【MD】南北朝鮮核問題総合スレ40【本格可動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【31】 河童猫 ◆LlFE4KAPPA

06年7月のミサイル試射、9月の核実験によって、安保理では、北への非難を行う決議が可決され、
その決議をもとにする制裁が実行に移されました。その後の6者協議で核放棄への道筋?が
示されましたが、米国で新政権誕生を目前にして、重油支援の遅れを理由にいつものパターンで
作業を停滞させ流などしたため、年末の6者協議は決裂してしまいました。
また、シリアではIAEAがウランの痕跡を発見するなど、今後の動きが不透明です。
ここに来て、北朝鮮がロケット打ち上げ(ミサイル実験)を通告し、実際、射場で
ミサイル実験の準備が進められていることから緊張が走ってます。

日本では、北朝鮮のミサイル試射に対応する形で自衛隊に破壊措置命令が出され、
PAC3やイージス艦の展開が行われています。また、それに並行する形で、
与党内では、対北追加制裁の議論が始まっています。

韓国では、米国によるテロ支援国家してい解除を歓迎しつつも、北朝鮮による揺さぶりや、
金融危機により国内情勢が不安定化しつつあります。北朝鮮のミサイル試射通告などもあってか
いつの間にか、対北強行派?になっているようですw

また、ロシアは,グルジアにつづいて、今度はウクライナとの紛争から、EUとの関係が冷却化し、
資本の逃避が起きています。中国では,オリンピックが終了したものの、こちらも、オリンピック需要が
なくなったことなどから、チベット問題をはじめとする諸問題が起きてきています。

このスレは、なんだかんだ、拉致問題に対応できないまま春を向かえ、例によってミサイルによって
恫喝しようとする北朝鮮と,いつのまにか、対北強行派に衣替えした韓国をウオッチするスレです。

前スレ
【海賊対策】南北朝鮮核問題総合スレ39【海自派遣】
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1236089610/
2絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/05(火) 16:04:39 ID:laiH5O07
乙です。
3絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 11:06:55 ID:qo8D+fZC
前スレ末ニュース

外相がオランダへ出発(2009/03/30-21:45)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000974

ミサイル阻止へ、31日に決議=国会 (2009/03/30-20:43)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000921

ミサイル発射阻止に全力=麻生首相 (2009/03/30-20:13)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000896

不況脱出へ決意アピール=金融サミットへ31日出発−麻生首相 (2009/03/30-20:26)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000657

海賊対策「最善の努力を」=麻生首相 (2009/03/30-19:48)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000872

経済危機対処「主体的に努力」=中国共産党幹部と会談−小沢氏 (2009/03/30-19:26)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000845

重大犯罪では日本に移送=海賊逮捕の場合−海保 (2009/03/30-19:22)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000838

北ミサイルで対策本部設置へ=土曜から30人が警戒−秋田県 (2009/03/30-17:42)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000700

事前登録2600隻=ソマリア海域−国交省 (2009/03 /30-17:36)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000556

ベネズエラ大統領が4月来日 (2009/03/30-17:09)
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000669
4絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 11:12:09 ID:qo8D+fZC
>>3
落ち穂拾い

日本メディア14社首脳と初懇談=「良好な世論を」と李長春氏−中国

 来日している中国共産党ナンバー5、李長春政治局常務委員(宣伝担当)は30日夜、日本の
通信社・新聞社・テレビ局14社の社長ら首脳と、都内のホテルで夕食を共にしながら懇談し、
両国国民の相互理解に向けて「良好な世論を作るよう努力してほしい」と求めた。東京の
中国大使館によると、中国指導者が日本メディア各社を一斉に招き、意見交換したのは初めて。
 日中関係は靖国神社参拝問題などで冷え切ったほか、2005年には中国各地で反日デモが
発生し、双方の国民感情悪化が深刻化した。こうした中で、中国側は、国民に情報を提供する
メディアが果たす役割の重要性を痛感しており、今回の交流をメディアを統括する李氏の訪日の
「大きな目玉」(中国政府筋)と位置付けた。
 李氏は懇談で、「民意は両国関係発展の基盤だが、国民感情は依然として脆弱(ぜいじゃく)だ」
と指摘。「メディアは友好関係前進のため重要な責任を負っている」として、「客観・公正な
報道で国民世論が誤った方向に行かないようにしてほしい」と要請した。(了)
(2009/03/30-22:34)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000990

マスコミに責任転嫁かな・・・w
5絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 11:36:47 ID:qo8D+fZC
>>3
落ち穂拾い

秋田、岩手にPAC3到着=東北も迎撃態勢整う−空自

 北朝鮮が「人工衛星」名目で発射する弾道ミサイル落下に備え、航空自衛隊の地対空誘導弾
パトリオットミサイル(PAC3)の発射機などが30日夜、弾道ミサイルの上空通過が
予想される岩手、秋田両県の陸上自衛隊の演習場に到着した。既に配置を終えた首都圏とともに、
東北地方でも迎撃態勢に入った。
 到着したPAC3は空自浜松基地(静岡県)から民間の貨物船などを使って移送。同日、
仙台港に着き、陸路で陸自岩手山中演習場、新屋演習場(秋田県)に運ばれた。両演習場に
配置された部隊の指揮を執る空自加茂分屯基地(同県)にも管制装置などが搬入された。
 岩手山中演習場には午後9時10分、発射機やレーダー、通信設備などを積んだ
車両約20台が到着。多くの報道陣が見守る中、続々と場内に入っていった。新屋演習場にも
午後10時10分すぎ、報道陣ら約50人が待ち構える中、大型車両16台が着き、車列は
カメラのフラッシュを浴びながら、ゆっくりと場内に進んだ。
 北朝鮮は4月4−8日の発射を通告しており、弾道ミサイルや一部が日本の領土、領海に
落下する場合、まずは海上自衛隊の海上配備型迎撃ミサイル(SM3)が大気圏外で迎撃。
撃ち漏らした場合、PAC3が地上から迎撃する。(了)
(2009/03/30-23:58)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000817
6絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 12:18:26 ID:qo8D+fZC
>>3
落ち穂拾い

海賊対策、護衛任務開始=ソマリア沖派遣の海自艦2隻−防衛省

 アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、現地に派遣された海上自衛隊の護衛艦「さざなみ」
(4650トン)「さみだれ」(4550トン)の2隻が30日、日本人が乗った船などの
護衛任務を開始した。国土交通省を通じて申請があった自動車運搬船とタンカーの計5隻の
船団を、アデン湾の東側から西に向け護送する。
 防衛省によると、5隻はいずれも外国籍船だが、日本の事業者が運航。うち2隻に日本人が
乗船しているという。
 任務は現地時間の同日午後4時45分(日本時間同10時45分)から始まり、2隻が船団を
前後に挟む形で航行。哨戒ヘリコプターが上空を警戒しながら、海賊が多発する同湾内を紅海に
抜けるまで、約1日半かけて護衛する。その後は同湾内を往復し任務を繰り返す。
 2隻は、今月13日に日本政府が発令した自衛隊法の海上警備行動により、翌14日、
海自呉基地(広島県)を出港。それぞれ海自隊員約200人が乗艦、司法手続きのため海上保安官も
4人ずつ乗り込んでいる。同省は今後、海自P3C哨戒機も派遣する方針だ。
 自衛隊はこれまで、日本近海以外での海警行動の経験がなく、初めて海外で武器を使用する
可能性もある。現行法では武器使用が警告射撃のほか、「正当防衛」「緊急避難」に限られ、
海賊が船に乗り込むなどした際、どの時点で撃つかを現場の自衛官が迷うケースも想定される。
 また、外国籍船が海賊に襲われた場合に守れないことから、政府が国会提出した新法案には、
武器使用の基準緩和や外国籍船の護衛も可能とすることなどが盛り込まれている。(了)
(2009/03/30-23:59)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033001020
7絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 12:30:27 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

米軍人に罰金20万円=小型機不時着事故−那覇簡裁

 沖縄県名護市で昨年10月、米空軍嘉手納基地所属の飛行同好会が運用する小型機が
不時着した事故で、那覇地検は30日、航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する
法律違反罪で、操縦していた当時同基地所属の中佐だったジョン・F・ルエド被告(45)を
略式起訴した。那覇簡裁は罰金20万円の略式命令を出し、即日納付された。
 県警や米軍によると、ルエド被告は昨年10月24日、鹿児島県の奄美空港から、小型機で
嘉手納基地へ向かったが、十分な燃料補給をしておらず、名護市のサトウキビ畑に不時着した。(2009/03/30-20:27)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000908
8絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 12:42:26 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

自衛隊で職業訓練を=自民・加藤氏ら、雇用対策で構想

 自民党の加藤紘一元幹事長らは31日午前、雇用対策の一環として、自衛隊の駐屯地で失業者に
対する職業訓練実施を目指す「グリーンキャンプ構想の会」(仮称)の準備会合を党本部で開き、
4月2日に発起人会を開くことを決めた。
 グリーンキャンプ構想は、不況で職も住居も失った失業者らが全国の自衛隊駐屯地に半年間入隊、
ブルドーザーの重機免許などを取得してもらうという内容。入隊中は生活費を支給。職業訓練を
受けた後は、森林保全や荒れた田畑の耕作などの仕事に就いてもらうことを目指す。
 加藤氏らは、政府・与党がまとめる追加経済対策に盛り込むよう執行部に求める考え。
準備会合には、武部勤元幹事長や中谷元・元防衛庁長官らが参加した。(了)(2009/03/31-12:29)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100441

自衛隊の定員を増やす方向ではダメなのかしらね・・・。
9絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 13:54:05 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

国際協力銀、ブラジル油田開発で協調融資=総額420億円

 国際協力銀行は31日、三井海洋開発などが関与するブラジル・リオデジャネイロ沖合の
油田開発事業に最大4億2800万ドル(約420億円)を協調融資すると発表した。(2009/03/31-19:07)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100956
10絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 14:00:22 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

韓国のPSI参加検討を非難=北朝鮮

 【ソウル30日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の祖国平和統一委員会報道官は30日、
韓国が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への参加を検討していることについて、「破局に
至った南北関係を完全に破綻(はたん)させる犯罪行為だ」と非難した。さらに、「李明博
(韓国大統領)集団が参加するなら、それはわれわれへの宣戦布告であり、即刻断固たる
対応措置を講じることになる」と警告した。朝鮮通信(東京)が伝えた。(2009/03/31-00:14)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100008

北が大量破壊兵器の拡散に手を染めてないなら、韓国が参加しようが問題ないはずですけどね。
11絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 14:06:04 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

警察学校襲撃で8人死亡=一時立てこもり、イスラム過激派か−パキスタン

 【ニューデリー30日時事】パキスタン東部ラホール郊外のマナワンにある警察学校を
30日午前(日本時間同)、武装集団が襲撃、銃を乱射するなどし、軍の発表では警官8人が
死亡、民間人2人を含む約50人が負傷した。イスラム過激派とみられ、学校施設に立て
こもったが、治安部隊が戦闘の末、約8時間後に制圧した。
 パキスタンでは過激派によるテロが多発しているが、大都市近隣で治安の要である警察の
関連施設が襲われたことに衝撃が走っている。
 武装集団は少なくとも7人で、マリク首相顧問(内相代行)によれば、このうち4人は死亡、
3人が逮捕された。4人のうち3人は自爆死。
 目撃情報によると、武装集団は朝の行進訓練の最中に施設へ侵入。グラウンドでいきなり
銃撃を始め、数十人が撃たれた。自動小銃や手投げ弾で武装し、一部は警官の服装をしていたという。
当時、施設内には警察関係者ら少なくとも800人がいた。(2009/03/31-01:10)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033000651
12絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 14:12:25 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

スーダン大統領支持で声明=アラブ首脳会議が閉幕−カタール

 【カイロ30日時事】カタールの首都ドーハで開催されたアラブ連盟(22カ国・機構で構成)
首脳会議は30日、当初予定されていた2日間の日程を1日繰り上げ、国際刑事裁判所
(ICC)が逮捕状を発付したバシル・スーダン大統領を支持する声明を採択して閉幕した。
 バシル大統領が首脳会議に出席、スーダン問題が最重要議題の1つに浮上した。声明は
「スーダンへの連帯と同大統領に対するICCの決定の拒否を強調する」とし、西部ダルフール
地方の虐殺に関与したとして逮捕状が出たバシル大統領への支持を明確にした。(2009/03/31-06:50)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100111

スーダン大統領支持に不快感=米

 【ワシントン30日時事】米国務省のデュグイッド副報道官代行は30日の記者会見で、
スーダンのバシル大統領がアラブ連盟首脳会議で各国の支持を受けたことに関し、「(会議は)
ダルフールや南スーダンで起きていることに対する国際的な非難を打ち出す機会にするべきだ」と
述べ、不快感を示した。
 米国は、国際刑事裁判所(ICC)には非加盟だが、ダルフールの虐殺に関し、バシル大統領に
逮捕状を出したICCの判断を支持している。(2009/03/31-08:10)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100134
13絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 14:30:06 ID:qo8D+fZC
>>5
落ち穂拾い

ミサイル発射控え「戦争前夜」=緊迫の北朝鮮−韓国支援団体

 【ソウル31日時事】韓国の対北朝鮮人道支援団体「良き友達」は31日発行の
ニュースレターで、北朝鮮は「人工衛星」と称した長距離弾道ミサイルの発射を控え、緊迫した
空気に包まれていると伝えた。
 それによると、民間兵力に当たる労農赤衛隊のほか、地方軍や予備役も「戦闘準備」に
入ったほか、男性は基本的に移動が禁じられ、人民軍兵士も外出が認められていないという。
 北朝鮮政府当局者は地方の幹部らに対し、発射前の「緊張した情勢」を説明している。
 平壌北方の平城市に住む40代男性は「戦争前夜のようだ」と話している。(2009/03/31-19:33)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100992
14絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/06(水) 14:39:56 ID:qo8D+fZC
落ち穂拾い

安保理改革外相会合を断念=米中の反対で英政府−ポスト紙

 【ワシントン31日時事】31日付の米紙ワシントン・ポストは、英政府が1日に
ロンドンで国連安保理拡大を討議する常任理事国外相会合を開こうと試みたが、
クリントン米国務長官と楊潔◆(タケカンムリに褫のつくり)中国外相が出席を拒んだため、
見送られたと報じた。
 同紙が安保理外交筋の話として伝えたところによると、ミリバンド外相は2日の
主要20カ国・地域(G20)金融サミット(首脳会合)の機会に米英仏中ロの
5カ国外相会合を開き、安保理の理事国を最大6カ国増やす拡大案への合意を取りつけたい意向だった。
 しかし、米中両国がこの問題をめぐる安保理の対立を露呈することになるとして、会合開催に
反対。英政府は30日に開催中止を決めた。ロシアは安保理拡大の必要性に懐疑的だが、会合の
出席には同意していたという。(2009/03/31-22:11)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100786
15マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 18:37:44 ID:qHdgzfKo
北朝鮮の核計画申告で06年10月に行われた核実験に使用された
プルトニウムの量が2キロと書かれていたことが、予想外に少ないと、
驚きをもって報じられている
(「北朝鮮、核実験プルトニウム『2キロ』申告 予想下回る〈朝日新聞、08/6/28〉)。
日本の科学記者の核兵器に関する知識がその程度だということと、
専門家がだれひとりそのことを論評していないことに、私はむしろ驚く。
私はかつて、核兵器技術について、研究しないまでも、十分な知識を持ち合わせることは、
安全保障上、日本にとって重要なことではないかと、何度か書いたことがある
(こことかここ、なお別サイトもある)。その主張に沿って、

プルトニウム原爆に必要なプルトニウム量についてしばしば言及される数値が
大間違いであることを指摘しておきたい。プルトニウム原爆を実現するときに
重要な「爆縮」(implosion、「内爆」とも訳す)によって、プルトニウムは
圧縮され、密度が増加する。密度が増えた状態では、必要とされる臨界量が、
著しく減るのである。このことが、日本の原子力関係の人にも、あまり知られて
いないようだ。このことは軍事秘密でもなんでもない。ネット上のサイト、
普通の書籍などに公開されていることである。そのことに注意を喚起しておこう。

16マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 18:39:05 ID:qHdgzfKo
387 :マンセー名無しさん:2009/05/01(金) 02:46:20 ID:qkFb6Wg9
 上に引用した朝日新聞の記事には、

 核兵器には3〜8キロのプルトニウムが必要とされ、少ない量では起爆も難しい。
協議筋は「2キロで爆発させることができるのか検証が必要」と困惑。米専門家は
「事実ならば、考えていた以上に技術が洗練されているのかもしれない」と、
小型化技術が進んでいた可能性を指摘する。

 とある。協議筋が困惑していると実際に確認が取れたのだろうか。
小型化技術についてコメントした米専門家が実在するのだろうか。
記者が勝手に作り上げた記事ではないかと、私は疑ってしまう。

 たとえば誰でもが読めるネット上にあるブリタニカ百科事典で”nuclear weapon"
という項目を引いてみると、”Principles of atomic (fission) weapons »
Gun assembly, implosion, and boosting” の項目にこのように書いてある。

 爆縮型の原爆では、弾丸型の装置に比べ、著しく少ない核分裂性物質で、
同じ程度の爆発力を実現できる。爆縮型核兵器で1キロトンの爆発力を得るため
に必要とされる量は、プルトニウムの場合1ないし2kgであり、
高濃縮ウランの場合は、5ないし10kgである。

 ネット上の百科事典に書かれているようなことが、日本では知られていないのに驚く。
爆縮型については、ずっと以前にこのブログで書いているので参照してほしい。

 長崎に落とされたファットマン型の原爆に、6kgのプルトニウムが使われていたこと、
爆縮状態でない、通常密度のプルトニウムの臨界量が、約10kg(反射体も何もない
裸の集合体の場合)、反射体付きで約4kgであるということ、などの数値が、
誤った量を常識として固着させ、あらためて考え直すことを阻んできたようだ。
17マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 18:40:04 ID:qHdgzfKo
 長崎の原爆は最初期の試験段階のものであり、その後の改良と高効率化により、
もっと少ない量の原材料で高性能の原爆が作られるようになったことが、
案外知られていない。半世紀以上経っている。その間、科学技術がそれほど
進歩したことか。日本での原爆の知識だけが、更新されることもなく、
間違ったまま生き残っている。

 少し技術的なことを書いておこう。プルトニウムを原爆材料に使おうとすると、
生成過程で副産物として同時生成したプルトニウム240が邪魔をする。
この核種の自発核分裂によって発生する中性子が、起爆段階で邪魔をし、
効率の悪い爆発か、場合によっては未熟爆発を引き起こしてしまう。
爆縮という技術は、当初、このことへの対処手段として開発された。
原爆開発において、のるかそるかの鍵となった技術だった。
その過程で、爆縮が核物質を一定時間、高密度に保持することがわかってきた。
簡単な物理的考察で、臨界量は密度の自乗に逆比例することが分かる
(これについては専門的になるので、先に言及した別サイトに書いた。
『爆縮による密度上昇と臨界量』)。爆縮により密度を倍にまで圧縮できれば、
必要なプルトニウムは4分の1の量ですむのである。実際、爆縮時に密度を
倍かそれ以上に圧縮できることが確認されている。十分な爆発力を得るには、
爆縮時に臨界量そのものではなく、それをかなり上回る量を装填しておく
必要があるとしても、上記の1から2キロという量で十分なのである。
ブリタニカの記述の先を読むと、ブースティングという技術で、
少ない量で効率のいい爆発を得ることができると書かれている。

原爆関係の記事を書く人たち、テレビなどに登場する科学評論家、
あるいは原子力問題専門家は、せめてこの程度の知識をもって、
論評するなり、外交政策立案者に助言してほしいものだ。
http://aquarian.cocolog-nifty.com/masaqua/2008/07/post_0135.html
18マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 18:52:05 ID:Qf3CfxDG
アメリカ国務省が、振り出しに戻った六者協議をまとめなおすべく、巡礼の
旅に出るそうです。


[ワシントン 5日 ロイター] 米国務省は5日、ボズワース特別代表率い
る北朝鮮問題担当の米代表団が6日にワシントンを出発し、14日までの日程
で中国、韓国、日本、ロシアを歴訪することを明らかにした。

北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議に同国を復帰させる方策について話し合う。
国務省のウッド報道官代行によると、今回の歴訪中、北朝鮮を訪問する予定は
ない。

報道官代行は記者団に対し「歴訪の目的は、北朝鮮を交渉のテーブルに復帰す
るよう説得する方策を見出すため関係各国と協力することだ」と語った。

代表団は7日に北京に到着。その後、8日にソウル、11日に東京を訪問し、
12日にモスクワに向かう。14日にワシントンに戻る予定となっている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37852720090506


11日といえば、日露首脳会談にドンピシャですね。
偶然だと思いたいのですが、日露が妙な手打ちや取引をするんじゃない
かと、監視・牽制に来るのが真の目的のような希ガス

日本がロシアカード、ロシアが日本カードを切るのは、アメリカにとり
不安でしょうから。
19絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/07(木) 11:46:30 ID:UkkhCjVU
>>13 >>3
落ち穂拾い

中曽根外相がオランダ着

 【ハーグ30日時事】中曽根弘文外相は30日夜(日本時間31日未明)、成田発の民間機で
オランダ・アムステルダムに到着した。31日にハーグで開かれるアフガニスタン支援に関する
国際会議に出席する。クリントン米国務長官、韓国の柳明桓外交通商相と相次いで会談し、
北朝鮮が準備を進める長距離弾道ミサイル発射への対応などについて協議する見通し。 (了)
(2009/03/31-06:56)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100116

北ミサイル発射後、麻生首相が会見も

 柳沢協二官房副長官補は31日午前開かれた自民党外交、国防両部会などの合同部会で、
北朝鮮が「人工衛星」名目で長距離弾道ミサイルを発射した場合、麻生太郎首相が記者会見して
政府の対応などについて国民に説明する段取りを想定していることを明らかにした。
 出席者からは、国民への迅速な情報提供を徹底するよう求める意見が相次いだ。 (了)(2009/03/31-10:37)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200903/2009033100286
20マンセー名無しさん:2009/05/16(土) 00:41:42 ID:Y5YeGzNz
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/08/0908j0515-00001.htm
 人工衛星発射を非難する国連安保理議長声明が出されたことと関連し、
朝鮮が6者会談への不参加や自衛的核抑止力の強化などを発表した後、
他の参加国があわただしく動き回っている。事の重大さを知ってのことだろうが、
日本だけはいまだに気付いていないようだ
▼外務省の斎木アジア大洋州局長は12日、6者会談ロシア代表のボロダフ
キン外務次官と会談。「焦らず冷静に対応すべきだ。当面、冷却期間を置く
べきだ」と述べ、ボロダフキン外務次官も同意したと報じられている。同日、
ボズワース米特別代表とも会見したが、「冷静に粘り強く対応することが適
当という認識で一致した。協議再開のために焦って譲歩するのは賢明では
ない」と述べ、関係国の足並みはそろったとの認識を示した
▼ところが、ボズワース特別代表は会見の席で、6者会談の枠内で朝米協議
を進める用意があることを明らかにしている。一方、モスクワでは現地時間の
13日、6者会談のロシア次席代表と米特使が会談し、朝米会談を含む6者会談
を早期再開することで意見を調整した
▼朝鮮外務省が4月14日に発表した声明を受け、6者会談の「必要性」をもっと
も喧伝していた日本だが、最近の対応を見ていると、6者会談自体より自分た
ちが蚊帳の外に置かれないことにしか関心がないようだ
▼朝鮮外務省が声明で明らかにしているように、日本の妨害があるかぎり6者
会談に存在意義はない。これまで会談の進展を阻んできた当事者が、「必要
だ」といくら声高に叫んでも、誰が耳を傾けるだろうか。(国)[朝鮮新報 2009.5.15]
21マンセー名無しさん:2009/05/16(土) 16:51:59 ID:mjXwjCPU
22絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 13:29:30 ID:69XinkF8
東欧MD計画、信頼性低い=イラン核脅威切迫せず−米ロ専門家

 【ワシントン19日時事】米ロに拠点を置くシンクタンク「東西研究所」は19日、イラン弾道
ミサイルの脅威に対処するためブッシュ前政権が計画した東欧へのミサイル防衛(MD)配備は
信頼性が低く、見直すべきだと提言した。イランのミサイルの脅威は切迫したものではないと結論付けている。
 提言作成には、ペリー元米国防長官もかかわり、ジョーンズ米大統領補佐官(国家安全保障担当)と
ラブロフ・ロシア外相にも提示された。
 提言は、中東、欧州・ロシア南部に届く核弾頭搭載可能なミサイルをイランが開発するまでには
6−8年かかると予測。ただ、北朝鮮が4月に打ち上げた長距離弾道ミサイルの技術が移転されれば、
イランのミサイル「シャハブ3」の能力は大きく向上すると懸念も示した。(2009/05/20-10:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000261

何気に流れが…。
23絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 13:36:18 ID:69XinkF8
核軍縮主導の決意示す=外交の重鎮4人と会談−米大統領

 【ワシントン19日時事】オバマ米大統領は19日、シュルツ元国務長官ら外交政策の重鎮4人を
ホワイトハウスに招き、核不拡散問題を協議した。大統領は会談後、記者団に対し、「核兵器の危険を
削減し、最終的には廃絶するため、米国が指導力を発揮することが絶対的に必要だ」と述べ、核軍縮に
かける決意を改めて強調した。(2009/05/20-12:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000139
24絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 13:42:11 ID:69XinkF8
今後も中国と「統一」議論せず=就任1周年で馬総統が会見−台湾

 【台北20日時事】台湾の馬英九総統は就任から丸1年に当たる20日、海外メディア向けに
記者会見を行った。馬総統は、過去1年で最優先に取り組んだ対中融和政策を「60年ぶりに
中台間の軍事的な緊張にピリオドを打ち、世界平和に貢献した」と評価した。ただ、「今後も経済に
重点を置き、1期目も(仮に当選した場合)2期目も統一を話し合うつもりはない」と断言した。
 馬総統は中国との間で貿易自由化に向けて締結を推進している「経済協力に関する枠組み」について、
「他の外国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ上で、避けては通れない」と述べ、締結に反対する
野党・民進党などに改めて理解を求めた。(2009/05/20-15:57)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000664

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090520at37b.jpg
25絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 13:48:21 ID:69XinkF8
パキスタン核施設の拡張警告=米シンクタンクが衛星写真公表

 【ワシントン20日時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は20日までに、
パキスタンが核兵器の原料物質を製造できる核施設の拡張を進めていることを示す衛星写真を公表した。
「核兵器生産能力の危険な増強であり、インドとの軍拡競争が加速しかねない」と警告している。
 ISISは2008年8月に撮影されたデラガジカーンのウラン関連施設の衛星写真を示し、
04年10月時点と比べて敷地が広がり、核燃料を扱う施設の新設・改良も進んだと説明。また、
ラワルピンディのプルトニウム関連施設も同様に拡張されたと指摘し、60〜100個の保有が
推定されるミサイル・爆撃機搭載型の核兵器の増産が目的とみている。(2009/05/20-16:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000680
26絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:00:05 ID:69XinkF8
現職とムサビ氏らの保革対決に=4氏の立候補承認−イラン護憲評議会

 【カイロ20日時事】6月12日投票のイラン大統領選で、立候補者審査を行う護憲評議会は
20日、保守強硬派のアハマディネジャド大統領(52)や改革派のムサビ元首相(67)ら
4氏の出馬を容認した。メヘル通信が伝えた。これにより、両氏を軸に対米関係や経済政策を
争点とした保革対決の構図が固まった。
 立候補を認められたのは両氏のほか、改革派のカルビ元国会議長(71)と保守派のレザイ
元革命防衛隊司令官(54)。再選を目指すアハマディネジャド大統領に対して、レザイ候補を
含めた3氏は同大統領の外交面での過激発言や経済政策を批判している。(2009/05/20-16:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000732
27絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:12:16 ID:69XinkF8
スー・チーさん「支援に感謝」=一部メディアに審理傍聴許可−ミャンマー

 【バンコク20日時事】ミャンマー軍事政権は20日、時事通信など内外のメディア10社に対し、
国家防御法違反罪に問われている民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん(63)の審理傍聴を
許可した。審理後、スー・チーさんは報道陣に、「支援に感謝します」と語った。また、ロシアなど
3カ国の大使らは閉廷後にスー・チーさんと面会した。
 開かれた法廷をアピールし、国際社会の批判をかわすのが狙いとみられる。
 傍聴したのは日本の3社を含む海外メディア5社と国内5社。カメラや録音機器、携帯電話の
持ち込みは禁止された。(2009/05/20-20:57)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052001039

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090520atc9p.jpg
28絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:19:14 ID:69XinkF8
>>6
国会大幅延長へ=自公幹部が確認

 自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは20日午前、都内のホテルで会談し、6月3日に会期末を
迎える今国会を大幅に延長することを決めた。2009年度補正予算案に加え、予算関連法案や
海賊対処法案など重要法案の成立を図るのが目的。延長幅については7月18日までの45日間を軸に
検討しており、民主党の国会対応も慎重に見極めた上で、月末までに最終判断する。
 自民党の細田博之幹事長は会談後、記者団に「安全を取らなきゃいけないし、万一(法案が)
成立しないと、ずっと通らない可能性もあり、よく見極める」と述べた。
 与党は、20日に参院予算委員会で実質審議が始まった補正予算案について、来週中の成立を
目指している。参院で野党が採決を引き延ばした場合でも、同予算案は6月12日には自然成立する。
また、予算関連6法案のうち既に衆院を通過した税制改正法案は7月12日以降、憲法の
「60日ルール」により衆院再可決が可能となる。
 ただ、残る関連5法案は衆院通過のめどが立っていない。与党内にはこれらの成立を確実にするため、
7月下旬までの会期延長を主張する意見もある。(2009/05/20-12:33)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000306
29絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:24:05 ID:69XinkF8
弁護士ルース氏指名へ=オバマ大統領の選挙に貢献−駐日米大使

 【ワシントン19日時事】オバマ米政権は次期駐日大使にカリフォルニア州の有力弁護士
ジョン・ルース氏(54)を指名する方針を固め、日本政府に事前承諾(アグレマン)を求めた。
日米両政府筋が19日、明らかにした。ルース氏はいわゆる知日派ではないが、オバマ大統領と
個人的に近く、昨年の大統領選の勝利に貢献した。
 駐日大使人事では当初、クリントン国務長官ら国務省サイドが推した元国防次官補の
ジョセフ・ナイ・ハーバード大教授が有力だったが、最終的にホワイトハウス主導で、オバマ大統領の
信頼の厚いルース氏が抜てきされた。ルース氏はオバマ陣営の選挙資金調達で大きな役割を果たし、
大使起用は「論功行賞」の側面もある。同氏の代理人は「現時点ではコメントできない」としている。
 ルース氏は大手弁護士事務所の最高経営責任者(CEO)で、情報技術(IT)産業が集積する
シリコンバレーを拠点に企業の合併・買収などを手掛けている。北朝鮮の核・拉致問題といった
外交懸案での日米連携にどれだけ力量を発揮できるかは未知数だ。
 歴代駐日大使には知日派や大物政治家が起用される例が多かったが、ブッシュ前大統領が親友の
シーファー氏を起用したのと同様に、オバマ大統領も自身とのパイプの太さを重視した。大統領は
近く指名を正式発表する見通し。就任には上院の承認が必要となる。
◇ジョン・ルース氏略歴
 55年、米カリフォルニア州サンフランシスコ生まれ。スタンフォード大法科大学院卒。
弁護士登録後、シリコンバレーを拠点に情報技術(IT)や生命科学分野の起業支援、企業の
合併・買収などに従事。05年から所属弁護士事務所の最高経営責任者(CEO)。08年の
大統領選でオバマ陣営の資金調達に貢献。54歳。(2009/05/20-12:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000109
30絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:30:18 ID:69XinkF8
>>29
大使人事で主導権=選挙戦略、論功行賞の一面も−米大統領

 【ワシントン20日時事】オバマ米大統領が中国や日本など、主要国の大使人事で主導権を
発揮している。その背景には、2012年の次期大統領選をにらんだ選挙戦略や選挙戦での貢献に
報いる論功行賞の一面もある。さわやかなイメージの強い大統領だが、したたかさものぞかせる。
 オバマ大統領は、次期中国大使にユタ州のジョン・ハンツマン知事を指名。同知事は野党・共和党の
ホープで、次期大統領選への出馬も取りざたされていた。議会関係者は「ハンツマン氏が中国大使を
受けたことで、12年の選挙に出馬する可能性は低くなった」と指摘する。共和党に中国大使という
要職を回すことで、有力ライバルの出馬を封じ込めると同時に、超党派の協力を重視する姿勢を
示すこともできるわけだ。
 一方、駐日大使に指名される見込みの弁護士ジョン・ルース氏は大統領選の際、インターネットを
通じた草の根の献金活動で重要な役割を果たした。また、オバマ大統領をシリコンバレーの有力企業に
紹介して多額の選挙資金獲得に協力、勝利に貢献した。
 駐日大使については、モンデール元副大統領やベーカー元上院院内総務ら日本でも知られる
大物政治家が起用されることが多かったが、ルース氏は無名に近い。日本政府へのルース氏起用の
通知が今週に入って急に行われたことから、大統領主導で決まったとの見方が強い。
 中国語が堪能で政治家としても有望視されるハンツマン氏の中国大使起用に比べると、ルース氏の
駐日大使人事は見劣り感が否めない。しかし、シーファー前大使がブッシュ前大統領とのパイプの
太さを武器に拉致問題などで大活躍したように、ルース氏もオバマ大統領との親密な関係を生かして
日米関係強化に貢献できると、期待する声も上がっている。(2009/05/20-16:49)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000722
31絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:36:13 ID:69XinkF8
>>5
「ガメラレーダー」初公開=最新の眼で弾道ミサイル追尾−空自

 航空自衛隊は20日、弾道ミサイルの警戒監視のため鹿児島・下甑島に配備した新型レーダー
「FPS5」を報道陣に初公開した。日本最大級の大型地上レーダーは秋の本格運用後、
24時間態勢で上空監視の眼を光らせる。
 FPS5は、高さ34メートルの多面体建物の側面に、直径12−18メートルのレーダー3つを
設置。カメの甲羅に似た形状から「ガメラレーダー」と呼ばれる。
 1999年度に開発を開始し、今年3月末に下甑島に一号機を配備。現在、運用試験中だが、
4月5日の北朝鮮のミサイル発射時には、千葉県旭市にある研究用の1基とともに情報収集した。
 現行のFPS3改良型に比べ、探知距離は数倍といい、回転しながら対象に照準を合わせる。
強力な電子ビームを発射し、ミサイルや航空機を探知、追尾。屋内は7階建てで、信号処理装置などが
配置されている。
 下甑島の標高約500メートルの尾根から上空を望み、約3キロ離れたオペレーションルームで、
探知したデータをモニター。レーダー画面には対象物の速度や位置などが映し出されていた。
 FPS5は2011年度までに青森・大湊、新潟・佐渡、沖縄・与座岳にも順次配備。データは
自動警戒管制システム(JADGE)に送られ、イージス艦搭載の迎撃ミサイル(SM3)や
地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)での迎撃を判断する際に活用される。(2009/05/20-16:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000723

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090520at49b.jpg
32絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:48:40 ID:69XinkF8
>>23
核廃絶へイニシアチブを=米政府から返書受け、首相に要請−共産・志位氏

 共産党の志位和夫委員長は20日夕、国会内で麻生太郎首相と会談し、オバマ米大統領あてに
核兵器廃絶を訴えた書簡に対する返書が米国務省から届いたことを伝えた上で、日本政府が
核兵器削減に向けて国際社会を積極的にリードするよう求めた。
 志位氏は「唯一の被爆国として、核廃絶を主題とした国際交渉を開始するイニシアチブを
取ってほしい」と要請。同氏によると、首相は「核兵器を持っている国が(核廃絶を)呼び掛けた
ことが一番大きな意味だ。驚き、注目している」と、オバマ大統領が核廃絶を掲げたプラハ演説を
評価。一方、首相は「北朝鮮の核問題が進まないと、なかなか核廃絶にいかない面もある」との
認識を示した。(2009/05/20-19:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000958
33絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 14:54:25 ID:69XinkF8
>>30
想定外の人選に驚き=米駐日大使、大統領側近に期待も−政府

 次期駐日米大使に弁護士のジョン・ルース氏の起用が内定したことについて、政府は同氏が日本で
ほとんど知られていないことから、「想定外の人選」(外務省幹部)と驚きを持って受け止めている。
ただ、同氏がオバマ大統領の側近だけに、「日本の意向が伝わりやすい」(同)との期待もある。
正式に指名されれば、北朝鮮の拉致問題を含め日本の立場に理解を求めていく方針だ。
 オバマ政権の駐日大使人事をめぐり、日本側は知日派として知られるハーバード大教授の
ジョセフ・ナイ氏らの指名を想定。ルース氏は予想リストに入っておらず、政府高官は「外務省関係者は
誰も面識がない人物ではないか」と語った。
 政府内には、ルース氏がこれまで対日外交に関与した経験がなく、手腕が未知数なことを不安視する
向きもある。このため、外務省は在米大使館などを通じ、同氏の対アジア外交についての基本的な
考え方などについて情報収集を急ぐ方針だ。
 一方、シーファー前大使はブッシュ前大統領との太いパイプを生かし、拉致被害者家族と同大統領との
面会実現などに尽力した経緯がある。「シーファー氏は、上院の大物だったベーカー元大使以上に
活躍してくれた」(外務省幹部)との声もあり、ルース氏にも同様の役割を期待している。(2009/05 /20-19:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052000966
34絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 15:00:07 ID:69XinkF8
参院予算委詳報

 20日の参院予算委員会の質疑詳報は次の通り。
 【北方領土問題】
 谷川秀善氏(自民) 北方領土問題の解決にどう取り組むか。
 麻生太郎首相 ロシアとは北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結する基本方針の下、
返還実現に向けて粘り強く交渉を進めなければならない。
 【政権交代】
 谷川氏 野党は次期衆院選で政権交代を実現するという幻想に取り付かれているが。
 首相 政権交代は手段であって目的でない。政権交代したら何をするかはっきりしないといけない。
 【景気対策】
 谷川氏 2009年度補正予算案の次となる5段目のロケットは用意するのか。
 首相 政府はこれまで総額75兆円規模の経済対策を3次にわたってまとめた。本対策(補正予算案)の
速やかな実行が最も大事だ。今の段階で5次(の対策)を考えているわけではない。
 吉村剛太郎氏(自民) 1〜3月期の実質国内総生産(GDP)が急激に落ち込んだが。
 首相 企業部門の悪化が家計部門への悪化に少しずつ波及している。厳しい状況。ただ、
鉱工業生産指数は上向きで、(経済対策の)効果は確実に出始めている。
 【かんぽの宿売却問題】
 中川義雄氏(自民) 日本郵政の西川善文社長はけじめを付けて進退を明確にすべきだ。
 西川氏 引き続きわたし自身が責任をもって改革の推進に取り組み、自らの責任を果たしていきたい。
 鳩山邦夫総務相 ガバナンス(企業統治)に責任がある。そのような経営をした人に適格性があるか、
厳しく判断しないといけない。
 【調査捕鯨】
 鶴保庸介氏(自民) 国際捕鯨委員会(IWC)が沿岸捕鯨再開の結論を先送りしたが。
 石破茂農水相 調査捕鯨の継続が困難になるような合意案を受け入れるつもりは全くない。

つづく
35絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 15:06:08 ID:69XinkF8
>>34
つづき

 【鴻池前官房副長官】
 峰崎直樹氏(民主) 女性問題の責任を取って辞任した鴻池祥肇前官房副長官は罷免か。
 首相 罷免については(考えず)、健康上の理由を申し出たのを素直に受け取った。(私的旅行の
ための)JRパスの目的外使用があったことは遺憾だ。
 【西松建設事件】
 峰崎氏 民主党の新執行部をどう評価するか。
 首相 小沢一郎前代表の政治資金について国民が説明を求めている問題はどうなったのか関心がある。
 【消費増税】
 峰崎氏 今は中福祉低負担だと言うが、消費税を上げないといけないのか。
 首相 少子高齢化の流れが継続すると、今の低負担では(社会保障制度)維持は難しい。しかるべき
中負担を負っていただかなければならない。
 峰崎氏 11年度のプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化は見直す必要があるのではないか。
 与謝野馨経済財政相 もはや到達できないと思っている。プライマリー赤字を半減するという方法も
あるし、国債発行残高をGDP比で一定にする時期をいつにするか(という新たな目標を)考えている
ところだ。(2009/05/20-21:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052001041
36絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 15:12:13 ID:69XinkF8
北朝鮮は6カ国協議復帰を=日・NZ外相が一致

 中曽根弘文外相は20日、外務省でニュージーランドのマッカリー外相と約30分間会談した。
中曽根外相は北朝鮮をめぐる核問題について「北朝鮮は早期に6カ国協議に復帰すべきだ」と指摘。
マッカリー外相は「協議再開が最善の道で日本を支持する」と応じた。
 マッカリー外相は、22日から北海道占冠村で開催される第5回日本・太平洋諸島フォーラム
首脳会議(太平洋・島サミット)出席のため来日。中曽根外相は「島サミット主要テーマの
気候変動問題の克服に向けニュージーランドと協力していきたい」と語り、マッカリー外相も賛同した。(2009/05 /20-22:20)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052001134
37絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 16:36:20 ID:69XinkF8
米GE日立、印L&Tと原発開発の協力で合意

 米GE日立ニュークリア・エナジーは20日までに、インドのエンジニアリング・建設最大手の
ラーセン・アンド・トウブロ(L&T)と同国での原発開発を協力して進めることで合意したと
発表した。GE日立設計の改良型沸騰水型原子炉(ABWR)を採用した原発を設置する際に、
建設面などでの運営管理を共同で計画する。(2009/05/20-12:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date2&k=2009052000420
38絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/21(木) 16:42:21 ID:69XinkF8
三菱商、住友商がリチウムで共闘=ボリビアで権益獲得目指す

 三菱商事と住友商事が共同で、自動車用電池の原料となるリチウムの権益獲得を目指している
ことが20日、分かった。埋蔵量が世界最大とされるボリビア南西部にあるウユニ塩湖での
共同開発を狙い、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構などとも連携して調査を進めている。(2009/05/20-16:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date2&k=2009052000687
39絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 06:10:51 ID:MY8panvu
>>22
米大統領、イランのミサイルに懸念=固体燃料使用、著しい技術進展

 【ワシントン20日時事】ギブズ米大統領報道官は20日の記者会見で、イランのミサイル発射実験を
受け、「オバマ大統領はイランのミサイル・核兵器開発を懸念しており、これらの計画はイランの
安全保障を強化せず弱体化させると確信している」と述べた。
 ゲーツ国防長官は同日、下院歳出委員会の公聴会で、「イランがミサイル発射実験に成功したことを
示す情報を得ている」と指摘。ミサイルの能力について「射程は2000キロ程度ではないか」との見解を示した。
 ホワイトハウスのゲリー・セイモア調整官(軍縮・大量破壊兵器担当)は、イランは北朝鮮の技術に
基づく液体燃料をミサイルに使用してきたが、今回の実験では独自に開発したとみられる固体燃料
システムを利用したと指摘。イランのミサイル技術は、著しい進展を遂げていると述べた。(2009/05 /21-11:15)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009052100115
40絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 06:20:28 ID:MY8panvu
>>23 >>22
核軍縮で米ロが本格交渉=ミサイル防衛も協議対象か

 【モスクワ20日時事】年末に期限切れを迎える第一次戦略兵器削減条約(START1)の
後継条約締結に向けモスクワで開かれた米ロ交渉は20日、2日間の協議を終了した。ロシアの
ラブロフ外相によると、新条約に関する具体的な提案について協議が行われ、年内妥結を目指し交渉が本格化した。
 インタファクス通信によると、ロシア外務省当局者は「協議は建設的に行われ、成功だったと
評価している」と述べた。
 今回の交渉には、ゴッテモーラー米国務次官補やロシア外務省のアントノフ安全保障・軍縮局長らが
参加。双方は次回交渉を6月1〜3日にジュネーブで開催することで合意した。(2009/05/21-00:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052001046
41絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 06:30:10 ID:MY8panvu
金総書記三男の歌学習か=平壌の小学校で−反北市民団体

 北朝鮮の首都平壌の複数の小学校で、金正日総書記の後継者候補の一人とされる三男、正雲氏を
たたえる歌を児童に教えていることが、20日までに分かった。同国の人権改善などに取り組んでいる
非政府組織(NGO)「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク(RENK)」の地元メンバーが
平壌市内で確認した。
 RENKによれば、歌の歌詞の中に「白頭の将軍」という言葉が盛り込まれており、正雲氏を
指すという。「白頭」は「白頭山」の意味で、故金日成主席が抗日武装闘争の拠点とした聖地と
位置付けられている。子どもらは登下校中に歌っているもようだ。
 また、軍需工場などでは「白頭の血統を受け継ぐ新星将軍、青年将軍、金正雲将軍を一心に
お守りしよう」というスローガンが掲げられている。RENK代表の李英和・関西大教授は
「後継者は公式にも非公式にも確認されていない。一連の動きは、正雲氏を支える軍などが既成事実を
つくろうとしたものではないか」と話している。(2009/05/21-02:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052000550
42絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 06:52:40 ID:MY8panvu
北朝鮮、核実験実施なら対抗措置=米高官

 【ワシントン20日時事】米ホワイトハウスのゲリー・セイモア調整官(軍縮・大量破壊兵器担当)は
20日、ワシントン市内で講演し、北朝鮮が核実験を実施した場合、「適切な措置をとる」と警告した。
 同調整官は、北朝鮮が2回目の核実験に踏み切る可能性があるとの見方を改めて示した上で、
「(核実験は)誤りであり、6カ国協議参加国とともに北朝鮮に実施しないよう説得する」と述べた。(2009/05/21-09:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052100149
43絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:00:58 ID:MY8panvu
「防衛相補佐官」法案、参院で審議入り

 政治任用の「防衛相補佐官」を新設する防衛省設置法改正案は21日午後の参院外交防衛委員会で、
浜田靖一防衛相が趣旨説明を行い、審議入りした。同改正案には民主党も賛成しており、
来週成立する見通しだ。
 防衛省改革の一環で、防衛相補佐官は3人まで登用可能。これに伴い、形骸(けいがい)化が
指摘される防衛参事官制度は廃止する。また、最高意思決定機関として「防衛会議」を法的に位置付けた。(2009/05/21-12:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100060
44絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:10:56 ID:MY8panvu
>>34 >>35
谷内氏、3.5島論を否定=「一切発言してない」−参院予算委

 谷内正太郎政府代表は21日午前の参院予算委員会で、先に毎日新聞のインタビューで自身が
言及したとされる北方領土の歯舞、色丹、国後3島に択捉島の一部を加えた「3.5島返還」論に
ついて、「個人的に3.5島でもいいと思っているというたぐいの発言は一切していない」と否定した。
谷内氏がインタビュー以降、公式の場で発言内容について説明したのは初めて。
 同時に、谷内氏は「全体の流れの中で、誤解を与える部分もあったかもしれないという反省はある。
深く遺憾に思う」と釈明。さらに、エネルギー、環境、シベリア開発協力などを含めた「大きな
戦略的構造を描く中で領土問題を取り扱う必要がある」と自身の考えを説明したが、「個々で
どう言ったかは覚えていない」と述べた。民主党の峰崎直樹氏の要求に応じて、政府参考人として予算委に出席した。
 これに関し、麻生太郎首相は「(返還交渉を)段階的にやろうとしているわけではない。4島の
帰属が確認されれば、実際の返還時期、態様には柔軟に対応するとの考えは終始一貫している」と述べ、
ロシアとの間で、4島の帰属問題を解決した上で平和条約を締結するとした政府方針に変わりのないことを強調した。(2009/05/21-12:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100059
45絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:20:47 ID:MY8panvu
>>28
海賊法案、27日参院審議入り

 自民、民主両党は21日午後の参院国対委員長会談で、海賊対処法案について、27日の参院本会議で
趣旨説明と質疑を行い、審議入りすることで合意した。(2009/05/21-19:09)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100827
46絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:30:31 ID:MY8panvu
>>32
核廃絶へ世論喚起を=志位氏と衆参議長が一致

 共産党の志位和夫委員長は21日、国会内で、河野洋平、江田五月衆参両院議長と個別に会談し、
核兵器廃絶を訴えてオバマ米大統領に送った書簡に対して米政府から返書があったことを説明、
日本が主導して核廃絶に取り組む必要があるとの認識で一致した。
 志位氏は「返書には『(米政府が)日本と協力を望んでいる』という一文がある。唯一の
被爆国として世論を喚起していくべきだ」と表明。同氏によると、河野議長は「日本がオバマ大統領の
提起した内容を応援していく必要がある」と賛同し、江田議長も「米国内に(核廃絶に)冷ややかな
受け止めがあると聞いたが、だからこそ国際世論を盛り上げることが大切だ」と応じた。(2009/05/21-20:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100902
47絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:40:06 ID:MY8panvu
>>44
参院予算委詳報

 21日の参院予算委員会の質疑詳報は次の通り。
 【北方領土問題】
 峰崎直樹氏(民主) 谷内正太郎政府代表に毎日新聞のインタビュー記事について聞きたい。
 谷内氏 「個人的に3.5島(返還)でもいいと思っている」というたぐいの発言は一切していない。
ただ全体の流れの中で、誤解を与える部分もあったかもしれないという反省はある。深く遺憾に思う。
 エネルギー、環境協力、シベリア開発など大きな戦略的構図を描く中で領土問題を扱う必要がある。
個々でどう言ったかは覚えていない。
 麻生太郎首相 (返還交渉を)段階的にやろうとしているわけではない。4島の帰属が確認されれば、
実際の返還時期、態様には柔軟に対応するとの考えは終始一貫している。
 【新型インフルエンザ】
 大塚耕平氏(民主) 関東で感染者が確認されたが。
 舛添要一厚生労働相 かなり国内にまん延してきている。国民の健康と安全を守る原則と利便性の
バランスを取りながら、日々刻々変わる状況に合わせてかじ取りしていきたい。
 【かんぼの宿売却問題】
 自見庄三郎氏(国民新) 西川善文日本郵政社長はおとがめなしでいいのか。
 鳩山邦夫総務相 自らの信念に基づいて(役員人事の)認可権限を使っていかなければいけない。
 首相 総務相において適切に判断されるものと思う。
 【消費税】
 荒井広幸氏(改革ク) 民主党の言う財源捻出(ねんしゅつ)は可能か。
 与謝野馨財務相 20兆円が簡単に出てくるというのはなかなか理解できない。いったいどのようにやるのか。
 荒井氏 鳩山由紀夫民主党代表は「4年間、消費税の議論さえする必要ない」と言っている。
 首相 どうやって(財源確保を)やるつもりなのか大変興味のあるところだ。

つづく
48絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 07:50:12 ID:MY8panvu
>>47
つづき

 【補正予算案】
 郡司彰氏(民主) 「官僚主導」「族議員の横やり」との批判がある。
 首相 自民党の懸命な努力に対する理解がない方の批判だ。
 【クラスター弾】
 山口那津男氏(公明) クラスター弾の製造、保有の規制が必要だ。
 中曽根弘文外相 特定通常兵器使用禁止制限条約の枠組みで主要な生産国、保有国と協力しながら
実効的な国際約束が作成されるよう積極的に貢献していく。
 【雇用問題】
 仁比聡平氏(共産) 雇用破壊を食い止めるのは政治の責任だ。
 厚労相 各労働局は指導に従わなければ企業名公表を含めて厳正に対処すべきだ。(2009/05/21-20:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100912
49絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 08:02:28 ID:MY8panvu
>>46 >>42 >>40
>>36 >>32
北の「6カ国」復帰に努力=核廃絶条約の議論を−中国外相

 【北京21日時事】中国の楊潔◆(竹カンムリに褫のつくり)外相は21日、日本と
オーストラリアが主導する「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」の共同議長として北京を訪れた
川口順子元外相、エバンス元豪外相と会談した。川口元外相によると、楊外相は北朝鮮核問題について
「6カ国協議の議長国として、北朝鮮を協議に戻すよう努力していく」と語ったという。
 川口元外相らは、同委員会が核兵器の中期削減目標を設定して廃絶を提言する報告書を年内に
まとめることを説明。楊外相は中国が核廃絶に向けて努力を続けてきたと強調し、「核廃絶条約に
ついて議論すべきだ」との考えを示した。
 同委員会は22、23の両日、北京で北東アジア地域会合を開き、日中韓などの専門家らから意見を
聴き、北朝鮮核問題についても議論する。(2009/05/21-21:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100950
50絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 08:10:14 ID:MY8panvu
>>47 >>48
麻生首相発言を批判=ロシア

 【モスクワ21日時事】ロシアのネステレンコ情報局長は21日の記者会見で、麻生太郎首相が
20日の参院予算委員会で北方領土問題をめぐり、「戦後60年以上、ロシアによる不法占拠が
続いているのは極めて遺憾だ」と述べたことについて、「受け入れられない」と強く批判した。
 同局長は「北方4島は第二次大戦の結果、ロシアの正当な領土だ」と述べ、日本の領土要求には
「法的基盤がない」と強調した。(2009/05/21-21:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100964
51絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 08:40:04 ID:MY8panvu
>>47 >>48
軍縮分野で協力=日・アイルランド外相

 中曽根弘文外相は21日夜、アイルランドのマーティン外相と電話会談し、軍縮分野での協力推進を確認した。
 中曽根外相は、先に核軍縮へ向けた世界的な取り組みを求める提言を発表したことや、クラスター
(集束)爆弾禁止条約の批准手続きを進めていることを説明。これに対し、マーティン外相は「日本の
取り組みはアジアだけでなく世界にいい影響を与える」と評価した。(2009/05/21-21:36)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052100968
52絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 08:50:30 ID:MY8panvu
機動隊2000人が行進=創設61年、観閲式−警視庁

 警視庁機動隊の観閲式が21日午前、東京都新宿区の明治神宮外苑絵画館前広場であり、
約2000人の警察官が参加した。
 幹部らが見守る中、一般の機動隊員や、テロなどに対処する爆発物処理部隊、化学防護部隊、
災害対策部隊、警備犬部隊などが行進した。
 米村敏朗警視総監は「警視庁機動隊は治安の最後のとりで。治安の闘士としての情熱を持って、
いかなる困難にも毅然(きぜん)と立ち向かってほしい」と訓示した。
 同庁機動隊は1948年、警視庁予備隊として創設され、今年で61周年を迎えた。(2009/05/21-09:58)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052100138

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090521at16b.jpg
53絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/22(金) 10:10:11 ID:MY8panvu
蓮池夫妻「自立の道歩む」=子供の帰国5年で−新潟

 北朝鮮による拉致被害者で新潟県柏崎市の蓮池薫さん(51)と妻祐木子さん(53)は21日、
長女重代さん(27)と長男克也さん(24)の帰国から22日で5年となるのを前に、「それぞれ
自立の道を歩む」などとするコメントを同市を通じて公表した。
 同市によると、重代さんは上越教育大学大学院(新潟県上越市)の学校教育研究科修士課程を
3月に修了、克也さんは早稲田大学に通う。蓮池夫妻は「娘はいったん学業を終え、就職を果たし、
息子も将来の目標を持って勉学に励んでいる」とした。
 拉致問題については、「何ら進展がなく実に歯がゆい」とし、未帰還者の救出に「政府が
いっそう尽力してくれることをお願いする」などとした。(2009/05/21-11:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052100343
54マンセー名無しさん:2009/05/23(土) 09:25:17 ID:NpQ2oxOu
日本は核弾頭を欲しがってしょうがないってね。
濃縮ウランも技術もないけどw

北朝鮮よっぽどがうらやましいんだな。
55銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/05/23(土) 09:29:04 ID:mpOp/cRg
>>54
とりあえず、日本語を勉強してからもう一度おいでw
56マンセー名無しさん:2009/05/23(土) 10:32:27 ID:UE0/aqUb
http://www.youtube.com/watch?v=q0cmuaNgf8s
「なに言ってんだ、よせよ、核などいらねえ」
感動した!!
57絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 12:36:47 ID:ohxc/Yqj
>>49 >>42
北の非核化支援予算削減=「6カ国」離脱、ミサイル発射で−米議会

 【ワシントン20日時事】オバマ米政権が2009会計年度補正予算案で議会に要求した北朝鮮への
エネルギー支援費用9500万ドルなど6カ国協議の関連予算が、同国のミサイル発射や協議離脱などを
理由に上下両院の審議でそれぞれカットされたことが20日までに分かった。
 北朝鮮は4月5日の弾道ミサイル発射以降、国連安保理の議長声明採択に猛反発し、核実験実施を
警告するなど強硬姿勢を強めている。6カ国協議からの離脱を宣言したとはいえ、支援予算削減を
「敵視政策」の一環とみて、さらに態度を硬化させる可能性がある。
 下院歳出委員会は補正予算法案に関する資料の中で、(1)国連安保理決議に違反したミサイル発射
(2)6カ国協議からの離脱と核施設の再稼働(3)米国人ジャーナリストの拘束継続−を理由に、北朝鮮に
対するエネルギー支援予算9500万ドルを削除したと説明した。
 また、寧辺の核施設の無能力化・解体支援のためにエネルギー省が要求した3450万ドルも削られた。
下院は14日に本会議で補正予算法案を可決。上院でも歳出委員会が同様の削減を決めており、
近く法案が可決される見通し。(2009/05/22-02:39)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052100503
58絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 12:42:08 ID:ohxc/Yqj
>>57 >>31 >>19
北、短距離ミサイル発射準備か=聯合

 【ソウル22日時事】聯合ニュースは22日、北朝鮮北東部の咸鏡北道金策市周辺で、
短距離ミサイル発射準備の兆候が捕捉されたと報じた。韓国政府筋によると、2、3日前から
移動式発射台が装着された車両の慌ただしい動きがみられるという。
 同筋は「北朝鮮が対外的に関心を引くためにまず短距離ミサイルを発射し、状況を見た後、
中長距離ミサイルを発射する可能性がある」と分析している。(2009/05/22-20:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052200989
59絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:24:06 ID:ohxc/Yqj
中国のインド洋進出警戒=スリランカ内戦でも支援−エモット氏

 【ロンドン22日時事】国際問題評論家(英誌エコノミスト元編集長)のビル・エモット氏は
22日付の英紙タイムズに寄稿、中国がインド洋に勢力を拡大しつつあり、こうした膨張を何らかの
アジア機構の創設によって監視または規制しなければ、インド、日本などの諸国との間で地域的な
軍事競争になるだろうと警告した。
 同氏は「四半世紀にわたる内戦を終結させたスリランカ政府軍の勝利は、中国が供与した戦闘機を
中心とする武器によって側面支援されたもので、中国はこの間、スリランカ南部で新港湾を
建設しつつある」と指摘。中国海軍はこの港湾を同国艦船の燃料補給や修理に利用できるだろうと述べた。(2009/05/22-22:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2009052201074
60絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:30:06 ID:ohxc/Yqj
>>50
22日からビザなし交流可能=ロシア

 【モスクワ21日時事】ロシア外務省は21日、北方4島と日本のビザなし交流が22日から
再開可能になることを明らかにした。インタファクス通信が伝えた。
 同省は「すべての必要な文書手続きが完了し、ビザなし交流の慣行は22日に再開される」と述べた。
 ビザなし交流は、ロシア側が要求していた出入国カード提出問題が1日に決着したが、今年の
交流計画の策定が遅れたため、ロシア側の内部手続きが間に合わず、15日に出発を予定していた
日本側第一陣は中止されていた。(2009/05/22-01:15)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200035
61絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:36:06 ID:ohxc/Yqj
スペイン大使に高橋氏

 政府は22日の閣議で、スペイン大使に科学技術振興機構審議役の高橋文明氏、
ブルキナファソ大使に丸紅経済研究所顧問の杉浦勉氏をそれぞれ充てる人事を決めた。発令は同日付。
 【スペイン大使】
 高橋 文明氏(たかはし・ふみあき)東大教養卒。72年外務省に入り、イラク復興支援等調整担当大使、
カンボジア大使を経て、07年4月から科学技術振興機構審議役。60歳。東京都出身。
 【ブルキナファソ大使】
 杉浦 勉氏(すぎうら・つとむ)東大教養卒。71年丸紅飯田(現丸紅)に入り、業務副部長、
丸紅経済研究所長を経て、06年4月から同研究所顧問。61歳。東京都出身。(2009/05/22-08:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200140
62絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:42:14 ID:ohxc/Yqj
>>51 >>49 >>40 >>58
北朝鮮の核問題も議論=日豪主導の国際委会合−北京

 【北京22日時事】日本とオーストラリアが主導する「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」の
北東アジア地域会合が22日、北京市内で2日間の日程で始まった。川口順子元外相とエバンス
元豪外相を共同議長に、猪口邦子衆院議員ら日中韓、モンゴルなどの専門家ら約40人が出席、
北朝鮮の核問題も議論する。
 同委員会は、核拡散防止条約(NPT)再検討会議が2010年5月に開催されるのを控え、核兵器の
中期削減目標を設定して廃絶を提言する報告書を年内にまとめる方針。地域会合では、各国の専門家らに
こうした方針を説明して理解を得るとともに、核軍縮、核不拡散、原子力の平和利用に関する地域的な
課題について意見交換する。
 同委員会は北朝鮮の専門家も招請したが、回答はなかったという。(2009/05/22-10:27)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200089

23日からベトナム訪問=中曽根外相

 中曽根弘文外相は22日午前の記者会見で、アジア欧州会議(ASEM)外相会合に出席するため、
23日から4日間の日程でベトナムのハノイを訪問すると発表した。会合は25、26両日に開かれ、
経済・金融危機、新型インフルエンザ対策や北朝鮮の核・ミサイル問題などがテーマになる見通し。(2009/05 /22-10:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200264
63絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:48:06 ID:ohxc/Yqj
北の航行警報、目的不明=中曽根外相

 中曽根弘文外相は22日午前の閣議後の記者会見で、北朝鮮が近海を航行する船舶に対し航行警報を
出したことについて「どういう目的で設定したか承知していない」と述べた上で、情報収集に
努める考えを示した。(2009/05/22-10:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200267
64絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 18:55:11 ID:ohxc/Yqj
>>60 >>50
ロシア局長発言を批判=北方領土問題で−河村官房長官

 河村建夫官房長官は22日午前の記者会見で、ロシアのネステレンコ情報局長が、北方領土が日本の
領土だとする主張には「法的基盤がない」と発言したことについて、「政府は法的根拠を持って
これまで発信している。法的根拠がないというのは、どこのことを指して言っているのか」と批判した。(2009/05 /22-12:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200383
65絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 19:00:16 ID:ohxc/Yqj
>>62 >>57 >>53 >>33
新型インフルで協力=韓国首相と会談−麻生首相

 麻生太郎首相は22日午前、首相官邸で韓国の韓昇洙首相と会談し、新型インフルエンザ対策で協力を
進めることで一致した。韓首相が両国の専門家による協議会開催を提案したのに対し、麻生首相も同意し、
「中国も含めてやったらいい」と述べた。
 両首相は、北朝鮮の核問題についても意見交換。6カ国協議再開に向け、緊密に連携していくことを
確認した。また、3月に行われた金賢姫元北朝鮮工作員と拉致被害者田口八重子さんの家族の面会について、
麻生首相が韓国政府の協力に謝意を伝え、韓首相は「今後も要請があれば協力したい」と応じた。(2009/05/22-12:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200368

写真
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090522at10b.jpg
66絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 19:06:15 ID:ohxc/Yqj
>>62 >>27
今年後半に日・メコン首脳会議=麻生首相が表明

 麻生太郎首相は22日午前、来日中のベトナムのグエン・タン・ズン首相と首相官邸で会談した。
麻生首相は、同国を含むメコン川流域5カ国の開発を話し合う初の日・メコン首脳会議を今年後半に
日本で開催する方針を表明した。ズン首相は「喜んで出席したい」と応じた。
 同会議にはベトナムのほかタイ、カンボジア、ラオス、ミャンマーの首脳を招待する。
東南アジア諸国連合(ASEAN)地域の経済発展に向け、インフラ整備などが遅れている5カ国を
支援するのが目的。地理的に近い中国がメコン地域への経済的進出を強めているのに対抗する狙いもある。
 日本は昨年1月に日・メコン外相会議を東京で開催するなど、同地域への支援に力を入れてきた経緯がある。(2009/05/22-13:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052200490

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090522at14b.jpg
67絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 19:18:05 ID:ohxc/Yqj
>>64 >>60
ビザなし交流が再開=日本の訪問団が国後沖に

 【モスクワ22日時事】タス通信によると、今年初となる北方4島との「ビザなし交流」の
日本訪問団が乗ったチャーター船が22日、国後島沖に到着した。訪問団は、停泊場所で入域手続きを
行った後、23日に目的地である択捉島に上陸する予定。
 ビザなし交流をめぐっては、ロシア側が今年1月、新たに「出入国カード」を提出するよう要求、
日本側が拒否したため、人道支援が中止に追い込まれた。その後、日ロは双方の立場に配慮して、
ロシア側が同カードに必要事項を記入、日本側は滞在中にこれを携行することで合意したが、
手続きの遅れなどから今月15日に出発する予定だった日本側第一陣の訪問は中止されていた。 (2009/05/22-21:05)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009052201010
68絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 19:42:31 ID:ohxc/Yqj
前艦長ら38人処分=見張り指揮などに原因−あたご衝突事故で最終報告・防衛省

 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、防衛省は22日、舩渡健前艦長
(54)ら38人を処分した。最終報告書も公表し、衝突時の当直士官の見張りに関する指揮や艦内の
連携などに問題があったとした。
 浜田靖一防衛相は同日の閣議後会見で、「関係者の方々に心からおわびする。再発防止に万全を期す」とした。
 38人のうち、舩渡前艦長と衝突時の当直士官だった長岩友久・元水雷長(35)を最も重い
停職30日、交代前の当直士官の後瀉桂太郎・前航海長(36)を停職20日とするなど13人を懲戒処分とした。
 同事故で同省は昨年3月、海幕長を更迭し事務次官を減給とするなど、11人を処分している。
 交代前の当直士官の責任をめぐっては、検察側と海難審判所が異なる判断を示したが、報告書は
後瀉前航海長の誤った引き継ぎも一因とした。
 報告書は、直接的要因は長岩元水雷長らにあったと指摘。元水雷長は漁船群の灯火を視認した際、
衝突の恐れはないと安易に判断した上、自身の能力を過信し、戦闘指揮所(CIC)や見張り員に
確認の指示をしなかった。
 見張り員やCICも十分連携せず、レーダーでの近距離目標の探索をしなかったのも問題とした。
 一方、後瀉前航海長の引き継ぎ、レーダー要員の配置不足、舩渡前艦長の指導不徹底などは
間接的要因と判断。見張り員を外に立たせず、事故直前まで自動操舵(そうだ)を継続した点なども
不適切としたが、事故要因とはいえないとした。(2009/05/22-11:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052200250
69絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 19:48:15 ID:ohxc/Yqj
>>68
「事故教訓に気を引き締めて」=あたご最終報告書で漁協組合長−千葉

 「事故を教訓に、日本近海を走る船すべてが気を引き締めてほしい」−。防衛省が公表した
海上自衛隊イージス艦「あたご」衝突事故の最終報告書を受け、千葉県新勝浦市漁協の
外記栄太郎組合長(80)は22日、切々と事故の再発防止を訴えた。
 舩渡健前艦長(54)ら38人の処分については「おおかた予想通り」とし、「厳しい演習の疲れと、
あと3時間で家族の待つ日本に着くという状況が、気の緩みと油断を生んだのでは」と、事故の背景を推察した。
 事故から約1年3カ月。「海上事故は依然多い」と外記組合長。亡くなった吉清治夫さん父子に
対しては「安らかに眠り、仲間の海上安全を見守ってほしい」と静かに語った。(2009/05/22-12:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052200406
70絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 20:36:16 ID:ohxc/Yqj
入管法改正案、修正で大筋合意=証明書の携帯義務を免除−自公民

 衆院法務委員会の自民、公明、民主3党の理事は22日、同委で審議中の
出入国管理・難民認定法改正案の修正で大筋合意した。在日韓国・朝鮮人ら特別永住者に証明書の
常時携帯を義務付ける規定を削除する。与党と民主党が歩み寄ったことで、同改正案が今国会で
成立する可能性が高まった。
 入管法改正案は、現在市町村が行っている外国人登録制度を廃止し、国が新たに在日外国人に
在留カードを、特別永住者に証明書をそれぞれ発行し、一元管理する内容。特別永住者証明書の
常時携帯義務に関し、「人権上問題がある」と民主党が修正を求めていた。
 また、中長期間滞在する外国人に関しても、携帯義務削除の検討を付則に盛り込むほか、
外国人情報の目的外の利用や提供を制限するなどの修正を行う。(2009/05/22-18:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052200861

ってことで、常時カードを携帯していない椰子は…。
71絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/23(土) 20:54:09 ID:ohxc/Yqj
>>65
拉致家族におわび文=「生きていない」発言で田原氏

 北朝鮮による拉致被害者について、ジャーナリストの田原総一朗氏がテレビ朝日の番組で「外務省も
生きていないことが分かっている」と発言した問題で、被害者家族会と支援団体の「救う会」は22日、
田原氏から発言をわびる文書が届いたと明らかにした。
 救う会によると、田原氏は文書で「乱暴な言い方でご家族を傷付けたことを心からおわび
申し上げます」としているという。(2009/05/22-23:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2009052201129

おわびね・・・。
72絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 13:48:08 ID:bOXgkAaP
>>66 >>27
スー・チーさん、無罪を主張=ミャンマー

 【バンコク22日時事】ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんは22日に
開かれた特別法廷で、「法に触れることはしていない」と無罪を主張した。スー・チーさんが同法廷で
発言するのは初めて。
 また、22日付の国営紙によると、同国のニャン・ウィン外相は18日の中曽根弘文外相との
電話会談で、「事件は政府への国際圧力を高めるために仕組まれたものだ」と話したという。(2009/05/23-00:05)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300005
73絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 13:54:12 ID:bOXgkAaP
新首相、23日に選出=ネパール

 【ニューデリー22日時事】ネパール制憲議会当局は22日、陸軍参謀長解任をめぐる内紛で
今月4日に辞任したダハル首相(共産党毛沢東主義派)の後任を選ぶ議員投票を、23日に実施すると
発表した。議会第3勢力である統一共産党のネパール上級幹部が既に、定数601の過半数である
355議席の支持を確保しており、首相に選出される見通しだ。
 毛派は野党に回る構えをみせており、新首相選出によって政情の混迷が終息するかどうかは不透明だ。(2009/05/23-00:11)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300006

共産党毛沢東主義派に、統一共産党ですか…。
74絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:00:23 ID:bOXgkAaP
第2次シン政権が発足=改革で成長維持目指す−インド

 【ニューデリー22日時事】インド総選挙で圧勝した国民会議派のシン首相は22日、当地の
大統領府で2期目の就任宣誓を行った。新内閣の閣僚も同日宣誓し、シン首相率いる第2次連立政権が
発足した。政治や経済の改革を本格化させることで好調な経済成長を維持し、貧困層を含めた包括的な
成長の実現を目指す。
 「反現職」の伝統が強いインドで、首相が続投するのは1960−70年代のインディラ・ガンジー氏
以来となる。世界同時不況を受けて失速するインド経済の回復と、昨年のムンバイ同時テロ以来、
緊張が続く核保有国の隣国パキスタンとの関係改善などが当面の課題となりそうだ。(2009/05 /23-00:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052200732


ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090522ax07g.gif
75絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:06:22 ID:bOXgkAaP
>>72
スー・チーさん解放求める=事務総長は7月の訪問調整−安保理

 【ニューヨーク22日時事】国連安保理は22日、ミャンマーの民主化運動指導者
アウン・サン・スー・チーさんの訴追や裁判に懸念を表明する報道機関向け声明を出した。声明は
同時に「全政治犯の解放の重要性を改めて強調する」と述べ、間接的ながらスー・チーさんの
裁判停止と解放を訴えた。
 ミャンマー問題をめぐっては、潘基文事務総長が軍政にスー・チーさん解放を促すため、同国を
訪問する意向を表明。外交筋によれば、7月初旬を軸に軍政との日程調整が進んでいる。(2009/05/23-06:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300061
76絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:12:21 ID:bOXgkAaP
サベリさん、笑顔の帰国=「自由の祖国」に喜び−米

 【ワシントン22日時事】イランの裁判所からスパイ行為の罪で有罪判決を言い渡された後、
減刑され釈放された日系米国人ジャーナリストのロクサナ・サベリさん(32)が22日、
イラン出国後に滞在していたウィーンから両親と共に米国に帰国した。
 サベリさんは、首都ワシントンの空港で記者団に対し、「刑務所にいた時は、国歌を口ずさんで
自分の支えにしていた。自由の地である祖国に戻れて本当にうれしい」と笑顔で語った。
 サベリさんは数日間、ワシントンに滞在した後、故郷のノースダコタ州に帰る予定。来週にも、
クリントン国務長官らオバマ政権幹部と面会する可能性がある。(2009/05/23-09:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300104
77絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:18:24 ID:bOXgkAaP
武器調達改革法が成立=米

 【ワシントン22日時事】オバマ米大統領は22日、国防費の無駄を省くことを目的とした
武器調達改革法案に署名、同法が成立した。査定担当官ポストの新設や競争入札の拡充などを通じ、
調達費用の大幅な縮減を目指す。
 政府監査院は昨年、95項目の武器調達で支出が見積もりを計2950億ドル(約28兆円)
超過したと指摘。大統領は署名に際し「1セントの無駄も納税者や軍には傷となる」と語った。(2009/05/23-11:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300144
78絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:24:21 ID:bOXgkAaP
>>41
オバマ政権、北が権力継承着手と結論か=米紙

 【ワシントン23日時事】23日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、北朝鮮の
金正日総書記が権力継承作業に着手したとの結論にオバマ政権が達したと報じた。
 米政府高官らによると、北朝鮮が弾道ミサイルを発射、核問題をめぐる6カ国協議から
離脱するなど対外的な挑発を強めているのは、権力継承の動きに関係があるとみられるという。(2009/05/23-14:56)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300222
79絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 14:30:16 ID:bOXgkAaP
>>73
非毛派の新首相選出=混迷ひとまず収束へ−ネパール

 【ニューデリー23日時事】ネパールのダハル首相(共産党毛沢東主義派議長)が今月、
陸軍参謀長の解任をめぐる内紛で辞任し、同派主導政権が崩壊したのを受け、制憲議会(定数601)は
23日の本会議で、第3勢力である統一共産党のマダブ・クマール・ネパール上級幹部(56)を
新首相に選出した。
 ネパール氏以外に立候補の届け出はなく、議員投票を経ずに選出された。毛派は議事をボイコットした。
 同氏は第2勢力のネパール会議派を含め、定数の3分の2近い支持を確保。近く組閣が行われ、
統一共産党主導の連立政権が誕生する見通し。
 内紛に伴う政情混迷はひとまず収束する。ただし毛派は野党に回る可能性が高く、制憲作業をはじめ
内戦後の和平プロセスが波乱含みであることに変わりはない。(2009/05/23-22:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052300375

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090523at74e.jpg
80絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:01:13 ID:bOXgkAaP
>>78 >>65 >>62
>>49 >>40
6カ国協議の重要性で一致=日豪主導の国際委会合−北京

 【北京23日時事】日本とオーストラリアが主導する「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」は
23日、北京での2日間にわたる北東アジア地域会合を終えた。共同議長を務める川口順子元外相と
エバンス元豪外相は記者会見で「北朝鮮の核問題でも活発な議論が交わされ、(朝鮮半島の非核化を
目指す)6カ国協議が問題解決の重要な枠組みだという点で一致した」と述べた。
 エバンス元外相は、北朝鮮の核能力や意図、核技術の第三国への移転などについて、日中韓などの
専門家からさまざまな見解が出されたことを紹介。中国の核戦略の透明性や、米ロの核軍縮に中国が
どのようにかかわっていくかなどについても議論されたという。
 同委員会は来年5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けて、核兵器の中期削減目標を
設定して廃絶を提言する報告書を年内にまとめる方針。エバンス元外相は「地域会合での議論を報告書に
反映したい」と述べた。(2009/05/23-17:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052300261
81絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:06:03 ID:bOXgkAaP
>>66 >>59 >>14
日本「環境」前面に援助外交=島サミット、中国に対抗

 南太平洋の16カ国・地域が参加した日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議(太平洋・
島サミット)は23日、「太平洋環境共同体」の創設を柱とする首脳宣言を採択して閉幕した。
国連安全保障理事会常任理事国入りもにらみ、親日的な島国との関係強化を目指した麻生太郎首相は
一定の外交成果を上げた。ただ、この地域への支援には中国も積極的で、日本側は引き続き神経を
とがらせることになりそうだ。
 首脳宣言には、島しょ国・地域の環境対策や人材育成を目的として麻生首相が打ち出した、
3年間で総額500億円の支援が明記された。「太平洋の島国の人づくりに貢献したいとの気持ちを
表すものだ」。麻生首相は閉幕後に行ったニウエのタランギ首相との共同記者会見でこう語り、胸を張った。
 南太平洋地域の島国には歴史的な経緯もあり日系人が多く、外務省は「国際社会で日本の
常任理事国入りを支持する層」と説明する。前回2006年の島サミットでは、首脳宣言に
常任理事国入り支持が盛り込まれた。
 麻生首相は今回、首脳が来日した13カ国・地域すべてとの間で首脳会談を行い、南太平洋重視の
姿勢をアピールした。計5回の島サミットで、全首脳と会談したのは初めて。こうした外交攻勢の
背景には、この地域で台頭著しい中国の存在がある。
 前回の島サミット直前、中国はパプアニューギニアなど6カ国を集めた「中国版島サミット」を
フィジーで開催。3年間で約420億円相当の援助を表明した。日本はこの年の島サミットで400億円の
供与を予定していたが、急きょ50億円の上積みを決定した。

つづく
82絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:18:04 ID:bOXgkAaP
>>81
つづき

 日本が今回、地球温暖化対策を会議の主要テーマに据えたのは、「環境技術は中国より数段上。
中国の箱物建設との違いが出る」(外務省幹部)との狙いがあったからだ。実際、太陽光発電パネルや
海水浄化装置を供与する日本の支援は、海水面上昇の危機に直面するこれら島国に歓迎され、
タランギ首相は共同会見で「日本政府、国民に感謝する」と強調。麻生首相も「今後とも環境技術を
生かした協力を継続したい」と力を込めた。
 しかし、中国も今秋に3回目の「島サミット」を予定する。日本側は、そこで打ち出される支援額に
注目しており、この地域での影響力増大を目指す日中の援助合戦は過熱気味だ。(2009/05/23-18:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052300287
83絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:24:13 ID:bOXgkAaP
>>66 >>75 >>72
ベトナムへ出発=中曽根外相

 中曽根弘文外相は23日夜、アジア欧州会議(ASEM)外相会合に出席するため、関西国際空港発の
日航機でベトナム・ハノイに向け出発した。現地では韓国の柳明桓外相やミャンマーのニャン・ウィン
外相らとも個別に会談する。
 同会合は25、26両日に開催。中曽根外相は国会日程のため初日のみ参加し、26日朝に帰国する。
会合2日目は橋本聖子副大臣が出席する。(2009/05/23-19:32)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052300350
84絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:30:05 ID:bOXgkAaP
盧氏死去、日本政界にも衝撃=日韓関係には影響せず

 韓国の盧武鉉前大統領の死去は23日、日本の政界にも衝撃を広げた。自殺とみられており、
収賄容疑で捜査対象となっていただけに、「取り調べを受けて、屈辱感に耐えられず命を
絶ったのではないか」(山崎拓自民党前副総裁)と見る向きもある。もっとも、李明博政権に
代わって以降、日韓は「未来志向」の関係構築に向け緊密な連携を続け、政府は「日韓関係への
影響は全くない」(外務省幹部)としている。
 盧氏と首脳会談で顔を合わせたことのある福田康夫前首相は外遊先のインドネシアで死去を聞き、
「本当に驚いている。(2007年11月の)東アジアサミットの夕食会で『自分のやろうと
思っていたことが、うまくいかなかった』と一瞬顔を曇らせたのが印象として残っている。
ご遺族の皆さんに弔意を表したい」とコメントした。
 太平洋・島サミット出席のため北海道に滞在中だった麻生太郎首相は「死去の話が会議の最中に入り、
大変驚いている」と閉幕後の記者会見で語った。外相時代に会談した相手でもあり、心よりの哀悼の
意を表明した。安倍晋三元首相は取材に対し「何度か首脳会談を行い、交渉相手としては困難であったが、
国を思う気持ちは強かったと思う。ご冥福をお祈り申し上げます」と語った。
 盧氏は在任中、小泉純一郎元首相の靖国神社参拝や歴史認識問題などで日本を批判。北朝鮮への対応では、
日本の強硬姿勢に対し、盧政権が融和政策を推し進め、日韓関係はぎくしゃくした。自民党の
細田博之幹事長は島根県西ノ島町で、記者団に「(盧政権は)北朝鮮寄りの政策で日韓の良好な関係に
反することがあり、残念だった」と振り返った。
 しかし、盧氏退任後は両国の関係が好転。首脳同士が定期的に相互往来する「シャトル外交」も
定着しつつあり、外務省幹部は「盧武鉉時代の日韓関係は過去のもの」と指摘した。日本の政界や
外交当局は盧氏に対し複雑な思いを抱いている。(2009/05/23-21:33)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052300376

正直な話、このスレにノムタンのこういったニュースを貼ることになろうとは…。
それにしても、我が国の外交筋の反応が…。
85絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:36:13 ID:bOXgkAaP
普天間移設見直し強調=民主・小沢氏

 民主党の小沢一郎代表代行は23日、沖縄県南城市内で記者団に対し、米軍普天間飛行場
(同県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への移設計画について「あそこの海を
埋めてヘリ基地を造る必要はないだろう。ほかにもっと有効で、県民の皆さんから了解される方法が
あるはずだ」と述べ、政権交代を実現した場合は計画を見直す考えを強調した。
 また、日米地位協定に関しても「基本的に見直す作業をすべきだろう」と語った。(2009/05/23-21:33)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052300403

何を今更…、政権与党にいたころ何をやってたのかしらね。
それに、段階を踏んできたからこその普天間移転の話なのに、ここまで決まったことをひっくり返すようだと、某半島南部のように…。
86絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/26(火) 16:54:15 ID:bOXgkAaP
>>65 >>62 >>47
>>48 >>31
強毒性想定し初の実働訓練=新型インフルで陸自北部方面隊

 陸上自衛隊北部方面隊(総監部札幌市)は23日、致死率が高い強毒性の新たなインフルエンザが
発生したと想定し、陸自として初の実働訓練を行い、報道陣に公開した。訓練には衛生科部隊や
北海道内の旅・師団の士官ら約600人が参加。成果は各部隊に持ち帰り、部隊ごとに習熟度を上げる。
北部方面隊は訓練を道や札幌市、医師会の関係者にも公開して意見を求め、6月末をめどに対処計画を
策定する方針だ。(2009/05/23-09:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052300056

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090523at14b.jpg
87絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 00:41:54 ID:/0PJsDW8
>>59
国連総長が避難民視察=支援機関の活動容認要請−スリランカ

 【ニューデリー23日時事】国連の潘基文事務総長は23日、内戦が終結したばかりのスリランカ
北部にある避難民キャンプを視察した。国際支援機関のキャンプ立ち入りが制限され、人道危機の悪化が
懸念される中、潘事務総長は同日、ラジャパクサ大統領と会談、支援機関の本格活動を認めるよう要請したとみられる。
 同事務総長は22日夜にスリランカに到着。23日にボゴラガマ外相と会談後、北部バブニヤ県にある
最大のキャンプを視察した。(2009/05/24-01:06)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052400015
88絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 04:01:31 ID:/0PJsDW8
>>84
盧氏自殺に早い反応=北朝鮮メディア

 【ソウル24日時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、韓国の盧武鉉前大統領の自殺について、
報道を引用する形で伝えた。北朝鮮メディアとしては早い反応で、韓国の保守政権発足後に盧氏が
不正資金疑惑で捜査を受け、自殺したとみられることに北朝鮮は注目しているもようだ。(2009/05 /24-12:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052400043
89絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 04:17:37 ID:/0PJsDW8
>>86
米軍基地で新型インフル=18人が感染−クウェート

 【カイロ24日時事】ロイター通信によると、クウェートの駐留米軍基地で18人の米兵が新型
インフルエンザに感染していることが確認された。クウェート国民に感染者は出ていないという。
 感染者が見つかったのは、首都クウェート市南方約70キロのアリフジャン基地。18人は米国から
同基地に到着後、感染していることが分かった。全員が既に出国した。(2009/05/24-16:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052400059

もしかして、インフルエンザをばらまいてるのは…。
90真鍋卓介:2009/05/27(水) 04:31:22 ID:DGx5cdAA
北朝鮮のキーワードを握る人 北朝鮮軍部高級幹部との極秘インタビュー解説付 日本語
@ 李英和  氏  GOOGLE検索が一番か?    検索 キーワード 李英和

A 約8ヶ月前 日本の民放テレビの出演によると  金正日将軍様 の指導力が弱り この前の弾道ミサイル 今回の核実験は 軍部が勝手に行っているとの事   詳しくは本人確認を

ブログ世界配信済みブログ アメリカ EU  他  世界中のマスコミ  団体
http://manabetakusuke.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-f087.html
今回著作権無し  コピー配布  自由です
91マンセー名無しさん:2009/05/27(水) 04:46:32 ID:EV1BGds6
核に脅えてろ!チョッパリ
92絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 05:45:11 ID:/0PJsDW8
>>83
中曽根外相がハノイ入り

 外務省によると、中曽根弘文外相は23日夜、アジア欧州会議(ASEM)外相会合に出席するため、
関西国際空港発の日航機でベトナム・ハノイに到着した。現地では韓国の柳明桓外相やミャンマーの
ニャン・ウィン外相らとも個別に会談する。
 同会合は25、26両日に開催。中曽根外相は国会日程のため初日のみ参加し、26日朝に帰国する。
会合2日目は橋本聖子副大臣が出席する。(2009/05/24-00:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052400006
93マンセー名無しさん:2009/05/27(水) 05:47:03 ID:zeDsOISs
大量兵器を理由にイラクを破壊したアメリカは
北朝鮮を壊滅させるのが道理
94絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 06:00:13 ID:/0PJsDW8
>>92 >>89 >>87
>>75 >>80

経済危機、地域情勢を協議=25日にASEM外相会合開幕

 【ハノイ24日時事】アジアと欧州各国で構成するアジア欧州会議(ASEM)の外相会合が
25、26の両日、ベトナムのハノイで開かれる。日本からは中曽根弘文外相が出席し、経済危機や
地域情勢、新型インフルエンザ対策などについて意見交換する。
 初日は主に、経済危機に対する各国の協力強化のほか、北朝鮮の核・ミサイル問題、スリランカ
情勢などが議題となる。26日はエネルギー安全保障問題やテロ対策などを話し合い、議長声明が
出される見通し。
 会合にはミャンマーのニャン・ウィン外相も参加。民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさん
訴追後、同外相が国際会議に出席するのは初めてで、欧州を中心とした各国からの厳しい非難が予想される。
 中曽根外相は25日にウィン外相と会談する予定。18日に電話した時と同様、スー・チーさん
問題について懸念を伝えるとみられる。
 新型インフルエンザ対策も重要な課題となる。日本は既に、麻生太郎首相が昨年のASEM首脳会合で、
鳥インフルエンザ対策への支援方針を明らかにしており、外相会合では抗ウイルス薬やマスクなどの
防護用品提供を表明する。(2009/05/24-14:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052400068

スー・チーさん解放へ協調を=日越外相が会談

 【ハノイ24日時事】アジア欧州会議(ASEM)外相会合のため、ベトナムのハノイを訪問中の
中曽根弘文外相は24日、同国のファム・ザ・キエム副首相兼外相と会談した。中曽根外相は
ミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スー・チーさんが訴追された問題について、「国際社会が
一致して対応する必要がある」と述べ、解放に向けて協調が必要との考えで一致した。
 また、中曽根外相は北朝鮮問題に関し、「6者会合の扉を閉ざすつもりはない。諸問題解決のため、
ベトナムの支援をお願いしたい」と要請。キエム外相は「緊張がエスカレートしないことを期待する」と述べた。 (2009/05/24-20:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052400194
95絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 06:30:58 ID:/0PJsDW8
>>94 >>86 >>45 >>6
新型インフル防止で対応指針=集団感染を懸念−防衛省

 防衛省は23日、国内で新型インフルエンザが発生したことを受け、自衛隊の駐屯地や基地などで
感染予防・拡大防止策を講じる際の指針となる「衛生対応マニュアル」をまとめた。出勤時の
検温実施や、感染の疑いがある隊員の一時隔離などが柱。駐屯地や基地に勤務する隊員は集団活動が
基本のため、対応が遅れれば「部隊内で集団感染する恐れがある」(幹部)と判断し、予防対策などを
徹底することにした。
 マニュアルでは、感染リスクを軽減するため、出勤時に駐屯地や基地の入り口での検温実施、
マスク着用や、うがい薬によるうがいの徹底、点呼の際の体調チェック−などを盛り込んだ。
 隊員に新型インフルエンザへの感染が確認された場合は、「原則として感染症指定医療機関に
入院する」とし、状況に応じて自衛隊中央病院(東京都世田谷区)に隔離する。所属長らを通じて
速やかに浜田靖一防衛相への報告も義務付けた。(2009/05/24-05:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052300223

派遣隊員家族に現状報告=ビデオレター撮影も−ソマリア沖海賊対策・海自

 アフリカ・ソマリア沖の海賊対策に護衛艦を派遣している海上自衛隊は24日、広島県呉市の
海自施設で、隊員家族への説明会を開き、現状報告した。隊員の両親、妻ら約350人が参加し、
家族は隊員の元へ送るため、それぞれのメッセージをビデオで撮影した。
 呉地方総監部によると、自衛艦隊司令部(横須賀)の運用幕僚などが現地の治安情勢、休養時間や
給与といった待遇について説明。派遣隊員から送られてきた手紙の受け渡しや隊員らが撮影した
ビデオレターの上映なども行われた。(2009/05/24-16:25)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052400094
96絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 10:54:15 ID:/0PJsDW8
>>39
イラン、3年以内に核兵器開発=ミサイル改良も懸念−米統参議長

 【ワシントン24日時事】マレン米統合参謀本部議長は24日、ABCテレビの番組で、イランが
核兵器を開発する時期について、今後「1〜3年と信じている」と述べ、外交によって阻止する時間は
限られているとの見解を示した。
 オバマ大統領は今月、ネタニヤフ・イスラエル首相との会談で、イランとの直接対話の進展を
年末までに見極める姿勢を示している。
 マレン議長は「イランの戦略目標は核兵器保有だ」と指摘。同国が先週、ミサイルの発射実験を
成功させたことにも触れ、「イランはミサイルを改良し続けており、彼らが目標を達成すれば、
中東だけでなく世界を著しく不安定にする」と、核弾頭搭載ミサイルの開発に強い懸念を示した。(2009/05 /25-06:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500030
97絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:00:38 ID:/0PJsDW8
>>88
金総書記「深い哀悼の意」=盧氏遺族に弔電

 【ソウル25日時事】朝鮮中央通信は25日、北朝鮮の金正日労働党総書記が、23日に自殺した
韓国の盧武鉉前大統領の遺族に弔電を送ったと伝えた。盧氏が大統領として北朝鮮に対する融和政策を
貫き、2007年10月には金総書記と第2回南北首脳会談を行ったことから、弔意を表したとみられる。
 韓国統一省によると、金総書記が韓国要人の死去で弔電を送るのは現代グループ名誉会長として
南北経済交流に尽力した鄭周永氏らに続き3人目。弔電は「盧武鉉前大統領が不慮の事故で
死去したという報に接し、権良淑女史(盧氏の夫人)と遺族に深い哀悼の意を表す」としている。(2009/05 /25-10:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500035
98絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:06:17 ID:/0PJsDW8
>>94 >>57 >>42
北の核実験を速報=新華社

 【北京25日時事】中国国営新華社通信は25日、朝鮮中央通信の報道を引用して、北朝鮮が
地下核実験を成功裏に実施したと至急電で報じた。
 中国外務省報道局は同日、「報道は承知している。(中国の声明は)後で知らせる」と述べ、確認を避けた。(2009/05/25-12:42)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500302

北でM4.7の地震=米地質調査所−核実験

 【ワシントン24日時事】米地質調査所は24日深夜、北朝鮮でマグニチュード4.7の地震が
発生したことを確認した。発生時刻は現地時間25日午前9時54分。核実験によるものか
どうかについては分からないとしている。時事通信の電話取材に明らかにした。(2009/05/25-12:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500320
99絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:12:09 ID:/0PJsDW8
>>98
北朝鮮「核実験に成功」=北東部で人工地震−韓国政府、国家安保会議を招集

 【ソウル25日時事】北朝鮮は25日、朝鮮中央通信を通じ、2回目の核実験を同日行い、
成功させたと発表した。韓国青瓦台(大統領府)の李東官報道官によると、同日午前9時54分、
北朝鮮北東部の咸鏡北道吉州地域で人工地震が観測された。これを受け、李明博大統領は
国家安全保障会議の緊急招集を指示した。
 北朝鮮は核実験によって緊張を極度に高め、米国との交渉で優位に立つ狙いがあるとみられる。
しかし、国際社会から厳しい非難を浴びることは必至だ。
 北朝鮮の核実験は2006年10月9日以来2回目。朝鮮中央通信は「5月25日に再び地下核実験を
成功裏に行った」と報道。「今回の核実験は爆発力と技術において新たに高い段階で実施され、核兵器の
威力をより高めた」と主張した。
 李報道官によると、米韓情報当局は北朝鮮が核実験をした可能性があるとみて、状況を分析している。
北朝鮮は今年4月5日に長距離弾道ミサイルの発射を強行した。国連安全保障理事会が北朝鮮非難の
議長声明を採択するとこれに反発。核問題をめぐる6カ国協議から離脱し、核開発を再開する方針を
表明した。安保理の謝罪がなければ、2回目の核実験に踏み切る方針を示していた。(2009/05/25-12:54)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500267

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525ax02g.gif

よりによって、日本海側…。
100絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:18:06 ID:/0PJsDW8
>>99
全軍の警戒態勢強化=韓国

 【ソウル25日時事】韓国メディアによると、北朝鮮が2回目の核実験を25日実施したことを受け、
韓国国防省は緊急対策会議を招集、全軍に警戒態勢を強化し、軍事境界線や黄海上の北方限界線
(NLL)で北朝鮮による軍事的挑発が発生する可能性に備えるよう指示した。
 同省はすべてのシステムを稼働、在韓米軍とも連携し、北朝鮮軍の動向に関する情報収集に
全力を挙げている。(2009/05/25-13:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500376

北の核実験強行に反発=6カ国協議復帰要求へ−中国

 【北京25日時事】中国政府はこれまでも北朝鮮の核実験に「冷静さと自制心」を求めており、
再び核実験を強行したことに反発しているのは確実だ。北朝鮮に対して、朝鮮半島の非核化と
6カ国協議への復帰をこれまで以上に強く要求していくとみられる。
 北朝鮮による4月の弾道ミサイル発射の際に、中国外務省は「北朝鮮が事前に試験通信衛星の
発射を発表した」として、国連安保理で強い対抗策を取ることに慎重な姿勢を示した。むしろ、
「関係各国が冷静さと自制心を保ち、地域の平和安定の大局を維持するよう望む」とする談話を発表、
日米などの制裁強化の動きをけん制した。
 国境を接する中国にとって、最も避けたいのは朝鮮半島情勢の激変であり、北朝鮮に対して
6カ国協議への復帰を説得する努力を続けるとみられる。(2009/05/25-13:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500381

北、中国に核実験事前通報か=聯合

 【ソウル25日時事】韓国・聯合ニュースは25日、北朝鮮が同日の核実験を事前に中国に
通報していたと報じた。北京の外交消息筋の話として伝えた。ただ、具体的な通報時期は
把握されていないという。2006年10月の核実験でも、北朝鮮は中国に直前に連絡していた。(2009/05/25-15:32)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500542
101絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:30:33 ID:/0PJsDW8
>>100
「地震」と生徒ら避難=核実験の揺れか−中国延辺

 【北京25日時事】北朝鮮と国境を接する中国吉林省延辺朝鮮族自治州で25日午前8時54分
(日本時間同9時54分)、マグニチュード(M)4.5の揺れを観測し、延吉市などの学校では
児童、生徒を避難させたと、延辺交通ラジオ局が伝えた。北朝鮮の核実験による揺れとみられるが、
同局は触れていない。
 同市にある延辺第一中学校の職員は時事通信の電話取材に「揺れを感じてから約1時間後に、
市当局から指示があり、生徒を運動場に避難させた。20分後に『北朝鮮の核実験で、地震ではない』
として避難指示が解除され、授業を再開した」と語った。(2009/05/25-16:27)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500604

新たな核実験を警告=北朝鮮

 【モスクワ25日時事】タス通信によると、在ロシア北朝鮮大使館高官は25日、「米国やその
同盟国が北朝鮮への脅しを継続するなら、新たな核実験の可能性も排除しない」と述べ、
北朝鮮敵視政策を中止するよう警告した。
 一方、ロシア極東沿海地方ナホトカにある北朝鮮総領事館幹部は「核実験は米国からの圧力への
応答だ」と強調した。(2009/05/25-17:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500590

北東アジアへの悪影響懸念=インド

 【ニューデリー25日時事】インド外務省は25日、北朝鮮の地下核実験実施について、「北朝鮮の
国際公約違反であり、遺憾だ」とする声明を発表した。声明は「核実験が(北東アジア)地域の
安全保障に与える悪影響を懸念している」とした。(2009/05/25-17:30)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500689
102絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:36:26 ID:/0PJsDW8
>>101 >>100 >>99
>>94 >>78 >>58
北核実験、甚だしい安保理決議違反=豪
 【シドニー25日時事】オーストラリアのスミス外相は25日、北朝鮮の核実験について、
「国連安保理決議に対する甚だしい違反だ」と厳しく非難した。
 外相は「地域のパートナーである米国や韓国、日本と直ちに協議し、この問題を安保理にかける」
と述べ、北朝鮮に対しては、挑発的行動を直ちに中止するとともに、安保理決議を順守し、
6カ国協議に復帰するよう求めた。(2009/05/25-17:36)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500696

米情報機関、北の核実験を予測=弾頭小型化技術に懸念
 【ワシントン25日時事】米情報機関はこれまで、北朝鮮が数個の核爆弾を保有している可能性が
あるとの見方を示し、6カ国協議が行き詰まった場合には、北朝鮮が核実験を行うと予測していた。
 国防情報局(DIA)のメイプルズ局長は今年3月に議会に提出した書面で、北朝鮮が寧辺の
核施設で生産したプルトニウムを原料に、数個の核爆弾を製造した可能性があると指摘。その上で、
「6カ国協議が行き詰まれば、北朝鮮は寧辺で核分裂性物質の生産を再開し、ミサイル発射や核実験を
行うだろう」との見通しを示していた。同局長は、北朝鮮が弾道ミサイルに搭載できるよう核弾頭を
小型化する技術を取得した可能性があるとも指摘していた。(2009/05 /25-19:03)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500825

北朝鮮、短距離ミサイル3発発射=日米の偵察妨害目的か
 【ソウル25日時事】韓国合同参謀本部は25日、北朝鮮が核実験場に近い咸鏡北道舞水端里
などから日本海上に短距離ミサイル3発を発射したと明らかにした。同日の核実験に関する情報を
収集しようとする日米の偵察機の飛行を妨害するために発射した可能性がある。
 北朝鮮は午後0時ごろ、舞水端里から1発を発射。さらに午後5時ごろ、日本海に面した
江原道元山周辺から2発を発射した。北朝鮮は先週、舞水端里に近い金策から130キロ以内の
水域を今月30日まで航行する予定がある船舶に対し、警報を出していた。(2009/05/25-19:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500440
103絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 11:42:22 ID:/0PJsDW8
>>102
爆発規模は最大20キロトン=北の核実験−韓国国防相

 【ソウル25日時事】韓国の李相憙国防相は25日の国会答弁で、北朝鮮が同日強行した核実験の
爆発規模について、1キロトン以上から最大20キロトンとの見方を示した。また、李国防相は、
北朝鮮に対して「核保有国とは認めない」との方針で対応していく考えを強調した。(2009/05/25-19:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500867

「世界への脅威」と非難=制裁強化も視野−英仏独

 【ベルリン25日時事】ブラウン英首相は25日、北朝鮮の核実験について、「誤った行為であり、
世界への脅威」と非難する声明を発表した。同首相は「北朝鮮の安全保障にとっても利益にならない」
と主張。「北朝鮮は責任ある行動を取らなければ、再び孤立するだろう」と警告した。
 また、仏政府スポークスマンはラジオ局ヨーロッパ1に対し、「国際法に違反しているのは明白」
と指摘。「国連安保理に対し、制裁強化を求める」と語った。
 一方、ドイツ外務省スポークスマンは「国連決議に違反しており、地域の安全を脅かす」と批判。
「無責任な挑発」をやめるよう要求した。(2009/05/25-19:54)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500870

北核実験、安保理決議への重大な違反=EU

 【ブリュッセル25日時事】欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表は25日、
北朝鮮による地下核実験実施を受け、「国連安保理決議に対する重大な違反だ」と非難する声明を発表した。
 声明はさらに、同国が4月に長距離ミサイルを発射したのに続き、核実験を行ったことで、
北東アジアの平和と安全保障に対する脅威は強まったと指摘。「国際社会による断固たる対応」が
必要と訴えた。(2009/05/25-20:25)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500906
104熱湯 ◆NettobIFhI :2009/05/27(水) 13:28:46 ID:y/wZQOGL
自民・山崎氏「私は対話派だが愛想が尽きた」 北朝鮮に
ttp://www.asahi.com/politics/update/0526/TKY200905260356.html

 自民党の山崎拓外交調査会長は26日、民放番組で「私は対話派だが、ちょっと愛想が
尽きた」と述べ、核実験を強行した北朝鮮を非難した。「非強制的な経済制裁の繰り返し
ではらちがあかない」とも述べ、国際社会の枠組みで臨検などの強硬姿勢をとるべきだと
の考えを示した。27日から公明党の佐藤茂樹安全保障部会長らと訪米し、国連本部や米
国防総省などを訪問する。

|-`).。oO( えーっと、馬鹿ですか?
105絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 13:30:16 ID:/0PJsDW8
>>103
責任ある対応要求=安保理の対北非難支持へ−ロシア

 【モスクワ25日時事】北朝鮮が核実験を実施したことについてロシア外務省は25日声明を出し、
核実験は国連安保理決議違反だと非難、北朝鮮に地域情勢安定や核不拡散体制維持に向けて責任ある
対応を示すよう呼び掛けた。
 上院のマルゲロフ外交委員長は「国連安保理緊急会合では全会一致で北朝鮮を非難すると確信している」
と述べ、ロシアが対北朝鮮非難を支持する立場を示した。しかし、安保理による追加制裁について、
下院のコサチョフ外交委員長は「逆効果であり、誤りだ」として反対を表明した。
 ロシア軍事・外交筋によると、北朝鮮はロシアに対し、核実験の事前通告を行わなかったという。(2009/05/25-21:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500568

韓国政府、訪朝を制限=南北事業への影響必至

 【ソウル25日時事】北朝鮮が25日、2回目の核実験に踏み切ったことを受け、韓国政府は訪朝を
一部制限する措置を取った。開城工業団地に進出する企業に対しては、往来する関係者を制限するよう
促す方針。南北関係は先細りの状態で、好転の兆しは全く見えていない。
 核実験を受け、韓国統一省は国民の安全を考慮し、26日から開城工業団地以外の地域への訪朝を
認めない方針を表明した。これにより、平壌や金剛山近隣地域への訪問は制限される。
 工業団地関係者の往来は認められるものの、韓国政府は団地への入居企業に対し、業務のため
訪朝する人員の規模を自主的に縮小するよう勧告する方針で、南北協力事業への影響は避けられない見通しだ。(2009/05/25-21:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500715
106マンセー名無しさん:2009/05/27(水) 13:35:59 ID:6Gl3JBqp
世界は北朝鮮のことを知らなすぎる

もっとよく知ろう
きっと分かり合えるはず
107絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 13:36:42 ID:/0PJsDW8
>>105
北の核実験に「断固反対」=6カ国協議復帰を要求−中国

 【北京25日時事】中国外務省は25日、「北朝鮮が国際社会の普遍的な反対を無視して、再び核実験を
行ったことに中国政府は断固反対する」との声明を発表した。声明は北朝鮮に対し、非核化の約束を守り、
情勢をさらに悪化させる可能性のある行動を停止し、6カ国協議に復帰するよう強く要求した。
 中国政府は通常の外務省報道官談話ではなく、「外務省声明」に格上げして、北朝鮮に強いメッセージを
送った形。ただ、その内容は3年前の核実験の際とほぼ同じだった。中国は北朝鮮から核実験実施に関して
事前通告を受け、早期に状況を把握していたとみられるが、声明が発表されたのは核実験から約9時間後だった。(2009/05/25-21:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500858

>>104
まだ、愛想をつかしてなかったのか…。
108絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 13:42:12 ID:/0PJsDW8
>>107 >>102
長崎原爆並みの威力か=短距離ミサイルも発射−国際社会、一斉に非難・北核実験

 【ソウル、モスクワ25日時事】北朝鮮が25日強行した核実験の爆発規模が、最大で
長崎型原爆並みの20キロトンである可能性がロシア国防当局などの観測で浮上した。実験の成功が
正式確認されれば、2006年10月の前回実験(1キロトン未満)をはるかに上回る威力で、
北朝鮮は核開発能力を一段と高めたことになる。日米韓など国際社会はこれに対し、「国際平和と
安全への脅威」(オバマ米大統領)などと一斉に非難の声を上げた。
 韓国の李相憙国防相は同日の国会答弁で、核実験の爆発規模について、1キロトン以上から最大で
20キロトンと指摘。ロシア国防省当局者も監視施設の観測情報を基に「10−20キロトン」との
見方を示した。同国が今後、ミサイル搭載が可能となる小型化を目指し、核実験を繰り返すとの
観測も出ている。
 韓国合同参謀本部によると、北朝鮮は同日午後、咸鏡北道舞水端里から1発、江原道元山周辺から
2発の短距離ミサイルを日本海に向けて発射した。日米の偵察機の飛行を妨害するのが目的とみられている。
 国連安全保障理事会は日本時間26日午前に緊急会合を行い、対応を協議する見通しで、北朝鮮への
新たな制裁措置を定めた新決議採択を視野に各国の外交的駆け引きも本格化しそうだ。
 北朝鮮は事前に米国や中国などに実験実施を事前通報していたとされる。ただ、中国外務省も
「国際社会の反対を無視して再び核実験を行った」とし、「断固として反対する」との声明を発表、
国際社会の懸念に同調した。ロシア外務省も決議違反と非難した。
 今後は安保理での協議に焦点が移るが、北朝鮮の友好国である中ロが厳しい対抗措置に難色を示す
ことも考えられ、新決議採択に向けて調整の難航も予想される。(2009/05/25-21:57)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500899


ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525ax05g.gif
109絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 13:48:07 ID:/0PJsDW8
>>108
核実験に「失望」=北を厳しく批判−韓国大統領

 【ソウル25日時事】韓国の李明博大統領は25日、北朝鮮の核実験強行を受け、国家安全保障会議を
緊急招集し、「実に失望した」と語り、北朝鮮に厳しく対処する方針を示した。長距離弾道ミサイルを
4月に発射した後、北朝鮮の核実験場周辺で活発な車両の動きなどが見られ、韓国政府は警戒していた。
ただ、時期は予想よりも早く、李政権は北朝鮮にいら立ちを強めている。
 国家安全保障会議後、青瓦台(大統領府)は「今回の核実験は朝鮮半島だけでなく世界の平和と安定に
対する深刻な脅威で重大な挑戦だ」と北朝鮮を厳しく批判する声明を発表。声明はまた「核実験を
禁止した国連安保理決議に明白に違反し、決して容認できない挑発行為だ」と指摘、北朝鮮に核放棄を求めた。(2009/05/25-22:11)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500797

北朝鮮、西岸部にも航行警報=新たなミサイル発射かは不明

 北朝鮮による核実験など一連の動きに関し、同国が、これまでに判明している東岸部だけでなく、
西岸部にも航行警報を出していたことが25日、分かった。海上保安庁関係者が明らかにした。
 警報の対象海域は西朝鮮湾のほぼ同国領海内で、期間は25日から27日までの午前9時−午後5時。
海保巡視船が25日午後、警報を傍受したという。
 同庁関係者はこの警報が、25日に実施されたミサイル発射などの動きに関連するのか、今後27日
までに別の発射予定があるのか不明としている。(2009/05/25-22:18)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052501004
110絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 13:54:16 ID:/0PJsDW8
>>109 >>94
ASEM外相会合が開幕=北朝鮮核実験議題に−ベトナム

 【ハノイ25日時事】アジア欧州会議(ASEM)の外相会合が25日、ベトナムのハノイで開幕した。
金融・経済危機や気候変動、エネルギー問題に対する国際的な協力態勢の確立、地域・国際情勢などが
主要テーマで、同日行われた北朝鮮の核実験についても話し合われた。
 開会式に続き、経済危機対策を議論。アジアの実体経済に与える影響を最小限にとどめるための方策などを検討した。
 中曽根弘文外相は北朝鮮の核実験実施について、「国連安全保障理事会を含め、国際社会としても
毅然(きぜん)とした対応が必要」と発言。韓国の柳明桓外交通商相は「引き続き朝鮮半島の非核化に
向け努力するので、支持してもらいたい」と述べた。(2009/05/25-23:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009052500839
111絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:00:25 ID:/0PJsDW8
>>110 >>71 >>53 >>33
前回核実験と似た地震波形=日本全国で観測−防災科研

 日本全国に高感度地震観測網(Hi−net)を展開する防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は
25日、北朝鮮の核実験による可能性がある地震波形を観測したことを明らかにした。暫定的な解析に
よると、発生時刻は同日午前9時54分45秒で、震源は2006年の前回核実験時の場所と近い。波形も似ている。
 体に感じない微弱な揺れは、日本全国で9時56分から57分台にかけて、30秒から
1分程度続いたという。 (2009/05/25-12:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500305

「どこまで暴走」「制裁強めて」=北核実験に拉致被害者家族怒り

 北朝鮮が核実験を行ったとの情報に、拉致被害者の家族からは25日、驚きと怒りの声が上がった。
 家族会事務局長の増元照明さん(53)は「北朝鮮は一体どこまで暴走するつもりなのか」と驚きを
隠せない様子。「核実験実施が本当なら、米国はテロ支援国の再指定など厳しい態度を取ってほしい」
とした上で、「日本政府も、人や金の出入りの全面的禁止を進めてほしい。本来なら、ミサイル発射や
核実験実施の前段階で厳しい経済制裁を実施して、止めるべきだった」と政府の対応に注文を付けた。
 また、横田めぐみさん=失跡当時(13)=の父滋さん(76)は「北朝鮮が近く核実験をやるだろう、
という話はうわさではあったはず。米のオバマ大統領が核兵器廃絶の方針を進める中、国際社会が
協力して制裁を行ってほしい。日本政府も、これまで以上に制裁を強化していくべきだ」と話した。(2009/05/25-12:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500341
112絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:06:43 ID:/0PJsDW8
>>111
警察庁が対策本部設置=北朝鮮の核実験受け

 北朝鮮の核実験を受け、警察庁は25日正午、池田克彦警備局長を長とする対策本部を設置。
情報収集を始めたほか、全国の警察に、政府や北朝鮮関連施設の警戒警備の徹底を指示した。(2009/05/25-13:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500358

北核実験・識者談話

◇日本への脅威増大
 軍事評論家で拓殖大客員教授の江畑謙介さんの話 北朝鮮がこの時期に核実験を強行したのは、
4月5日の長距離弾道ミサイル発射を非難した国連安全保障理事会の議長声明に対する、反発の
意思表示と思われる。より強硬な態度を示して瀬戸際外交をさらに強めても、もはや失うものは
ないという判断だろう。2006年の最初の地下核実験は失敗だったという説が強いが、今回は
発生した地震の規模が前回より大きく、成功した可能性がある。北朝鮮が弾道ミサイルに
搭載できる核弾頭を持った恐れが強まり、日本にとっての脅威は大きく増大したといえるのではないか。
◇核実験偽装の可能性も
 軍事評論家の神浦元彰さんの話 本当に核実験かどうかは、米軍などによる大気測定の結果が
出るまで約1週間かかるため、まだ分からない。核実験に必要な、放射能が地上に漏れないよう
「ふた」をする工事や、測定用ケーブルの敷設をした形跡が確認されていない。地下の廃坑に大量の
火薬を仕掛け、核実験を偽装した可能性も否定できない。核実験だったにせよ偽装にせよ、北朝鮮の
行動は最近、説明がつかない。金正日総書記の判断力に問題が生じ、党と軍部が協調できなくなって
いる状況も考えられる。(2009/05/25-13:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500357

前回のあれならともかく、今回の規模で偽装だとすると…それはそれでトンデモな技術だと思うが。
113絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:24:03 ID:/0PJsDW8
>>112
北核実験は「許し難い暴挙」=岡田民主幹事長

 民主党の岡田克也幹事長は25日午後、北朝鮮の核実験について、名古屋市内で記者団に
「許し難い暴挙だ。理解に苦しむ」と厳しく批判した。その上で「実験をした以上、制裁強化が
当然だが、国連の場で議論して歩調を合わせるべきだ」と述べた。
 岡田氏は「実験を続けることが北朝鮮の未来にとって大きなマイナスであることを、世界の
国々が示す必要がある」と強調した。 (2009/05/25-13:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500365

幹部ら慌ただしく官邸に=放射性物質収集の飛行も−防衛省

 北朝鮮が核実験を行ったとの一報を受け、東京・市谷の防衛省では、担当者らが情報収集に追われた。
前回の北の核実験の際と同様、政府の要請があれば、航空自衛隊の航空機で大気中に放出された
放射性物質の収集に当たるという。
 発射の報道後、同省幹部らが首相官邸に出向き、対応を協議。担当部局も情報収集を進めた。
 3年前の核実験の際には、大気中の浮遊塵(じん)を収集するため空自のT4ジェット練習機が
複数回出動した。実験の際や一定期間経過した後に放射性物質が大気に漏れる可能性があるため、
空気を収集し、分析するという。(2009/05/25-13:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500366
114絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:30:12 ID:/0PJsDW8
>>113
国連安保理に提起へ=追加制裁検討も−政府、官邸に対策室・北核実験

 北朝鮮が核実験を実施したのを受け、政府は25日午前、国連安全保障理事会の決議に
違反するとして、安保理に提起する方針を固めた。政府は安全保障会議を速やかに招集し、日本の
安全に与える影響の分析や、北朝鮮への追加制裁などについて検討する。
 政府は午前11時45分、首相官邸に伊藤哲朗内閣危機管理監をトップとする対策室を設置し、
情報収集に着手。麻生太郎首相は同日、河村建夫官房長官に対し「安保理できちんとした対応を取ろう」
と指示した。米国や韓国など関係国と連携し、新たな決議を求めていく考えだ。
 河村長官は国会内で記者団に対し、「明確な安保理決議違反で、断じて容認できない。断固とした
対応をとる」と北朝鮮を強く非難した。また、藪中三十二外務事務次官は、25日昼の首相官邸での
事務次官会議の終了後、「安保理での緊急会合を要請することになる」と述べ、日本政府として
実験実施を事実上確認したことを認めた。
 気象庁は同日午前、通常の波形と異なる地震波を探知。核実験による地殻振動とみられ、政府は分析を急いでいる。
 北朝鮮に対し政府は、4月の弾道ミサイル発射を受け、追加制裁として北朝鮮への現金持ち出しや
送金の上限を引き下げる金融規制の強化を行っている。(2009/05/25-13:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500300
115絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:36:31 ID:/0PJsDW8
>>114 >>111
「国際平和への脅威」=対北、制裁強化の声も−与党

 北朝鮮が核実験実施を発表したことについて、与党内からは25日、「国際平和や東アジア、
わが国への脅威」と非難する声が相次いだ。与党は同日午後にも対策本部を開き、今後の対応を協議する方針だ。
 25日昼に国会内で開かれた政府・与党協議会では、河村建夫官房長官が政府の対応などを報告。
この後、自民党の細田博之幹事長は「6カ国協議の意義をないがしろにするものだ」と記者団に述べ、
北朝鮮を批判。公明党の北側一雄幹事長も「新たな制裁を検討すべきだ」と語った。
 超党派の国会議員でつくる拉致議連会長の平沼赳夫元経済産業相は取材に対し、「安全と平和は
自らの力で担保するようにしないといけない。(北朝鮮には)対話路線ではなく厳しく圧力を
掛けていく必要がある」と指摘した。(2009/05/25-13:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500375

北朝鮮震源の地震波観測=M5.3、前回核実験時上回る−気象庁

 気象庁は25日、北朝鮮を震源とする地震波を観測したと発表した。発生時刻は
午前9時54分40秒ごろで、震源の場所は北緯41.2度、東経129.2度と、2006年の
前回核実験時とほぼ同じ。震源の深さはごく浅い。地震の規模(マグニチュード=M)は5.3と、
前回の4.9より大きい。
 記者会見した関田康雄地震津波監視課長によると、地震は人為的なものと思われる。Mが
前回核実験時より0.4大きいことは、放出されたエネルギーが4倍大きかったことを示すという。 (2009/05/25-13:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500348
116絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:48:15 ID:/0PJsDW8
>>115 >>110 >>80 >>40
国連で緊急対応必要=日韓外相が一致−北核実験
 【ハノイ25日時事】中曽根弘文外相は25日、訪問先のベトナム・ハノイで韓国の柳明桓外交通商相と
会談し、北朝鮮の核実験について、国連安全保障理事会の場で緊急に対応する必要があるとの認識で一致した。
 中曽根外相は会談後、記者団に「断じて許すことのできない行為だ。安保理決議違反であり、強く非難、
抗議したい」と強調。「国際社会全体に対する挑戦であり、緊張を高める。唯一の被爆国であるわが国は、
毅然(きぜん)とした対応を取る必要がある」と述べた。
 日韓外相会談は当初、午前9時半(日本時間同11時半)から30分間の予定だったが、会談中に
核実験実施のニュースが飛び込み、急きょ延長。対応策について話し合った。(2009/05/25-13:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500373

一種の脅迫行為=北朝鮮の核実験で長崎市長
 長崎市の田上富久市長は25日、取材に応じ、「言語道断であり、被爆地として許せない行為だ」と
非難した上で「抗議文の送付を含め、今後の対応を検討したい」と述べた。
 田上市長は、核兵器廃絶を最終目標に掲げたオバマ米大統領のプラハ演説に触れ、「核のない世界を
つくろうとする議論が起きている中での実験は、一種の脅迫といえるものだ。自分たちの力を示そうと
する行為ではないか」と強い口調で話した。(2009/05/25-13:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500383

北核実験を非難=望月経産次官
 経済産業省の望月晴文事務次官は25日の記者会見で、北朝鮮が核実験を実施したことについて
「国連決議違反がさらに繰り返され、非常に重要な事態だ」と非難した。ただ、追加経済制裁に
関しては「(政府の)安全保障会議の結果を見る必要があり、必要かどうか申し上げる
立場にはない」と述べるにとどめた。
 また、核実験に伴う放射能の影響については「今のところ、異常値が出ているという報告は
(どの国内の原発からも)来ていない」と述べた。(2009/05/25-15:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500548
117絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 14:54:36 ID:/0PJsDW8
>>116
北朝鮮非難の国会決議=26日にも採択−衆院

 与野党は25日午後の衆院議院運営委員会理事会で、北朝鮮の核実験を非難する決議を採択することで
一致した。26日の衆院本会議での採択を目指し、文案の調整を急ぐ。参院も同様の決議採択を検討する。
 衆院は、オバマ米大統領が4月の演説で核兵器のない世界を目指すと表明したことを受け、
核兵器廃絶への取り組み強化を求める決議の採択に向けて調整していた。この決議に北朝鮮を非難する
文言を盛り込む。
 衆参両院は2006年10月、北朝鮮の1回目の核実験に対する非難決議を全会一致で採択。また両院は
今年4月、北朝鮮の弾道ミサイル発射に抗議する決議を、与党や民主党などの賛成多数で採択している。(2009/05/25-16:18)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500594

北核実験、「世界の流れに逆行」=原水禁、原水協が抗議

 原水爆禁止日本国民会議(原水禁)の声明 東北アジアの非核と安全保障を揺るがし、世界的な
核軍縮の流れに逆行するもので断じて許すことはできない。北朝鮮に強く抗議すると同時に、実験施設の
放棄を求める。関係各国には引き続き6カ国協議を誠実に進めることを求め、北朝鮮がNPT
(核拡散防止条約)へ早期に復帰するよう要請する。
 原水爆禁止日本協議会(原水協)の高草木博事務局長の話 北朝鮮の核実験強行は東アジアに新たな
緊張と不安を作り出すばかりか、世界的な努力に逆行するもので強く抗議する。どのような口実に
よっても正当化されない。北朝鮮が直ちに核兵器の開発・実験計画を中止し、朝鮮半島非核化の
6カ国協議に復帰することを強く要求する。 (2009/05/25-16:46)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500623
118絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 15:00:04 ID:/0PJsDW8
>>117
駆け込み実験の様相=米朝チキンレース続く−核実験・談話

 伊豆見元・静岡県立大学教授の話 今回の北朝鮮による再核実験の強行は、持てるカードを小出しに
しないという意志が感じられる。オバマ米政権が核軍縮に積極姿勢を示す中で、核保有国という
既成事実をつくるための「駆け込み実験」の様相も呈している。
 ただ、これによって米国が簡単に譲歩するとは考えられない。あくまで北朝鮮が6カ国協議に復帰し、
非核化に応じるという前提でなければ、米朝交渉は再開されない。米側も核実験は想定の範囲内だった
はずだ。米朝のチキンレースはしばらく続くだろう。
 日本としては、国連安保理で北朝鮮を追い詰めるしかない。北朝鮮は中国と韓国が2006年の
前回実験時と同様に厳しく対応しないとみているふしがある。従って、日本が追求する新たな
対北制裁決議では、中韓が制裁を徹底することを担保するものにすべきだ。例えば、李明博政権は
開城工業団地から撤退してもよいのではないか。
 一方、日米の強硬派からは、米国主導の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に基づいて海上封鎖を
求める声など出てくるかもしれないが、オバマ大統領は国連での対応を優先させるだろう。(時事)
伊豆見元(いずみ・はじめ)、開城(ケソン)、李明博(イ・ミョンバク)(2009/05/25-17:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500711

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at24b.jpg
119絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 15:12:22 ID:/0PJsDW8
>>118
麻生首相発言要旨=北核実験

 麻生太郎首相が25日、北朝鮮の核実験を受け、記者団に語った内容の要旨は次の通り。
 −受け止めは。
 北朝鮮が核実験を実施したと発表した。核不拡散体制に対する重大な挑戦だ。
国連安全保障理事会決議に明確に違反している。断じて容認できない。国際社会が一致して
対応しなければならない大事な局面だ。
 先ほど、李明博韓国大統領とも電話で会談した。今後、日米韓で緊密に連絡して
毅然(きぜん)と対応しなければならない。
 −安保理緊急会合で追加制裁の決議を求めるか。
 今回の核実験は、この前行われた安保理決議への明確な違反だ。従って決議を求めていくのは当然だ。
 −日本独自の制裁は。
 核実験を実施したときちんと確認した上で、どのように対応していくか検討していく。
 −わが国の安全に重大な影響を与える周辺事態に認定するか。
 今の状況は、極めて地域の緊張感を高める事態だと思っているが、直ちに周辺事態法を
適用すべきものとは考えていない。
 −核実験を国際社会はなぜ止められないか。
 わたしが答えられる限界を超えている。(2009/05/25-18:09)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500739
120絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/27(水) 15:18:53 ID:/0PJsDW8
>>119 >>116 >>115
「強い憤り」「絶対に許せぬ」=北朝鮮核実験で−広島、長崎市長

 北朝鮮が核実験を行ったことについて秋葉忠利広島市長と田上富久長崎市長は25日、「核廃絶を
求める被爆地の願いを踏みにじる暴挙で、強い憤りを覚える」「絶対に許せない。国際社会に対する
悪意に基づく脅迫であり、被爆地では激しく、深い怒りが渦巻いている」とそれぞれ強い調子で非難した。
 臨時記者会見で秋葉市長は、核兵器に固執する北朝鮮の姿勢をとらえ「挑発的な行動が、核保有願望を
持つ国の動きを加速させる」と核拡散への影響を危惧(きぐ)。「拉致を平気でするような国で、
その行動原理が全く理解できない」と北朝鮮を切り捨て、早急に抗議文を送る考えを明らかにした。
 一方、田上市長は記者会見で、実験の時期が核のない世界を目指すとしたオバマ米大統領の演説直後で
あることに触れ、「このタイミングをあえて狙った行為なのでは。国際社会が目指すべき方向とは全く
反対の方向にいっている」と怒りをあらわにした。 (2009/05/25-18:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500765
121元大統領と…:2009/05/27(水) 16:14:00 ID:IlZKqesN
死に合わせて来たのだろうか?実験の日を。
122マンセー名無しさん:2009/05/27(水) 16:29:15 ID:7jUegW0o
>>121
前大統領の件が北朝鮮による謀殺なら、その話にも信憑性が出てくるけれどね。
でも核実験はロードマップにあわせて行われるもの。
一日二日延期することはできても、偶然を当てにして実施を決定できるものじゃないよ。

逆に、核実験が近々行われることを知ったノムタンが失望して自殺したというほうが、
ありえそうな話に聞こえてしまう。



123熱湯 ◆NettobIFhI :2009/05/28(木) 09:23:13 ID:gVjJj9ge
自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員「韓国も自衛用の核を保有しよう」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115871&servcode=200§code=200

ハンナラ党の権寧世(クォン・ヨンセ)議員は「戦作権の転換と非核化共同宣言の見直しを
含め、韓半島安保状況に対する全面的な再検討が必要だ」と述べた。

保守陣営からはさらに強い声も出ている。

自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員は「慎重に考えるべきことだが、韓国も自衛用の
核を持たなければならないのでは」と尋ねた。核武装をしようということだ。

しかし核武装論に対しては「他国もドミノ式に核武装をすることになり、結局は地域の安定を
害することになる」(ハンナラ党、黄震夏議員)など憂慮の声が多い。

|-`).。oO( そう来るとおもいましたが…IAEA宛のあの失敗をどう乗り越えるのでしょうw
124マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 09:23:54 ID:MXzA4Aug
【核問題】自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員「韓国も自衛用の核を保有しよう」[05/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243467394/

1 ケツすべりφ ★ 2009/05/28(木) 08:36:34 ID:???
ハンナラ党の権寧世(クォン・ヨンセ)議員は「戦作権の転換と非核化共同宣言の見直しを
含め、韓半島安保状況に対する全面的な再検討が必要だ」と述べた。

保守陣営からはさらに強い声も出ている。

自由先進党の朴宣映(パク・ソンヨン)議員は「慎重に考えるべきことだが、韓国も自衛用の
核を持たなければならないのでは」と尋ねた。核武装をしようということだ。

しかし核武装論に対しては「他国もドミノ式に核武装をすることになり、結局は地域の安定を
害することになる」(ハンナラ党、黄震夏議員)など憂慮の声が多い。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115871&servcode=200§code=200

キチンの波との統一なんて、さらさらする気が無いんだな(笑)
125マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 09:32:01 ID:MXzA4Aug
被った、スンマソ♪
126熱湯 ◆NettobIFhI :2009/05/28(木) 09:34:35 ID:gVjJj9ge
>>125 けんちゃなよ
|∀・).。oO( 30秒差ではしかたないw
127絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:12:37 ID:ZzqYKCy+
>>120
放射能監視体制を強化=文科省

 北朝鮮の核実験を受け、文部科学省は25日、各都道府県などに設置している放射線測定機器
(モニタリングポスト)などによる放射能監視体制を強化すると発表した。
 同省によると、全国47都道府県の県庁所在地や、日本分析センター(千葉市)にある
モニタリングポストによる空間放射線量率の測定結果を毎日国に報告させるほか、大気中や降雨などに
含まれる放射性物質の測定頻度も増やす。
 2006年10月に北朝鮮が核実験を行った際も、同様の監視強化措置を取ったが、異常な数値は
出なかった。 (2009/05/25-19:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009052500826

北に「厳しい対応」で一致=日韓首脳が電話会談

 麻生太郎首相は25日午後、韓国の李明博大統領と約15分間電話で会談し、2回目の核実験を
実施した北朝鮮に対し、新たな国連安全保障理事会決議も視野に「国際社会、安保理として厳しい
対応を取る必要がある」との認識で一致した。
 電話会談で首相は、核計画の放棄を義務付けた国連安保理決議や4月のミサイル発射を非難する
議長声明を無視したものだと北朝鮮を批判し、「国際社会の意思を明確にすることが不可欠だ」と
強調。大統領は「安保理でしっかり対応することが重要だ」と応じた。
 両首脳はまた、米国も加えた3カ国で緊密な連携を図ることも確認した。 (2009/05/25-19:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500638

>>123 >>124
「このスレの原点であるのは、実は…」と、書いてしまおうと思ったが、スレの流れどころか、
私のコテ由来まで、しっかり把握されているお方がいらっしゃるので、止めとくかw
128絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:24:37 ID:ZzqYKCy+
>>127 >>120 >>127
>>117 >>114 >>112
麻生首相声明全文=北核実験

 北朝鮮の核実験を受け、政府が25日発表した首相声明の全文は次の通り。
 1、北朝鮮は、朝鮮中央通信を通じ、本日、地下核実験を実施し、成功させた旨公表した。また、
わが国においても、気象庁が本日午前9時55分ころ、通常の波形とは異なる、北朝鮮の核実験に
よるものである可能性のある地震波を探知したところである。
 2、北朝鮮による核実験は、北朝鮮が大量破壊兵器の運搬手段となり得る弾道ミサイル能力の増強を
していることと併せ考えれば、わが国の安全に対する重大な脅威であり、北東アジアおよび国際社会の
平和と安全を著しく害するものとして断じて容認できない。北朝鮮に対し厳重に抗議し、断固として
非難する。かかる行為は、2006年10月14日の国連安保理決議第1718号に明確に違反する
ものであるとともに、核拡散防止条約(NPT)に対する重大な挑戦である。また、日朝平壌宣言や
6カ国協議の共同声明にも違反するものである。わが国は、同盟国である米国をはじめとする関係国と
連携しつつ、国と国民の安全の確保に引き続き万全を期するとともに、今後の必要な施策について
早急に検討を進める。
 3、北朝鮮は、既に06年10月に核実験の実施を発表し、また、本年4月にはわが国を含む
関係各国が自制を求めたにもかかわらず、安保理決議に違反するミサイル発射を強行した。
本年4月13日の安保理議長声明で、北朝鮮が安保理決議第1718号の下での義務を完全に
順守しなければならないとされている中での核実験の実施は、国連安保理の権威に対するさらなる
重大な挑戦である。

つづく
129絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:30:33 ID:ZzqYKCy+
>>128
つづき

 4、わが国は、既に国連安保理緊急会合の開催を要請したところであるが、米国および韓国を
はじめとする国際社会と連携して、国連安保理等において迅速に対応していく。また、北朝鮮が
安保理決議第1718号等を完全に履行するよう要求する。わが国は、この機会に改めて、
拉致、核、ミサイルといった諸懸案の包括的な解決に向け具体的な行動を取るよう北朝鮮に強く求める。
 5、核実験に伴う放射能のわが国に対する影響については、政府としては、放射能対策連絡会議を
開催し、関係省庁・機関の協力を得てわが国における放射能の測定体制を強化するとともに、
関係各国と連携し万全な体制で対応する考えである。(2009/05/25-20:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500889

現在、このスレは、私などがニュースを集積するためのところになっているので、
補助的なテンプレは、置かないようにしているけど、この声明文は、
近年の北に関わる事案を的確に拾い上げているので、次スレからテンプレに使おうか?思案中。
130絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:36:05 ID:ZzqYKCy+
>>128 >>129
民主、北核実験「断固抗議を」=野党が一斉批判

 民主党の鳩山由紀夫代表は25日午後、北朝鮮の核実験について「信じられない思いだ。断固抗議
していかなければならない」と述べ、厳しい対応が必要だとの認識を示した。党本部で
原爆症認定訴訟の原告らと面会した際に語った。
 一方で鳩山氏は、核廃絶に向けた日本政府の取り組みについて「オバマ米大統領が(核廃絶への)
思いを強く世界に向けて打ち出し、日本こそ先頭を切って走らなければいけないときに、その役割が
十分果たされていない」と批判した。
 共産党の志位和夫委員長は記者会見で「核兵器廃絶に向かう新たな機運に対する乱暴な挑戦で、
北東アジアの平和と安定への重大な逆流だ」と非難。ただ、与党内から出ている北朝鮮への制裁強化に
関しては「国際社会が一致協力した対応をすることが最も大切だ」と指摘し、国際協調を最優先すべき
だとの考えを示した。
 社民党の福島瑞穂党首は会見で「北朝鮮の暴挙は全く許すことができない。日本政府はあらゆる
ルートを通じて抗議すべきだ」と語った。国民新党の亀井久興幹事長は「断固たる制裁を含めた措置を
取るべきだ」との談話を発表した。 (2009/05/25-20:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500736

何か、一部違和感を感じるコメントが…。
131絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:48:11 ID:ZzqYKCy+
>>130 >>128 >>129
対北、制裁強化要求へ=「敵基地攻撃能力」促す声も−与党
 自民、公明両党は25日、「与党北朝鮮核実験・ミサイル問題対策本部」の初会合を26日に開き、
北朝鮮の核実験を受けた対応を協議することを決めた。先月の弾道ミサイル発射に続く北朝鮮の
挑発的行動に、与党内からは日本独自の制裁措置の強化など、断固とした対応を政府に求める
意見が強まっている。
 自民党の細田博之幹事長は25日の党役員会で、「断じて許すことはできない。日本独自の制裁や
(北朝鮮を非難する)国会決議の早急な検討が必要だ」と指摘。公明党幹部も「無法者を野放しには
できない。日本としての意思表示が必要」と同調した。
 北朝鮮が今後、弾道ミサイルに核弾頭を搭載する能力を保有した場合、日本への脅威は飛躍的に
高まることになる。自民党の安倍晋三元首相は同日、福岡市内で記者団に「ミサイル発射基地を
攻撃する能力について具体的に検討していくことは当然だ」と述べ、政府・与党内で論議を
急ぐべきだとの考えを表明。同党の中谷元・元防衛庁長官も取材に対し、「敵基地攻撃能力を
検討する時期だ」と語った。
 一方、山崎拓前副総裁は都内で記者団に「日本単独の行動はあり得ない。あっても、できることは
ほとんどない」と述べ、北朝鮮への追加制裁などには慎重な考えを示した。(2009/05/25-20:25)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500903

この記事の中では、時事が末尾に持ってきて注目しやすいようにしてある誰かさんのコメントに
目が行くわけだが、>>104で出てきているコメントの方が、次の日のものであることから考えると、
派閥あたりで突き上げでもあったか、宗主国などから・・・と考えてしまう。

この方↓のコメントと比べると、さらにギャップを…。

「拉致問題にはふた」と批判=中山補佐官
 中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は25日夜、北朝鮮の核実験に関して「核開発、ミサイル発射の
方に力が入り、拉致問題にふたをしたままの様子が見える」と述べ、強く批判した。首相官邸で
記者団の質問に答えた。(2009/05/25-20:25)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500904
132絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 12:54:20 ID:ZzqYKCy+
>>131 >>130 >>120 >>117
「米国が追い詰めた」=祖国の核実験に在日被爆者−広島

 北朝鮮の核実験について、自身も被爆者である在日本朝鮮人被爆者連絡協議会の李実根会長(79)は
「どのような理由であれ核保有は許されない」としながらも、「アメリカが(北朝鮮を)追い詰めた面も
あるのではないか」と語った。
 核実験実施の原因として、李会長は「核廃絶を提唱するオバマ政権のメッセージが(北朝鮮の)首脳部に
伝わっていない」ことを挙げた。その上で、両国に対して、「今からでも遅くはない。すぐに話し合いの場を
設けるべきだ」と訴えた。(2009/05/25-20:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500913

何気に、ここ2、3日この板に現れている誰かさんたちのコメントとも相通じるような・・。
それにしても、これまで一緒に行動することもあった、被爆者関係の団体のコメントとも比較しても、
さすがに、こういう事態に至っては、認識にずれが出てきているようですわね。

それにしても、大手紙などに、この手の核実験ネタが出てきていた時の、アメリカの責任云々のコメントって
何だかんだで、こちら系のコメントを拾い上げてたのかしらね・・・。
133絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:00:22 ID:ZzqYKCy+
>>132 >>115
地震波形、前回核実験時と類似=最初のP波大きい特徴−気象庁

 気象庁の関田康雄地震津波監視課長は25日夕、記者会見し、北朝鮮が核実験を行ったとされる
同日午前9時55分ごろに観測された地震波の波形は、2006年の前回核実験時と似ており、
02年に近くで起きた自然地震の波形とは特徴が異なると発表した。
 関田課長は「最終的に波形から結論付けることはできない」としながらも、「(核実験による)
人工的な地震の可能性はより高まった」と話した。
 分析したのは、中国・牡丹江で観測され、米地質調査所が公表した地震波形と、気象庁精密地震観測室
(長野市松代町)が観測した波形。自然地震の地震波は、最初に伝わる縦波のP波の振幅が、遅れて伝わる
横波のS波より小さいが、今回と前回核実験時の波形は、逆にP波の方が大きく、波形がそっくりだった。
 一方、政府の地震調査委員長を務める阿部勝征東大名誉教授は、記者団に対し、今回の波形は
「P波がS波に比べて圧倒的に大きい爆発型の震動だ」と指摘。
 地震の規模(マグニチュード)は前回より0.4大きく、エネルギーは4倍となるが、「岩盤が堅いか
軟らかいか、(実験を)水で満たしてやったか、空洞の中でやったかによっても、外に出るエネルギーは
違う」と述べ、核実験の規模推定は難しいとの見方を示した。(2009/05/25-20:36)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500923
134絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:06:06 ID:ZzqYKCy+
>>133 >>131 >>109
海保が21、23日に警報傍受=北朝鮮が船舶に注意喚起

 北朝鮮による核実験など25日の一連の動きに関し、海上保安庁は21日と23日に北朝鮮が
同国沿岸部に出した航行警報を傍受。首相官邸に報告するとともに、2回にわたり海保として
航行警報を出し、付近を航行する船舶に注意を呼び掛けていた。
 日本海をパトロール中の海保巡視船が北朝鮮の航行警報を最初に傍受したのは21日午後。
30日までの午前10時−午後6時、同国東部の金策(キムチャク)から130キロ以内を航行する
船舶に注意を呼び掛ける内容だった。
 金策は4月に長距離ミサイル実験が行われた基地にも近いが、航行警報の内容が同国沿岸部に
限られていたことなどから、同庁は、比較的頻繁に行われる短距離ミサイル発射などの可能性が高いと
判断。念のため官邸に報告するとともに、21日夜、航行警報を出した。
 23日に傍受した北朝鮮の航行警報は、25日から27日の午前9時−午後5時に、やはり
同国東部にある元山(ウォンサン)から130キロ以内を航行する船舶に注意を呼び掛けるもの。
これを受けて同庁は23日午後に航行警報を出した。
 また、同庁は核実験後の25日午後にも航行警報を出し、実験実施の事実を伝えた。 (2009/05/25-20:49)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500930
135絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:12:17 ID:ZzqYKCy+
>>134 >>128 >>129
核実験「断じて容認できず」=安保理で制裁決議目指す−政府、米韓と連携へ

 政府は25日夕、北朝鮮が2回目の核実験を行ったことを受け、首相官邸で安全保障会議を開き、
核実験は国連安全保障理事会の決議や日朝平壌宣言に違反しているとして、米国などと連携して
安保理で新たな制裁決議の採択を目指す方針を確認した。麻生太郎首相は「わが国の安全に対する
重大な脅威であり、北東アジアと国際社会の平和と安全を著しく害し、断じて容認できない」とする
声明を発表した。
 首相は声明で、核実験が4月の北朝鮮の弾道ミサイル発射を非難する安保理議長声明が出された後に
行われたことを指摘し、「安保理の権威に対するさらなる重大な挑戦だ」と非難。これに先立って首相は、
記者団に「核拡散防止条約(NPT)に対する重大な挑戦だ」と強調、「(新たな)安保理決議を
求めていくのは当然だ」と述べた。
 首相は同日午後、韓国の李明博大統領と電話で会談し、国際社会、安保理で北朝鮮に厳しい対応を
取る必要があるとの認識で一致。日韓に米国を交えた3カ国の連携を強化していく方針を確認した。
日米両政府は首相とオバマ大統領の電話会談を調整している。
 河村建夫官房長官は記者会見で、気象庁が観測した地震波などから「政府としては北朝鮮が核実験を
実施したと考えている」と明言。成功したかどうかに関しては「確定的なことを申し上げる段階にない」
とした。政府は北京の大使館ルートを通じて、北朝鮮に厳重抗議した。
 政府は、北朝鮮に対し独自に実施している制裁措置の強化も検討する方針。河村長官は「安保理決議の
動向や国際世論を見極め、日本としてどういう対応を取れるか、これから考えることになる」と述べた。
輸出の全面禁止などが検討対象となりそうだ。
 政府は(1)北朝鮮籍船舶の入港禁止(2)外為法に基づく北朝鮮からの全品目の輸入禁止−などの措置に加え、
4月のミサイル発射を受けて、現金持ち出しや送金の上限額を引き下げる追加制裁を行っている。(2009/05/25-21:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500446

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at43b.jpg
136絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:30:12 ID:ZzqYKCy+
>>95 >>45
解散、補正関連法に縛られず=自民・安倍氏

 自民党の安倍晋三元首相は25日、福岡市で講演し、衆院解散・総選挙の時期について
「2009年度補正予算の関連法案が成立しなくても、(予算の)9割近くは執行できる。思い切って
解散もできる」と述べ、関連法案の成立は解散の前提にはならないとの考えを示した。同時に
「海賊対処法案などの重要法案を通し、どっかの時点で選挙をやるべきだ」と語った。 (2009/05/25-21:05)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500948
137絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:36:11 ID:ZzqYKCy+
>>135
前回実験の課題克服=武貞防衛研究所統括研究官−北核実験

 武貞秀士・防衛省防衛研究所統括研究官の話 2006年10月の核実験に比べて規模が大きく、
現時点で分かる範囲でいえば、前回の課題を克服、修正し、爆発のプロセスを成功させたといっていい。
北朝鮮の狙いは、「核クラブ」(核保有国)入りして、米国の首都を攻撃できる条件をつくりだし、
有事に際して米国の介入を阻止して朝鮮半島を統一することにある。クラブ入りには1回の核実験では
不十分。前回が期待より小規模だったため、大きな規模での実験が必要だった。実験後、間髪入れず
発表しており、核クラブ入りに向け、国際世論を意識しているのは間違いない。4月のミサイル発射後、
思ったより早いペースで実験をした。金正日総書記の昨年8月以降の健康不安があり、時間が限られて
いるとのニュアンスが感じられる。(2009/05/25-21:09)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500954
138絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:42:07 ID:ZzqYKCy+
>>84 >>97
韓国大使館を弔問=小泉元首相

 自民党の小泉純一郎元首相は25日、都内の韓国大使館を訪れ、盧武鉉前大統領死去に対する弔意を
伝えた。日韓関係筋が明らかにした。盧氏は在任中、小泉氏の靖国神社参拝を激しく批判するなどして、
日韓関係は悪化した。(2009/05/25-21:18)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500965
139絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:48:39 ID:ZzqYKCy+
>>137 >>135 >>131
独自制裁に手詰まり感=輸出禁止、効果に疑問符−政府・与党

 政府・与党は25日、北朝鮮の核実験を受け、日本独自の制裁措置の検討に入った。北朝鮮への
輸出全面禁止や在日朝鮮人の再入国禁止などが検討対象となる見通し。しかし、実際の効果は
限定的との指摘もあり、手詰まり感は否めない。
 「残りのカードで、北朝鮮に対して制裁として意義のあるものを考えていく」。河村建夫官房長官は
同日の記者会見でこう強調する一方で、「今の時点で予断を持ってこのカードを切る、切らないは
言える段階にない」とも付け加えた。
 4月初めの北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、政府は、同月中に期限が切れる「万景峰92号」を
含む北朝鮮籍全船舶の入港禁止などの措置を延長し、その際、制裁期間をそれまでの半年から一年に拡大。
さらに、北朝鮮への送金報告基準を「3000万円超」から「1000万円超」へ引き下げるなどの
追加制裁も行った。
 輸出全面禁止などはこの段階で、北朝鮮が核実験に踏み切った際の「カード」として温存した
経緯がある。ただ、日本の対北朝鮮輸出は既に減少傾向にあることから、「日本1国だけでは効果は
薄い」との判断があったのも事実だ。
 自民党は27日、対北強硬派が中心の拉致問題対策特命委員会を開き、追加制裁について協議する
方針。しかし、日本単独で実施できる有効な手段はなかなか見当たらず、政府高官は25日、
「もう何も残っていないじゃないか」と漏らした。(2009/05/25-21:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500984

さてと、この政府高官は…。
140絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 13:54:18 ID:ZzqYKCy+
>>139 >>116 >>110
>>113 >>127
ASEMで北非難声明を=日英外相

 【ハノイ25日時事】中曽根弘文外相は25日、当地で英国のラメル外務担当閣外相と会い、
北朝鮮の核実験を非難する声明をアジア欧州会議(ASEM)外相会合で出す必要があるとの認識で一致した。
 中曽根外相は「核実験は容認できない。国連の安全保障理事会決議の採択が重要と考え、
(日本は)安保理開催を要請した」と説明。ラメル閣外相は「安保理が最も強い対応を取る必要があり、
決議が採択されるべきだ」と述べた。 (2009/05/25-22:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052501016

空自機で放射性物質収集=政府、監視体制を強化−北核実験

 政府は25日夜、北朝鮮の核実験を受け、関係省庁の局長級でつくる「放射能対策連絡会議」を
首相官邸で開き、放射性物質の監視体制を強化することを決めた。防衛省は、日本上空の大気を
分析するため、航空自衛隊機による採取活動を開始した。
 空自のT4ジェット練習機3機が同日夜、三沢(青森県)、百里(茨城県)、築城(福岡県)の
各基地から出動し、日本周辺の高度10キロ上空で浮遊塵(じん)を収集。活動は当分の間継続する。
 文部科学省は、各都道府県に設置している放射線測定機器(モニタリングポスト)などによる
空間放射線量率の測定結果を毎日国に報告させるほか、大気中や降雨などに含まれる放射性物質の測定頻度も増やす。
 防衛省などは2006年10月に北朝鮮が核実験を行った際も、同様の活動を実施したが、
放射性物質は検出できなかった。 (2009/05/25-22:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500603

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at41t.jpg
141絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 14:00:06 ID:ZzqYKCy+
>>140
次男公認問題で沈黙=小泉氏

 「きょうは国政の話は遠慮した方がいい」。自民党の小泉純一郎元首相は25日夜、地元の
神奈川県横須賀市で開かれた会合で講演したが、公認問題の渦中にある次男・進次郎氏の話題には
一切触れなかった。
 同党は、親族から地盤を引き継ぐ世襲候補について、次の衆院選から公認しないことを検討。
これが実現すれば、進次郎氏も公認から漏れることになる。
 父親としての反応が注目される小泉氏だが、この日は「北朝鮮の核実験問題で国政上の話もいろいろ
あるが、(きょうは)わたしの会ではありませんので」と前置きし、地元の観光開発などの無難な話題に
終始。講演後、記者団から進次郎氏に関する質問を受けたが、無言で会場を後にした。 (2009/05 /25-23:00)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052501038
142絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 14:06:11 ID:ZzqYKCy+
>>141 >>140 >>135
日本、対北追加制裁を主張へ=核実験で26日緊急会合−安保理

 【ニューヨーク25日時事】北朝鮮による核実験を受け、国連安全保障理事会は25日午後4時
(日本時間26日午前5時)から緊急会合を行い、対応を協議する。実験がすべての核計画の放棄を
北朝鮮に義務付けた既存の安保理決議違反であることは明白で、日米両国は北朝鮮への新たな
制裁措置を定めた新決議採択を主張する可能性が高い。
 高須幸雄国連大使は24日深夜、安保理議長国のロシアに会合開催を要請。日本は「断じて
許すことのできない行為で強く非難する」(中曽根弘文外相)と核実験に強く反発しており、
北朝鮮非難の表現を盛り込んだ追加制裁決議案の提示も辞さない構えだ。
 ただ、緊急会合は各国の基本的な立場表明にとどまる見通し。この後、日本は月内の決議採択を
目指し、北朝鮮の挑発行為に一致して対応してきた米韓両国と連携しつつ、安保理による厳しい
措置に後ろ向きだった中ロ両国や、米中ロと並び常任理事国の一角を占める英仏両国との調整を本格化させる。
 安保理は1回目の核実験後の2006年10月、北朝鮮に再度の核実験の停止を要求し、
核兵器計画の放棄を義務付けた制裁決議を全会一致で採択。同決議は核開発に関係する物資・技術の
移転禁止などの対北制裁措置を定めた。
 安保理は先月の北朝鮮の弾道ミサイル発射後にも、同決議に基づく制裁の厳格履行をうたった
議長声明を採択。3団体を資産凍結の対象に指定した。日本はこの際、法的拘束力のない
議長声明でなく決議採択を求めたが、結局妥協した経緯がある。
 これに対し、核実験は制裁決議や関係各国の自制要求を明確に無視した軍事的挑発で、
対北融和方針を取ってきた中国も擁護論を展開しにくいとみられる。(2009/05/25-23:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500438
143絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 14:12:09 ID:ZzqYKCy+
>>142 >>140
北対応「日中で協議したい」=楊外相

 【ハノイ25日時事】中曽根弘文外相は25日、当地で中国の楊潔◆(竹カンムリに褫のつくり)
外相と会い、北朝鮮の核実験について「決議を採択し、国際社会の意思を明確にすることが
不可欠であり、中国の理解と支持を得たい」と述べ、国連安全保障理事会での制裁決議採択に向けて
中国側の協力を要請した。これに対し、楊外相は「日本側の立場に真剣に耳を傾け、引き続き日中間で
協議していきたい」と述べた。
 中曽根外相は「核実験は国際社会の平和と安定を脅かすものであり、明確な安保理決議違反だ。
わが国としては断じて容認できない」と強調した。 (2009/05/25-23:46)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052501047
144マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 14:18:14 ID:pHyzonJY
145マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 14:36:13 ID:67IcvxqO
コピペばかりで意見がねぇんだな・・・アフォばかりか
146絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 14:36:47 ID:ZzqYKCy+
身元不明1406柱を納骨=千鳥ケ淵で戦没者拝礼式

 第二次世界大戦中に戦死したり抑留中に死亡したりして、身元不明で遺族に引き渡すことのできない
戦没者を慰霊する厚生労働省主催の拝礼式が25日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で開かれた。
 政府の収集団がフィリピンやソロモン諸島などから新たに持ち帰った遺骨1406柱が納骨された。
これまでに納められた遺骨は35万4332柱となった。(2009/05/25-13:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052500025

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at20b.jpg
147絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 14:54:27 ID:ZzqYKCy+
>>143 >>117
北核実験抗議の座り込み=平和記念公園の慰霊碑前−広島

 北朝鮮の核実験を受け、広島県原水禁と広島県原水協などは25日、広島市中区の平和記念公園内の
原爆慰霊碑前で抗議の座り込みを行った。「ヒロシマからすべての核実験に強く抗議する!」
「北朝鮮の地下核実験に怒りを込めて抗議する」などと書かれた横断幕が掲げられ、被爆者や
労組関係者らが参加した。(2009/05/25-20:18

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052500896

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at64b.jpg
148絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 15:00:14 ID:ZzqYKCy+
>>95
検疫支援、来月1日終了=防衛省

 防衛省は25日、新型インフルエンザの検疫支援のため成田空港に陸上自衛隊から派遣している
医療関係要員の任務期間について、医師は27日まで、看護師らは6月1日までとすると発表した。
陸自の医師らは、4月末から機内検疫などの活動を行っていた。(2009/05/25-20:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052500901
149絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/28(木) 15:48:22 ID:ZzqYKCy+
>>147
東証終値121円高=「北」核実験にも冷静

 週明け25日の東京株式市場では、景気回復期待を背景に金融や不動産株が買われ、日経平均株価が
前週末比121円19銭高の9347円00銭と3営業日ぶりに反発した。前引け後に北朝鮮が
核実験を実施したと報じられたが、市場は冷静に受け止めた。午後の取引開始直後に51円高と上げ幅を
縮小したが、短時間のうちに買い直された。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は7.12ポイント高の883.00。
出来高は20億1070万株、売買代金は1兆2424億円だった。(2009/05/25-16:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2009052500576

円、95円挟み=北朝鮮問題で売られる−東京市場

 25日の東京外国為替市場の円相場は、北朝鮮による核実験実施や短距離ミサイル発射が報じられた
ことで円売り・ドル買いが進み、反落した。午後5時現在は1ドル=94円99銭−95円00銭と
前週末比76銭の円安・ドル高。(2009/05/25-17:37)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2009052500697
150マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:32 ID:G48yVI8J
【長崎】「日本人はアジアを侵略した事実をきちんと理解し記憶することが必要」…北の核実験は悲しい フライゼさんが平和発信[05/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243497536/

>拒否する若者が多いなか、フライゼさんも憲法で平和を掲げながら紛争地に軍隊を派遣
>する国のありように疑問を覚え、被爆地・ナガサキで昨年9月から平和の大切さを訴えている。

棄民と一緒で、祖国の義務すら果たさない屑が何を吐かしているんだ。
151マンセー名無しさん:2009/05/28(木) 21:44:44 ID:G48yVI8J
【北核実験】北朝鮮が米国と国連を批判「二重基準」[05/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243512396/

1 喫茶-狼-φ ★ 2009/05/28(木) 21:06:36 ID:??? BE:915259493-BRZ(10013)
【北核実験】北朝鮮が米国と国連を批判「二重基準」
2009.5.28 20:43
 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は28日、米国が核問題や人権問題などで
「自国に従う国には問題があっても黙認し、従わない国々には強圧的に対応する二重基準の政策を展開している」
と非難する論評を掲載した。

朝鮮中央通信が伝えた。

 論評はまた、国連安全保障理事会に対し
「公正性を失い二重基準政策に走れば、国際機構としての存在意義を失うことになる」
と指摘した。今回の核実験には触れなかったが、安保理の制裁論議をけん制したとみられる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090528/kor0905282044013-n1.htm

基地外理論というか、朝鮮人理論は理解出来ないな。
152八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2009/05/28(木) 22:19:07 ID:i1INuAAl
↑   ∧∧ いつもの・・悪い事をして叱られた時に、
   (  ,,) 「○○ちゃんも同じ事してるのに、何で私だけ・・」
   /  |  って、駄々捏ねてる理論だ罠・・。
 〜(__)
153安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2009/05/29(金) 09:00:22 ID:TerraWV8 BE:422163757-2BP(1111)
>>152
 党首討論のときの兄ぽっぽのことかー(棒
154絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:19:23 ID:X60lVaPN
>>149 >>142
核実験、ばかげた手段=米上院外交委員長

 【北京25日時事】米上院のケリー外交委員長(民主党)は25日、訪問先の北京で記者団に対し、
北朝鮮の核実験について「ばかげた手段で、誰の利益にもならない」と非難した。その上で
「一致協力して冷静、賢明に、6カ国協議を中心とした対話を軌道に戻すことが重要だ」と呼び掛けた。
 また、「中国にはもっとできることがあると思う」と影響力の発揮に期待感を示した。(2009/05/26-00:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600013

国際社会の対抗措置を=「無謀な行動」と北を強く非難−米大統領

 【ワシントン25日時事】オバマ米大統領は25日、北朝鮮の核実験実施を受けて声明を発表、
同国の核・ミサイル計画が「世界の平和と安全に対する重大な脅威」を突き付けていると懸念を
示すとともに、「無謀な行動」を強く非難した。同大統領は「国際社会は行動しなければならない」
と述べ、国連安全保障理事会などを通じ、対抗措置を取る姿勢を明確にした。
 オバマ政権は、4月の弾道ミサイル発射からわずか約1カ月半で北朝鮮から新たな試練を
突きつけられた格好で、国際社会と協調し、断固とした対応を目指す。(2009/05/26-01:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600001

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090525at79p.jpg

>>150
この時期に…。

>>151
二重基準ね…。
そういうのが分かった上で、国連に加盟したんじゃないのかな。
155絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:24:17 ID:X60lVaPN
>>154 >>143
日米外相、新決議採択で一致=クリントン氏、北に「報いを」

 【ハノイ25日時事】中曽根弘文外相は25日夜、訪問先のベトナム・ハノイでクリントン米国務長官と
電話で会談し、北朝鮮の核実験を受け、国連安全保障理事会で新たな決議を採択すべきだとの認識で
一致した。クリントン長官は「北朝鮮の行動には報いがなければならない」と、北朝鮮を強く非難した。
 中曽根外相は、核実験はこれまでの安保理決議への「明白な違反である」と指摘した上で、「新たな決議を
迅速に採択し、国際社会の意思を明確にすることが不可欠だ」と強調。これに対し、クリントン長官は
「関係国が結束し、迅速に力強い決議を採択する必要がある」と応じた。(2009/05 /26-01:03)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600010

北核実験は極めて遺憾=国連総長

 【ニューヨーク25日時事】国連の潘基文事務総長は25日、北朝鮮の核実験について「極めて
遺憾だ」と表明した上で、安保理がこの問題に関し「強力で一致したメッセージ」を発することを
期待するとの声明を発表した。
 声明は実験に関して、核兵器開発の放棄を義務付けるなどした既存の安保理決議の「明確かつ重大な
違反だ」と指摘。実験が地域の平和や世界規模の核不拡散体制に悪影響を及ぼすことを深く
懸念していると述べた。また、6カ国協議を含む関係各国との対話を直ちに再開するよう北朝鮮に訴えた。(2009/05 /26-05:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600040

>>152
その手の椰子は、〆上げられるまで…。

>>153
小沢さんの件はどうなったんでしょうね…。
156絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:30:11 ID:X60lVaPN
>>155 >>154 >>134
北朝鮮核開発、米国の脅威に=ICBMと共に懸念−米統参議長

 【ワシントン25日時事】マレン米統合参謀本部議長は25日、複数の米テレビ番組に出演し、
「北朝鮮が核開発を続けるなら、長期的にみれば、米国にとって深刻な脅威になる」との懸念を示した。
 マレン議長は、4月の北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射実験を踏まえ、「彼らは文字通り
大陸間弾道ミサイル(ICBM)を追求している」と指摘。「北朝鮮が最終的に核兵器と共に
ICBMを持てば、米国の脅威になる」と警戒感を示した。(2009/05/26-06:06)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600044

北、短距離ミサイル発射の兆候=黄海で一両日中か−韓国通信社

 【ソウル26日時事】韓国の聯合ニュースは26日、北朝鮮が黄海で短距離ミサイルを発射する
兆候が捕捉され、韓国軍当局が動向を注視していると報じた。
 同ニュースによると、韓国政府消息筋は同日、「北朝鮮は25日から27日まで、平安南道甑山郡沖の
黄海上に船舶航海禁止区域を宣告した」と説明。「一両日中に短距離ミサイルを発射するとみられる」と述べた。
 発射を準備しているのは射程100キロ程度の中国製地対艦ミサイル「シルクワーム」の改良型。
全長5.8メートル、重量2.3トンという。(2009/05/26-09:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600146
157絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:36:17 ID:X60lVaPN
>>156 >>118 >>10
>>105 >>155
PSI全面参加を発表=核実験に対抗、南北関係緊張−韓国

 【ソウル26日時事】韓国外交通商省は26日、北朝鮮が2回目の核実験を強行したことを受け、
米国主導の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に全面参加すると正式発表した。北朝鮮は韓国の
PSI全面参加を「宣戦布告だ」と表明してきており、南北関係は緊張状態に入る可能性が高い。
 PSIへの全面参加をめぐっては、韓国の李明博政権は当初、北朝鮮が4月5日に長距離弾道
ミサイルを発射した直後に発表する予定だったが、北朝鮮が強く反発したことから延期を決定。しかし、
北朝鮮が核実験を行ったため、参加発表に踏み切った。(2009/05/26-10:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600199

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090526at11p.jpg

韓国のPSI参加に謝意=米大統領

 【ワシントン、ソウル25日時事】オバマ米大統領は25日、韓国の李明博大統領と電話で会談し、
北朝鮮の核実験を受け、韓国政府が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への全面参加を発表したことに
謝意を示した。ホワイトハウスが明らかにした。
 両首脳はまた、北朝鮮による核実験が「国際法に対する無謀な違反」に当たり、対抗措置を要するとの
見解で一致。国連安保理で具体的措置を伴う強力な決議の採択を目指す方針を確認した。(2009/05/26-11:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600291
158絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:42:42 ID:X60lVaPN
>>157
爆発規模、数キロトン程度か=核実験事前通告を確認−米高官

 【ワシントン25日時事】米政府高官は25日、北朝鮮が実施した核実験の爆発規模について、
暫定分析の結果として、TNT火薬数キロトン程度との見方を示した。同高官は今後、さらに分析を
継続するとしている。
 2006年10月に行った最初の核実験の爆発規模は1キロトン未満と推定されており、技術的な
大きな進歩がうかがえる。ロシア国防省当局者はこれより先に、爆発規模は「10−20キロトン」と
最大で長崎原爆並みの威力と指摘していた。
 米高官はまた、北朝鮮が核実験実施の1時間弱前、時間を特定しない形で国務省に実施を通告して
きたことを確認した。これを受け、6カ国協議に参加する日本、韓国、中国、ロシアに直ちに
連絡したという。(2009/05/26-12:09)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600228

米、対北外交見直し迫られる=圧力に傾斜、不拡散強化へ−北核実験

 【ワシントン26日時事】オバマ米政権は、北朝鮮による核実験の強行を受け、同国との対話政策の
見直しを迫られている。オバマ政権は当面、国連安保理での制裁決議採択など「圧力」に重心を移す。
特に、北朝鮮核・ミサイルの不拡散強化を図る考えだ。
 オバマ大統領は、北朝鮮の核実験について、25日未明と同日午前、それぞれ書面と口頭で厳しく
非難した上で、国際社会が一致団結して対抗措置を取るよう求めた。
 オバマ大統領はボズワース北朝鮮政策担当特別代表を使って北朝鮮との直接対話を行う方針だったが、
同国はこれを拒否し、挑発行為をエスカレート。米政府高官は同日、核実験実施により「北朝鮮は
さらに孤立を深め、あらゆる信頼を失った」と述べ、圧力を強化する意向を示した。(2009/05 /26-16:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600611
159絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:48:07 ID:X60lVaPN
>>158 >>157 >>156
北、核実験の直前に米中へ通告

 【ソウル26日時事】韓国の元世勲国家情報院長は26日、非公開で開かれた国会の情報委員会で、
北朝鮮が25日の核実験を行う20−30分前に「国連安保理議長の謝罪がなければ核実験を行う」
と米国に通告していたと報告した。同委所属の国会議員が明らかにした。中国もほぼ同じ時間に通報を
受けたという。韓国は米国から核実験の情報について連絡を受けたが、中国からは伝えられなかった。(2009/05/26-17:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600707

北朝鮮が再びミサイル発射=日本海上に短距離2発

 【ソウル26日時事】韓国の聯合ニュースは26日、北朝鮮が同日午後、咸鏡南道咸興市近くから
日本海上に短距離ミサイル2発を発射したと報じた。韓国政府消息筋の話として伝えた。
 北朝鮮は25日にも、咸鏡北道舞水端里から1発、江原道元山周辺から2発の短距離ミサイルを
日本海に向けてそれぞれ発射。2日連続の短距離ミサイル発射となった。
 韓国が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への全面参加を表明する中、北朝鮮としては
軍事的緊張を一段と高め、2回目の核実験に対する国際社会の批判に対し、断固たる姿勢を内外に
誇示する狙いがあるとみられる。
 このほか、北朝鮮が黄海でも短距離ミサイルを発射する兆候が捕捉されたとの情報もある。
聯合ニュースによると、発射を準備しているのは射程100キロ程度の中国製地対艦ミサイル
「シルクワーム」の改良型で、韓国軍当局が動向を注視している。(2009/05/26-18:13)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600588
160絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 11:54:32 ID:X60lVaPN
>>159 >>158 >>143
対北追加制裁、慎重に検討=「6カ国」再開へ努力−中国

 【北京26日時事】中国外務省の馬朝旭報道局長は26日の定例会見で、核実験を強行した北朝鮮に
対する国連安保理による追加制裁について、「いかなる状況でも朝鮮半島非核化の目標は堅持すべきで、
(決議は)その実現の一助とならねばならない」と述べ、慎重に検討していく考えを示した。
 馬局長は中朝関係への影響に関して、北朝鮮に対する厳しい内容の声明を出したことに触れつつ、
「中国の朝鮮政策は誰もが知るところだ」と強調。対北政策には変化がないとするとともに、北朝鮮を
過度に刺激しない配慮を見せた。
 さらに、核問題の6カ国協議をめぐり、関係国と共に再開に向けた外交努力を続ける方針だとした。
このほか核実験の事前通報があったかどうかは「関係国と連絡を取り続けた」と明言を避けたが、
否定もしなかった。(2009/05/26-19:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600812

厳しい安保理決議は不可避=北核実験でロシア

 【モスクワ26日時事】インタファクス通信によると、ロシア外務省筋は26日、核実験を強行した
北朝鮮に対する国連安保理決議が厳しい内容になるとの見通しを示した。
 同筋は「安保理が厳しい決議を採択するのは不可避だ。この問題には安保理の威信がかかっている」と述べた。
 ただ、同筋は「(北朝鮮の)封鎖や孤立化、隔離を議題にすべきではない。対話の扉は常に
開かれていなければならない」とも指摘した。(2009/05/26-19:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600866
161絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:00:33 ID:X60lVaPN
>>94
スー・チーさん軟禁を「解除」=裁判での拘束は続く−ミャンマー

 【ハノイ26日時事】ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんの弁護士は26日、
軍事政権がスー・チーさんの自宅軟禁を解除したことを明らかにした。ただ、現在行われている
裁判のための身柄拘束は続いている。
 軍政は同日午前、軟禁期限は11月との声明を出した。しかし、スー・チーさんと弁護士には
軟禁解除を伝えたという。(2009/05/26-21:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600978
162絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:24:10 ID:X60lVaPN
>>24
敵対終結へ接触提案=国共トップ会談で胡総書記

 【北京26日時事】中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)は26日、北京訪問中の台湾与党・
国民党の呉伯雄主席と人民大会堂で会談した。新華社電によると、胡総書記は昨年末の演説で
呼び掛けた中台の敵対状態終結を目指す軍事面での相互信頼メカニズムについて、「まず接触から始め、
経験を積むことで徐々に難題を解決することができる」と提案した。呉主席も「(胡総書記が演説で
述べた)意見は建設的な主張だ」と前向きな姿勢を示した。
 胡総書記は昨年5月に国民党の馬英九政権が発足して以降、中台関係が改善したことを評価し、
「両岸(中台)関係の平和、発展の新局面を切り開かなければならない」と強調。中台の窓口機関
トップが4月の会談で合意した経済協力の枠組み協議について「今年下半期にも始めるべきだ」と提案。
これに対し呉主席も早期に協議を進める意向を表明した。(2009/05/26-23:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052600956
163絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:30:14 ID:X60lVaPN
>>160 >>158 >>108
>>105 >>159
北のミサイル発射監視強化=ロシア

 【モスクワ26日時事】インタファクス通信によると、ロシア軍参謀本部高官は26日、北朝鮮による
ミサイル発射の活発化を受け、ミサイル攻撃警報システムなどによる追跡・監視を強化していることを
明らかにした。
 同高官はまた、北朝鮮と接するロシア極東地域に短距離弾道ミサイルが飛来した場合、対空兵器で
撃墜できると述べ、脅威ではないとの見方を示した。極東地域にはロシアの最新鋭対空ミサイル
システム「S300」が配備されているという。(2009/05/26-23:10)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052601015
164絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:36:07 ID:X60lVaPN
>>161 >>94
スー・チーさん訴追に「深い懸念」=日・ミャンマー外相会談

 【ハノイ25日時事】中曽根弘文外相は25日、当地でミャンマーのニャン・ウィン外相と会談し、
同国の民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが訴追されたことについて「深く懸念している。
国際社会の声を踏まえ、適切に対処することがミャンマーの利益になる。判決によっては国際社会からの
厳しい批判が予想される」と懸念を伝えた。
 これに対し、ニャン・ウィン外相は「今回の事件は、米国や日本との関係を良くすることを
望まない人たちが(意図的に)つくり出したものだ」と反論。また、政治問題と経済協力の問題は
区別して判断すべきだと主張した。(2009/05/26-01:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052500872
165絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:42:06 ID:X60lVaPN
>>160 >>148 >>139
危機管理で28日に集中審議=参院予算委

 参院予算委員会は26日午前の理事会で、28日午前に麻生太郎首相と関係閣僚が出席して危機管理に
関する集中審議を行うことを決めた。北朝鮮による核実験と新型インフルエンザ対策が主要テーマになる見通しだ。(2009/05/26-10:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600216

独自制裁、効果的なもの検討=二階経産相

 二階俊博経済産業相は26日の閣議後記者会見で、北朝鮮の核実験に対する日本独自の制裁について
「どういう追加措置を講ずるかは政府全体で判断する。どこまで効果的なものがやれるかどうかも含めて
検討中だ」と述べた。(2009/05/26-11:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600285
166絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:48:07 ID:X60lVaPN
>>165 >>160
30分で非難、北に厳しい視線=中国も異論挟まず−核実験で安保理

 【ニューヨーク25日時事】国連安保理は25日、30分強という短時間の協議を経ただけで核実験を
強行した北朝鮮を厳しく非難する姿勢を打ち出した。伝統的友好国とされる中国やロシアも「強い対応が
必要」(ロシアのチュルキン国連大使)との認識で一致し、再び一線を越えた北朝鮮に厳しい視線が
注がれていることが示された。
 非公開で行われたこの日の緊急会合は午後4時半ごろに始まり、同5時すぎに終了。外交筋によれば、
中国も「実験は既存の安保理決議違反とみなしている」と表明した。中国は先月、北朝鮮が人工衛星
打ち上げと称して弾道ミサイルを発射した際は北朝鮮擁護に回ったが、今回は新たな決議を
採択することに異論を挟まなかった。
 会合後に議長談話を発表したチュルキン大使は「見解が一致するまであまり時間を要しなかった」と
指摘。不拡散体制を損なう北朝鮮の動きは「深刻だ」と強調した。
 フランスの次席大使も「北朝鮮の振る舞いは代償を伴うという強いメッセージを発する必要がある」
と表明。「北朝鮮の行為は核軍縮や不拡散の取り組みに逆行する」(高須幸雄大使)などと北朝鮮を
厳しく批判する日米と歩調を合わせた。(2009/05/26-11:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600324
167絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 12:54:05 ID:X60lVaPN
>>166 >>165
「容認できない」「新決議必要」=北核実験で各閣僚が非難

 北朝鮮の2度目の核実験について、26日午前の各閣僚の記者会見では「断じて容認できない」
(浜田靖一防衛相)との非難とともに、「北朝鮮は焦っている。国際社会の意向と違うとの明確な
メッセージを出す必要がある」(舛添要一厚生労働相)として、国連安全保障理事会での
新決議採択が必要との声が相次いだ。
 また、日本独自の制裁について、金子一義国土交通相は「船の受け入れ禁止は既に延長しているが、
さらに必要に応じて検討していく」と表明。野田聖子消費者行政担当相は「日本が突出するのではなく、
世界の国々と協調する中でしっかり制裁していきたい」と指摘した。
 与党内から敵基地攻撃能力の検討が必要との声が出ているが、浜田防衛相は「単なる議論なら
国民感情をあおるだけだ。努めて冷静に対処すべきだ」と語った。
 一方、鳩山邦夫総務相は、民主党の小沢一郎代表代行が代表当時、「在日米軍は第7艦隊で十分」
と発言したことに言及。「夢みたいなことを言っているが、そんなことでは国は守れない」と批判した。(2009/05/26-12:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600335
168熱湯 ◆NettobIFhI :2009/05/29(金) 12:58:13 ID:JZt685py
日本標的のミサイルも迎撃=ゲーツ長官発言を修正−米国防次官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009052900355

 フロノイ米国防次官は28日、山崎拓自民党前副総裁ら与党訪米団との会談で、北朝鮮
の弾道ミサイルに関し、「日米同盟に関する誓約を厳守する」と述べ、日本を標的としたミサイル
も米軍の迎撃対象となるとの見解を示した。米領土を標的にしたミサイル以外は迎撃しないと
いう趣旨のゲーツ国防長官の3月時点の発言を軌道修正した形だ。

 ゲーツ長官は3月29日、北朝鮮のミサイル発射に先立つテレビ出演で、「ハワイに向かって
来るようなら迎撃を検討するが、現時点でそのような計画があるとは思わない」と発言。これに
関し、訪米団側が「日本は米国をあてにできないのか」とただしたところ、フロノイ次官は「そんな
ことは毛頭ない」と語り、日本防衛の責務を果たすと強調した。 (後略)

|-`).。oO( 山拓が仕事しておる…w
169絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:00:07 ID:X60lVaPN
>>167 >>166
強い安保理決議が必要=日米首脳が電話会談で一致−オバマ氏「核の傘」確約

 麻生太郎首相は26日午前、オバマ米大統領と緊急の電話会談を約15分間行い、2回目の核実験を
実施した北朝鮮への対応を協議した。両首脳は、「国際社会の安定への脅威で、断じて容認できない」
との認識で一致。圧力強化に向け、強い内容の新たな国連安全保障理事会決議を迅速に採択するため、
日米が緊密に協力していくことで合意した。また、中国、ロシア両国との連携の重要性を確認した。
 会談で首相は、核実験について「日本の安全に対する重大な脅威」との認識を示した上で、「強力な
安保理決議を迅速に採択し、国際社会の意思を明確にすることが不可欠だ」との考えを伝達。大統領は
「北朝鮮以外の6カ国協議のメンバーで協議しつつ、迅速で強力な決議を採択する必要がある」
との考えを示した。また、大統領は「核の傘」を含む米国の抑止力を改めて確約した。
 首相はまた、核兵器のない世界を目指すとした4月のプラハでの大統領演説を念頭に「大統領が
核軍縮の機運を高めている中、このようなことは認められない」と強調すると、大統領は「核実験は
重大な脅威で、容認できない」と応じた。
 電話会談に先立ち、首相は閣僚懇談会で「この時期にこういう行動になぜ出たのか。極めて
分かりづらい」と述べ、北朝鮮の狙いを慎重に見極める考えを示した。
 一方、中曽根弘文外相は同日午前の記者会見で「(4月の弾道ミサイル発射を受けて)強い
議長声明が出たのにもかかわらず、今回また(安保理決議に)違反した。しっかりしたものにする
必要がある」と述べ、新たな決議に制裁強化を盛り込むよう求めていく方針を示した。(2009/05/26-12:18)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600127

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090526at05b.jpg
170絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:06:14 ID:X60lVaPN
>>169
日米首脳会談要旨

 26日午前に行われた麻生太郎首相とオバマ米大統領の電話会談の要旨は次の通り。
 首相 日本の安全に対する重大な脅威であり、北東アジアおよび国際社会の平和と安全を脅かすものだ。
国連安全保障理事会を含む国際社会によるこれまでの働き掛けを無視し、今回、北朝鮮が再び核実験を
実施したことは深刻な事態で、断じて容認できない。強力な安保理決議を迅速に採択し、国際社会の
意思を明確にすることが不可欠だ。
 大統領 北朝鮮以外の6カ国協議のメンバーで協議しつつ、迅速に強力な決議を採択する必要がある。
核の傘を含む米国の抑止力を確約する。
 首相 大統領が核軍縮の機運を高めている中、このようなことは認められない。
 大統領 核実験は重大な脅威で容認できない。
 両氏 国連安保理における対応を含め、今後、首脳間、外相間、国連などあらゆるレベルで緊密に
連携しながら、日米、日米韓、(北朝鮮以外の)5カ国で協力しながら対処していくことが重要だ。(2009/05/26-12:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600348

>>168
>|-`).。oO( 山拓が仕事しておる…w
山拓の仕事と言うより…。
たろさと小浜の会談の結果が…という面が強いような…。
一番の要因は、北のアレでしょうがね。
171絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:12:21 ID:X60lVaPN
>>170 >>166
新たな対北決議採択で一致=日本が草案配布へ−国連安保理

 【ニューヨーク25日時事】国連安全保障理事会は25日午後(日本時間26日早朝)、緊急会合を
開催し、核実験を強行した北朝鮮を非難する新たな決議案を採択する方針で一致した。日本は米国などと
協力して26日までに追加制裁措置を盛り込んだ決議案を起草、配布する予定だ。安保理は会合後、
実験は核兵器開発の放棄を定めた既存の対北決議違反だと断じ、「強い反対と非難」を表明する議長談話を出した。
 談話は報道機関向け声明よりさらに弱く、議長が各国の総意を口頭で総括した非公式なものだ。ただ、
高須幸雄国連大使は会合後、「毅然(きぜん)とした反応を決議で示す必要があるということに関しては
誰も異存がない」と指摘。中ロも新決議採択に同意したことが明確になった。
 内容に関しては、フランスの国連次席大使が「決議案には新たな制裁が含まれるべきだ」と強調。
ライス米国連大使も「強力で適切な内容を備えた強い決議」を目指すと語った。日米欧は新たな
制裁決議を目指す方針で一致している。
 ただ、制裁措置の中身について中ロが異論を唱える可能性はある。日本は月内の決議採択を目標に
据えているが、中ロとの調整が長引き、決着まで時間を要する恐れもある。
 この日はまた、緊急会合に先立ち、米英仏ロ中の常任理事国に日韓両国を加えた7カ国が大使級会合を
開催。日米韓が今後の基本方針を説明し、理解を求めた。新決議案をめぐる交渉は26日以降、7カ国を
中心に進められるとみられる。
 安保理は北朝鮮が弾道ミサイルを発射した先月、2006年の対北制裁決議に盛られた制裁措置の
厳格履行をうたった議長声明を採択。同決議の順守を改めて北朝鮮に求めた。北朝鮮は声明採択から
わずか40日超で一段の軍事的挑発に出たことになり、国際社会の強い反発を招いていた。(2009/05 /26-12:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600053
172絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:18:06 ID:X60lVaPN
>>171 >>167 >>165 >>31
与党、北対制裁強化を要請へ=送金全面禁止の声も

 自民、公明両党は26日午前、国会内で「与党北朝鮮ミサイル・核問題対策本部」(本部長・
細田博之自民党幹事長)の初会合を開き、再度の核実験に踏み切った北朝鮮に対し、わが国独自で
実施中の制裁措置を強化するよう政府に求める方針を決めた。与党としても、必要な措置について検討する。
 これに先立ち、自民党の外交、国防関係の合同会議では「手をこまねいて見ているわけにはいかない」
(山本一太前外務副大臣)などとして、日本国内からの北朝鮮への送金や輸出の全面禁止を求める声が相次いだ。 (2009/05/26-13:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600326

宇宙開発に初の国家戦略=13年度までの5年計画を了承−政府

 政府の宇宙開発戦略本部(本部長・麻生太郎首相)は26日午前、首相官邸で専門調査会を開き、
宇宙の開発利用に関する初の国家戦略となる宇宙基本計画を大筋で了承した。6月初めに開く同本部の
会合で正式決定する。
 同計画では、今後5年間に取り組む施策を明記。13年度までの5年間で34基の衛星打ち上げを
目指すことや、早期警戒衛星に搭載される弾道ミサイル発射を探知するセンサーの研究推進などを盛り込んだ。(2009/05/26-13:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600407
173絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:24:17 ID:X60lVaPN
>>172 >>131 >>117 >>139
北朝鮮抗議決議を採択=政府に制裁強化要求−衆院

 衆院は26日午後の本会議で、北朝鮮の核実験に抗議する国会決議を全会一致で採択した。決議は
「度重なる核実験は国際的な核不拡散体制に対する重大な挑戦」と非難。「唯一の被爆国である
わが国としては決して容認できない」と抗議するとともに、朝鮮半島の非核化に向け、北朝鮮に対し、
すべての核放棄と国際社会の査察受け入れに取り組むよう求めた。
 決議は核実験について「先のミサイル発射と並び、わが国を含む地域の平和と安定を脅かすものだ」
とも指摘。日本政府は「国際社会と連携しつつ、安全を確保すべく万全の措置を講ずるべきだ」と強調した。
 また、政府に対しては制裁強化など「断固たる措置」を要求。「拉致問題、核、ミサイルなど
北朝鮮との諸懸案を解決すべく外交努力を倍加すべきだ」と明記した。
 共産党は、決議が「制裁強化」に言及したことなどに難色を示していたが、最終的には賛成した。
衆院に続き、参院でも同様の内容を決議する見通し。
 衆参両院は2006年10月、北朝鮮の1回目の核実験に対する非難決議を全会一致で採択。
また両院は今年4月、北朝鮮の弾道ミサイル発射に抗議する決議を、与党や民主党などの賛成多数で
採択している。(2009/05/26-13:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600329
174絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:36:15 ID:X60lVaPN
>>173
北朝鮮に対する抗議決議全文

 26日の衆院本会議で採択された「北朝鮮核実験実施に対する抗議決議」の全文は次の通り。
 5月25日、北朝鮮は、国連決議や6カ国協議共同声明、さらには日朝平壌宣言に明確に反して、
2回目の核実験を強行した。
 この暴挙は、先般のミサイル発射と並び、わが国を含む地域の平和と安定を脅かすものであり、
わが国政府は、国際社会と連携しつつ、わが国の安全を確保すべく万全の措置を講ずるべきである。
 同時に、度重なる核実験は、国際的な核不拡散体制に対する重大な挑戦であり、唯一の
被爆国であるわが国としては、決して容認できるものではない。特に、最近の核廃絶の機運の高まりに
逆行するものであり遺憾の極みである。北朝鮮に対し、これまでの諸合意に従い、すべての核を放棄し、
国際社会の査察を受け入れ、朝鮮半島の非核化に取り組むよう要求する。
 政府は、北朝鮮に対して制裁を強める等断固たる措置をとるとともに、拉致問題、核、ミサイル等、
北朝鮮との諸懸案を解決すべく、国際社会の理解と協力を得つつ、外交努力を倍加すべきである。
 右、決議する。(2009/05/26-13:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600367

北の核放棄へ努力=麻生首相

 麻生太郎首相は26日午後の衆院本会議で、北朝鮮核実験に抗議する決議が採択されたことを受け、
所信を述べた。首相は「わが国の安全に対する重大な脅威だ。厳重に抗議し、断固として非難する」
とした上で、「米国をはじめとする関係国と連携しつつ、わが国の安全保障、国民の安全確保に
引き続き万全を期す。北朝鮮の核放棄の実現に向け努力する」と表明した。 (2009/05/26-14:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600500
175絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:42:11 ID:X60lVaPN
>>174
首相の限界発言を批判=鳩山代表

 民主党の鳩山由紀夫代表は26日午後の記者会見で、麻生太郎首相が北朝鮮の核実験を阻止できなかった
理由に関し「答えられる限界を超えている」と発言したことについて、「中国を活用して北朝鮮の扉を
開かせることを考えるべきだが、その努力が極めて稚拙で足りない」と批判した。
 鳩山氏はさらに「日本が北朝鮮問題で蚊帳の外に置かれているので、自分の力ではどうしようもないという
話になる」と指摘した。 (2009/05/26-17:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600694

いや・・・、>>119を読めば分かるけど、麻生首相はそういう趣旨の発言をしてない。
また、実際にそういう趣旨の発言をしていたとしても、>>166>>159のソースに出ていることから考えると、
鳩の指摘は的外れ。
テロップか、文末だけ読んだんじゃあるまいな?
176絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 13:48:20 ID:X60lVaPN
>>43
「防衛相補佐官」新設法案が可決=参院委

 防衛省改革の一環として政治任用の「防衛相補佐官」を新設する防衛省設置法改正案が、26日午後の
参院外交防衛委員会で、与党と民主党の賛成多数で可決した。27日の参院本会議で可決、成立する。
防衛相補佐官の新設に伴い、形骸(けいがい)化が指摘される防衛参事官制度は廃止される。(2009/05 /26-17:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600736
177マンセー名無しさん:2009/05/29(金) 13:57:10 ID:8oq/174i
「日本全土が報復圏内」「修羅場に」と警告 北朝鮮
http://news.imagista.com/news/
178絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:00:04 ID:X60lVaPN
>>175 >>171 >>172
中ロに新決議働き掛けへ=対北朝鮮、豪首相とも電話会談−麻生首相

 北朝鮮の核実験を受け、麻生太郎首相は26日、国連安全保障理事会での新たな制裁決議の迅速な採択を
目指し、安保理常任理事国の中国、ロシアの首脳ともそれぞれ電話会談する方向で調整に入った。
首相は、北朝鮮に対して安保理での厳格な対応が必要との見解を示し、連携を呼び掛ける見通しだ。
 河村建夫官房長官は同日午後の記者会見で、麻生首相と中ロ首脳との電話会談について「調整中だ。
順次、電話会談する」と述べた。
 これに先立ち、麻生首相は同日午後、オーストラリアのラッド首相と電話で会談。ラッド首相が
安保理決議を目指す日本の立場に賛意を示し、「豪州は日米韓の立場を一貫して支持している」
と述べたのに対し、麻生首相は「強力な安保理決議を迅速に採択し、国際社会の意思を明確にする
ことが不可欠だ」と強調した。
 豪州は現在、安保理メンバーではないが、対北朝鮮での連携を確認。政府は北朝鮮の核実験を
非難する国際世論を幅広く喚起し、同国を封じ込めようと各国への働き掛けを強めている。(2009/05/26-18:25)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600725

独自制裁より安保理決議優先=麻生首相

 麻生太郎首相は26日夜、2度目の核実験を行った北朝鮮に対し、日本独自の制裁強化を求める声が
与党内で出ていることに関し、「まず安保理決議が最初だ。それから後の話で、(決議の)内容による」
と述べ、国連安全保障理事会で新たな決議を採択した上で、独自制裁を本格的に検討する考えを示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。 (2009/05/26-19:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600856
179絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:06:06 ID:X60lVaPN
>>178 >>174 >>167 >>131
敵基地攻撃、法的に可能=能力保有には言及せず−麻生首相

 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について
「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、
法的には可能との認識を示した。ただ、能力を保有すべきかどうかには言及しなかった。首相官邸で記者団に答えた。
 自民党内には、北朝鮮の核実験を受け、攻撃能力の検討を促す声が出ているが、首相の発言は
こうした動きを後押しすることになりそうだ。
 敵基地攻撃能力をめぐっては、安倍晋三元首相が国会で「検討、研究していくことは当然だ」と答弁。
また、首相も外相当時の2006年、北朝鮮の弾道ミサイル発射に関連し、「核を抱えたミサイルが日本に
向けられるなら、被害を受けるまで何もしないわけにはいかない」とテレビ番組で発言している。(2009/05/26-20:10)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600878
180絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:12:33 ID:X60lVaPN
>>179 >>172
敵基地攻撃力の保有要望=防衛大綱見直しで提言案−自民小委

 自民党は26日午後の国防部会・防衛政策検討小委員会で、政府が年末に策定する新たな
防衛計画大綱に対する提言要旨案を決めた。北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、敵基地攻撃能力の
保有や、発射時の熱源を探知する早期警戒衛星の研究・開発を要望。核実験の監視・情報収集能力の強化も
盛り込んだ。今後、速やかに党内の意見集約を図り、政府に申し入れる考えだ。
 要旨案では、敵基地攻撃能力について「専守防衛の範囲で、座して死を待たない防衛政策として必要」
と明記した。早期警戒衛星についても、「ミサイル防衛(MD)システムのさらなる整備・強化」を理由に
積極的な対応を求めた。
 また、政府の武器輸出3原則を見直し、米国以外の企業とも共同研究や開発、生産を可能とするよう
提案。集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を変更する必要性も指摘した。
 さらに、(1)自衛隊出身の首相秘書官の配置や日本版国家安全保障会議(NSC)新設による
首相官邸機能の強化(2)1996年の日米安保共同宣言に代わる新たな共同宣言策定−なども提唱した。
 ただ、政府は現時点で、敵基地攻撃能力の保有や早期警戒衛星の導入には慎重姿勢を示しており、
大綱へ反映されるかは不透明だ。(2009/05/26-20:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600902
181絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:18:13 ID:X60lVaPN
>>179 >>169 >>166
>>163 >>170 >>117
>>80
核実験に非難集中=北朝鮮は反発−ジュネーブ軍縮会議

 【ジュネーブ26日時事】ジュネーブ軍縮会議の全体会合が26日、国連欧州本部で開かれ、
日本、韓国などから北朝鮮による核実験の実施を非難する発言が相次いだ。北朝鮮はこれに対し、
「自国の主権を守るために必要な措置を今後も取る」と主張したが、具体的な内容は明らかにしなかった。
 日本は会合で、「(北朝鮮の核実験は)日本の安全保障にとって深刻な脅威であるほか、
北東アジアと世界の平和と安全保障体制を脅かす」と強い調子で非難。韓国も北朝鮮の行動を
批判したほか、ロシア、オーストラリア、ブラジル、アルゼンチンなども遺憾の意を相次いで表明した。
外交筋によると、軍縮会議の場で特定の国を名指した非難が集中するのは異例という。
 北朝鮮は一連の発言の中で、日本と韓国の声明を問題視し、軍縮会議での北朝鮮の対応に「悪影響を
及ぼし得る」と反発した。(2009/05/26-20:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600904

北の置かれ方が、ハン板でよく見かける誰かさんたちの状況によく似ているな・・・。
182絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:24:16 ID:X60lVaPN
>>136
麻生首相、鳩山氏が初対決=27日に党首討論

 麻生太郎首相(自民党総裁)と鳩山由紀夫民主党代表による党首討論が27日午後、行われる。
党首討論での両氏の対決は初めてで、経済財政政策や安全保障問題などがテーマとなる見通し。
次期衆院選を間近に控え、議論の内容は、両氏の党内での求心力にも影響するとみられ、論戦は白熱しそうだ。
 「政権担当能力が問われている。自民党がやってきた経済政策、民主党がやろうとしている政策の
内容が聞けると楽しみにしている」。首相は26日、鳩山氏との直接対決に臨む意気込みを記者団にこう強調した。
 民主党は、農家への戸別所得補償など2年間で21兆円の財政出動を伴う政策を打ち出しているが、
与党は「財源の手当が不明確」と批判。消費税引き上げでも「4年間は議論も必要ない」と繰り返す
鳩山氏に矛先を向けており、首相も民主党の経済財政政策の「矛盾」を突く考えだ。
 海上自衛隊をアフリカ・ソマリア沖へ派遣する海賊対処法案に反対した民主党の姿勢もただすほか、
小沢一郎代表代行をめぐる違法献金問題も取り上げ、揺さぶりを掛ける構えだ。
 これに対し、鳩山氏は26日の記者会見で「国民が関心を持っていることを中心に話をしたい」
と強調。過去最大規模の財政支出となった2009年度補正予算案を「官僚主導の無駄遣い」と責め、
自民党の「官僚依存体質」を浮き彫りにしたい考え。民主党が企業・団体献金の全廃を決めたことも
説明、政治改革への熱意の差をアピールする方針だ。 (2009/05/26-20:58)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600923
183絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:30:06 ID:X60lVaPN
>>181 >>164 >>140
北の核実験、「極めて遺憾」=原子力委員会が非難声明

 北朝鮮による核実験実施の発表を受け、政府の原子力委員会(近藤駿介委員長)は26日、「核兵器の
究極的廃絶を希求する国民の願いを無視するもので、極めて遺憾」とする声明を出した。
 声明は、今回の核実験を「核軍縮、不拡散に対する取り組みに打撃を与えるもので、断じて許されない」
と非難。北朝鮮に対し、核開発計画の即時放棄と、平和利用への復帰を求めた。 (2009/05/26-21:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600930

北朝鮮非難の声明採択=スー・チーさん解放求める−ASEM外相会合閉幕・ハノイ

 【ハノイ26日時事】ベトナムのハノイで行われていたアジア欧州会議(ASEM)外相会合は
26日、経済危機に協力して対処する必要性などを盛り込んだ議長声明を採択し、閉幕した。
ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんらの解放も要求。これとは別に、
北朝鮮の核実験について、「明確な国連安保理決議違反」として非難する声明を出した。
 声明は北朝鮮に対し、「さらなる核実験を行わず、安保理決議などを順守するよう強く要請する」
とした。その上で、検証可能な朝鮮半島非核化の早期実現と、6カ国協議への復帰を求めた。
 ミャンマー問題では、スー・チーさんの名前を挙げ、政治犯の早期釈放を要求した。2010年に
予定されている同国総選挙については、自由、公正に行われる必要があるとした。
 ASEMにはオーストラリアとロシアが加盟を申請しており、同会合はこれを「歓迎する」とした。
10年に開催される首脳会議での実現を目指す。(2009/05/26-21:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600428
184絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 14:36:43 ID:X60lVaPN
>>183 >>174 >>178
>>168 >>131 >>104
参院も27日に対北決議

 参院議院運営委員会は26日午後の理事会で、北朝鮮の核実験に抗議する決議を27日午前の本会議で
採決することを決めた。衆院の抗議決議をほぼ踏襲しており、全会一致で採択される見通しだ。
 決議案は、衆院決議で「拉致問題、核、ミサイル等、北朝鮮との諸懸案」とされていた記述の前に、
「国家主権ならびに基本的人権・人道にもかかわる極めて重大な」との表現を加えた。また、衆院の
「国際社会の理解と協力を得つつ、外交努力を倍加すべきである」との文言は「国際社会と連携し、
積極的な外交を推進すべきである」に変更した。 (2009/05/26-21:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600612

対北制裁、臨検検討を=自民・山崎氏

 自民党の山崎拓前副総裁は26日夜、BSフジの番組に出演し、核実験を行った北朝鮮への制裁について、
北朝鮮船舶に対する貨物検査(臨検)を検討する必要があるとの考えを示した。
 山崎氏は「強制措置を伴う制裁をやらないと北朝鮮は暴走をやめない。例えば臨検だ。(ただ)日本が
行うわけではない。日本は米国に協力するが、協力の範囲、限度は難しい。新しい立法措置を必要と
するかもしれない」と述べた。(2009/05/26-22:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600998

山拓は、もうちっと、言葉を選べばいいのに…。
185絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:00:13 ID:X60lVaPN
>>184 >>140 >>120
放射線測定、異常なし=文科省

 北朝鮮の地下核実験実施に絡み、文部科学省は26日、前日朝から夕方までの放射線測定機器
(モニタリングポスト)の観測値に異常は見られなかったと発表した。
 同省のまとめによると、47都道府県と環境省、日本分析センター(千葉市)が実施している
測定により、核実験実施発表の前日24日と、当日25日午前9時から午後6時までの観測値を
比較したが、大きな違いはなかったという。(2009/05/26-11:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052600323

原爆死没者名簿に風通し=14万6000人分−長崎

 長崎市平野町の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館の交流ラウンジで26日午前、同館の名簿棚に
納められている原爆死没者名簿を外気にさらし、湿気などを取り除く「風通し」の作業が行われた。
 市原爆被爆対策部の職員11人が、原爆投下時刻の午前11時2分に合わせて約1分間黙とうを
ささげ、白手袋をはめ、名簿を1ページずつ丁寧にめくった。
 同部調査課の高橋清文課長は「職員は慰霊の思いと平和を祈る気持ちで作業をしている。日ごろから
平和を願っている中で、昨日のような核実験の話を聞くと憤りを感じざるを得ない」と話した。
 「風通し」は毎年この時期に行われ、名簿には犠牲者の名前や死没年月日が記載されている。
身元不明の死没者を慰霊する白紙の1冊を含め、名簿は前回から3冊増え、147冊、
14万5984人分となった。
 昨年8月9日以後に亡くなった被爆者の記帳は、6月に始まる予定で、8月の平和祈念式典で
奉安される。(2009/05/26-12:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052600039

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090526at15b.jpg
186絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:06:13 ID:X60lVaPN
>>185 >>147 >>132 >>120
平和監視時計をリセット=北核実験を受け−広島平和記念資料館

 北朝鮮による2度目の核実験を受け、広島市中区の広島平和記念資料館の前田耕一郎館長は26日、
前回核実験からの経過日数を示す「地球平和監視時計」をリセットした。被爆地広島からの抗議の
意味が込められている。
 前田館長は「絶対にやりたくない作業だった。北朝鮮に強い憤りを感じている」と語った。
 今回は核実験を行ったとされる25日にさかのぼってリセット。前回の北朝鮮の核実験以来、
「960日」と刻まれていた表示は「1日」に切り替えられた。(2009/05/26-13:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052600402

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090526at17b.jpg

こうやって見ていても、やはり、>>132の誰かさんたちのコメントには違和感を感じる。
187絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:12:15 ID:X60lVaPN
中国人被害者の敗訴確定=旧日本軍毒ガス遺棄訴訟−最高裁

 旧日本軍が中国に残した毒ガス兵器や砲弾の爆発事故は、日本政府が回収を怠ったため起きたとして、
死傷した中国人被害者らが国を相手に損害賠償を求めた2件の訴訟で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖
裁判長)は26日、原告側の上告を退けた。原告側敗訴が確定した。
 被害者と遺族計13人が訴えていた訴訟では、一審東京地裁が2003年9月、「被害発生を防止する
義務を怠った」として国の責任を認め、約1億9000万円の支払いを命じた。二審東京高裁は一審同様、
毒ガス兵器や砲弾を旧日本軍のものとしたが、国が調査回収しても、「高い確率で事故を防止できたとは
認められない」として、原告側逆転敗訴判決を言い渡した。(2009/05/26-16:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052600622
188絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:24:38 ID:X60lVaPN
緒方元長官に懲役5年求刑=「法曹への信頼失墜」と検察−朝鮮総連詐欺・東京地裁

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の不動産や資金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた
元公安調査庁長官緒方重威被告(74)らの論告求刑公判が26日、東京地裁(林正彦裁判長)であり、
検察側は「総連の窮状に付け込んだ極めて卑劣な犯行。法曹への信頼も失墜させた」と述べ、同被告に
懲役5年を求刑した。
 共犯とされた不動産会社元社長満井忠男被告(75)にも懲役5年を求めた。次回公判は6月17日で、
弁護側の最終弁論が行われる。
 検察は論告で、緒方被告が自身の肩書きで総連側を信用させるだけでなく、満井被告とは別の共犯の
男性に具体的な指示を出すなどし、「必要不可欠な役割を果たした」と指摘した。
 動機についても「ビルの地上げ資金などを得る目的で反社会的」と指弾。満井被告と現金の
要求方法について事前に相談しており、「周到な打ち合わせに基づいた計画的犯行」とした。
 検事長などの要職を務め、当時弁護士でありながら犯行に及んだことは「新聞で大きく
報道されるなど、法曹関係者に対する信用を大きく失墜させた」と述べた。
 緒方被告はこれまでの公判で「だまし取る意図はなかった」と無罪を主張。満井被告も起訴事実を
否認している。(2009/05/26-19:34)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052600704
189絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:30:08 ID:X60lVaPN
>>186
東京株、反落=北朝鮮動向への懸念で

 26日午前の東京株式市場は、前日の米国市場が休場で材料難の中、核実験を実施した北朝鮮の今後の
動向に対する懸念を背景に日経平均株価が反落、前日比80円06銭安の9266円94銭で取引を終えた。
 日経平均は、円相場の落ち着きを受け、前日比プラスで始まった。しかし、北朝鮮が再び短距離
ミサイルを発射するとの観測が浮上したことをきっかけに売り物に押され、値を消した。
 東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は、前日比3.24ポイント安の
879.76。出来高は9億5827万株、売買代金は5779億円だった。(2009/05/26-11:56)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2009052600327
190絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/29(金) 15:37:22 ID:X60lVaPN
>>189 >>184
円、94円台後半=ミサイル発射は材料視されず−東京市場

 26日の東京外国為替市場の円相場は、小幅に反発した。午後に報じられた北朝鮮の短距離ミサイル
発射はほとんど材料視されなかった。午後5時現在は1ドル=94円65−67銭と前日比34銭の
円高・ドル安。(2009/05/26-17:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2009052600734
191マンセー名無しさん:2009/05/29(金) 23:38:14 ID:Db7yhhYx
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/05/0905j0529-00001.htm
「PSI全面参加は百害無益」 南の市民団体 撤回を要求
 南朝鮮の市民団体は、南当局が5月26日に公式発表した「大量破壊兵器
拡散防止構想」(PSI)の全面参加を撤回するよう強く求めている。
 「平和と統一を開く人びと」は5月27日、ソウル市にある外交通商部庁舎前
で記者会見を開き、「南北関係を破たんさせ軍事的衝突を招き朝米関係の
進展を妨げる百害無益のPSI全面参加を即時撤回せよ」と主張した。
 会見で発表された記者会見文は、「北が宣戦布告と見なすと警告したPSI
全面参加を強行したのは、李明博政権が南北関係改善の一抹の可能性を
自ら遮断し、南北対決と対北圧迫を露骨化すると宣言したようなものだ」と
しながら、「李政権下では南北間対立と軍事的緊張は持続されるしかない」と批判した。

 反戦平和団体「タハムケ」(みな一緒に)の活動家キム・ドクヨプさんは、
「PSIは朝鮮半島と東北アジア地域を危険にさらすものだ」と指摘した。
この他にも参加者らは、PSIを主導する米国などを非難した。[朝鮮新報 2009.5.29]
---------------
この反戦団体とやらは、北の核実験については無視かいw
192マンセー名無しさん:2009/05/29(金) 23:41:33 ID:KjfJbRqW
PSIに反対する反戦団体って(笑)
193マンセー名無しさん:2009/05/29(金) 23:46:57 ID:Db7yhhYx
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/08/0908j0527-00001.htm
「世界の平和と安全に対する重大な脅威だ」「北朝鮮の無謀な行動に、強い
遺憾の意を表明する。北東アジアの人々を危険にさらし、国際法に明らかに
違反する」−。「核兵器のない世界」を提唱したオバマ大統領は25日、朝鮮
が行った2回目の地下核実験を受けてこのように述べた。一見それらしく聞
こえるが、世界最大の核保有国は言うまでもなく米国である
▼一方で、日本は案の定、政府とメディアがこぞって大騒ぎしている。日本政
府は、朝鮮の人工衛星発射の際に果たせなかった国連安保理決議の合意に
向けて躍起になっている。メディアは「孤立する北朝鮮による強硬策」という
お決まりの文句で「北朝鮮バッシング」に拍車をかけている
▼南朝鮮の李明博大統領は26日、オバマ大統領と電話会談し、「北朝鮮に
は譲歩せずに断固とした対応が必要で、対話再開を急ぐべきではない」との
立場を伝えたという。その一方で、これまで難航していたPSIへの参加を決定。
対北強硬策をさらに鮮明にした
▼朝鮮外務省が4月14日の声明で、「平和的衛星まで迎撃すると言って襲い
掛かる敵対勢力の増大した軍事的脅威に対処して、われわれはやむをえず
核抑止力をさらに強化せざるをえない」と強調している
▼1953年以来、いまだに朝米が停戦状態にあることを鑑みれば、今回の
核実験はあくまで自衛的なものであり、米国や日本、南朝鮮が騒いでいる
ような「脅威」はない。その前に、朝鮮に対する二重基準を改めるべきだ。
いずれにせよ、朝鮮半島を取り巻く情勢は急展開している。(国)[朝鮮新報 2009.5.27]
-------------
総聯に破防法適用しろよ
194絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:00:04 ID:B1CDy2zd
>>189 >>183 >>178
一方的制裁は不必要=北核実験でロシア外務次官

 【モスクワ26日時事】インタファクス通信によると、ロシアのボロダフキン外務次官は26日、
北朝鮮の核実験に対する国連安保理決議に関連して、「一方的な制裁発動が必要とは考えない。
それはわれわれの選択ではない」と述べた。
 同次官は、制裁発動は国連憲章の関連条項に従い、多面的な根拠に基づいて決定されると指摘、
制裁自体には必ずしも反対しない考えを示唆した。
 同次官はまた、タス通信に対し「ロシアは安保理議長国として、決議が遅滞なく採択されるよう
全力を尽くす」と語った。(2009/05/27-00:33)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700007
195絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:06:30 ID:B1CDy2zd
>>194 >>178
新決議採択へ外交攻勢=ロシアに「結束」求める−米

 【ワシントン26日時事】クリントン米国務長官は26日、ロシアのラブロフ外相と電話で北朝鮮の
核実験問題を協議し、「迅速かつ結束した対応が必要だ」として、新たな国連安保理決議案の採択に
向けた協力を要請した。ケリー国務省報道官が明らかにした。
 同長官は25日にも日中韓の各国外相と電話で協議。オバマ大統領も同日、日韓首脳と電話会談を
行っており、米政府は新決議案の早期採択に向けた関係国への働き掛けを活発化させている。
 ケリー報道官は「(北朝鮮に対し、)何らかの罰を科する決議案を作らなければならない」
と指摘した。ただ、決議案に盛り込む制裁の具体的内容については言及を避け、テロ支援国の再指定など
米国独自の制裁措置に関しても「いくつかの選択肢を検討中だ」と述べるにとどまった。(2009/05 /27-07:20)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700097

対北追加金融制裁を検討=安保理の動きと連動か−米

 【ワシントン26日時事】ロイター通信は26日、米財務省当局者の話として、同省が核実験を行った
北朝鮮に対し、追加金融制裁の選択肢を検討していると報じた。
 国連安保理での協議では、決議1718に基づく資産凍結対象リストに北朝鮮高官を新たに加える案などが
浮上しており、財務省の検討している追加制裁も安保理決議と連動したものになる可能性がある。(2009/05/27-08:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700088
196絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:12:17 ID:B1CDy2zd
>>183
「見せしめ裁判」と強く非難=スー・チーさん釈放要求−米大統領

 【ワシントン26日時事】オバマ米大統領は26日、ミャンマーの民主化運動指導者
アウン・サン・スー・チーさんの拘束に関して声明を発表、軍事政権によるスー・チーさんの裁判を
「偽の罪状に基づく見せしめ裁判」と強く非難し、即時かつ無条件の釈放を要求した。
 同大統領は、スー・チーさんの拘束や裁判が「国際社会の責任あるメンバーになろうという軍事政権の
意思に深刻な疑念を抱かせる」と警告。軍政に対し、「自国の法と国民を尊重し、国民民主連盟(NLD)
などと協力して和解へと前進する用意があることを示すべき重要な時だ」と呼び掛けた。(2009/05 /27-09:32)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700165
197絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:18:20 ID:B1CDy2zd
>>195 >>57 >>190
>>163 >>159
北、核施設を再稼働か=米衛星が水蒸気把握−韓国紙

 【ソウル27日時事】27日付の韓国紙・朝鮮日報は、北朝鮮が寧辺の核施設を再稼働させた形跡が
確認されたと報じた。韓国政府筋によると、使用済み核燃料棒の再処理施設から水蒸気が出ている
ことなどが米国の偵察衛星で分かった。ただ、再処理を開始したと判断できるクリプトンガスの発生は
確認されていない。
 一方、聯合ニュースは、外交消息筋の話として北朝鮮が4月中旬以降、再処理施設の稼働に着手した
可能性が非常に高いと伝えた。同筋は「既に再処理施設を復旧させ、試験稼働しているとみられる」と語った。(2009/05/27-11:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700167

北、短距離ミサイルをまた発射=26日夜、核実験後5発目

 【ソウル27日時事】韓国国防省は27日、北朝鮮が26日夜、短距離ミサイルを発射していたことを
明らかにした。聯合ニュースによると、咸鏡南道咸興市周辺の砲兵部隊が26日午後9時10分ごろ、
日本海に向けて地対艦短距離ミサイルを発射したとみられる。(2009/05/27-11:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700112
198絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:36:11 ID:B1CDy2zd
>>193 >>191 >>159
>>197 >>195
北朝鮮軍、米韓船舶の安全保証せず=韓国のPSI参加は「宣戦布告」

 【ソウル27日時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は27日、韓国の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への
全面参加を「われわれに対する宣戦布告とみなす」とする朝鮮人民軍板門店代表部声明を伝えた。声明は、
黄海での米国と韓国の船舶の安全な航行を保証できないと主張した。
 声明は、米国のオバマ大統領と韓国の李明博大統領を重ねて名指しで批判し、「朝鮮半島情勢を
戦争状態に追い込んだ」と非難。さらに、「(PSIによる)われわれの船舶に対する取り締まりを
含むどのような敵対行為も(北朝鮮の)自主権に対する容認できない侵害であり、即座に強力な
軍事的打撃で対応する」と表明した。(2009/05/27-13:24)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700428

「強力な対北決議」で一致=韓ロ首脳

 【ソウル27日時事】韓国青瓦台(大統領府)によると、李明博大統領は27日、北朝鮮が核実験を
強行したことを受け、ロシアのメドベージェフ大統領と電話で会談し、双方は国連安保理で強力な決議案の
採択を目指すことで一致した。(2009/05/27-19:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700883
199絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:42:09 ID:B1CDy2zd
>>198 >>197
「ICBM発射」との指摘も=北と一触即発の緊張に−韓国

 【ソウル27日時事】韓国政府の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への全面参加表明に対し、
北朝鮮が27日、武力行使も辞さない反応を即時に示したことは、南北間の軍事的緊張が一触即発の
状態に入ったことを意味する。韓国国防研究院の金泰宇国防懸案研究委員長は同日、取材に対し、
「北朝鮮が米国と国際社会を脅迫しているこの時期に合わせ、次の段階の措置として試験が必要な
大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射に踏み切る可能性がある」と指摘した。
 李明博大統領はこの日、PSI全面参加を「宣戦布告」とみなし、黄海での米韓軍艦船と一般船舶の
安全な航行を保証できなくなったと主張する朝鮮人民軍声明を受け、冷静に対応するよう関係部署に
指示した。(2009/05/27-21:00)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700990
200絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 13:48:09 ID:B1CDy2zd
>>11
ラホールで爆弾テロ、23人死亡=イスラム勢力掃討に報復か−パキスタン

 【ニューデリー27日時事】パキスタン東部の大都市ラホールの中心部で27日、爆弾テロがあり、
警察関連施設が倒壊、警察によると、警官を中心に少なくとも23人が死亡し、300人以上が負傷した。
自動車を使った自爆攻撃とみられる。
 マリク内相は記者団に、「パキスタンの不安定化を狙う敵がスワトでの敗北後、ここへ来た」と述べ、
北西部スワト地区などで軍が掃討中のイスラム武装勢力による報復テロとの見方を示した。
 国営通信によると、武装した5人組が警察管理下にある救急本部施設前に自動車で乗り付け、銃撃を
開始。その後、車ごと施設に突っ込み自爆した。倒壊した建物の下敷きになった人もいるもようだ。(2009/05/27-23:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700527

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090527at31p.jpg
201マンセー名無しさん:2009/05/30(土) 14:04:57 ID:jsbmprah
【赤旗】ニコニコ生放送! 志位委員長が語る 北朝鮮に核を「私も捨てるからあなたも捨てなさいといってこそ一番強い立場がとれる」 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243649779/

(*゚ー゚)は一度日本も核を持て、とw
202絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 14:48:07 ID:B1CDy2zd
>>199 >>198 >>195
臨検や禁輸拡大など議論=対北追加制裁へ交渉本格化−安保理

 【ニューヨーク26日時事】国連安保理の常任理事国5カ国と日本などは26日、核実験を強行した
北朝鮮に対する新たな制裁決議採択に向け、実務者間で連絡を取り合うなど、実質協議を開始した。
2006年の対北制裁決議の強化を軸とし、同決議では加盟国への要請にとどまった北朝鮮の貨物検査
(臨検)の義務化や、対北禁輸対象の拡大などを討議している。
 安保理各国は25日の緊急会合で、核実験は06年の対北決議に違反しているとの認識で一致し、
新たな決議採択を目指す方針で合意した。日米欧は追加制裁措置を盛り込みたい考えで、今後は
日本などが近く起草、配布予定の決議案を基に、北朝鮮に融和姿勢を示してきた中ロと内容の詳細に
関し一段の交渉を続ける。
 日米は先月の北朝鮮の弾道ミサイル発射後、貨物検査の強化などを定めた決議採択を求めたが、
中国の強い反対に遭い、法的拘束力のない議長声明で妥協した。
 しかし、核実験について、中ロは不拡散体制を脅かす軍事挑発とみており、ミサイル発射時と
違って米欧と問題意識を共有している。議長声明取りまとめに要した9日間より短期間での交渉決着が見込まれる。
 ただ、追加制裁発動にまで中ロが同意するかどうかは不透明。特に臨検義務付けは06年の
対北決議交渉で、中ロの頑強な抵抗により見送られた経緯がある。(2009/05/27-01:19)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052600558
203絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 14:54:08 ID:B1CDy2zd
>>202 >>199
対北制裁で臨検など提案=月内採択目指し交渉加速−安保理

 【ニューヨーク26日時事】国連安全保障理事会の常任理事国と日韓の7カ国は26日、大使級会合を
行い、核実験を実施した北朝鮮への追加制裁を定めた安保理決議案の協議を加速させた。日米韓3カ国は
北朝鮮の貨物検査(臨検)の実施義務化や資産凍結・対北禁輸の対象拡大といった制裁措置を提案したが、
決議案提示には至らなかった。
 7カ国は月内の決議採択を目指し交渉を本格化させている。ただ、日米はこの日出された各国の提案を
踏まえて決議案を起草する方針で、想定していた提示は27日にずれ込んだ。7カ国は本国政府からの
指示を仰いだ上で同日にも再度、大使級会合を行う方針だ。
 日米などは追加の制裁措置として、これまで見送られてきた資産凍結・渡航禁止の対象となる個人の
指定などを主張している。また、加盟各国による対北制裁措置の履行監視の強化も決議案に盛り込みたい考えだ。
 高須幸雄大使は会合後、「決議の形で安保理が断固とした強いメッセージを出す必要があるとの
共通理解がある」と強調。ライス米大使も「われわれは共通の目的を抱いている」と語った。外交筋に
よれば、対北融和姿勢を取ってきた中国もこの日は大きな異論を唱えなかったという。(2009/05 /27-10:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700234

日米韓防衛相が対応協議へ=北朝鮮核実験で−国防総省

 【ワシントン26日時事】米国防総省当局者は26日、北朝鮮の核実験を受け、ゲーツ国防長官が
今週シンガポールで、日韓の防衛相と会談することを明らかにした。
 シンガポールでは今週、アジア安全保障会議が開催される予定で、ゲーツ長官も出席することに
なっていた。同会議は以前から決まっていたが、核実験を受けて、急きょ日米韓の会談が
設定されたという。30日に会談する方向で調整されている。
 核実験やミサイル発射に関する情報交換とともに、連携強化を確認するとみられる。(2009/05/27-10:15)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700236
204絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:00:06 ID:B1CDy2zd
>>203 >>184
北核実験に抗議決議=積極外交の推進求める−参院

 参院は27日午前の本会議で、北朝鮮の核実験に抗議する決議を全会一致で採択した。26日の
衆院決議とほぼ同じ内容で、度重なる核実験を「核不拡散体制に対する重大な挑戦」と非難、政府に
北朝鮮への制裁強化を含む「断固たる措置」を求めた。
 参院決議は、衆院決議での「拉致問題、核、ミサイル等、北朝鮮との諸懸案」との記述の前に、
「国家主権ならびに基本的人権・人道にもかかわる極めて重大な」との表現を追加。その上で、
懸案解決のため「国際社会と連携し、積極的な外交を推進すべきである」と結んだ。
 衆参両院は2006年10月、北朝鮮が1回目の核実験を行った際も全会一致で非難決議を採択。
今年4月のミサイル発射に対しても、与党や民主党などの賛成多数で抗議決議を採択した。(2009/05/27-10:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700048

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090527at14b.jpg
205絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:04:21 ID:B1CDy2zd
>>176
「防衛相補佐官」新設=改正設置法が成立

 政治任用の「防衛相補佐官」を新設する改正防衛省設置法は27日午前の参院本会議で、与党と
民主党などの賛成多数で可決、成立した。
 補佐官の設置は、前事務次官による収賄事件など防衛省をめぐる一連の不祥事を受けた組織見直しの
一環。定員は3人までで、民間からも起用できる。これに伴い、形骸(けいがい)化が指摘された
防衛参事官制度は廃止する。また、従来は訓令に基づいて置かれていた「防衛会議」(議長・防衛相)を、
同省の最高意思決定機関として法律に位置付けた。(2009/05/27-11:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700045
206絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:12:25 ID:B1CDy2zd
>>182
国会、来月2日に延長を議決=自公幹部が確認

 自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは27日午前、都内のホテルで会談し、今国会会期の延長幅に
ついて、6月1日に与党の方針を決め、2日の衆院本会議で議決する日程を確認した。
 与党は既に、2009年度補正予算関連法案や海賊対処法案などの重要法案を確実に成立させるため、
6月3日までの会期を延長する方針を固め、7月下旬までの延長を検討している。自民党の細田博之
幹事長は会談後、記者団に「懸案をすべて片付けて景気対策を万全の形にして民意を問う形になる」
と述べ、重要法案の成立後に麻生太郎首相が衆院解散に踏み切るとの見通しを示した。
 会談ではまた、政党が解散を決めた後は政党交付金を他に寄付することを禁止する政党助成法改正案、
国政選挙での供託金を引き下げる公職選挙法改正案の審議を進める方針も確認した。(2009/05/27-11:49)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700365
207絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:18:14 ID:B1CDy2zd
>>206
首相「海賊は国際社会の脅威」=対処法案、参院で審議入り

 アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、海上自衛隊による保護船舶の対象拡大や武器使用基準の緩和を
盛り込んだ海賊対処法案は27日午前の参院本会議で、趣旨説明と質疑を行い、審議入りした。
麻生太郎首相は「交通の要衝であるソマリア沖の海賊は、国際社会全体への脅威であり、緊急に
対応すべき課題だ」と指摘し、同法案の早期成立を重ねて求めた。自民党の木村仁氏への答弁。
 民主党の風間直樹氏は、国会による事前承認の義務付けなどの修正を要求。これに対し、首相は
「建設的な意見があれば真摯(しんし)に対応したい」と述べるにとどめた。
 民主党は海賊対処法案に反対しているが、与党は6月3日までの今国会を延長した上、参院で
否決されても衆院で再可決する方針で、今国会中に成立する見通しだ。
 同法案は、海賊行為を制止するため他に手段がない場合は、停船のための船体射撃ができるようにした。
また、日本に関係する船舶だけでなく、外国船も保護対象に加えた。
 ソマリア沖では現在、自衛隊法の海上警備行動に基づいて海自の護衛艦2隻が活動中。28日には
P3C哨戒機2機が現地に向けて出発する。政府は、同法案の成立後速やかに、新たな任務の訓練を
受けた部隊を派遣し、第一陣の部隊と入れ替える方針だ。(2009/05/27-12:09)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700044
208絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:24:04 ID:B1CDy2zd
>>204 >>113
北東アジアを非核地帯に=民主・岡田氏

 民主党の岡田克也幹事長は27日午前、衆院議員会館でオーストラリアのエバンズ元外相と会談し、
北朝鮮の核実験に関連して「北朝鮮の核兵器が除去されることを前提に、北東アジア非核地帯条約を
考えていくべきだ」と述べ、北東アジアを「非核地帯」化する構想を改めて提唱した。
 「核不拡散・軍縮に関する国際委員会」の共同議長を務めるエバンズ氏は、岡田氏の構想に関し
「好意的に考えている」と述べた。(2009/05/27-12:10)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700380

先を見据えるのは構わないが、その前提が…。
209絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:30:16 ID:B1CDy2zd
>>204 >>195 >>111
テロ支援国再指定に期待=官房長官

 河村建夫官房長官は27日午前の記者会見で、米国務省報道官が北朝鮮のテロ支援国再指定について
「検討中」と述べたことに関し、「先に解除されたとき、危惧(きぐ)を持った経緯がある。核拡散、
核能力を高める動きをいかに止めるのか、効果的な役割を果たす前提があるなら大いに歓迎したい」
と述べ、期待感を示した。
 また、北朝鮮が短距離ミサイルの発射など挑発的な動きを続けていることについては「国連安保理に
対する挑戦だ。国際世論を見誤っている」と厳しく非難した。(2009/05/27-12:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700381
210絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:42:19 ID:B1CDy2zd
>>208 >>204 >>184 >>178
輸出全面禁止、政府に要請=自民特命委

 自民党の拉致問題対策特命委員会は27日午後、党本部で会合を開き、北朝鮮の核実験実施を受けた
日本独自の経済制裁について、北朝鮮への輸出の全面禁止など3項目を新たに実施するよう政府に
求めることを決めた。28日に河村建夫官房長官に申し入れる。
 政府は2006年の北朝鮮による核実験後、大量破壊兵器関連物資とぜいたく品について
輸出禁止措置を講じており、今回、同委は禁輸対象の全品目拡大を求めることにした。さらに
(1)制裁に違反した外国人船員の上陸と、北朝鮮に入国した在日朝鮮人などの再入国の原則禁止
(2)在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)と関連団体への固定資産税減免措置の厳格運用−を要請する。
 同日の会合では、北朝鮮船舶に対する臨検や、同国関連の口座凍結など金融制裁の強化についても、
同委として検討していくことを決めた。(2009/05/27-19:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700882
211絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:48:07 ID:B1CDy2zd
>>199 >>198
北の反発、理解できない=麻生首相

 麻生太郎首相は27日夜、韓国の大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への参加を北朝鮮が
「宣戦布告とみなす」と反発していることについて、首相官邸で記者団に「あれが宣戦布告だと
言うのは理解できない」と述べた。
 河村建夫官房長官は記者会見で「韓国の参加は意義のあることだ。北朝鮮はもっと冷静な対応をし、
北東アジア、朝鮮半島に緊張を及ぼすような行為を厳に慎むべきだ」と語った。 (2009/05/27-19:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700786
212絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 15:54:06 ID:B1CDy2zd
>>210 >>209 >>203
制裁決議が必要=テロ支援国再指定に期待−麻生首相

 麻生太郎首相は27日夜、北朝鮮の核実験を受けて国連安全保障理事会が調整している新たな決議に
ついて「国際社会が一致団結して非難の決議を迅速に出す。それには追加制裁も含まれるということが
極めて大事なメッセージだ」と述べた。首相はこれまで、「強い決議」を求める立場を繰り返してきたが、
制裁決議が必要と明言したのは初めて。首相官邸で記者団に語った。
 首相は「米国や韓国(の首脳)に電話し、決議案をつくり始め、(安保理)議長のロシアもそれに
乗って進めている。迅速な対応が大事だ」と強調した。
 米国が昨年10月に北朝鮮のテロ支援国指定を解除したことに関しては「少し違ったかなという
気持ちが(米国に)ありはしないか」と指摘した上で、「2回目の核実験のショックは大きかった。
米国を含め、いろいろな国の対応はきちんとしなければならない」と再指定への期待を示した。 (2009/05 /27-19:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700884
213絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:01:28 ID:B1CDy2zd
>>203 >>168
防衛相にF35の導入打診=次期主力戦闘機で米長官

 【ワシントン27日時事】今月1日に行われた日米防衛首脳会談で、日本の次期主力戦闘機(FX)に
関して、ゲーツ国防長官が浜田靖一防衛相に、開発中の第5世代戦闘機F35の導入を事実上打診して
いたことが27日、米政府関係者の話で分かった。
 日本がF35の共同開発、生産に参加する場合には、海外への武器輸出を禁止している武器輸出三原則を
緩和する必要も出てくる。
 また、ライセンス生産が認められた場合でも、これまでの開発費の負担が求められるほか、「後発組」
となる日本にどこまで軍事技術が開示されるか不透明な面もあり、今後、日米間で事務レベルでの
意見交換が本格化する見通しだ。
 会談で浜田防衛相は、最新鋭ステルス戦闘機F22を候補として挙げたが、ゲーツ長官は、議会で
輸出禁止措置が取られており、将来的にも輸出解禁は厳しいと説明していた。
 F35は、第5世代のF22と同様にレーダーに捕らえられにくいステルス性を持ち、米英などが
共同開発中。2014年までに米軍に配備される予定で、ゲーツ長官は今後5年間に500機以上を
生産すると表明している。ただ、開発の遅れが懸念されており、ステルス性もF22より劣る。(2009/05 /27-20:03)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700947

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090527at57t.jpg

個人的には、F15の代替ならあれだが、F4の代替なら、F22がダメだという状況では、
F35を無理して買うまでもなく、F15SEやタイフーンあたりでも良いような気がする。
214絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:06:05 ID:B1CDy2zd
>>212 >>182
「早めに伝わっていた」=北核実験の米側情報−麻生首相

 麻生太郎首相は27日午後の党首討論で、北朝鮮の核実験に関する米国からの情報について
「かなり早めに伝わっていたのは事実だ」と述べ、提供があったことを明らかにした。
鳩山由紀夫民主党代表が「情報が混乱しているが、事実を国民に伝えてもらいたい」と求めたのに答えた。
 ただ、首相は「この種の(危機管理の)情報を何時何分に来たということを政府として申し上げた
ことは1回もない」として、それ以上の具体的な言及は避けた。 (2009/05/27-20:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700975

何を問い合わせているのやら…。
215絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:12:13 ID:B1CDy2zd
>>214
党首討論詳報

 麻生太郎首相と鳩山由紀夫民主党代表による27日の党首討論の詳報は次の通り。
 【北朝鮮核実験】
 鳩山氏 北朝鮮は(核実験の)事前通告を米国と中国にしたというが、米国は日本に伝えたのかどうかで
(政府内が)混乱している。中曽根弘文外相はなかったというが、一部の官僚からはあったという話が
伝わっている。情報の入手とコントロールは国の危機管理において大事なことなので、国民に事実を伝えてほしい。
 首相 今回の核実験に関する情報が、(米国から)かなり早めに伝わっていたことは事実だ。しかし、
いつの時点であったのかというのは、双方で話をしない約束になっているので、その点はご理解いただきたい。
 鳩山氏 (事前に)知らなかったと言ったり、知っていたと言ったり、もっと情報を管理しないとこの
国は持たないのではないか。本当に心配だ。
 【政権担当能力】
 鳩山氏 先日の代表選挙で「友愛社会を建設したい」と訴えた。社会のきずながずたずたに切れて
しまっている。一人ひとりが居場所を見いだして、幸せを感じる社会をつくりたい。他人の幸せを自分の
幸せと思える世の中にしたいが、今の政治はまるでそうなっていない。
 首相 理念や抽象論ではなく、われわれは100年に一度の経済危機に直面しており、それにどう
対応するのかが時の政権には重要だ。政権交代は手段であって目的ではない。現実問題として、民主党が
何をしようとしているのか、社会保障や安全保障政策は極めて不安だ。
 鳩山氏 政権交代はスタートラインだ。そこから新しい日本が生まれる。今の自公連立政権は官僚主導の
政権だ。税金を食べてばかりいる人に発想を求める世の中ではなく、税金を払っている側に立って政策を
つくり上げていく。一言で言えば、「古い政治よ、さよなら」だ。
 首相 (政治は)政策を具現化することが大切で、われわれは学者、評論家をしているわけではない。
また、公務員が国家のために誇りを持って仕事ができるようにするのが基本で、官僚バッシングだけを
やっていてもうまくいかない。
 鳩山氏 上から目線の首相らしい答えだ。友愛社会の国家を築くには、政治に対する信頼を回復させ、
官僚主導の政治を打破しないといけない。

つづく
216絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:18:07 ID:B1CDy2zd
>>215
つづき

 【政治とカネ】
 鳩山氏 西松建設(の違法献金)事件の反省から、われわれは企業・団体献金を3年後に完全に
禁止することを決めた。これから法案を準備するので、一緒に成立させようではないか。
 首相 (民主党の小沢一郎前代表は)西松事件について、説明(責任)を果たしたのか。責任を
取られた方が(新執行部で)代表に次ぐ代表代行になっているのが、責任の取り方なのか。理解し難い。
説明責任を十分果たさないと問題ではないか。企業・団体献金の禁止を打ち出したが、現行法すら
守られていないところが問題で、(小沢氏)秘書の違反を契機に「制度が悪い」というのは、論理のすり替えだ。
 鳩山氏 政治資金規正法を犯したと決まったわけではない。裁判で決着が付く話だ。漆間巌
官房副長官が「捜査は自民党議員には及ばない」と発言したが、実際に及んでいない。同じことを
して一方が逮捕・起訴され、他方はおとがめなし。これが検察官僚のやることなのか。小沢氏の
説明責任については第3者委員会をつくり、(本人から)2時間ほどヒアリングをした。近く
報告書を出すので読んでほしい。
 首相 企業献金については、企業にも社会の一構成員としての存在意義があり、法律で認められている。
 【2009年度補正予算案】
 鳩山氏 あまりにもめちゃくちゃな予算だ。緊急性がないものに平然と使われている。「アニメの
殿堂」といった箱物に、そんなにお金を使う必要があるのか。役所や独立行政法人の施設整備費に
2兆8000億円もの予算が付いている。官僚の悪乗り、お手盛り、焼け太りの予算ではないか。
こんな無駄遣いは一掃させようではないか。
 首相 単年度ではなく、複数年度の予算編成を考えないと今回の経済危機には対応できない。
複数年度の予算にするとの考えから、基金というのを使った。今回の危機に当たって、きちんと対応した結果だ。
 鳩山氏 官僚に依存して予算を組み、借金をしてやっていられないから、2年後に消費増税だと
(いうことだ)。めちゃくちゃな予算を組む政府には早くご退出を願うように、わたしどもは全力
を尽くしていきたい。(2009/05/27-21:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052701014
217絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:24:56 ID:B1CDy2zd
>>215 >>216 >>212 >>203
伊藤副大臣をNYに派遣=政府

 伊藤信太郎外務副大臣は27日夜、北朝鮮の核実験を受けて国連安全保障理事会が調整している
新たな決議について、関係国に働き掛けるため、成田発の民間機でニューヨークに向け出発した。
28日午前(日本時間)に到着する。
 伊藤副大臣は、麻生太郎首相が新決議に追加制裁を含めるべきだとの考えを表明したことを踏まえ、
北朝鮮に強硬姿勢を取ることに慎重な中国をはじめ、各理事国に日本の立場を説明し、支持を求める。
31日に帰国の予定。(2009/05/27-21:42)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052701026
218絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/30(土) 16:48:11 ID:B1CDy2zd
国側が上告見送り方針=29日期限の大阪高裁判決−原爆症訴訟

 現行基準で未認定の被爆者4人を原爆症と認めた原爆症訴訟の大阪高裁判決について、国側が上告を
見送る方針を固めたことが27日、関係者の話で分かった。上告期限が29日に迫っていた。
 大阪高裁は15日、積極認定の対象外である肝硬変などの3人について原爆症と認定。体内の
ガラス片による健康被害を訴えた1人の請求も認め、原告4人に対し国側が敗訴した。
 厚生労働省は上告の可能性について検討したが、「上告理由が見当たらない」(同省幹部)と判断した。(2009/05/27-23:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052701072
219絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 12:54:26 ID:XF+LMFug
>>217
「北は核実験続ける」=弾頭小型化の技術必要−米専門家

 【ワシントン27日時事】北朝鮮の核開発に精通しているヘッカー米スタンフォード大教授
(元ロスアラモス国立研究所長)は26日、時事通信社の取材に応じ、北朝鮮は核弾頭の小型化技術を
取得する必要性や、保有するプルトニウムの量からみて「核実験を続けるだろう」との見通しを示した。
 ヘッカー教授は昨年2月に北朝鮮の寧辺を訪れ、今年2月には平壌を訪問。北朝鮮側から寧辺の
核施設無能力化に関して、燃料棒抜き取り作業の状況などについて説明を受けていた。
 同教授は北朝鮮の核開発能力について、「核爆弾の製造方法は知っているが、技術力が不足し、
核弾頭小型化のためには長期にわたる開発が必要だ」とした上で、「前回より進歩している。自信を
持つまでさらに実験を行うだろう」と述べた。(2009/05/28-03:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052700709
220絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:00:05 ID:XF+LMFug
>>211
米長官、日韓防衛の責務果たす=北の「宣戦布告」発言で

 【ワシントン27日時事】クリントン米国務長官は27日、北朝鮮が韓国の大量破壊兵器拡散防止構想
(PSI)全面参加を「宣戦布告とみなす」と反発していることに関連し、「米国が日韓両国の防衛に
関する責務を保有し、常に尊重していることを強調したい」と述べた。
 アブルゲイト・エジプト外相との共同記者会見で語った。同長官は、北朝鮮の挑発行為で日韓両国の
安全が脅かされた場合の対応について、「われわれの同盟の義務の一部であり、真剣に受け止めている」
と述べた。(2009/05/28-07:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800095
221絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:06:06 ID:XF+LMFug
>>76
「世界中の人に感謝したい」=サベリさん、米国務長官と会談

 【ワシントン27日時事】イランでスパイ行為を働いたとして有罪判決を受け、釈放されて米国に
帰国した日系米国人記者ロクサナ・サベリさん(32)が27日、国務省でクリントン国務長官と
面会した。サベリさんは、米国民や世界中の人々に対し、「過去数カ月の支援と釈放のための尽力に
感謝したい」と語った。
 サベリさんは記者団に対し、「刑務所にいる間、支援されていることに気がついた時、強さと希望を
もらって、一人ぼっちだとは感じなくなった」と振り返り、「米国人であることを誇らしく思うと
同時に日本やイランの血筋も誇りに思う」と述べた。(2009/05/28-07:39)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800110

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at01b.jpg
222絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:12:15 ID:XF+LMFug
>>219 >>208 >>181
>>40 >>220 >>197
核軍縮の努力緩めず=北の威嚇路線「成功せぬ」−米報道官

 【ワシントン27日時事】ギブズ米大統領報道官は27日の記者会見で、北朝鮮の2度目の核実験が
オバマ政権の核軍縮政策に与える影響について、「むしろ全世界が力強いステップを踏まなければ
ならない状況が生じた」と述べ、核軍縮への努力を緩めない考えを強調した。
 同報道官は、7月に予定される米ロ首脳会談で核兵器削減に向けて「着実に前進を図りたい」として、
準備を怠りなく進めると説明した。
 一方、同報道官は、北朝鮮が「宣戦布告」発言などで態度を硬化させていることに対し、「北朝鮮が
やっていることは自傷行為だ。威嚇路線は成功しない」と自制を要求。「彼らが大量破壊兵器の原料を
入手できないよう、われわれはあらゆる手段を尽くしていく」と主張した。(2009/05/28-09:46)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800185

北の核施設再稼働、確認できず=水蒸気・煙なし−民間衛星写真

 【ワシントン27日時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は27日、米国の
商業衛星が26日に撮影した北朝鮮・寧辺の使用済み核燃料棒再処理関連施設の写真を公表した。
ISISは、施設の再稼働を示す水蒸気などは見えないとしている。
 韓国のメディアは北朝鮮が4月中旬以降、核兵器の原料となるプルトニウム生産のために再処理施設の
稼働に着手した可能性が高いと指摘。米国の偵察衛星で再処理施設から水蒸気が出ていることが分かった
などと伝えていた。(2009/05/28-09:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800187

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at15t.jpg
223絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:18:11 ID:XF+LMFug
>>222
在北大使館開設を延期=核実験への抗議か−ブラジル

 【サンパウロ27日時事】ブラジル政府は27日までに、北朝鮮の平壌で今月末に行う予定だった
新大使館の開設を延期することを決めた。地元メディアなどが伝えた。25日に実施した核実験への
抗議措置とみられる。ただ、大使館をいずれ開く方針に変更はないとしている。
 ブラジル外務省は25日、核実験を非難するとともに、北朝鮮に6カ国協議復帰などを求める声明を
発表。地元報道によれば、アモリン外相が北京滞在中のカリリョ新駐北朝鮮大使に対し、事態の推移を
見極める間、北朝鮮への渡航を見合わせるよう指示したという。(2009/05/28-10:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800253
224絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:24:15 ID:XF+LMFug
>>94 >>87
スリランカ政府の対応追認=国連人権理、骨抜き決議

 【ジュネーブ27日時事】少数派タミル人の反政府勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」を
政府軍が打倒して終結したスリランカ内戦をめぐり国連人権理事会の特別会合が26、27の両日、
国連欧州本部で開かれた。会議では、内戦に伴う人権侵害非難を企図した欧州各国に対し、当事国
スリランカを中心に途上国などが結束して反発、最終的にスリランカ政府が現在取っている対応を
追認するだけの骨抜きされた決議を採択して終了した。
 スリランカ内戦をめぐっては、同国政府が戦闘終結後もLTTEとの関係を疑う住民らを
「強制収容所」と非難されるキャンプに集め、援助団体の接触を制限するなど批判を浴びている。(2009/05/28-11:06)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800332
225絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:30:06 ID:XF+LMFug
北の食料難、「危機的」に=90年代後半以降で最悪−アムネスティ

 【ロンドン28日時事】国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は
28日、世界の人権状況をまとめた年次報告書(2009年度版)を公表。この中で北朝鮮について、
「1990年代後半以降で最悪」という危機的なレベルの食料難に直面する一方、当局は人々の生存に
最低限必要な食料を確保する対策さえ怠っていると批判した。
 報告書によれば、北朝鮮は「過去10年間で見られなかった規模」の飢餓に見舞われ、何百万人もが
苦境に陥っている。大半は雑穀などで胃を満たすことを余儀なくされ、野草で食いつないでいる人も多いという。
 こうした状況にもかかわらず、北朝鮮当局は米国からの食料支援受け取りを拒否した上、
昨年3月末には米国の人道団体の国外退去を命令。食料不足の報が全国に広がるのを防ぐため、
長距離電話回線が遮断されたとも伝えられるとしている。(2009/05/28-13:11)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800446
226絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:36:09 ID:XF+LMFug
第二次大戦の老艦、人工漁礁に=フロリダ沖、観光資源にも−米

 【ワシントン28日時事】第二次大戦中に米軍輸送艦として建造され、戦後はミサイル追跡艦として
使われ退役した老艦「バンデンバーグ」(全長159メートル、17000トン)が27日、
人工漁礁にするため米南部フロリダ州沖に沈められた。米メディアによると、漁礁として沈められた
船では世界で2番目の大きさという。
 バンデンバーグは1944年に別の名前で米軍の輸送艦として就役。米本土から西太平洋の前線の島に
兵士や物資を運んだ。戦後、ミサイル追尾艦に改造され、冷戦時代には旧ソ連のミサイルを追尾。83年に退役した。
 この日、バンデンバーグは船体に仕掛けられた爆弾が爆発後、観光地キーウエスト島沖の深さ
約40メートルの海底に沈んだ。費用は860万ドル(約8億2000万円)で、ダイビングスポットと
しても利用されるという。(2009/05/28-14:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800532

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at29b.jpg
227絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:42:09 ID:XF+LMFug
>>220
黄海に緊張=対北監視態勢を強化−韓国

 【ソウル28日時事】北朝鮮が核実験など国際社会に対する挑発行為を続ける中、韓国軍と在韓米軍は
28日、北朝鮮に対する監視態勢を強化した。特に過去2回、韓国と北朝鮮が交戦状態となった黄海で
緊張が高まっている。
 北朝鮮は27日、韓国が大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)への全面参加方針を発表したことに反発。
船舶の臨検などがあれば「軍事的攻撃で対応する」と主張し、黄海の韓国側にある5つの島の法的地位と
その周辺を航行する米韓の艦船や一般船舶の安全を保証できないと警告した。(2009/05 /28-17:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800724

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at30p.jpg
228絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:48:09 ID:XF+LMFug
>>223 >>217 >>202 >>166
北朝鮮核問題、制御不能に=「6カ国」悲観論−中国紙

 【北京28日時事】中国国営新華社通信が発行する国際問題紙「国際先駆導報」は28日、北朝鮮の
核問題について、「一歩一歩、制御不能な局面に向かっているのは確かだ」と報じた。同時に、
中国政府が北朝鮮に復帰を促している6カ国協議の意義に疑問を投げかけている。
 同紙は1面トップで、北朝鮮が核実験を強行した25日以降の国際社会の動きなどを詳述。その上で、
「6カ国協議の前途については、多くの専門家が悲観している」とし、清華大学国際問題研究所の
閻学通所長の意見を紹介した。
 閻氏は「北朝鮮は6カ国協議の目標である非核化をもはや受け入れまい。そうした中で、
6カ国協議は何をするのか。北朝鮮の核不拡散問題となれば、協議の目標が実質的に変化する
ことになる」と指摘した。(2009/05/28-19:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800911
229絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 13:54:30 ID:XF+LMFug
>>200
自爆テロ、タリバンが犯行声明=新たな攻撃を警告−パキスタン

 【ニューデリー28日時事】パキスタン東部のラホールで27日、警察施設が自爆攻撃を受け、
27人が死亡したテロで、同国のイスラム武装勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」は
28日、英BBC放送に電話で犯行を認めた。TTPのスポークスマン、ハキムッラー・メフスード副官は
この中で、攻撃は北西部のスワト地区で軍が行っている武装勢力掃討への報復だと主張した。
 副官はさらに、「イスラマバード、ラワルピンディ、ラホール、ムルタンの住民は街を去るべきだ」
と述べ、都市部での新たなテロを警告した。(2009/05/28-22:46)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052800719
230絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:00:05 ID:XF+LMFug
>>228 >>217 >>212 >>198
日本、対北決議案を提示へ=週内採択へ中国が焦点−安保理

 【ニューヨーク27日時事】北朝鮮の再核実験を受け、日本は27日にも対北追加制裁を定めた
国連安保理の決議素案を提示する。2006年の核実験後に採択された制裁決議の強化を基本線に、
一定条件下での臨検義務化など新たな制裁の明記を目指しており、対北融和姿勢を取ってきた中国が
容認するかどうかが交渉妥結の焦点になる。
 日米韓は北朝鮮船舶・航空機の臨検実施義務付けや資産凍結・渡航禁止の対象となる北朝鮮高官の
指定実現などを訴えており、これらの措置を素案の柱として検討している。北朝鮮の伝統的友好国である
中ロも決議採択を目指す点では一致しており、交渉は週内採択に向けヤマ場を迎える。
 ただ追加制裁に中国が完全に同意するかは不透明だ。国連外交筋は「決議1718(06年の
対北決議)は十分包括的であり、新たな措置は同決議の範囲内にとどめるべきだというのが中国の
立場だ」と指摘した。
 06年決議は加盟国に臨検の実施を「要請」するにとどまっており、実施義務付けとなれば同決議の
範囲を超えることになる。資産凍結・渡航禁止の対象拡大にしても、最も履行圧力を受けるのは北朝鮮と
隣接し、経済関係も深い中国だ。
 このため同国は、各制裁措置の及ぼす影響を慎重に見極め、個別に受け入れの可否を判断するとみられる。(2009/05/28-00:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052700603
231絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:06:07 ID:XF+LMFug
>>230 >>223 >>181
新決議、日本を支持=ブラジル大統領

 麻生太郎首相は27日夜、ブラジルのルラ大統領と電話で会談した。首相は北朝鮮の核実験について
「国際社会への挑戦だ」と批判。大統領は「日本の懸念を共有し、国連安保理で決議が採択されれば、
全面的に支持する」と述べ、新たな制裁決議の採択を目指す日本の立場を支持する考えを示した。
 ブラジルが日本方式の規格採用を決めた地上デジタル放送に関しては、南米諸国での日本方式の普及に
向けて連携していくことを確認。首相は、景気後退の影響を受けている在日ブラジル人の教育・雇用支援に
力を入れていく考えを伝えた。(2009/05/28-00:27)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800010
232絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:12:08 ID:XF+LMFug
>>231 >>85 >>210 >>33
ルース氏を正式指名=オバマ大統領と緊密な関係−駐日米大使

 【ワシントン27日時事】オバマ米大統領は27日、次期駐日大使にカリフォルニア州の弁護士
ジョン・ルース氏(54)を正式に指名した。ルース氏は、昨年の大統領選でオバマ大統領の勝利に
貢献した有力後援者。大使起用は「論功行賞」の意味合いもあるが、「大統領との緊密な関係を生かし、
日米関係強化に貢献できる人物」(外交筋)と期待する声も大きい。
 上院の承認を受ければ、在日米軍再編や北朝鮮による核開発・拉致問題など困難な課題で外交手腕を
問われることになる。
 ルース氏は大統領選の際、インターネットを通じた草の根の献金活動で重要な役割を果たしたほか、
オバマ陣営のカリフォルニア州選対責任者として、シリコンバレーの有力企業から多額の選挙資金を集めた。
 アクセルロッド大統領上級顧問とも親しく、オバマ大統領に直接連絡を取れる数少ない
インナーサークルの1人。ただ、知日派ではなく、政府の要職に就いた経験がないことを懸念する声もある。
 ルース氏は大手弁護士事務所の最高経営責任者(CEO)で、情報技術(IT)産業の集積する
シリコンバレーを拠点に企業の買収・合併を手掛けてきた。顧客の中には、50社以上の日系企業も含まれている。
 大統領はまた、英仏両国やインドなどの大使も指名。駐英大使には、金融大手シティグループの
前副会長で、ルース氏と同様に選挙資金調達で貢献したルイス・サスマン氏が起用された。(2009/05/28-10:13)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800169

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at02b.jpg
233絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:17:01 ID:XF+LMFug
>>232
資金調達力に定評=ルース次期駐日米大使

 昨秋の米大統領選で、ハイテク企業が集まるシリコンバレーの実業家らから多額の選挙資金を集め、
オバマ大統領の勝利に大きく貢献した。大物政治家でも知日派でもないが、大統領と直接、携帯電話で
連絡を取ることができる間柄で、大統領との緊密な関係が最大の強みだ。
 1980年に弁護士登録。85年からシリコンバレーの法律事務所で、インテルやアップルなど
大手企業のM&A(合併・買収)、資金調達を指南。グーグル創業者ら20代の若手起業家育成にも定評がある。
 2005年に経営トップに就任してからは、生命科学分野や資源危機を見据えた代替エネルギー
関連企業をいち早く開拓。近年は中国、インド、イスラエルを中心とした国際業容拡大に奔走、
「企業競争力の源泉は人種・性別を超えた多様性」が信条だ。日系の顧客企業は50社以上に上る。
 77年スタンフォード大政治学科卒、80年同大法科大学院卒。84年のモンデール元駐日大使以降、
ブラッドレー元上院議員、ケリー上院議員の大口献金者に名を連ね、民主党の歴代大統領候補者の
有力支持者に。サンフランシスコ市で別の法律事務所を経営するスーザン夫人との間に1男1女。
趣味はスキー、ゴルフなどスポーツ全般。(シリコンバレー時事)
(2009/05/28-11:15)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800278
234絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:24:10 ID:XF+LMFug
>>232 >>231 >>230 >>210
追加制裁、臨検法整備も=対北方針策定へ−民主

 民主党の外務防衛部門会議は28日午前の会合で、北朝鮮によるミサイル発射と核実験を受け、
来週にも当面の対応策をまとめることを決めた。昨年秋に決めた対北追加制裁案をベースに、
新たな制裁措置を盛り込む。国連安全保障理事会の制裁決議で北朝鮮船舶への貨物検査(臨検)が
義務付けられた場合には、臨検の根拠となる国内法の整備も打ち出す方針。
 同日の会合では、制裁措置に関し、「輸出は全面禁止すべきだ」との声が上がる一方、北朝鮮が
チャーターした船舶や北朝鮮に寄港した船舶の入港禁止に関しては「厳しいのではないか」との
慎重意見が出された。
 対応策には、昨年10月に米国が解除した北朝鮮に対するテロ支援国家再指定の必要性も
明記する方向だ。(2009/05/28-11:29)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800352
235絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:30:27 ID:XF+LMFug
>>207
海自P3C、ソマリア沖へ出発=海賊対処で2機、海外初の実任務−神奈川

 アフリカ・ソマリア沖アデン湾の海賊対策で、上空から警戒監視をする海上自衛隊のP3C哨戒機
2機が28日、神奈川県の厚木航空基地から現地に向けて出発した。P3Cの海外での実任務は初めて。
海自の護衛艦2隻とともに、日本関係船舶の護衛に当たる。
 同基地での出国行事には、本隊の海自、陸自隊員107人や家族らが出席。北村誠吾防衛副大臣が
「海賊事案は国際社会の脅威で、空からの警戒監視は護衛に欠かせない。国の代表として任務を
遂行してほしい」と訓示し、部隊司令の福島博一等海佐(45)が取材に対し、「護衛艦や他国の部隊と
連携し、国民の負託に応えたい」と話した。
 2機は海自隊員36人が搭乗し、同日午前11時ごろ、同基地を出発。残りの隊員は同日夜、
チャーター機で現地に向かう。
 P3Cはソマリア隣国ジブチの国際空港を拠点に活動する。不審船を発見した場合は、護衛艦などに
情報提供する。部隊は総勢約150人で、陸自隊員約50人はP3Cの警備などを担当する。(2009/05/28-11:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800281

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at08b.jpg
236絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:36:10 ID:XF+LMFug
>>233
駐日大使指名は光栄=ルース氏事務所

 【シリコンバレー27日時事】次期駐日米大使に指名されたジョン・ルース氏の法律事務所の
ドーマン副社長は27日、「ルース氏は指名を大変光栄に思っている」と述べた。(2009/05/28-11:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800359
237絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:42:13 ID:XF+LMFug
>>234 >>231 >>230 >>184
日米、金融制裁含む対北決議案配布=安保理採択、週明けずれ込みも

 【ニューヨーク27日時事】日米両国は27日、核実験を強行した北朝鮮への追加制裁を定めた
国連安保理の決議素案を英仏ロ中と韓国の5カ国に配布した。素案には貨物検査(臨検)の実施義務化や、
北朝鮮の特定個人・団体と海外との銀行取引制限などの金融制裁を盛り込んだ。
 7カ国は週内の採択を目指しているが、この日は大使級会合を開催できなかった。採択は週明けに
ずれ込むとの見通しが強まっている。
 日米案は、2006年の1回目の核実験後に採択された決議1718の強化を目的とし、臨検や
銀行取引制限に加え、資産凍結・渡航禁止の対象団体・個人の指定、通常兵器の全面禁輸、
人道目的以外の対北融資・無償援助の禁止などを制裁措置として盛り込んだ。臨検の実施状況の報告も定めた。
 ただ、中ロが全面的に受け入れるかどうかは不透明で、細部に関し交渉を続ける必要がある。
7カ国は28日の大使級会合開催を目指しており、詳細で合意できれば、週明けにも安保理理事国
15カ国による非公開協議に移行し、採決に付すシナリオが有力だ。
 一方、27日は自民党の山崎拓前副総裁ら与党代表団がニューヨークを訪れ、中国、ロシア、
韓国の各国連大使と会談。追加制裁を伴う決議案採択を訴えた。山崎氏らによれば、中国の張業遂大使は
「制裁も必要だが政治的解決も必要」と述べ、決議案は「バランスの取れた」内容にすべきだと
強調したという。(2009/05/28-11:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800277
238絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:48:11 ID:XF+LMFug
>>237
臨検義務化なら法改正=山崎前自民副総裁

 【ニューヨーク27日時事】訪米中の自民党の山崎拓前副総裁は27日、国連安保理が北朝鮮の
貨物検査(臨検)の義務化を盛り込んだ決議案を採択した場合、履行には船舶検査法の改正が必要だと
指摘し、これを目指す考えを示した。
 山崎氏はニューヨークで中国の国連大使らと会談後、記者会見し「決議案があれば当然、法改正を
与党として相談しないといけない」と語った。
 山崎氏はまた「現時点で国連での対応が弱ければこのまま(北朝鮮の行動は)エスカレートしていく」
と述べ、臨検を含む追加制裁を盛り込んだ決議採択が必要と強調した。(2009/05/28-12:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800376
239絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 14:54:09 ID:XF+LMFug
>>238 >>237 >>180
>>234 >>212 >>165
麻生首相「対北、安保理決議が必要」=敵基地攻撃は自衛の範囲−参院予算委

 麻生太郎首相は28日午前の参院予算委員会で、北朝鮮の核実験への対応について
「国連安全保障理事会における決議として極めてきついものが迅速に出されることが一番大きな圧力に
なり得る」と述べ、追加制裁を含む新たな決議の採択が必要との考えを強調した。民主党の犬塚直史氏への答弁。
 首相はまた、敵基地攻撃能力の保有に関し「他に手段がないと認められるとき、敵の誘導弾の基地を
たたくのは法理的には自衛の範囲に含まれ可能だ」との見解を重ねて示し、「武力攻撃に着手していない
時点での先制攻撃とは違う」と述べた。
 米国による北朝鮮のテロ支援国指定解除の見直しを求める声が与野党内で強まっている。これに
ついては「ご期待に沿った線で動いている」と述べ、オバマ米大統領と電話会談した際、再指定を
働き掛けたことを示唆した。
 同日の予算委は首相のほか関係閣僚が出席して、北の核実験と新型インフルエンザをテーマに
集中審議を行った。首相は、新型インフルの感染が秋以降も予想されることについて「いろいろな対応を
今後検討しなければならない」と強調した。自民党の山本一太氏や西島英利氏などの質問に答えた。(2009/05 /28-12:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800048
240絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:00:22 ID:XF+LMFug
>>236
駐日米大使ルース氏を歓迎=官房長官

 河村建夫官房長官は28日午前の記者会見で、米国の次期駐日大使にジョン・ルース氏が
指名されたことについて「日本政府として歓迎したい。オバマ大統領の信任が極めて厚い方で、
今回の指名はオバマ政権の日米同盟重視の証左だ」と述べた。
 外務省は「ルース氏と緊密に連携・協力し、二国間の課題のみならず、国際社会が直面する諸課題に
ともに取り組み、日米同盟の重層的な強化に努めていく」とする兒玉和夫外務報道官談話を発表した。(2009/05/28-12:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800383
241絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:06:13 ID:XF+LMFug
>>239 >>237 >>234
>>209 >>203 >>213
北朝鮮対応で日韓と会談=中国軍高官とも−米国防長官

 【ワシントン28日時事】米国防総省は27日、ゲーツ国防長官がシンガポールで30日に開かれる
「アジア安全保障会議」に出席し、日本の浜田靖一防衛相、韓国の李相憙国防相と会談することを正式に発表した。
 3者会談は北朝鮮の核実験を受けて設定された。短距離ミサイル発射も含め、北朝鮮の挑発行為に
対し、同盟国が緊密に連携することを確認する。また、ゲーツ長官はシンガポールで、中国軍高官とも
北朝鮮問題に関して短時間会談する予定。(2009/05/28-14:28)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800535
242絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:12:20 ID:XF+LMFug
>>235 >>207
海賊対処法案、審議スタート=参院委

 アフリカ・ソマリア沖に派遣中の海上自衛隊による海賊対策の新たな根拠法となる海賊対処法案は
28日午後、参院外交防衛委員会で趣旨説明と質疑が行われ、実質審議入りした。金子一義
国土交通相は、活動終了の時期について「ソマリアに自治政府が本当にできて、自らで
(海賊行為を)取り締まることができるようになれば、終了することになる」と述べ、明確な終了時期は
言及を避けた。
 金子氏はまた、同法案の修正について「必要な修正協議はわたしも見守りたい」と述べた。いずれも、
谷岡郁子氏(民主)への答弁。 (2009/05/28-17:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800735
243絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:24:15 ID:XF+LMFug
>>241 >>239
比例定数減「民主主義覆す」=志位共産委員長

 共産党の志位和夫委員長は28日午後の記者会見で、国会議員の定数削減を目指す自民、民主両党の
動きに関し「比例代表を削ると、今の選挙制度の中で唯一、民意を反映している部分を削ることになる。
民主主義を根底から覆すもので厳しく反対していく」と強調した。
 一方、自民党内で敵基地攻撃能力の保有を求める声が出ていることについて、志位氏は「北朝鮮の
核実験を利用して先制攻撃論に踏み込むものだ。軍事的悪循環をつくり出し、世界の平和の秩序を
壊す」と批判した。(2009/05/28-17:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800741

やられっぱなしにしろとでも言うのかしら・・・。
244絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:30:07 ID:XF+LMFug
>>243 >>239 >>210
対北制裁強化を申し入れ=自民

 自民党拉致問題対策特命委員会の古屋圭司委員長は28日午後、首相官邸で河村建夫官房長官に会い、
北朝鮮の核実験実施を受けて同委員会がまとめた日本独自の追加制裁案を提出した。
 制裁案は北朝鮮への輸出の全面禁止や、北朝鮮に渡航した在日朝鮮人などの再入国の原則禁止など。
河村長官は、このうち再入国の禁止措置について「法律上できるのか、しっかり検討したい」と応じた。 (2009/05/28-19:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800918
245絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 15:36:33 ID:XF+LMFug
>>215 >>216 >>85 >>185
「党内は頑張る雰囲気に」=小沢氏強調

 民主党の小沢一郎代表代行は28日、自身が代表を辞任した後の党内情勢について「一生懸命頑張ろう、
衆院選を目指して頑張ろうという雰囲気になっている」と述べ、挙党態勢となっていることを強調した。
長崎県佐世保市内で記者団の質問に答えた。
 小沢氏はまた、長崎原爆忌の8月9日を衆院選投開票日とするのは避けるよう求める声が同県内などから
出ていることには「気持ちとして分かる。ただ(首相の麻生)太郎様が決める話だろうから、わたしは
何とも言えない」と語った。(2009/05/28-21:05)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052800965

相変わらず、選挙のことばかりだな…。
246絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:12:10 ID:XF+LMFug
>>244 >>241 >>239
>>237 >>198
安保理決議で北に制裁を=日ロ外相が一致−電話会談

 中曽根弘文外相は28日夕、国連安全保障理事会議長国のロシアのラブロフ外相と電話で
約35分間会談し、北朝鮮への制裁を含む新たな安保理決議の採択が必要との認識で一致した。
 中曽根外相は「追加制裁を含む強い決議を迅速に採択し、国際社会の意思を明確に示すことが
不可欠だ」とした上で、「議長国であるロシアの役割は重要で、緊密に連携したい」と述べた。
これに対し、ラブロフ外相は「具体的な制裁について話し合う用意がある」と述べ、制裁を含む
決議の採択に同意した。
 電話会談は、日本側が求めた。(2009/05/28-22:18)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052801033
247絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:18:06 ID:XF+LMFug
>>241
米国務副長官、訪日へ

 【ワシントン28日時事】米国務省は28日、スタインバーグ国務副長官が29日から6月2日にかけ、
シンガポールと日本を訪問すると発表した。日本には31日から訪れる。
 同副長官は、29日から31日にかけてシンガポールに滞在。英国際戦略研究所(IISS)主催の
アジア安全保障会議にゲーツ国防長官とともに出席する。この後、東京を訪れ、日本政府高官と会談する予定。(2009/05/28-23:57)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052801099
248絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:24:25 ID:XF+LMFug
>>218
原告遺族ら「政治決断を」=提訴6年、半数既に死亡−原爆症訴訟

 提訴から約6年。原爆症認定東京訴訟では、原告の半数近くが既に亡くなった。高裁判決を前に、
遺族らは「法廷で証言させたかった」「政治決断で被爆二世の健康診断も充実させてほしい」と訴えた。
 会社役員だった大塚靖博さん。「75歳までは勤めたい」との思いはかなわず、2003年に
71歳で亡くなった。車と旅行が好きで、家族らで国内外を見て回った。60歳を過ぎたころから体調を
崩し、脳梗塞(こうそく)や食道がんで10年近く入退院を繰り返した。
 車いすを使っても、法廷までは行けず、原爆症と認定された一審判決も聞けなかった。妻サヨ子さん
(72)は「どんなにつらい思いをしたか、法廷で証言させてあげたかった」と話した。
 早田シマ子さんの娘都生子さん(53)は、胃がんを発病した後も裁判の資料集めや原告の1人として
活動し、78歳で亡くなる直前まで、人工透析をする叔母を気遣っていたシマ子さんの様子を思い返す。
「母もそうだが、見た目だけで被爆の有無は分からない」。
 一審で認定されたが、新基準が認定可否を爆心地からの距離で一律に線引きすることに憤りを感じる。
「国は補償するのが嫌で、風化を狙っているのでは」。不信感は消えない。高裁判決を機に、被爆二世にも
充実した健康診断を実施することなどの政治決断を望んでいる。(2009/05/28-05:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800056
249絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:30:10 ID:XF+LMFug
>>248
全員救済「無理な話」=基準見直し議論と一線−厚労省

 「提訴すれば救済される。そんな話は無理だ」。原爆症訴訟で原告団が求める全員救済に対し、
厚生労働省は拒否する姿勢を貫いている。国側敗訴が続く肝機能障害などの扱いとは一線を画し、
被爆者の「線引き」はやむなしとの構えだ。
 同省の担当幹部は判決を前に「結論を先延ばしにするつもりはない」と話し、新基準を見直す
可能性を示唆した。
 肝機能障害と甲状腺機能低下症は積極認定の対象外ながら、国側は敗訴を重ねている。与党の
プロジェクトチーム(PT)も首相あてに勧告する方針で、「外堀も埋められた」(同省幹部)としている。
 基準見直しについて、被爆者医療分科会の結論を待つ考えだが、担当幹部は「何回も議論する
ようなものではない」とし、早ければ6月にも解決に向けた道筋を示す見通しを明かした。
 一方、原告団は敗訴した原告を含んだ全員救済を強く要求。与党PTも「被爆者救済の立場で対応」
とするが、同省の反応は冷ややかだ。
 同省幹部は「それでもやれと言われたら、今の枠組みでは不可能で法律を改正するしかない」と
けん制。線引きは許さないとする原告側との溝は深く、裁判の長期化を指摘する声もある。(2009/05/28-05:22)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800057
250絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:36:22 ID:XF+LMFug
>>249
「新基準」見直しを検討=原爆症認定で近く判断−官房長官

 河村建夫官房長官は28日午前の記者会見で、原爆症認定をめぐる東京高裁判決で、国が
昨年4月から実施した新基準でも認められていなかった原告が新たに原爆症と認定された
ことについて「この高裁判決を一つの契機にする必要がある。判決文を精査した上で早期解決に
向けて動きを加速しなければならない」と述べ、新基準の見直しを検討する意向を明らかにした。
 河村長官はその上で、「(東京高裁判決の上告期限の)6月11日までにこの判決に対する
考え方を出さなければならない」として、見直しに向け関係省庁と早急に協議する考えを示した。
 原爆症認定をめぐる一連の訴訟では、国の新基準で対象外とされた肝機能障害と
甲状腺機能低下症で、国側の敗訴が相次いでいる。基準見直しではこれらの疾病を認定基準に
加えるかが焦点になる。(2009/05/28-12:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800382
251絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:42:08 ID:XF+LMFug
>>250
原爆症、救済範囲広げる=「新基準」見直しに影響−1人除き認定・東京高裁

 国の原爆症認定をめぐり、東京都などに住む被爆者30人(うち14人死亡)と遺族が、申請の
却下処分取り消しや損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(稲田龍樹裁判長)は28日、
国が昨年から実施した新基準で未認定の10人について、1人を除き認定し、一審より救済範囲を
広げる判断を示した。甲状腺機能低下症や肝機能障害の原告は一審に続き認定、賠償請求は認めなかった。
 全国の集団訴訟は各地の地裁、高裁と最高裁で18件が係争中で、原告は計300人を超える。
新基準の認定範囲を広げる判決が続いており、被爆者は国に一括救済を求め、新基準見直しを要請。
河村建夫官房長官は基準見直し作業を詰める方針を明らかにしており、認定問題は大きなヤマ場を迎えた。
 稲田裁判長は、認定の判断基準とする疾病の放射線起因性について、被爆後の行動や発症の経緯などを
考慮し、総合的に判断すべきだと指摘。肝機能障害と甲状腺機能低下症は、原爆の放射線と関連性が
あるものとして審査に当たるのが相当とした。
 その上で、一審が認定しなかった4人の原告について個別事情を検討し、3人は原爆による放射線と
発症疾病との因果関係を認定した。
 胃がんの男性原告は、原爆投下12日後から爆心地近くに2日間滞在したが、放射線被ばくの程度が
低いとして認めなかった。(2009/05/28-13:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800272

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090528at20b.jpg
252絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:48:09 ID:XF+LMFug
>>251
原爆症認定、一日も早い解決を=高裁判決に広島・長崎市長

 原爆症認定訴訟で、国の新基準より救済範囲を広げる内容の判決を東京高裁が28日出したことを受け、
広島市の秋葉忠利市長は同日、「国には被爆者の切実な思いを真摯(しんし)に受け止めてもらい、
一日でも早くこの問題を全面解決するよう改めて強く望む」とのコメントを発表した。
 また長崎市の田上富久市長も「国は積極認定の対象に肝機能障害や甲状腺機能低下症を追加するなど、
審査方針の見直しを早急に図っていただきたい」とするコメントを出した。田上市長は新基準見直しに
期待感を示し、「高齢化した被爆者の立場に立ち、速やかな審査を含め認定問題の一日も早い解決を
要望していく」と表明した。(2009/05/28-17:27)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800557
253絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/05/31(日) 16:54:06 ID:XF+LMFug
>>244 >>71
BPOに審理申し立て=田原氏発言で拉致家族会

 北朝鮮による拉致被害者について、ジャーナリストの田原総一朗氏がテレビ朝日の番組で「外務省も
生きていないことは分かっている」と発言した問題で、拉致被害者家族会は28日、「深刻な
人権侵害で、著しい誤解を与えた」として放送倫理・番組向上機構(BPO)に審理を申し立てた。
 家族会事務局長の増元照明さん(53)は記者会見し「田原氏は国民に大きな影響力があり、発言は
誤った認識を植え付ける危険がある。(発言の)根拠がないなら訂正し、あるなら家族に直接話して
ほしい」と語った。(2009/05/28-18:13)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009052800809
254絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:12:13 ID:EtqKSNJr
>>246 >>241 >>238 >>237
「6カ国」に北の復帰必要=米下院議長との会談で−中国指導部

 【北京28日時事】中国訪問中のペロシ米下院議長は28日、胡錦濤国家主席、温家宝首相らとの
27日の会談で、北朝鮮が核実験強行など挑発行為を連発している事態をめぐり、同国を核問題の
6カ国協議に復帰させる必要があるとの認識で一致したと明らかにした。北京市内で記者団に語った。(2009/05 /29-00:06)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900006
255絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:18:06 ID:EtqKSNJr
>>229
ペシャワルで波状テロ、10人死亡=イスラム勢力の犯行か−パキスタン

 【ニューデリー28日時事】パキスタン北西部の都市ペシャワルの中心部や郊外で28日、自爆攻撃を
含む少なくとも3件の爆弾テロがあり、現地からの報道では少なくとも10人が死亡し、約100人が
負傷した。いずれもイスラム武装勢力の犯行とみられる。
 パキスタンでは27日に東部のラホールで警察施設を狙った大規模な自爆テロが起きたばかりで、
都市部でのテロが激しさを増している。(2009/05/29-01:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052801044
256絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:24:26 ID:EtqKSNJr
>>26
モスクで自爆テロ、30人死亡=治安情勢不安定な南東部−イラン

 【カイロ28日時事】イラン南東部シスタンバルチスタン州の州都ザヘダンにあるイスラム教
シーア派のモスク(イスラム礼拝所)で28日夜、自爆テロとみられる爆発があり、地元通信社に
よると30人が死亡、約60人が負傷した。ロイター通信が伝えた。犯行声明などは伝えられていない。
 事件当時は、夜の礼拝時間帯で大勢の信徒がモスクに詰め掛けていた。地元当局者は、
6月12日の大統領選を前に反政府勢力が治安情勢を不安定化させようとしたとの見方を示した。
 アフガニスタンやパキスタン国境に近い同地域では、中央政府からの分離志向が強い少数派バルチ人の
部族民が多数住み、イスラム教スンニ派過激組織「アラーの兵士」も過去にたびたびテロを起こしている。
また、麻薬密輸ルートに当たり、治安部隊との衝突も発生している。(2009/05/29-05:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900068
257絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:30:08 ID:EtqKSNJr
>>254 >>246 >>241
>>237 >>253 >>244
対北決議、週内の合意は困難=米

 【ワシントン28日時事】米国務省のケリー報道官は28日の記者会見で、北朝鮮の核実験を受けて
国連安保理各国が協議している新決議案について、「1日や2日で合意できるような問題ではない」
と述べ、週内の採択は難しいとの見方を示した。
 同報道官は「期限を設定するつもりはないが、非常に複雑で複合的な問題だ」と指摘した。(2009/05/29-08:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900127

憲章7章明記、軍事措置に含み=拉致問題にも言及−対北安保理決議素案

 【ニューヨーク28日時事】日米両国が英仏中ロと韓国に配布した北朝鮮に対する国連安保理決議の
素案の概要が28日、判明した。国連憲章第7章の下で行動するとうたい、将来の軍事的強制措置に
含みを残した上で、北朝鮮の核実験を「最大限の表現で非難する」と表明。北朝鮮が「拉致問題を含む
人道上の懸念」に対応する重要性を強調している。
 2006年の1回目の核実験後に採択された対北制裁決議は、7章41条で定められた非軍事的措置に
制裁を限定するため、「憲章7章下で行動し、41条に基づく措置を取る」としていた。これに対し
素案は「憲章7章下で行動する」とだけ述べ、制限を取り払った。ただ、検討中の追加制裁に純軍事的な
措置は含まれていない。
 素案はまた、加盟各国に06年決議に基づく対北制裁の即時実施を要請。北朝鮮に対しては「すべての
核兵器および核計画の放棄」を義務付け、核実験・ミサイル発射の停止や国際原子力機関(IAEA)に
よる監視受け入れなどを要求した。6カ国協議への即時復帰も強く促した。拉致問題に触れたくだりは
前文に挿入されている。(2009/05/29-09:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900073
258絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:36:07 ID:EtqKSNJr
>>257
北への武力行使も排除せず=6カ国協議は失敗−元米国防長官

 【ワシントン28日時事】ペリー元米国防長官は28日、ワシントン市内で講演し、北朝鮮が新たな
核実験を実施したことで6カ国協議は失敗に終わったと言明、さらなる核実験を阻止するため
軍事力行使も排除すべきではないと主張した。
 ペリー氏は、北朝鮮核問題の外交的解決は、効果的な強制力が伴わない限り不可能だと強調。
まず最初に、北朝鮮指導部への送金停止など金融制裁を行う必要があると述べた。(2009/05/29-12:15)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900432
259絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:42:11 ID:EtqKSNJr
>>256
イラン地元当局者、米国の関与示唆=爆弾テロ、死者23人

 【カイロ29日時事】イラン南東部シスタンバルチスタン州の州都ザヘダンにあるモスク
(イスラム礼拝所)で28日起きた爆弾テロで、地元当局者は29日、米国に雇われた者が事件に
関与していると非難した。ファルス通信が伝えた。
 一方、犠牲者数について地元通信社は30人死亡と報じていたが、地元関係者は、死者23人、
負傷者125人と述べた。同州には少数派のバルチ人の部族民が多数住み、イスラム教スンニ派
過激組織「アラーの兵士」の活動も活発。イラン政府は、過去にも米国が反政府勢力を
支援していると指摘している。(2009/05/29-16:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900721
260絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:48:14 ID:EtqKSNJr
>>258 >>257 >>199
脱北者、核実験に無関心=社会情勢に変化も−国際人権団体

 中国に脱出してきた北朝鮮住民の多くが、同国が2006年10月に強行した最初の核実験や今年4月の
ミサイル発射などについて無関心であることが分かった。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチの
ケイ・ソク調査員が29日、都内で記者団に語った。
 同調査員は過去3年間、韓国などに受け入れられる前段階の脱北者100人以上をインタビューした。
それによると、核実験実施を知っていた人の多くが「核実験は生活に関係ないし、何の影響も与えない。
どうでもいいことだ」と答えた。さらに「食料増産に(核開発)資金を使うべきだ」と話した人もいたという。
 同調査員はまた、北朝鮮国内の社会情勢について「住民の行動や考え方が大きく変化している」と
指摘。その理由として、1990年代後半の食料難で配給制度が崩壊し、住民が市場を求めて勝手に
移動したり当局にも抵抗したりしていることを挙げた。
 北朝鮮の体制が崩壊する可能性については「地下で民主化運動が起きているとは言えないが、人々は
生きるための自由を求め、ルールを破り始めている。数年以内に変革があるのではないか」と述べた。(2009/05/29-18:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900837

「さらなる自衛措置」取る=安保理決議をけん制−北朝鮮

 【ソウル29日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は29日、「国連安保理がさらなる
挑発をすれば、われわれのさらなる自衛的措置が不可避だ」とする報道官談話を発表した。
「自衛的措置」の具体的中身には言及していないが、核実験を強行した北朝鮮への新たな決議を安保理が
採択すれば、対抗手段を取ると宣言した形だ。(2009/05/29-18:38)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900867
261絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 14:54:05 ID:EtqKSNJr
>>224
民間人2万人以上が死亡=スリランカ内戦、軍の最終攻勢で−英紙

 【ロンドン29日時事】29日付の英紙タイムズは、スリランカ政府軍が反政府勢力
「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」を打倒し終結した同国内戦で、軍の最終攻勢により
民間人2万人以上が死亡したと報じた。航空写真や公文書、目撃証言などを基に同紙が
算出したもので、事実であれば、死者数は公式統計の3倍に達することになる。
 同紙が入手した国連の極秘文書では、4月末までに非戦闘地域で死亡した民間人は約7000人。
国連筋によれば、それ以降5月19日までに毎日平均1000人が殺害され、最終的な犠牲者数は
2万人を超えるという。大半は政府軍の砲撃によるとされる。
 掲載された航空写真の一つには、非戦闘地域内の避難民キャンプ近くに広がる砂山が写っており、
同紙はここに多数の民間人が埋葬されたと伝えている。
 一方、在英スリランカ大使館スポークスマンは「政府軍の攻撃で民間人が死亡した事実はない。
民間人が殺されたとしたら、それはLTTEの行動によるものだ」と反論している。(2009/05/29-19:59)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900888
262絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 15:00:20 ID:EtqKSNJr
>>260 >>199 >>197 >>227
日本海に新型ミサイル発射=核実験後で6発目−北朝鮮

 【ソウル29日時事】韓国軍当局者によると、北朝鮮は29日午後6時10分ごろ、咸鏡北道
舞水端里から日本海に向けて短距離ミサイル1発を発射した。聯合ニュースによると、新型の
地対空ミサイルで、最大射程は推定260キロとみられるという。
 25日の核実験後、北朝鮮が発射したミサイルは6発目。同国は韓国の大量破壊兵器拡散防止構想
(PSI)全面参加に反発し、韓国との軍事衝突にも言及するなど、挑発を続けている。(2009/05/29-20:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900939

北朝鮮、長距離ミサイル発射準備か=米衛星が車両の動き察知−CNN

 【ワシントン29日時事】CNNテレビは29日、米国防総省筋の話として、北朝鮮が長距離弾道
ミサイル発射の準備を行っている可能性があると伝えた。偵察衛星が過去48時間にミサイル発射場で
車両の動きをとらえたという。
 CNNによると、車両が物資を移動させる様子が観測された。4月の長距離ミサイル発射前の
車両移動のパターンと酷似しているとされる。
 国防総省は北朝鮮が実際に発射準備に入ったとの結論には達していないが、懸念される動きとして、
引き続き発射場の動きを注視していく方針という。(2009/05/29-23:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052901107
263絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 15:12:18 ID:EtqKSNJr
>>262 >>260 >>257
対北、制裁決議が必要=日英首脳

 麻生太郎首相は28日夜、首相公邸で、ブラウン英首相と電話会談し、核実験に踏み切った北朝鮮に
対し、国連安全保障理事会が追加制裁を含む強力な決議を採択する必要があるとの認識で一致した。
麻生首相は「北朝鮮への影響力が大きい中国への働き掛けが重要だ」と指摘した。
 麻生首相は「決議を目指すことについては安保理メンバー間で異論がない。しっかりした内容の
決議採択へ連携したい」と述べ、安保理常任理事国である英国に協力を要請。ブラウン首相は「日本が
取っている強い立場を支持している」と応じた。
 会談では、温室効果ガス削減の次期枠組みを決めるためコペンハーゲンで12月に開かれる
国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向け、両国が協力することも
確認した。(2009/05/29-00:37)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052801056
264絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 15:18:42 ID:EtqKSNJr
>>240
論功行賞だけでない=駐日大使らの指名で釈明−米報道官

 【ワシントン28日時事】ギブズ米大統領報道官は28日の記者会見で、ルース次期駐日大使を含む
主要国大使の指名について、「資金調達者が複数いるのは確かだ」と述べ、昨年の大統領選の
「論功行賞」人事を認めた。その上で、「公職経験がなくても立派に大使が務まる人もいるというのが
オバマ大統領の立場だ」と述べ、能力面も十分に考慮したと釈明した。
 歴代の米大統領も、自らと親密で選挙の資金集めに貢献した人物を大使に起用してきた。しかし、
経験や派遣先の国との関係が軽視されているとして、外交専門家らの間には「論功行賞」の慣習に
批判的意見が根強い。この日の会見では「今回の人事がワシントン政治の変革と言えるのか」といった
厳しい質問も記者団から出た。
 米メディアによると、27日に指名された12人のうち、日本、英国、フランス、デンマークの
次期大使4人が大口の資金調達者。ルース氏とレブキン次期駐仏大使はオバマ陣営のためにそれぞれ
50万ドル(約5000万円)以上を集めたとされる。(2009/05/29-07:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900119
265絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 15:30:50 ID:EtqKSNJr
>>263 >>257
対北決議素案のポイント

 【ニューヨーク28日時事】日米が配布した対北朝鮮追加制裁決議の素案のポイントは以下の通り。
 1、拉致問題を含む国際社会の人道上の懸念に北朝鮮が対応することの重要性を改めて強調する。
 1、国連憲章第7章の下で行動する。
 1、北朝鮮による核実験を最大限の表現で非難する。
 1、さらなる核実験および発射を実施しないよう北朝鮮に要求する。
 1、既存の対北制裁決議に基づく義務を直ちに全面履行するよう北朝鮮に要求する。
 1、核拡散防止条約(NPT)および国際原子力機関(IAEA)の保障措置に早期に復帰するよう
北朝鮮に要求する。
 1、全加盟国に対し、既存決議で導入された措置の即時実施を求める。
 1、北朝鮮はすべての核兵器および既存の核計画を放棄すべきだとの決定を改めて繰り返す。
 1、6カ国協議への無条件即時復帰を北朝鮮に強く促す。(2009/05/29-09:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900184
266絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:18:08 ID:EtqKSNJr
>>265 >>262 >>247
あす日米韓防衛相会談=浜田氏、シンガポールを訪問

 浜田靖一防衛相は29日午前の記者会見で、アジア安全保障会議に出席するためシンガポールを
訪問し、30日に講演することを正式に発表した。また同会議に合わせ、ゲーツ米国防長官、
李相憙韓国国防相と初の日米韓防衛首脳会談を行い、北朝鮮の核実験や弾道ミサイル発射などを
めぐり意見交換する。ベトナム、オーストラリア、モンゴル、シンガポールの各国防相とも会談し、
31日に帰国する。(2009/05/29-10:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900280
267絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:24:16 ID:EtqKSNJr
>>243
日本の敵基地攻撃論を批判=北朝鮮紙

 【朝鮮通信=時事】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、労働党機関紙・労働新聞は29日、日本の
麻生太郎首相や安倍晋三元首相らが北朝鮮の人工衛星打ち上げと関連して「敵基地攻撃」論を唱えて
いることを批判し、「日本が再侵略戦争を挑発すれば、日本の全領土が(北朝鮮の)報復打撃圏から
逃れられなくなる」と指摘した。
 また、「われわれは、地上なら地上、海上なら海上、空中なら空中で日本軍国主義侵略者を無慈悲な
報復打撃ですべて掃討する」と指摘し、「日本反動層は『敵基地攻撃』論が葬送曲をもたらすだけで
あることを忘れてはならない」と強調した。 (2009/05/29-10:54)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900304

強酸もそうだが、論理展開というか、いちゃもんの付け方が、誰かさんたちと…。
268絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:30:08 ID:EtqKSNJr
>>266 >>247 >>238
日中韓ロ訪問へ=北朝鮮政策見直しへ対応協議−米高官代表団

 【ワシントン28日時事】米国務、国防総省などの高官代表団が北朝鮮の核実験を受けた対応を
協議するため、日本、中国、韓国、ロシアの4カ国を訪問することが分かった。米国を訪れている
自民党の山崎拓前副総裁ら与党代表団が28日、記者会見で明らかにした。
 代表団にはスタインバーグ国務副長官、フロノイ国防次官(政策担当)、カートライト統合参謀本部
副議長や国家安全保障会議(NSC)高官が参加。北朝鮮政策を主導する関係省庁の副長官や次官らで
構成する代表団が、6カ国協議参加国を歴訪するのは極めて異例。
 米政府筋によると、オバマ政権は核実験を受け、北朝鮮政策の大幅な見直しを行っている。代表団は
各国と、北朝鮮に対する国連安保理決議案や6カ国協議への対応のほか、北東アジアの安全保障問題を
議論。各国の見解を踏まえた上で、今後の北朝鮮政策の方針を決める考えだ。
 代表団は最初に日本を訪れる。外交筋によれば、4日に中曽根弘文外相、浜田靖一防衛相と協議する
予定。麻生太郎首相との会談も行われる見通し。
 一方、6カ国協議の米首席代表を務めるソン・キム特使も代表団とは別に、日韓両国などを近く
訪問するという。同特使は与党代表団との会談で、「(北朝鮮核問題は)米朝協議だけでは
解決できない」と述べ、6カ国協議を堅持する考えを示した。(2009/05/29-10:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900160
269絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:36:09 ID:EtqKSNJr
>>268 >>267
日本標的のミサイルも迎撃=ゲーツ長官発言を修正−米国防次官

 【ワシントン28日時事】フロノイ米国防次官は28日、山崎拓自民党前副総裁ら与党訪米団との
会談で、北朝鮮の弾道ミサイルに関し、「日米同盟に関する誓約を厳守する」と述べ、日本を標的とした
ミサイルも米軍の迎撃対象となるとの見解を示した。米領土を標的にしたミサイル以外は迎撃しないという
趣旨のゲーツ国防長官の3月時点の発言を軌道修正した形だ。
 ゲーツ長官は3月29日、北朝鮮のミサイル発射に先立つテレビ出演で、「ハワイに向かって来る
ようなら迎撃を検討するが、現時点でそのような計画があるとは思わない」と発言。これに関し、
訪米団側が「日本は米国をあてにできないのか」とただしたところ、フロノイ次官は「そんなことは
毛頭ない」と語り、日本防衛の責務を果たすと強調した。
 また、訪米団は同次官を含む米政府高官との一連の会談で、北朝鮮のミサイル発射と核実験を受けて
日本国内で敵基地攻撃能力の保有をめぐる議論が起きていることを紹介。北東アジアの軍拡競争を
招かないよう、「強力な制裁」を通じて同国の核・ミサイル開発の進行を阻止する必要があるとの
認識で一致した。(2009/05/29-11:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900355

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090529at12b.jpg

>>168で熱湯氏が貼ってくださってる記事ですが、流れを見るため。

敵基地攻撃論に関する発言が、ちと気になる…。
270絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:42:07 ID:EtqKSNJr
>>265 >>238
対北臨検、慎重に検討=防衛相

 浜田靖一防衛相は29日午前の記者会見で、国連安全保障理事会が北朝鮮への追加制裁として船舶検査
(臨検)を義務化した場合の対応について「(日本は)周辺事態法の中でしか(臨検が)できない。
いろんな状況を勘案しながら、今後考えていく」と慎重に検討する考えを示した。
 海上自衛隊による臨検は、周辺事態法の関連法である船舶検査活動法に基づき可能。ただ、実施には
周辺事態の認定が必要となる。これに関連し、与野党で新たな法整備を求める声が出ていることについて、
浜田氏は「法律を作るとなれば、時間のかかる話だ。ちょっと考えないといけない」と述べるにとどめた。(2009/05 /29-12:14)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900426
271絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 16:48:07 ID:EtqKSNJr
5年間で10%以上削減=国家公務員の定員合理化計画−政府

 政府は29日、自衛官などを除く国家公務員の定員(約30万3000人)を2010年度から
5年間で10%以上削減する次期定員合理化計画を策定する方針を決めた。鳩山邦夫総務相が同日の
閣僚懇談会で、麻生太郎首相から指示があったことを明らかにし、各閣僚に協力を要請した。
 10年度予算編成の概算要求基準を決める今夏までに、同年度の定員削減分(2%)の達成に向けた
府省ごとの削減目標を決定。11年度以降の各府省の削減目標は、年内をめどにまとめる国の出先機関の
改革大綱を踏まえて定める。
 ただ、各府省は定員削減の一方で新たな行政ニーズを踏まえた新規の増員要求を出すため、削減分から
増員分を差し引いた純減の規模が問題。06−10年度に定員を5.7%(約1万9000人)減らす
現行の純減計画の後、どの程度の実質的削減を進めるかが今後の焦点になる。(2009/05 /29-12:51)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900469
272絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 17:48:09 ID:EtqKSNJr
>>242
今後の主な政治日程

6月 1日 自公党首会談。会期延長幅を正式決定
   3日 通常国会会期末
  上旬  日本政策投資銀行法改正案など補正予算関連4法案が衆院通過
  14日 千葉市長選投開票
  16日 国民年金法改正案を参院が採決しない場合、憲法の「60日ルール」で衆
      院再可決が可能に
  19日 政治資金規正法違反などの罪に問われた西松建設前社長の東京地裁初公判
  22日 海賊対処法案の衆院再可決が可能に
  下旬  政府が「骨太の方針2009」決定
7月 3日 天皇、皇后両陛下がカナダ、米ハワイを訪問。17日に帰国
   5日 静岡、兵庫両県知事選投開票
   8日 主要国首脳会議(−10日、イタリア)
  12日 東京都議選投開票。補正関連の税制改正法案の衆院再可決が可能に
同月中   10年度予算の概算要求基準(シーリング)策定
8月上旬  補正関連4法案の衆院再可決が可能に
  17日 4−6月期の国内総生産(GDP)速報値発表
同月末   10年度予算の概算要求締め切り
9月10日 衆院議員の任期満了
  24日 麻生政権発足1年。主要20カ国・地域(G20)金融サミット(−25
      日、米ピッツバーグ)
  30日 麻生太郎自民党総裁任期切れ

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900637
273絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 18:00:25 ID:EtqKSNJr
>>270 >>268 >>265
「強い決議」に意欲=トルコ外相

 中曽根弘文外相は29日午後、国連安全保障理事会で6月の議長国となるトルコのダウトル外相と
電話で会談し、北朝鮮の核実験について「実質的な制裁を含む強力な安保理決議を迅速に採択することが
不可欠だ。トルコの役割は重要だ」と述べた。ダウトル外相は「核実験を非常に懸念している。
議長国として強い決議の採択に向け、日本を含む国際社会と一致協力して対応したい」と応じた。(2009/05/29-18:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900880
274絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 18:06:14 ID:EtqKSNJr
>>272 >>239
補正予算が成立=追加経済対策で過去最大

 政府の追加経済対策の裏付けとなる2009年度補正予算は29日夕、衆参の両院協議会を経て、
憲法の衆院優越規定により成立した。これを受け、政府・与党は6月3日までの今国会の会期を延長し、
補正関連法案や海賊対処法案など重要法案の成立に全力を挙げる。
 麻生太郎首相は成立後、首相官邸で記者団に「09年度予算の前倒しと併せて、補正予算も
前倒しになるようやっていく」と述べた。
 歳出は総額13兆9300億円で、財源のうち、10兆8000億円は赤字国債を含む国債の増発。
歳出規模、国債発行額とも過去最大となった。また、補正の施策を複数年度にわたり実施するため、
計46の基金に総額4兆3700億円を投入した。
 具体的な施策としては、緊急人材育成・就職支援事業に7000億円、環境対応車の普及促進に
3700億円、省エネ家電の普及促進(エコポイント制度)に2900億円などを計上。また、
新型インフルエンザ対策、子育て応援特別手当の拡充にそれぞれ1300億円を充てた。
 これに先立ち、29日の参院本会議では、民主党など野党の反対多数で補正予算案を否決した。
この後、両院協議会が開かれたが、不調に終わり、河野洋平議長が衆院本会議で成立を宣告した。 (2009/05/29-19:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900714

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090529at40b.jpg
275絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 18:24:04 ID:EtqKSNJr
>>64 >>67
領土交渉への影響警告=「主権」疑問視に反発−ロ大統領

 【モスクワ29日時事】ロシアのメドベージェフ大統領は29日、「クリール(千島)諸島に対する
ロシアの主権を疑問視するような日本のパートナーの企ては、受け入れられない。こうした行為は
交渉継続を促進しない」と述べ、北方領土問題を含む平和条約交渉の進展に影響する恐れがあると
警告した。クレムリンで行われた河野雅治駐ロシア大使(4月着任)の信任状奉呈式で語った。
 大統領は、麻生太郎首相が先に「戦後60年以上、ロシアによる北方領土の不法占拠が続いているのは
遺憾」と発言したことを念頭に、日本側を強くけん制したとみられる。外交儀礼の信任状奉呈式の場で、
こうした警告を発するのは極めて異例。
 先のプーチン首相訪日の際、同首相が7月のイタリアでの主要国首脳会議(サミット)の際に行われる
日ロ首脳会談で、北方領土問題の打開に向け「あらゆるオプションが話し合われる」との見通しを示した
ことを受け、日本側では交渉進展に期待が高まっていたが、冷水を浴びせられた格好だ。(2009/05 /29-20:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900896
276絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 18:30:08 ID:EtqKSNJr
>>274
衆院選「8月以降」強まる=首相、重要法案成立を優先−国会、60日以上延長へ

 麻生太郎首相は29日夕、衆院解散時期に関して、首相官邸で記者団に「(2009年度補正予算の)
関連法案が通らないと、執行の点で支障が出る」と述べ、関連法案の成立を優先させる考えを示した。
海賊対処法案など重要法案の今国会成立を期す方針も強調した。首相の意向を踏まえ、与党は
6月3日までの今国会会期を8月上旬まで60日間以上延長することを確認。次期衆院選は8月以降に
なるとの見方が強まった。
 補正関連6法案のうち税制改正法案は、今月13日に衆院を通過しており、遅くとも7月12日には
衆院再可決が可能となる。政府・与党は残る5法案のうち、成立を断念した資本市場危機対応臨時
特措法案を除く4法案について、6月上旬までの衆院通過を図る。
 自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは29日午後、国会内で協議し、補正関連法案と重要法案の
再可決に必要な会期を確保するため、「今国会を60日以上延長する必要がある」との認識で一致した。
首相が6月1日に公明党の太田昭宏代表と会談し、延長幅を決める。
 首相は、補正関連法案などの早期成立に全力を挙げ、代表交代で攻勢に転じた民主党の出方を見極め
ながら解散時期を判断する考え。29日には記者団に「いろいろな諸要素を勘案して、最終的にわたしが
決める」と強調した。
 与党内では、延長国会で法案処理がスムーズに進めば、天皇、皇后両陛下のカナダ、ハワイ歴訪
(7月3−17日)の前後に首相が解散に踏み切るとの見方が強い。その場合の投開票日は8月2日か
9日が有力だ。民主党が関連法案の審議を引き延ばした場合、解散時期は7月下旬以降にずれ込む
公算で、投開票日はお盆の時期を外して、8月30日か9月6日が軸となる。
 ただ、自民党内には首相主導を印象付けるため、関連法案の成立にはこだわらず、6月に解散を
断行し、投開票日は東京都議選と同じ7月12日にすべきだと主張する意見も残っている。一方で、
解散の大幅先送りも可能にするため、衆院議員の任期満了となる9月10日まで会期を延長する案も
浮上している。(2009/05/29-21:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900702
277絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 18:36:18 ID:EtqKSNJr
>>273 >>268 >>269
米国務副長官、31日に来日

 外務省は29日、米国のスタインバーグ国務副長官が31日から6月2日までの日程で来日すると
発表した。副長官は中曽根弘文外相らと会談し、北朝鮮の核実験を受けた対応について協議する。(2009/05/29-22:22)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052900909

対北安保理決議の早期採択を=豪首相

 【シンガポール29日時事】オーストラリアのラッド首相は29日夜、シンガポールで開幕した
「アジア安全保障会議」で講演し、北朝鮮の核実験を「この地域の平和と安定を脅かす行為だ」と
非難した。その上で「国際社会は北朝鮮に一致して対処する必要があり、国連安保理は共通の決意を
伝えなければならない」と述べ、安保理決議の早期採択が重要との立場を示した。
 30日の2日目の会議には日本の浜田靖一防衛相、ゲーツ米国防長官、韓国の李相憙国防相らも参加。
北朝鮮の核実験、弾道ミサイル発射などの問題を中心に初の日米韓3カ国防衛首脳会談が開かれる。(2009/05/29-22:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052901119

浜田防衛相がシンガポールに出発

 浜田靖一防衛相は29日夜、航空自衛隊入間基地(埼玉県)発の自衛隊機で、シンガポールに向けて
出発した。30日にアジア安全保障会議で講演するほか、日米韓防衛首脳会談を行う。31日に帰国する。(2009/05/29-23:00)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009052901133
278絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/01(月) 19:12:13 ID:EtqKSNJr
>>3
日系企業国有化、適切対応を=ベネズエラ石油相に麻生首相

 麻生太郎首相は29日午後、首相官邸でベネズエラのラミレス・エネルギー石油相と会談した。
ラミレス氏は、同国が進める国内産業の国有化に製鉄関連の日系企業も含まれていることを
説明した上で、「日系企業が満足する解決策を探りたい」と述べ、理解を求めた。
 これに対し、首相は「両国の経済関係強化の機運が高まっている。水を差さないよう対応することを
期待する」と要請した。ベネズエラの企業国有化をめぐっては、国が経営権を獲得する対価として
出すとした補償金が企業に十分支払われず、問題化するケースが出ている。(2009/05/29-22:21)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date4&k=2009052901102
279マンセー名無しさん:2009/06/01(月) 21:40:59 ID:9d+V5ML4
今こそ友愛
280絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 11:30:05 ID:8koN9Arg
>>277 >>270 >>265 >>262
既存制裁強化の性格も=採択は来週初め以降に−対北国連決議

 【ニューヨーク29日時事】国連安保理の対北朝鮮決議案交渉は、追加制裁をめぐり調整を要し、
採択は来週初めまでずれ込むことが確実だ。日米は新決議に「必要なあらゆる手段」を使った貨物検査を
許可するとの一文を盛り込み、臨検を可能にするよう提案。ただ北朝鮮と関係の深い中国に配慮して
表現を弱める可能性もあり、その場合新決議は追加制裁の発動ではなく既存制裁の強化という性格を
強めることになる。
 米国は3年前の対北制裁決議1718の交渉過程で「加盟各国はそれぞれの法制度に基づき、
必要なら北朝鮮に出入りする貨物の検査を含む協調的措置を講じるべきだと決定する」との条文挿入を主張した。
 米国の目的は、船舶の臨検を柱とする大量破壊兵器拡散防止構想(PSI)に安保理決議という
明確な法的根拠を与える点にあった。外交筋によれば、韓国が参加を決定し、PSIに脚光が集まる中での
今回の交渉で、米国は「貨物検査のため必要なあらゆる手段の行使を許可し、全加盟国がこれを
行使することを求める」と明文化するよう主張している。(2009/05/30-01:06)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009052900566
281絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 11:42:05 ID:8koN9Arg
>>280 >>277 >>262
北、弾道ミサイル発射準備か=射程5000キロ以上−韓国紙

 【ソウル30日時事】30日付の韓国紙・東亜日報は、北朝鮮が射程5000キロ以上の
「大陸間弾道ミサイル(ICBM)」の発射準備をしていることが確認されたと報じた。核実験後、
国連安全保障理事会で新決議採択に向けた議論が進んでいることに北朝鮮は反発しており、軍事的緊張を
さらに高める意図があるとみられる。
 ワシントンの消息筋によると、北朝鮮の平壌に近い兵器研究所で製造されたミサイルを列車で移動させる
準備をしていることが米国の偵察衛星で分かったという。4月5日に咸鏡北道舞水端里から発射された
弾道ミサイルも同研究所で造られた。
 一方、聯合ニュースは韓国政府筋の話として、ミサイルと推定される物体が先週、舞水端里に
運ばれたことが把握されていると伝えた。また、韓国情報当局者によれば、すでに貨物列車3両に
ミサイル1基が載せられ、発射台に向けて移動を始めたもようだという。同当局者は、ICBM
発射準備であることが確実であるとした上で、準備には少なくとも2週間が必要なため、
早ければ来月に発射の可能性があると指摘した。
 北朝鮮は4月29日、国連安保理が北朝鮮企業を資産凍結の対象に指定したことに反発し、安保理が
謝罪しなければ、核実験と大陸間弾道ミサイル発射を含む「自衛的措置」を取ると警告。5月29日も
安保理を改めて批判し、「さらなる自衛的措置が不可避だ」との立場を表明した。(2009/05/30-09:02)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000113
282絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 11:48:21 ID:8koN9Arg
>>281 >>280 >>268 >>254
北核実験の成否、結論まだ出ず=長距離ミサイル準備も監視−米

 【ワシントン29日時事】米主要メディアは29日、北朝鮮が強行した核実験に関し、米当局の最初の
分析では、核爆発を含めた成否について結論は出ていないと報じた。一方、北朝鮮で新たに長距離弾道
ミサイル発射の準備を進めている兆候があり、国防総省が警戒を強めている。
 米空軍は核実験の分析のため、沖縄の嘉手納基地から大気収集機を飛ばし、北朝鮮周辺の上空で
放射性物質の採取、測定活動を実施。分析結果は情報機関を統括する国家情報長官がまとめるが、
追加採取が必要になる見通しという。
 一方、NBCテレビなどによると、米軍の偵察衛星が撮影した画像で、北朝鮮の弾道ミサイル
発射施設付近で車両の動きが確認された。(2009/05/30-10:30)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000125

対北制裁、「兵器ビジネス」標的=中国は沈黙−安保理決議交渉

 【ニューヨーク29日時事】対北追加制裁を定めた国連安保理の決議案交渉で、特定の北朝鮮関係者を
乗せた航空機の領空飛行禁止の制裁措置が検討されていることが29日、分かった。渡航禁止措置の強化に
当たり、北朝鮮の兵器輸出先であるアフリカや中東への関係者の渡航を禁じ、「兵器ビジネス」を不可能に
する狙いだ。外交筋が明らかにした。
 日米韓と英仏中ロの7カ国は同日、実務者会合や大使同士の個別接触を通じ、日米配布の決議素案に
ついて協議を継続。禁輸関連では、禁制品を積載した航空機の領空飛行禁止も提案されている。7カ国は
このほか、公海上での強制的な貨物検査(臨検)、北朝鮮の銀行2行と各国金融機関の取引禁止などの
制裁も討議中だ。
 ただ、交渉は中国の態度が不明確なため停滞気味で、決議案採択は一段と遅れて来週半ば以降に
ずれ込む見通しになった。ある外交筋は北朝鮮と深い関係を持つ中国の反応が「ゼロだ」と指摘。
同国が一連の追加制裁への賛否を依然明らかにしていないと述べ、「中国は随分悩んでいる」との
見方を示した。(2009/05/30-10:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000138
283絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 11:54:12 ID:8koN9Arg
>>282 >>277 >>269
北の核武装認めず=物質移転に危機感−米国防長官

 【シンガポール30日時事】ゲーツ米国防長官は30日午前、シンガポールで開催中のアジア
安全保障会議で講演し、「朝鮮半島の非核化という米国の目標に変わりはない。北朝鮮の核武装を
認めない」と言明した。さらに、北朝鮮が核物質を移転した場合、米国と同盟国への「重大な脅威」に
なるとの危機感を表明。北朝鮮の核物質がテロ組織などに流れる可能性を警戒していることを明らかにした。
 ゲーツ長官はこの中で、「北朝鮮の核・ミサイル開発計画は(アジア)地域の脅威であり、
(核開発が続けば)軍備競争を誘発する可能性もある」などと指摘。その上で、「われわれは、
この地域の同盟国を防衛することを改めて確認する」と強調した。(2009/05/30-12:19)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000124

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090530at16p.jpg
284絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:00:06 ID:8koN9Arg
>>283 >>282 >>282
北核問題、平和的解決追求=韓国国防相

 【シンガポール30日時事】韓国の李相憙国防相は30日、当地で開催中の「アジア安全保障会議」で
講演し、北朝鮮の核問題について「韓国政府は6カ国協議の他の参加国との密接な協議を通じ、平和的な
解決を目指す」と強調した。その上で、国連安保理と国際社会が北朝鮮の過ちに適切に対処し、
6カ国協議復帰と核開発計画放棄に導くよう訴えた。(2009/05/30-16:12)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000222

「巨大な代償払う」と警告=北核実験で中国系香港紙

 【香港30日時事】中国系香港紙・大公報は30日の論評で、北朝鮮が核実験を行ったことを非難し、
「巨大な代償を払い、巨大な圧力を受けざるを得ないだろう」と強く警告した。
 中国当局の指導下にある香港メディアが友好国の北朝鮮に対し、公然と圧力を掛けるのは異例。北朝鮮の
行動に対する中国指導部のいら立ちを反映しているとみられる。(2009/05/30-16:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000231
285絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:06:05 ID:8koN9Arg
>>284 >>138 >>282 >>97
「盧氏死なせた」と李政権批判=核実験、自殺と無関係−北朝鮮

 【ソウル30日時事】北朝鮮・祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」は30日、韓国の
盧武鉉前大統領の自殺について、李明博政権が「死に追い込んだ」と主張した。北朝鮮が盧氏の死に関して
現政権を批判したのは初めてで、韓国内で再燃しつつある保守派と進歩派の対立をあおる思惑があるとみられる。
 北朝鮮は盧氏が自殺した2日後の25日に核実験を実施した。同サイトは、盧氏の自殺直後に核実験を
行ったことを韓国の与党ハンナラ党などが批判していることについて、核実験と盧氏の死は「何の関係も
ない」と反論した。(2009/05/30-22:43)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2009053000200
286絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:18:28 ID:8koN9Arg
>>285 >>284 >>283
>>222 >>59
核実験「国際社会の平和損なう」=アジア安保会議で講演−防衛相

 【シンガポール30日時事】浜田靖一防衛相は30日午前(日本時間同)、当地で開かれている
アジア安全保障会議(英国際戦略研究所主催)で講演し、北朝鮮の核実験について「弾道ミサイル
能力の増強と併せ考えれば、国際社会全体の平和と安全を著しく害するものとして断じて
容認できない」と厳しく批判した。
 その上で、防衛相は大量破壊兵器と弾道ミサイル計画の「即時放棄」を要求。国連安全保障理事会での
対応について「強力な新決議を近く採択し、国際社会がその履行に向け一致した措置を取ることを期待する」と述べた。
 浜田氏はまた、各国の軍備の透明性向上が必要だと指摘。軍事費増大が続く中国などを念頭に
「軍備の保有状況や将来の方向性、武器移転、国防費などの不透明性は不信感と猜疑(さいぎ)の
原因だ」と強調した。
 オバマ米政権の核軍縮政策については「強く支持する」とし、「世界的核軍縮を前進させるためにも、
中国やその他の核保有国も核軍縮措置を行うことが重要だ」と訴えた。
 浜田氏は「幅広い国際的な平和活動に迅速、効果的に対応するための一般的な国内法制の策定が重要だ」
と述べ、自衛隊の海外派遣を随時可能にする恒久法制定の必要性を強調した。(2009/05/30-11:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000158
287絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:30:47 ID:8koN9Arg
>>286 >>284 >>282
対北交渉、5日で停滞=苦慮の中国、態度保留−国連安保理

 【ニューヨーク30日時事】国連安保理が再核実験を強行した北朝鮮に対する追加制裁を定めた
決議案交渉を開始してから、30日で5日が経過した。安保理は前回2006年の核実験の際、
5日で制裁決議を採択。しかし今回の交渉は、対北融和姿勢の見直しを迫られている中国が明確な方針を
示さず、より時間を要する展開になっている。
 再核実験のあった24日(米東部時間)深夜、日本の国連代表部の館員らは「寝耳に水」の実験に驚き、
情報収集や各国代表部との調整作業に追われた。
 事前に幾つもの兆候が報告された06年と違い、再核実験は突然の出来事。決議案の起草作業も実験後に
突貫工事で進められた。その結果完成した素案には強制的な貨物検査(臨検)の承認など、多岐にわたる
制裁措置が盛り込まれ、配布後もなお各国の国内官庁を巻き込んだ複雑な検討が必要だ。交渉に時間が
かかっても不思議ではない。
 ただ、中国はこのほかにも、暴挙を繰り返す北朝鮮の真意と、制裁が北朝鮮の今後の姿勢に与える
影響の双方を慎重に分析している節がある。
 中国の張業遂大使は28日、「いかなる選択肢も議論する用意がある」と述べ、交渉の足を引っ張る
意図があるわけではないと強調した。
 北朝鮮は06年以降、中国の意向を無視する形で重大な挑発行為を重ねてきた。中国が新決議である
程度強い追加制裁を容認すれば、友好国である北朝鮮を見限ったとの印象を与えかねない。中国に
とって今回の交渉は戦略的転機になり得るだけに、対応に苦慮しているもようだ。(2009/05 /30-14:39)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000202
288絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:36:06 ID:8koN9Arg
>>275
日ロ交渉に影響せず=不法占拠発言は「公式見解」−首相

 麻生太郎首相は30日午後、「ロシアによる北方領土の不法占拠が続いている」とした先の自らの
発言にロシア側が反発していることについて、「日本の公式見解だから、わたしが改めて言ったからと
いって、ごちゃごちゃするようなことはない」と述べ、日ロの平和条約締結交渉などに影響することは
ないとの認識を示した。横浜市内で記者団の質問に答えた。
 首相は「北方4島への(旧)ソ連邦の不法占拠が続き、(サンフランシスコ講和条約が発効し)日本が
独立した昭和27年からずっと同じことしか言っていない」と強調。7月のイタリアでの主要国首脳会議
(サミット)の際に行われる予定の日ロ首脳会談への影響に関しても、「わたしとメドべージェフ
大統領との間で、話がこじれることはない」と語った。
 同大統領は29日、クレムリンで行われた日本の駐ロシア大使の信任状奉呈式で、首相発言を念頭に
「クリール(千島)諸島に対するロシアの主権を疑問視するような日本のパートナーの企ては
受け入れられない」と述べ、日本側を強くけん制した。 (2009/05/30-19:23)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000290
289絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 12:42:08 ID:8koN9Arg
>>213 >>283 >>232 >>85
FX選定で実務者協議=日米防衛首脳が一致

 【シンガポール30日時事】浜田靖一防衛相とゲーツ米国防長官は30日、当地で行った会談で、
航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、局長級の実務者協議の場を設け、機種選定に向けて
話し合っていくことで一致した。
 浜田防衛相は席上、機種選定までの時間が限られていることを指摘した上で、米空軍の最新鋭ステルス
戦闘機F22を含め「選択肢を広くして実務的検討を行いたい」と述べ、米側の協力を求めた。これに
対しゲーツ長官は、米議会が決めたF22の輸出禁止を解除するのは困難だと改めて説明する一方、
機種選定には協力する意向を示した。
 浜田防衛相はまた、在沖縄米海兵隊のグアム移転協定が日本の国会で承認されたことを踏まえ、
「協定が実施段階に入るので事務レベルでよく話し合って進めたい」と伝えた。(2009/05/30-21:44)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000269

写真
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000269
290絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 13:06:03 ID:8koN9Arg
>>287 >>286 >>281
北朝鮮をけん制=麻生首相

 麻生太郎首相は30日午後、新決議採択を目指す国連安全保障理事会の動きに北朝鮮が反発している
ことについて「北朝鮮がどうメッセージを受け止めるか。大事なメッセージをぜひ、聞き間違えないように
してほしい」と述べ、けん制した。
 北朝鮮が長距離弾道ミサイルの発射準備を進めているとする米韓両国メディアの報道に関しては
「発射の準備をして、それがどのような段階にあるかということについて、情報を明らかにすることは
ない」と述べるにとどめた。横浜市内で記者団の質問に答えた。(2009/05/30-22:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000334
291絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 13:12:17 ID:8koN9Arg
>>290 >>289 >>287
>>246 >>276 >>235
対北、中ロとも協力=緊密連携で一致−日米韓防衛相
 【シンガポール30日時事】浜田靖一防衛相は30日午後(日本時間同)、シンガポールでゲーツ
米国防長官、李相憙韓国国防相と日米韓防衛首脳会談を行った。3氏は、弾道ミサイル発射に続いて
核実験を強行した北朝鮮への対応で緊密に連携するとともに、さらなる挑発行為を阻止するため中国、
ロシアとの協力も継続していくことで一致。北朝鮮の行動を強く非難する内容の共同プレス声明を発表した。
 声明は「北朝鮮の核実験・ミサイル発射は国連安全保障理事会決議への明白な違反であり、
朝鮮半島と地域、国際社会の安全に対する深刻な脅威」と指摘。問題解決に向けて日米韓が「強力で
統一したアプローチ」を取るとし、北朝鮮に核・弾道ミサイル計画の廃棄を要求した。
 会談でゲーツ氏は、北朝鮮に対する新たな安保理決議採択に向けた外交的対応を支持する考えを示すと
ともに、「国防総省として抑止力をいかに強化できるか検討したい」と言明。日韓など同盟国に対する
抑止力を強める方針を伝えた。
 浜田氏は「3カ国が一致した行動を取ることと同時に、中国、ロシアを含む国際社会と協調し、
冷静かつ毅然(きぜん)と対応することが重要だ」と強調。李氏も、中国を含む国際社会の協力の
重要性を指摘した。
 ゲーツ氏は会談後の共同記者会見で「米国は北朝鮮を核保有国として受け入れない」と語り、
核武装を容認しない立場を強調した。
 日米韓3カ国による防衛首脳会談は今回が初めて。会談では、アフガニスタン復興に向けた日韓両国の
貢献に、ゲーツ氏が謝意を表明。アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で緊密に協力していくことも確認した。
 これに先立ち、浜田氏はゲーツ氏との個別会談も行った。ゲーツ氏が「北朝鮮にゲーム(挑発行為)を
やめさせなければならない。われわれはきちんと対応しなければならない」と述べたのに対し、浜田氏は、
北朝鮮の新たな弾道ミサイル発射に向けた動きなどを念頭に「情報交換などの協力をお願いしたい」と要請した。(2009/05/30-22:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000194

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090530at45p.jpg
292絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 13:24:13 ID:8koN9Arg
>>291 >>288 >>198
>>215 >>216 >>130
>>265
制裁含む決議必要=対北、日ロ首脳が一致

 麻生太郎首相は30日夜、ロシアのメドべージェフ大統領と首相公邸で電話会談し、2度目の核実験を
行った北朝鮮に対し、制裁を含む強い内容の国連安全保障理事会決議が必要だとの認識で一致した。
 電話会談で首相は「再び核実験を実施したことは深刻な事態。断じて容認できない」と北朝鮮を非難し、
「追加制裁を含む強力な決議を迅速に採択し、国際社会の意思を明確に示すことが不可欠だ」と述べた。
大統領も「明確な決議違反で、適切に反応しなければならない」と同調。北朝鮮を除く6カ国協議参加国との
連携を強化していくことを確認した。
 また、北方領土問題に関して、7月のイタリアでの主要国首脳会議(サミット)の際に行う日ロ首脳会談で、
議題に取り上げることを確認した。(2009/05/30-23:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000307

鳩山代表、訪韓へ調整

 民主党の鳩山由紀夫代表が6月第1週の後半にも韓国を訪問し、李明博大統領と会談する方向で調整に
入ったことが分かった。同党関係者が30日明らかにした。実現すれば代表就任後初の外遊となる。
鳩山氏としてはアジア外交重視の姿勢を示すとともに、次期衆院選での政権交代を見据え、大統領と
個人的信頼関係を築く狙いがあるとみられる。
 会談が行われた場合は、北朝鮮の核、拉致問題が主要テーマになる見通し。鳩山氏は、先の代表選で
掲げた北東アジア非核化構想についても説明し、意見交換したい考えだ。(2009/05/30-23:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2009053000360
293絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 13:49:04 ID:8koN9Arg
>>292 >>253
「誤解招き、申し訳ありません」=「拉致」発言で謝罪−田原氏

 北朝鮮による拉致被害者について、ジャーナリストの田原総一朗氏が「朝まで生テレビ!」
(テレビ朝日)で「外務省も生きていないことは分かっている」と発言した問題で、田原氏は
30日未明、同番組で、外務省に取材した結果としながらも、「きちんとした説明をせず、誤解を
招いた。本当に申し訳ありませんでした」と改めて謝罪した。同局も同様の謝罪をした。(2009/05/30-01:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date4&k=2009053000029

で、事実関係の説明は?
294絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 15:18:20 ID:8koN9Arg
>>292 >>291 >>281
>>287 >>284 >>254
北、短距離発射を中断=弾道ミサイル準備優先か−聯合ニュース

 【ソウル31日時事】聯合ニュースは31日、北朝鮮が25日の核実験直後から続けてきた
短距離ミサイル発射の動きを中断し、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)」発射の準備を
優先させているとの韓国情報当局者の見方を伝えた。
 北朝鮮は核実験後、さみだれ式に6発の短距離ミサイルを発射したが、30日以後、発射準備の
兆候は確認されていないという。朝鮮半島西側の黄海に向けて短距離ミサイルを発射する
動きもあったが、技術的な問題やシーズンを迎えているワタリガニ漁関係の船舶撤収が
困難なこともあり、断念したもようだ。(2009/05/31-17:10)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009053100105

朝鮮半島有事に備えを=専門家が見解−中国紙

 【北京31日時事】中国共産党機関紙・人民日報系列の国際問題紙「環球時報」は31日、
北朝鮮核問題に絡み、「万が一、朝鮮内部の危機や朝鮮半島で小規模衝突が発生した場合、中国が
どう動くのかを示した対応策を真剣に準備すべきだ」とする専門家の見解を掲載した。
 中国紙が、友好国・北朝鮮の有事への対応を取り上げるのは異例。北朝鮮が核実験など挑発行為を
連発する中、半島情勢に対する懸念の強さがうかがえる。(2009/05/31-20:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009053100187

中国側からこの様な話題が出るとは…。
295絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 15:24:13 ID:8koN9Arg
>>291 >>276
衆院選、8月以降の可能性=細田自民幹事長

 自民党の細田博之幹事長は31日のフジテレビの番組で、次期衆院選について「(法案を)十分に
審議して、それからということになると、8月に入る可能性は大きい」と述べ、投開票日は8月以降に
なるとの見通しを示した。
 細田氏は、衆院で審議中の2009年度補正予算関連法案について「不況対策として一連の対策を
出しており、全部成立させる義務がある」と強調。海賊対処法案や国民年金法改正案の成立にも全力を
挙げる考えを示し、「審議には時間を要する」と語った。 (2009/05/31-12:04)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009053100045
296絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/02(火) 15:30:13 ID:8koN9Arg
>>294 >>293 >>292
5日に訪韓へ=鳩山民主代表

 民主党の鳩山由紀夫代表は31日、韓国の李明博大統領と会談するため、6月5日に訪韓する方向で
調整していることを明らかにした。埼玉県熊谷市で記者団に語った。
 鳩山氏は「北朝鮮の核実験もあり、北東アジアの平和のために大統領と意見交換したい」と述べた。
訪韓が実現すれば、代表就任後初の外遊となる。李大統領との個人的信頼関係を構築するとともに、
会談では拉致問題も取り上げたい意向だ。 (2009/05/31-14:48)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009053100073
297絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 08:06:23 ID:dEYLsOm2
>>296
「脅しには立ち向かう」=韓国大統領

 【ソウル1日時事】韓国の李明博大統領は1日のラジオ演説で、北朝鮮による核実験について
「われわれは平和を強く望んでいるが、脅しには堂々と立ち向かう」と述べ、挑発に断固とした姿勢で
臨む方針を強調した。
 李大統領はこの中で、今回の核実験を「わが国民だけでなく、全世界に大きな失望と衝撃を与えた」
と改めて批判。その上で「危険な核兵器の競争を誘発し、和解と協力を通じた平和統一を困難にする」
とし、北朝鮮に核放棄を前提とした対話を重ねて求めた。(2009/06/01-07:53)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100059
298絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 08:12:11 ID:dEYLsOm2
>>294 >>281
北弾道ミサイル、新基地に到着=金総書記が近く視察か−韓国紙

 【ソウル1日時事】1日付の韓国紙・中央日報などは、北朝鮮が発射準備の動きを見せている
大陸間弾道ミサイル(ICBM)が、黄海側の平安北道東倉里に新たに建設されたミサイル発射基地に
運ばれたことが確認されたと報じた。金正日労働党総書記が近く東倉里周辺を視察する可能性もあり、
米韓情報当局が注視しているという。
 それによると、弾道ミサイルを載せた北朝鮮の列車は当初予想された日本海側の咸鏡北道舞水端里の
基地ではなく、5月30日に平壌周辺から東倉里に向かった。今月中旬ごろ発射準備が完了するもようという。
 また、韓国紙・東亜日報によれば、同国政府筋も今回の発射場所は舞水端里ではないと指摘。
現在準備中の弾道ミサイルはテポドン2号の改良型とみられ、同筋は、6月16日の米韓首脳会談に
合わせて発射する可能性が最も高く、7月4日の米独立記念日もあり得るとの見方を示した。(2009/06 /01-08:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100072
299絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 08:44:52 ID:dEYLsOm2
>>298 >>297
北の黄海部隊、射撃訓練を強化=2倍以上の弾薬準備−聯合ニュース

 【ソウル1日時事】韓国の聯合ニュースは1日、北朝鮮軍が黄海の艦隊司令部所属の警備艇や
海岸砲部隊に平時よりも2倍以上の弾薬や砲弾の準備を指示し、集中的に合同射撃訓練を
行っていると報じた。海岸で高速上陸艇による上陸訓練も行っているという。
 北朝鮮は5月25日の核実験後、短距離ミサイルを続けて発射するなど韓国に対する挑発を
続けており、韓国政府は警戒を強めている。
 また、同ニュースが韓国政府筋の話として伝えたところでは、黄海の海軍基地と海岸砲部隊の車両の
動きも増加。北朝鮮は黄海で今月末まで1カ所、7月末まで2カ所を航行禁止区域に指定した。(2009/06/01-12:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100079
300絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 16:30:14 ID:dEYLsOm2
>>291 >>242 >>235
「アルカイダ支配」確立の恐れ=原理主義強硬派が攻勢−ソマリア

 アフリカ東部ソマリアの首都モガディシオで、イスラム原理主義武装勢力がアハメド大統領の
暫定政府打倒を目指して攻勢を強めている。暫定政府が倒れれば、国際テロ組織アルカイダの影響下にある
支配体制がモガディシオに確立される恐れがあり、同大統領は「イラクやアフガニスタンに続くテロの
聖地になってしまう」と国際社会に訴えている。
 戦闘は5月に入って激化した。市民を巻き込む市街戦が展開され、1カ月間で200人が死亡、6万人が
市外に避難し耐乏生活を送っているとされるが、正確な数字は不明だ。
 武装勢力は「シャバブ」と「ヒズブル・イスラム」の2組織が中心で、双方とも源流は2006年に
半年だけソマリア統一を果たした「イスラム法廷連合」に行き着く。
 06年12月に米国を後ろ盾としたエチオピア軍が法廷連合政権を倒すと、法廷連合の青年団だった
シャバブは反エチオピアで結束。アルカイダから顧問を受け入れ組織を強化したとされ、今年に入って
500人近いイスラム戦闘員が海外から流入、イラク式の路肩爆弾や自爆攻撃を駆使してモガディシオ
陥落を目指している。(2009/06/01-14:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100472

こいつらまで…。
301絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 16:42:36 ID:dEYLsOm2
>>299 >>291
長距離ミサイルの準備兆候=北朝鮮の意図は不明−米国防長官

 【ワシントン1日時事】ゲーツ米国防長官は1日、訪問先のフィリピンで記者会見し、北朝鮮が
長距離弾道ミサイルに関する準備をしている兆候があることを認める一方で、その意図は不明だと
語った。AFP通信などが報じた。
 ゲーツ長官は「われわれは、北朝鮮が(長距離弾道ミサイル)テポドンで何かをする可能性がある
幾つかの兆候を得ている」と述べるとともに、「現時点では、北朝鮮が何をしようとしているのか
明確ではない」としている。米国防総省は、発射準備か示威行為かを見極めている段階とみられる。(2009/06 /01-21:17)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100953

長距離ミサイル、組み立て段階か=東倉里の発射基地−北朝鮮

 【ソウル1日時事】聯合ニュースは1日、北朝鮮の平安北道東倉里の基地に運ばれた長距離ミサイルが
組み立て段階に入ったもようだと報じた。韓国政府筋によると、ミサイルとみられる物体が同基地内にある
組み立て施設に搬入されたという。
 この物体には覆いが掛けられているが、4月に発射された弾道ミサイルと似た外見だという。
 同筋は、長距離弾道ミサイルは通常、3基を同時に製造すると指摘。このうち1基が4月に発射され、
1基が東倉里の基地に移されたとしている。残る1基は平壌周辺の兵器研究所に保管されているとの
見方を示している。
 関係筋によると、北朝鮮は先月末に東倉里の基地にミサイルとみられる物体を移送。今月中旬にも
発射の可能性がある。(2009/06/01-22:47)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060100978
302絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 16:48:05 ID:dEYLsOm2
>>299 >>41
金総書記三男の継承、公式通報か=核実験後に−聯合ニュース

 【ソウル1日時事】聯合ニュースは1日、北朝鮮で先月25日の核実験直後に、金正日労働党総書記の
三男正雲氏が後継者に指名されたことが党、人民軍、最高人民会議常任委員会、内閣に通報され、事実上、
正雲氏への権力継承が公のものとなったと報じた。複数の消息筋の話として伝えた。(2009/06 /01-23:31)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&k=2009060101016
303絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:00:08 ID:dEYLsOm2
前国連事務総長あす来日

 外務省は1日、アナン前国連事務総長が2日から4日間の日程で来日すると発表した。2日午後に
麻生太郎首相と会談、アフリカの開発問題などについて意見交換する。(2009/06/01-11:55)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100317
304絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:06:15 ID:dEYLsOm2
>>301 >>292
北ICBM発射、否定できぬ=河村官房長官

 河村建夫官房長官は1日午前の記者会見で、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射の準備を
進めているとの米韓メディアの報道に関し、「北朝鮮外務省は4月29日に核実験とICBM発射を含む
『自衛的措置』を講じると発表した。核実験をやったことを踏まえれば、ICBMの発射実験をやる
可能性は否定できない」と述べた。政府が北朝鮮の弾道ミサイル発射の可能性に言及したのは初めて。
 河村長官は、国連安全保障理事会で協議中の北朝鮮に対する決議に関し「追加制裁を含む強い決議が
採択されるよう努力している」と強調した。 (2009/06/01-12:37)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100322
305絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:12:09 ID:dEYLsOm2
>>286 >>181
カットオフ条約の前進期待=中曽根外相

 中曽根弘文外相は1日、ジュネーブ軍縮会議が、核兵器に必要な高濃縮ウランなどの生産を禁止する
兵器用核分裂物質生産禁止(カットオフ)条約の交渉開始を決めたことについて「実際の条約交渉が
一日も早く開始され、これまで停滞していた作業が前進することを強く期待する」との談話を発表した。(2009/06/01-12:40)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100354
306絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:18:11 ID:dEYLsOm2
日米の核持ち込み密約を否定=河村官房長官

 河村建夫官房長官は1日午前の記者会見で、日米安全保障条約改定に際し、両政府が結んだ日本への
「核持ち込み」密約を外務官僚が管理していたとの一部報道について、「密約は存在しないと政府は
何回も申し上げてきた」と述べ、密約を改めて否定した。
 河村長官は「米国が核持ち込みをする場合、事前協議の対象になっている。事前協議がない以上は、
持ち込みはないということにまったく疑いを持っていない」と述べた。 (2009/06/01-12:50)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100364

定期的にこの手のネタを引っ張り出す輩がいるわね。
307絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:24:12 ID:dEYLsOm2
>>295
麻生首相、国会延長幅決定へ=公明代表と午後に会談

 麻生太郎首相と太田昭宏公明党代表は1日午後、首相官邸で会談し、3日までの今国会の会期について、
延長幅を決定する。8月上旬までの60日以上とする方向だが、7月下旬までの50日程度にとどめる
延長案も根強く、首相が最終判断する。会期延長を受け、政局の焦点は衆院解散・総選挙が
いつ行われるかに絞られる。
 太田氏との会談に先立ち、首相は自民党の細田博之幹事長、大島理森国対委員長を首相官邸に呼び、
延長後の国会で処理する法案の扱いや延長幅について調整。
 与党は、2009年度補正予算関連法案や海賊対処法案など重要法案の成立を確実にするため、
憲法の「60日ルール」で衆院再可決が可能となる延長幅を確保するとの立場だ。
 しかし、関連法案のうち税制改正法案は7月12日に再可決でき、他の関連法案が成立しなくとも
補正関連の経済対策はほとんどが執行可能なことから、60日以上の延長には慎重論もある。
 首相は5月31日、太田氏と極秘に会談、会期延長や衆院解散時期について協議したとみられる。
首相は公明党の意向も踏まえ、延長幅を最終決定する。1日の与党党首会談後、細田氏ら与党幹事長が
衆参両院議長に会期延長を申し入れる予定。2日の衆院本会議で延長が議決される。(2009/06 /01-13:01)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100023
308絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:30:16 ID:dEYLsOm2
>>304 >>277 >>96
対北戦略を協議=日米次官級が会合

 核実験を実施した北朝鮮への対応をめぐる日米両国の次官級協議が1日午後、外務省内で行われた。
6カ国協議の在り方など核・ミサイル問題の解決に向けた方策について話し合ったとみられる。
 協議には、藪中三十二外務事務次官、増田好平防衛事務次官のほか関係省庁の局長クラスが参加。
米側はスタインバーグ国務副長官をトップに、国家安全保障会議(NSC)、国防総省などの高官が出席した。
 北朝鮮は、4月に弾道ミサイルを発射し、その後、6カ国協議からの離脱を宣言。5月25日に
核実験を行い、新たに長距離弾道ミサイル発射の動きも見せている。こうした状況を踏まえ、協議では、
国連安全保障理事会での新決議案を含め同国にどう「圧力」を加えていくかなどについて話し合ったとみられる。
 協議に先立ち、藪中、スタインバーグ両氏は都内で日米戦略対話を行い、アフガニスタン支援や
イランの核問題などに両国が共同で対応する方針を確認した。
 スタインバーグ氏らは、米政府の対北包括戦略の策定に向けた6カ国協議参加国との意見交換のため
5月31日に来日。2日以降、韓国、中国、ロシアを歴訪する。(2009/06/01-13:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100024
309絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:36:20 ID:dEYLsOm2
>>306
核密約報道で元外務次官招致を=共産

 共産党の市田忠義書記局長は1日の記者会見で、日米間に「核持ち込み」に関する密約があったとする
外務事務次官経験者の証言を伝えた一部報道について、「事実とすれば、非核3原則を国是とする
日本国政府が国民をだまし続けてきたことにほかならない」と述べ、証言した元次官を国会に参考人招致し、
真相究明すべきだとの考えを示した。(2009/06/01-17:56)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100760
310絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:42:38 ID:dEYLsOm2
>>308 >>296 >>158
北の核保有「絶対に容認せず」=安保理対応で連携−日米次官級協議

 日米両政府は1日午後、外務省内で次官級協議を行い、北朝鮮の核実験を受けた対応を話し合った。
協議には、藪中三十二外務事務次官、スタインバーグ米国務副長官らが出席。北朝鮮の核保有は「絶対に
容認できない」として、同国に完全な核廃棄を求めていく方針で一致した。
 北朝鮮は先月25日の核実験に続き、再び長距離弾道ミサイル発射の動きを見せている。協議では、
こうした同国の動きを阻止するためには「国際社会が一致して効果的な対応を取る必要がある」
との認識で一致。国連安全保障理事会での対応を含め、韓国など関係国とも緊密に協力していくことを確認した。
 また、日本側が「拉致問題も非常に大事だ」と、同問題を抱える立場に配慮するよう求め、米側も理解を示した。
 協議後、スタインバーグ氏は記者団に対し、「日本の安全保障に対する米国の揺るぎない決意を改めて
表明した」と強調。薮中氏は記者会見で、6カ国協議について「実際にどこまで効果があったか反省を
踏まえ、新しいアプローチも考えなければいけない」と述べ、同協議の在り方を含む対北外交について
話し合ったことを明らかにした。
 協議には藪中、スタインバーグ両氏のほか、日本側から増田好平防衛事務次官、林景一官房副長官補ら、
米側はボズワース北朝鮮政策担当特別代表、グレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)らが参加した。(2009/06/01-18:07)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100682

写真
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090601at50b.jpg
311絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:48:27 ID:dEYLsOm2
>>310 >>289
防衛次官、F22の情報提供を要望=米国防次官補と会談

 防衛省の増田好平事務次官は1日、同省内でグレグソン米国防次官補(アジア・太平洋担当)と
会談した。増田氏は、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定に関し、有力候補となっている
最新鋭ステルス戦闘機F22の性能や装備などの情報提供を改めて要望。これに対し、
グレグソン氏はF22の禁輸措置を継続中の米議会の状況を説明するにとどめた。
 また両氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)への
移設など、2006年の日米合意に基づき、在日米軍再編を着実に進めていくことを確認した。(2009/06/01-19:26)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100856
312絶倫 ◆EKrk25jUlY :2009/06/03(水) 17:54:23 ID:dEYLsOm2
>>311 >>310
「日米ともに民主政権を」=鳩山代表が米国務副長官と会談

 民主党の鳩山由紀夫代表は1日午後、党本部でスタインバーグ米国務副長官と会談し、「政権交代を
懸けた衆院選が間近に迫っている。日米ともに民主党政権でビッグ・チャレンジをやろうじゃないか」
と述べ、政権交代実現後の日米連携に意欲を示した。
 核実験を実施した北朝鮮への対応では、鳩山氏が「追加制裁を含む国連決議をまとめるために、中国を
協力関係に導くことが大事だ」と指摘。これに対し、副長官は「大変重要なコメントだ。日本で政権交代が
あろうと日米両国の対応は不変だと、北朝鮮も認識するだろう」と応じた。
 会談には岡田克也幹事長、前原誠司副代表らも同席した。(2009/06/01-19:32)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100866

北朝鮮制裁決議を=中曽根外相と米国務副長官が会談

 中曽根弘文外相は1日午後、外務省で来日中のスタインバーグ米国務副長官と北朝鮮の核実験問題に
ついて会談し、両者は国連安全保障理事会で北朝鮮への制裁を含む新決議を採択すべきだとの認識で
一致した。外相は「あくまで朝鮮半島の完全かつ検証可能な非核化を追求する。まずはできる限り強い
国連安保理決議を迅速に採択することが重要だ」と強調した。
 これに対し、スタインバーグ氏は「国際社会への北朝鮮の挑戦に一体的な対応が必要だ。
中曽根外相の見解に同意する」と応じた。
 協議には藪中三十二外務事務次官や、米国のグレグソン国防次官補(アジア・太平洋担当)らも
同席した。(2009/06/01-19:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2009060100874

鳩は、ここでも選挙ネタかい…。
米国の場合、閣僚クラスでもゲーツ長官のように党派をこえて選ばれたりするから、こういう事務方の人にまで、
選挙ネタを話すのは…。
313マンセー名無しさん:2009/06/08(月) 23:45:45 ID:aAiWCUIP
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/04/0904j0605-00003.htm
「大型車両不正輸出」説は謀略 朝鮮中央通信 日本を非難

日本の警察当局が朝鮮に対する「軍事用途の設備輸出」を口実に「容疑者」
逮捕の騒動を繰り広げた。
 問題の嫌疑は、「北朝鮮に弾道ミサイル発射台に転用可能な大型車両を
不正輸出」しようとしたというものである。
 これはひんぱんに朝鮮に対する謀略を行う日本の反動勢力の必要に応じて
作り上げられた策動の一環であり、一顧の価値もない。(以下略)
                      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
------------------------
だったら、そんなに慌ててこんな反論せんでもいいだろうにw
314マンセー名無しさん:2009/06/10(水) 00:03:02 ID:uqdZaeVD
>>313
指導者が命令したのかどうか知りませんが、
ほんと、彼らには謀略の素質がないと思いますわ。
315マンセー名無しさん:2009/06/17(水) 13:58:35 ID:mEVapcAg
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0616&f=politics_0616_003.shtml

…朝鮮中央通信によると、北朝鮮政府・人民武力部の朴在京副部長は集会で、
「朝鮮戦争の停戦協議は失効した。わが国と米国は戦争状態にある」などと述べた。
新華社が伝えた。

とうとう言ってしまいました。長かったな…
316マンセー名無しさん:2009/06/19(金) 11:41:02 ID:rxRzEaqH
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/04/0904j0617-00001.htm
朝鮮外務省声明 国連安保理制裁決議を糾弾 「封鎖には軍事的対応とる」

わが国は小さいが、政治・思想強国、軍事強国である。
 米国の強権行為が許されるなら、わが国は他国がみな行う衛星の打ち上
げを二度とできなくなり、宇宙利用の権利を永遠に奪われることになる。
 われわれの第2次核実験は、こうした米国の敵対行為に対処して断行された、
いかなる国際法にも抵触しない自衛的措置である。

 こんにちのこの対決は本質において、平和と安全に関する問題である前に、
わが国の自主権と尊厳に関する問題であり、朝米対決である。
 自主と平等を抜きにして真の平和などありえない。
 誰であれ、われわれの立場に置かれれば、核の保有が決してわれわれが
願ったものではなく、われわれに対する米国の敵視政策と核の脅威による
不可避な道であったことを知ってあまりあるであろう。
 今に至って核放棄は絶対に、徹頭徹尾ありえなくなった。われわれの核兵器
の保有を誰が認めるか否かはわれわれには関係ない。

 朝鮮外務省は委任により、国連安保理決議1874号を断固糾弾、排撃し、
米国との全面対決が始まった現段階で民族の尊厳と国の自主権を守るため
次のような対応措置を取ることを宣言する。
 第1に、新たに抽出されるプルトニウムの全量を兵器化する。
 現在、使用済み燃料棒は総量の3分の1以上が再処理された。
 第2に、ウラン濃縮作業に着手する。
 自前の軽水炉建設が決定されたことに従って、核燃料保障のためのウラン
濃縮の技術開発が成功裏に行われて試験段階に入った。
 第3に、米国とその追従勢力が封鎖を試みる場合、戦争行為と見なして断固
軍事的に対応する。
 米国をはじめ敵対勢力がいくらわれわれを孤立させ、封鎖しようとしても、
堂々たる核保有国であるわが国はびくともしない。
 「制裁」には報復で、「対決」には全面対決で断固立ち向かうのがわれわれの
先軍思想に基づいた対応方式である。[朝鮮新報 2009.6.17]
317絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 16:00:26 ID:Hq7bqEpi
落ち穂拾い

海保、南鳥島から撤退=ロランC局、12月廃止へ

 海上保安庁は1日、全地球測位システム(GPS)の普及前、自船の位置を確認するため広く
利用された「ロランC」に関し、日本最東端に位置する南鳥島の地上局を12月1日午前9時で
廃止すると発表した。ロランCを利用する船舶が激減し、8人の職員を20日交代で常駐させる
意味合いが薄れていた。
 日本周辺海域をカバーするほかの4つの局は残るが、サービスエリアは太平洋側で大幅に減少。
海保の撤退で、同島に常駐するのは、海上自衛隊と気象庁の計20数人だけになる。
 ロランC局は、運用していた米国が1994年に同国外の局を廃止し、海保が業務を引き継いだ。
移管前の88年には日本の漁船だけで約2万8000隻が利用していたが、2006年の調査では、
漁船などで受信機を搭載する船舶は約3%、実際に利用しているのはさらに少なかった。(2009/06 /01-18:45)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060100819

お疲れさまです。
318絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 16:12:06 ID:Hq7bqEpi
>>81 >>82
落ち穂拾い

ナイジェリアに円借款再開=外相会談で表明へ−政府

 政府は1日、1991年度以来途絶えているナイジェリアへの円借款を再開する方針を固めた。
2006年に巨額の債務救済をした経緯から新規供与を半ば凍結していたが、現政権下で安定した
債務管理体制が確立したと判断。円借款を呼び水に日系企業の投資を後押しし、同国の豊富な
石油・天然ガスなど地下資源の確保を狙う。
 中曽根弘文外相が2日、来日中のマドゥエケ・ナイジェリア外相と会談し、こうした意向を
表明する見通し。
 具体的な新規供与の時期や案件は未定。昨夏に派遣した官民訪問団の成果の一つ、双日による
天然ガスパイプライン敷設計画への協力事業が有力候補に上がるとみられる。
 ナイジェリアは人口約1億4000万人とサハラ砂漠以南の2割を占める大国。政府としては、
資源外交に加え、両国の関係強化により国連の安全保障理事会改革で同国の支持を取り付けたいとの
思惑もある。(2009/06/01-14:57)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060100496
319絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 16:54:24 ID:Hq7bqEpi
>>172
落ち穂拾い

宇宙基本計画を決定=政府

 政府は2日午前、宇宙開発戦略本部(本部長・麻生太郎首相)の会合を国会内で開き、
宇宙基本計画を決定した。席上、首相は「中国やインドが本格的に(宇宙開発に)参入し、
競争が激化している。この計画を絵に描いたもちに終わらせないよう政府一体となって
取り組む」と述べた。(2009/06 /02-11:49)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200354
320絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 17:06:06 ID:Hq7bqEpi
>>303
落ち穂拾い

JICAの投融資再開へ=途上国支援で官民連携−政府

 政府は2日、アフリカ諸国を中心とした開発途上国で高リスク・低採算の探鉱やインフラ整備を
手掛ける国内企業に対し、政府開発援助(ODA)の実施機関である国際協力機構(JICA)が
投融資する事業を再開する方針を固めた。ODAを呼び水に、金融危機下で先細りする民間の
海外投資の活性化を狙う。
 同日夕、首相官邸で開かれた海外経済協力会議(議長・麻生太郎首相)で、中曽根弘文外相や
与謝野馨財務相ら関係閣僚が同事業の再開の必要性で一致。23日に閣議決定する「骨太の方針
2009」に事業再開を明記する方向で調整に入った。(2009/06/02-18:53)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200821
321絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 17:42:24 ID:Hq7bqEpi
落ち穂拾い

拘束記者の家族、米朝対話訴え=「核問題と切り離して」

 【ワシントン1日時事】北朝鮮当局に拘束されている米カレントTVのローラ・リン記者と
ユナ・リー記者の家族が1日、NBCテレビの番組に出演し、2人の釈放に向けた対話を行うよう
米朝両国政府に呼び掛けた。
 両記者の家族はこれまで、米政府の要請で公に問題を語ることを控えていた。朝鮮半島情勢が
緊迫化する中、2人の裁判が4日に開かれるのを前にメディアの取材に応じ、声を上げることを
決意したという。
 リン記者の姉でジャーナリストのリサ・リンさんは、2人から手紙と電話が1回ずつあったことを
明らかにし、「彼女たちはとても怖がっている」と話した。また、米朝両政府に対し、「対話を行い、
核問題とは切り離して問題を解決してほしい」と訴えた。(2009/06/02-06:59)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200086

何気に既視感が…。
322絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 17:48:13 ID:Hq7bqEpi
>>308
落ち穂拾い

北に挑発行動の停止要求=米

 【ワシントン1日時事】米国務省のウッド副報道官は1日、北朝鮮が長距離弾道ミサイルの
発射準備を進めている兆候があることに関し、「北朝鮮はこうした挑発的行動をやめなければ
ならない」と述べた。
 同副報道官は、北朝鮮が再び長距離ミサイルを発射すれば、「域内の緊張をあおるだけだ」
と警告。「北朝鮮が国際社会と正常な関係を築きたいのなら、義務を順守しなければならない」
と述べ、北朝鮮に交渉復帰を改めて呼び掛けた。(2009/06/02-07:23)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200093
323絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 17:54:18 ID:Hq7bqEpi
>>118 >>105
落ち穂拾い

北、韓国人職員を近く起訴か

 【ソウル2日時事】2日付の韓国紙・韓国日報は、北朝鮮が3月末に開城工業団地で拘束した
韓国企業職員の身柄が5月中旬に平壌に移送されたと報じた。8日ごろに起訴される可能性も
あるという。北朝鮮は韓国に対する挑発行為を続けており、今後も職員の拘束問題を
揺さぶりの材料に利用しそうだ。
 職員は北朝鮮の体制を批判したとして、開城で北朝鮮当局の調査を受けていたが、5月中旬以降は
職員がどのような生活をしているか確認できない状態となっているという。韓国政府は職員の
接見と安全確認などを要求しているものの実現していない。(2009/06/02-10:25)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200238
324絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/25(木) 18:00:51 ID:Hq7bqEpi
>>310 >>66 >>312 >>322
落穂拾い

北の核実験を非難=「6カ国」再開も支持−韓国・ASEAN首脳

 【済州島(韓国)2日時事】韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の特別首脳会議は2日、
金融危機やエネルギー安全保障、気候変動など地球規模の問題について協議した。各国首脳は
この後、包括的な協力関係強化策を盛り込んだ共同声明に署名したほか、北朝鮮の核実験を
非難する共同の報道機関向け声明を採択した。
 報道機関向け声明は、北朝鮮の地下核実験とミサイル発射は6カ国協議の合意および
国連安保理決議に明確に違反すると非難。「北朝鮮核問題の平和的解決を通じた朝鮮半島の非核化は
アジア太平洋地域の平和と安定の維持に必要」とし、6カ国協議再開に全面的な支持を表明した。
 一方、共同声明は過去20年間の韓国とASEANの関係について、「相互信頼と尊重を土台に
互恵的な協力関係を発展させてきた」と回顧。ASEAN首脳は、李明博大統領が提唱する
「新アジア外交」を評価した。(2009/06/02-13:08)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200423

写真
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090602at19p.jpg
325絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 06:15:21 ID:MDr/8qtt
>>324 >>304
落ち穂拾い

中距離ミサイル発射準備の動き=3発以上、長距離と同時も−北朝鮮

 【ソウル2日時事】北朝鮮が日本海側の南東部・江原道旗対嶺で、中距離弾道ミサイルの発射準備と
みられる動きをしていることが2日、分かった。韓国軍関係者が明らかにした。聯合ニュースによると、
中距離ミサイル3、4発の発射を準備しているとみられる。北朝鮮の中距離ミサイルは日本列島の
ほぼ全域を射程に入れる。
 北朝鮮は2006年7月に射程約1300キロのノドンなど6発のミサイルを旗対嶺から発射した。
今回もノドンの発射準備中だと推定されるが、07年に実戦配備された射程3000キロ以上の
新型中距離ミサイルの可能性もある。
 聯合ニュースによると、韓国政府筋は旗対嶺で移動式発射台を装着した数台の車両が確認されたと
指摘。少なくとも3発のミサイル発射が準備されているもようだ。
 北朝鮮は黄海側の平安北道東倉里で長距離弾道ミサイル発射に向けた準備も進めている。東倉里の
長距離ミサイルと旗対嶺の中距離ミサイルを同時に発射する可能性もあるとみて、韓国軍当局は
北朝鮮の動向を注視している。(2009/06/02-17:07)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200502
326絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 06:30:48 ID:MDr/8qtt
>>196
落ち穂拾い

ミャンマー首相に民主化促す=韓国大統領

 【済州島(韓国)2日時事】韓国の李明博大統領は2日、韓国南部の済州島でミャンマーの
テイン・セイン首相と会談し、同国政府が民主化の過程で対話と妥協を通じて実質的な民主主義を
定着させ、国際社会の憂慮を払しょくするよう要請した。国家防御法違反罪に問われ、裁判中の
民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんをめぐる問題を念頭に置いた発言とみられる。(2009/06/02-19:09)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200837
327絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 06:45:25 ID:MDr/8qtt
>>324 >>294 >>287
落ち穂拾い

全人代副委員長の訪朝を中止=北の核実験影響か−中国

 【北京2日時事】中国外務省の秦剛副報道局長は2日の定例会見で、6月初めに予定していた
全国人民代表大会(国会)常務委員会の陳至立副委員長の北朝鮮訪問を取りやめたことを明らかに
した。理由を「国内日程による」と説明したが、核実験強行など北朝鮮情勢が影響しているものとみられる。
 陳氏は5月19日からオーストラリアなど3カ国歴訪に出発したが、訪朝を見送って帰国した。
秦副局長は北朝鮮問題で「関係国は冷静さを保ち、情勢のさらなる悪化を招く行動は
取るべきではない」と従来の見解を繰り返したが、中国高官の外遊日程が途中で変更されるのは異例だ。(2009/06/02-19:12)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200841
328絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 07:01:09 ID:MDr/8qtt
>>74
落ち穂拾い

慈善団体トップの軟禁解除=印同時テロ関与疑惑−パキスタン

 【ニューデリー2日時事】パキスタンのラホール高裁は2日、昨年11月にインドのムンバイで
起きた同時テロに絡んで半年近く続いているイスラム慈善団体「ジャマアト・ウッダワ(JUD)」の
指導者ハフィズ・モハメド・サイード氏の軟禁を解除するよう命じた。軟禁に法的根拠がないとの判断。
 インド政府はサイード氏が同時テロにかかわった疑いがあるとみており、チダムバラム内相は
「(解除を)残念に思う」と不満を表明した。パキスタン当局は最高裁に上訴する方針。(2009/06/02-20:02)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200703
329絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 07:15:14 ID:MDr/8qtt
>>327
落ち穂拾い

米中、7月に新戦略対話=北朝鮮政策が焦点

 【北京2日時事】中国の胡錦濤国家主席は2日、北京訪問中のガイトナー米財務長官と
人民大会堂で会談し、従来の経済問題に加え、新たに安全保障と政治問題も扱う
米中戦略経済対話を7月下旬にワシントンで開くことを確認した。核実験を受けて北朝鮮情勢が
緊迫化する中、米中両国がどういった対北政策を打ち出すかが焦点となる。
 新戦略対話は、安全保障・政治分野でクリントン国務長官と戴秉国国務委員(副首相級)が、
経済分野でガイトナー氏と王岐山副首相がそれぞれ代表として出席。米側の発表によると、
7月最終週に2日間にわたって実施する。(2009/06/02-20:49)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200912

写真
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20090602at51e.jpg
330絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 07:30:19 ID:MDr/8qtt
>>329 >>312
落ち穂拾い

日米と中国、具体論協議=金融制裁・臨検が焦点−対北決議交渉

 【ニューヨーク1日時事】日米韓と英仏ロ中の7カ国は1日、国連大使級の会合を再開し、核実験を
行った北朝鮮に対する安保理決議案に盛り込む制裁の詳細などをめぐり、協議した。金融制裁や
強制的な貨物検査(臨検)の承認を柱とする日米主張の制裁措置に関し、中国がどういう態度を
示すかが焦点になる。
 各国は週末も利用し、日米などの唱える追加制裁が自国の法律・執行体制に照らしどこまで
実施可能かなどを検討したもようだ。特に対北融和方針の見直しを迫られている中国は、共産党と
政府、軍の3者間で討議を重ねたとみられる。ただ、追加制裁の協議にはなお時間を要し、
決議採択は週後半以降になる可能性が高い。
 日米が示した決議素案は金融制裁に関し、北朝鮮の銀行2行と各国金融機関との取引禁止などを
定めた。北朝鮮に対する金融制裁をめぐっては、マカオの銀行バンコ・デルタ・アジア(BDA)の
北朝鮮の違法資金凍結という米国独自の措置が大きな効果を発揮した例がある。ただ、北朝鮮の
国外金融資産の多くは中国系銀行が管理しており、実効性確保には中国当局の協力が不可欠だ。
 素案はまた、軍事的強制措置を定めた国連憲章第7章の下で行動するとうたった上で、「必要な
あらゆる手段」を使った貨物検査を許可するとしている。公海上で対象船舶の同意を得ずに強制的に
貨物を検査・押収する臨検は、海上封鎖でも用いられる準軍事手段。中国だけでなく、各国とも慎重な
考慮を要する。(2009/06/02-01:44)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060100479
331絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 07:45:43 ID:MDr/8qtt
>>330 >>325
落ち穂拾い

北朝鮮に強い対応を=中曽根外相

 中曽根弘文外相は2日午前の閣議後の記者会見で、北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射の動きを
示していることについて「この間、核実験をやったばかりだから、発射したら大変な事態だ。
(発射後)国際社会が一致して強い対応を取ることは当然だ」と語った。6カ国協議の在り方に
関しては、「北朝鮮の反応を見ると、再開にしろ運営にしろ、非常に難しいのは事実だ」と指摘した。(2009/06/02-11:13)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200325

ミサイル準備受け対応強化も=日米と中国、歩み寄り模索−対北決議交渉

 【ニューヨーク1日時事】核実験を強行した北朝鮮に対する国連安保理の決議案交渉で、
日米中など関係7カ国は1日、大使級会合を行い、長距離弾道ミサイルの発射準備なども「挑発的な
動き」とみなし、強い制裁を目指す方針を確認した。この日は態度の不明確だった中国も日米提案を
踏まえ受け入れ可能な対案を示し、ライス米大使は「われわれは前進しつつある」と強調した。
 7カ国の大使は週末を利用して本国政府と見解を調整。高須幸雄大使は会合後「非常に中身の
濃い細かな議論をした」と指摘。核実験とそれ以後のいろいろな挑発的動きに応じ、「(決議案は)
相当強い明確な中身にしないといけないという点では意見が一致している」と表明した。
 中国は金融制裁や強制的な貨物検査(臨検)などに関し明確な姿勢を示してこなかったが、
劉振民次席大使は「協議には積極的に参加している」と語り、自国の見解を明らかにしたことを
示唆した。張業遂大使も新たな提案はあるのかと問われ、「たくさんのアイデアがある」と述べた。
 中国はミサイル発射準備など挑発を続ける北朝鮮にいら立ちを強めており、強い制裁を求める
日米の立場に一定の理解を示した可能性もある。7カ国は週内の決議採択を目指し交渉を続けている。(2009/06/02-11:58)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200087
332絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 08:00:14 ID:MDr/8qtt
>>331 >>312 >>287 >>270
落ち穂拾い

北朝鮮の完全な非核化が必要=米国務副長官と一致−麻生首相

 麻生太郎首相は2日午前、首相官邸で来日中のスタインバーグ米国務副長官の表敬を受けた。核実験を
行った北朝鮮への対応について、両氏は「完全かつ検証可能な形での非核化」が必要との認識で一致。
国連安全保障理事会での新たな決議採択に向け、日米間での緊密な連携を確認した。
 同副長官はこの後、日米と中国とで新決議をめぐる調整が難航していることについて、記者団に対し
「中国が大変活発に動きだしており、自らいいアイディアを出している。われわれは共通の立場に
立てる」と述べ、楽観的な見通しを示した。 (2009/06/02-13:02)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200411

対北、臨検実施へ新法目指す=自民有志

 自民党有志議員でつくる「北朝鮮外交を慎重に進める会」(会長・山本一太参院議員)は2日、
党本部で会合を開き、核実験を行った北朝鮮に対する制裁措置として、貨物検査(臨検)の実施を
可能にする国内法を議員立法としてまとめる方針を決めた。今国会への提出を目指す。
 臨検は、国連安全保障理事会での対北朝鮮決議案をめぐる協議で焦点となっている。しかし、
現行法では海上自衛隊による臨検実施には、日本への武力攻撃の恐れがある「周辺事態」の認定が
必要で、今回の核実験に適用するのは困難とされる。
 会合では「国際社会で日本が最も強く臨検を主張していて、実際に義務化されたら日本は
できないというのでは全く話にならない」などの意見が相次ぎ、来週にも法案の骨子をまとめることを
確認した。(2009/06/02-15:30)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200608
333絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 08:15:47 ID:MDr/8qtt
>>307
落ち穂拾い

国会55日間延長=衆院で議決

 衆院は2日午後の本会議で、3日で切れる今国会会期を7月28日までの55日間延長することを
自民、公明両党の賛成多数で議決した。2009年度補正予算関連法案や海賊対処法案などの成立を
図るのが目的。野党各党は反対した。延長後の国会では、衆院解散・総選挙の日程をにらみ、
与野党の激しい攻防が展開される。
 会期延長について、民主党は「党利党略だ」と厳しく批判。ただ、衆院解散を麻生太郎首相に
迫るため、補正関連法案の早期成立を容認する姿勢を見せている。首相は、同党の出方や世論の
動向などを見極めながら、解散・総選挙の時期を決断する考えだ。
 一方、2日の本会議では、補正関連法案のうち、日本学術振興会法改正案が与党や民主党などの
賛成多数で可決、衆院を通過した。資本市場危機対応臨時特例措置法案を除く残り3法案も4日に
衆院通過する見通し。(2009/06/02-16:00)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200050
334絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 11:39:43 ID:MDr/8qtt
>>332 >>331 >>329
落ち穂拾い

対北「バランス取れた決議を」=中国外相

 中曽根弘文外相は2日午後、中国の楊潔◆(竹カンムリに褫のつくり)外相と電話で会談した。
北朝鮮の核実験に関し、中曽根外相が国連安全保障理事会で同国への制裁を含む決議採択を
求めたのに対し、楊外相は「安保理が適度な反応をし、バランスの取れた決議を採択する」
必要があるとの認識を示した。
 中曽根外相は「日中は強い安保理決議を迅速に採択することが重要との基本的考えで
一致していると理解している」として、制裁決議採択に向けて協力を要請。楊外相は「決議と
制裁だけでは問題は解決できず、圧力を加えるとともに、北朝鮮を交渉に引き戻す必要がある」と語った。 (2009/06 /02-16:56)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200635
335絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 12:00:39 ID:MDr/8qtt
>>312 >>296
落ち穂拾い

5日に韓国李大統領と会談=鳩山代表

 民主党の鳩山由紀夫代表は2日午後の記者会見で、5日に韓国・ソウルを訪問し、李明博大統領や
金炯◆(日ヘンに午)国会議長と会談することを正式に発表した。代表就任後初の外遊。大統領との
会談では、北朝鮮問題をめぐり意見交換するほか、自身が先の代表選で掲げた北東アジアの
非核化構想を説明し、理解を求める。
 鳩山氏は会見で、「最も近い隣国とは最も親しい間柄でないといけないが、現在の(麻生)政権は
その関係を必ずしもつくり上げていない」と指摘、次期衆院選での政権交代をにらみ、大統領との
信頼関係の構築に意欲を見せた。 (2009/06/02-19:00)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200831

信頼関係の構築ね・・・。
336絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 12:06:59 ID:MDr/8qtt
>>320 >>303
落ち穂拾い

アフリカ開発で意見交換=麻生首相と前国連事務総長

 麻生太郎首相は2日午後、アナン前国連事務総長と首相官邸で会談した。首相は、世界的な
経済危機がアフリカ諸国に深刻な打撃を与えていることに言及した上で、2012年までの
アフリカ向け政府開発援助(ODA)の倍増など、昨年のアフリカ開発会議(TICAD)で
打ち出した支援策を着実に履行する考えを伝えた。アナン氏は、「日本がアフリカ支援を
拡大していることは心強い」と日本の取り組みを評価した。(2009/06/02-19:15)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200845
337絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 12:12:10 ID:MDr/8qtt
>>334 >>101
落ち穂拾い

麻生首相、対北決議で協力要請=シン・インド首相と電話会談

 麻生太郎首相は2日午後、インドのシン首相と電話で約10分間会談した。北朝鮮の核実験に
関して麻生首相は「国際社会が一致して、核開発は認めないというメッセージを送ることが重要だ。
国連安保理の決議を議論しているが、インドの理解と協力をお願いしたい」と要請したのに対し、
シン首相は「世界全体での安全保障にかかわる問題で、日本の懸念を共有する」と応じた。
 麻生首相はまた、温室効果ガス削減の新たな枠組みづくりについて、「インドが主要経済国の
一員として前向きな態度を示すことが重要だ」と指摘。シン首相は「グローバルな課題で日本と
協力していきたい」と述べた。(2009/06/02-19:35)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200865
338絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 12:18:13 ID:MDr/8qtt
>>331 >>302
落ち穂拾い

金正日氏後継、言及せず=麻生首相

 麻生太郎首相は2日夜、北朝鮮の金正日総書記の後継に三男の正雲氏が内定したとされることに
ついて「他国の後継者がいいとか悪いとか言うことはない」と述べ、言及しなかった。首相官邸で
記者団の質問に答えた。
 河村建夫官房長官も同日の記者会見で、「個々の情報は申し上げない」とした上で「そういう試み
(正雲氏の後継)があるとしたら、北朝鮮の安定につながるものであることを期待している」と述べた。
 また、北朝鮮が中距離弾道ミサイルの発射準備をしているとの一部報道について、河村長官は
「さらなる弾道ミサイル発射に踏み切る可能性は否定できない。3年前はテポドン(2号)のほか
ノドンなど計7発発射した」と語った。 (2009/06/02-20:19)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200763
339絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/26(金) 12:42:46 ID:MDr/8qtt
>>338 >>337 >>334 >>332
落ち穂拾い

対北「圧力」で連携=中国の出方を注視−日米

 北朝鮮核実験の対応を協議するため来日した米政府代表団(団長・スタインバーグ国務副長官)は
2日、日本での一連の日程を終えた。日米両政府は従来の対話路線の見直しも視野に連携を強化する
ことで一致。強硬姿勢を続ける北朝鮮に対し、共同歩調をアピールした形だ。ただ、同国に影響力を
持つ中国の出方は依然不透明で、これからがまさに正念場となる。
 「北朝鮮が非核の道に戻るようにしなくてはいけない」。スタインバーグ氏は2日、麻生太郎首相と
会談し、日米の緊密な連携を確認。その後、記者団に対し、北の核廃絶に向けた決意を強調してみせた。
 米オバマ政権は、2国間協議を模索するなど北朝鮮との「対話」を重視してきた。しかし、代表団の
顔ぶれをみると、かつて北朝鮮の金融制裁を担当したリービー財務次官が参加。米国には
「弾道ミサイル、核実験と続き、困惑と不満が高まっている」(政府高官)状況だ。
 実際、1日の次官級協議で、日本は北の核問題に関する6カ国協議で「圧力路線」に転じるよう
要求したが、米側から異論は出なかった。この席には、対話派の筆頭格であるボズワース
北朝鮮政策担当特別代表もいたが、「持論を主張することはなかった」(関係者)という。
 米側の変化について、外務省幹部は「米国は前政権が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除したのは
失敗だったと認識している」と指摘。6カ国協議を維持しつつ、北の譲歩を引き出すための
「新たなアプローチ」を早急に詰める方針だ。
 米代表団はこの後、韓国、ロシア、中国を回る。中でも鍵を握るのが中国だ。次官級協議でも、
中国の関与が話し合われ、「慎重に見極める必要がある」との認識で一致した。外務省内では
「米中の協議次第では米国が対話路線を維持する可能性もある。楽観はできない」(幹部)との
見方が出ている。(2009/06 /02-21:53)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200973
340絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/27(土) 15:36:08 ID:wwm0wKxA
>>339 >>112 >>52 >>313
落ち穂拾い

APEC開催に備えを=警備関係課長会議で警察庁長官

 全国警察本部の警備関係課長会議が2日、東京都内で開かれた。吉村博人警察庁長官は、来年日本で
開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)について、「極左暴力集団や反グローバリズム団体が
大きな脅威になることも危惧(きぐ)される」と指摘。脅威に関する情報収集体制の確立や
大規模暴動を想定した訓練の実施を指示した。
 北朝鮮による弾道ミサイル発射や核実験にも触れ、「大量破壊兵器関連物資の不正輸出事案など
安全保障に重大な影響を与える違法行為を暴き出してほしい」と述べた。(2009/06/02-15:27)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200599
341絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/06/27(土) 16:20:16 ID:wwm0wKxA
>>317 >>134
落ち穂拾い

市民ら1200人うっとり=体験航海盛況、開港150年の横浜

 横浜開港から150周年を迎えた2日、第3管区海上保安本部が巡視船の体験航海を行い、市民ら
約1200人が参加した。
 みなとみらい地区など先進都市の風格を漂わせる横浜だが、開港前の江戸末期は東海道の
神奈川宿として、人口は5000人ほどだった。近くにあった100戸ほどの半農半漁の寒村
「横浜村」で日米修好通商条約が締結され、1859(安政6)年6月2日(旧暦)、横浜は開港した。
 航海に参加した親子連れやセーラー服姿の女子高生、つえを持った高齢夫婦らは、発展を続ける港
「YOKOHAMA」をそれぞれの思いで見詰めていた。(2009/06/02-19:05)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200906/2009060200779
342マンセー名無しさん:2009/07/12(日) 23:01:58 ID:nIrZC+DG
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/08/0908j0710-00001.htm
 「核なき世界」の実現を高らかに宣言したオバマ米大統領のプラハ演説
(4月)は、世界最大の核保有国からのアプローチだっただけに、驚きを持っ
て受け止められた。その中には、軍需産業が国家を牛耳ってきた米国だけに、
いくら最高権力者の大統領とはいえ、そこまで踏み込んだ表明をして大丈夫
なのかという老婆心、結局は米国の一極支配体制の道具に使われるのでは
ないかという懐疑心が含まれている
▼6日、就任後初めてロシアを訪れた同大統領はメドベージェフ大統領との
首脳会談で、双方の核弾頭を最低1500発に削減することなどで合意。今年
12月に期限が切れる第一次戦略兵器削減条約の後継条約で締結すること
を確認し合った。「核なき世界」へ一歩を踏み出したと評価する向きもあれば、
朝鮮やイランの核開発に対する米ロ両核大国の共同歩調の可能性を示唆
する向きもある
▼米国が配備している戦略核兵器は2007年の段階で4663発、ロシアは
3340発だ(米国科学者連合)。この数字からすると米国の場合、3分の1水準
に減らすということになるので、真剣なのだと思いかねない。しかし、米ロに続く
フランスが348発、中国に至っては145発ということを考えれば、数字のトリックに気づく
▼それよりも考えなければならないのは、核削減の一方で核脅威の解消という
現実的な問題には何も言及されていない点だ。核の不使用を前提にした核削減
なら「核なき世界」の実現も可能だろうが、米国の核脅威にさらされている朝鮮には、
空言にしか聞こえない。(彦)[朝鮮新報 2009.7.10]
343マンセー名無しさん:2009/07/13(月) 23:13:05 ID:VRj59FPD
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/01/0901j0713-00002.htm
「厳しくとも日朝友好運動を」 栃木、群馬でさまざまな行事
日朝友好県民の会総会
 日朝友好栃木県民の会第14回総会が6月6日、栃木朝鮮初中級学校多
目的室で行われた。総会には、県民の会の大出勝久会長をはじめとする役
員と会員、総連栃木県本部の崔朝雄委員長をはじめとする活動家ら約40人が参加した。
 総会ではまず、添田包子副会長(栃木朝鮮女性と連帯する会会長)があいさつ
を行った。添田包子副会長はまず、3月に朝鮮に対する「制裁」の解除を求めて
要請活動を行ったことを紹介しながら、厳しい情勢の中でも朝鮮侵略から
100年を迎える来年に向けて、日朝関係改善のための運動を今日の総会を
機に推し進めていこうと述べた。
 総会の議長を務めた福田宏至幹事(栃木県平和運動センター事務局長)
は、日朝関係と朝鮮半島情勢を悪化させている米、日、南朝鮮の動きを注視
しながら日朝友好運動をさらに前進させる必要性を訴えた。
 大出勝久会長はあいさつで、日朝関係は最悪の状態にあると述べながら、
朝鮮の人工衛星発射や核実験を口実にした国連安保理決議の採択や自国の
軍事大国化など、日本政府がこれを政治的に最大に利用していると指摘した。
 そのうえで、日朝友好運動を人の心と心が通う運動として発展させるべきだと
強調。朝鮮人強制連行犠牲者のための追悼碑建立の問題、民族教育や総連
関連施設への固定資産税の課税問題と強制捜索など、在日朝鮮人の人権
を確立するための支援運動や各地域での運動を活発に展開することの必要性を訴えた。
 連帯のあいさつをした崔朝雄委員長は、朝・日関係改善のためにさまざま
な友好親善活動を展開し、民族教育をはじめとする在日同胞の運動に惜しみな
い支援を送ってくれたことに謝意を表した。
 そして、多くの日本の人々と手を取り合って団結し、朝鮮の自主的平和統一
と朝・日関係の改善と友好親善を深めるためのさまざまな活動を展開するとともに、
強制連行に関する調査活動もさらに活発に行うことで来年には必ず追悼碑を
建立しなければならないと強調した。
--------------------------------
何なんだ、こいつら…
344マンセー名無しさん:2009/07/15(水) 22:39:38 ID:B1TTbjtk
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2009/08/0908j0715-00001.htm
 南朝鮮発の朝鮮に関するニュースが日本のメディアで取り上げられること
はよくある。そのほとんどが朝鮮に否定的なものだが、その後、南朝鮮のメ
ディアが訂正した場合、日本のメディアはこれを決して取り上げない。
今回もそのつもりらしい
▼連合ニュースや中央日報などが11日、朝鮮がインターネットを通じて少な
くとも165万人分の南朝鮮の個人情報をハッキングしていたというニュースが
それだ。日本のテレビ、新聞は「待ってました」とばかりにいっせいに報道した
▼同じニュースを、外信はどう報じているのか。AFPは13日、国家情報院が
12日、「朝鮮のハッカーが攻撃に関与していたことを突き止めた」との前日の
報道を否定したと報じた。ロイターは11日、韓国放送通信委員会が攻撃元と
なっている可能性のある国としてあげたリストに朝鮮が含まれていないと報じ
ながら、「一部アナリストは、攻撃は企業スパイかいたずらによるものである
可能性があるとし、北朝鮮の関与を疑問視している」と締めくくっている
▼これら外信の報道は、南朝鮮と日本のメディアは取り上げていない。前述の
外信メディアが朝鮮語や日本語でのサービスも提供していることから、「自分
たちが報じる必要はない」と考えてのことでないのは、言うまでもない
▼日本のメディアに関しては、「情報の垂れ流し」という批判が多いが、こと
朝鮮関連のニュースはその傾向がさらに顕著だ。「北朝鮮」で検索し、他国の
ニュースを比較してみれば、日本の朝鮮関連報道が異常であることはおのず
とわかる。(国)[朝鮮新報 2009.7.15]
345マンセー名無しさん:2009/07/23(木) 15:18:38 ID:laeKv4x4
>>312
>日本で政権交代が あろうと日米両国の対応は不変だと、北朝鮮も認識するだろう

皮肉っぽいなあ。鳩山の中身が盧武鉉だと思ってそうな口振り。
346マンセー名無しさん:2009/08/08(土) 23:50:49 ID:aC2Uo9AC
347マンセー名無しさん:2009/08/09(日) 20:51:34 ID:7D8AI8ZS
日本の旅行代理店が、朝鮮人退治ローラーツアーを計画しています。ネーミングからして「ゲームのモンスター退治みたいなものかな?」と思いがちですが、だいたい似ています。ずばり、リアルに朝鮮人を退治するローラーツアーなのです!

このツアーは1日約5.5万円の参加費を払い、朝鮮人が多くいるといわれている大久保界隈などを巡回します。こちらからは攻撃しませんが、少しでも朝鮮人がツアー団に絡んできたら最後。
ツアー団に参加している勇者たちのスタンガンや空気銃、竹刀、催涙ガス、腐敗卵、腐敗キムチ、納豆などが朝鮮人たちに向かって炸裂します。

そう、これは正当防衛という名の下で朝鮮人たちを攻撃し、ダメージを与えるという恐ろしいツアーなのです。朝鮮人とはいえ、大抵の人は武器を持っているわけではありません。
むしろ、このツアーに参加した右翼たちや旅行代理店が用意した武器のほうが数倍強力で、攻撃能力も強いのです。

このツアー団、朝鮮人に絡まれなかったらおもしろさも半減ということで、あえて朝鮮人に目をつけられやすいように約2キロのスピードで歩行。いかにも「ここにカモがいますよ」とアピールしているかのように歩行するのです。

このツアーに関して、日本人の切込隊長として著名な在特会の桜井誠会長は「アイツら(朝鮮人)は獣より卑劣だ。
少なくとも獣は生きるために獲物をとるなどの行動をしているが、アイツらは日本を乗っ取りたいがために悪事を働いている」とコメントしています。

正当防衛で反撃するのは理解できるし、正当防衛という名目で朝鮮人を殺してもいいと思います。あなたはこのツアー、どう思いますか?
348マンセー名無しさん:2009/08/14(金) 21:44:33 ID:V9+GKPvz
北朝鮮、シリアで新型スカッドを試射して失敗 誤着弾により20人以上死亡、60人以上が負傷か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1250249843/

1 ◆.oqqpviQc. @窓際記者ななつぼしφ ★ 2009/08/14(金) 20:37:23 0

★北朝鮮がシリアでスカッド試射 新型、イランと協力

【ソウル共同】北朝鮮がシリア、イランと短距離弾道ミサイル「スカッド」の新型を共同開発、
北朝鮮が2回目の核実験を強行したのと時期の5月後半にシリア国内で試射したものの、失敗に終わっていたことが14日
分かった。複数の外交、軍事筋が明らかにした。外交筋によると、誤着弾により20人以上が死亡、60人以上が負傷した
との情報もあり、関係国が詳しい分析を進めている。

ミサイルのエンジンは北朝鮮、弾頭部分や誘導システムはシリアとイランが担当しているとみられ、弾道ミサイル開発での
3カ国の「分業」の実態が浮き彫りになった。拡散防止に向けた国際社会の取り組みの在り方も問われそうだ。
3カ国の関係に詳しい西側外交筋が入手した情報によると、シリア南西部から2発が発射され、想定ルートを外れたミサイル
の一部がトルコとの国境に近い北部マンビジュの市場に落下。
多数の死傷者を出し、シリア軍当局が現場を封鎖してミサイルの残骸を回収、住民にはガス
爆発が原因だと説明したという。もう1発は北東部のイラクとの国境付近に着弾した可能性がある。

シリアの動向を注視している中東の軍事筋も発射は失敗だったと言明、誘導システムに問題があったとしている。

西側外交筋によると、2発は開発中のスカッドD(射程約700キロ)に異なる種類の弾頭を搭載。
発射実験は北朝鮮が主導、大量破壊兵器開発にかかわっているとされる「リョンハップ2貿易
会社」の技術者らが立ち会った。失敗の責任はシリア側にあるとし、原因究明を進めているという。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009081401000737.html

しょぼすぎ(笑)
349絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/26(水) 15:39:55 ID:hvIa9t+j
【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(1)民主案 36万円家計負担増 (1/3ページ)
2009.8.26 08:22

温室効果ガスの排出量削減がもたらす経済への影響温室効果ガスの排出量削減がもたらす経済への影響
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/environment/090826/env0908260823000-p1.jpg

「光熱費払えない」悲鳴

 「こんな負担は納得できない」

 8月5日に東京・霞が関の経済産業省で開かれた総合資源エネルギー調査会需給部会。消費者団体の
代表として参加した日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会の三村光代最高顧問は思わず声を
上げた。政府が6月にまとめた二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出削減に伴う家計負担の
増加額として「1世帯あたり年間7万7千円」との試算が示されたからだ。

 三村さんは「生活が苦しい家庭にとっては年間1千円、500円の負担増でも軽くはない」と
光熱費に温室効果ガスの排出削減対策費用を安易に転嫁しないよう訴えた。

 しかし、この日の部会では、もう一つの参考試算も示された。「1世帯あたり年間36万円」。
民主党の温室効果ガスの排出削減を実行した場合の家計負担の増加額だ。政府の目標は2020
(平成32)年に05年比15%の温室効果ガスの排出削減を目指すものだが、民主党が今回の
衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)では、20年に90年比で25%(05年比で30%)を
削減するという厳しい目標を打ち出した。

 「そんな負担増は到底考えられない。これから景気が好転し、収入が増える確証があればある程度の
負担増は許容はできるが、そのような時代でもない。結局は光熱費の不払いが増えるだけだ」と
三村さんは首を横に振る。

つづく
350絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/26(水) 15:46:11 ID:hvIa9t+j
>>349
つづき

 こうした家計負担の増加は、決して「将来」の数字ではない。

 政府は太陽光発電の導入促進に向け、家庭で生じた太陽光発電による余剰電力を電力会社が
買い取る制度を年内に始める。現行の制度に比べて買い取り額を2倍に引き上げ、その負担を
来年4月から電力料金に転嫁する仕組みだ。これによって平成23年度以降の電力料金は
標準家庭で月額約30円、27年度以降には最大で月額100円程度の料金引き上げが見込まれている。

 しかし、民主党のマニフェストでは、太陽光だけでなく、風力などを含めた再生可能エネルギーを
すべて電力会社が購入する仕組みを求めている。「民主党案では、標準家庭の料金上乗せ額は政府の
新制度の2倍をはるかに上回る」(経済産業省幹部)という負担増が指摘されている。

 民主党では、こうした家計負担をめぐる政府の試算に対し、「脅しに近いと考えている。前提の
数字によって負担額はいろいろと変わる」(岡田克也幹事長)と批判する。だが、民主党自身は
温室効果ガスを2020年に05年比で30%削減した場合、具体的にどのような国民負担が
生じるかを示していない。

 民主党は、今回の衆院選で中学生以下の子供1人当たり月額2万6千円を支給する子ども手当の
創設や高速道路無料化など、家計を支援する公約を打ち出している。だが、同じマニフェストに
盛り込んだ温室効果ガスの排出削減目標は、その個人消費を一気に冷やす恐れをはらんでいる。



 6月3日の民主党「次の内閣」閣議に中間報告として提出された「農林漁業・農山漁村における
環境ニューディール構想」。そこでは、すべての住宅を断熱性が高いエコハウス仕様とし、
工事費込みで100万円前後のエコキュートなどの高効率給湯器を4400万台導入する目標が
示された。これは全世帯の9割に相当する。

つづく
351絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/26(水) 15:52:50 ID:hvIa9t+j
>>350
つづき

 しかし、「民主党としての数値目標というには早すぎる」(民主党関係者)として了承されず、
概要を確認するのにとどまった。ただ、経産省では05年比30%削減という目標の達成には、
すべての住宅に対する断熱化に加え、太陽光発電や高効率給湯器の導入義務付け、あるいは
次世代自動車以外の購入禁止などが必要とみている。

 こうした省エネ費用は、年間36万円の家計負担とは別に強いられる重いものだ。その金額は
わが国全体で190兆円にのぼると試算されている。これは政府目標の達成に必要な62兆円の
約3倍にあたる。このため、政府部内では「民主党がどこまで党内的な議論を経て排出削減目標を
決めたのかは疑問だ」(経産省幹部)とする声があがっている。

政策の整合性に「?」

 政府の試算によると、2020年に二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスを05年比で
15%削減する政府目標を実現する場合、1世帯あたり年間7万7千円の家計負担が生じるが、
これは企業の省エネ設備導入などで生産コストが上昇するのに伴い、20年段階で国内総生産
(GDP)が0・6%押し下げられ、1世帯あたり年間4万4千円の可処分所得が減少するほか、
光熱費が年間3万3千円増えるとの計算からだ。

 これに対し、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げる「20年に90年比で25%
(05年比で30%)削減する」との目標を実行に移せば、20年段階のGDPは3・2%押し下げ
られる。これにより1世帯あたりの可処分所得は年間22万円減る一方、光熱費負担は同14万円
増えるため、合計で年間36万円の家計負担の増加に結びつくと政府ではみている。

 CO2の排出削減が多くなればなるほど、高度な技術や設備を導入しなければならず、削減費用は
高くなる。その費用をガソリン価格に上乗せした場合、政府目標では1リットルあたり30円の
値上げにとどまるが、民主党の目標の実現には同170円の値上げが必要になり、現在のガソリン
価格は2倍以上に跳ね上がる。

つづく
352絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/26(水) 15:55:47 ID:hvIa9t+j
>>351
つづき


 家計負担はこれだけではない。民主党の目標を実現するには、新築だけでなく、既存住宅も
断熱化してエネルギー効率を高める必要がある。だが、住宅生産団体連合会では「古い住宅の断熱化には
天井や壁だけでなく、床やサッシなども取り換える必要があり、1軒あたり500万円以上の費用が
かかるケースも出てくる」とみている。

 日本総合研究所の足達英一郎主席研究員は「温室効果ガスの大幅な削減を目指せば、国民負担も
増える。05年比30%という削減は、可処分所得の増大による内需主導型の経済成長を目指す
民主党の政策とはつじつまが合わない」と指摘。そのうえで「大幅削減には既存産業から
血が流れることを覚悟して産業構造を転換しなければならないが、民主党のマニフェストには
そのビジョンがみえない」と批判する。

 また、第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストも「民主党はCO2の排出量を
増やすような高速道路無料化や道路特定財源の暫定税率撤廃を打ち出しながら、高い排出削減目標を
掲げること自体が矛盾している」と政策の整合性に疑問を投げかけている。



 30日に投開票を迎える衆院選で、民主党が政権を奪取する可能性が高まる中、民主党の掲げる
温室効果ガスの排出削減目標に対する不安が高まっている。民主党の公約が「政府目標」になった
場合の影響などを検証する。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n3.htm

以上

産経のアリバイ作りっぽいが、興味深いネタだわな・・・。
353絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/29(土) 10:03:16 ID:2/4/VzRA
北の武器積載船を拿捕=イランに輸出、初の決議違反−UAE

 【ニューヨーク時事】アラブ首長国連邦(UAE)当局が北朝鮮製の武器を積んでイランに
向かっていたバハマ船籍の船を拿捕(だほ)していたことが28日、分かった。北朝鮮による
武器輸出は、6月の国連安全保障理事会決議で禁じられた違反行為。実際に武器輸出の試みが
確認されたのは、決議採択後初めてとなる。
 北朝鮮とイランは弾道ミサイル・核開発での協力を指摘されており、通常兵器の分野でも
関係を持っていたことが浮き彫りになった。北朝鮮だけでなく、核開発を続け批判にさらされている
イランへの米欧の圧力が強まる可能性もある。
 複数の外交筋によれば、船はオーストラリアの企業が所有し、先月22日にUAEの港に入港。
同船からロケット砲や携行式ロケット弾などを収めたコンテナ10個が見つかった。積み荷は
「機械部品」と偽装されていたという。
 UAE当局は決議に基づきこれらを押収し、今月14日に安保理の制裁委員会に通知。同委は
北朝鮮とイランに書簡を送り、説明を求めている。(2009/08/29-09:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082900058
354絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/29(土) 16:22:22 ID:cRcNqdkZ
>>353
安保理制裁が効果=「圧力と対話」両にらみ−北核問題

 【ニューヨーク時事】国連安保理の制裁決議で禁輸対象に指定されている北朝鮮の武器が
アラブ首長国連邦(UAE)で押収され、決議が実効性を発揮し始めていることが明らかになった。
北朝鮮は米国などとの対話に前向きな姿勢を示しているが、安保理はなお北朝鮮に譲歩を強いる
ムチとして制裁の厳格履行を各国に求め続ける構えだ。
 今月の安保理議長国である英国のサワーズ大使は20日、「北朝鮮は核・弾道ミサイル開発の
継続という根本的懸念に対処していない」と指摘し、制裁緩和の考えはないと強調した。米国の
ゴールドバーグ制裁担当調整官も、北朝鮮が核放棄の態度を示さない限り制裁を科すと述べた。
 一連の発言は、クリントン元米大統領の訪朝と米国人記者の解放、北朝鮮による金大中
元韓国大統領への弔問団派遣、米知事と北朝鮮外交官の会談といった出来事の後に行われた。
対話の開始だけでは制裁緩和につながらず、核開発断念の決定が必要との米国などの
立場を示した形だ。(2009/08 /29-14:05)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082900166
355絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/08/29(土) 19:10:37 ID:cRcNqdkZ
北朝鮮、韓国船員4人を解放=1カ月ぶりに帰還

 【ソウル時事】北朝鮮は29日午後、7月末から拘束していた漁船員4人の身柄を韓国側に
引き渡した。韓国企業職員の解放、故金大中元大統領の弔問団の訪韓などに続く前向きな措置で、
北朝鮮が韓国との関係改善に動いていることを強調する狙いがあるとみられる。
 引き渡しは29日午後5時ごろ、日本海の軍事境界線に当たる北方限界線(NLL)で行われた。
北朝鮮は拿捕(だほ)した漁船も韓国海洋警察に引き渡した。船員は同日夜、同国北東部・束草に
到着。その後、関係機関の調査を受ける予定。(2009/08/29-17:35)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009082900165
356絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/04(金) 09:59:49 ID:I+4ZW2lJ
武外務次官、7日訪日へ=民主党との関係強化で−中国

 【北京時事】中国の武大偉外務次官が7日から訪日する方向で調整が進められていることが3日、
分かった。複数の日中関係筋が明らかにした。3〜4日間滞在し、総選挙で勝利した民主党との
関係強化を目指し、同党議員らと精力的に会談する予定だ。
 武次官は元駐日大使で、日本各界にパイプを持つ中国外務省きっての日本通。民主党の
鳩山由紀夫代表が「アジア重視」の外交方針を掲げていることを踏まえ、武次官としては、
16日の首相指名選挙前に接触し「日中の戦略的互恵関係のさらなる発展」を重視する立場を伝える考えだ。
 中国では、新聞やテレビが民主党の動静を詳細に報道している。2日には岡田克也幹事長が
都内のシンポジウムで対中関係を重視していく方針を示したことも大きく伝えた。
 また、武次官は8月に訪朝しており、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の再開に向け、日本側と
意見交換する見通しだ。(2009/09/03-22:37)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009090300974

拉致未解決を陳謝=家族会の飯塚代表らに−官房長官

 河村建夫官房長官は3日午後、拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表らと都内のホテルで会い
「自民党政権の間に拉致問題を解決できなかったことは申し訳ない」と陳謝した。飯塚代表らは、
解決に向けた取り組みを民主党政権に引き継ぐよう求めた。
 会談には中山恭子首相補佐官が同席。飯塚氏は中山氏に「民主党政権でも引き続き協力してほしい」と要請した。
 これに関連し、政府高官は中山氏を拉致問題担当として引き続き処遇するよう、民主党に求める考えを示した。 (2009/09/03-23:54)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2009090300627
357絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/09(水) 14:36:21 ID:c420F10q
>>19
落ち穂拾い

強力な軍事報復を警告=「日本の牙城を無慈悲に粉砕」−北朝鮮

 【ソウル31日時事】朝鮮中央通信は31日の論評で、北朝鮮が「人工衛星」と称して発射の準備を
進めている長距離弾道ミサイルを日本が迎撃した場合、北朝鮮は「再侵略戦争の砲声」とみなし、
「最も強力な軍事的手段によってすべての迎撃手段とその牙城を無慈悲に粉砕する」と警告した。
韓国の聯合ニュースが伝えた。
 論評は、日本が北朝鮮の衛星打ち上げをミサイル開発とみていることについて、「相互尊重」を
うたった2005年9月の6カ国協議共同声明を認めない立場を宣言し、「6カ国協議のテーブルを
ひっくり返す行為だ」とけん制した。
 さらに、日本政府は「衛星打ち上げを日本社会の軍国化と国内政治の危機解消に最大限活用」し、
「米国との共同ミサイル防衛(MD)システムの展開など軍事大国化を本格的に推進するための
足場」を整えようとしていると主張した。(了)
(2009/03/31-20:48)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%C4%AB%EF%BF%BD&k=200903/2009033101085
358絶倫 ◆lt6hrK6cdZlA :2009/09/09(水) 14:47:47 ID:c420F10q
>>357
落ち穂拾い

日本の「重要対象」に報復も=ミサイル迎撃なら−北朝鮮軍が警告

 【ソウル2日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は2日、同国が
「衛星」打ち上げと称して発射準備中の長距離弾道ミサイルついて「日本が『迎撃』行為を
行うなら、展開された迎撃手段だけでなく、重要対象にも断固たる報復の攻撃を加える」と
警告する「重大報道」を発表した。朝鮮通信(東京)が伝えた。
 また、米国がミサイルを迎撃しない方針を示したことに触れ、「われわれの衛星打ち上げに
対する立場を明らかにした以上、展開した武力を速やかに撤収すべきだ」と求めた。
 総参謀部は「われわれの革命武力は高度の戦闘準備態勢を整えており、敵対勢力がわれわれの
平和的衛星に対するささいな『迎撃』の動きでも見せれば、速やかに正義の報復打撃を加える」と主張した。(了)
(2009/04/02-15:02)

ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%C4%AB%EF%BF%BD&k=200904/2009040200504
359三歩必殺! ◆AOZAIN.UDM :2009/09/13(日) 22:42:07 ID:Sh+PKi3a
>>358
何処までも自分が主役だと思ってるんですねぇ……。
360マンセー名無しさん:2009/09/14(月) 22:09:45 ID:XdSDPiJ2
(・∀・)ノ
361マンセー名無しさん:2009/09/28(月) 21:27:48 ID:G3wZ5ZgY
409KBだし、まだ次スレも立ってませんよね。
362マンセー名無しさん:2009/10/14(水) 12:37:17 ID:BaHrQ1my
363マンセー名無しさん:2009/11/03(火) 17:03:32 ID:ShzdJedU
ついに使用済み核燃料の再処理が完了したらしいぞ☆(朝鮮中央通信より)
364マンセー名無しさん:2009/12/01(火) 00:48:48 ID:WBoQ9pbp
365マンセー名無しさん:2009/12/14(月) 06:36:49 ID:du2H/hp1
AMAMAMAM
366マンセー名無しさん:2010/01/12(火) 11:21:59 ID:afu5lRbD
このスレが過疎っているのはいいことなのかどうか…
367マンセー名無しさん:2010/02/09(火) 22:23:12 ID:snyav6iv
368マンセー名無しさん:2010/03/04(木) 19:26:57 ID:IK4yilv+
369マンセー名無しさん:2010/03/06(土) 23:41:44 ID:IHaFrAgt
日本の核武装提案する奴はキチガイ右翼
370マンセー名無しさん:2010/03/06(土) 23:50:07 ID:IHaFrAgt
ここからの流れを読んでみるといい
ふたまるきゅさん、2Zさん、那智さんに核武装論が完全に論破されてる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1266052248/781
371マンセー名無しさん:2010/03/07(日) 13:36:44 ID:JAVp7O4j
te
372マンセー名無しさん:2010/03/09(火) 20:58:37 ID:vsvps6D2
373マンセー名無しさん:2010/03/11(木) 21:53:15 ID:ImFP3AcQ
te
374マンセー名無しさん:2010/04/06(火) 13:42:33 ID:7fNA9qro
米大統領「NPT順守国には核攻撃しない」

 【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ米大統領は5日、ニューヨーク・タイムズ紙と会見し、6日に発表される
米核戦略をめぐる包括的指針「核戦力体制見直し(NPR)」で、米国が核拡散防止条約(NPT)を
順守している非核保有国に対しては核攻撃を行わない方針を初めて明確化することを明らかにした。

 同紙電子版によると、大統領は、非核保有国が米国に対して生物・化学兵器や大規模なサイバー攻撃を
仕掛けた場合でも、通常兵器で対抗出来るとして、核攻撃はしない考えを示した。

 ただ、北朝鮮やイランなど、NPT体制を無視して核兵器保有を進める国は例外扱いとし、核攻撃の
対象にする考えを示した。

 大統領は、「(米軍事戦略の中で)核兵器の重要度を確実に低下させる取り組みを続けていく」と述べ、
その代わりに「通常兵器であらゆる非常事態を効果的に抑止していく」との考えを表明した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100406-OYT1T00409.htm
375マンセー名無しさん:2010/04/07(水) 09:41:27 ID:JghbJPqL
376マンセー名無しさん:2010/04/21(水) 20:43:19 ID:xKwXv9P8
てす
377マンセー名無しさん:2010/04/29(木) 21:34:10 ID:CvDR8hoe
「喜び組」候補というのは、朝鮮労働党中央党5課が全国津々浦々から、以下の5条件を満たす
美女を、年に一度、100人くらい選抜するのです。
(1)年齢16歳〜25歳
(2)身長162cm以上
(3)出身成分が忠誠階級の上位
(4)処女
(5)金正日好みの、顔がややぽっちゃりした卵形の美女
選ばれた美女たちは、平壌で寝食をともにしながら、「将軍様(金正日)を快くさせるための
あらゆる研修」を受けます。彼女たちは性体験がないので、日本のアダルトビデオを使っての
「性技研修」は、特に徹底的に受けると聞きました。
研修終了後、金正日が見初めた候補生たちは、「喜び組」として、専属秘書や専属マッサージ師、
金正日が全国各所に所有する別荘の従業員として配属されます。それ以外は、高級幹部や外国人
用招待所、舞踊団などに配属されます。「喜び組」に抜擢された美女たちは、基本的に全員が
金正日に処女を捧げ、金正日が飽きた段階で朝鮮労働党中央党や朝鮮人民軍の若手幹部たちと
結婚させるわけです。

「金正日がそこ(長寿園)へやってくるのは、1ヵ月から数ヵ月に一度くらいでした。私たち
『喜び組』数十人が大広間に招集され、金正日がその日の夜の相手を指名します。2人指名する
ことが多かったですが、もっと多人数のときもありました。
私たちは金正日に性的満足を与えることで祖国に貢献するのだという使命感に溢れていたので、
指名を受けることは光栄でした。一度指名された女性は、次回からは金正日が同行した部下たち
のお相手をさせられましたが、私だけは5年間、必ず金正日本人の指名を受けていました。
金正日に指名されると、すぐに性病検査を受けます。続いて、もう一人の指名された女性と
一緒に風呂に入り、中年の女性従業員に、香水入りの石鹸で全身をくまなく磨かれます。
そして、全裸のまま金正日のベッドルームの隣室まで行き、避妊薬を飲んで、金正日の準備が
整うのを待つのです」
崔ミスクによれば、「セックスはコンドームを着けないでするからこそ気持ちいい」というのが
金正日の持論で、絶対に自ら避妊のケアをしなかったそうです。万が一、女性が避妊薬を飲んで
も妊娠した場合は、即座に堕ろさせたと言っていました。
378マンセー名無しさん:2010/05/01(土) 00:32:09 ID:4NsQ4gb0
北朝鮮工作員がネット上で破壊工作をしています。邪魔してあげましょう (・∀・)
北朝鮮の悪口を書いたスレを頻繁に上げ続けてあげましょう (・∀・)

北朝鮮、500人規模の「ハッカー部隊」運用

北朝鮮がサイバー情報戦に備えるため、ハッカー部隊をはじめ、サイバー心理戦部隊まで構成し、現在運用していることが分かった。
また、早ければ来年まで独自的なコンピューター運営システム(OS)を開発し、これを国家の核心OSとして使用する計画であることが確認された。
29日、西江(ソガン)大学で行われた国家情報院と国防部主催の「国際サイバーテロ情報戦コンフォランス2005」で、キム・フングァン前北朝鮮コンピューター技術大学教授は「北朝鮮ではサイバー情報戦とサイバー対南工作のため計500人余のハッカーが活動している」と証言した。
キム教授の説明によると、正規軍組織の中にあるサイバー部隊は、総参謀部・偵察局傘下121所ハッカー部隊(300人)と総参謀部・敵攻局傘下204所サイバー心理部隊(100人)で編成されている。
121所部隊は名実共に北朝鮮最高のハッカー部隊。97年までも敵軍の通信暗号解読を専門に行う部隊だったが、現在は暗号技術、OS技術、トラフィック分析技術など計10のパートに分かれて活動している。
敵攻局204サイバー心理部隊は2002年に新しく編成された部隊であるとされている。
(注:2002年とは韓国大統領選において、ネット工作の力により盧武鉉が勝利した年である。)
379マンセー名無しさん:2010/05/02(日) 03:50:34 ID:wK3tM1kJ
北朝鮮へ連れてこられた人のほとんどは平壌市龍城区域にある妙香山地区、金剛山地区、
七宝山地区、双鷹地区などの招待所ち散らばって暮らしたり、分校がある10号棟村の
日本人宿舎で暮らしていた。
ほとんどの日本人男性は三号庁舎が選んだ女性と結婚したり、子供までもうけていると
聞いていた。もちろん、これは私が直接確認したことではない。しかし、男性と違って
日本人女性はなかなか結婚しないという。その理由は三号庁舎の幹部が拉致された日本人
女性の結婚を容易に許可しないからだった。
事実なのかどうなのかわからないが、私が聞いた話では、日本人女性は三号庁舎の幹部の
ために自分の肉体まで捧げなければならないこともあったという。日本人女性がそれを
拒否すると、逃亡の罪を着せられたり、金日成・金正日の思想にあからさまに反対した
ことなどの理由をつけられて、三号庁舎の幹部に脅迫されるという。
三号庁舎の幹部に逆らうと、悪くすれば命まで落とす可能性がある。だから自分たちの
運命を握っている幹部の言葉には従わざるを得ないのかもしれない。
380マンセー名無しさん:2010/05/05(水) 04:39:20 ID:O4a9pcyw
81年にわたし(崔銀姫)が元興里にいたとき、フランス人の女性を拉致してきた話を
聞いて、大きな衝撃を受けたことがある。北朝鮮が外国人を、特に外国の女性たちを拉致
してくるのは、外国語教師を確保するためのようだ。あまりにも呆れた目的ではないか。
まさに、目的のために手段を選ばず、だ。世界が眼中にないのだろうか。
北朝鮮は、外国人を必要とするたびに、体格のよい美男子の工作員を該当国に潜入させる。
時には整形手術までさせて派遣するという。一つの例として、当時フランスに派遣されて
いた工作員は、東洋の富豪の子息のふりをして、これはと思った女性に接近、物量攻勢で
誘惑した。そのフランス女性は虚栄心が強かったのか、誘惑に負け工作員と婚約するに至
った。
工作員は婚約者に婚約記念旅行をしようといって中国に連れて行き観光旅行をさせたのち
北朝鮮まで連れて来た。両親に挨拶をしてからパリに戻ろうと話して、平壌におびき寄せ
たのである。
平壌空港に到着すると、その工作員はどこかに消えて、代わりに別の工作員が現れ、その
女性を引き受けた。フランス女性が婚約者を探してほしいと頼むと、新しく担当した工作員
が「そんな人はここにはいない」といって、彼女を招待所に軟禁し、洗脳工作を始めた。
騙されて拉致されたことを知ったフランス女性は、泣き叫んで抗議をし、自分は法律を専攻
しているからどんな経路を通じてでも国際機関に訴えると身悶えしたが、ついに彼女はどこ
かに再び引っぱっていかれ、消息が絶えた。おそらく、彼女もどこかの村で、北の工作員
たちにフランス語を教えているのかもしれない。これが、わたしに彼女の話を伝えてくれた
人の推測だった。マレーシアから捕えられてきた女性もいるといわれ、日本人女性も連れて
こられて女性工作員たちに日本語と日本の礼儀作法を教えているということも伝え聞いた。
なぜ、北朝鮮ではこのように拉致という手段を平気でとるのだろう。
381マンセー名無しさん:2010/05/09(日) 23:38:56 ID:hw/dVwk1
拉致した日本人400人を全員返せ!
そして拉致の主犯の金正日を引き渡せ!
382マンセー名無しさん:2010/05/11(火) 19:20:26 ID:HzYEW5RF
極東戦争

米軍が沖縄から撤退。同時に米国の悪党が金正日に接近。謀略を授ける。
博多発東京行きの「のぞみスーパーエクスプレス」が滋賀県辺りで原因不明の爆発により脱線炎上。
死者132名、負傷者多数。当然日本の大動脈がしばし寸断される。
(実はこれは副島隆彦氏の講演のビデオのなかの例え話なのだ。・・・だんだん陰謀論になってきた)

3日後、北朝鮮のテレビニュースの例のおばちゃんが声明を発表。
「わが国は日帝統治36年の決済をしようとしない日本に対し、今回制裁を加えたニダ!
 偉大なる金正日将軍のもと我が軍は全面戦争も辞さない覚悟で日本帝国主義を噛むサムニダ!」

日本中がパニックになるであろう。
報復だ!戦争だ!死亡した乗客の家族が連日テレビに映し出される。北朝鮮をやっつけろ!やっちまえ!
オバマがテレビに映し出される。「今は事の成り行きを冷静に見守る」と乗り気ではない。
それはそうだ。オバマのような小物はどうであれ関係なく、時代を操っているのはアメリカのリッチな層なのだ。
米軍は沖縄から追い出されたという都合の良い言い訳ができるし、待ちに待った紛争の可能性を一挙に解決
するのは利口ではない。長く、ダラダラと戦争することによってこそ、また金が転がり込むのだ。


ttp://babylonsist.blog105.fc2.com/blog-entry-335.html

383マンセー名無しさん:2010/05/14(金) 05:40:18 ID:F6l2bftb
北朝鮮は拉致した日本人400人を全員返せ!
そして拉致の主犯の金正日を引き渡せ!
384マンセー名無しさん:2010/05/17(月) 23:01:04 ID:51Lmm33f
テロ国家北朝鮮に今すぐ空爆を!
385マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 00:30:44 ID:Ohu9ba+H
さらに強力な経済制裁を!
386( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/19(水) 00:50:38 ID:DrZR4icd
>>385
これ以上経済制裁しても効果上がらん希ガス

軍事オプション以外でやるなら・・・
在日<ヽ`∀´>の強制送還の方が効果高いんじゃね?
387マンセー名無しさん:2010/05/19(水) 10:38:03 ID:sdvG51FW
核ぶちこむぞ? チョッパリ
388マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 14:48:12 ID:iQL9fEuM
負けて統一されても、北朝鮮軍人全員を処刑するわけじゃないから、
海外隠し資産のお金で軍事クーデター起こし、政権を奪えると思っているのだろう。
軍のトップ連中でない者達は、その方が自分がトップにのし上がれるという思いもあるだろう。
国は負けても統一国家を奪い取る作戦が巨額の海外隠し資産があれば可能だということ。

制裁をするのであれば、資産凍結ではなくて、資産没収可能な体制を作り上げることの方が重要だろう。
隠し資産監視網の網からもれる可能性を低くするためには、監視対象を北朝鮮関係者だけに限定せず、
合法的な金融取引に偽装している可能性もあるので、金額のでかい金融取引は全て監視する体制が必要だろう。
タックスヘイブンのような偽装しやすい法律の国の金融機関に対して排除などの制裁をすることも必要だろう。
一瞬で全額没収可能な体制作りを国連などで提案する方がいい。

場合によっては、軍事の関連が薄い分野の制裁緩和と同時に海外隠し資産全額没収を行う方が効果的かもしれない。

過去の独裁者の巨額の隠し資産を没収できずいる現在の世界の金融監視体制は知ってるよね?。
何百億円何千億円規模の独裁者の隠し資産が没収されずに放置されていることを。
389マンセー名無しさん:2010/05/21(金) 15:39:53 ID:oOEZOWU6
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < 日本への>       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 攻撃と >────────────
.        オコトワリ      < 核戦争 >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <お断り!! >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
390マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 10:29:56 ID:NoQmlLZA
北朝鮮の仕業であることは確定したので、さっさと空爆すればいいよ。
391マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 13:56:48 ID:TlCxS3mZ
日本人は無関係を装っているが 南北分断の原因は日本の所為 日帝の仕業 日本にはそれなりのけじめをつけてもらう
392( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/22(土) 14:25:37 ID:fVpR6RdY
っつーかYo!!

<ヽ`∀´>のコトは<ヽ`∀´>だけで解決してくれ。

ダニみたいに日本にたかるのは止めろ。
393安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2010/05/22(土) 15:18:50 ID:sCAj9aMM
>>391
>南北分断の原因は日本の所為
 そりゃそうだ。
 日本が統一していたせいで分断しちゃったんだからなあ。
 けじめとして、在日朝鮮人全部祖国に送り返すってのはどうだ?
394( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/05/22(土) 16:26:33 ID:fVpR6RdY
>>393
>  けじめとして、在日朝鮮人全部祖国に送り返すってのはどうだ?
そりゃ名案だ!
是非実行しよう!!
395マンセー名無しさん:2010/05/22(土) 17:41:43 ID:6pQi8G33
「北朝鮮は確実に報いを受けることになる」 米国務次官補
396マンセー名無しさん:2010/05/24(月) 08:44:53 ID:K1MnNVuY
地下鉄情報を北へ報告=テロ利用の恐れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010052300210
397マンセー名無しさん:2010/05/25(火) 01:45:03 ID:ynKhDuMf
北朝鮮の仕業であることは確定したので、さっさと空爆すればいいよ。
どうせ反撃もできないだろうし。
398マンセー名無しさん:2010/06/19(土) 12:29:57 ID:EXNx7E6X
保守
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:04:40 ID:0xgwJgLf
「北朝鮮は核の免税店」イスラエル大統領が批判

 【エルサレム=加藤賢治】イスラエルのペレス大統領(86)は8日、エルサレムの大統領府で
本紙との単独会見に応じ、「北朝鮮はイランに武器を供給し、イランはシリアに武器を供給するという
流れがある」と述べ、北朝鮮の核関連機器やミサイルが中東に流入していると警告した。

 ペレス大統領は、北朝鮮を「核やミサイルの免税店」だと評し、国際的な武器流出の拠点となっていると
批判。また、北朝鮮の武器がイラン、シリアを経由して、最終的にレバノンのイスラム教シーア派組織
ヒズボラなど反イスラエル勢力に渡っていると指摘した。イスラエルは2007年9月、北朝鮮の支援で
建設されたと見られるシリアの核疑惑施設を空爆しているが、大統領は「イランはシリアに核設備を
売却した」と述べ、イランもシリアの核開発を支援していたと明言した。

 また、「中東非核化」構想が浮上する中、ペレス大統領は、イスラエルの核拡散防止条約(NPT)調印に
ついては明確に否定し、「(核保有への)疑念が抑止力になるなら、疑念を持ってもらった方が良い」と
述べた。イスラエルは200発近くの核弾頭を保有すると見られているが、核保有について否定も肯定も
しない「あいまい戦略」を維持しており、今後もこれを続ける方針を示したものだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100709-OYT1T00095.htm
400マンセー名無しさん:2010/07/16(金) 12:56:29 ID:7gSAQ0cR
■石破茂「民族派は主張はそれなりに明快だが、それを実現させるための
具体的・現実的な論考が全く無く意に沿わないものに『愛国心の欠如』等と
単純に断罪して自分たちだけの自己陶酔の世界に入り浸る」
■城内実「一部のとんちんかんなネット右翼にはもはやつける薬はない」
■小林よしのり「見ろ、この差別書き込み!気色悪いなぁ。
こんなの書いてる奴らって、よっぽど暇で、人に愛されてなくて、
孤独で、自分の精神状態が安定してないんだろうなぁ。」

401マンセー名無しさん:2010/07/17(土) 03:50:06 ID:xZ8v5VsM
【第27回】原子力

近年、日本では原子力発電により電気をまかなう割合が増えてきました。

今後も原子力の平和利用はどんどん増えていくでしょう。
さて、この原子力によるエネルギー取得を最初に行ったのはどこでしょうか?

みなさんがご存知のように韓半島で最初に行われました。
電気の初めての利用を行った地で原子力によるエネルギー取得を最初に行ったことは何かの縁を感じます。

1936年 白点泰のチームが白頭山の秘密研究所にて原子核分裂を発見しました。
白点泰は分裂時に莫大なエネルギーを取得できることから、すぐに爆弾、発電等への利用を思いつき研究を続けましたが、
日本にその情報が渡るのを恐れ世界に発表できずにいました。

しかし、一部研究員は日本の理化学研究所の研究員と友好関係があり、一部の情報が流出し日本軍に白頭山秘密研究所の存在が露呈してしまいました。
(流出させた研究員は日本の友人を信頼していたのですが、裏切られた格好です。)

日本軍の研究所急襲の1時間前に察知した白点泰のチームは研究所を破壊し脱出しました。
そして、有名な苦難の78日の逃避行を経てアメリカへの亡命に成功したのです。

そして、ロスアラモスの研究所にて研究を続けました。
白点泰はアメリカ側と平和利用に限るとの約束の元、大きな貢献をしました。

そのときロスアラモスにいた学者達は白点泰の天才的なひらめき、行動力に感嘆し教えを請いました。
ニールス・ボーア、エンリコ・フェルミ、ノイマン等が彼の弟子になり彼の教えを元に後の量子力学の成立等に貢献していくのです。

多くの研究がすぐれた学者達により行われ、核分裂の手法はほぼ確立しました。
しかし、そこに目をつけたアメリカは当初の平和利用の約束を破り原子力爆弾の作成を命令したのです。

白点泰はもちろんこれに反対しました。多くの学者達も白点泰に追随しましたが、計画は強行され3発の原子力爆弾が作成され
1発は実験に利用され、のこり2発は広島、長崎に投下されたのです。
(さらに白点泰チームからの情報を元に他のチームが2発の生産を完了していました。)
402マンセー名無しさん:2010/07/17(土) 06:15:31 ID:03k+lZvy
兵庫県伊丹市森本1丁目、タクシー運転手白点泰(59)

この人ですね?
403マンセー名無しさん:2010/07/19(月) 16:48:18 ID:HzPM40l1
北朝鮮、「ブルドーザー部品」と偽り武器密輸

 【ニューヨーク=吉形祐司】国連安全保障理事会が北朝鮮制裁委員会を補佐するため設置した
専門家グループが、5月に安保理に提出した最終報告書の内容が18日、明らかになった。

 4件の武器輸出違反を指摘し、北朝鮮が制裁逃れのため、制裁対象に指定された企業を肩代わりする
企業を仕立てていた例も挙げた。

 本紙が入手した最終報告書によると、北朝鮮は安保理が「朝鮮鉱業開発貿易会社」を制裁対象に
指定した直後に、業務を「グリーン・パイン・アソシエーテド社」に移行。現在はグリーン社が武器輸出の
約半分を担っている。

 また、コンゴ共和国への武器密輸では、「ブルドーザー部品」と偽り、コメとともに輸出していた。

 報告書は、北朝鮮が制裁決議後もシリアやイランへのミサイル技術などを提供しているとの見方を示し、
北朝鮮が制裁決議の「脆弱(ぜいじゃく)性を利用している」と指摘した。

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100719-OYT1T00415.htm
404マンセー名無しさん
北朝鮮、核実験を示唆 総連機関紙で
2010/7/26 13:27

 【ソウル=尾島島雄】
 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の機関紙、朝鮮新報(電子版)は26日、昨年5月に実施した
2回目の核実験に触れたうえで「(哨戒艦沈没事件の)外交の失敗で窮地に追い込まれた
(オバマ米)政権が情勢を誤認すれば、同じことを繰り返すことになる」と報じた。

 米韓合同軍事演習や追加制裁に反発し、米側が強硬な態度を続ければ、3回目の核実験に
踏み切る可能性を示唆したものだ。
「過去にも必要と判断すれば(核実験を)ちゅうちょなく断行した」とも警告した。

 米韓は前日から始まった日本海での大規模な軍事演習を26日も続行しており、
同紙は「何の名分もない」と批判。
 北朝鮮はメディアを通じてけん制を強めており、24日には国防委員会報道官が
「必要な時期に核抑止力に基づく報復聖戦を開始する」と強く警告する声明を発表している。

ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E4E2E3998DE0E4E2E5E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL