【一寸】仕事スレ 第130休憩所【一服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
238サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w
1.欧州某国の忍者ショップ

欧州では田舎にあたる某国でも日本といえば「忍者」でした。
というか「NARUTO」。恐るべしは動画サイトの浸透力。
向こうのコーディネーターから「らんらんるー、知ってます」と言われた時にはリアルに凍り付きました。
つーか、日本のはドナルトで別物だから問題なしとか言われたわけで。
それも米本社の関係者に(w
#実際には無料で広告を売っている状態だと考えられているとか
#なんかもう、向こうのナードな方々ってすごいわ
#それ以前に、日本人というだけで、そういう方々の相手を押しつけられた私の立場って(涙

で、その某国には、マニア向けの忍者アイテムを売る店があるそうです。
欧米では珍しくもありませんが、忍者装束とか手裏剣とかを売ってるところです。

このあたり、なかなか興味深いところだったりしますが、
衣類系は中国製品が大量に出回っているため、その国からだとドイツ(!?)を介すると
破格の安値で仕入れられるとか。また金属製品も、鉄板を打ち抜く型を売っている人がおり、
それを購入できれば、いくらでも工場を抑えられるので安値で回せるようになるとか・・・・。

つまり、忍者ショップというものは、そういうとても妖しい商売ってわけですw

そして、問題の忍者アイテムを売る店なわけですが。
ここに書き込んでいることでわかる通り、店長はコリアンです。
しかも、「忍者の起源は(ry」をやり、忍術道場まで構えているとか。

ところが、その国では日本のことなんて、あんまり知られていないわけです
そりゃあ、多少は知られていますが、興味を持つのはナードというか、オタク系の連中ばかり。
結果、忍術道場はいつも開店休業中。
店のほうは安いパチモン(中国製)を扱っているのでそこそこ繁盛しているようですが、
利用者は全員オタクなわけで、コリアがどうのなんて妄言、誰も信用せず、適当に流しているとか。

以上、「日本イメージに寄生するのはいいけど、それが利かない場所もあるのにねー」というオチの無い小ネタでしたw
239マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 02:46:12 ID:TJa4lQAj
>>238
お疲れ様でした。どの国でも新型インフルエンザで騒がしいようですがそちらは大丈夫そうでしょうか?
NARUTOに関しては、海外のカラーコンタクト通販サイトで車輪眼とか見かけて吹いた記憶がw
240マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 02:57:22 ID:bm78OOAW
>>239
お疲れ様ですw

自分がまだ血気盛んだったころ
知り合いの在日が武士道を書いた新渡戸稲造には
朝鮮人の血が混じってると言われ
その場でぶっ飛ばしたのは 良い思い出です。
241マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 02:59:07 ID:bm78OOAW
ああ、レス番間違えましたorz
240はサロンの方へのレスです。
242サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 03:04:49 ID:gahHBcAH
2.コリア系ビジネスマン、ドイツでも夜は大暴れの巻

欧米では売春も合法なところがけっこうあります。ドイツもそんな国のひとつ。
もっとも、地域指定等々のいろいろな規制があるため、完全に自由とはいきません。
ただ、「合法売春婦」というのが存在するわけで・・・・まあ、つまりなにを言いたいかといえば。

たまたま欧州某国滞在中に某店で同席した相手が、そういう人だった、ということですw
#嘘じゃないよー!
#同僚に言ったら全員に「嘘だ!」と言われたけど orz

そんな元合法売春婦から、最近のドイツの水商売事情の話を聞くことができました。
#正確には日本の歌舞伎町と昔の吉原の話題を問いつめられ、しどろもどろに話した結果だったり
#最近は「kabuki-cho(Tyou)」って、夜絡みの世界共通語なんだね・・・・(遠い目

なんでも一番評判が悪いのはロシア男だとか。
ナニが小さい、柔らかい、そのくせ態度だけはでかい、乱暴、酔っぱらい・・・・・だったかな?
そりゃもう、ウォッカの臭いがするだけでイヤになる人がいるぐらい最低だそうですw

これに匹敵するのが、なんと日本と韓国。
並んでますね? おかしいと思うでしょ? はい、あなたの想像は会っています。Zapです。
コリア系の客は、とにかく乱暴なうえに自分だけ出して終わるので最低なのだとか。
そして日本系にもそういう客がいるという話があるそうです。
ただ、ある程度働くと区別がつくようになり、本当の最悪はZapこと「日本人のふりをする韓国人」だと
理解するようになるとかw

簡単な区別方法は、ドイツ語で早口に質問した時に「はい」を連発するか否か、というところだそうで。
本当の日本人なら聞き取れないことに対して戸惑うなり、聞き直すなりするそうです。
でもZapは「Ya. Ya.」と繰り返すだけ。最初から理解する素振りを見せないとか。
しかも、とにかく服を脱がせて即座に行為をしたがるとか。

結果、ドイツの夜に働く女性たちの間では、Japan ならぬ Yapan は避けろ、という話が出ているとか。
#是非とも仕事スレに来て欲しいと思ったのは秘密ですw
243マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 03:13:52 ID:rakJ4GqP
Yapan噴いたw
244サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 03:16:48 ID:gahHBcAH
>>239
>お疲れ様でした。どの国でも新型インフルエンザで騒がしいようですがそちらは大丈夫そうでしょうか?

私の行った欧州某国でもすごく騒がれていました。
たまたま出国時(今年の始め)に風邪を引いていたので荷物にコンビニで売ってるマスクが残っており、
それをつけて空港に行ったんですが、そりゃもう、注目されましw
ついでに出立前に入念なチェックを受けましたともw
「おまえは病院の人間か?」とか質問されて、よーやくなぜ警戒されているのか理解できた、という感じでw
微妙にすごいなーと思ったのは、日本で出国前に買ったものだと説明したら、
「日本なら仕方ない」
みたいに流されたことです。
あと、いろいろあってスーツのポケットに突っ込んでいたPSPに興味津々だったガードマン(女性・美人)の
興味津々な態度にものすごく萌えましたw

#到着後も長々と待たされましたが、係員の真剣な対応に深い感銘を受けました
#あれが「最前線で働く」ということなんだろなあ・・・・
#笑顔が逆に痛々しかったけど、マジで頑張って欲しい。本気でそう思います

>NARUTOに関しては、海外のカラーコンタクト通販サイトで車輪眼とか見かけて吹いた記憶がw

そんなものまであるんですか・・・・文化侵略にもほどがあるというかw

>>240
>知り合いの在日が武士道を書いた新渡戸稲造には
>朝鮮人の血が混じってると言われ
>その場でぶっ飛ばしたのは 良い思い出です。

本来ならたしなめるべきでしょうが、東北出身者として言わせてもらえば・・・・・GJ! 超GJ!!

まあ、それに若い頃は誰しもDQNなところがあるというかw
私の場合はヘタレな方向に傾いていますが orz
245マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 03:23:08 ID:TJa4lQAj
>>242
なるほど。「あー、はいはい。いいから早くヤるニダ」って感じなんでしょうか。
どこまで行っても日本の名前を悪用するんですねぇ…

>>244
欧米だとマスクしてる人は殆どいないと聞きますね。
メキシコで額にマスクしてる人の映像が流れたり…。
検疫担当の方には本当にお疲れ様ですとしか。
246サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 03:37:59 ID:gahHBcAH
3.どうやら御元気なご様子です

少しでも詳しく語ると特定されかねないので、おもいっきりボカして書きます。
ある時期、おそらく日本でもニュースぐらいは流れたであろうとセレモニーがありました。
私は某筋の関係者ということで、某参列者のゴニョゴニョという形でゴニョゴニョでしたが、
そんなセレモニーに、とある国から参加したいとの連絡があったそうです。

ええ。某半島です。その皇帝の子孫を名乗る方です。

なんか、宮内庁にまで「この血統って本物?」と確認する話がいった、という話も聞いていますが、
その話によると宮内庁は、

「私たちは日本以外のことは知りません」

と答えてスルーしたとか。
もし本当だとしら・・・・・宮内庁、GJ!w

それにしても、大韓帝国皇帝の末裔だっけ? あの方々、まだ元気だったんだ・・・・知らなかったぁw

>>245
>欧米だとマスクしてる人は殆どいないと聞きますね。

そもそもマスクを売ってるところが無いんです。
日本のヘルス絡みな商品の充実ぶりは異常と言わざるを得ないという話もw
#そりゃあ、大きいな国だと話は違いますが。
#そういえば私が持ち込んだ冷えぴた10袋は1週間と少しで消えました・・・・ orz
#あと目薬を借りたがる連中の、なんと多いことか
#そういえばバファリンも麻薬か何かに勘違いされて取り上げられそうになった経験がありますw
247RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2009/05/06(水) 03:40:53 ID:fRzfoZjS
>>246
> 大韓帝国皇帝の末裔

直系の人は、日本で客死してますがね。
248サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 03:53:32 ID:gahHBcAH
4.おじいさんの話

時間にしてたったの1時間程度でしたが、ものすごく濃密だった出会いの話を少々。

とある場所で休んでいた時、私がちょっとしたことで日本語で愚痴ったことから、
近くにいたアジア系のお爺さんが「日本の方ですか?」と声をかけてきたのがキッカケ。
話してみると孫夫婦と旅行中の韓国系ドイツ人で、
しかも戦前の教育のおかげで日本語がペラペラという方でした。

生まれは満州。戦後は南で働いていたものの、一攫千金を求めてドイツまで飛んだとか。
そこで必死に働くうちに奥さん(ドイツ人)と出会い、当時はものすごく難しかった帰化申請を行い、
ドイツ人になったうえで奥さんと結婚。以後は裕福ではないものの幸せに暮らしている。
というご老人です。

おじいさん曰く。

「今の私がいるのは、ハマダという日本人のお兄さんがいたからです。
 お兄さんは言いました。
 嘘をつくな。弱音を吐くな。立って、息ができれば、人は生きていける。
 だからがんばれ。
 お兄さんの言葉の通り、私はがんばりました。だから幸せです」

そういう話をしたあとに、

「日本人に話せて良かった」

と、何度も頷いていました。
その後、孫夫婦と思われる方々が現れ、おじいさんは去っていきました。
私に知ると「なんぞー?」という感じだったりもしますが、
おじいさんがものすごく嬉しそうに何度も頷いていたので、まあ、いいかな、と思っています。
249サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 04:19:20 ID:gahHBcAH
5.Zapaneseは時代遅れ!時代は・・・・

とかく東欧諸国では、最近、中国系の観光客が悪名を轟かせているように思えます。
少なくとも観光地の偉い人たちは、そう感じているようです。
そのせいで「アジア系」というカテゴリー全体の評判も落ちています。
仕方のないところです。
正直、仏や伊あたりのアラフォーを筆頭とするスイーツの暴れっぷりを見ていると・・・・・(ため息
#もっとも、一番ひどいのは自分探しとか言い出す大学生連中ですが
#金を落とす中国系観光客やスイーツのほうが、まだマシです
#今は自分探し連中は減ったというのが唯一の救いです・・・・

で。

ご多分に漏れず、ネタを提供してくれるのが韓国系ですw

なんでも、私が行った欧州某国の観光関係者の間では「韓国人は変身する」と言われているそうです。
Zapは言うまでもありませんね?
なんでも最近は「中国人になりすます韓国人もいる」そうです。

理解に苦しみます。でも、騒ぎに騒いで「 I'm Chinese! 」とやらかす韓国人が存在するとか。
事大相手を変えただけかもしれませんが・・・・いいのか、それで(ため息

そしてまあ、そういう連中は、英語でいえば「アイム・チャニ!チャニ!チャニ!」っぽく言うことが
多いとかで、現地語でもZapに近い隠語が使われているそうです。
#英語にすると「 Chin“a” 」が「 Chin“e” 」になるような感じ
#侮蔑語って、こうやって増えるんだなぁ、と感心した次第です
#そういえばOINKを教えたら大爆笑されましたw そりゃあ、まあ、笑うしかないけどさw
250マンセー名無しさん:2009/05/06(水) 04:23:24 ID:KuvBIwSh
サロンさまおかえりなさい(^O^)/

>>248
何だかうるっとしてしまった。いかんな、歳とったな
真っ当にがんばった人が幸せに歳を重ねる…
良い話だ…

出会いを糧にできたり努力を続けられる本人の資質もさることながら
同胞から離れて寄生虫する親戚がいなかった(に違いない)からできたと思うのは穿ち杉かな…
251サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2009/05/06(水) 04:41:13 ID:gahHBcAH
>>247
>直系の人は、日本で客死してますがね。

さすがにそのあたりは把握していた・・・・と思いたいので、念のためにメールを投げてみたら返答が来たw
以下に全部引用。

> (−ー−凸

おー、日本語入力に慣れてきたねー(棒読み
そのあとに来たメールからすると、ちゃんと知ってるようです。
というか、宮内庁が知らぬ存ぜずを決め込んでいる以上、アジアのノーブルはこれ以上、増えようがないかとw

>>250
>出会いを糧にできたり努力を続けられる本人の資質もさることながら
>同胞から離れて寄生虫する親戚がいなかった(に違いない)からできたと思うのは穿ち杉かな…

・・・・ものすごく同感な私がいるw

欧州某国に同種の奥さんと一緒に逃げた希少種な韓国人を知っているだけに、
親戚等の寄生に苦しむ希少種の苦しさというのは、マジで洒落になっていないというか・・・・・

ほんと、韓国系に生まれるということだけで、ものすごいデメリットがあるんだなぁと思わずにいられない。
どうしてもっと、軽く行けないのかな・・・・

#酒が回ってきたので、小ネタの続きはまた今度ということで。すみません