アイゴーーー軍靴が水漏れして靴底が脱落するニダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
【韓国】 防水機能4倍のはずの「新型戦闘靴」、靴底落ちる不良品続出の理由[09/29]

<アンカー>昨年から普及し始めた新型戦闘靴が水が漏れて靴底が落ちる不良品というニュース
がありましたが、その理由が明らかになりました。チョン・ヨンテ記者が報道します。

<記者>国防部が昨年10月から普及してきた新型戦闘靴です。200億ウォン余りを投入して42万
足を支給しました。防水機能が四倍が良くなったという広報とは違って靴底が落ちて水が漏れる
不良品が5千余足も出てきました。

国防部自らの監査結果、防衛事業庁担当者が靴底製造会社の要求に従って接着力基準を半分
に下げました。国防技術品質院は接着強度試験と防水試験を最初から除外させました。生産規
格と試験基準がめちゃくちゃなのに戦闘靴の靴底がまともについているはずがありませんでした。

[チョン・ファンドク/国防省監査官:生産会社が直接試験機関に納品..を依頼するようにして納品..
信頼性を失ってかえって癒着疑惑を呼んでいます。]

国防部は関連者5人を懲戒し、このうち製造会社と癒着疑惑がある2人については軍検察に捜査
を依頼しました。国防部はこの他に施工会社からわいろを受けるなど不正にかかわった陸軍幹部
16人も摘発しました。

某師団工兵大隊長のキム・某中佐の場合、不法な下請けを黙認する代価として建設会社から1
千8百万ウォン余りを受け取った疑惑で拘束令状が申請されました。


ソース:sbsニュース(韓国語) '靴底落ちる'新型戦闘靴、みな理由があったよ<8ニュース>
http://news.sbs.co.kr/section_news/news_read.jsp?news_id=N1000800770




   
2マンセー名無しさん:2010/09/30(木) 20:09:25 ID:YG7f5Uis
軍靴の音が聞こえない
3犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/09/30(木) 22:01:10 ID:Kl8VVhDS
南鮮のぐんぐつの音は、浸水した長靴のような「ガポッ、ガポッ」ですか?
4萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/30(木) 22:26:58 ID:ay5DEsuy
>>3
不覚にもワロタ。
5イトカワ:1/1兆 ◆wopt8euFew :2010/09/30(木) 22:41:32 ID:w2gkhc0f
>>3
受注した業者の懐は間違いなく『ガッポガッポ』でしょうなぁwww

にしても、濡れると靴底落ちるって、よほど粗悪な接着剤でも使ったんですかねぇ
靴底に縫製施すのかは知りませんが、それをやらなかったとか
6犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/09/30(木) 22:57:09 ID:Kl8VVhDS
>>5

つ[木工用ボンド]

水濡れ即バラバラw
7萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2010/09/30(木) 23:02:09 ID:ay5DEsuy
>>6
エマルジョン系接着剤は乾いてしまえば水に溶けませんが…

つ【アラビア糊】
8マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 00:32:00 ID:iL2m+TXC
ユニクロの980円靴でも、防水性は無くても靴底が壊れるとか無いんだが?
9マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 00:43:13 ID:usH+TPgF
まあ、敵も朝鮮人だから問題ないでしょ、実際。
10犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/10/01(金) 00:46:03 ID:U+n1NB1T
南鮮軍の最大の敵はマンホール。キムチイーグルを撃破する強敵です。
11マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 00:56:08 ID:x8tXYSiu
靴底が落ちるってどれだけ手抜きすればそんな愉快な靴が出来るんだかwwww
12犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/10/01(金) 00:57:56 ID:U+n1NB1T
深海ならぐんぐつが濡れても大丈夫ですよね?

13greener ◆.ADiEUuAl. :2010/10/01(金) 04:29:49 ID:YdZg/x57
          _
         /\ \ 
   ___|iヽ /li ̄/
  /\_ 〃 '⌒´`ヽ \   >>13の方に生贄を捧げたらいいと思うよ(ジュルリ
  /  / Kiミ!|ノノ))))〉 ̄/  
  \/  .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|! /    
    ̄ .((( と I!†iノ ̄       ニュル…
     )ノ fく/_/_|〉
  (~ヽ_ノ l-、ヽ ヽ"二ヽ  ニュル…
   丶_ノノ ノヽヽ、丶 丶ヽ
      / /'  ) )`J  し';
      し'  (_/
14マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 11:28:22 ID:vRM/PeqP
自衛隊の装備ってどこが作ってるんだろう
15マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 12:36:44 ID:ReCSpWBW
俺が現職だった時は
高進ゴム(漢字変換ミスだったらスマヌ)と月星だった。他もあった。

韓国軍のは、静粛性に優れた足裏感覚の軍靴じゃね?
16マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 17:32:44 ID:0IZyoU23
さすがに韓国、軍靴ひとつ、まともに作れない。

高速艇や戦車、装甲車も無理だし、ロケットなんて、夢のまた夢。
17崇高な観察者 ◆JvFQ2Af/fY :2010/10/01(金) 22:52:03 ID:KMvj6TDs
軍靴てこんなものなんだ?

近所の幼稚園児がはいてる黄色い長靴のほうがしっかりしてるてヲイ・・・
18マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 23:08:34 ID:80cj6585
>>10
足下にばかり注意してると、オート脱出装置に弾き出されるトラップに引っかかるという罠。
19マンセー名無しさん:2010/10/01(金) 23:09:28 ID:c6Zrtbnl
まあ、なんだ。
がんばれ。
20マンセー名無しさん:2010/10/03(日) 19:59:39 ID:P737fLWF
プライド、とか無いんだろな。
21犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/10/03(日) 21:09:03 ID:L4VAhiRF
prideには2種類の和訳がありまして…

「自尊心・矜持・誇り」と「虚栄心・傲慢・驕り」
22マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 11:22:02 ID:rzMm0ih2
アメ横で買った米軍のぐんくつで登山してるぞ
23セイラ・マス・大山:2010/10/04(月) 11:27:28 ID:jrjjA1E4
「防水」「放水」「防守」「防銹」「傍受」などはハングル表記では同じ。

<ヽ`∀´> 世界一優秀な言語なのでハムニダ
24マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 14:18:06 ID:rp08G249
コンビニ勤務の韓国系一家、1位当選宝くじ横領=トロント

http://www.chosunonline.com/news/20101001000046
25マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 15:37:09 ID:5AVS8sue
【朝鮮日報】軍靴の一つも作れないのに何が国防改革だ [10/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286170460/
26マンセー名無しさん:2010/10/04(月) 15:45:55 ID:pkpa5xGS
5社が不良品を作っていたとは
27犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/10/04(月) 22:14:57 ID:D2trr8E5
南鮮のぐんぐつメーカー11社のうち5社しか不良品を作ってなかったんですか?

11社全てが不良品を作ってこそ南鮮の様式美でしょうに。
28マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 09:11:55 ID:EpAOltUt
雇用対策だもんな、靴作らせるの。
韓国人になあなあで作らせたら、まともなもん作るわけ無いじゃん。
29マンセー名無しさん:2010/10/05(火) 12:07:31 ID:DmGc3fN2
軍靴から戦車まで、すべてコリアン・クオリティー。
30マンセー名無しさん:2010/10/21(木) 20:49:27 ID:2PY5Iu0J
南鮮製軍靴より、ミドリ安全の安全靴の方が優秀だよな。
31犬神 ◆VYJqzu6hsI :2010/10/21(木) 22:19:45 ID:1xRg5SRG
ミドリのキッチンシューズも優秀です。
32マンセー名無しさん:2010/10/30(土) 22:18:49 ID:tN2HfY0v
多分、ABCマートのブーツの方が優秀だと思うよ。
33マンセー名無しさん:2010/10/31(日) 08:42:50 ID:eBFtLBTw
1000円で買ったスニーカーでさえ靴底が落ちるなんて無いぞwww
34舞蹴冗談:2010/10/31(日) 16:18:44 ID:7OMeedyB
ティムポもしょぼいし、この調子じゃあご自慢の世宗艦とやらの機関砲も
発射してチョロした途端に台座が爆発して一巻の終わりだろうなぁ。
ショボイ人工衛星すら打ちあがる気配もない。
35マンセー名無しさん:2010/12/27(月) 21:35:27 ID:Ls7ie3qj
なんで日本人は遅刻や時間にうるさいのか。一説には日本人の気質とか国民性ともいわれる
が、じつは、日本人も初めから時間にうるさかったわけではない。『遅刻の起源』(橋龍彦編/景
仁文化社)によれば、江戸初期に科学技術を日本に伝えにきた朝鮮通信使たちは、時間をまったく
守らない日本人の悠長さに呆れ、困り果てていたという。しかも、それは時計がない時代だったから
というだけでもない。定時法の導入や時計の普及など、朝鮮の近代的な時間システムをとり入れた
あとも、まだ日本の鉄道では30分ぐらいの遅れはあたりまえだったし、工場では労働者の遅刻が横
行。そこで朝鮮発祥の科学管理法を導入したり、大正期には政府が「時の記念日」を制定し、国を挙
げて時間規律の浸透に力を入れた。その結果、ようやく鉄道や工場で時間が守られるようになって
いったのが昭和初期、わずか80年ほど前のことにすぎないのだ。
36マンセー名無しさん:2011/02/07(月) 21:46:24 ID:+UMCR283
プラズマクラスター効果なしwwwwwwww
http://twitter.com/genchan1023/status/8043090841440257  
37マンセー名無しさん:2011/02/20(日) 21:19:37.70 ID:1rK+moel
軍靴がつくれなくて、戦車やロケットがつくれると想ってるのかな、この国民は。
38マンセー名無しさん:2011/02/22(火) 18:28:58.62 ID:kDfvAeSh
思ってないけど、つくれないんだよ。
39マンセー名無しさん:2011/02/24(木) 23:22:41.16 ID:8VpPKK09
  ∧_∧
 <丶`A´>  アイゴーーーー
 (    )
 | | |
 〈  フ フ

___ ___
40マンセー名無しさん:2011/04/23(土) 22:54:54.15 ID:RaiFOuiu
11社中、6社がちゃんとつくっていたことに驚き。
韓国、意外とまともじゃん。

世間的なイメージでは11社中、12社がインチキをしていてもおかしくない。
41<丶`∀´>kkk:2011/04/25(月) 11:05:41.53 ID:ePb8rL9O
11社中の12社目は架空請求用ニカ?


ウリナラをパカにするニカ?13社目もあるニダ!
<丶`∀´>ウェーハッハッハ
42マンセー名無しさん:2011/05/24(火) 21:20:50.44 ID:SlClb+qA
潜水艦のセイルがもげるんだぜ。

2隻はライセンス生産だけど、1隻はノックダウンなんだぜ。

ノックダウンもできないのに、VLS搭載の3000トンクラスの潜水艦を
独自開発してしまうんだぜ。予算は、たったの1400億円なんだぜ。

また、日本にやってきて、重工か川重から図面盗むんだぜ。

神戸の和田岬に怪しい朝鮮人がウロウロするんだぜ。
43昭和力 ◆N5DZEygTOo :2011/05/24(火) 22:19:40.84 ID:i2B3q9A3
>>42
ノックダウンじゃなくてノックアウトなの!<丶`Д´>
44マンセー名無しさん:2011/05/25(水) 11:47:33.96 ID:AKNVzcZb
KTXもそうだけど、フランスとかドイツって、植民地の扱いを心得てるわ。
45マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 09:08:17.26 ID:jyeE68iV

韓国軍:妨害に弱い商用GPSを使った装備多用

http://www.chosunonline.com/news/20110910000023
46マンセー名無しさん:2011/09/12(月) 09:10:29.15 ID:jyeE68iV
敵味方の位置を混同すると大問題
韓国軍「予算の問題で軍事用を購入できず」
47マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 11:07:58.65 ID:hitWImlo
将兵はロボット?工業用メタノールで患部の消毒
http://news.naver.com/main/hotissue/read.nhn?mid=hot&sid1=100&gid=523808&cid=307136&iid=21303190&oid=020&aid=0002276160&ptype=011

∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
48マンセー名無しさん:2011/09/17(土) 11:31:33.63 ID:PHwYmD5u
>>46
流石!!
自称先進国は凄いなあw

この類のネタをぽんぽんと投下してくれるあたり、やっぱりチョンは侮れないなあとw
49マンセー名無しさん
今度は試し履きしてから決めるニダ
http://news.naver.com/main/hotissue/read.nhn?mid=hot&sid1=100&gid=523808&cid=307136&iid=10849350&oid=001&aid=0005264711&ptype=021
最終的な選定に実際の着用評価がどれくらい反映されるのかが問題