ニンジャ・アサシンの海外反応を見るスレ★2円

このエントリーをはてなブックマークに追加
475マンセー名無しさん
>>466
大衆娯楽化した忍者はともかく、武士と今は忍者と呼ばれている物の区分けってのも難しいような。
様々な要素が絡み合っていて基本的に正体が何なのかってのが分からない忍者(細策、素っ波、乱破…他)ってのも、
伊賀衆、甲賀衆となると、他国に雇われる事もある地侍/国人=武士の集団であるわけだし。

妄想戦士花郎と武士の違いからだと楽なんだけどね。
ここらはエンコリでも奴らが理解出来ないのか、理解したくないのかってところで、
サウラビ、花郎、文禄慶長の役の話題で、武士が技能をもった、たんなる戦士階級だと思っている。
スパルタあたりの戦士と同じイメージと言うか、李氏朝鮮の武班や中国の武官とごっちゃにしている。
まあ、多くの外国人もそうなのかもしれないが。
権兵衛さんも説明したサムライが土地の私権を守るための武装集団ってなところから始まった、
封建領主てのが、説明されても何故か理解出来ない。