韓国海軍スレ KDX『160番艦』

このエントリーをはてなブックマークに追加
480マンセー名無しさん:2010/09/02(木) 07:47:31 ID:UdUgTa0q
>>479
>防水不良な戦闘靴って水虫量産マシーンだろ。

水虫ならまだ良いが、冬期の雪上野外訓練で凍傷は深刻だぞ。
481マンセー名無しさん:2010/09/02(木) 18:42:16 ID:gTdadiep
塹壕症だったけな。
482マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 01:56:58 ID:wDcs4pT/
軍用靴の靴底の加工って結構大変だそうで。
ブービートラップ対策のアルミ板がソールに仕込んである上、苛酷な環境での防水性や耐久性と
生産性や価格を両立させることを求められるから試行錯誤のしどころだそうな。

米軍のジャングルブーツは価格や生産性へのしわ寄せ覚悟の上で、耐久性を重視し
自動化できない従来型の編み込み製法を維持しているらしいけど、韓国軍はどうしてるんだか。
記事読んだ限りでは新製法の全接着がポシャって従来製法からも不良が出ているんで
問題視されているようだけど、
483マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 05:01:21 ID:kVlXBoeA
>>479
靴に関しては自衛隊も大きなこと言えないんで…
484マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 13:04:00 ID:CsZ3irV2
http://www.chosunonline.com/news/20100903000039
韓国軍:海軍の将兵、6割が5分も泳げず

<前略>
>全将兵のうち、「5分間、水に浮いていられる者」を意味する4級、「水泳ができない者」
>を意味する5級の判定を受けた将兵は63.5%で、このうち5級の比率は21.0%に上るという。

> 韓国海軍は年1回、全将兵を対象に水泳評価を行い、特級から1−5級まで、計6等級に分
>類している。特級は、各種泳法で50メートル、潜水で10 メートル泳ぐことができ、疲れて泳ぐ
>ことができない兵士を連れて20メートル移動できる者に与えられる。1級から3級までは、潜
>水を除く泳法で20−50 メートル泳げなければならない。
<後略>

当然、服を着たままですよね。まさか、水着でなんてことは・・・
485マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 13:08:35 ID:N175WFLk
特級で50mって。w
ほとんどの将兵が落水したら死んじゃうのか?
これじゃ遠泳もやってなさそうだな。

つか将校もって士官学校で水泳も教えないのか?
486マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 13:34:22 ID:DVK35Wj6
特級で日本の平均的な中学生未満な気がするのだがw

軍隊だから小銃を含んだ装備一式装着状態なんだよね、そうだと言って欲しいw
487マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 15:52:07 ID:vMInndJS
>>484
往年の英国水兵は八割が泳げなかったらしいぞ。

(初めこれ聞いたとき、「それ、何て悪魔の実能力者?」と思った)
488マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 16:00:07 ID:N175WFLk
そりゃナポレオン戦争の頃でしょ。
強制徴募された貧民連中なんかそれまでの人生でそもそも泳ぐ機会がなかったし。
489マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 16:22:48 ID:0+XNEs0e
>>486
海軍の将兵だから小銃は持たない状態でしょう。
490マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 17:55:13 ID:vMInndJS
>>488
入ってからも
「脱走予防のために水練無し」
は今も残って居る伝統ですよ
491マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 19:04:52 ID:0+XNEs0e
>>490
嘘だろ?
492マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 21:21:13 ID:MEuduGP+
まあ海軍と言っても泳ぎながら戦うわけでなし。
日常業務や戦闘で泳ぐ必要はないからいいんじゃね?
泳ぐ必要があるのは撃沈されたときくらいだろ。
493マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 22:03:10 ID:X2xaaVcl
しかし、撃沈されて泳げんかったら死ぬ可能性大やんけ。
船乗りだったうちの爺さん、水泳の達人だったんで、先の戦争で撃沈された時、岸まで泳いで助かったそうだ。
その船で2、3人くらいしか助からんかったらしい。
494マンセー名無しさん:2010/09/03(金) 22:16:40 ID:+X8KVR+h
米国がM1小銃などの逆輸出に「待った」
ttp://www.chosunonline.com/news/20100903000038

兵役期間短縮政策見直し、24カ月再延長論めぐり
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/03/0200000000AJP20100903003600882.HTML

兵役期間の再拡大は「現実的に難しい」李大統領
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/03/0200000000AJP20100903002200882.HTML
495マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 01:23:47 ID:J9lp8Gy1
>>492
遭難者の救助で泳げるのは大事ですが。
そばでガンガン船が沈められる場所で仕事するのが海軍ですし。

ただ高緯度地方の海軍の場合、泳ぐ前に心臓麻痺や体温低下で死んじゃうから
あまり水泳能力を重視しないとこも多いけど。
(ついでに言えば水泳訓練できるだけの水温のある海が自国に無い場合はどうしようもない。)
日本でも温水プール普及前の北海道の漁師はカナヅチが多かったとか。
496マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 04:08:16 ID:KxRNcjCH
>>479
水虫にインキンは軍人の職業病・・・
497マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 07:11:43 ID:J9lp8Gy1
重度の水虫は後送の上手術が必要だからあまりバカにできない。
湿地帯だと冗談抜きにベトコンの履いてたようなタイヤ再生ゴムサンダルの方が楽だそうで。
(毒蛇や虫、ヒルに噛まれる危険性はあるけど)
足の甲の保護と固定さえ改善すれば熱帯装備として最強だそうな。

その辺湿気と高温あふるる日本の人間としてなんとなく分かる気が。
確かに高温かつ水だらけの土地で超強行軍するのに革のロングブーツはきっつい。
足の保護緩衝はちゃんとするけどスカスカで水や熱は素通りのアジア用軍靴って面白いかも。
498マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 08:14:09 ID:xI6T7Tip
ぐんぐつの響きが、ぺったんぺったん。
499マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 08:25:43 ID:J9lp8Gy1
ジャングル地帯だと水虫を通り越えて「靴が腐る」のが問題だそうで。
こうなっちゃうと革はどうしようもないしゴム無双の世界だな。
継ぎ目の加工をどうのこうのする以前に、継ぎ目なしで作るか全部樹脂で充填しないと
そこから劣化して破れる。

民間の沢登り用の装備とか見てると、お仕着せの軍靴でどんな谷の奥でもガンガン進んじゃう
軍人さんは度胸あるなぁとつくづく思う。
500マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 08:35:44 ID:ZY/ZwlUp
地下足袋最強
501マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 09:05:14 ID:J9lp8Gy1
地下足袋メーカーのサイト見たけど、超進化し過ぎていろいろ楽しいことになってる。
これなんか冗談抜きで軍用いけそうなんですが。

力王 セーフティー
http://www.rikio.co.jp/product/pr04.html

力王 アクア・ゼロ
http://www.rikio.co.jp/product/pr36.html

素人が考える「ぼくのかんがえたさいきょうのぐんぐつ」の機能は大抵実現しちゃってるのが怖い。
(しかも市販品で)
もうこいつらに制式軍用靴開発させろよ自衛隊w。
軍靴メーカーとしてはナイ○やコー○マンより優秀かもしれない。

502:2010/09/04(土) 09:14:12 ID:NBeoGEHq
>>501 いやいや こりゃすごいwwww
オヤジが鳶だったから力王はよう見ていたけどここまで進化するとはw
このアクアゼロは共同開発する価値ありそうwwwww
503SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/04(土) 20:08:08 ID:25qL3g0r
陸軍の最新鋭K21装甲車に設計上の欠陥があることを、今年の初めに軍はすでに知っていたことが確認された。
設計上の欠陥がある事実を知っていながらも、隠匿している間に事故が発生し、
操縦副士官の1人が死亡するという事故がおきたため、波紋が広がることは避けられないだろう。
軍所属の話によると、国防部は今年1月19日から29日までの10日間、K系列装甲車に対する軍の監査を秘密裏に行った。
軍の監査チームは、監査過程で装甲車に問題があるという点を把握し、キム・テヨン国防長官に問題点と措置を入れた監査結果を報告した。
軍の関係者は
「報告書では装甲車の変速機、軌道、エンジンなどに欠陥があり、設計・製作上の過程に問題があると書かれている」、
「第3機関で検証しなければならないという結論が出ている」と伝えた。
特に第3機関に言及する事で、韓国機械研究院などの精密検証を受けなければならないという意見を含んだと話した。
しかし、第3機関による精密な検証はされなかった。 武器体系が軍事保安に関わるという理由からだ。
特に設計を担当した国防科学研究所(ADD)に対し、検証できる機関が事実上ないため、問題点があるということを分かっても、
とりあえず戦力化した後、問題が生ずれば補完する方向に切り替えたと理解していると軍の消息筋が伝えた。
さらに、昨年の南漢江(ナムハンガン)渡河訓練中に、K21装甲車のエンジンルームに水が入り込んだ後の監査院監査でも、
欠陥があるという点が確認されており、後続措置の勧告を受けたことが分かった。
だが、軍は7月29日に発生した装甲車浸水死亡事件以後、同調査団を設けて正確な原因を調査中という話だけ繰り返している。
すでに設計上の欠陥という点が確認されたが、これを検証する能力がないばかりか確認する場合、
K系列装甲車の事業に致命的な問題起こるためだ。
しかし国防部はこれに対し
「軍の監査チームは、今年1月にK系列装甲車に対する軍の監査を施行したことがなく、これを長官に報告した事実もない。」と明らかにした。

ソース ソウル新聞 2010.09.04 02:23
http://media.daum.net/society/others/view.html?cateid=1067&newsid=20100904022306722&p=seoul&RIGHT_COMM=R5

東亜より。
504マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 20:52:04 ID:+tJlYi/C
う〜む・・・レイアウトに問題があるんじゃないか?

どうも「考え方は悪くないけど、なんでこんな間違いをおきるのか?」ってのが
韓国の兵器には多いねぇ
505マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 20:52:49 ID:NG5+w5SM
弱点を秘匿するというのはある意味正しい行動でス。
506マンセー名無しさん:2010/09/04(土) 21:13:28 ID:Vd95cIw8
K200とか、半島製のものにも、数少ないながら悪くないコンセプトの代物はある
つか日本が戦地での兵員輸送に気を配らなさ過ぎなんだよ
507SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/05(日) 01:20:59 ID:XARQsnUU
http://a.imageshack.us/img819/9816/pkxconstruction.jpg
絶賛量産中のコムクスドリ級ミサイル艇。
軍板より。
508マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 09:20:26 ID:Qw2MN8L3
日本って最近だっけ、歩かないで移動できる分の車両が確保できたのは
兵隊は歩けが日本の伝統
509マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 09:23:58 ID:3wqcb2Cn
>>507
ただいま目刺しの量産中ですか。
510マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 09:38:37 ID:I1B4eHNi
これでいいんだよ韓国海軍は。
簡易SAMと爆雷投下軌条と短魚雷発射管くっつけた対潜型も作ればなお良し。
連中のお仕事は艦隊決戦じゃなく、常時哨戒して北に睨みを利かせることなんだから。
511マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 11:41:32 ID:MzANANC9
>>493
カメになってしまったが、貴方のお父さんが生まれたのは、撃沈の後?前?
もし前なら貴方はおじいさんにないて感謝したほうが良いかもね。



関係ない話なんだけど、満州在住のまだ十代だったおばあちゃんが、母親や妹を失いながら、
必死で朝鮮半島まで逃げてきた話を、そのおばあさんのお孫さんがNHKで話してたんです。
そのお孫さん途中から泣き出してしまって、でもそれはそれは感動する話だった。
あの時お婆さんが諦めていたら、お孫さんは今ココにいないのだからね。


512マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 13:25:22 ID:S25Kvv9X
>>506
本土決戦前提の貼りつけ防衛力だから、火力重視で機動力は後回しになるのは仕方がない

少なすぎる防衛費を恨め
513マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 13:37:30 ID:LsVxeYag
>報告書では装甲車の変速機、軌道、エンジンなどに欠陥があり

つまり、鉄で「トーチカ」を作ったと・・・・・・。
514マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 13:46:16 ID:yVaYvqx5
>>513
それも保証されてないよね。
515SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/05(日) 13:48:12 ID:XARQsnUU
>>509
日本周辺国の軍事兵器
http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/113.html
によると7月の終わりに7隻目が進水したそうでこの写真がその後に
撮られたもんだとするとまあなかなか速い建造ペースですね。
516マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 14:29:33 ID:NQVdufV3
>>515
>撮られたもんだとするとまあなかなか速い建造ペースですね。

これの、オットー・メララ違法コピー疑惑問題は、
どうなったのでしょうか? (私の記憶違いかな)

40mmは、どこのデザインを基にしているのでしょうか?
517マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 14:34:40 ID:yAjqxsrP
>>515
ハードの建造は容易ですよね。
ただ、見栄っ張りのKの国のことだから、このタイプの船には「優秀」なひとは、配備されないでしょうね。
一番重要な事なのに。
518マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 14:35:06 ID:ONOc1n4S
>>512
まあそうですよね。

戦略予備以外は長距離移動を想定する場面がない。>自衛隊
519マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 14:35:25 ID:MzANANC9
>>516
コピー砲はココによると、訴えが退けられたそうですよ。

http://www6.atwiki.jp/namacha/pages/142.html
520マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 14:48:22 ID:yAjqxsrP
>>519
また、愛国無罪か。
ほんとに、屑ミンジョクだな
521SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/09/05(日) 14:55:58 ID:XARQsnUU
>>516
40ミリはボフォースとかブレダの物がベースになってるようですが。
>>517
んー…。そのあたりはどうなんでしょうねえ。
522マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 15:03:28 ID:NQVdufV3
>>521
>んー…。そのあたりはどうなんでしょうねえ。

海自では、掃海や輸送艦への、幹部の人員配置はどうなっているのかな
523マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 15:50:13 ID:Xmc2yGCC
524マンセー名無しさん:2010/09/05(日) 21:34:26 ID:MzANANC9
本日午後22:45〜 NHKBSh 貧者の兵器とロボット兵器 を放送 再放送は12日後16:40〜
525マンセー名無しさん:2010/09/06(月) 03:56:25 ID:ULQDb+J1
 なんか変なところに艦砲乗せるのって中韓の伝統なのかなぁ?おフランスのフォルバンもアレだが。
526マンセー名無しさん:2010/09/06(月) 12:56:47 ID:HOV5E0h3
加藤隼戦闘隊にいた人の写真がUPされています。(写真の転載については注意して下さい>>754に書いてあります)

祖父の第二次大戦中の写真を淡々と貼る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1283602904/
http://yuzuru.2ch.net/news4vip/kako/1283/12836/1283602904.html

629 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 16:06:52.83 ID:GIEUxpfr0
うちにもおじさんの写真あるけど重要ある?

633 名前:629[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 16:35:17.27 ID:GIEUxpfr0
>>1 >>632
おk 
1さん貴重な写真を本当にありがとう
ところで結構あるんだけどどうしよう 陸軍航空学校の卒業アルバムとか・・・需要ある?
とりあえず飛行機写ってるのだけスキャンしてくる

639 名前:629[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 17:22:14.48 ID:GIEUxpfr0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1131104.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1131113.jpg

1枚目は編隊飛行する飛行機
2枚目はおじさんと戦友さんたち 後ろの飛行機はよくわからん

>>636
東京陸軍航空学校って書いてある 少年飛行兵だったらしい

733 名前:629[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 20:57:11.61 ID:GIEUxpfr0
一応zipに纏めておいた
乗せた写真全部入ってます
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/150487&key=ww2
527マンセー名無しさん:2010/09/06(月) 16:36:25 ID:bmFxzfob
>>519
例によってコピー作って裁判起こされて自分の国では無罪にして
調子にのって輸出した先々で訴えられて負けて
ファビョって騒いだ挙句誰からも認めてもらえず賠償金支払っての繰り返しのお家芸か
その艦砲も輸出して揉めるんだろうなあ
528銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2010/09/06(月) 19:32:04 ID:Hn4AlvPD
【韓国軍】K1戦車砲身が射撃訓練中砲身内で爆発。7月29日にはK21装甲車が渡河訓練中に浸水し操縦教官が死亡[09/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283739905/1

1+8 :どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★ [] :2010/09/06(月) 11:25:05 ID:??? ?PLT(14500)
2010/09/06 09:34 KST
K1戦車砲身が射撃訓練中爆発、相次ぐ軍内事故

【ソウル6日聯合ニュース】
陸軍のK1戦車が先月6日の実射撃訓練で、砲弾が発射されず砲身内で爆発する事故が発生していたことが分かった。
 陸軍が6日に明らかにしたところによると、第26師団戦車大隊所属のK1戦車が京畿道坡州市の武建里訓練場で
標的に向け射撃する訓練を実施していたところ、105ミリ主砲の砲身が爆発した。
戦車周辺に兵力は配置されておらず人命被害はなかったが、戦車の砲弾が砲身内で爆発する事故は
異例のことと受け止められている。

http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100906/20100906095107_bodyfile.jpg
射撃訓練を行っているK1戦車(資料写真)=(聯合ニュース)

 7月29日にはK21装甲車が渡河訓練中に浸水し操縦教官が死亡する事故が起きており、相次ぐ軍での事故発生に、
原因を究明する精密調査が求められている。軍当局は国防科学研究所、国防技術品質院、防衛事業庁などとともに、
K21浸水事故とK1砲身爆発事故の調査を並行して進めている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2010/09/06/0200000000AJP20100906000400882.HTML
529マンセー名無しさん
たしかパクリメララコンパクト砲は輸出してたよなあ。
そんなソースを日本の雑誌で何かで見たような気がするのだけど、ソースが見当たらない。

>>519はウリが貼り付けたものだから関係ない。