

戦闘機/アメリカ F/A-18 より
ttp://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB
コクピットの前方にバルカン砲の発射口があるため夜間出撃の際へたに撃つと発射炎で
「前が見えねーじゃねーか」てなことになるらしい。
293マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 00:09:47.59 ID:y9nNlilO
今更かよ
294マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 00:47:19.88 ID:9a7crWnA
夜なので目視は無視なのです。
295マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 00:48:13.49 ID:HdbjECFj
設計中に気づけなかったのか、夜間戦闘なんてしないと思っていたのか……。
296マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 01:52:34.76 ID:obMMHGS6
もともとLWFだからね
297マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 02:51:49.52 ID:+WnfkeSG
F-2増産でいいようなもんだけどなぁ
298マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 03:08:56.83 ID:3724idtS
治具の再生さんとか必要かもしれんけど、他の機体を入れるよりは明らかに負担は少ないだろ。
299マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 03:18:54.64 ID:WXxfpMfk
まあ日本側はともかく飴の生産割合分がねぇ
300マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 08:33:57.68 ID:+8jvzwMM
中国と朝鮮半島:愛憎の2000年史
女スパイに右往左往する韓国〜中国株式会社の研究(101)
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5635

不倫スキャンダルで大揺れ、韓国の上海総領事館
閨から機密が漏れ漏れ、緩すぎる外交官の規律
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5627
301マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 08:36:35.85 ID:2XrSxosE
>>292
米軍って割とアバウトなんで
F111なんか最高速度に到達する前にキャノピが溶け始めるんだぜ
だから誰もF111の最高速度を知らない
302マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 08:41:37.13 ID:h5Vbsk37
>>299
よりによってロッキードなんだよねえ・・・>F-2飴生産
F-35を押し付けるために拒否るでそ、あそこじゃ。
#一番赤字が嵩んでて、一番手助けが必要で、一番売りさばかなきゃいけない機体がF-35。
303マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 09:02:14.94 ID:3724idtS
量産効果をだそうにも、開発費が無茶苦茶な額なので償還ははるか先。

一機あたり平均1.6億ドルのコストは高くなることはあっても安くなることはない。
そんな戦闘機F-35。
304マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 09:10:43.13 ID:4CsmMll2
ゲーツが「米軍生産分回すよ」って言わなければ、もともとF-35は順番待ちになるだろうから

F-2再生産 → F-35?

という手もあったんだろうけど。
305マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 09:11:35.96 ID:+8jvzwMM
韓国弾道ミサイル、最大射程引き上げか 米韓が最終調整
ttp://www.asahi.com/international/update/0310/TKY201103100495.html
306マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 09:12:09.07 ID:4CsmMll2
あぁ、F-35待つ間にF-2再生産する、ってことね。
307マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 09:18:29.06 ID:HLAjxgcI
>>292
ホーネット(レガシーの方)の開発中にそのことが懸念されたけど
実際に夜間射撃試験をやったら問題なかったはず。
30831:2011/03/11(金) 09:52:00.04 ID:nIRR6uKM
>>307
そうなんですか、すぱちゅうの私、少しほっとしましたw

米韓合同軍事演習 キーリゾルブを終了
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/10/47176326.html
米韓合同の軍事演習は10日「キーリゾルブ」を終了した。韓国軍の発表によると、
「キーリゾルブ」はコンピューターを駆使して朝鮮半島の有事を想定した訓練を
行うもので、毎年実施している。
一方、同時進行で行われている演習「フォールイーグル」は1万2000人以上の
米兵と20万人以上の韓国軍兵士に米空軍所属の航空母艦「ロナルド・レーガン」が
参加し、4月30日まで続けられる。 
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)はこの合同演習に厳しい反応を見せ、
対北戦争の前奏曲だと非難している。

日米・米韓軍事演習を中国及び北朝鮮への圧力として用いるアメリカ
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/02/28/46625004.html
米政府は、日本及び韓国との合同軍事演習を中国や朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
への圧力として用いている。これが、ロシアの一般的な政治学者達の見解だ。(後略)

※そういえば、建造中のジェラルド・フォードは太平洋に配備という話ですね、第3、第7
どっちになるんでしょうね?
30931:2011/03/11(金) 10:02:38.43 ID:nIRR6uKM
FX選定本格化 防衛省、海外メーカーに月内要求書
ttp://backupurl.com/1q5yyl
防衛省は航空自衛隊の戦闘機F4の後継となる次期主力戦闘機(FX)の選定を
巡り性能や運用経費を記した提案要求書(RFP)を今月中に海外の戦闘機メーカー
などに出す。RFPの作成に際して三菱重工業など国内防衛関連3社とアドバイザー
契約を結んだ。RFP作成で民間企業と契約するのは初めて。民間の視点を
選定作業に反映させる。防衛省は2012年度予算案への調達関連経費の計上を目指す。

※今年中に決定して、韓国のT−50みたいに翼の製造権をロッキードから買い取れば
(F−35までの繋ぎという前提で)まだF−2の芽はあるかと楽観的に考えてみる、
すぱほちゅうの私。
310マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 10:11:20.83 ID:Yy89dVl+
>>207
>米「戦争予備物資、韓国にすべて移譲可能」 MAY 03, 2007 08:28
演習用の弾薬費を備蓄用に振り向けられて渡りに船だったかも。
練習での弾薬消費の激しさでは定評があるし、戦車砲から拳銃まで最低年間○発
実弾射撃しなきゃいけないという基準が設けられてる。
(これは評価してやっていい点)

後方勤務とか年度末なのに射撃数消化していない兵士は、部下で撃つのが好きそうな奴とか
実弾訓練の予定がある奴に自分の枠も消化してもらって帳尻を合わせるケースが多く、
以前から問題になってるそうでw。

逆に弾薬備蓄量は臨戦態勢の割には貧弱だったり、弾薬の品質管理がずさんで
不良品や期限内なのに劣化して使い物にならない弾薬が多いことも指摘されてるな。
花形の装備計画の合間を縫って、備蓄弾薬の地道な積み増しを図っているけど
何か起きると真先に予算が削られちゃうのがやり切れない点だとか。
31131:2011/03/11(金) 10:16:31.48 ID:nIRR6uKM
米国の情報当局、テポドン2号の発射実験ある
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2011/03/11/0300000000AJP20110311000200882.HTML
米国防情報局(DIA)のバーゲス局長は10日に行われた米上院軍事委員会の公聴会に
提出した資料の中で、北朝鮮がテポドン2号の試験発射を続けるだろうとの見方を示した。
同局長によると、北朝鮮は性能をアップさせ、射程距離6700キロメートル以上になったと
されるテポドン2号を含めたミサイルの発射実験を続けるだろうとした。

また北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の拡散疑惑と関連し、イランやシリアなどに
ミサイル技術を輸出し続けていると、懸念を示した。
同局長は「北朝鮮は、中・長距離ミサイルの近代化など在来武器の性能向上に努めている」
と分析。韓国や日本、太平洋地域の米国基地を攻撃できる相当数の移動式弾道ミサイルを
有しており、 非武装地帯(DMZ)の長距離射程砲も強化していると述べた。
北朝鮮の権力継承については、金正日(キム・ジョンイル)総書記の急死など不安要因も
残るが、順調に継承が進んでいるとした。

イラン、ミサイル製造分野で、自給自足
ttp://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=16874:2011-03-05-13-51-58&catid=17:2010-09-21-04-36-53&Itemid=116

※新しい発射施設も作ったし、撃ちたいだろうね。
31231:2011/03/11(金) 10:21:49.07 ID:nIRR6uKM
>>310
なのに備蓄が足りないと議会で問題になるんですね・・
軍人さんも政治に振り回されてなんか大変ですね。
313マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 12:16:44.25 ID:IPnUh6gA
F-22にしろF-35にしろ少数導入じゃどれだけ戦力になるのか
F-2をある程度数揃えた方がいいんじゃないかなぁ





300機くらい追加すれば十分代替になるよね
314永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/11(金) 12:42:53.21 ID:Wkx0y00x
F-2を300機導入できるならF-22でも80機近く行けるだろ……小数とはいえないと思うが……

……っていうか民主じゃ予算そんなにでないでしょ。
315ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/11(金) 12:53:07.50 ID:XlQK4JLG
LM60機三菱140機が一番いい取引だと思うにゃー
316マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 12:58:54.21 ID:bAlPs/pJ
>>315
LM「その取引より、F-22を80機弱よりも、F-35を80機買わせるほうが金と利権になる!だから買え!」が現状。
まあ、米機を諦めて自主開発orトルネード本格採用が本決まり直前になるまで姿勢は変わらないでそ。
317永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/11(金) 13:07:17.36 ID:Wkx0y00x
トルネードっていま差でしょ……タイフーンと間違えたんだと思うけど
31831:2011/03/11(金) 13:19:42.47 ID:AJ6Cjwiz
>三菱重工業など国内防衛関連3社とアドバイザー 契約を結んだ。
>RFP作成で民間企業と契約するのは初めて。民間の視点を 選定作業に反映させる。

この部分にちょっとF−2の芽があるかな?とwktkしてるすぱほちゅうの私。

319涼月 ◆4yQzoN/qxA :2011/03/11(金) 19:28:35.64 ID:bWERnwT0
ttp://twitpic.com/48e4r4

水没しちゃった分はどうするんでしょう・・・
320マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 19:40:23.73 ID:4CsmMll2
逆に考えるんだ。沈んじゃってもいいさと考えるんだ。

……これでF-2再生産の言い訳が出来たと!
321マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 19:41:56.76 ID:Pr3Of3FZ
よく洗って乾かせば宜しいのでは@テレビ
322マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 19:43:59.43 ID:OkfpiC3z
仕分け魔の煉崩がF-2再生産を許すわけがない
323マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 21:26:16.79 ID:HdbjECFj
津波が来るまでの間に空に逃げるとかできないものなのか。
32431:2011/03/11(金) 21:30:28.28 ID:4IOBXDRJ
B型21機全部アウト?T−4は?救難隊は?HPのニュースが消えてるよ・・
32531:2011/03/11(金) 21:31:46.56 ID:4IOBXDRJ
>>323
地震後の滑走路点検が間に合わなかったのかも・・余震もあったし。
326マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 22:29:47.63 ID:y9nNlilO
>>323
もうクレイドル体制しかない
327マンセー名無しさん:2011/03/11(金) 22:57:05.96 ID:9a7crWnA
皆さん、地震の被害はありませんか?

先ほど韓国政府が緊急援助隊を申し出たそうですよ。
328萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/11(金) 23:36:35.02 ID:QsGTrDgU
>>327
うちは関西だから被害はありません。

東北で口蹄疫が発生しなきゃいいけどね。
つか、断れよ。
329マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 00:37:35.40 ID:pD9uK3lo
>>328
いや。

岩手県に受け入れるべきだろう。
330マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 00:40:35.65 ID:gvt4DDg2
>>329
口蹄疫が怖いからいらん。NZもそれで断った。嫌韓とか関係ないから。

331マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:02:17.05 ID:1pRJbyla
>>329
岩手だけ崩壊するならかまわんけど、
確実に周辺に拡散するから断りたい。
332マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:07:34.38 ID:gvt4DDg2
ウリナラはこっちへ派遣するべきだろうに。


【中国】雲南省でマグニチュード5.8の地震 7人死亡、211人が負傷 ホテルや商業施設、家屋などが倒壊 [03/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299744794/
333マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:11:11.05 ID:n0uD6Hba
彼の国の救援隊って日本語できないんでしょ。
来て何をどうやって救援するの?
受け入れる自治体側のストレスも考えてやれよ。
334マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:15:16.46 ID:IGCz3Hh5
まぁ、受け入れは表明するが国で待機していてもらうのが一番角が立たない対応。
335マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:23:14.70 ID:pD9uK3lo
>>330>>331
まあ、受け入れるべきでは無いよな。

口蹄疫、以前に。

>>333-334
受け入れる権限持ってるのは、地方自治体では無く、「政府与党」なんですよね。
残念ながら><


336マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:37:55.17 ID:n0uD6Hba
今後は、関東大震災も、中南海地震も控えているから、空母とまではいわんが、
22DDHのような洋上プラットフォームになるような多目的艦の数をそろえるべきだな。
仙台空港も空自の松島基地も水没したことだし、津波の影響を受けない洋上拠点は防災上有効だと思うんだが。
337マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 01:39:26.69 ID:gvt4DDg2
>>336
新DDHはどこにいるの?
33831:2011/03/12(土) 02:43:21.24 ID:DKTH2n1c
犬hkでF−2戦闘機28機浸水だって・・
339マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 03:36:12.61 ID:OIsXp9GY
今回の災害を見ると災害救助プラットフォームには22DDHでも小さいような
ワスプ級くらい考えた方がいいんじゃないのかなぁ
34031:2011/03/12(土) 03:38:01.46 ID:8Cx9htKQ
F2戦闘機18機など水没 松島基地、1機120億円
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2011031108180.html
2011年3月12日(土)01:29
防衛省によると、今回の地震で航空自衛隊松島基地(宮城県)で、空自F2戦闘機18機のほか、
T4練習機、U125救難捜索機など10機が水没した。同省幹部は「海水にかなりつかってしまっており、
場合によっては使えなくなってしまうかもしれない」という。F2は1機約120億円。

※こっちは合計28機だ、防衛省発表ならこっちがほんとの数字かな。
34131:2011/03/12(土) 03:44:02.84 ID:8Cx9htKQ
>>335
来たとしてもまた台湾のときの様に中心街の一次救難を要求してくると思う。
スキルも道具も無く、ぬけぬけとよその国の救助隊の迷惑考えずに道具借りて。
342マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 04:18:50.70 ID:83icaTbj
34331:2011/03/12(土) 07:36:07.84 ID:UuejKOYM
空母、三陸沖に派遣へ=被災者救出・医療支援―米国防総省
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-110312X771.html
米国防総省は11日、日本の大地震の救援支援活動に備え、空母「ロナルド・レーガン」や
強襲揚陸艦 「エセックス」など5隻が待機態勢に入ったと発表した。日本政府によると、
空母は三陸沖に向かっているという。 空母に日本の消防ヘリを発着させ、医療支援の
拠点にすることが検討されている。また、米軍ヘリや航空機で 沿岸部に取り残された
被災者を救出することも協議されている。
シンガポールに展開中の日本を拠点にする米海軍第7艦隊旗艦ブルーリッジも被災者
支援準備を進めている。

※夕べ犬でちらっと佐世保の米軍艦に日本政府の救援物資を運び込んでいるって言ってたね。
34431:2011/03/12(土) 08:02:08.79 ID:UuejKOYM
東北地方太平洋沖地震関連情報関連ニュース
交通情報・津波情報・災害用伝言ダイアル・災害用伝言板等
http://news.goo.ne.jp/feature/tohokuearthquake/

※役立てば。
345マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 10:42:56.81 ID:b/BY0hBp
>>343
これ……タイミングよかったなあ。米韓軍事演習終わった直後で、ちょうど手が空いたところだったし。
346マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 10:46:38.96 ID:b/BY0hBp
あ、誤読した。空母が参加するほうの演習は4月30日まで続く予定なのか。
347マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 10:58:58.61 ID:0LweOs4w
>>346
まあ、それどころじゃねーぞって話になるだろけど
348マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 11:45:33.96 ID:b/BY0hBp
そうね。実際>>308を見ると「ロナルド・レーガン」は演習参加の艦だけど、そっち放り出して支援に来てるようだし。
349マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 14:31:10.18 ID:1pRJbyla
ありがたいことだね。
350マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 14:33:33.95 ID:OIsXp9GY
16日就役予定のいせが横浜のIHIを緊急出港したらしい
海自も総力戦だな
35122:2011/03/12(土) 17:17:29.01 ID:hbvKdLEZ
福島第一原発で爆発音 けが人も 3月12日 17時7分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014627881000.html
東京電力福島事務所は会見し、「午後3時半ごろ、福島第一原発の周辺でドンという爆発音がした。
その10分後に白い煙のようなものが見えるという情報が入った。作業員数人がけがをしている」と
話しています。また、福島県警察本部が情報の確認を進めています。

※買い物から帰ってきたらなんか超展開になってる、犬、なんか比較画像だしてるし。
35222:2011/03/12(土) 17:18:18.57 ID:hbvKdLEZ
誤爆しました、すみません。
353ふたまるきゅ:2011/03/12(土) 17:31:55.44 ID:EWmNpCkH
>仕分け魔の煉崩がF-2再生産を許すわけがない

純減「以外」なら、F-35は無理だな。
なにせ複座が無い。
354マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 17:37:07.02 ID:HEz+n0qp
災害費仕分けで歯茎そのものが仕分けというか仕置きされそうだけど(´・ω・`)
355マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 19:16:54.64 ID:1pRJbyla
応援団あたりが他人のような顔して叩くだろうね。
356マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 20:47:38.58 ID:ry6gKOHa
LCACは…海上の障害物が多いから駄目か?
重機の揚陸にも使えそうなんだが。
357Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/12(土) 20:50:51.88 ID:N916GO3O
>356
 LCAC で上げることは不可能じゃないけど……

 よく考えてくれ。その「瓦礫」の中には、ほぼ確実に「ご遺体」があるんだ。
 遺族の方の感情を考慮したら、それはやれんよ……
358マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 21:11:17.17 ID:GXXr7YSq
遺族の気持ちは分かるが、生きている居るからなぁ。
359マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 21:31:07.96 ID:3E6aoSpq
状況次第だろうなぁ、被災者が多いから物資や環境の困窮も早い訳で、手段を選べないかも。
360Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/12(土) 21:50:44.44 ID:N916GO3O
 そういう意味だと上陸でアプローチしてもあまり意味がないかもしれない。避難所へヘリで空輸した方が早いから。
※極端な話、大型ヘリで「トラックごと」空輸する手もある

 重機はそうはいかないけど、重機「だけ」送り込んでもダメで、整備場所だの確保すること考えたら、内陸側から
アプローチするしかないかもしれんし、現状だと迂闊に海から上げられないか……

「いせ」が就役直前だったのは僥倖だなあ……
36131:2011/03/12(土) 21:54:13.29 ID:DoTZhNkH
自衛隊松島基地のF-2戦闘機が津波で被害(件の写真ががが)
ttp://japanese.china.org.cn/jp/txt/2011-03/12/content_22119115.htm
津波で水没した航空自衛隊の松島基地(宮城県)。遠くに航空自衛隊の
新型戦闘機「F-2A」が見える

どこが陸地なのか… ヘリ内部まで煙の臭い 上空ルポ(写真あり)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110312/dst11031218260258-p1.htm
航空自衛隊松島基地も津波の被害をうけ、F2戦闘機が波に沈んだ=12日午後、
宮城県航空自衛隊松島基地(大山文兄撮影)

※直す?作る?
36231:2011/03/12(土) 22:00:17.01 ID:DoTZhNkH
生存者も孤立して消耗も激しいだろうから、明日もヘリの大量投入で
対応するんじゃないでしょうか。このまま2日とか3日はいくら元気でも
耐えられない、スピード勝負かと。
363マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 22:04:46.35 ID:pD9uK3lo
>>357
なるほど。そういう発想は無かった。
その通りだな。
364マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 22:25:08.82 ID:rETGIK5w
ヘリも使い続けるワケにもいかんしなぁ
いずれは整備しなきゃならん

しかし、んhkの女性アナウンサー、噛みすぎじゃね?
365マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 22:43:27.06 ID:LlcVQOLl
>364
とりあえずは列線整備で間に合うのではないかと。
明日には、我「いせ」、そしてアメリカのCVN「レーガン」が到着するから、整備の問題は解決かと。
36631:2011/03/12(土) 22:53:27.87 ID:DoTZhNkH
ヘリ部隊は総力戦状態ですからね〜、絵的にかっこいいUH−60系ばかりTVに出てますけど。
非番で外出して連絡がとれない松島基地の人たちも心配です。

自衛隊員300人と連絡取れず 空自松島基地
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/incident/K2011031203540.html

東北・太平洋沿岸地震 陸海空8000人出動 海自艦40隻、三陸沖へ
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110312084.html

自衛隊の災害演習参加を中止
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-110312X908.html

東日本大震災 自衛隊5万人態勢 菅首相が被災地視察
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110312085.html
367マンセー名無しさん:2011/03/12(土) 23:14:07.03 ID:83icaTbj
229 名前:蟹 ◆M6A1eiUUqQ [sage] 投稿日:2011/03/12(土) 23:12:13.40 ID:oxqMuKu/ [14/14]
大統領が乗った航空機、UAEへ向かう途中でUターン 【東亜日報】
http://news.donga.com/Politics/3/00/20110312/35521725/1
368マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 02:24:13.57 ID:Rkydf4Nc
すごいね。電車がNゲージの玩具みたいに折れ曲がってる。

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011/03/0312earthquake-heri4/0312earthquake-heri4/

中の人が沢山助かっていますように。
36931:2011/03/13(日) 02:36:05.96 ID:SKPvNWzj
US army to aid Japan quake rescue
ttp://www.youtube.com/watch?v=NOfhgSqnqaQ&hd=1

※アメリカ海軍の地震支援を伝える報道です。(アルジャジーラ英語放送)
37031:2011/03/13(日) 06:50:24.77 ID:GbrI2jQX
海自 米空母と共同で捜索活動 3月13日 1時31分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014635071000.html
地震の被災地の沖合で行方不明者の捜索活動を行っている海上自衛隊は、
13日からアメリカ海軍の空母「ロナルド・レーガン」などとともに、範囲を広げて
捜索活動を進めることにしています。

今回の地震を受けて、海上自衛隊は、艦艇あわせて25隻を被災地の沖合に派遣し、
津波で流されたおそれのある行方不明者の捜索活動を行っています。防衛省によりますと、
捜索活動には、13日からアメリカ海軍から派遣された空母「ロナルド・レーガン」のほか、
イージス艦2隻も参加するということです。「ロナルド・レーガン」などは、
12日夜、宮城県気仙沼市の沖合に到着し、今後、第7艦隊の旗艦「ブルー・リッジ」など
数隻も支援に当たる予定だということです。東北地方では、航空自衛隊松島基地や
仙台空港がいずれも水につかって使用できない状態が続いており、広い飛行甲板を持つ
アメリカ海軍の空母は、捜索活動に当たる多数の航空機を運用するための「海上の空港」
としての役割も果たすものとみられます。

※夕べ到着して今朝から探索開始?
37131:2011/03/13(日) 08:43:12.64 ID:fUGTBTHI
東日本大地震 松島基地 F2全18機水没 200人連絡とれず
2011年3月13日(日)08:00
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110313079.html
津波被害を受けた航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のF2戦闘機18機が水没し、
再起不能の見通しであることが12日、分かった。塩水や泥水が機体に入り込み、
修理をしても飛行するのは困難とみられる。松島基地所属の空自隊員約200人の
連絡もとれなくなっており、人員・装備面で自衛隊史上最悪の事態となる可能性も出てきた。

松島基地には第4航空団と松島救難隊が所属。同基地には2メートル以上の津波が襲い、
基地にある隊舎の2階床下まで浸水した。
水没したのはF2の全18機のほか、T4練習機4機、UH60ヘリ4機など。津波が
押し寄せるのが早く、F2などを避難させる余裕はなかったという。曲技飛行チームである
ブルーインパルスの6機のT4はほかの基地に移動しており無事だった。
4空団のF2の18機すべてが再起不能となれば、空自の防空任務にも大きな支障が出る。

※松島基地最新。
37231:2011/03/13(日) 10:04:48.19 ID:pcdMkkAp
防衛省・自衛隊

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震関連
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/saigai/tohokuoki/index.html

※平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況
及び活動命令が時系列で載ってます。

災害派遣、10万人態勢に=東日本大震災で北沢防衛相
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110313X072.html
2011年3月13日(日)09:03
東日本を襲った大震災で、北沢俊美防衛相は13日、自衛隊の災害派遣を
10万人態勢に拡大することを明らかにした。 
373マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 11:57:14.99 ID:yMVKr1eB
つくづく、自衛隊って必要なんだなっと。
マンパワーに勝るもの無し。陸上自衛隊員を一方的に減らすのも考え物かもしれない。
37431:2011/03/13(日) 12:51:25.11 ID:EyRHbR0c
米空母のヘリで捜索・救助へ…各国の支援本格化
2011年3月13日(日)11:38
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20110313-567-OYT1T00230.html
日本に対する各国の支援も本格化している。
外務省によると13日朝までに74の国・地域、国際機関から支援申し出があった。
うち米軍は、空母「ロナルド・レーガン」など3隻が同日朝、仙台市沖で海上自衛隊
の護衛艦などと合流。米空母は艦載ヘリを使った捜索・救助活動などに乗り出す見通し。

またこれまでに韓国、シンガポール、ドイツ、スイスの救助チームが来日。被災地で
救助活動に当たる。米国際開発庁(USAID)からは計140人が13日に青森・三沢基地
に到着予定で、中国の救助チームも同日中に到着する予定。

※時間的にもう任務中なんでしょうね。
375マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 13:44:56.63 ID:F1QeoZT0
日本人なら地震になれてるけどほとんど地震のない国の人が来ても余震で先にまいっちゃうような気がします。
376マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 13:45:04.23 ID:Rkydf4Nc
すげーなこの日本人


>123 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2011/03/13(日) 07:06:42.42 ID:ehJgPTQp
>>4
>>物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、
>>そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。

>という光景が今回あって外国人記者が絶句してたそうな
377マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 13:50:06.69 ID:xy3/XLOP
先進国だろうと天災が起きて行政が機能しなくなったら普通略奪が起きるからなぁ
あるいはショットガン抱えた店主が10倍の値段で水や食料を売り出したりするし
37831:2011/03/13(日) 14:25:54.42 ID:EyRHbR0c
米空母「ロナルド・レーガン」が東北沖に到着
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/ecoscience/20110313-567-OYT1T00335.html
2011年3月13日(日)14:19
在日米海軍司令部は13日、東日本巨大地震の被災者支援のため派遣された
空母「ロナルド・レーガン」が東北沿岸沖に到着したことを明らかにした。

※今、きました。
379マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 14:45:18.59 ID:n3HW9P/N
380マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 15:00:04.24 ID:Mir7CfqK
それワシントン
38131:2011/03/13(日) 15:01:10.90 ID:EyRHbR0c
福島沖15キロで漂流の男性、海自艦が救助
2011年3月13日(日)14:47
ttp://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110313-567-OYT1T00352.html
13日午後0時39分頃、福島県双葉町の沖合約15キロの海上で、漂流していた人を
海上自衛隊のイージス艦「ちょうかい」が発見、ボートで救助した。

防衛省統合幕僚監部によると、救助されたのは63歳の男性で、意識はあり、艦載ヘリで
福島県内の病院に搬送した。

※2日間の漂流・・よかった。
382マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 15:34:42.97 ID:Rkydf4Nc
>>381
すげー、もっと沢山の命が救われますように。
383マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:24:18.00 ID:Rkydf4Nc
こいつらすげーよw


【東北大地震】激戦のアフガン・カンダハルから義援金★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299949468/
384マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:27:11.66 ID:K5oZlvDA
【震災】台湾・李元総統が日本語でメッセージ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299947877/l50
塾長ありがとう

【東日本大震災】震源地にいる台湾留学生、33人が連絡が取れない状態[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299951721/l50
心配だ。

私は台湾人です。日本の皆さん、頑張ろう!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299956874/l50
ありがとう!!

【震災】台湾、義援金2500万円から2億8000万円に増額★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299996249/l50
台湾ありがとう。本当にありがとう。

台湾、ありがとう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848170
385マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:33:07.90 ID:3NDPHw8b
>>371
これ見て思うのはさ

災害同様、戦争も突然やってくる訳じゃん?
5分で発進、迎撃準備出来るかどうかってのが軍隊って
世界だと思うんだよ。

無駄に波に飲み込まれるのを黙ってるしかなかった
自衛隊もだらしないと思うんだよね。
386マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:36:52.71 ID:tiVvkdSb
>>385
それだけの有能さを持っていなかったということでは。

人間が持ちうる有能さのレベルを超えてる気がするが…
387小手 ◆mPbleM7lQbpr :2011/03/13(日) 16:38:23.30 ID:e9CrmM4F
ムチャ言うなよ……
388マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:39:40.03 ID:Yluk7ToT
>385
戦争は突然やってこない
事前情報を収集し、それに応じて対応状態を変更する。
38931:2011/03/13(日) 16:40:40.16 ID:cchbOOTG
日米共同対応始まる、「ロナルド・レーガン」物資補給開始
2011.3.13 16:13
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110313/plc11031316240012-n1.htm
仙台沖に到着した米海軍原子力空母「ロナルド・レーガン(RR)」は13日午後、
海上自衛隊と共同で陸上への物資補給を開始した。
RRのヘリ2機と、海自のヘリ1機が連係し、補給艦「ときわ」が輸送してきた非常用の
食料3万食を、宮城県気仙沼市の五右衛門ケ原運動場に運んでいる。
また、米海軍厚木基地(神奈川県厚木市)に所属するヘリ6機が午後3時半、
岩手県陸前高田市で孤立している被災者計約640人を救助するため、同基地を離陸した。
午後5時に到着後、近隣の病院や避難場所などに輸送する。

※海自と共同行動です。
390マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:41:11.12 ID:vxfjVtor
>>385
あのさ。

空自のアラートと、津波をごっちゃにしてるだろう。
津波は戦争じゃあないし、緊急地震速報からだって、地面が揺れるまで何十秒。
そういう時って、滑走路点検にどれくらいかかるか、解って居るのか?

アラートだって、飛び出すまでは、1分近くかかるんだよ?
それも、「待機」していた、機体だけね。

君は「この災害」で、予報があってから、津波が来るまで何分かかってるか知ってるの?
仮に3分だったら、君の言ってる、5分でも足りないのよ?
391マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:42:05.92 ID:Rkydf4Nc
震度7クラスの地震が起こった直後で、現地は混乱しているのに、水がきたから飛行機を飛ばせって、なに無茶いってるんだよ。
アホだろおまえら。

どこにすんでるんだよ。埼玉でも震度5クラスの余震が数えられないぐらいおこってるんだぞ。
現地でそんな余裕何てあるわけないだろうに。無い頭しぼって、ちょっとはかんがえろよ。
392マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:42:36.27 ID:QSTwJBPK
>>385
それはそうだが、ただ勝手に機材を飛ばしたりはできません
指揮系統無視したら、それこそ処罰対象だしね
司令官が無能なんだってことなんだよ、最高司令官って誰だっけ?
想定外の事態で、命令系統が指示できなかっただけなんだが

スクランブルは基地内の命令で出来るけどね
393マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:46:38.52 ID:xy3/XLOP
滑走路が少々波打っていても緊急発進できるように空自は固定脚の航空機を採用すべきですね
Ju-87とか直協機とか
394マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:48:26.86 ID:xh0pbOHt
つまりA-10最高と
395マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 16:58:03.18 ID:lC/xdqfa
F-35、F-35はどうっすかー(棒
396マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 17:00:28.58 ID:xy3/XLOP
>>395
F-35Bは開発中止じゃねーのか?w
397マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 17:13:28.95 ID:HchP3R7l
この場合、言ってみれば
「空襲前に、敵工作員によって滑走路が破壊されていた」
という状況だからな。
緊急発進させようにも、滑走路の安全が確認できていない以上、
発進途中で横転・大破して乗員は殉職、となった可能性は大いにある。
発進しないで正解だよ、この場合。
39831:2011/03/13(日) 18:06:55.38 ID:+wDC+T1u
宮城・気仙沼などでの救助者5800人に 自衛隊
2011.3.13 10:38
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031310410032-n1.htm
防衛省は13日午前、陸上自衛隊が行っている東日本大震災の救助活動で、
宮城県気仙沼市やその周辺でこれまでに計約5800人の被災者を救助した、と発表した。

※応援しかできないけど、がんばってください。
399マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 18:25:36.82 ID:xy3/XLOP
>>397
それだけじゃないよ
地震で機体がダメージを受けたおそれもあるからそのチェックも必要

つか地震で津波警報が出てるのに隊員逃がさないのが前提ってところが無茶苦茶
実際松島は200名行方不明というし
400マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 18:31:26.75 ID:m3Xei5HK
甘えてんじゃないよ
地震津波ごときに負けてソ連に勝てると思うのか
401マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 18:34:10.12 ID:Rkydf4Nc
>>400
じゃあ、今度津波が来たら、お前が立ち塞がって、あの凄さを身を持って体験しろよな。

402マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 18:49:48.33 ID:OwfraOyx
>>400
マジレスするとソ連より地震のほうが強いぞ。
403ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/13(日) 18:58:32.55 ID:QC5RkiW8
>>379
それCVN-73だからGW
404マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 19:01:40.60 ID:8pCHfwZO
ってか、今どき”ソ連”とかいってるし団塊痴呆老人?
405マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 19:46:58.76 ID:QIYShAjb
 そのソ連軍だってこれだけの地震と津波が来たら壊滅してるだろ。
406マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 19:55:41.07 ID:Mir7CfqK
屋根に乗り漂流、沖合で護衛艦が男性救助
ttp://www.nikkansports.com/ajaxlib/root/general/news/f-gn-tp0-20110313-747948.html
40731:2011/03/13(日) 20:05:06.33 ID:kDmMxQ/M
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する
自衛隊の活動状況(15時00分現在)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/13b.html

※大体本日14:00位までの活動内容です。
408マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:07:44.95 ID:Rkydf4Nc
予備の召集はあったの>>自衛隊
半数の10万が活動する(予定)なんだけど。

福島わかなとかの元自衛隊、現芸能人も時々訓練に戻っているそうだ。
彼女達もお呼びがかかるのだろうか?
40931:2011/03/13(日) 20:12:11.60 ID:kDmMxQ/M
>>408
人員が不足するなら、予備、それでも足りないなら退役者に協力
してもらうことを検討する。って会見で言ってたような。
410マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:13:18.24 ID:lC/xdqfa
>>408
ホントかどうか判らないが、予備だが呼び出し受けたんで行ってくるってレスは見かけた
411マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:17:02.82 ID:Rkydf4Nc
>>409
>>410
サンクス。そして俺達がボランティアとして活動する(かも)のはもっと後だな。
がんばってほしいなあ。過労や心労で自衛隊関係者が亡くならないことを祈る。


412マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:21:18.90 ID:Rkydf4Nc
413マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:39:32.27 ID:EIwOlFLs
414マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 20:59:30.05 ID:Rkydf4Nc
みんなもうわすれてるだろ

【宮崎/鹿児島】霧島連山「新燃岳」が噴火 噴煙4000メートル 3/13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300012124/

【宮崎/鹿児島】霧島連山「新燃岳」が噴火 噴煙4000メートル 3/13★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300014909/
415マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 21:07:36.08 ID:78FzLoiF
この国の自衛隊には突発的な事態に対応できないことが明らかになったな。
北朝鮮指導部に日本に対する軍事的アクションを仕掛ける動機を与えなければいいのだが。
416マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 21:11:47.82 ID:yArDJxGP
そうだな。まずは特永許可全て取り消して強制送還、9条廃止から始めなくては。
国家反逆罪の法制化も必要だな。
417ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/13(日) 21:17:27.72 ID:lNkzDQzU
>>416
激しく同感だけどにゃー
418マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 21:27:48.95 ID:Rkydf4Nc
>>415
主だった攻撃先は日本じゃなくて、韓国だろ、日本海渡るより、歩いていける韓国をせめるだろw

419マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 21:40:00.61 ID:EIwOlFLs
アメリカを含めて結構な数の緊急援助隊が活動中の日本を攻めるって、
かなりの悪評になりそうなもんだがなぁw
420マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 22:08:45.68 ID:OwfraOyx
というかアメリカ空母が日本に今何隻いるかしってたら
そんなことできんだろ。
一隻で北朝鮮壊滅できるのに。
421ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/13(日) 22:17:44.76 ID:lNkzDQzU
>>420
北ならやらかしても驚かないけど
中国ですらとめるつもりはなくなるだろうにゃー
422マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 22:21:01.46 ID:vxfjVtor
とっととやるように進言すれば?北の同胞に。

勝っても負けても、真っ先に粛正される存在なのに。
423ふたまるきゅ:2011/03/13(日) 22:26:54.65 ID:2A1kPtV8
>5分で発進、迎撃準備出来るかどうかってのが軍隊って
>世界だと思うんだよ。

思うだけなら止めない。勝手に妄想してればいい。でもできたら。

プログラム→アクセサリ→メモ帳

で開く、白いウインドウの中で済ませて欲しい。ネットにつなぐ必要は無い。
現実と無縁な話をこっちに振るな、死ね、と思っちゃうから。
424マンセー名無しさん:2011/03/13(日) 23:30:47.90 ID:1Q99m+mN
100人の救助隊派遣=LNG優先供給も−韓国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031300337
韓国外交通商省は13日、東日本大震災の救助活動支援のため、救
助隊員や医療要員ら102人で構成する救助隊を被災地に派遣すると
発表した。同日夜、韓国を出発し、宮城県などで行方不明者の捜索や
救出作業などに当たる。

韓国は12日、緊急救助隊5人と救助犬2頭を日本に派遣している。

また、聯合ニュースによると、知識経済省は13日、自国に輸入する予
定の液化天然ガス(LNG)の一部を日本に優先的に供給する方針を明
らかにした。原発被災などで電力供給不足が予想される中、日本側が
発電用LNGの優先提供を要請したという。
425マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 00:41:50.49 ID:URdG5biU
今回の震災で役に立つのは、SH-60Kみたいな多目的ヘリかね。

オプスレイはどうなの?
426マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 00:51:58.45 ID:8J0wNGI9
>>413
あー(絶句)

マッコイ級の超整備で何とかなるかと期待したけど、これは無理っぽいな
427Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/14(月) 00:52:44.31 ID:kSxojb4D
>425
 オスプレイは横幅くうからなあ……例えば内陸部に確保した拠点と、さらに遠方の支援物資集積所との物資輸送
なんかだと効果的かと。遠距離・高速・空中給油可能だし。
 例えば負傷者や病人を、遠くの病院まで一気に運ぶ、という方法もありますな。
(近場は患者が多くて飽和状態になるので)
428ふたまるきゅ:2011/03/14(月) 01:02:09.46 ID:N4NU0uh0
>>425
オスプレイの特徴、利点を考えればよいかと。

大搭載量、高い巡航速度、大航続距離。
かさばる寸法と25トンの重量、減りより複雑な駆動系。
そして米軍価格で6700万ドルと言うお値段は、UH-60の1400万ドルの5倍近い。

あれば使えるだろうけど、震災への対処に何を買おう、というのであれば、不要。
429マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 01:06:15.00 ID:Gzf6X/5e
>>413
120億の機体が…
これ修理できるよね
430マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 01:49:52.45 ID:vuKEPVWB
>>429
殆ど新造に近いと思うよ
電装や油圧系は全部降ろして整備か交換
エアフレームも塩抜き洗浄、射出席はリビルドとか出来るかな・・・

結局新造以上の費用が掛かるかも
そんで書類上は修理扱いとか改造鉄道車両並になるかも
431ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/14(月) 01:55:33.76 ID:a/WAjEn9
>>428
CH-47が大量にほしくなりますにゃー
>>429
新造した方が安そうだから名目修理で本音は新造になりそうだニャー
432マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 02:03:01.80 ID:GR5FTh1I
>>427
オスプレイがダメダメなのは、輸送力がチヌーク以下なところ。
433ふたまるきゅ:2011/03/14(月) 02:55:43.10 ID:N4NU0uh0
>新造した方が安そうだから名目修理で本音は新造になりそうだニャー

潮水浸かったんだから新造に決まってんだろ、というのは、ユーザーの立場から、
あるいは機械的には当然であっても、メーカーの立場が同じとは限らない訳で。

部品在庫あるいは修理を目的とした改造設計によって修理は行えるけど。

「修理代より安いはずだ」で、量産していた時期と同じ価格を期待されると困る、と。

>結局新造以上の費用が掛かるかも

そうなるでしょうね。でもそれは「いま修理する価格」と「前に買った新品価格」との
比較であって、これから「量産ラインを敷いた上での価格」ではないですし。
43431:2011/03/14(月) 03:05:08.52 ID:z8LkbQUI
オスプレイはヘリコプターじゃないからね〜、
あれはやっぱり輸送機だよ、輸送に使えても、救助には使えない。
435マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 03:08:05.48 ID:G8SI2BEX
この際量産ラインを復活させて、F-XをF-2にすると。
43631:2011/03/14(月) 04:12:42.75 ID:z8LkbQUI
一時は緊張の仙台空港ビル 1200人ほぼ全員救出 
自衛隊、泥の海に阻まれ近づけず (写真ニュース)
2011.3.13 18:56
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031319000085-n1.htm
「あらゆる方面からルートを探している。何としてでもたどり着きたい」と話していた
陸上自衛隊の災害派遣部隊の中隊長。この願いが救出劇につながった。(抜粋)

「少しでも早く助けに」 陸自北部方面隊から救助隊続々(写真ニュース)
2011.3.13 22:03
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110313/dst11031322050119-n1.htm
第2師団司令部訓練班長の村田秀将3佐は「人の命がかかっている任務で、
責任は重大であると自覚している。少しでも早く現地に行って、
人命救助や生活基盤確保に全力を挙げたい」と気を引き締めていた。

※徹夜で移動して海峡を渡り、朝には被災地入りです。
43731:2011/03/14(月) 09:37:50.96 ID:KlpU0V/a
東日本大震災 空母から物資補給開始
2011年3月14日(月)08:00
ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20110314082.html
(昨日重複部省略)
また、13日朝、米軍の高高度無人偵察機「グローバル・ホーク」が東北沖の太平洋を飛行していたことが
分かった。グアム基地から飛来したもので、米軍の活動開始に備え海面の状況を調べることが任務だが、
福島第1原発の様子も調査したとの見方もある。
同空母のヘリ2機と海自のヘリ1機は13日午後、海自の補給艦「ときわ」が輸送してきた非常用食料3万食を
宮城県気仙沼市の五右衛門ケ原運動場など3カ所に運搬した。

防衛省によると、米海軍は厚木基地のヘリ8機で、岩手県陸前高田市の病院や学校に孤立している住民ら
約640人を救助することも検討。米空軍横田基地のヘリ3機も派遣に向け待機している。防衛省には
在日米海兵隊からも申し入れがあり、海兵隊の連絡調整員が東北方面総監部(仙台市)に派遣される見通しだ。

海軍艦艇では巡洋艦マスティンが間もなく福島県沖に到着するほか、第7艦隊の旗艦ブルー・リッジも救援物資
を載せシンガポールから日本に向かっている。また、米国際開発局のレスキューチーム約150人も青森県の
在日米軍三沢基地に到着。岩手県大船渡市で捜索救助活動に当たる。

※孤立住民救助も予定。
438マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 12:06:32.30 ID:JQ7tfM5o
>>430
鉄道車両ではよく使う手だけと・・・・・

車体は完全新造して、部品は事故車から使えるものを移植して、書類上は「修理」扱いというのは
439マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 12:15:35.56 ID:59STfnya
パラシュートによる支援物資の投下とか、被害状況把握のために孤立地区への通信士のパラシュート降下とか、
自衛隊をもっと活用できる手段は考えてなかったのかね、能無しの政府は。
440ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/14(月) 12:48:27.96 ID:Uu2ZIV0w
>>439
物資の空中投下は下にいる者に危険になる。

また、通信士の空挺降下は出来なくないが、下が下だけに危険度が高い。

出来ることといえばヘリボーンだが、人力レベルでどうにか出来るのは状況調査ぐらい。

残念ながら人海戦術で外周部から攻めるしかない。
これがスコープドックなどの大型二足歩行関連技術があれば瓦礫をどかすユニットがあるだろうが。
今は少数生産品のキャタピラとアームをもつ援竜ぐらいで、しかも採用されてないはず。

何もできんのさ。重機を投入しなければ
441マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 12:53:51.98 ID:PEwMbd42
ガンダムの開発にマジになる必要があるのか…

いや、18mクラスはいりませんけどね
442マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 12:57:37.21 ID:6LySyldH
>>441
どっちかつーとレイバーだな、開発経緯も。
バイファムはどういう設定だっけ?、他に「作業用」を明示してるロボットアニメ系はどうだろ。
443マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 13:13:14.04 ID:PEwMbd42
>>442
ウェアパペットもラウンドバーニアンも宇宙服の延長の船外活動機の発展系だから、
元は作業用でいいと思うけど
444涼月 ◆4yQzoN/qxA :2011/03/14(月) 13:15:42.39 ID:FkjasV0C
パワーローダーなら・・・
445マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 13:21:10.10 ID:TC9hzzf4
>>442
ゲッター計画入りましたー
446マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 13:34:44.50 ID:8WX3yFg3
ヤシマ作戦だね。
447マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 13:54:19.99 ID:Fpe6zfWB
関西から関東への変電施設を増設するのは間に合わないのかね。
448マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:08:53.77 ID:qkV32ngs
>447
発電所を作るようなものだから無理。
どうも周波数変換装置とは、電動発電機のようだし...
449マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:10:00.18 ID:xtGvz4RQ
ザクも元々は土木用ではなかった?
レイバーの開発開始ですか。
後は役に立ちそうなのが パワードスーツ@筑波。
450マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:10:18.07 ID:Fpe6zfWB
>>448
そうだろうと思った。
でもそれならそれで作ればいいじゃん。
発電所作るよりは早いだろ。
451マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:13:16.59 ID:GD5qBMk5
>450
関西電力の水力発電所が、発電所ごと周波数を50Hzに変更して、東電に供給できるように準備中らしい
> 関西電力、長野の2発電所から東電管内に送電
> ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819A96E3E1E2E2918DE3E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
452マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:23:34.49 ID:tIN1ggia
>>451
ということは60Hzのポンプを外付けして揚水すれば、変電設備になるってことか....w
453マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:29:31.07 ID:gMw0CKrV
>452
なるにはなるんだが、なにぶん送電分のロスが大きいのが問題だよな(´・ω・`)<変電設備
454マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:29:35.52 ID:8WX3yFg3
117 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/03/14(月) 13:59:40.80 ID:UQnwhpY/0
原発の壁がどれだけ頑丈かの戦闘機実験の映像見つけたよ

http://www.youtube.com/watch?v=l7eI4vvlupY&feature=player_embedded

横アングル

http://www.youtube.com/watch?v=8hyNDFv29Bw&feature=player_embedded
455SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/14(月) 14:33:43.73 ID:R+VHksyV
>>442
ドラグナーのメタルアーマー。
あれは月面作業機械がベースの筈。
456仕事さぼって変態さん:2011/03/14(月) 14:36:20.88 ID:KiBuf3j3
まぁ、今どきの機械はインバータ積んでるから、60ヘルツでも問題ないんでね?

古くても、白物家電なら影響さほどないんでね?
457イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/14(月) 14:39:42.29 ID:j+UWZhJj
管や北沢が被災地に自衛隊10万を投入するとか言ったみたいだけど、陸海空の総数(事務職含む)24万のうち10万を一週間以内に投入って兵站大丈夫なの?(・ω・`)

まだ被災地への輸送路も万全じゃないみたいだけど

たしかに、被災地が広範囲で被害も過去に例を見ないくらい大規模だから人では必要なんだろうけど
現実的に考えてあと5万の増援を一週間以内に投入なんて可能なのかなぁ・・・

既出の話題だったらスマソ
458マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:40:05.23 ID:gt/9c6TA
60hz仕様のモーターを50hzで使うと力率が下がるだけで使える場合が多いけど
逆はたまに火を噴くことがあるよ。
459マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:45:32.96 ID:GD5qBMk5
>457
それが、2月中旬に、11万の動員を想定した糧食・燃料の集積演習をやったばかりだったんだよ。

ttp://www.asagumo-news.com/news/201102/110224/11022401.html
> 東海地震が発生した際に全国から集結する予定の隊員約11万人が東海地区で
> 4日間活動するために必要な糧食や燃料を実際に輸送、集積、配分することで
> 東海地震対処計画の実効性を確認するとともに、計画の見直しや修正の必要性に
> ついても検証した

想定は東海地震だったとはいえ、この演習の成果が発揮されていることは疑いようがない。
460マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:52:58.26 ID:Fpe6zfWB
この機会に東西のHzをそろえちゃうというのはどうよ。
将来スマートグリッドをするならいずれしなければならないのでは?
461マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:53:55.69 ID:JQ7tfM5o
>>459
こんなこと言っては何だが、まさかこの演習の成果が早速役立つことになるとは・・・

自衛隊は、即応予備自衛官及び予備自衛官の召集の検討を始めて、既に6000人近くが応募したとか。

462マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 14:57:50.06 ID:8WX3yFg3
>>461
思ったんだけど、大ちゃんのレッドサンブラッククロスに、在学中の大学生に士官教育を受けさせて、
受講した学生には、優を与える制度があったじゃん。
ああいうのを人材確保の為に設けてもいいなあ。

463マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:12:46.21 ID:p8anCC1i
アメリカのROTCが元ネタだけどね
464マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:14:33.92 ID:5neCY/ZP
>>462
それ元ネタはアメリカのROTC
465マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:18:38.59 ID:38bksnwv
>>459
机上の計画があることとそれを実現できるかどうかはまた別だからな〜

実際にはまた菅のスタンドプレーのせいで実務が滞っているらしい。


数字ありきの首相に自衛隊混乱
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110314/plc11031401430003-n1.htm
466イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/14(月) 15:25:48.55 ID:j+UWZhJj
>>461
予備自補の同期で、今公募予備になってる人も昨日の谷垣さんの『予備自衛官にも協力を』の報道を見て、会社に話を通したそうです

自分は、まだ予備自補の教育修了してないんで今回は派遣に加われませんorz
こんな時に、なんというか悔しい・・・

てか、予備自補だとまだその辺の詳しい説明受けてないんですが、書面による通知等で召集命令を発令するんじゃなく、登録者から応募を募る形なんですか?
ちなみに、この『予備自衛官』には公募予備も含まれるんでしょうか?
467イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/14(月) 15:28:16.90 ID:j+UWZhJj
>>459
サンクスです
少なくとも事務方と制服組にはある程度のプランができてるってことですか
468マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:28:36.31 ID:8WX3yFg3
469マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:29:36.18 ID:GD5qBMk5
>465
東北方面隊ではなく東部方面隊とはいえ、2月の演習では実際に物品を輸送・集積・再分配まで
やってるからな。
また、東北方面隊総監を司令官として、3自衛隊を統合指揮する任務部隊を設置することとなり、
東北方面総監部のみでは幕僚能力が不足するため、統幕の一部機能が東北方面総監部まで
前進するとのこと。

管が実際にスタンドプレーをやったかどうかはともかく(管ならやりかねない一方でソースが産経)、
この自衛隊史上最大の作戦をさばき切れれば、かつて旧軍に浴びせられた『兵站軽視』の謗りは、
自衛隊については払拭できるとみていいだろう。
自衛隊の指揮統制・後方支援能力に対する、史上最大の挑戦なわけで。

>466
予備自補は、卒業したら他の予備自衛官(即応予備自を除く)と同じ扱いなのでは?
あと、とりあえずは技能予備自(とくに医療・語学)から召集がかかってるらしい。
470マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:32:48.93 ID:94uSu5tW
>>460
補助金出して数十年計画でジワジワ攻めるしか無いよ
家電は基本的に平気だし、大手工場は電路が別だから何とでもなるけど
町工場や中堅工場が以外とネックだったりする、戦前のドイツ製旋盤とか
使って居たりするからね(電動機工夫して交換すればいいかも知れんけど)

都市ガスで石炭、石油系ガスを天然ガス系に切り替えるのに70年代から
最近まで掛かっているから、気長にコツコツやるしかないと思うよ
そして、その間は二重投資的な感じ(50・60Hz混在)になるけど
新しい一元的な給電システムが確立するなら有りだと思うけが
その分の資金を税金で吸い上げて、バラマキそうな政権だからなぁ今は
471マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:33:49.37 ID:ZOF0WEed
カメラの入った自衛隊の会議で北沢防衛大臣から
「首相から倍の10万人体制に…」という発言があったのを聞いて
あきれたんだけどね〜


「プロジェクトが火を噴いているんだろ?人を入れとけよ」
くらいの無責任発言
472イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/14(月) 15:36:11.79 ID:j+UWZhJj
>>469
一応はそうらしいんですが、教育隊で聞いた話では予備の中でも公募予備はさらに区分されて召集はされにくいって噂が

もっとも話してくれたのは教育大隊の大隊長とかじゃなく、自分のいた班直属の班長でしたから真偽のほどは定かじゃありませんが
473マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:51:02.08 ID:24DteoWQ
>>471
むしろ>>459を踏まえたうえで10万人っていう数字が出てきたんじゃないかなーと思い始めている。
474マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:53:09.85 ID:8WX3yFg3
>>473
そんなことよりもっと凄い捏造をしていたぞw

304 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/03/14(月) 14:56:51.70 ID:+6kBABJc0 [2/2]
【速報】原子力保安院が重大な隠匿・捏造

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090218/165904/p2.jpg
http://pic.2ch.at/s/20mai00384435.jpg
475マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 15:55:22.89 ID:GD5qBMk5
>473
そうだな。
自衛隊側としては、災害派遣の最大限として『11万』という数字は、ある程度は想定していたらしい。
んで、それに対処できるように、兵站演習とか指揮所演習を重ねてきたと。
ただ、それは基本的に東海地震対策だったから、『東部方面隊』への集結を想定していたと思う。
おそらく、地震発生直後から、その計画を東北方面隊に適合化+細部の調整に入っていたのでは
ないかと。
476マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 16:06:07.45 ID:24DteoWQ
一時間前に上がったばかりの>>465の記事、もうトップから消えてるなw
477マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 16:55:22.77 ID:8WX3yFg3
これは一時的な活動停止だよね。

核攻撃を想定した装備がされているはずだから、問題ないはずと思うのだが?



788 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/03/14(月) 16:40:26.47 ID:0XdDfUO4O [4/4]
米空母、放射線検出で活動停止 
米軍は災害支援活動中の米軍ヘリ搭乗員から微量の放射線を検出、原子力空母による活動を一時停止。 2011/03/14 16:31 【共同通信】
47831:2011/03/14(月) 17:10:21.37 ID:gyTVxyIE
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況
(05時30分現在)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/14a.html
(2)派遣規模
人員約66,000名(陸約36,000名、海空合計約30,000名)
(総理指示を踏まえ、10万人態勢にすべく準備中。)
・回転翼96機、固定翼7機
・艦船58隻
が活動中

※今朝の段階での派遣規模です。1日で5万人規模の総理指示に
対応してますね。
479マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 17:17:33.13 ID:8WX3yFg3
548 名前:無記名投票[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 16:54:19.54 ID:t0A6b9D5
計画停電に対して各国の反応

アメリカ 停電の時刻に強盗が多発
中国   いつもの事なので気にしない
フランス 恋人が愛を語る
ロシア ウォッカを燃料にして発電機を回す事により停電回避
スペイン 停電に合わせてシエスタ
ドイツ  太陽電池等備えがある
日本  国民の節電により需要予測を下回り停電回避、停電が実施されない事に国民激怒
480マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 17:22:47.22 ID:JsGMubQU
>477
核攻撃への対応能力と、放射能汚染地域での援助作業は意味が違う。
原子炉が安定するまでは当分退避するんじゃないかな。
481マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 17:23:06.20 ID:8WX3yFg3
↓停電しないので悲しんでる人w「

983 名前:名無しが急に来たので[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 17:21:51.60 ID:CEow8rOI0 [6/6]
第5グループなのに停電が始まらない件
まあ無いなら無い方が良いんだけどなんかはぶられてるみたいでちょいと悲しいぜ(´;ω;`)
482マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 19:01:07.70 ID:8WX3yFg3

勇者たちに敬礼だわ

421 名前:名無しが急に来たので[sage] 投稿日:2011/03/14(月) 18:56:36.26 ID:ckoHn9p40 [11/11]
福島第2原発の1・2号機は危機回避

でかした!






>>480
そんなもんですかねえ。
483マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 19:32:20.28 ID:JQ7tfM5o
>>481
なんとなく気持ちは分かるな

渇水で給水制限が始まるというので入れ物などを用意していたら、前日に大雨が降って全てチャラになって肩透かしを食らった気分みたいなものだろ
484マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 19:36:38.78 ID:24DteoWQ
台風直撃が来るというのでコロッケ揚げて待ってたら、直前でコース変えられた感じ
485マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 20:46:48.92 ID:xtGvz4RQ
>>477,480
米海軍の乗組員の被ばくについては問題なしとの発表がありました。引き続き、日本国民に対する支援ミッションを果たすべく活動。
http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=59065
486マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 21:17:20.70 ID:p8anCC1i
>>479
現状、太陽電池はシステム上の問題いあら停電時のバックアップとしては使えないって聞いたことがあるな。

ドイツじゃどうかしらんけど。
487マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 22:13:08.26 ID:atylixgX
>>483
自分も第1グループで6:20に待ち構えてたら電気が落ちずにあれ?って状態だったw
488マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 22:14:38.54 ID:atylixgX
>>485
まあ艦自体の洗浄システムがあるし乗員の汚染除去装置もあるだろうからね
489マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 22:23:15.32 ID:4apncPId
一世帯レベルの小規模発電の類は、電力会社が嫌がる傾向が強いし、
素人による運用・メンテナンスをどう捉えるかって話もあるだろうけど。

補助的に照明や給湯、暖房に使う等、出力の安定性があまり要求
されない用途にちょこっとだけ使うような体制は整備しても良いと思う。
発電所からの供給が止まっても、日中の天候がよければ室内照明は
蝋燭を使わなくても良い程度のものを、家屋建築時に盛り込んでおく
とかで……。
日本だと、稲作農家が小規模水力発電する潜在余地も結構あるかも。
49031:2011/03/14(月) 22:31:09.09 ID:l3nPVQTf
犬ソースだと

米空母乗員 放射性物質に汚染 3月14日 18時37分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110314/t10014668841000.html
アメリカ軍は、仙台近郊で救援活動に当たっていた空母艦載のヘリコプターの乗組員17人が、
低レベルの 放射性物質に汚染されたことが分かったと発表しました。この汚染による被ばく量は、
最大でも日常生活で 浴びる放射線の1か月分に満たないとしていますが、アメリカ軍では、
放射性物質が福島第一原発から放出 されたものとみて、艦船を原発の風下から移動させました。
(後略)

※C7FのHPより、レーガンに着艦する海自SH−70B
ttp://www.navy.mil/management/photodb/photos/110313-N-5694F-001.jpg

491マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 22:42:55.64 ID:DdzsVPu9
>>438
それ、SLのボイラーが、新造できないから使う裏技だろ。
492マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 23:12:24.38 ID:8WX3yFg3
>>485
良かった。良かった。被爆した隊員も無事みたいだし。

>>486
うん、これ間違っていて、ドイツはフランスから電気を買っているんだってね。
んでもって、原子炉の建設を始めるとか。
493マンセー名無しさん:2011/03/14(月) 23:57:45.55 ID:JQ7tfM5o
>>491
いや、最近JR東日本がこの手で修理扱いにした電車があるんだ
494マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:00:59.91 ID:xpyjos0a
>>491
追加

事故修理ではないけど、車体は新造して足回りは旧型車からの移植なのに、その足回り供給元からの「改造」扱いの電車もあったりする

その車両の足回りを新品に取り替えたときは、今度は「新造」扱いになった

京阪1000系のことね
495マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:10:29.24 ID:k4zVqpy2
なにかの冗談だろw

【韓国】 ネチズン「日本の地震被害地に独島艦送ろう。両国の友好増進にまたとない機会だ」[03/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300108234/

なんの役にたつんだろ。浮かべておくよりはましかなw
496マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:12:18.89 ID:TMCGjBuB
>>495
こいつらほんと、「他人の神経逆撫でする」ことは、無意識に出来るんだな。
497マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:20:42.18 ID:4TDAgLA2
>>495
もちろん支援物資なんか全く積まないカラ船で来るんだよね。












撃沈してやれ。
498マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:22:32.22 ID:zlfDGwDo
>>496
うん、息を吐くようにね
499マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:22:54.91 ID:k4zVqpy2
スゲーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51607752.html
500萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/15(火) 00:23:04.08 ID:5h2RwTDK
座礁するに1ペリカ。
501マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:23:38.70 ID:k4zVqpy2
>>495
これ載せるヘリをもってないんだから、来る意味無いとおもうんだよね。
502マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:24:43.99 ID:4TDAgLA2
>>499
神の技だ・・・
503マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:28:35.62 ID:Wz4uhL+A
>>495
つか搭載ヘリがまだないんじゃないの
そんなの来たって邪魔なだけだろ

遺体の収容場所に使うか
504萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/15(火) 00:34:38.82 ID:5h2RwTDK
>>499
去年岐阜の航空際に行ってデモフライト見学したんだけど、感動もんだったぜ。
ヘリの救難訓練もあったんだけど、救助する人を下ろして、救助される人を吊り上げて収容するまで
機体は微動だにしない。
ヘリコプターってこんなにぴったり静止できるのかと思った。
ブルーインパルスの曲芸飛行は感動しまくった。

最近は自衛隊の人気が高まってるらしく、どえらい人手だったけど、また次回も行こうと思う。
505マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 00:41:29.46 ID:k4zVqpy2
>>504
ああ、去年そのようなことをいってましたものね。

それにしても機長の判断は凄い。これで何人かの命が救われたと思う。
506マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 01:09:53.48 ID:k4zVqpy2
あと、現場で原発に取り組んでる多くの名の無い人たちの無事も祈りましょう。

命がけで戦っているのだか。
507マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 01:47:42.97 ID:TWGpHpIv
>>499
中越震災のときに退役間近のV−107で、ヒビの入った橋に同じようなことやって
避難民を救出したことがあったはず。
508マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 02:20:08.12 ID:yN89qiTk
>>499
これってギリギリホバリングしてて、その気になれば隊員二人ぐらいで持って運べるんだろう?
509マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 08:21:58.52 ID:DHHw/ubt
>>507
空自のV-107が落ちた橋の橋台の上に後輪を接地させて(前輪は浮いた状態)
後部扉を開けて孤立していた被災者を収容しているところをテレビで放映してた。
510マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 12:41:40.45 ID:HpGcMmCT
福島第一原発4号機火災、鎮火か 消火作業に米軍
ttp://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150203.html
511マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 13:30:01.78 ID:HpGcMmCT
関東各地で高い放射線量、通常の100〜3倍
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110315-OYT1T00446.htm
>埼玉県は、さいたま市内で観測している大気中の放射線量について、1時間当たりの平均値が午前11時の時点で
>通常の20〜38倍となる1・222マイクロ・シーベルトに達したと明らかにした。

シャワーからあがったらこんな記事が……用事の無い人はマジでひきこもりましょう。
51231:2011/03/15(火) 14:27:26.79 ID:fWwOu+84
US7thFlt アメリカ第7艦隊
ttp://twitter.com/#!/US7thFlt
2機のMH-53ヘリを載せたドック型揚陸艦トーテュガは、本日、当初予定されていた
小樽から変更となった苫小牧に到着する予定。苫小牧から約300名の陸上自衛隊員
と車両90台を載せ、青森へと移送することになっています。

陸自部隊を米艦初輸送 北海道から震災救援 2011.3.15 13:32
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031513340072-n1.htm

ロシアの救助隊、日本の被災地で救助活動に参加
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/14/47401469.html
ロシア非常事態省の2つの部隊が、モスクワとハバロフスクから1隊ずつ被災地へ
向かっている。モスクワからはイリューシン76型機、極東ハバロフスクからは
大型ヘリコプターMI26型機で日本へ向かった。

ハバロフスクから日本へ大型救援ヘリも
ttp://japanese.ruvr.ru/2011/03/13/47341470.html

>>495
まじめな話、経験の差なんでしょうね。
51331:2011/03/15(火) 14:41:56.57 ID:fWwOu+84
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況
(17時00分現在)
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/14c.html
○原子力災害派遣による活動(抜粋)
福島第1原発3号機の爆発により自衛隊員が4名負傷(細部については確認中)

※自衛隊も福島第一、第二原発で命がけでがんばってます。
514マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 15:01:22.94 ID:HpGcMmCT
報道で米軍が活動してるって話は出てきたけど、自衛隊が原発で活動してるって話は初耳なような……
そのへんきちんと報道して欲しいもんだ
515マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 15:07:01.24 ID:MG9r0es+
3号炉の水素爆発の時、自衛隊員が負傷したとは報道された
516マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 15:53:43.99 ID:SLOyvNyS
>514
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110312/fks11031212560031-n1.htm
>福島・第1原発に陸自の特殊武器防護隊が到着 
>2011.3.12 11:41
12日の時点で、既に中央特殊武器防護隊は出動してるし、報道もされてるよ。
517ふたまるきゅ:2011/03/15(火) 18:20:22.12 ID:KCTGxibV
>空自のV-107が落ちた橋の橋台の上に後輪を接地させて(前輪は浮いた状態)
>後部扉を開けて孤立していた被災者を収容しているところをテレビで放映してた。

日航123便の事故でも、事故現場の斜面で似たようなことをやってたはず。
518マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 19:15:33.52 ID:/PIzBU+z
ま、「自衛隊の練度は神」というのは、
他国の軍隊では周知の事実だそうだ。
519マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 19:52:06.44 ID:HpGcMmCT
自衛隊関係の報道を見落としてただけか……ありがとうございました。
52031:2011/03/15(火) 20:28:12.81 ID:N1dK3LXq
米海軍救援物資ヘリコプター輸送=米艦船から被災地に
ttp://www.youtube.com/watch?v=bzDLRAuZJA4&feature=player_embedded
東日本大震災の被災者救援に当たっている米海軍は13日、宮城県沖に
展開している艦船からヘリコプターを使い、人道支援物資を被災地に輸送する
活動を実施した。物資輸送に?当たったのは、人道支援作戦「トモダチ」を展開
している空母「ロナルド・レーガン」の艦載ヘリ。着陸した被災地では、
米海軍の要員と日本の救助隊員らが協力して、ヘリから?支援物資を降ろす作業を行った

岩手県被災地空撮映像−東日本大震災発生直後=海上自衛隊撮影
ttp://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo&feature=relmfu
防衛省は12日、昨日発生した東日本大震災の直後に海上自衛隊が撮影した
岩手県上閉伊郡大槌町と宮古市田老の空撮映像を報道各社に公開した

※公開された動画2点。
521マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 20:32:32.76 ID:hL8fYl4O
【大地震】米脚本家に非難殺到 ツイッターで「気分を楽にしたければ、グーグルで『真珠湾の死者数』を検索してごらん」と発言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300172040/

キチガイが沸いていて気分がわるくなった。
522マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 22:06:47.16 ID:XLWgwpu6
>>521
どこにでも変な発言をする人はいるからね。
あまり気にしても仕方がないのでは。

キチガイを相手にして気分を悪くするよりは、災害救助に頑張ってくれてる方々を見て感動するほうが良いと思う。
523マンセー名無しさん:2011/03/15(火) 23:08:33.66 ID:hL8fYl4O
524マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 00:30:40.47 ID:hndcrBAn
>>521
別のニュースではあの「アフラック」の声を当てていた声優が不謹慎ジョークでクビになったとか、
女子バスケット選手が人種差別的な要素も入れて呟いて大炎上したとか

ついでに、日本の首都のトップも失言で謝罪したよな あのジジイが発言撤回するなんて余程のこと
525マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 00:35:51.28 ID:ji5rFgJQ
>>524
あの爺さん謝罪したんだ。あれは非難されますよねえ。
バスケっての選手は調べたら、アフリカ系の人。
自分だって自分の国で差別を経験したはずなのに、あんたジャップって、馬鹿だよねw
526マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 00:38:47.44 ID:Q/AJRBOf
>>524
選挙前だからだろ>謝罪
527マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 01:31:20.00 ID:Fq8AKvGS
アメリカの一般人は基本的に他国の事はよく知らない。
せいぜい映画の「パールハーバー」を見た程度で語ってるんじゃないかな。
日本が不意打ちで始めた戦争だから、悪いのは日本である、
というメンタリティだろ。

528マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 01:38:02.70 ID:xzyPYxcw
米国人には理解不能、大地震でも治安が揺るがない日本
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5641
52931:2011/03/16(水) 01:40:21.84 ID:1gqoHDXq
US7thFlt アメリカ第7艦隊
3月11日に発生した東日本大震災に関する、3月15日現在の第7艦隊の状況: 
空母ロナルド・レーガン打撃群、補給艦ブリッジ、駆逐艦フィッツジェラルド、ジョン S. マッケイン、
マッキャンベル、カーティス・ウィルバーは本州東方沖で支援活動を続行。マスティンは被災地の
南方沖にいます。

ttp://twitter.com/#!/US7thFlt
53031:2011/03/16(水) 02:41:02.64 ID:1gqoHDXq
防衛省困惑 原発事故処理「任務の想定外」「ノウハウない」 2011.3.15 17:23
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110315/dst11031517250105-n1.htm
省内では「原発施設の安全化は任務の想定外で、ノウハウがない」と困惑の声も上がる。(抜粋)

※現場は相当な困難に直面しております。

菅首相が冷却水投下を指示 自衛隊は困難視 2011.3.15 22:28
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031522310046-n1.htm
菅直人首相は15日、東京電力福島第1原発4号機で放射性物質(放射能)が漏れ出したことを受け、
北沢俊美防衛相に原子炉を冷却するため上空からの冷却水投下を検討するよう指示した。
大型輸送ヘリCH47での投下が想定されるが、防衛省内では、困難だとの見方が広がっている。(後略)

※犬TVでもヘリコプター注水案の報道が。
53131:2011/03/16(水) 03:21:49.95 ID:1gqoHDXq
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に対する自衛隊の活動状況
(16時00分現在)平成23年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/15a.html
※大規模地震災害派遣による活動、原子力災害派遣による活動、
 現地調査団等の輸送支援等、更新
532マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 07:31:26.43 ID:N2zGL/im
総理には専門的な意見が有るですか?

お前は「責任は俺が全て取る、関係各方面は協力して最善の対処をしてくれ」
そう言っていれば良いんだよ

だと思う
533永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/16(水) 07:53:13.92 ID:NZRNGOqv
消防仕様のUS-1使えばいいんじゃあるまいか
534マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 07:57:29.14 ID:bGs3wuyO
上空から水をぶちまけても当たるとは限らんし、かえって核燃料が飛散しかねないと思うのは俺だけかな。

総理がするべきなのは判断することと責任を取ることだよ。
思いつきで周囲を振り回すことではない。
535永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/16(水) 08:18:06.43 ID:NZRNGOqv
水かければ微細な粒子は水にとり込まれて重くなって下に落ちる。
いわゆる『黒い雨』を人工的に起こす効果もあって飛散どころか拡散防止になる。
そのかわり周辺は汚染レベルはあがるだろうが。

まぁ、飛行艇のUS-1よりヘリコの方が精度はあがるだろうが、散水による飛散の懸念よりもむしろ
制御系への被害じゃないかな
536永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/16(水) 08:29:28.61 ID:NZRNGOqv
とりあえず核燃料は今のところ圧力容器と格納容器(50tのF-4が時速500kmでぶつかってもキズひとつ付かない)内に、
さらに鞘(燃料集合管)におさまっているので直接の飛散はなかろう。
核分裂ごにできるセシウムや沃素が冷却水に溶けだしたモノが容器内の水蒸気を抜くのと一緒に出て来ただけで
537マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 08:39:38.72 ID:CUBFAwlW
>536
ヘリで注水ってのは、4号炉の燃料保存プールの話ですよ。

・ヘリと搭乗員が被曝
・水流で建屋、燃料を破損する恐れ
・1回の所要時間・運搬量が限られ効率が悪い
・そもそも都合のいい場所に穴があいているのか?

といった欠点がありますね。
538永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/16(水) 08:46:36.13 ID:NZRNGOqv
ああ、なるほど雨ざらしの1・3号とは違う訳か。雨ざらしでもほぼ密封状態だし考えてみりゃ
冷却水投下しても中に入んなきゃ意味ないもんな
53931:2011/03/16(水) 08:49:04.66 ID:0IU1kT3V
こっちは東電案

プール注水 ヘリの使用は困難 3月16日 3時36分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014704841000.html
東京電力はプールに水を入れる方法として、ヘリコプターを使って山火事の消火作業のときのように運ぶ水を
上空から建物の屋根の損傷した部分を経由して入れることを想定していました。ところが、損傷した部分と
プールとの距離が数十メートル離れていることや、ヘリコプターで1度に運べる水の量が少ないことから、
ヘリコプターを使う方法では、きわめて困難であることが分かりました。プールの周辺は、強い放射線が出ていて、
すぐには近づけない状況で、東京電力は、消防車などを使ったほかの方法で水を注入できないか検討しています。
(抜粋)

高い放射線量、復旧阻む 4号機 米軍にヘリ散水要請へ 2011年3月16日3時2分
ttp://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103150529.html?ref=goo
ヘリコプターで上空から散水する方法があり、自衛隊が検討しているが、慎重論もある。東電は15日の会見で、
「米軍に応援要請を打診する」と明らかにした。了解が得られれば16日中にも実施してもらう。(抜粋)

※経産省の命令を受けて、東電は米軍に要請したようですが、難色を示されたみたいです。
54031:2011/03/16(水) 08:50:17.65 ID:0IU1kT3V
米軍支援船が行き先変更 日本海側へ 2011.3.16 01:27
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031601300001-n1.htm
米海軍第7艦隊は15日、東日本大震災に伴う福島第1原発の事故による放射能漏れを受け、
本州東沖に向かっていた米艦船3隻の行き先を本州の日本海側に変更したと明らかにした。
原子力空母ロナルド・レーガンなどは引き続き本州の太平洋側で活動する。(後略)

US7thFlt アメリカ第7艦隊
ttp://twitter.com/#!/US7thFlt
第31海兵隊遠征部隊を載せた強襲揚陸艦エセックス、ドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリーと
ジャーマンタウンは、引き続き現地に向けて航行中。本州東方沿岸の放射能の危険性を考慮し、
これらの揚陸艦は被災地の災害救援活動を行うのに適した本州の日本海側に配置される予定です。

※米軍は不必要な被爆リスクを回避する動きを見せてます。
541マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 09:19:46.64 ID:Q/AJRBOf
ここは太閤秀吉の故事にならって福島第一の周辺に堤を築くのだよ
そしてそこに一気に海水を流し込めば炉の冷却はバッチリ
542マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 10:59:17.51 ID:N2zGL/im
>>541
冗談抜きで最終的には有り得るかも、堤防を作れたらだけどな

危険物処理の無人車にホース取り付けて送り込めないかな
制御系が持たないかも知れないけど
543マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 11:10:01.45 ID:WWsg908t
>>542
思考海路が暴走して自我を持ち、「ナンバーファイブ」と名乗ります。
54431:2011/03/16(水) 13:57:15.04 ID:wqjVDLhi
米軍が支援開始=松島基地に到着―宮城
2011年3月16日(水)13:03
ttp://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110316X987.html
東日本大震災の被災者支援をする在日米軍の先遣隊が16日朝、津波被害を受けた
航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)に到着した。外国の軍隊が今回の震災で
支援活動をするのは初めて。同基地を拠点に水や食料などの救援物資を搬入する予定で、
物資は陸上自衛隊が被災地に届ける。

※松島基地最新
54531:2011/03/16(水) 14:19:39.34 ID:wqjVDLhi
「現地がふぶき、ヘリ飛行決断できない」 福島原発3号機の散水で防衛相
2011.3.16 14:05
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031614070053-n1.htm
北沢俊美防衛相は16日、福島第1原発3号機の散水について「現地がふぶいており、
ヘリの飛行が決断できないでいる」と述べた。そのうえで「地上からやって、
その効果を見ながら、より強力な放水が必要ならば、ヘリに切り替える」との方針を示した。
首相官邸で記者団に語った。

3号機消火 自衛隊ヘリを検討 3月16日 11時59分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014709331000.html
自衛隊として、放射線の量については把握しており、危険になる前に撤退することはできる。
最後に人命を守るのは自衛隊であり、ギリギリの判断だ」と述べました。(抜粋・北澤発言)

※東電の原発のプロが放射線で近づけない現場の直上にヘリを飛ばすのか・・
54631:2011/03/16(水) 16:19:25.97 ID:wqjVDLhi
3号機 自衛隊ヘリで注水準備 3月16日 16時8分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014714221000.html
政府の対策本部では、このままでは燃料が露出してしまうおそれがあるとして、ヘリコプターで上空から
水を投下する作業を行うよう自衛隊に要請しました。これを受けて、仙台市内の霞目駐屯地に展開している
陸上自衛隊の第1ヘリコプター団のCH47ヘリコプターが準備を始めました。自衛隊では、大量の水を
入れた容器をヘリコプターからつり下げ、3号機の上空を何度も通過しながら水を投下する計画だという
ことです。自衛隊では、現在、別のヘリコプターを出して福島第一原子力発電所上空の放射線量を測定
しており、その結果を確認してから作業を開始するかどうか、最終的に判断することにしています。(抜粋)

※福島第一3号機、自衛隊ヘリで水投下へ@犬TV
54731:2011/03/16(水) 19:40:23.04 ID:2MLSILZA
自衛隊ヘリ 3号機へ投下断念 3月16日 19時15分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014720721000.html
政府の対策本部からの要請を受けて福島第一原子力発電所の3号機へ
水を投下する準備を進めていた自衛隊のヘリコプターは、上空を飛行中の隊員が
受ける放射線量が、規定された上限を大幅に超えたことから、16日の作業を断念しました。
(後略)
548マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 19:56:39.38 ID:8VAdJwKe
うぜえ
549マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:09:54.95 ID:WWsg908t
仙台空港、17日から救援機の離着陸可能に
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031619040082-n1.htm
>航空機の離着陸に必要な約1500メートルの滑走路上にあった土砂やがれきの撤去が完了したため。

ついに空路再開。てかF-2もがれきとして撤去されたんだろうか……
550マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:25:40.35 ID:Yd8F2Ylk
富士山直下での大きな地震もあったことだし、いよいよ日本は詰みに入ったようだね。
551マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:29:26.26 ID:WWsg908t
日本人は(映画「日本沈没」でもあったように)難民として受け入れてもらえるとしても、
すでに難民の在日ってのはどこに行くのかねえ。祖国?
552マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:35:15.41 ID:NAXCNiE9
>>549
日本軍がもっこツルハシでどうにか滑走路を形にしたらそこにドカドカ砲弾ぶち込んで穴だらけにしたあげく
占領したらあっという間にちゃんとした飛行場を作ってしまった米軍流石や
553マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:38:37.19 ID:5EISVev5
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
554マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:44:27.69 ID:OxBcR/yi
政府、予備自衛官の投入決定 被災地に1万人規模

 政府は16日午前の持ち回り閣議で、東日本大震災の被災地に予備自衛官
と即応予備自衛官を投入する方針を決めた。これを受け、北沢俊美防衛相は
直ちに招集命令を出した。計1万人規模になる見通しだ。

 両予備自衛官は各地に展開する陸上自衛隊部隊と共に、被災者の食事や
入浴の世話など生活支援、米軍との通訳などに当たる。1954年の自衛隊発
足以来、予備自衛官を実際の任務に招集するのは初めて。

 予備自衛官制度は外国の予備役に相当し、元自衛官らが対象。今月14日
現在で予備自衛官は約3万1700人、即応予備自衛官は約5600人。
2011/03/16 12:53 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601000484.html
555マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 21:58:54.72 ID:OxBcR/yi
>554
>被災地に予備自衛官と即応予備自衛官を投入する方針を決めた。
即応予備自衛官の投入は、深く考えるまでも無く妥当という気はしますね。
予備自衛官の投入の方は、その人たちが急に通常社会から抜ける影響を
考えると個人的には即座にコメントしづらいですが、有事への対処に人が
足りてないからと言われたら否定もできないし、うーん。

でも、
>米軍との通訳などに当たる
こういう事ができる人材のは確かに貴重だろうし、せっかく来てもらってる米軍
の人に効率よく動いてもらうために、今はとても有効そうだという気はしたです。
556マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:31:52.30 ID:6POVKcm7
「なぜ略奪ないの? 」=被災地の秩序、驚きと称賛―米

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000135-jij-int


↓このコメント残した奴かっこいいよなあ。

tmf*****さん.削除/違反報告私もそう思う86,910点私はそう思わない907点.いえいえ
アメリカ人の被曝しても
他国のために働くスピリッツも称賛されるべきです・・・
557マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:35:17.81 ID:ercNVliG
>>556
すごい。
558マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:35:30.31 ID:Yd8F2Ylk
まぁ、これまでさんざん核実験で世界中に大量の放射性物質を撒き散らしたアメリカなのだから、
それぐらいはやってしかるべきだろう。
559マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:43:19.08 ID:GBatCftE
>>549
> 仙台空港、17日から救援機の離着陸可能に
> ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031619040082-n1.htm
> >航空機の離着陸に必要な約1500メートルの滑走路上にあった土砂やがれきの撤去が完了したため。
>
> ついに空路再開。てかF-2もがれきとして撤去されたんだろうか……

F-2が被災したのは空自 松島基地で、仙台空港とは別ですよ。

560マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:45:06.38 ID:Q2AhjBvB
>>558
現場で被曝の危険に晒されてる兵士には関係無いべさ
561マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 22:56:49.05 ID:ercNVliG
>>560
大気中核実験やったのが、何カ国あるのか知らないんだろうねw
全体主義国家の思想みたいだしw
562マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 23:03:32.19 ID:kpGWjKOu
>559
松島基地も副滑走路が復旧してる
滑走路まで押し流された機体はないと思うが・・・
563<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/16(水) 23:07:18.16 ID:czkH4osE
>>549,559
<`∀´><松島基地も復旧したニダ

空自松島基地の滑走路復旧 救援物資の輸送拠点に
http://www.asahi.com/national/update/0316/TKY201103160333.html
地震発生時、同基地の救難隊のヘリは、悪天候で飛びあぐねている間に津波に襲われ、300メートル流されて押しつぶされたという。大泉裕人広報班長は「あのとき1機でも飛ばしていれば、助けられた命があったかもしれない。非常に悔しい」
564マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 23:07:25.92 ID:Fq8AKvGS
そういえば、米国版ゴジラでは、ゴジラ誕生のきっかけがフランスの核実験だったな。
あれには怒りを通り越して笑うしかなかった。
565マンセー名無しさん:2011/03/16(水) 23:59:43.45 ID:WZJds0Ce
Mi-26が来てくれるって
ttp://dailynewsagency.com/2011/03/14/mi-26/
566マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:19:17.73 ID:JlVeSQwq
>>565
旅客機運ぶヘリ、ッパネェっす!
567マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:25:40.13 ID:JlVeSQwq
ついでにそこから拾ってきたけど、空母がこんなに傾くの初めて見た。
かなり重そうね。
http://dnaimg.com/2011/03/14/carrier-reagan/img_001.jpg
568マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:30:52.16 ID:6Szut0Hb
>>567
急旋回してるからじゃね
569マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:06.34 ID:6Szut0Hb
>>563
asahiって文字を見るといらっとするんですが
570マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:22.62 ID:wru7doGn
>>567
公試中でしょ。
571マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 00:41:35.11 ID:JlVeSQwq
ムチャ振りしてるってところなのか、なるほど。
572マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 04:01:15.37 ID:A0ilkUaS
地球連合軍が命懸けで作戦やってる横でバラエティー番組はないだろと。
573マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 04:31:26.29 ID:2g+v4Sw8
>>569
ビールの銘柄に拘るほうとか?
57431:2011/03/17(木) 05:03:51.76 ID:Nfiejn7s
求められる限り日本支援=米兵被ばく続く−海軍
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031600735
ファルボ広報官は「当面の間、任務を終えた搭乗員が検知可能なレベルの
放射能を浴びて戻って来ることは、この任務の現実となる。被ばくのリスクを軽減し、
完全に放射能を除去するためにあらゆる手段を尽くしている」とも語った。(抜粋)
(2011/03/16-15:41)

※これもすごい話ですね。
575マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 05:18:01.96 ID:6Szut0Hb
>>572
そうだな。確かに地球連合軍だ。
福島第一原発と震災対策は。

震災は地球連合軍にまかせて、原発やれってことか。
57631:2011/03/17(木) 05:21:58.19 ID:Nfiejn7s
海自 特殊船で支援物資を輸送 3月16日 16時45分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/k10014716501000.html
港が被害を受け、通常の船が接岸できない地域に支援物資を届けるため、海上自衛隊は、
海岸に直接、乗り上げることができる「LCAC」と呼ばれる特殊な船で、物資を輸送する
活動を始めました。(後略)

※津波注意報が解除されるまで、投入を控えてたのかな?
577マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 07:22:53.50 ID:gXfAo0Sy
投入する場所を選定してたんじゃないか。
海岸に直接乗り上げられるってだけで、
そこから輸送ルートが確保できないとそれまでだから。
578マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 08:31:28.11 ID:XD5ZqvTX
>>577
あと、上陸するところの瓦礫をどかしていたんだろうな

579マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 08:56:22.43 ID:S6Xz7339
>>578
真面目な話、日本的な事情で進入路から仏さんをクリアする必要があったんだと思う。
それをやるにはガレキ全部除去して更地にしなきゃいけないからそれを待ってたのかと。
この辺はMOOTW環境下での運用の留意点として他国にも参考になりそう。

あと地上のガレキだけでなく、浮遊するガレキや流木も撤去清掃していたと思う。
暗礁とか浅瀬とか対上陸障害には強いけどFODには弱いし。

スマトラ大津波の時は、ガレキだらけのとこに米軍LCACが豪快に突っ込んで上陸してた。
特別配慮が必要なく、損害覚悟で上陸OKならもっと手荒な運用はできたかと。
58031:2011/03/17(木) 09:49:53.83 ID:X8I2Vf8h
>>577.>>578.>>579
ありがとうございます、久々に韓国空軍ネタを。

韓国もグローバルホーク導入へ
South Korea To Buy Global Hawk aviationweek.com Mar 11, 2011
ttp://aviation-space-business.blogspot.com/2011/03/blog-post_13.html 
韓国は米国よりグローバルホーク導入の合意を得た。
1. 購入契約締結は早ければ今年中に実施となり、合計4機となる。グローバルホークが購入を
 許可されるのはブロック30Iバージョンで電子光学赤外線システムを追加されている。
2. 韓国は信号情報傍受機能も希望しているが、米国は空中情報収集ペイロードの販売には
 慎重で今回の選定には入っていない。
3. 一号機引渡しは2014年の予定で、売却契約の通知はまもなく議会に報告される。
4. グローバルホークの導入に関心のあるアジア各国は韓国以外に日本とシンガポールがある。
 またドイツ空軍の信号情報収集仕様に応じたグローバルホークが開発中だ。それとは別に
 NATOはブロック40に次世代空中地上監視センサーの搭載を決めた。ただしグローバルホークの
 航続距離・ペイロード(3,000ポンド近くと言われる)はミサイル技術制限取扱枠(MTCR)の制約対象。
5. 米国務省は韓国向けにはMTCRによる制限適用を免除することにした。米空軍は販売条件等の
 詳細を詰めているが、売却価格はまだ決まっていない。
6. 米空軍は同機を画像収集、信号情報収集、地上監視目的に導入している。米海軍は
 海洋監視任務用に同機改修型を開発中、オーストラリアは同機に関心をもつものの高価格がネックだ。

※米国は空中情報収集ペイロードの販売には慎重で今回の選定には入っていない。←ここがポイント?
ところで日本でさえ4機なのに、韓国の国土・領海で4機も必要なの?購入費は?
581マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 10:02:31.62 ID:1+Qx0js6
最低パックが4機必要だからね


通信パック込みで300億とかじゃないか?

払えるの?


例によって、整備できなそうだけど
582マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 10:44:55.16 ID:1+Qx0js6
陸の話になってしまうが
まともな通信システムもってない
まともな指揮(コンピュータ)システムもってない
まともな偵察ヘリもってない なんと全300?機の中で20機くらいしかもってない 日本は全部で150以上ある
なんと、まもとな偵察システムない 全部で20あるのかレベル 日本は100以上ある

なんと偵察、通信、指揮がほとんどトランスシーバーと、紙とペンだけでww2レベル




だから、グロホなんかかってもまともにつかえないんだよね。
583マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 10:49:34.25 ID:jO0JnTm3
>>580
3機は部品取り用
584マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 10:52:14.22 ID:D75C2QPE BE:1577602297-2BP(2200)
>>582
なぁに、送られてくる映像を元に地図に駒置いていけば充分だよw
映像から地図のどこかを把握出来るスキルあればの話だが
585マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 11:22:43.12 ID:IaAv/MVz
>>583
最初の1機が2週間で墜落するのに、3機を部品取り用にしたらだめじゃないか。
586マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 11:34:47.63 ID:jM1VIqNo
まて、4機とも到着すると誰が保障してるんだ?
587マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 11:35:45.22 ID:kZUolXrX
原発に関連して、米国をはじめとして日本政府スルーが始まった。
情報の質、量ともうんこレベルだからな。さすがは人命救助を至上としてるだけある。
まぁ、日本の事情を無視したスタンドプレーもどうかと思うし、
散々戦争で他国の人間を殺戮してきた国なので信用できないが。
588マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 11:45:45.56 ID:1+Qx0js6
最近 ネット端末みたいなC4I導入はじめたが疑問だよ。まともな通信網もないのに
壊れんじゃないの?

詳細な数はわからないけど、普通は10000人あたり
レーダー10〜20 偵察ヘリコプター10〜20 他偵察システムなど

導入するんだ。これが現代のネットワークシステム(ていっても80年代からありましたけど)


ところがコレアン
10000人に、レーダー0.3個 偵察ヘリ1機 偵察車両が5とか
しかない、これだと、70年代、戦闘できない


ネットワークも民間回線しようだと
こんなんじゃ意味ないだろ



>>587
しな、コレアンよりまし
58931:2011/03/17(木) 11:45:51.66 ID:X8I2Vf8h
>>581
最低購入数が4機なんですか、ありがとうございます。
自衛隊の場合、RQ−4ブロック30(空自案)、MQ−4C(海自案)と予算で
まだ本決まりじゃないけど、例えモンキーを売られてもUP−3Cの
センサー類をを無人機用に改修すれば、なんとかなるっぽい様ですね。
(信号情報に関しても蓄積があるし)

特報 日本がグローバルホーク導入
Japan To Decide This Year On Global Hawk 
aviationweek.com Sep 24, 2010 参照

価格は単純に1機の機体価格(本体価格)が約3000万ドル(約38億円)、
オプション装備(センサー類)で約5000万ドル(約63億円)ですか・・
これが4機+通信インフラがががの韓国だから、いったいどの位になるんでしょう?
整備はNGの常駐メンテナンス・チームを雇う予算が残っていればいいんですけど。


590マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 11:54:45.75 ID:1+Qx0js6
>>589
いや、ローテーションレベルで3〜4機ないと扱えないはず

例によってぼられると思うけど


機体のみ、コントローラーなしとか
エラクぼったくられるだろう。500億とか
まともに情報分析できなそうだし
59131:2011/03/17(木) 12:10:18.78 ID:X8I2Vf8h
>>590
自衛隊の話のとき、最低ローテで4機って聞いたので、
イコール最低販売機数とは思わなかったんですよ。

無人機だから、機体そのものは有人機より安いけど、
システム・オプション込みのパッケージ販売だから
相当高いんでしょうね、日本もひるむ位ですから。
(東北大震災で白紙になるかも・・)
592ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/17(木) 12:23:56.84 ID:XtMJAR23
>>591
教育部隊のF-2どうするべってLVだしにゃー
ここぞとばかりイギリスがEF-2000Bを押しつけたりしてにゃー
59331:2011/03/17(木) 12:31:04.36 ID:X8I2Vf8h
>>592
すぱ・・。
594マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:38:52.96 ID:/YRbJm1L
【社会】日米史上最大態勢…自衛隊+海兵隊による物資の本格輸送が始まる

549 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:49:20.37 ID:xGCu0rr8
こりゃあ、戦争に負けるわけだわ・・・

252 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:35:37.78 ID:zx2g1LW8 [3/4]
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

<ニュース速報> 津波で大きく損傷している仙台空港に、建設資材を満載した米軍の大型輸送機が強行着陸
            その結果、復旧作業が本格化し、仙台空港は明日から使用可能に
             「もう大丈夫だ。自衛隊は明日から降りてこい」、と。

 -22:40

日本かっこわるすぎる・・・orz
595<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/17(木) 12:40:33.75 ID:JptOWwTW
UAEの韓国軍事訓練団で誤射事故、1名負傷
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/03/17/0200000000AJP20110317001700882.HTML

韓国がアラブ首長国連邦(UAE)の軍事教育訓練を支援するために派遣している韓国軍事訓練団「Akh」で
銃の誤射事故が起こり、1人が負傷した。韓国軍合同参謀本部が17日に明らかにした。

 事故があったのは、現地時間16日午後2時40分ごろ、部隊から3キロ離れた訓練場で。訓練中に23歳
の下士が24歳の中佐の銃弾に当たり、腹部横を負傷した。下士はすぐに近くの病院に運ばれ手術を受けた。
命に別状はないという。


<`∀´><ヒューマンエラーはあるけど、韓国原発は大丈夫ニダ
596マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:41:40.84 ID:/YRbJm1L
中国が地震被害が発生した日本を支援するため人民解放軍を派遣する意向を明らかにしたと、中国新聞社が
15日報じた。この提案に対し、日本政府がどんな反応を見せたかは確認されていない。日本がこの提案を受け
入れる場合、戦闘兵ではないものの、人民解放軍が史上初めて日本の地で活動することになる。

中国新聞社によると、中国国防省の広報関係者は「日本国民が災難を乗り越えられるよう、人民解放軍は
救援物資を提供し、医療救助隊、衛生防疫部隊、海軍病院船を派遣することを希望する」と述べた。

中国インターネットメディアも、梁光烈国防相が地震が発生した11日、日本防衛省に「中国軍は日本に物資
支援とともに医療救助部隊、衛生防疫部隊、海軍病院船を速かに送る用意がある」と伝えた、と報じた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138255&servcode=A00§code=A00
597仕事さぼって変態さん:2011/03/17(木) 12:42:53.05 ID:z6SFRQuM
>>594
その画像、違うニュースのだよね。
たしか、避難所に食料を空輸する米軍ヘリのニュースの映像だよ。



ざんねんでしたね。
598マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:45:35.44 ID:wru7doGn
>>597
252 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 23:35:37.78 ID:zx2g1LW8 [3/4]
安全確認ができないと着陸拒否していた自衛隊を横目に
米軍が予告も無しに突然ヘリで避難所近くの広場に下りて食料を運び込んだりしてるらしい@朝日
ttp://epcan.us/jlab-ep/s/ep88269.jpg

合っているじゃんw
599マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:48:26.31 ID:kZUolXrX
日本は何事にも段取り、秩序を重視するが、
米国はアドリブに強いな
600マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:49:26.77 ID:LpU9n17u
>>594
これが韓国軍だと

韓)ウリの腕を信じろ!
着陸
韓)アイゴー!! シッパイしたニダ

米)手間かけさせんな!ゴラァ!!

601仕事さぼって変態さん:2011/03/17(木) 12:49:38.43 ID:z6SFRQuM
>>598
ああ、そうか、後段のニュース速報ってのに着目しちゃったよ。
すまそ。
602マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:50:37.38 ID:1+Qx0js6
グロバは偵察UAV

としてはエライ高いのだけど

ステルス
高高度で迎撃されにくい
観測能力が高い

性能がいい。FFOS2システム分でAWACSのような観測能力が買えると思えば
どっちかってーとAWACSなんだよね



603マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 12:55:55.26 ID:JlVeSQwq
>>595
韓国では24歳で中佐になれるんだ、へぇ〜。
604マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 13:01:44.49 ID:wru7doGn
>>603
自由惑星同盟みたいなもんでしょ?
60531:2011/03/17(木) 13:31:49.99 ID:L5mvokma
>>601
※実況発(ttp://read2ch.com/r/liveplus/1300283577/)のコピペらしいんだけど、ソース調べると出てくる。
仙台空港の場合は事前通告あり、こういう悪条件下での着陸のノウハウの蓄積が「実戦経験の差」なんでしょうね。

米空軍、仙台空港復旧に協力 輸送機で人員・機材搬送 2011年3月16日11時32分
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103160154.html
防衛省は16日午前、米空軍のC130輸送機2機が仙台空港に同日昼ごろ到着し、米空軍の隊員十数人が
津波で被害を受けた仙台空港の復旧作業にあたると発表した。輸送機で運んだ小型機材を使い、空港内の
がれき除去などを行うという。復旧作業には、17日夕方に仙台沖に到着する予定の強襲揚陸艦エセックスの
米海兵隊員も参加する予定。 (エセックス他2隻は日本海、酒田沖に配置→ヘリで仙台空港へ、朝日のミス)

仙台空港、救援機限定で発着可能に 旅客再開はメド立たず 2011.3.16 21:52(写真奥に米軍C−130)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110316/dst11031621550104-p1.htm
流入した泥や車を撤去する作業員=16日午後2時48分、仙台空港

※16日午後2時48分撮影の写真に米軍のC−130の姿、日経ソースの記事では、
仙台空港の復旧、米空軍が作業着手へ 2011/3/16 12:36
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2918DE3E4E2E1E0E2E3E39790E3E2E2E2
同空港は冠水しており、離着陸できない状態が続いている。(抜粋)
606マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 13:40:44.32 ID:L5mvokma
>>605つづき
※空軍と共に仙台空港の復旧作業をしている海兵隊の動き、海兵隊のKC−130も仙台に向かうそうです。

在日海兵隊が日本の復興作業を支援  (3月16日、在日米国海兵隊日本語HP)
ttp://www.kanji.okinawa.usmc.mil/News/110316-support.html
第三海兵遠征軍の海兵隊員たちは、被災地域に援助物資を送るために引き続き仙台駐屯地の陸上自衛隊
東北方面隊と調整を図っています・・・日米の救援活動の柔軟性を高めるために、追加のFARP配置先が
仙台と花巻に特定され、至急これらの空港にFARPを設置する計画が進行中です。(FARP:フォークリフトや
生命維持装置、及び人員を前方展開武装・燃料補給設備を空輸する任務)・・・沖縄から計427名の海兵隊員、
海軍兵、民間人が派遣されています。さらに、第31海兵遠征部隊の海兵隊員と海軍兵が、船に乗り込み日本
に向かっています。3月16日には、海兵隊員と海軍兵2,200名が日本本土沖に到着する予定です。(要約)

US7thFlt アメリカ第7艦隊 ttp://twitter.com/#!/US7thFlt
強襲揚陸艦エセックス、ドック型揚陸艦ハーパーズ・フェリーとジャーマンタウン、そして第31海兵隊遠征部隊は、
日本海へと到着。数日中に本州西海岸の酒田沖に配置され、災害救援活動を開始する予定です。
これらの揚陸艦は本州西海岸側に配置することにより、被害を受けていない港や道路へアクセス可能となり、
航行上の危険性も少なく、また福島原発の風上となることが出来ます。配置完了後の主要任務の1つは、
仙台空港の業務再開を支援することです。←
60731:2011/03/17(木) 13:41:31.89 ID:L5mvokma
すみません、あげてしまいました・・
608マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 13:52:24.12 ID:oExd1CdT
>594
仙台空港に強行着陸したのは、特殊作戦用のコンバット・タロン。
着陸誘導機材がないところにも降りられるよう、各種の特殊機材を搭載している。
自衛隊が保有する通常の輸送機とは違うわけよ。

>603
この記事の「中佐」ってのは、一般的には「中士」と訳されるもの。
英名はSergeant First Class、自衛隊でいうところの2等陸曹相当だよ。
60931:2011/03/17(木) 14:00:06.69 ID:L5mvokma
>>602
AWACSよりもリベットジョイントとかコブラボールの方が近いのでは?

米無人偵察機 原発情報を収集 3月17日 12時19分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110317/k10014733081000.html
アメリカ軍は、福島第一原子力発電所の冷却作業を支援するために無人偵察機
「グローバル・ホーク」を投入し、原発の上空から写真や映像を撮影して日本政府に
提供していることを明らかにしました。アメリカ軍によりますと、日本政府は、
福島第一原子力発電所の上空で長時間にわたってヘリコプターから写真や映像を
撮影するのは作業に当たる人たちの健康に影響を与えるおそれがあるとして、
アメリカ軍に対して、無人偵察機による情報収集の要請をしました。これを受けて、
アメリカ軍は、グアムのアンダーセン空軍基地に配備されている無人偵察機
「グローバル・ホーク」を投入して、福島第一原発の上空から建屋の壊れ具合などに
ついて精密な写真や映像を撮影し、日本政府に提供しているということです。
無人偵察機は、17日午前中までに少なくとも1回、原発の上空から撮影をしたということで、
今後も飛行を続け、集めた情報は原発に対する上空からの水の投下や地上からの放水を
効果的に行うために使われるということです。グローバル・ホークは、アフガニスタンでの
軍事作戦などで広く使われており、地上の精密な写真や映像を上空から司令部に
送ることができるため、アメリカ軍では、今回の東北関東大震災でも、すでに被害の現状を
把握するために飛行させていました。

※これって、セールス込みの支援?
610マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 14:04:24.01 ID:1+Qx0js6
E−8ジェスターみたいな、旅団、師団偵察システムだろ

海上、空中でもつかえるけど
611マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 16:16:44.05 ID:1+Qx0js6
ついでにいってしまうと
ナイトビジョンシステム  赤外線戦闘システムすら導入されていない


ありえないだろ

赤外線装甲車、戦闘車の類はほぼなくて、レーダーか、ヘリコプターじゃないとみえない
粗悪なナイトスコープのみで、
各国のナイトスコープですら見えない自衛隊の服はみえないだろう

そして、夜間襲撃とかされたら終わり


実質的に70年代の赤外線、レーダー以下で
世界60位くらいの軍隊だな


ナイトビジョンないのに6位とかないだろw
発展途上国でもレーダー買うとこ買ってるぞ


戦闘ヘリなんかほとんどが、赤外線、コンピュータもつかない目視
重量1.5トンな軽ヘリコプターだよ。
ミサイルつめない戦闘ヘリコプターって戦闘ヘリじゃないだろw
OH−1のほうが強いよ


レーダーどころか、コンピュータすらまともに導入されてないというw
それで、C4Iとかグロホとかw

あきれた
612出先から変態さん:2011/03/17(木) 18:27:03.82 ID:qksXJ7M0
どう運用するか、って観点がないんでそ。
613マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 18:33:09.35 ID:/YRbJm1L
福島の災害対策本部から報告です。(中略)

そして、県が先ほど会見を行いました。そこでは、福島県の大熊町にある双葉病院で、
取り残されていた患者を避難させる際、14人が亡くなった問題で、救出当時、
病院関係者が1人も残っていなかったことがわかりました。

今月14日の未明、官邸の危機管理センターでは、原発が危険な状態にあることから、
病院などに残っている人々を明け方までに避難させるよう、双葉病院に指示があった
ということです。

そこで14日から16日にかけて自衛隊が救出に向かったところ、330人の患者が
残されていまして、そのうち128人は自力で歩くことができないような重篤な患者
だったということです。病院関係者はその際、1人も残っていなかったということです。

自衛隊はバスでいわき市にある高校に搬送したのですが、17日現在、14人の方が
亡くなったということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4676437.html

元ニューススレ
【東日本大震災】福島 避難所で患者14人死亡
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300311802/
614マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 18:39:08.50 ID:/M5oOMpi
>>611
いい加減ウゼェ。
61531:2011/03/17(木) 18:51:35.29 ID:z+fr9/sl
先日のフォールイーグル演習で派遣されたストライカー旅団の
分遣隊、公開演習のカコイイ!写真を。

Stryker unit conducts live fire exercise in Korea(英文記事)
ttp://www.usfk.mil/usfk/ShowArticle.aspx?ID=763
カコイイ!写真(大サイズ)
http://www.usfk.mil/usfk/Uploads/200/StrykerPhoto8Mar2011.jpg
616マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 19:38:17.55 ID:XD5ZqvTX
>>608
アメリカ軍にはいい意味で無茶やらかすこと前提の部隊がいるわけね
617マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 19:40:11.17 ID:+LxoVaLi
しかし、被爆したアメリカ兵、ほんとに頭下がるな。
618マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 20:16:31.56 ID:+0C90F5S
なんか変なの居ついたなぁ

とりあえずベタベタ記事あってるのはコテ付けろ
619マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 21:45:26.97 ID:fC6VoL6n
唐突だけど、ラビットフットって結局なんだったんだ?
62031:2011/03/17(木) 22:07:42.25 ID:z+fr9/sl
>>618
名前欄31をNGじゃ駄目ですか?
621マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 22:14:45.22 ID:ZSEX66tS
叩くんならそっちじゃないと思うがなあ。コテつけてないほうだと思うぞ。
622マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 22:26:45.23 ID:YY8emwyQ
>>621
どっちも等しく邪魔
623マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 22:34:42.14 ID:/M5oOMpi
記事はってくれる人は邪魔か。するとここは例のコピペ魔の韓国人の相手だけするスレになるのかね。
追い出した奴が代わりをかって出たりなんてしないことは判りきったことだし
624マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 22:45:51.31 ID:ZSEX66tS
まぁ、
>韓国駆逐艦のあるべき姿を模索する、韓国海軍スレ
に被災地の情報貼るのはどうか、と思わないでもないが……見ればわかるとおり、きちんと韓国軍ネタも貼ってるし。
というか、そういう説明もなにもなしに「邪魔」の一言だけとはつれないな。
625マンセー名無しさん:2011/03/17(木) 22:56:22.17 ID:/YRbJm1L
中国から到着の船に核兵器の一部発見か 中東へ向かう途中 マレーシア紙報道

マレーシア紙サンは17日、中国からマレーシア西部の港に
到着した船から核兵器の一部とみられる部品が見つかったと報じた。

同紙によると、部品は中国からクラン港に到着したマレーシア船籍の船から発見された。
船は中東へ向かう途中だった。

乗組員が必要な書類を提出しなかったため、マレーシア当局が捜索したところ、
大量の武器の部品が見つかったという。

事前に違法な貨物があるとの通報を受けていたという当局関係者は、同紙の取材に対し
「大変深刻な事態であるため詳細について言及できない」としている。(共同)

ソース:MSN産経ニュース 2011.3.17 13:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110317/asi11031713170000-n1.htm
626マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 01:17:02.02 ID:mGtVdFNg
 ロシア空軍の情報収集機が17日、日本海で日本領空に接近したことが分かった。領空侵犯の恐れ
があるため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対処した。日本海では強襲揚陸艦
「エセックス」など米軍艦艇3隻が酒田港(山形県)沖に集結し、そこから第31海兵遠征部隊
(沖縄県名護市など)が仙台空港の復旧支援活動に展開している。ロシア機は日米共同対応を偵察する
狙いがあったとみられる。

 接近したのはロシア空軍の電子情報収集機「IL(イリューシン)20」。17日午前10時ごろ
から北海道西方を南下し、北陸地方沖の日本海まで飛行した後、昼すぎにロシア方面に飛び去った
という。領空侵犯はしていない。

 空自戦闘機は東日本大震災への支援活動を終えて通常の警戒態勢を敷いているため、緊急発進に
支障はなかった。ただ、C1輸送機による水や物資の輸送は活発化しており、ロシア機の接近が空自の
調整業務全体の障害になった可能性もある。

 ロシア軍は昨年12月の「日米共同統合演習」の最中に、能登半島沖の訓練空域に哨戒機2機を進入
させ、演習を妨害している。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110317/plc11031719250042-n1.htm
627マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 04:40:33.82 ID:84+BIi4G
>>554
な〜に日本国土地理院の地図と比べれば美味くいくニダ。
628マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 05:10:38.41 ID:gXJRrPI2
10時ごろにあったでかい余震でねむれなくなっちまった。なんてこったい。


尖閣も沖縄も照準に捉えるステルス戦闘機「殲20」が東アジアの空を根こそぎ食い尽くす
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20110221-01/1.htm


↑一月前のサピオの記事だけど、酷すぎw
第五世代戦闘機なんて開発できるのはアメリカだけだよ。

例の空母攻撃用の弾道弾だって、どうやって誘導すんのさ。
あほだなあw
629マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 05:20:52.69 ID:hVIzcpF9
しかも個艦防空の場合次世代SAMや、PAC3 などつかえば、エライMD迎撃が容易になるという

地上MDよりも、個艦MDのほうが容易だっていう。カバー範囲少ないから防御しやすい、対処しやすい

だから迎撃するの簡単なんだけど
63031:2011/03/18(金) 06:41:47.68 ID:ALde2v0L
震災関連で暴走してしまった件は反省しております。
ご迷惑をおかけました、すみません。
631マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 11:20:54.40 ID:hK6Jy53x
>>630
震災関係なのか・・・・誤爆するな落ち着け。
あと回線切ってしばらく寝ろ。

> >>30
> すみません、日本語版でした。
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D#.E6.88.A6.E8.BB.8A
> 戦車 [編集]
>
> * K2 - (当初600両程度予定であったが最終的には300輌程度調達予定)
> * K1A1 - (484輌)
> * K1 - (1027輌)
> * T-80U - (80輌)
> * T-80UK - (2輌、指揮型)
> * M48A5K - (480輌)(予備役師団に配備)
>
> ただ、こっちもBMP-3は40両なんですよね・・(この数だと旅団編成には少ない)

632SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/18(金) 15:31:12.25 ID:SqFultJ0
>>628
今の若者はクソだゆとりだと何ページもさいてよくこき下ろしてるけどこの雑誌は
そんな下らないことに熱心になる前にやる事があるんじゃないのかなあ。
633マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 18:58:34.22 ID:FH6DpoHk
たくさんあるK1のエンジン、ミッションも欠陥が出てるんだってね。
634マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 20:12:03.60 ID:m0eE9eXW
詳しい話はロクに知らんけど、無理して120mm砲に変えて
砲等が重くなったってのはあるだろうし。
K1の初期型の設計時に想定していた以上の負荷が駆動系
に掛かるとかはありそうですな。
635マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 20:20:11.85 ID:m44OYdZl
>>312
よりどりみどりだ。好きな番組をえらべ

http://www.historychannel.co.jp/rec/
636マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 23:52:28.02 ID:CEaoy5hX
>>634
そもそもK1って、アメリカの初期型M1が120mm搭載を前提に持ってた発展余裕を切り捨てて
105mm砲に最適化された戦車という認識だったので、120mm砲に交換されたと聞いて驚いたんだよな。
637マンセー名無しさん:2011/03/18(金) 23:55:08.45 ID:ZoGiX6X9
北朝鮮相手ならば105mmで負ける気がしないのだが。
105mmで多少軽めに作って、機動力を上げる方がお得な気がする。
ま、素人考えだけどね。
638マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 00:10:01.87 ID:gMKV92vB
120ミリになって携行弾薬数減ってるしな。数で押してくるであろう北に対抗するには、
ノーマルのK-1が一番良かったと思うんだがなあ。
639マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 00:15:12.24 ID:ydDnMIup
>>638
西側標準が120mm砲になっちゃったのでしょうがないでしょ。
補給でめんどくさいことになるし。

その辺をちゃんと読めなかったのはねぇ・・・

ただK-2の55口径は頂けないけど。
640ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/19(土) 00:20:24.52 ID:6jFymMkA
>>639
120mmは仕方ないにしてもにゃー
当時ならドイツとかに協力してもらってレオパルドのライセンス生産でよかった気がするにゃー
641マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 00:26:47.28 ID:b7QNWDjQ
ひろーい平原で戦車隊同士が乱れ打ちしあう時は威力を発揮すると思うね。

その反面、市街地ではものほし竿を振り回すのは窮屈だと思う、アメリカみたいに道路も広ければそれほど苦にならないだろうけど。
狭い市街地や急峻な地形が多ければ、でかくて安定してるが重いやつより、軽くて取り回しのいいほうが
活用の幅は広がると思う。

韓国の地形はどうだっけ?
642マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 00:40:13.34 ID:8itvXWs3
やっぱり韓国の平気の基準は対日戦なのかな?
予算が取りやすいって理由で。
643マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 00:52:56.07 ID:viH6HF2D
日本なんて相手にしても仕方がないのにね。

日本は韓国に攻め込む意思も能力もない。
韓国が日本に攻め込もうと思ったら、全盛期のソ連以上の軍事力が必要。
日本を挑発しても殴り返してこないので、予算を分捕る言い訳にはちょうど良いのだろうけど。
644マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 01:03:18.93 ID:lAAqqWmu
>638
北だけなら105mmでいいけど、その向こうに中国とロシアがいるから。

冷戦終了後それなりの可能性が出てきた北朝鮮崩壊&統一後を考えると
中露の新戦車に対し、K1では不足、120mmL44でも心許ないから
L55搭載となるのも致し方ないでしょう。
645マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 01:07:30.29 ID:8itvXWs3
ぶっちゃけ米と仲良くして、
米に最前線に一緒に行ってもらうってのが
一番安全かつ確実な気がするんだが・・・

実際にやらなくてもやってくれるっていう条約なり保証を
とりあえず結んでおけば、あっちもたぶんきっとおそらく
突っ込んでくるってことはないだろうし。
646マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 05:53:25.82 ID:0txU0tyD


レオはないわ
コネもなんもないし、アメリカのいうことにだまされるだけだから

K1 1200HPのエンジンに、無理やり53トンにしてるから重い はてしなく重い
元からアンバランスのM1ベースだからバランス悪い
弾薬庫の設計がクソで簡単に引火する
レオ1A3に装甲たしただけみたいなもの  実は74式のシステムに前面装甲追加した程度のもの
はてしなく高い
A1はバランス悪くて当たらない
バランスの悪さで最終性能は完全に2世代  さすがにT-72Mを3世代とわいわないだろ。それと同じ ごちゃごちゃしたT-72よりバランス悪い
647Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/19(土) 08:56:10.92 ID:gwAI0/59
>644
 当てられない 120mmL55 になんの意味があると思う?

 とりあえずロシアは置いといていい。ロシアは半島に対して軍事行動を起こすだけの戦力余裕はない。
つか、むしろ対中国警戒だわ、陸は。冷戦時代からそう。

 あとは中国だけど、中国にしても、半島確保するうまみって……あると噂されるレアメタルくらいじゃないか。
デメリットの方が大きい罠。
(これが石油とかだったらメリットの方が上回るが)
648マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 10:09:00.65 ID:0txU0tyD
むしろ、対しななんていってる余裕ないだろ

ふつうは、当面装備ととのえて、
しなは、外交でなんとかすればいいよね。


むざむざ中途半端な装備かって自爆

自爆乙
649 :2011/03/19(土) 10:36:55.42 ID:uGR3/DsD
>>647

>  あとは中国だけど、中国にしても、半島確保するうまみって……あると噂されるレアメタルくらいじゃないか。

国土が砂漠に飲み込まれているので、可住地が必要になるとかこれから出てきそうな気もする。
650マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 10:43:04.77 ID:A0fxg0N8
120mmなんて重量増につながることやらずにその分装甲にあてて全体としての重量を抑えればよかったのにねぇ
北相手には105mmで十分なんだし注意すべきはRPGなんだから
651仕事さぼって変態さん:2011/03/19(土) 10:46:35.01 ID:Pekj6i+3
METALMAXとかだと、

「いい主砲積むと防御力も上がる」

ってなネタもあったんですがねェ。

2は改造で主砲二〜三門装備できたりしましたし。
652マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 11:28:07.88 ID:7XT6FTZB
結局、兵器にもあるべきグランドデザインがないままに、
その時、その時の流行を取り入れてるだけだからね。

もちろん、グランドデザインもなければ、基礎工業力もないんだけどね。
あるのは見栄くらいかな。
653マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 11:50:07.55 ID:0txU0tyD
そう、まさにそれ
カップラーメンの容器なしに、具財だけ輸入する
ZIPPOのきょう体なしにオイル輸入する
パソコンのマザーボードがこわれてるのにCPU輸入する ケースなしにCPU輸入する



ようなもんだ。
設計要求、ドクトリンまでめちゃくちゃで、とりあえず適当な機械かう

で技術もクソもなしに、技術開発ごっこ演出する
実際につくったのは、箱だけとか


主砲もL44 120まで輸入してたんだぜ
それで55口径つくれるわけないだろ

技術とか発想とかが、アフリカとかの極貧国
発想が小さいよ



654<`∀´>ニダ ◆lftwSoITgw :2011/03/19(土) 12:17:46.35 ID:foQhLmY1
>>644
中露との国境は山岳地帯で120mmL55が役に立つような気はしないけど。
まさか、満州の平原で戦うつもりなのかな。
中露の心配は国境を接してからでも遅くないと思う。
ドイツは120mmL55を計画していたっけ?
655マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 12:25:18.24 ID:ydDnMIup
>>644
> 冷戦終了後それなりの可能性が出てきた北朝鮮崩壊&統一後を考えると
> 中露の新戦車に対し、K1では不足、120mmL44でも心許ないから
> L55搭載となるのも致し方ないでしょう。

あんなドイツでも持て余し気味のシロモンどうするんだよw
L55が必要なら戦車のドンガラも大きくしろよ。55t級にして今のgtgtを
招いていると思うけどね。

>>647
レアメタルって物質としてはレアでもないものがほとんどなんだけどね・・・・
鉱石中の含有量が薄いから、掘ったり精錬したりすると大量の廃棄物がと
いうだけだから。

90年代以降は中国が安値受注して(廃棄物とかの処理コストが極端に安い)、
他国の鉱山は軒並み潰れてしまいましたと。
656マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 14:57:44.40 ID:BCSMfBua
>>608
やっぱりコンバットタロンUか。なるほどね。
あれなら低速で着陸するだろうし足まわりも丈夫だからね。
最初はSTOL性の高いC-17で突撃したかと思ったけど、
そこまでチャレンジャーな事はしないと思っていた。

これは結局
警察・消防または自衛隊が調査し、現有装備では不可の判断を下す。
それを受け米軍の先遣隊が調査し、着陸OKとなり同意の上突撃。

入間基地のチヌークもピストン輸送で夜間も飛んでるよ。
C-1もお出かけしている模様。がんばってくれ。
災害時にはヘリは使えるね。
657マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 16:51:21.71 ID:O3VqCt2h
>>654
いや朝鮮戦争でも後期では実際に戦ったのは人民解放軍と米軍だし、
少なくともシナへの備えは必要。
658銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/03/19(土) 16:52:08.98 ID:uX2URW/b
>>657
地上戦の備えといってもねえ。
659マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 16:53:05.85 ID:yKa3vfcd
>>654
ドイツも新型のレオパルトを長砲身にして持て余してたような
660マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 17:06:39.18 ID:ydDnMIup
>>657
備えは必要・・・だろうけどL55はいらん。K1の105mmでも十分。
661マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 17:10:51.28 ID:O3VqCt2h
>>660
中国の戦車に105ミリじゃ無理だと思うよ。
662銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/03/19(土) 17:12:43.93 ID:uX2URW/b
>>661
戦車がこっちに来るのか…
663マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 17:15:21.28 ID:O3VqCt2h
>>662
北朝鮮が崩壊した後中国軍が侵攻してくる可能性がかなりたかい。
それを甘んじて受けるならいいけど。
戦車がなければ朝鮮半島全域を支配しようとするかもしれない。
まあ朝鮮人が滅びたいなら勝手に滅びればいいけど、やつら
日本に来るぞ。
664マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 17:25:32.39 ID:ydDnMIup
>>661
まさか99式のこといっているんだったら・・・

冷戦中期ぐらいまでだったら105mmライフル砲と125mm滑空砲で対峙出来ていた
訳だから、射撃管制装置がカタログスペックどおりなら十分対応可能でしょ。

あと99式は200〜300両ぐらいしかない。

それよりも120mm砲でタマ数減らすほうが如何なものかも・・・・
665マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 17:43:01.53 ID:O3VqCt2h
>>664
200,300両は今の数字でしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

これはあんまり安心できないよ。
戦車は核抑止的要素もあるので(対核残存能力が高い)
韓国にとっては一番必要なもの。
666マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 18:06:41.13 ID:xoDWWLeh
まあそれならそれでレオなりルクなり輸入してれば良いものを、
国産だ長砲身だと欲張るから……
667SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/19(土) 19:24:59.70 ID:9WRoajBy
>>664
125ミリのほうは冷戦中から一切進歩がないと想定するなんて都合がよすぎる。
668マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 20:01:47.44 ID:jchpd3cP
【尖閣】 香港紙 「日本が大震災で混乱している機に乗じて、中国は尖閣諸島を奪取すべきだ」 「今が絶好のチャンスだ」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300528038/

中国、ロシアと共同で実効支配を強めよう!
669マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 20:20:45.95 ID:EX4xHPeu
>>668
とっとと、仕掛けて来いよ。
今は、なにも出来ないが名。

日本を、永遠に敵に回したいならな。
670ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/19(土) 20:40:07.38 ID:6jFymMkA
>>669
つ アメリカ軍
つ 核
つ 他のナンバリング艦隊
つ グァムからの爆撃
671マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 20:59:19.65 ID:EAPiKHdj
ナンバーフリートって今何番が残ってんの?
672マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 21:22:48.26 ID:IO9ZBHZj
>>668
自衛隊の南西方面部隊は殆ど災害派遣されてない件について
北海道の部隊は根こそぎに近い勢いで投入されてるのにねぇ
自衛隊が中国とロシアに対してそれぞれどういう感想を持っているか、すごく解りやすい
673マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 21:23:10.55 ID:xoDWWLeh
>>670
他のナンバーズフリート呼ばなくても
良くも悪くもモチベーションの上がった太平洋艦隊の主力が日本近海に居る訳ですが
674マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 21:37:47.69 ID:gMKV92vB
まぁ、日本近海に空母が集結するようなら、それはそれで見てみたい。
この機会を逃したら、次は北か中国相手にゲフンゲフン
675マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 21:41:57.17 ID:EAPiKHdj
ところで横須賀のジョージワシントンは今どこにいるの?
676マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 21:42:57.86 ID:jchpd3cP
日本は間もなく近隣の強国に支配されるだろうね。
北海道〜東北はロシア、関東〜東海はアメリカ、関西〜中国は韓国、
四国は台湾、九州〜沖縄は中国といった具合に分割支配されそうだ。
業の深い日本人を支配するにはそれぐらいして当然だ。
677マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 22:01:40.96 ID:ocxN2PaN
日本はすでに樺太を露西亜に朝鮮半島をアメリカと中共に台湾を中国に分割統治されてるよ。
678マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 22:07:30.37 ID:y92Dpm7H
>>676
韓国が強国???
679マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 22:09:07.68 ID:gMKV92vB
ん、どこ縦読み?
680マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 22:18:49.09 ID:EX4xHPeu
>>670
雨は、本土じゃ無いから、なにもやらないと思いますよ。まして核。
しかも今は、日本への救援で、手一杯でしょう。

ありがたいことです。

>>672
政治主導。が効かなくて、よかったですね。
まあ、「丸投げ」らしいですが。

>>678
狂国の、間違いだろうな。
つか、「台湾」を、入れてること自体w
681マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:00:28.75 ID:7F0I21tv
>>675
横須賀のバースにいるけど。
未だ定期補修中。
682マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:25:10.60 ID:fDpZd2Vg
墜落してる奴はなに?

833 名前:名無しが急に来たので[] 投稿日:2011/03/19(土) 23:11:25.74 ID:59FaOcpo0 [3/3]
http://uproda.2ch-library.com/354384Gqk/lib354384.jpg
683マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:28:43.12 ID:l+3x/DNn
MiG-23じゃない
シリアでしょ?
684マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:31:57.89 ID:fDpZd2Vg
やっぱミグ23か、サンクス。リビアじゃなかって言われてる。
685マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:32:52.24 ID:+D2PHN+j
いつもロシアT-90を無視していたがFCSはT-80U級だな。

ロシアT-90のFCS
http://1.bp.blogspot.com/_44d3OT-xI3U/SnqU77ex_hI/AAAAAAAAA9I/IRwB83PCfSI/s1600-h/T-90S+FCS+Diagram-2.JPG

T-90熱映像サイトおよびアンチ タンク誘導ミサイル
http://4.bp.blogspot.com/_44d3OT-xI3U/SnqURTEa62I/AAAAAAAAA9A/VXyRCOA6dN4/s1600/T-90S%2BFCS%2BDiagram-3.JPG

ロシアT-90の操縦手用熱映像スコープと通信機セット
http://4.bp.blogspot.com/_44d3OT-xI3U/SnqTSSX24MI/AAAAAAAAA84/rLNlmBFA78w/s1600-h/T-90S+FCS+Diagram-4.JPG


陸上自衛隊90式砲手サイト
http://postfiles14.naver.net/20090728_109/kurunirk2_1248747027318ergNX_jpg/14_kurunirk2.jpg?type=w2

90式車長用180degree光学サイト
http://postfiles2.naver.net/20090728_129/kurunirk2_1248747063431X9PUr_jpg/28_kurunirk2.jpg?type=w2


ロシアはT-90Aで主力MBTを統一する計画であるようだ。
多くのアップグレードがT-90に集中している。
T-95は開発中止。

すでに90式はT-90A級を相手にしにくい。
686マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:39:13.96 ID:l+3x/DNn
リビアとシリアを間違えるなんて・・・もう寝よう
687SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/19(土) 23:44:14.87 ID:9WRoajBy
>>682
軍板のスレによるとリビア反政府軍のMig23がカダフィ派の防空部隊に撃ち落されたときの画像らしい。
688マンセー名無しさん:2011/03/19(土) 23:52:44.14 ID:JHmOxM9m
やっぱ32ビット<丶`∀´>は頭腐ってるな。
大韓陸軍が保有してるからってT-80Uをマンセーして
T-90のことを無視してたとか。
689SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/20(日) 00:05:20.77 ID:t6Fz4ITD
10式戦車>0910工程(中国)>T90A(露)≧99G式主戦担克>T90>96G式主戦担克>>>>>>>>>>>>>>>>K2

心臓部を欠いた戦車が最下位になるのは当たり前だよね。
690マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 00:40:22.66 ID:1/Zb1IoE
【パリAFP時事】フランス軍戦闘機ラファール数機が19日、偵察任務のため、リビア上空を飛行した。
仏軍事筋がAFP通信に語った。  .

時事通信 3月19日(土)23時27分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000164-jij-int
参考画像 ラファール
http://www.aerospaceweb.org/aircraft/fighter/rafale/rafale_01.jpg
691Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/20(日) 00:50:07.85 ID:y5C0oVHN
>671
 第二艦隊 北西大西洋(実質的な本土予備)
 第三艦隊 東太平洋及び北太平洋(ハワイ−西海岸)
 第四艦隊 カリブ海及び中南米海域
 第五艦隊 アラビア海
 第六艦隊 東大西洋及び地中海
 第七艦隊 西太平洋・インド洋担当(もっとも担当エリアが広い)

ですが、各艦隊に部隊が配備されてるわけではなく、当該担当エリアに入ると自動的に上位指揮権が
各艦隊司令部に移る、という形になっています。
692マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 01:01:45.17 ID:4IxNHUhE
>>691
たしか第五艦隊は、実質司令部だけって聞いたことあるな

アラビア海に展開した艦船が指令下に入るけど、常時所属している艦船は0だって
693Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/20(日) 01:22:00.18 ID:y5C0oVHN
>693
 各艦船は「太平洋艦隊」か「大西洋艦隊」のどちらかに所属していて、それぞれの展開エリアにおいて
ナンバーフリートの指揮下に入ります。
 で第五艦隊だけは、どっちからも艦船を受け取るんです。

 もともと第一次湾岸戦争の後に、本格的にきな臭くなった中東への部隊配置が重要視され、その上位
組織として作られたものですしね。
694マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 01:31:12.03 ID:yGp0QZht
実況板じゃなくて、ワ板てところで見たんだけど、消防庁のある部隊は、この事態を想定して、12日から訓練にはいてたんだってね。

総括隊長ってのがものすごく優秀な人だとか。
695マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 02:05:33.45 ID:yGp0QZht
世界の目が日本にあるうちに、フランスは連合軍組んで、反政府組織を支援するんだな。
696マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 02:56:26.28 ID:1/Zb1IoE
★仏軍 カダフィ部隊攻撃と発表

フランス国防省は、フランス軍の戦闘機がリビアのカダフィ政権の部隊の車両に対して、攻撃を行ったと発表しました。
カダフィ政権と反政府勢力との間で内戦状態が続いていたリビア情勢は、国際社会が軍事介入するという重大な転機を迎えました。

▽ソース (NHKオンライン) 3月20日 2時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014789901000.html

やれやれ

主力戦車開発30年の歴史 Nexter(旧GIAT産業)
Leclerc MBT - Best Tank
http://www.youtube.com/watch?v=rawWnDRtQv8&feature=related

1.
12 aimed shots per minute, fire-on-the-move at full speed offroad on moving targets up to 4500m.

2.
auto reload at any speed, 3 men crew.

3.
best composite and modular armor.

4.
best urban tank (AZUR Kit)

5.
best digital fire control (FINDERS / SIT ICÔNE)

6.
C4ISR, Vetronix data bus system.
linked to FELIN (soldiers + drones), best steatlh active/passive system, best range, hunter/killer mode, fully operationnal on any field (night/day/rain/snow/desert)
697マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 02:59:26.60 ID:14M/82TD
>>694
そのころ菅は全電力損失中で炉心溶融の危機が迫る原子炉の横にいたのか?
いる前かな。


東京電力の11日の事故から15日までの送電回復工事未着手といい、
菅の馬鹿の行為といい、ほんと金の亡者にしかみえないな。
菅ってどこが原発に詳しいんだ?原発がカイワレかとおもったのか?やつは。
698マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:06:35.51 ID:1/Zb1IoE

>>696
10式 orz

>>697
チェルノブイリ原発事故の被害者団体「チェルノブイリ同盟ウクライナ」(キエフ)代表で、
元同原発技師のユーリー・アンドレエフ氏(61)は17日、共同通信に対し、
東日本大震災により福島第1原発が放射能漏れを起こしたことについて
「チェルノブイリの教訓が生かされていない」とし、東京電力の情報公開が不十分だと批判した。

1986年4月のチェルノブイリ事故では、4号機の爆発の影響で漏れた冷却水が隣の2号機に入り込み、
福島第1原発と同様に冷却装置や電源のバックアップシステムが故障したものの、辛うじて連鎖事故を回避した。

アンドレエフ氏は「福島第1原発は電源装置がチェルノブイリ同様、原子炉の直下にあり、
津波などの水が入り込めば電気供給やバックアップシステムが壊れる」と話し、チェルノブイリ事故後も、
電源供給体制を見直さなかったことを残念がった。

sankei.jp.msn
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110318/erp11031811030005-n1.jpg
699マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:10:34.03 ID:1/Zb1IoE
また産経の反日記事か
 東日本大震災と福島第1原発の事故を受け、米軍は空母や無人機を投入して支援作戦「トモダチ」を
本格化させている。ただ、発生から1週間余りが経過しても即応部隊である海兵隊の現地入りは限られ、
放射能対応を専門とする部隊も待機状態。日本から具体的な任務を要請されず「能力を持て余している」
(軍事筋)米側から、いら立ちが垣間見える。

 「実はまだ任務が与えられていない」。米国防総省当局者は18日、沖縄のキャンプ・ハンセンを拠点
とする海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)約2200人が、秋田沖の揚陸艦3隻で「命令待ち」
の状態が続いていると明かした。米軍支援は日本の要請に基づくのが原則だ。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/amr11031918420010-n1.htm

700マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:14:47.88 ID:TxHxxmx8
産経は反日じゃななくて反民主なんじゃねねぇの
701マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:16:38.55 ID:w1aTddSS
だな
702マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:24:02.30 ID:1/Zb1IoE
大震災に乗じて尖閣奪取を=「中国の好機」と香港紙

【香港時事】香港紙・東方日報は19日の論評で、日本が大震災で混乱している機に乗じて、
中国は尖閣諸島(中国名・釣魚島)を奪取すべきだと主張した。
 
香港では日本に対する支援ムードが広がっており、同紙のこうした主張は異色。論評は「中国が
釣魚島を奪回するには、コストとリスクを最小限にしなくてはならず、今が中国にとって絶好
のチャンスだ」との見方を示した。
 
論評は「日本が強い時、中国は手出しができず、日本が弱っても手を出そうとしないのであれば、
釣魚島はいつ取り戻せるのか」と訴えている。

時事ドットコム(2011/03/19-18:40)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031900347

wwwwwwwwwwwwwwwww orz wwwwwwwwwwwwww
2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/19(土) 19:05:53.06 ID:Rzc3nN7I
もう尖閣諸島どころじゃない!
欲しいなら中国にくれてやる!
703マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:35:48.32 ID:14M/82TD
>>699
それ反民主=正義
704マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 03:36:45.69 ID:14M/82TD
>>702
アメリカ空母が結集してる海域でね。
へえ。
705マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 04:08:50.06 ID:5gc+oq09
>>702
つか自衛隊が動けない状態なんだから当然アメリカの警戒態勢はあがってるぞ
アイツらはあらゆる事態を想定するからw
んな支那人の思いつきくらい織り込み済みだわ
706マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 04:15:30.84 ID:TxHxxmx8
火事場泥棒なんてしたら世界中から非難浴びるだろ。
非難浴びても気にしないかもしれんが
707ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/20(日) 04:28:25.25 ID:VjEbJtLg BE:428728234-2BP(3433)
>>706
ヘタすると都市が全部火事になるとは思うがにゃー
708マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 04:38:47.77 ID:14M/82TD
こういう時って手加減ができないからマジで
やばいぞ
709マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 08:01:52.42 ID:XQt37+eT
しかも日本人は色々あって余裕を失ってるし。
こんなときに手を出したら変にキレかねないから、やめておいた方が良いよ〜。
710マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 13:04:08.65 ID:87UAFsC9
日本の場合は海域が広すぎるから、コレだけのトマホークを迎撃するのは無理だね。

普通の国なら一日で防空網は壊滅だなw


[リビア]米英軍も参戦 艦船からトマホーク110発猛射.
http://news.livedoor.com/article/detail/5427754/
711マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 13:31:13.84 ID:bUZzH66B
日本というか普通の国というか、たいていの国は
巡航ミサイルとはいえ、とっさに100発は迎撃できないような……
712マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 13:35:38.66 ID:XXjrO06u
>>711
むしろ迎撃できる国があったら教えて欲しいな。
713マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 15:02:21.23 ID:emoryh0c
>>712
アメリカ海軍がアメリカ空軍に宣戦布告して米本土に100発打ち込んでも
たぶん迎撃できないとおもう。

というか、単位面積当たりの防空装備は日本が最強じゃないの?
でもやっぱり迎撃できないだろうけど。
714マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 15:24:29.91 ID:mhmjo8kw
巡航ミサイルと一括りにしてトマホークで考えればだけど、アルかニダの巡航ミサイルを
トマホークと等価に考える方がおかしい
715マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 15:32:26.81 ID:mhmjo8kw
それと、日本近海より艦船から発射されれば脅威ではあるけど、陸上より発射され低速で洋上を横断してくる
巡航ミサイルは弾道弾と比べさほど脅威にはならないだろ。
Awacsで洋上を横断する巡航ミサイルの補足ができないのなら別だけど、補足し迎撃機を誘導してしまえば
回避行動を取らない標的機でしかない。
716マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 17:28:58.50 ID:lvGgFglx
>>691
最近「中南米担当」の、第八艦隊が復活したと聞いたが。扱いは第5艦隊と同じらしいけど。

>>709
まあ、これやったら。
現政権がなにも行動起こさなくても、「実質的国交断絶」だろうな。
これ以後「中国と取引」する企業は、無くなるだろうね(続けようとした企業には、不買運動で)。

やれるもんなら、やってみろや。
717マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 18:11:01.37 ID:ojJK8y2V
東のエデンみたいには無理なのか
718マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 18:25:46.14 ID:mU2Hf0QP
あの手は基本的にお花畑だし。
719マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 19:33:27.03 ID:bxglmREZ
中国は空母二杯の戦力がいかに危険かわかってるだろうに
あと空母が作戦駐域にとどまっている場合は用心棒が海の中にいる。
720マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:02:42.19 ID:XQt37+eT
アメリカが空母まで出しているのは「おめーら手を出すんじゃないぞ」という意味もあるのかな。
ま、それはそれで安心だけど。

いきなり自衛隊を10万人も動員することになっちゃったからなぁ。
ちょっかいを出されるのは非常に困る…。
今は福島第一という爆弾を抱えているから何もしてこないだろうけどね。
721マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:08:13.68 ID:bAFOXwWy
何か陸自のサイトがハデハデになって、ツイッターとか始まった、のか?
722マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:17:12.67 ID:bUZzH66B
原発内のがれき除去に戦車投入へ 防衛省
ttp://www.asahi.com/national/update/0320/TKY201103200190.html
>陸上自衛隊駒門駐屯地(静岡)に配備されている74式戦車2両の投入を準備していることを20日明らかにした。

何故駒門から……
723マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:23:09.44 ID:14M/82TD
>>722
74式は更新予定だろうし
戦車は放射能にむちゃくちゃ強い
まあ限度があるけど
724マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:25:37.00 ID:Sih7Myzj
>>722
何を持っていくかは舞台に一任されてるんじゃない?
「こんなこともあろうかと」的にドーザー付き戦車持ち出す部隊がいても良い、役立つなら何でも使え。
74式の対NBC防御がどうなのか分からんけど、普通のブルドーザーよりは良いんじゃないかな?
725マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:38:54.18 ID:nHydEiit
74式戦子ちゃん、まだ退役してなかったの?
戦車というか、90式戦車回収車が良いと思うんだけど
726ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/20(日) 20:41:48.55 ID:VjEbJtLg BE:214364232-2BP(3433)
>>725
北海道からわざわざもってくるにゃー?
727マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:43:46.06 ID:Sih7Myzj
>>726
距離的には静岡より近いんでない?
海越えるのが難しそうだけど。
728マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:51:03.49 ID:nHydEiit
>>726
北海道以外だと富士学校しかないのかな。
朝霞にはないの?

あそこの見学センターも事業仕分けに遭ったっけかw
729マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 20:58:16.90 ID:oxVyoqmG
汚染された場合捨てても惜しくないからじゃないの>74式
730マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:01:01.86 ID:nHydEiit
気持ちは解るけど、NBC防御がより優れてるほうを使ったほうがいいと思う。

隊員の命を戦車よりも大事にして欲しいから。
高価なFCSや大砲は積んでないんだろうけど、
回収戦車って台数少ないから実は高価なのかな?

731マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:01:07.51 ID:bUZzH66B
海際の軟弱地で90式使うのが怖い、というのもあるのかもなぁ。
まぁドーザーブレードがついてるやつで使い捨てにしても惜しくない、ということで74式だと思うけど。
もう74式ってそんな少なくなってたのか……東北の部隊にまだあるのかと思ってた。
732マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:04:38.82 ID:oxVyoqmG
つか洗浄の手間を考えたら最初から使い捨てるつもりかな?
733マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:07:55.42 ID:bUZzH66B
サンケイの報道だと、

陸自、戦車を原発のガレキ除去に投入へ
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032018300020-n1.htm
>2両は20日夕、戦車輸送用のトレーラーに載せ静岡県御殿場市の駒門駐屯地を出発。
>21日朝にも福島第1原発近くに到着する予定だ。

とのこと。明日あたり、74式の勇姿が拝めるかもしれない。
734マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:12:38.30 ID:14M/82TD
>>725
90式は重すぎて路盤を壊す危険性がある
735マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:25:13.09 ID:Sih7Myzj
新型の10式はどうだろう?10d以上軽いぞ。
736マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:26:06.30 ID:87UAFsC9
これどうせプロ市民が反対してるんだろ。
737マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:27:34.11 ID:14M/82TD
74式のほうが軽い
738マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:34:14.69 ID:JhdTX7Mv
放射性物質の朗詠があった事故原発で重機として利用するなら、
NBC防護が利くってのがポイントだったりするのかな。
739マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:37:28.50 ID:14M/82TD
チェルノブイリのとき原子炉の除洗作業は
最後には人力にたよったからなあ
ロボットがベターなんだろうけど
戦車とかでやったほうが
マンパワーはむちゃくちゃ貴重だし
これから数ヶ月は戦いが続くはずだから
740マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:46:14.87 ID:14M/82TD
>>738
そのとおり
74式にNBC防護がどれくらいあるのかはしらないが
普通の車よりはむちゃくちゃある。
741マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:48:40.58 ID:14M/82TD
>水密構造であるため、潜水キットを取り付ける事で2 m強の潜水渡河が可能となっている。
>この密閉効果を利用することで、NBC汚染地域では車内を与圧し、
>乗員を汚染物質から防護することができる。潜水渡河の際、操縦手は雨衣を着用する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/74%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A

NBC防護あるね。

742マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 21:52:07.30 ID:87UAFsC9
こいつらは殺して津波のせいにしたほうがよかったな。

http://news.livedoor.com/article/detail/5428437/
743マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:01:25.97 ID:PXZ85FYU
髭の体調つぶやいて曰く。
「74式戦車で原発のガレキ除去を実施との報道。
 戦車は装甲で被われているためガンマ線を通しにくく、
 また室内の与圧装置を働かせれば外からの空気が中に入らないようにできる利点も。
 戦車に排土板を付けてガレキを除く命懸けの作業だ。
 隊長の田浦将補は戦車部隊の出身、プロだ。」
744マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:04:12.39 ID:Sih7Myzj
>>743
頼もしい。
745マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:15:29.49 ID:XQt37+eT
ガレキ除去の話を聞いたときには「何でもかんでも自衛隊かよっ」と思ったものだが。
確かに戦車だと放射線に強そうだしな。

もっともそこまで考えて命じたとも思えないのが現政権の人徳の無さなんだけど。
746マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:19:52.94 ID:87UAFsC9
こいつの出番はまだか?

http://orima.jp/blog/archives/2004/01/12/enryu.jpg
747マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:20:13.16 ID:rUZgL9sb
>>745
別に政府が命令したわけじゃなさそうw
陸自サイドが作業上必要として投入を決めたって事みたい
馬鹿ん辺りには思いつかん発想だと思うぞ、74式に排土板なんてw
748ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/20(日) 22:23:11.66 ID:VjEbJtLg BE:714546454-2BP(3433)
にゃーか74式が重機として残される未来が見えたきがするにゃー
749マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:27:12.89 ID:bUZzH66B
74式は足回りの油圧系統が面倒だから残されないんじゃないかな……
砲塔とっぱらって軽くなったら、どうかわからんけど。
750マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:32:13.50 ID:XQt37+eT
>>747
でもガレキ除去を命じたのは政府ですよね。
被災地救助も自衛隊、被災地への物資輸送も自衛隊、原発への放水も自衛隊、このうえ原発のガレキ除去も自衛隊かよと思いまして。
74式戦車を持ち出したのは自衛隊側の判断かな。
自衛隊も防げる被曝は防ぎたいでしょうしね。良い判断だと思います。

74式を持ち出して「放射性物質で汚染されたので廃棄します。代わりに10式を買わせてください」と言ってみたい…。(笑)
751マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:32:42.90 ID:14M/82TD
>>745
いやもともと、戦車って核戦争時の防御力としてもっとも重要視されてるのよ。

だから軍事的には当たり前の発想。ちなみに原子力災害は軍事的事態そのもの。
752マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:33:07.20 ID:Sih7Myzj
>>747
それでいいと思う、本来そうあるべき。

総理は「あの瓦礫どけろ」と命じる。
各大臣が部下から意見を集め、幕僚長から「陸自の装備ならやれる」と具申を受けた防衛大臣が「陸自にやらせる」と
決定し、同時に陸幕長へ実行を命じる。
命令を受けた陸幕長は最適の舞台を選定し命令を下す。
命じられた部隊は計画と装備を整え実行し、結果を報告する。
その結果は逆の流れで総理まで届く。

指揮命令系統とはこうあるべきだ。
753マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:34:41.71 ID:14M/82TD
>>752
その総理が一番馬鹿なんで困ってるんだが
というか困るどころじゃなくてまさに生命の危機だよ。
754マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:36:17.79 ID:Sih7Myzj
>>753
バカで怠け者は兵士か大将に。
755マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:39:11.50 ID:rUZgL9sb
>>750
それが現場が、瓦礫をなんとかしないと作業に支障が出るって、上に話をあげたらしい
それを政府に伝え74式投入するぞってやったのかも、先手を打ってこれでやればなんとかなるって言ったかもね
現場が責任を持って決めてくれなんて言う副大臣高がいる政権で、74式投入はダメとは言えんでしょうしw
756マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:40:37.30 ID:tcg3jcEs
>>748
冷戦終結後のロシアで余剰のBMP歩兵戦闘車に水タンクとポンプを
積んで森林火災消火用消防車なんてのを作ってたなあ。
757マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:42:52.17 ID:OO47P+Ed
仙石やら辻本やらが果たして黙っているかどうかが不安<戦車投入
758マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:43:48.79 ID:14M/82TD
>>757
邪魔したら福島県民だけじゃなくて
暴動おきるだろ
759マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:46:11.86 ID:ZHqYIq8s
>>754
有能な怠け者:将軍
有能な働き者:参謀
無能な怠け者:兵士
無能な働き者;銃殺

韓チョクトはどれ?
760マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:47:31.17 ID:emoryh0c
>>749
砲塔も放射線シールドの一貫だから・・・外したら意味ないでしょ。

>>252
現実は・・・

総理「原発にヘリから水を撒け」
東電「電源を復旧させたほうがいいと思いますが・・・」
消防庁「消防車を何台か繋いでやれば連続して海水を補充できます」

総理「オレは応用物理学科を出ているんだ!、オレの言う事を聞け!」
枝野「総理のご決断だ」

っていう感じだとおもうけどね。
761マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:47:31.46 ID:Sih7Myzj
>>759
一番下。
762マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:47:41.88 ID:XXjrO06u
>>759
無能な怠け者だけどいるだけ有害
763マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:54:54.36 ID:/97wJjEO
今回の最大の悲劇は民主党の単独政権だったという事だろう。
764マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 22:55:01.31 ID:bAFOXwWy
>>750
> 原発のガレキ除去も自衛隊かよと思いまして

現在政府は、福島第一原発の管理を東京電力から防衛省・自衛隊に移す予定ですが何か?
765マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:18:40.52 ID:nv2MazVQ
これ交通網の都合では?
東北からより静岡からの方が道が空いているのと、東北地域は震災支援に
燃料と要員回した方が効率的だからじゃないかな。

静岡から燃料満タンで元気な要員と一緒に送り込んだ方が作業も楽なきが。
実は操縦者は錬度の高い教導団の人だったりしてね。
整備の人、燃料も持っていくだろう。

74式の最後の任務はリアルな戦場。M1A1も戦ったことがない見えない悪魔が相手か。。
リアルな戦場。災害派遣2回目といえど、敵のレベルがスライムからいきなりゾーマに
変わった感じ。
766マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:22:20.69 ID:XXjrO06u
>>765
放射線下で活躍する初の戦車が74式になるとは思っていなかった
767マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:29:54.25 ID:bUZzH66B
防衛省のサイトで自衛隊の活動状況を見てみたが、普通科だけじゃなく特科や高射特科中隊、
珍しいところで南西航空音楽隊(那覇)、航空中央音楽隊(立川)、航空開発実験団司令部(入間)
なんてところまで派遣してる……自衛隊総力戦だな。
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/03/20a.html
768マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:35:38.62 ID:HuMncFqD
>>766
米露中あたりは昔核実験やったときに戦車も使って進撃訓練とかやってなかったのかしら……
769マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:40:23.72 ID:Fo+SQQM2
最近の日本のメディアは自衛隊賛美ばかりでおかしい。
おまけに、ここに来て原発へ戦車を派遣とは・・・・あまりにきな臭いね。
少しずつ国民に自衛隊の存在感を植え付け、地ならしを行っているように思えてならない。

こうした動きに疑問を持つ者の声がもっと上がるべき。
770マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:42:33.08 ID:87UAFsC9
民間で出来るような仕事じゃねえだろ。馬鹿w
771マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:46:02.43 ID:B7F3dECQ
74式はミケが憑依したのを使うのか
772マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:46:22.38 ID:ZHqYIq8s
>>768
ソヴィエトは核戦争下で使用する目的でオビーエクト279という変態戦車作ったよ。
試作で終わったけどね。

>>769
ボランティア大臣で前科一犯の辻元なんか、阪神大震災のときに
「自衛隊は違法な団体だから、自衛隊の支援を受ける事は違法行為です」
って逝って回ってたのにねw

おまえも現地に逝って、「自衛隊の支援を受けるべきではない!」って逝って回ってみろよw

バカメ
773マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:47:24.37 ID:rUZgL9sb
>>769
じゃあ、お前がブル使って瓦礫撤去したら?
自衛隊が救援活動しなきゃ、誰がするんだ?
警察か?、消防か?、マンパワー投入出来て
機動力あるのは自衛隊だろ?、違うのか?
774永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/20(日) 23:48:29.88 ID:KsIHJ7Qu
>こうした動きに疑問を持つ者の声がもっと上がるべき。

その必要はないね。逆に自衛隊はもっと存在感を上げてよろしい。危険な任務についてやり遂げたモノの功績は
評価するべき。

日本は海岸線が長く領海も広い。そのワリに現有戦力はぜんぜん足りない。可能ならば増強しなくてはならない。

中国軍も韓国軍も軍拡している中、日本だけが軍縮するなど愚の骨頂。戦略眼のないバカ共め。
775マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:52:52.75 ID:bUZzH66B
「メディアが自衛隊賛美」というが、賛美されて当然な事をしているから、とも言える。
被災地で必死で働く自衛隊員達に掛ける言葉がそれとは、情けない限り。
自衛隊員だって、東北地方の隊員は被災者だって事を忘れてるんじゃないのか?
もっと想像力と、正しい物の考え方を持って然るべきだと思う。
776マンセー名無しさん:2011/03/20(日) 23:58:00.82 ID:1/Zb1IoE
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはドイツ/アメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので74式みたいに砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
777マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:01:04.93 ID:87UAFsC9
そのコピペ修正しっておきなよ。 社長→車長
778マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:01:36.52 ID:UINEoEBc
>>776
90式戦車は三菱重工じゃね?
779永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:02:14.46 ID:ofkoHj6i
おや。軍事音痴の田中芳樹と同程度の知識しかないのが涌いてるな。
780ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 00:02:54.07 ID:VeR1NH8h
わかっててツッコミどころしかないコピペ貼ってる人をいぢめないであげてw
781マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:03:18.74 ID:e6RZ5fYY
ツッコミどころが多すぎるが……コピペじゃないよね?
>レオナパド5A2戦車
これはないw
782マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:04:42.19 ID:uQKCTdrK
レオナパドもなー(・∀・)
783永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:06:52.29 ID:ofkoHj6i
そもそも榴弾撃つためのライフリング砲とAPFSDS撃つための滑腔砲の互換性論じてどうするんだろうな。とか
784マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:07:28.42 ID:44GvAv5E
>>776
米軍以外の戦車には付いてるぞ>方向指示器
785マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:08:12.05 ID:Too0Lg8O
>>769
>こうした動きに疑問を持つ者の声

そうだな。
派遣する戦車は鉛含有クラッド装甲を持つ神戦車にすべきだ。
オブイェークト
786マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:12:09.10 ID:e6RZ5fYY
ある意味、旧軍から74式から90式までごっちゃにしてるところはすごいというか……

>貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない

と書いて、そのわずか3行下で

>しかも1台12億円と高価、

とか、文章が破綻しすぎてる……これ才能あるなあw
787マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:13:00.92 ID:+KiTButv
セラミック装甲って放射線を遮蔽出来るの?
788永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:16:24.10 ID:ofkoHj6i
たいがいの複合素材はNBCに軟対応でしょ
789マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:20:06.95 ID:tp6eCKrn
エーベルバッハ少佐曰く、「鋼鉄だから戦車なんだ!」
790マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:20:10.85 ID:Too0Lg8O
>>776
>レオナパド5A2戦車

レオパルドン2戦車と書く人はよく見かけるけど、これは珍しいなあw
791マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:20:58.42 ID:mqj9EtJY
Version2

ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはドイツの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので74式みたいに砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはSuperファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で1世代暗視装置は効率が低い、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオパド2A4戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱重工
792マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:24:04.54 ID:e6RZ5fYY
>レオパド2
力抜けよ? Take3に期待しよう。
てか、根本的なところがまったく直ってないのが清清しいな。
793永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:24:29.08 ID:ofkoHj6i
これ<<776本人が訂正したの?

社長→車長が未訂正だし二重に無能とバカ晒してない(嘲嗤)
794永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:28:33.34 ID:ofkoHj6i
APFSDS相手に傾斜装甲にしてもたいして意味ないんだけどね〜
795マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:28:40.16 ID:mqj9EtJY
Version 2.5

ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはドイツの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので74式みたいに砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはSuperファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や戦車長が自分で装填する事もしょっちゅうある
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で1世代暗視装置は効率が低い、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオパド2A4戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱重工
796永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:31:17.32 ID:ofkoHj6i
何度だしてもマヌケなのは変わりないから恥の上塗りの繰り返しはやめといたほうがいいと思うけどな(嘲嗤)
797ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 00:35:21.69 ID:VeR1NH8h
いや、だからこういうコピペがあんだってばきさんら
798永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:38:38.51 ID:ofkoHj6i
コピペ書いたおおもともそれを鵜呑みにして得意げにコピペしてるのもまともに評価できない
バカの無能を晒しているってことでFA?
799マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:41:07.38 ID:Zjvzq79m
某所から90式のコピペ:

技官A:「これから90式の装甲の最大性能の試験を行う!」
技官B:「この砲弾を使用します.これは装薬の量を可変できる試験用の弾薬
      です.最大12MJくらいいけます.ただ,数が少ないので…」
技官A:「おお,これなら将来敵戦車の火力が飛躍的に強化されても対応でき
      るか確認が可能だな!」

??試験開始

(数発射撃後)
技官A:「おい,どうなっとるんだ? これラインメタル120mmだぞ? しかも
      試験用に威力を大幅に強化してあるのに…」
技官B:「貫通どころか傷もろくにつきませんねぇ.たいしたもんだ」
技官A:「感心しとる場合じゃない.貫通させないと最大性能の試験ができん
      だろうが!」
技官B:「なら,こうしましょう! 砲をきっちり固定して装甲の一点にのみ
      ピンポイントで弾が命中するようにしてと… 零距離射撃で」

800ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 00:42:03.61 ID:VeR1NH8h
判ってて書いた突込みどころ満載のコピペを「ねーよwwww」って愉しむくらいの余裕は持とうよ、特にそこのコテ
801マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:42:43.15 ID:Zjvzq79m
(さらに数発射撃後)
技官A;「いかん,駄目だ… このままだと試験用弾薬が無くなっちまうぞ!」
技官B:「頼む,貫通してくれ…」

(さらに数発射撃後)
技官B:「やった,やりましたよ! 装甲の裏に小さなピンホール穴を発見!」
技官A:「おお,一時はどうなることかと…」(ほっ)

??その後

メタボ:「ユーの持っているType90の装甲材料の試験データを渡しなサーイ!
      代わりに未来技術の電磁装甲のデータあげマース!」
敷島嬢:「要らないわよぉ,そんなの」
メタボ:「仕方無いデース… M1A2の劣化ウラン装甲の設計データをあげマース」
敷島嬢:「まぁ,同盟国だし,しょうがないかぁ…」
802ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/21(月) 00:45:43.77 ID:mlJwzgnR BE:2250820297-2BP(3433)
>>800
うにゃ?
803マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:47:42.97 ID:Too0Lg8O
>>800
あのコピペの内容を真面目に嘆いてみせたら例の韓国人が喜びそうw
804永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/21(月) 00:48:24.96 ID:ofkoHj6i
あら。お邪魔でしたか(笑)

これもとはわかってて書いた釣りコピペってことか。
見事に引っ掛ったID:mqj9EtJY こそいい面の皮ってことで。

ID:mqj9EtJY も釣りなら俺がいい面の皮だな。
805マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 00:48:53.22 ID:X39xfOLj
>>769
ギャグで言ってるんじゃないなら
死んだほうがまし
806ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 01:05:07.45 ID:VeR1NH8h
>>802
あんさんはちゃうwwwww

ほーれほーれネコじゃらしですぞー
807ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/21(月) 01:05:34.94 ID:mlJwzgnR BE:1143274548-2BP(3433)
>>806
はむはむ
はむはむ
808マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 01:10:57.20 ID:hfZz75dR
吉田兼好曰く「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。悪人の真似とて人を殺さば、悪人なり。」
阿保なコピペ貼ってるやつはこれと同様だな
809Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/21(月) 01:21:01.07 ID:kq5HXQUn
 平均して一行に一カ所突っ込みどころがあるからなあ(w
 あえてどこがとは書かんけどさ……

 それはそうと、わざわざ釣るために張るのは結構だが、
「どこが突っ込みどころなのか」全部きちんと理解した上で張ってるのかねえ(w
810ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 01:28:14.70 ID:VeR1NH8h
>>809
ID追っかけたけど、最初のコピペ貼ったのは別に変な子じゃなかったっぽい
すつーにリビアとかのニュース貼ってた人だから
811マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 01:29:27.71 ID:mqj9EtJY
Version3
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはドイツの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので74式みたいに砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはSuperファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や戦車長が自分で装填する事もしょっちゅうある
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で1世代暗視装置は効率が低い、
ドイツのDM-33 APFSDS弾をJM-33という制式名でライセンス生産した以後で砲弾アップグレードにならなくなっていてT-80U/T-90Aのようなコンタクト5を装着した平均以上で強化されたロシアMBTを相手にするのがかなり難しい、
砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオパド2A4戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱重工
812ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/21(月) 01:33:00.38 ID:VeR1NH8h
そろそろしつこくなってきたぜ
813マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 01:48:47.83 ID:+KiTButv
ギャグは一発で決めないとな
失敗したならスッパリ諦める
814マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 01:54:37.73 ID:VehnwFd4
やべえよ。地震雲でたよ。東京に大地震がくるよ。みんな関東からにげろ

↓地震雲
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/9/d9530003.jpg
815マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 02:02:48.56 ID:zMhfKJxH
>>790
マーベラー、チェーンジ?
816マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 02:03:02.28 ID:luYPIYK+
レオパドが直らないのはなんかの意地か?
817マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 02:21:13.30 ID:VehnwFd4
日本とハイチの救援物資の受け渡し風景が違いすぎる 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/4309875.html
818マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 03:31:17.79 ID:5SCLchq+
10式戦車は塗装剥がしたらどんな色してるのかな

田宮が1/35を出す迄には知りたいもんだ
819マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 04:43:52.46 ID:JgihNoUP
>>816
レオパルト2だと12億で2台も買えないじゃないか
1台5億位のレオパド2っていう一般には知られていない戦車があるという脳内設定なんだよ
820マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 08:45:45.81 ID:e6RZ5fYY
自衛隊の74式戦車で原発内がれき撤去へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00101.htm?from=navlp
>戦車を載せた輸送車は陸自朝霞駐屯地(東京都など)で給油した後、21日朝に現場近くに到着する見込み。
※写真一枚あり。

1時に朝霞か。もう到着しただろうか。
821マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 09:45:16.24 ID:5SCLchq+
あーるー晴れたー
ひーるーさがりー
あーさーかーへ続ーく道ー♪
822マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 10:07:24.14 ID:s4VddEEy
>>754
無能と言ってもゼークトのあれは、
士官としての最低限の能力があること前提
だと思うんだけど。
823マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 10:57:31.78 ID:pR0CW3j1
>>767
音楽隊は今は支援活動だろうけど、ある程度落ち着いたら慰問コンサート開いてほしいな

824【キリッ!】自信たっぷりに【レオナパド5A2】:2011/03/21(月) 13:31:41.12 ID:KsCCNdCy
何度はっても『レオナパド5A2』の面白さが理解できんとは……君たちにはお笑いのセンスが欠けている!
825マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 20:14:48.49 ID:Z8U8ptOf
826マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 20:38:52.26 ID:zMhfKJxH
>>819
ドイツや、オランダが、大量に中古を放出してるので、うまくすれば3両くらい購入できるかも。
827マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 20:41:49.23 ID:e6RZ5fYY
120ミリ砲搭載の90式をディスってるだけに、レオナパド5A2戦車とやらにどれほどの
クラスの主砲が積まれてるのかが気になるところ。
828マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 20:53:41.29 ID:xQ6sa066
「レオパルド」2 5A2の場合、口径は120だけど、砲口径が大きくなっている

※砲口径とは、砲身の長さが口径の何倍あるかということ。
物理的な限界は有るけど、砲身が長いほうが砲初速を上げる事が可能。

A5で44口径、A6で55口径

120×44で5280o、砲身はおよそ5.3b
120×55で6600o、6.6b

砲身が長すぎてバランスが悪いという評価もあるね。
140ミリに換装する案も有ったが没になったようだ。
補給を考えると、それほどのメリットはないということか。
829イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2011/03/21(月) 21:28:51.63 ID:9/63NRez
>>820
毎日かどこかの写真だと、主砲を搭載したままに見えたけど

さすがに今回は事態が事態だけにいちゃもんつける団体もいなかったんですかね
その方が移動にも作業にも支障がなくて良いですけど
830萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/21(月) 21:32:02.77 ID:4ShGCidx
>>829
砲塔外したら大穴が開くしねw
さすがにこの状況では何も言えないだろうな。
言ったら八つ裂きにされる。
831マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 21:32:30.41 ID:tp6eCKrn
そもそも主砲外したら気密性が確保出来なくなる
832Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/21(月) 21:46:09.38 ID:kq5HXQUn
>828
 底面が 120mm の弾と、140mm の弾、体積はどんくらい違うと思います?
※とりあえず長さは同じとしてもいいです

 単純計算で 49/36 倍食うんです。つまり、1.36倍。
 これは「同じ弾薬庫サイズなら、弾薬搭載量が最良でも7割近くに減る」ことを意味します。

 現代戦において搭載弾薬を撃ち尽くすようなことはまずないとはいえ、あまり気分のいい数字ではないですね。
833萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/21(月) 21:46:33.24 ID:4ShGCidx
その市民団体が、74式が作業してる所でデモするなら評価してやるけどねw
834マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 22:49:06.48 ID:cEDcbCfA
聞き取り的には子音のdとtの区別が基本的に存在しない(けど、子音に
伴う息の使い方で無理やり認識しようとしてしばしば取り違えが起こりや
すい)韓国語ネイティブ話者が……
ドイツ語のLeopardを彼らにとっての標準的な方法でハングル表記して、
それを更にカタカナに変換するとかすれば、「レオパド」になる罠はありえ
ますな。
※ Leopard → 레오파드 → レオパド
つうか、ドイツ語発音じゃなくて、韓国人式の英語読み(Konglish)を経由
してからカタカナに変換するとレオパドになる可能性が高いような。

そんなの、普通の日本人には察しようがないけどねぇ。
835マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 22:55:41.10 ID:e6RZ5fYY
その説明だと、レオナパド5A2が説明つかないんですが……
836マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 23:04:49.45 ID:cEDcbCfA
>835
ありゃ。一連の流れで「レオパド」と書いてたのは、>>816 だけか……(汗)


スマソ。↓でお茶を濁させてください。

ドイツ語で豹を意味する単語=Leopardの発音確認用資料
・IPA発音表記有りのオンラインフリー辞書
http://de.wiktionary.org/wiki/Leopard 
・有力メディアのドイツ語動画 Die Panzerfahrschule (戦車操縦学校)
http://www.spiegel.de/sptv/reportage/0,1518,564676,00.html
http://www.spiegel.de/video/video-33135.html


Leopard2A5(?) → レオナパド5A2 の謎は良くわからんですw
(強いて言えば、Leopardの複数形がLeopardenになるのと関係アリ?)
837マンセー名無しさん:2011/03/21(月) 23:52:11.10 ID:EMh4ECxT
>>833
もちろん福島第一原発正門前での座り込みと人間の鎖ですね!
838ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/21(月) 23:53:00.43 ID:mlJwzgnR BE:428728043-2BP(3433)
>>837
12.7mmぶち込まれても文句いえないよにゃー
839マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 00:02:38.83 ID:4KNHsXtn
どうせなら主砲ブチ込んでやればいいんだ。

なに、一発なら誤射かもしれん。
840萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/22(火) 00:15:45.42 ID:BcforEhv
>>838-839
乗員は完全装備で交代しながら仕事してればいい。
デモ隊はデモやらしときゃいずれ放射線で(ry
841マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 00:17:01.14 ID:vXHTsN1r
日本ってキャニスター弾持ってるの?
842マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 00:23:33.01 ID:Ty7hlRoe
91式HEAT-MP砲弾なら榴弾としても使えるよ
843マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 01:08:36.54 ID:wFew2oPP
何か「地獄のハイウエイ」という小説の
大陸横断連絡装甲車のドライバーが
いくら(放射能で)熱くても俺の車だ走りきる
と言ったのを思いだした
844マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 15:03:50.99 ID:rGbqm6Ux
>>832
122_砲を搭載したJS2とかJS3みたいに弾の搭載量が減るという問題も有るけど
(総搭載数28発、貫徹力が同様の88ミリ砲を搭載したキングタイガーは80発。
但し、榴弾の威力はJS2のほうが(弾が重いので)強力だった)

問題は規格化された砲弾サイズから外れると兵站の問題が発生すると
言うことだと思います。

K-1A1が車体サイズや運用条件からするとアンバランスな120_砲に換装したのも
米軍が105→120ミリに移行して兵站の問題(砲弾備蓄)が発生したからだし。

>>841
持ってると思うよ。
実験的にキャニスター弾でブロック塀や乗用自動車を撃ってみた画像を見たけど
ズタボロだった。

んで、その乗用自動車が日本製だったので、そのサイトは防衛省だったよーな
希ガスキセノンガス
845マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 15:36:39.41 ID:DaK3rlsd
こちら石巻市(海に面していない旧郡部)
本日ネット復旧

おまえら久しぶり
846ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/22(火) 15:38:49.30 ID:06EzxRgh BE:321546233-2BP(3433)
>>845
おひさにゃー
847SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2011/03/22(火) 17:08:40.12 ID:cEzP6XyD
>>816
ミスター32ビットが修正してくれましたw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300755233/749
848絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/03/22(火) 17:15:18.92 ID:BB9t+ppA
>>843
>何か「地獄のハイウエイ」という小説の

アウトローな兄ちゃんを使ってまで、ワクチンか何かを、どうにかして届けようとする話でしたっけ。
849マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 19:49:42.94 ID:M+8cfc9j
【韓国】K−2戦車、完全国産化に赤信号!中途半端な名品に転落する危機、輸出にも致命的な弱点に [03/22]★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300787763/
850マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 19:53:30.11 ID:xQ58Y8Ti
「中途半端な名品」というのは翻訳の都合なのかな。
851マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 19:58:29.51 ID:07OUtxOn
ソースの「中央日報日本語版」の記事からしてそう書いてあるから、翻訳というより向こうの記者の皮肉かと。
852マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 20:23:13.34 ID:M+8cfc9j
これエンジンも違法コピーしていて、韓国だけで使うならって条件で許可したけど、
輸入になると莫大な金を払うんだって、って誰かが言ってた。
真偽は不明。
853マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 21:15:57.17 ID:pH8hSoOp
>952
今の韓国にとっては、ユーロパックの通常ボッタクリ輸出価格は莫大な金額では
ないかと。そもそも買えるだけの外貨あるのか?
854853:2011/03/22(火) 21:16:41.10 ID:pH8hSoOp
しまった。>852宛です。申し訳ない。
855マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:26:44.15 ID:Z2b3EGkM
Version3.5 revolution
ここで愚痴ってもしょうがないが、自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはドイツの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
砲塔の側面装甲はレオ2A4と類似の構造で防御範囲は広いが厚さは2A4に比べて薄い、
実際に作戦要求性能の防御力は35mm鉄甲弾に対する防護性能であり、RPG-7Vに対する防御を大言壮語しにくい、下部は特に貧弱なことに悪名高くて対戦車地雷を踏めばT-72のように砲塔を空で、乗務員は天国に、
84ミリ無反動砲/RPG-7で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはSuperファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や戦車長が自分で装填する事もしょっちゅうある
エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で1世代暗視装置は効率が低い、
ドイツのDM-33 APFSDS弾をJM-33という制式名でライセンス生産した以後で砲弾アップグレードにならなくなっていてT-80U/T-90Aのようなコンタクト5を装着した平均以上で強化されたロシアMBTを相手にするのがかなり難しい、
砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオパド2A4戦車なら2台買って釣りが出来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱重工
856銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2011/03/22(火) 22:28:34.35 ID:36ceU+7U
>>855
で、何行目を読めばいいんだ?
857マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:31:24.51 ID:Z2b3EGkM
量産が遅れてもK2が高い評価を受ける理由はVetronicsを完ぺきに実現した最初の戦闘車両であるためだ。
3.5世代のVetronics体系を完ぺきに実現した最初のMBTがK2だ。
ワークステーション級の処理能力を持つ射撃統制装置は戦闘爆撃機の精密爆撃誘導装置と似る。
4個のモニターに外部および戦術情報を完ぺきにディスプレーする。
航空支援と他戦闘車両との連係およびC4ISR戦術情報は基本で完ぺきな射撃諸々なDATAを自動算出して表示するので迅速な標的獲得と射撃が可能だ。
そうであるためにK2はいつも高い評価を受けることだ。

戦闘機コクピットを連想させるK2の内部



http://cfile208.uf.daum.net/image/15691F03495DA137902300

http://cfile208.uf.daum.net/image/12691F03495DA138913943

C4ISR, Vetronix data bus system.
linked to FELIN (soldiers + drones), best steatlh active/passive system, best range, hunter/killer mode, fully operationnal on any field (night/day/rain/snow/desert)
858マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:31:53.50 ID:07OUtxOn
てか、どうしてもレオパドは直さない気かw
いい加減、これも飽きたが……これ貼ってる人、ネタで貼ってるの? 正しいと思って貼ってるの? それだけ知りたい。
859マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:32:42.70 ID:07OUtxOn
貼ってるの、ミスター32ビットか。じゃあ正しいと思って貼ってんだな……了解した。
860マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:33:25.66 ID:Z2b3EGkM
日本こそT-80UM1をライセンスするのが良いだろう。

韓国にfullスペックで譲渡したので日本にもfullスペックで売ってあげるかも

完ぺきな放射線防護ライナー、10式より良い燃費、1250馬力の卓越した加速力、ガスタービンエンジン特有の低騒音、125mmの強力な主砲、対戦車ミサイル等等.
10式をはるかに上回っていて実績もある。


10式はおもちゃであって戦闘兵器ではない。orz

T-80Uは中性子防護ライナーが車両内部をかばっていて放射線防護が完ぺきだ。
861マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 22:39:19.83 ID:M+8cfc9j
まだやるの?
NGにするからいいけど。
862ブーメラン ◆FFR41Mr146 :2011/03/22(火) 22:43:10.51 ID:M+xv/3Hg
昨日と貼ってる奴違うんじゃね
863ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/22(火) 22:50:13.76 ID:06EzxRgh BE:750274237-2BP(3433)
>>860
ID変えてコピペか正直うざい
864マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 23:00:47.36 ID:leFwZLBJ
T-80U(M)ってガスタービンだろ。
グルジア戦争でガスタービン装備のT-80は誘爆炎上しやすいからって
部隊編制からハブられて、T-72とT-62の部隊が投入されてたじゃん。
本家のロシアの戦車部隊で嫌われてる装備をオススメするとか<丶`∀´>
って脳みそ膿んでるんじゃないか?
865マンセー名無しさん:2011/03/22(火) 23:39:56.64 ID:vZMBjZ0W
韓国じゃ、借金の現物返済でゲットしたT-80を教導部隊で仮想敵役として運用しつつ、
有事には実働戦力としても投入するという話があったと思うけど。
今現在、キチンと整備・運用できてるんだろうか。
866マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 01:24:12.32 ID:KzkbLkVU
>>864
>ガスタービン装備のT-80は誘爆炎上しやすい

そうなの?
ガスタービンって燃料は軽油か灯油だと思うけど。

>>865
>有事には実働戦力としても投入する

味方に撃たれるに500ウォン硬貨一枚ニダ
867マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 01:26:55.85 ID:NI5G4+h/
僅か200台では首都師団に配備して終了だな
それとも信頼性無さそうだから1大隊ずつ分散配置するか
868マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 02:26:24.59 ID:bSI+H+ID
ガスタービンは排気が高温になるんじゃねえの?
後燃費悪くね?
869マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 02:29:34.78 ID:bSI+H+ID
>>845
そちらの様子どうですか?
自宅は健全?
870マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 08:13:06.65 ID:aLHbyRZU
オズラで自衛隊の水没機体が映っていた
ヘリのパネル類は泥水に混じっていた草が絡みついていたし
F2はエンジンインテークが泥まみれ
OHしても飛べるか?な印象だった
一応ハンガー内に移送はしていたみたい

インタビューを受けていた隊員は可哀相だった
本気で救援に飛べ立てなかった事に悔し涙を流していました
871マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 08:18:35.87 ID:GQoIT9BV
>>866
搭載燃料
 T-80U   1,840リットル  ガスタービン
 T-80UD  1,300リットル  ディーゼル
 T-72    1,000リットル  ディーゼル

ガスタービン搭載型は狭い車内に多量の燃料を詰め込んでいるので
被弾すると燃え易かったらしい。
872にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/23(水) 09:40:56.01 ID:+SbRNTuy
レオパルドンと聞いて(・O・)わくわく。スパダーマンなのです。
873マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 11:45:46.64 ID:hfsilIy1
>>868
>燃費
T-80Uの航続距離見ると450km、90は350kmで、両方とも1100リットルのタンク容量
ターボディーゼルがガス喰いだとしても、どっちか又は両方吹いているとしか思えん

10式は880リットルで90と同等の航続距離だとか・・・
874マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 12:32:23.46 ID:WHzT/kj5
>>872 誰だ、お前は!
875マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 16:01:51.32 ID:mGVfPWxU
T-80Bが搭載燃料1840リットルでの航続距離が335キロメートル。
T-80Uは1840リットルで400キロメートルと書かれてたけど、エンジン改良で
燃費がましになったのかな。
876Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/23(水) 16:38:44.85 ID:PUb/nBWM
>873
 英語版 Wikipedia だと、
  335km(車内タンクのみ)
  440km(車外タンク(ドラム缶)込み)
という数値もありますね。
877マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 17:05:07.15 ID:2waJRtQK
>>872
だれ?>スパダーマン

|∀・)ニヤニヤ
878にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/23(水) 17:48:16.05 ID:+SbRNTuy
(ノ_;)ぐすう
879マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 18:00:27.55 ID:mGVfPWxU
>>872
>スパダーマン

大昔のモドキテープ(海賊版みたいなもの)の「東映版スパイダーマン」を聴いたら
バックで「スパイダーマン!」と叫ぶ人がスタミナ切れ起して、曲の後半になると
「スパッターマン!」と叫んでたw
880にゃあ1号(オス) ◆yBEQ2CVHSk :2011/03/23(水) 18:02:58.80 ID:+SbRNTuy
スパイダーマンの間違いなのです( つ>_<)つ
881マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 18:08:45.95 ID:mGVfPWxU
>>880
気を落とさずに。
ウリなんて某板で「チョールヌイオリョール」を「チョーヌルイオリョール」と書き込んで
「超温いお料理www」とレスされたことがw
882マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 20:30:29.17 ID:t+u+l1bf
>>685
>いつもロシアT-90を無視していたがFCSはT-80U級だな。

T-80を作っていたオムスク輸送機械が2002年に倒産して、T-90を製造する
ウラルヴァゴンザボードがロシアの戦車製造の主役になった状況でT-90を
無視できるって凄い神経だなあ。
883ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/23(水) 20:59:12.25 ID:Gn8l8I93 BE:214364423-2BP(3433)
>>882
っていうかT-80/T-90が相手だよにゃー>90式
884Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/23(水) 21:18:26.77 ID:PUb/nBWM
>881
 んな単語、軍板以外のドコで出てくるのだ(w
885マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:20:38.84 ID:GQoIT9BV
>>883
90式戦車は1977年に各種構成要素の研究が開始されて、この時期にはT-64/72の存在が
知られていたようです。T-80の存在が知られるのはもう少し後になってから。

>>884
模型板に現用戦車スレというところがあるのですw
886マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:26:10.66 ID:MioYZJx+
超ぬるいお料理って模型出てたん? ろくに情報出てない状態で開発中止になったのに。
ベールクトみたいに飛ぶところまでいったんならともかく。
887マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:26:51.54 ID:MioYZJx+
あぁ開発中止じゃないや。作ってた会社がつぶれたんだっけ。
888マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:30:52.56 ID:GQoIT9BV
>>886
超温いお料理の市販模型はワールドタンクミュージアムの1/144しか
無かったと思う。
889マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:42:55.07 ID:MioYZJx+
>>888
WTMにあったのか……赤タイガーといい妙なもん出すなあw
890マンセー名無しさん:2011/03/23(水) 23:47:34.93 ID:QV5lHGOT
俺よりによって赤タイガー引いちゃったよ
かなり買ってもヴィットマンはでなかったのに orz
891マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 11:05:52.46 ID:fJKBszpf
>ヤスリで削れるし
削れなかったら加工できないよ。
892マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 15:19:46.85 ID:OhuddjQH
韓国軍:イージス艦「柳成竜」進水
http://www.chosunonline.com/news/20110324000054
現代重工業が24日、蔚山で韓国海軍3番目のイージス艦(KDX3)、西香E柳成竜(リュ・
ソンリョン)=7600トン=の進水式を行った。同艦は直ちに海軍に引き渡され、1年にわた
る試験評価を経て戦力化され、戦闘戦隊の指揮や対空防御作戦、海上交通路の保護、
合同作戦などの任務を担うことになる。

柳成竜
1542−1607朝鮮王朝の官僚。
中宗37年10月11日生まれ。1566年文科に及第。壬辰倭乱(じんしんわらん)(文禄(ぶんろ
く)の役)の際,兵曹判書(軍務長官),都体察使(諸将の監督),領議政(宰相)などをつとめ,李舜
臣を登用して日本軍の撃退に成功する。戦後「懲録(ちょうひろく)」をあらわした。
http://kotobank.jp/word/%E6%9F%B3%E6%88%90%E7%AB%9C
893マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 15:55:17.30 ID:kwmOuR6y
>>891
司馬遼太郎「歴史と視点―私の雑記帖―」が元ネタ

司馬が初年兵教育のとき、教官から云われてヤスリを当てたチハ車の装甲板には傷をつけることが出来なかった。
ところが終戦まぎわ配給されたチヌ車にヤスリを当ててみると削り傷ができた。
チヌ車の装甲はチハ車より厚かったが、特殊鋼ではなくただの鉄にすぎなかった。
894マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 17:49:00.46 ID:QFhs/Vzs
ヤスリの話は諸説あるようだなぁ。軍事板常見問題の回答はこんな感じ。

【質問】 司馬遼太郎の言う,「戦争末期の戦車の装甲はヤスリで削れた」は本当?
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08d04v02m.html#rasp

まぁなんにせよ、旧軍の三式中戦車と90式を混同してるのに気が付かない時点でペケ。
895マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 18:53:47.74 ID:AiJcLsVS
タイガー戦車も削れるっていう
表面硬化処理は装甲が薄いからやるのに
896マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:05:35.10 ID:kc0FOqgK
韓国人の約7割、核兵器保有を支持
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2792171/6999240
897マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:21:38.38 ID:JExdttQi
装甲が厚くなると硬い鋼材だと靭性がないので敵弾の命中の衝撃で割れやすいから、
わざと硬度を落とすんでしょあれは。
898マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:30:15.43 ID:iTkTa/mb
>>896
取り扱いを間違えて自軍の基地で爆発させてしまうのにビタ銭1枚
899マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:45:47.01 ID:9XUPsEHQ
使用不可の核なんざ、ただの金食い虫。
腹黒い連中が良く使うレトリックを真に受けるとはね。
韓国人はやっぱ馬鹿だ。
900マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:47:48.62 ID:lS9mCWTS
北朝鮮が義援金10万ドルだと・・・?



本当に払えるのか?
901マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:48:39.40 ID:QFhs/Vzs
まぁ日本もサ○ケイあたりが煽ってますけどね。
実際、日本の全国民にアンケート取ったらどれくらいの数字が出るやら。
902マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:48:48.57 ID:ZNXhRfRQ
>>900
パチンコ・覚せい剤在日→北朝鮮→義捐金→在日

侵略組織の温存だな。
903マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 19:49:30.20 ID:ZNXhRfRQ
>>901
日本も5割が賛成してる統計があったとおもう。
904セイラ・マス・大山:2011/03/24(木) 19:55:20.60 ID:+h3mRyRW
初期の戦車は、小銃の銃弾を跳ね返す意味で炭素分の多い鉄にして、
硬化処理を行った。
ところが、戦車砲弾の大径化に伴って、砲弾を貫通できなくするためにワザと硬度を落とし、
厚みを持たせた。(タイガーTの装甲がコレだね)
逆に生産性を高めることを目的に鋳物で砲塔を造る事もしたが、
当然炭素分の多い鋳物の硬度は高く、割れやすいので、
長いこと鋳物砲塔しか作れなかった東側の戦車は、
砲塔がだんだんぺったんこに。
905マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:06:14.43 ID:lS9mCWTS
それは色々間違ってる
906マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:15:27.94 ID:0u5MFQ95
>>904
薄っぺらな知識でしったかして恥ずかしくないの?
907マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:18:14.89 ID:hz6lxrn7
これだいじょうぶかなあ?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0323&f=national_0323_140.shtml

> jqqq2000
>まったく、ここの板もキチガイ染みた人間が多いようだな。そういう人たちは1937年の30万人のことしか頭にないんだ。
>もっと近代の59年の3000万人とか、60〜70年代の300万人、89年の3000人のことは覚えてないんだな。
>スレ主や私のような人間は少数派ではあるが、正々堂々がんばっていこう。
>(具体的な事件名は出ていないようですが、そんなこと言って大丈夫ですか?)



908マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:27:30.11 ID:QFhs/Vzs
中国から飛来した黄砂から放射線物質セシウム検出、韓国が警戒感
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_089.shtml

言って大丈夫か、というならこれもだ。
日本の原発のどさくさまぎれとは言え……
909マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:32:55.72 ID:M3HQqYyQ
>>900
原資は日本のパチンコ屋だろw
910マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:37:02.34 ID:W+/X3KuP
( ^ω^)韓国人は放射線に極度に弱いおw
911マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:38:23.25 ID:M4hswztW
>>897
ドイツの場合は表面は硬く、内側は適度な弾性を持つように加工されていた。

表面を硬化させる為に熱した一酸化炭素を吹きつける(結構危険な作業)
という加工法を考え出したりした。

イギリス戦車の装甲板は硬過ぎて命中弾を受けたときに装甲板が車内に
飛び散って乗員にその破片で怪我をさせる場合があった。
912マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 20:55:06.53 ID:Dpf9KOlv
>908
拡散距離とか範囲とか考えたら、シナは、どんだけ大量にばら撒いてるんだか……
913マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:15:23.65 ID:25PkKsfY
>>898
北斗の拳で最初の核を撃つのが韓国、っていう設定だよ
914マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:16:04.09 ID:SwlVB9I0
>>912
シナ産より茨城産のほうが安全だったりw
915マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:17:31.68 ID:QFhs/Vzs
>>914
もうおそいw

中国産野菜が安全性のアピールになってるわけだが
ttp://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1475852.html
916マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:31:04.66 ID:ugUJafl1
半島からの輸入品ってマツタケだけ?
917マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:37:34.44 ID:QFhs/Vzs
>>916
ミネラルウオーター増産へ 工場フル生産、新製品先送り
ttp://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240158.html
>伊藤園はフランス産「エビアン」の追加注文をした。船便のため輸送に時間がかかり、届くのは早くても5月になるという。
>卸売業者の日本アクセスは、カナダ産に続いて、韓国産も輸入できないか検討に入った。

韓国の水って……そういや味の話って聞いたことないな
918マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:43:55.85 ID:Dpf9KOlv
朝鮮半島海域の貝類から放射性物質、核実験の塵が影響か=韓国
2011/03/24(木) 14:19
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0324&f=national_0324_138.shtml

という話もあるようだし。
海産物……日本が輸入してる食材としては海藻類(海苔とか芽ヒジキ)とかもちょっと心配かもね。
919マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:46:31.38 ID:+hB8g/Om
>>892
進水式を行ってすぐ海軍に引き渡しって、
韓国では船体だけメーカーに作らせて艤装は海軍がするの?
それとも全部出来てから進水式をするの?
920マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 21:58:39.87 ID:QFhs/Vzs
>>918
その記事さぁ……何度読んでもおかしいんだよね。

>「米国が1950年―60年にかけて太平洋で実施した核実験により生成された塵(ちり)による影響」との見方を示した。

って言ってるが、

>朝鮮半島の周辺海域20カ所で採取した表層海水からは、プルトニウム239・240が検出され、平均濃度は1キログラムあたり2.91―6.82マイクロベクレル
>日本海側にある蔚珍(ウルジン)原発の近海でプルトニウム239・240の濃度が6.0マイクロベクレルを記録したほか、
>黄海側にある霊光(ヨングァン)原発の近海でも5.0―6.0マイクロベクレルを記録するなど、原発に近い海域で高い放射能濃度が検出された。

>貝類から検出されたプルトニウム濃縮係数の平均値は2813で、IAEAの勧告値<3000>を下回ったが、江陵近海で採取した貝は6341に達した。

と、米の核実験の塵が原因だと言ってる割りに、何故か原発近くのプルトニウムの濃度が近いとか……
だいたい、なんで南太平洋の核実験の放射性物質が、韓国の沿岸に蓄積してんだ……
921萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2011/03/24(木) 22:32:47.80 ID:91JQRMA8
きっと、その沿岸じゃ、バレーボールくらいの貝が取れたりするんだろう。

原子力サザエとか原子力アワビとか・・・
922マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 22:38:16.47 ID:lS9mCWTS
メタルマックスにでも出てきそうな貝だな・・・
923マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 22:47:29.98 ID:QFhs/Vzs
つい必死になって名前調べてしまった……
シャコ貝みたいなやつで「テロ貝」ってのが雑魚敵でいるね。いや懐かしいw
924マンセー名無しさん:2011/03/24(木) 22:49:53.96 ID:D9tbrm6R BE:600991946-2BP(2200)
放射性物質を濃縮したブラックパールとか取れそうだw
925マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 00:19:50.07 ID:m/CqIyco
生態濃縮で臨界起こして、海中で青白い光を放つ幻想的な光景が観光客に人気のスポット!




観光資源に乏しい韓国にも、これで目玉が!
926マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 00:38:30.30 ID:i1mGjaD+
象の足でも拝んどれw
927Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/25(金) 00:43:34.37 ID:5hfbTOVw
>920
 中華人民共和国の記事だぞ、間違ってないはずがないじゃないか…… orz

 いやもう、これで自国民ならだませるかもしれんが、欧米諸国とか日本のネチズンとかだませると思ってるのかと。
日本の場合、どっかの亡国政党とお馬鹿なマスコミさえ騙せればどうにかなると高をくくってるのかもしれんが。

※そもそもそんな昔の塵による影響なら、「全土でほぼ同レベル」でないとおかしいってことに気付こうよ(汗
928Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2011/03/25(金) 00:44:18.87 ID:5hfbTOVw
 あ、中国かと思ったら半島だったか。

 でも信用度は同じだしなあ(w
929マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 00:54:59.20 ID:Z2CIGnlU
>>920
それ原発からもれてるじゃん。
どうみても。
930マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 00:56:46.00 ID:JhbDRL8q
>>921
巨大化したイグアナとか亀とか
931マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 00:56:51.12 ID:5sU+8AN5
>>915
チャイニーズジョークスレに投下してやれw
932マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 03:40:46.65 ID:5qjV4pPx
>>920
ロシアが日本海に捨てた原子炉や放射性廃液じゃないの?
933マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 04:35:30.42 ID:Z2CIGnlU
>>932
それならもっと北で濃度が高くならないとおかしい。
934マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 07:22:24.17 ID:mh4Oymls
>>893
八九式は通常のボイラー鋼板だけど、九七式は浸炭防弾鋼使ってる。
パンターと原理は同じ。厚さには天と地の(ry

>>917
韓国でポピュラーな清涼飲料に湧水使った泉水サイダーというのがあるけど、結構美味だった。
なぜか日本以上にポピュラーだったヤクルトのミルージュや、ヘテの済州みかんネクターと
並んでウリナラ飲料では個人的なお気に入り。
935霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/25(金) 09:40:49.79 ID:qO/2hGu/
超亀レスだが
>>772
オブイェクト279、確かMGS3に出たよなw
シャゴホッドにあっさり吹っ飛ばされてたがw
936マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 11:48:36.29 ID:tgQwwC5W
戦車といえば。
http://www.chosunonline.com/news/20110324000044

まーたK2国産化を再延期するみたいだな。
937絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2011/03/25(金) 11:51:09.45 ID:gaf/pXO6
>>935
>オブイェクト279、確かMGS3に出たよなw

(´・ω・`)
ビグザムの足の部分に直接キャタピラをつけたような・・・アレか。
938マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 11:59:42.74 ID:IDg0dSqq
>>936
発売延期続きのエロゲみたいになってきたなあ
939マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:04:18.14 ID:tgQwwC5W
>>938
あっちの国はこないだのK-9自走砲といい、
小銃といい不具合しかないのかとw

生産にも運用にも問題がありそうだ。
940仕事さぼって変態さん:2011/03/25(金) 12:07:45.15 ID:HDKJ3zGJ
>>938
スーファミの「ああっ女神様!」ですね、わかりますw
941永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 12:10:10.55 ID:/wP2f+N+
>発売延期続きのエロゲみたいになってきたなあ


D.O.のブランマーカー2とか?(多分俺が記憶している中で最大の延期期間記録を持ったエロゲ)
942マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:23:44.30 ID:IDg0dSqq
>>939
K9自走砲のエンジン欠陥なんて軍部が「非正規品の不凍液のせいニダ」
とか言って事実を隠蔽しようとしてましたね。

韓国産装備を使用する将兵の勤務はスリルとサスペンスに満ちているw

>>940
発売が絶望的になっても発売予定ソフト一覧に掲載されつづけたやつでしたっけ。

>>941
検索したら4年延期と出てきた・・・「欝だSNOW」どころじゃないなあw
943マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:35:40.94 ID:cf2Z3ehg
欠陥だらけでまともに兵器が動かない韓国軍
     V S
栄養失調でまともに戦闘できない北朝鮮軍

胸が熱くなる対戦カードだな。アフリカでもそうそうないぞw
944マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:36:23.63 ID:ABwdnZAU
>>938
マブラヴ・オルタネイティブの事か―――!

ぶっちゃけ無理なんじゃないの?
技術の蓄積とか無いんだよね韓国って
945マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:45:38.74 ID:tgQwwC5W
>>943
一部の特殊部隊とか、優先的に食料を割り当てられてる(っぽい)部隊は
ちゃんと戦うだろうけどねぇ。
北朝鮮特殊部隊は、海外ゲリラの間では評価が高いみたいだし。

米軍抜きだと北朝鮮に正面から撃破されたりして……。


>>944
そりゃそうだよ。
ドキュメントを作って他の人の参考に供するという文化がないもの。
仮に作ってもハングルじゃねえ。
946マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:46:16.86 ID:mh4Oymls
>>942
>「非正規品の不凍液のせいニダ」
福岡のオートバックスで買った特売品入れたら一発でしたというオチが展開していたに10コペイカ。
普段正規品使っていても、演習や検閲用に倉庫に忍ばせてる部隊があるのに1コペイカ。

でも余程の粗悪品でない限り、ディーゼルの不凍液に純正もヘッタクレもない気が…。
多分純正品の正規の配給待ってられない現場部隊はどうしようもなかったかと。
947マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 12:52:41.57 ID:cf2Z3ehg
>>945
「一部の特殊部隊」ってのがどれだけあるか、にもよるね。以前「全軍の特殊部隊化」とかわけわからん事言ってたし……
948仕事さぼって変態さん:2011/03/25(金) 13:00:30.91 ID:HDKJ3zGJ
>>954
いや、北の連中は、

「南にいけば食い物がある」

って必死になるだろ。
で、南の連中は、

「銃放り捨てて敵前逃亡がデフォ」

だから、やっぱり結果は見えてるね。
949ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/25(金) 13:00:40.95 ID:OJ8rWggE BE:1286182894-2BP(3433)
>>945
まともな文章は旧文になりそうだよにゃー
950霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/25(金) 13:16:46.13 ID:qO/2hGu/
>>945
俺は正直な話、韓国と北朝鮮が正面からぶつかったら韓国が負けると思うぞw
951マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 13:20:08.25 ID:3hfBy4zZ
韓国軍:天安事件で頓挫した「大洋海軍」計画
http://www.chosunonline.com/news/20110325000052
> 韓国海軍は当初、2020年までにイージス艦6隻を保有するという計画を立てていた。
> しかし昨年3月、ペンニョン島付近の海域で哨戒艦「天安」が沈没したため、周辺海域の
> 防御よりも大洋海軍計画の方を優先的に進めてきたことに対し、批判が相次いだ。1隻
> あたり1兆ウォン(約722億円)かかる建造予算も負担となった。韓国軍の消息筋は「大洋
> 海軍の創設計画が取り消されることはないが、当面は、大洋海軍という表現を使わない
> 方針」と語った。これに伴い、イージス艦建造計画も、当初の6隻から3隻に縮小された。

北朝鮮みたいな国が隣にあるのに、周辺海域防衛よりも大洋海軍、て考えがわからんな
952マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 13:20:21.69 ID:Ta44BD5T
>>939
こんな欠陥もあったのか・・・もうやだ、この自走砲ヽ(*`Д´)ノ

「K9自走砲、エンジンの動力を車軸に伝達するカップリングが強度不足ニダ!」
http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-3886.html
>国防技術品質院でS社に委任して行われているカップリングに対する品質検査が
>まともに行われなかったために発生した

さすがウリナラ・クオリティ・・・
953霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/25(金) 13:23:01.45 ID:qO/2hGu/
>>951
それこそ毒島艦かKDX-3を沈められないと気づかないんじゃないか?w
954マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 13:23:06.29 ID:ZiNEuiN1
原発近くで採れる海産物は貝でも昆布でもたしかにでかい。まあ、放射能の影響じゃなくて2次冷却水が温かいおかげだろうけどね、
955永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 13:25:45.68 ID:/wP2f+N+
昆布はむしろ暖かいと成長がとまるんだったような気がするんだが……
956ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2011/03/25(金) 13:29:50.99 ID:OJ8rWggE BE:1071819656-2BP(3433)
>>952
素直にアメリカから供与をうけろと
957マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 13:40:07.47 ID:tgQwwC5W
>>956
日本は自走砲も戦車も小銃も国産!
じゃあウリも!
ってしかならなかったんじゃないかなw
958マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 13:48:09.02 ID:mh4Oymls
>>951
「大洋海軍」と聞いてそりゃ弱いわと思った横浜市民は出頭しるw。
959マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:00:11.52 ID:2ktPjXqf
韓国陸軍が過去最大の統合訓練…戦闘機6機、戦車27台
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138483&servcode=200§code=200

戦闘機6機、戦車27台ってあんまり大規模な感じがしないんだが。で、
>スンジン訓練場は汝矣島(ヨイド)の面積の2倍を超えるアジア最大規模(19平方キロメートル)の射撃訓練場で、
ってアジア最大規模なの?
クグったら、富士演習場は88.09km²だったけど。
960マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:03:50.28 ID:2ktPjXqf
中国なんか、狂ったように広いだろーしなーw
961霧屋 ◆R4tmh3EKwA :2011/03/25(金) 14:35:56.76 ID:qO/2hGu/
>>960
君の新しい任務は木を数えることだ。
すぐシベリアへ飛んでもらう。
962マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:41:41.09 ID:tgQwwC5W
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/08/post_c4a2.html
中国なんか、台湾の飛行場そっくりの演習場つくって練習してる
くらいなのにねw

自衛隊だと矢臼別演習場が168km2で最大か。
東富士演習場が88km2、大分の日出生台演習場が49km2、
北富士演習場も44km2。

調べたら、嘉手納飛行場がかろうじて19km2だった。
狭いなぁw
真四角だとしても、4km×5kmないわけだろ。
963マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:45:29.40 ID:Ta44BD5T
>>959
記事に 「観覧席」 とあるから総合火力演習みたいなものなのかも。

2010年総合火力演習は人員約2,400名、戦車・装甲車 約80両、各種火砲 約80門、航空機 約30機、
その他車両 約600両が参加し、実弾約44トン使用・・・なんて豪華なw
964マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:47:40.57 ID:tgQwwC5W
アジア最大規模どころか、日本の二線級演習場よりも狭いわけで。
参加部隊もせいぜい一個連隊戦闘団クラスだろ。

それ以上の大規模演習をこれまでしたことがないって言ってるわけだから。
韓国軍の練度は想像するだけでも恐ろしいわw
こりゃ北朝鮮にも勝てないな。
965マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:51:38.64 ID:fZHLcoXx
>>963
今年は総火演も中止だろうね
966マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 14:53:20.72 ID:tgQwwC5W
>>963
総火演は展示の要素が強い訓練だよ。

たとえば、日本だと北部方面隊だけでも、
参加人員:約1万5千人 戦車:約150両 野戦砲:約40門 航空機:約50機
だからねぇ(玄武2010)
師団を複数動かす実動演習やら、師団主力を北方や南方に機動させる
転地演習も盛んだしね。

967マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:05:06.53 ID:vGELpCyB
>>951
イージスが722億ってめちゃくちゃ安くね?
詳しくないが汎用護衛艦ないしFCS-3クラスじゃないのか
どこを中抜きしたらそうなるんだ
968マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:15:42.68 ID:tgQwwC5W
>>967
わからんw
隔壁とかなかったりして。
軍艦構造じゃなくて船舶構造とか。
969マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:18:35.97 ID:Ta44BD5T
>>966
この演習も展示の要素が強いみたいです。

http://www.yonhapnews.co.kr/politics/2011/03/24/0505000000AKR20110324165800060.HTML?template=3536
>この日訓練は3軍司令官主管で開いたし訓練過程が安保団体会員と学区団(ROTC),地域住民など2千人余りに公開された。
970マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:32:45.15 ID:tgQwwC5W
>>969
おぉ!
翻訳乙です!

そうするとこの狭い演習場が展示用にも使われ、
訓練用にも使われるってことですね。
971マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:36:17.01 ID:vGELpCyB
>>968
確かこんごう型でミサイル抜きで1200億くらいしたような気が
SM3積んでるあたご型はもっと高いだろうがこれはまあ(本来SM3こそ
韓国に必要だと思うが)
KDX-3って旗艦機能ないんだっけ?
と思って検索してみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97%E5%A4%A7%E7%8E%8B%E7%B4%9A%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
なんか1400億とかいう数字もあるな 倍じゃねえか
972永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 15:40:39.99 ID:/wP2f+N+
だから722億とかっていうのはドンガラの値段で、先にアメリカに3セット分支払いしてある
イージスシステムの値段は入ってないんじゃないかな……
973仕事さぼって変態さん:2011/03/25(金) 15:45:47.86 ID:HDKJ3zGJ
>>972
デアゴスティーニ商法の類ですか?w
974マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:47:18.10 ID:vGELpCyB
>>972
ああなるほど「建造予算」てことか
PCならケースと電源だけの費用か
しかし艦隊防空の中核艦にゴールキーパーとESSMとRAM積んで、
ASM16発とALCM搭載でSUM積んでるのにヘリがスーパーリンクス、
衛星リンクもBMDも無しって、何がしたいのかよくわからん艦だな
975永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 15:49:33.93 ID:/wP2f+N+
>>973 仕事さぼって変態さん氏


韓国人の特徴として『システムとしてモノを考えることができない』ってのがあると思うんだよね

だから建艦費用とイージスシステムの値段を結びつけて合計すると云う発想ができないと思ったんだ。
多分……そんなに間違っていない解だと思う。
976マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 15:50:22.21 ID:tgQwwC5W
>>975
ケンチャナヨ精神ですなw
977永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 15:59:14.39 ID:/wP2f+N+
>何がしたいのかよくわからん艦だな

つイルボンが持っているイジズ落とし穴ウリも欲しいニダ
978マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:02:15.23 ID:qmEU2qVq
>>954
不謹慎だが、広島長崎に巨人が多いのかってことだよな。
なんで、放射能=巨大化ネタは無くならないんだろう・・・
979永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 16:08:28.20 ID:/wP2f+N+
>なんで、放射能=巨大化ネタは無くならないんだろう・・・

日本人には意識の根っこに【ゴジラ】が住んでいるからだと思う。

未確認情報だけどI城県T海村のとある原発の裏に赤くて一抱えぐらいあるタンポポが咲くと云う話を聞いた気がする。
980マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:13:27.32 ID:vGELpCyB
>>979
ゴジラと放射能Xアリって同年なんですね。知らんかった
981永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 16:14:19.63 ID:/wP2f+N+
ああ、放射線で巨大化した蟻の映画あったね……そういえば。
982マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:18:10.45 ID:J2di589x
>>964
>それ以上の大規模演習をこれまでしたことがないって言ってるわけだから。

韓国陸軍て、人員は陸上自衛隊より多いんだろ。
そんな事で、いざ実戦で指揮できるのかよ。
まさか米軍に全部丸投げするつもりか?w
983マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:21:25.23 ID:vGELpCyB
>>981
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BDX
ていうか放射能で生物が巨大化、というネタは当時流行りだったらしいですよ
984マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:21:31.62 ID:tgQwwC5W
>>982
難しいんじゃないですかね。
自前でできる最大の単位が、一個大隊〜連隊まで。

指揮所演習くらいはしてるのかもしれないですけど、
部隊実動訓練が小規模すぎるんで、実戦で右往左往しそうだw
K-9の反撃とかも酷いものだったけどね……。
985マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:22:23.08 ID:fZHLcoXx
>>978
長崎はともかく広島はそうでもないだろ>巨人





広島は圧倒的にカープが多い
986仕事さぼって変態さん:2011/03/25(金) 16:24:46.97 ID:HDKJ3zGJ
>>975
ああ、そういえば昔、

ウインドウズをドライバーで開けるとうんたら

ってのが居ましたなw
どうも、

PC:ハードウエア
windows :ソフトウエア

ってのが理解できてない、というw
987永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 16:30:30.03 ID:/wP2f+N+
そんなこともわかんないのか?ドライバーっていう工具で明けるんだよ(たしかこんな誤字だったと思う)


だったっけか。ドンパ・カンパ・ミトゥ師の神フラッシュでネタにも組み込まれましたな。
988マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 16:36:06.40 ID:vGELpCyB
そういやMS-DOS時代には9801なんぞはメモリ増設するとEMSドライバーとか必要で
マックでドライバーがない、困ったと言うので「いやマックは32ビットOSだからドライバー
必要ないだろ」と助言したら筐体に使ってるネジがトルクス(星型ネジ)で
「ねじ回しがない」というオチだった、なんて話もありましたね。
989永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 16:36:21.48 ID:/wP2f+N+
しかも同時並行でディスプレイのドライバソフトのことか?それも韓国製かあやしいけどなぁ……
って云うレスと絶妙に絡まって頓珍漢な遣り取りになってたよね(笑)
990仕事さぼって変態さん:2011/03/25(金) 16:46:17.77 ID:HDKJ3zGJ
ブームスレに面白そうなのが居ますよw
991マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 17:08:14.39 ID:xIxZpWf9
>>935
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5320859

動画見つけた
動いている所を見たの初めてだw

>>945
警戒すべきなのは、サボタージュとか不正規戦だな。
というか、北朝鮮にはそれ以外には核しか無いわけで。
992マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 17:54:19.54 ID:Gj1zJzzJ
>>938
そう言う例えが出てきてそれを理解すすレスがあるということはいかに軍事や嫌韓関係のスレがキモオタの巣窟かと言うことがわかるな。
993マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 17:56:49.76 ID:vGELpCyB
誤字と句読点不足は鮮人の華
994ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/25(金) 18:02:38.10 ID:aNmaTfMP
>>992
キモオタが嫌なら目を閉じ、口を紡いで孤独にROMれ。貴様の論理ではレスするのはキモオタの証ぞ

>>991
メタルマックス3で乗り回したなぁ。固定武装の主砲のせいでつかいにくかったが。後はセーラー服と重戦車の赤軍中学代表のフラッグタンクとして督戦したのが思い出される
995マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:16:49.38 ID:/Mbvg/i9
>>944
そのゲームは実際に発売された分、K2より優れてるぞ
996ジョンイル坊や ◆Skh4W/BVqg :2011/03/25(金) 18:30:00.65 ID:aNmaTfMP
>>944
>>995
そんなに延期されていたのか。そういえばクソ箱で秋に移植版がでるとファミ通で出てたなぁ。
買おうかなぁ。クソ箱。知り合いのショップで安くてにはいるが
997マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:32:17.80 ID:SV47r4a3
>>963
まあ、総合火力演習は期限切れ寸前の砲弾・弾薬の処分をかねているからな
998永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW :2011/03/25(金) 18:33:47.10 ID:/wP2f+N+
穴埋め協力

現在ブランマーカー2を破る可能性があるゲームがzyxの雷の戦士ライディ3

D.O.とおんなじCDブロス系のソフトハウスだけどね(笑)
999マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:38:41.30 ID:tgQwwC5W
>>997
そうなんだw
1000マンセー名無しさん:2011/03/25(金) 18:45:25.06 ID:ZFiJrXLM
再利用次スレ

韓国海軍スレ KDX『165番艦』 ※実質166番艦
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1299252697/
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://kamome.2ch.net/korea/