公用語にハングル採用 インドネシアの少数民

このエントリーをはてなブックマークに追加
115マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 13:02:11 ID:ZauRHkHr
よその国にマニアックな文字を薦める悪辣さはアイツ等らしい。
116マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 13:07:01 ID:913DVoAB
小学生のときに「ピカソ」の画を見たとき以上の衝撃を受けました。<ハングル
あれって美的センスもまるで無いし、日本人には英語のようにスッと入ってくるものじゃなかった。
道端で蛇を見たときと同じような感覚に陥った。<ハングル
117マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 14:19:45 ID:P4izlFs4
何年かして「やっぱりローマ字のほうが便利だな」ってことが地元の人たちにも判って、こ
の運動を推進している韓国人に「やっぱりローマ字にします」って言ったら、連中はファビョ
るんだろうなw

どう考えてもローマ字か、あるいは百歩ゆずってもアラビア文字だろ。
118マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 14:22:05 ID:P4izlFs4
>>93
キーセン、ペクチョン、ファビョン、嘗糞、トンスル、整形、捏造、ポシンタン、病身舞、
ホンオフェ
119マンセー名無しさん:2009/09/03(木) 21:06:44 ID:D5JXHSKl
チアチア語をまともに表記できないハングルは普通に駄目だが、
アルファベットとかアラビア文字とかメジャーな文字を使えばいいってわけでもない。
タイや日本やスリランカみたいにマイナーな文字つかっててもちゃんとやっていけている国もある。
個人的には、チアチア語とルーツが近い言語の標記に使われていた古い文字をアレンジして作った、
↓の文字を採用したらいいと思う。
ttp://www.omniglot.com/writing/bagoyin.htm
120マンセー名無しさん:2009/09/17(木) 13:51:12 ID:piR0MqJJ
121マンセー名無しさん:2009/09/17(木) 14:03:44 ID:QVviNwM2
後先のことや相手の立場のことを考える観念がない糞民族だな、朝鮮ウンコは。
余計なことばっかしないで半島は鎖国しろ。
122マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 16:19:40 ID:qC55iXsh
何でハングル文字は見ていて爽快なのか?
123マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 16:27:40 ID:N8ZALwuT
>>122
どこが爽快なんだよ?
124マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 17:17:38 ID:dPC/m3Gl
「ハングル文字」なんて言い方したらますます祖国の同胞に笑われるぞ。>ロッテの爽
125マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 17:35:39 ID:dUN7DBpy
小学生の頃、ハングルを
丸,点,棒,四角
と呼んでました。
何の捻りも無い記号みたいな文字が、とても気色悪かったです。
今も、気色悪いです。
インドネシアの人が可哀想だ。
126マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 17:37:13 ID:qWa4yHy5
ハングル使用の「チアチア族」に韓国人教師派遣へ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120712&servcode=400§code=410
127マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 18:32:10 ID:dUN7DBpy
他の国の、文字を持たぬ民族に、世界に通用もしない文字を使わせるなんて、異常な思考だと思います。
侵略行為と言っても良いと思います。
いや、明らかな侵略行為です。
野蛮極まりないです。
非常識、無神経、無責任、恥知らず、ウンコ野郎です。

この先、チアチア族は、自国であるインドネシアとコミュニケーションを取るのに不自由になるでしょう。
インドネシアも困りますよ。

朝鮮生き物は、どこまで他所様に迷惑を掛ければ気が済むのでしょうか。
128マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 19:11:00 ID:N8ZALwuT
ハングルなんて、在日同胞でさえもあまり熱心に勉強しないだろwww
129マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 21:11:28 ID:s+SX6MQT
>>127気持ちはわかる。
しかし、
>世界に通用もしない文字を使わせるなんて、異常な思考だと思います。
これは大きな間違いだ。
言語の構造に合うような独自の文字を作って普及させた人や、
マイナーな文字を使っている人たちに対して失礼だし、
世界で通用するかどうかよりも、その言語に合うかどうかが大事。
"朝鮮半島でしか使われていない文字を採用させた事"を叩くのではなく、
"チアチア語の表記に向かない文字を採用させた事"を叩くべきだ。
130マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 22:36:38 ID:dUN7DBpy
>>129
ちょっと違うぞ。
チアチア族は、インドネシアという一国家に属している民族という事を忘れてはいけない。

新たに文字を得るというなら、その属する国で問題なく通用する文字を促すのが当然のことだ。
少なくとも、インドネシアの文字をベースに考えるのが常識というものだ。

発音が足りなきゃ発音記号を付するなどして補うものだ。

ハングルを導入させる合理的な意味は全く無い。

インドネシアという国家を無視した、単に韓国の傲慢に過ぎない。
韓国の私欲さしか見えず、非常識極まりないもので驚く。

朝鮮民族の利己さには呆れてしまう。

今現在、韓国は、アフリカ方面に、100年以上前の列強を真似たことをやろうとしている。
時代錯誤、逆行したことをやっている背景がある。
チアチア族にハングル導入も、同じ意図が見える。
131マンセー名無しさん:2009/09/19(土) 23:05:18 ID:pTpGh3G/

以前、どこかの 文字を持たない少数民族を気の毒に思った 在日ドイツ人
女性 (言語学の専門家だったと思う) が、あちこちの文字を研究して、
カタカナ・ひらかなが良いんじゃないか、と言った話しを思い出した。
132マンセー名無しさん:2009/09/20(日) 00:43:33 ID:rgrgIyA3
>>130
>新たに文字を得るというなら、その属する国で問題なく通用する文字を促すのが当然のことだ。
>少なくとも、インドネシアの文字をベースに考えるのが常識というものだ。
そんな事誰が決めた?インドネシアは国内のどこでも通用するような「公用語(インドネシア語)」を定めてはいるが、
地方の言語に対しては"○○文字を使え"みたいな強制は現代ではしてないぞ。
インドネシア国内では、表記にラテン文字を使ってない言語(バタク語・ハヌノオ語など)があるし、
バリ島だって「ラテン文字ではなく、独自の文字(バリ文字)を使うようにしよう」という運動が活発的に行われている。

>発音が足りなきゃ発音記号を付するなどして補うものだ。
発音が足りる=その言語に合っているという訳ではない。
文字の形状や表記システムなども考慮に入れるのが普通。

朝鮮人がチアチア族の人たちにハングルを教えた事を批評したい気持ちはわかるが、
批判するために嘘や適当な思い込みを書いたら、嘘つきな朝鮮人と変わらなくなってしまう。
133マンセー名無しさん:2009/09/20(日) 17:51:25 ID:R/MKPSz2
>>130
ヨーロッパ列強がアフリカやその他の地域の言語をラテン文字で表そうとしたのは
別にホルホルしたいためじゃなくて実用的な目的があったからだろう
ラテン文字がたまたまいろんな言語の表記に向いてたという幸運もあった
134マンセー名無しさん:2009/09/20(日) 18:20:11 ID:rgrgIyA3
>>333そうか?
ベトナム語にローマ字が合ってるとは思えない。
漢字があった時は同音異義語を区別できていたけど、
ローマ字にしてからはそれもできなくなったし。
フィリピンやインドネシアの言語でも、
今まで使っていた文字を捨ててまで採用するほどのものかな?
135マンセー名無しさん:2009/09/30(水) 12:12:56 ID:V5E9U32i
ハングルはほとんど発音記号
すごく合理的
136マンセー名無しさん:2009/09/30(水) 12:26:08 ID:HHFNFzN7
>>135
在日同胞でさえも、あまり勉強しないけどなw
137出先から変態さん:2009/09/30(水) 12:38:46 ID:CzV1x/ia
>ハングルは発音記号
ふと気になったんだが。

韓国語では、F音とB音とP音を区別出来ないが、ハングルは区別できるの?
138秋山真之 ◆pD6PIPjmq2 :2009/09/30(水) 14:22:37 ID:w0Bg1U8+
>>137
思想的には、CとK、JとZを都合よく混同するのが韓国です。
139マンセー名無しさん:2009/09/30(水) 19:27:04 ID:OFStG94s
fとpは区別できない
bとpは一応区別できる…が、有声無声の区別ではないので注意
140マンセー名無しさん:2009/10/01(木) 19:15:59 ID:MdKGrj93
>>138
「KOREA」だと「JAPAN」よりも後ろになるから「COREA」にしろとか言ってるんだっけ?
ラテン文字では確かに後ろになるけど、
アジアで使われている文字はカ行はジャ行よりも前にあったりするケースが多いんだから、それで納得すればいいのに。
ネパールでもチベットでもインドでもバングラデシュでもタイでもミャンマーでもカンボジアでもインドネシア・バリ島でも日本でも、
文字の順番的に韓国の方が日本より先になるんだぜ?連中はそれでは我慢できないというのか?
141マンセー名無しさん:2009/10/01(木) 20:55:11 ID:0wiur4Pe
仮にそうなっても次はCHINAを追い越そうとするだろうなw
142マンセー名無しさん:2009/10/04(日) 20:02:31 ID:Y4ySZsry
いっそのこと引越屋みたく「A」って変えれば世界の筆頭になれるのにw
引越屋は電話帳の筆頭になることで目立つから意義があるんだけどね。
143マンセー名無しさん:2009/10/13(火) 16:30:45 ID:scHVV9ms
ハングルは発音記号に近いが、発音記号そのものではないからね
中には表記できないものもある
それでも仮名やアルファベットよりは表記できる発音は多い
144セイラ・マス・大山:2009/10/13(火) 16:40:12 ID:YOOjKBWR
そういや釜山のアルファベット表記が[busan]と[pusan]の二つあるんだっけ。



145八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2009/10/13(火) 23:33:56 ID:GEpUC+Gs
    ∧∧  .∫ 「トンスル」「ドンスル」
   /⌒ヽ)─┛ ってのも、曖昧だったりする(藁
 〜(___)
146マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:01:47 ID:NmZifvNj
みんなインドネシアごときで火病ってるなぁw
これって例えば日本の○○村の何人かの有志が
地元の方言をハングルで表記するってくらいの話だろ

あとチアチア語はアルファベットやアラビア文字では
完全に表記できなくて
ハングルだと完璧に表記できるって書いてあるけど
ハングルってLとRの区別もないんだろw
本当に大丈夫なのかw
147マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:10:44 ID:tQzTOUw0
ハングルは丁度いいだろう。文字をもたないところから始めるには。
だがアルファベットのほうがずうっといいのは同じ表音文字でも
26文字しかないから覚えるのが超簡単。
同じ発音でもスペルを分けて違う単語にできる。
文法がギリシャ、ローマのころから確立していて伝統が長いから、
「どっちの意味かな?」というのが極端に少ない。
但し、チョン英語だと発音がダメで 5000年 か 1500年か 聞き返されることが
多い。
148マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:15:23 ID:tQzTOUw0
ハングルは高度な文明国用にはまるで適さない文字だ。
ひらがなまたはカタカナばかりで書いてある本なんて
日本では紙くず以外の何ものでもない。
149マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:18:42 ID:tQzTOUw0
>>140
オリンピック競技のウリナラ起源を主張してギリシャより前に
開会式の行進やればいい。
150マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:22:35 ID:LDHY9YDP
>>142 いくら朝鮮が頑張ってもギリシャより先になることはない。
151マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:27:35 ID:tQzTOUw0
英語は単語の数では世界一の言語だ。
これはアルファベットは表音文字なので語感というものが
伝わりにくいから、単語が増えたのと、inとかunとかpreとか
comとかforとか意味をもった接頭語がやたらに多くてこれが
組み合わさってやたらに単語が増えるのが原因。
例(abstruct construct instruct )
152マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:33:13 ID:tQzTOUw0
アングロサクソン、ゲルマンは親戚だが、ともに味音痴だが
耳は非常にいい。これは羊や牛飼ってたせいで、遠くに何匹くらい
狼がいてこっちの群れは東に向かってるとか、南から数匹の群れが
こっちに向かってるから南のほうにたいまつ掲げろとかやってたせいだろう。
fifteen と fifty l と r など確実に言い分けるし聞き分ける。
153≡( ゚∀゚ ):2009/10/18(日) 11:34:11 ID:Ylm3KpDj
ハングルはすぐれてるとか簡単とか半島の人間はいうが
なんで棄民はできないんだよw
朝鮮人だぞ。
154いやはや ◆HeNTAIcUzk :2009/10/18(日) 11:36:44 ID:9dPdAmCj
>>153
優れすぎてるから使いこなせないんでしょ、朝鮮人どもにはw
155マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 11:59:04 ID:kS1wxh1E
韓国語を導入したわけではなく、ツールとして扱い易い表音文字を利用したら
それがハングルだったってことだろ?
日本だって昔は漢字を借用して、日本語を表現してきたんだから
その手法は間違ってないんじゃないか?(現地の選択でもあることだし)
もっとも、これを利用して「韓国語」を強要する、レイパーが観光と称して押しかける
チアチア族のイメージが悪くなる(←日本では、あれは犯罪者が使う文字)などの
弊害が出てくるとそれはそれでひどく問題になるんだけど
156≡( ゚∀゚ ):2009/10/18(日) 12:00:52 ID:Ylm3KpDj
>>154

ハングル自体は問題ないとおもうのですが、使う朝鮮人が問題ありかとw
157マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 16:18:45 ID:dtDfCo4Z
トンスラーと関わりをもった時点で負けなんだよw
158マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 17:18:04 ID:5UW3F21i
>>1
「世界最優秀文字」なんですけど、何か文句でもあります?
159マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 17:34:12 ID:dtDfCo4Z
>>158
それを決めるイベントを主催したのはトンスラーなんだよなwww

まったく精神を病んでるとしか思えない。
160マンセー名無しさん:2009/10/18(日) 17:43:31 ID:5UW3F21i
>>159
よーし分かった!
今後日本で開催されたイベントで日本が勝っても意味が無いって言うんだな。
その言葉、よーく覚えておくんだな。
161新那智神社黒神主 ◆AOZAIN.UDM :2009/10/18(日) 17:47:14 ID:x5mDuLsH
言うまでもないが、リトルバーな。
162マンセー名無しさん:2009/10/19(月) 08:01:38 ID:zhKeo4Z4
ハングル、世界最高の文字に選定 〜 第一回世界文字オリンピック
http://www.kmctimes.com/news/articleView.html?idxno=29527
163マンセー名無しさん:2009/10/19(月) 08:26:17 ID:zhKeo4Z4
ハングル、世界最高の文字に選定 〜 第一回世界文字オリンピック
http://www.kmctimes.com/news/articleView.html?idxno=29527
164マンセー名無しさん
世界文字スペシャルオリンピック(ボソ