韓国を非難する金美齢や黄文雄は台湾に帰るべきだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
166マンセー名無しさん
【 尖閣諸島問題関連人名録 】  台湾篇 その6(2009/9/8:0150版)

江丙坤 海峡交流基金会(台湾の対中国窓口)の理事長。元中国国民党主席代理。
    1959年に台湾省立法商学院(現在の国立台北大学)地政学科を卒業、その後
    駐日大使館職員として来日し、その傍らで1971年に東京大学で農業経済学博士を
    取得している。2005年3月、国民党副主席の身分で訪問団を率いて中国大陸を訪れた。
欧鴻錬 外交部長(台湾の外相)。
何鴻義 台湾の遊漁船「連合号」の船長。
劉兆玄 台湾の文人政治家(武侠小説を過去に出版)。2008年5月20日に行政院長(首相に相当)
    に就任。尖閣諸島・魚釣島近海の日本領海内で2008年6月10日に日本の巡視船と台湾の
    遊漁船が接触した事故で、2008年6月13日の立法院(国会)答弁で、日本との領有権を
    めぐる争いでは、問題解決の最終手段として「開戦の可能性を排除しない」という
    強硬姿勢を示した。中国湖南省生まれ。国民党。2009年9月7日、台風対応の不手際の
    責任を取って、行政院総辞職(内閣総辞職)。
全家福6号 2008年6月16日午前5時50分ごろ、日本国海上保安庁第11管区海上保安本部(那覇)
      の巡視船が尖閣諸島・魚釣島の西南西約22キロ沖で、台湾の抗議船「全家福6号」
      と巡視船3隻が日本の領海内に入ったのを確認した。30人の記者と12人の活動家が
      乗船した船「全家福6号」は、「日本は釣魚台から出て行け」と書いた横断幕を
      船に掲げ「釣魚島は中国の領土」と主張。
167マンセー名無しさん:2009/09/08(火) 22:24:44 ID:or0TmY9C
【 尖閣諸島問題関連人名録 】  台湾篇 その7(2009/9/8:0150版)

彭明敏 国際法学者。総統府資政(上級顧問)。元台湾大学教授。
    東京帝国大学在学中に徴兵され、長崎に向かう途中の船上で米軍の爆撃を受け左腕を
    失った。長崎到着後は兄宅で療養していたが、原爆投下に遭う。フランスのパリ大学で
    法学博士号を取得。『台湾の法的地位』の著者。1964年、同志とともに「台湾自救運動
    宣言」を発表し、8年の実刑判決。アムネスティ・インターナショナルが彼の釈放を
    要求し、釈放された。1970年に海外脱出。20年余りの亡命生活を送った。亡命先で、
    台湾独立運動に参加した。1995年に民進党に入党し、1996年には民進党の総統候補として
    出馬したが、落選。選挙終了直後、民進党を離党。2000年5月、陳水扁総統により資政に
    任命された。
林洋港 1996年中華民国総統選挙で国民党は現職総統の李登輝を総統候補に、当時行政院院長で
    あった連戦を候補者に擁立した。これに対し国民党副主席であった林洋港は反発し離党。
    新党の支持を受け無所属で立候補した。
168マンセー名無しさん:2009/09/08(火) 22:25:52 ID:or0TmY9C
【 尖閣諸島問題関連人名録 】  台湾篇 その8(2009/9/8:0150版)

二・二八事件 1947年2月28日に台湾の台北市で発生し、その後台湾全土に広がった大規模な
       本省人と外省人の抗争。約40年後、戒厳令の終了と政府側の遺族への謝罪により
      漸く終結した。ウィキペディアによれば、本省人はこの事件を台湾大虐殺と呼んで
      いる。国民党側の発表によれば、28,000人の本省人が殺害された。
テレサ・テン 親日。雲孤さんのお気に入りだった。
ビビアン・スー 親日。雲孤さんのお気に入りだった。

靖国神社には旧日本軍の軍人、軍属として戦死した台湾人約2万8千人が合祀されている。
現在、台湾には日本語を母国語とする人が現在約150万人いる。

呉敦義 2009年9月7日、馬総統に指名され劉兆玄行政院長(首相に相当)の後任に。日本の統治以前から
    台湾に住む本省人(南投県出身)で、台北市議、高雄市長などを歴任した党人派の政治家。
朱立倫 2009年9月7日、馬総統に指名され副院長に起用された。米ニューヨーク大学で会計学の博士号を
    取得した学者出身だが、すでに桃園県長をほぼ8年務め地方行政の経験も豊富だ。