韓国人と一緒に仕事して困ったこと 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
101笑韓監督 ◆atwYDx0RArLC
のりぴー祭り?もようやく過ぎ去ったみたいなのと
先週は、木金土と割と重要な講習会等もあり中々書き込み出来ませんでしたが。
再会、、、

韓国のことを「良く似た人達が住む隣の国」みたいな←愚かとしか言いようがない
感じでしか認識していなかった私は、平成4年の秋10月
赴任経験のある同僚・先輩その他から、「苦労するとは思うけれど頼む」の
言葉を背に受けて、釜山の港に上陸いたしました。
当時の釜山港てのは、日本の援助金だか協力金だかで
港湾施設の第2次建設ラッシュ、しかし建通新聞やら建設技術等々の
業界の新聞で、○田サルベージやら○組やら○谷建設etcの
海外専門ゼネコンが作った(管理した)とはとても思えない、新しい筈なのに
ひび割れ・欠損・不当沈下、中途半端なコンクリの補修の後も生々しい岸壁で
海からの潮風に混じって、何とも言えない腐った空気の中
仕事を開始しました。
仕事の内容っても、そのときはまだ資材の中継が全てでしたが
早くも不穏な空気が流れる所
要求される、資材類に対して月上がりの出来高が少なすぎる不思議に早くも
戸惑いながら、釜山での月日は過ぎていったのでした。

102笑韓監督 ◆atwYDx0RArLC :2009/08/10(月) 00:33:15 ID:YWz+inH2
1968年から開始された、韓国高速道路建設事業、、、、
殆どの人は韓国に対する援助は、名前の付いた事業は1回きりの援助と思ってるかも
しれませんが、違いますwww
”1968年に援助を開始した”だけで翌年からも金額を1/3〜1/5程度に減らして
2000年までも延々と続いていました。
なぜか記録には、開始した年度が記録されるが翌年〜以降に幾ら金出したか解らなくなるのは
省庁の所管が変わり、財務省(旧大蔵省)から外務省を経由して国土交通省(旧建設省)が管理指導の
元に始まる事業が、外務・国交省の単年度予算に組み込まれると
事業支出項目の中の書き方が変わり
当初 財務省が許可を与えた韓国に対する経済援助、、、、が
翌年からは、財務省が予め省庁に与えた予算の中に韓国に対しても←コレ重要
投下して宜しい予算がこんだけあります みたいな書き方に変わっちゃうwww
因みに、韓国の高速道路延伸計画は当初1980年末までに日本からの技術協力・資金援助で
完了するはずでしたが、当初半島をX字型に切り分けて通す高速が
なぜか途中から網の目のごとく張り巡らされる計画に変わってます。
103笑韓監督 ◆atwYDx0RArLC :2009/08/10(月) 00:34:54 ID:YWz+inH2
その昔、引退された建設省OBの方に聞いた話
「余計な事をしでかしたのは、”金”くれよんしんちゃん と、ういっしゅ の爺ちゃんにあたる方」
日本は、ゼネコンのいらない仕事作りに永遠に金と技術をたかられるはめになったそうです。
最も21世紀の到来とともにさすがの財務省・外務省・国土交通省もキレて
止めてしまったそうですが。
なぜか手を代え品を代え、○○援助金の名目で出した金が全然別の所に使われていたり
まるっぽ金が行方不明になったりwwwは枚挙にいとまが無く
今では、国土交通省・外務省には韓国に対しての援助のほぼ100%正確な
事業見積もりや出来高評価が出来るプロフェッショナルが存在して
韓国側の見積もり「○○の事業をしたいから100億円援助するnida」
日本のプロ「その事業なら、3億もあれば出来る、1億出してやる8割方できあがったらもう一回来い」
などと、段々韓国に対しては財布の紐をしめてるそうです。

今夜は此処まで