韓国経済動向 〜 PART179

このエントリーをはてなブックマークに追加
100わっほぅ! ◆nEy2H7uEIU
>>95
その後を考えても社民と肩を並べるとは思えないなー
ひいき目だと言われたらそうかもしれないけどさ
101マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:32:01 ID:jMjCz/nd
>>98
理解できませんか。生涯賃金ってしらない?
102マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:33:32 ID:jMjCz/nd
>>100
さすがに社民は日本を戦争に引きづり込むほどじゃなかったけど、
50年前にはアサヒるが日中戦争の泥沼に日本を引きづり込んでるから
直系のあれとしてみれば同じかもね。
103マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:34:20 ID:5s5bunEi
>>102
なら軍人はパーだったのなw
104銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/11(日) 21:42:03 ID:2Lrf7hpq
>>101
君の言葉をもう一回確認しようか。

>公務員給料が民間と同じになれば財政赤字は0になる。

官僚OBとかいう人は公務員なの?
公務員の給料を民間と同じにすれば官僚OBの給料はなくなるの?
105マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:46:17 ID:FsFzuvhh
>>104
それ、ニムの方が読み間違えてると思うぞ?
ウリには、公務員の給料+官僚OBの話という風に読めるが。

そんな事より、>>99氏の誘導に従ってこっちで反論すればいい。

【避難】話がこじれたらここで議論汁!40【自治】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212518127/
106マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:50:49 ID:E8h98RIm
先進国最下位の日本w
107マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:51:04 ID:jMjCz/nd
>>105
104はわかる気がないみたいなので。
ちょっと困りますね。
放置でいいかと。国の予算から
天下り団体に資金が流れているなら生涯賃金補償に
税金が使われているととらえることができるという意味ですよね。
これ以上早めときます。
108マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:52:33 ID:jMjCz/nd
>>106
今年は二位になっちゃいましたよ。
109マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:17 ID:FsFzuvhh
>>107
ニムも移動するか専用スレ作るかしたほうがいいと思うよ?
以前ハン板に、公務員スレを作って貰ったのに一切利用されずに落ちてしまったし。

どうしてもここにレスするなら、せめて韓国からませるくらいの努力はしてもらいたいです。
110マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 21:56:27 ID:3ta4iqL4
【避難】話がこじれたらここで議論汁!40【自治】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1212518127/

大事なことなので二度(ry
111マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:04:55 ID:jMjCz/nd
>>109
日本の悪は今、アサヒると自治労が作り出してるようなものだとおもうので、
日本と韓国を比較するとどうしても自治労がでてくるのは仕方ないところかと。
気をつけますけど。
112マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:06:07 ID:wYPxiGkK
日本の悪と韓国に関連性があるとは思えないんですけど
113マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:21 ID:gEJcaMRE
>気をつけますけど。
で、毎度のようにスレ違い板違いを指摘されても誘導に従わないとw
114マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:07:46 ID:EBap1S0R
>>112
寧ろインドとの関係が悪化すれば明らかに対立するっていうね。
115マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:08:04 ID:jMjCz/nd
>>112
ありますよ。
日本の売国奴が韓国の産業を作り出したようなものですから。

たとえばアサヒるの技術流出側面援護と、
自治労の賃金収奪からくる日本の企業コストの高さが、
サムソンを育てたのです。
116銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/11(日) 22:08:34 ID:2Lrf7hpq
お騒がせしてすみませんでした。
ウリは言葉に過剰に反応してしまうのかな。
でも、ウリは頭が悪いので理解できないです。

>公務員給料が民間と同じになれば財政赤字は0になる。

これと

> 国の予算から 天下り団体に資金が流れているなら生涯賃金補償に
> 税金が使われているととらえることができるという意味ですよね。

これがどうやったら同じ意味になるのか誰か説明して下さい。
117マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:11:39 ID:wYPxiGkK
>>115
無いと思いますが、どうしても語りたいのでしたら>>110でどうぞ
118マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:16:27 ID:FsFzuvhh
>>111
繋がってるならば、わかるようにしないと。
繋がりの部分がおざなりになってるから、スレ違いと多くの人に判断されてるのですよ。
で、韓国が主にならなけらばならないスレなのに、ニムの話は韓国が脇役になってる。
そこを問題視されるのだと思います。

あまり、自治る気はないけど、ニーズが無ければせめてアプローチを変えないと。

>>116
ニムも>>110に移動しませう。
119マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:22 ID:jMjCz/nd
>>117
韓国の産業と日本の勢力に関係がないというのは無理。
120銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2009/01/11(日) 22:28:32 ID:2Lrf7hpq
>>118
申し訳ありませんでした。修行が足りないなと自覚しています。
121マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 22:44:04 ID:7+VRXrJq
>>48
豊田新社長の嫁なら元三井物産副社長の娘ですよ。半島とは関係ない。
1221〜23:2009/01/11(日) 22:54:01 ID:uEz8VofZ
 そう言えば、この不景気で韓国の徴兵の兵士達、待遇改善またストップですかね。
 去年で徴兵の兵士の月給が7000円弱。
 04年だったか、韓国の国防白書を訳した物を見ましたが、兵士の待遇の劣悪さ
を訴えて、待遇改善を求めていました。当時、確か月給が5000円程度だと記憶
しているので、少しは給料は改善していますが、あの劣悪な生活面はどうなってい
る事やら。
 ノムタンの韓国軍近代化計画も、韓国経済のバラ色の未来を想定した物で、そう
そう破綻は目に見えていますが、2009年度版の韓国の防衛白書が今から待ち遠しい
です。
123マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:03:08 ID:vXUiQ4oo
天下り官僚の逝く先は天下り官僚のために作った外郭団体で国の予算でしょ。
全部とは言わないが不要な部分はかなりある、野党の試算では25%は軽く削減できるらしい。

これでいい?
124マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:03:37 ID:NqIfyyu3
[ソウル 9日 ロイター] 韓国銀行(中央銀行)の李成太(イ・ソンテ)総裁は9日、2008年第4・四半期以降、
同国経済は急速に悪化している、との見方を明らかにした。

総裁は記者団に「08年第4・四半期の国内総生産(GDP)は前期比で大幅なマイナスが見込まれる」と述べた。

中銀はこの日、政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げ2.50%とした。

ソース:ロイター 2009年 01月 9日 13:26
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35785720090109?feedType=RSS&feedName=worldNews
125マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:06:30 ID:jMjCz/nd
>>124
韓国のマイナス成長って予測されていたより早くでたね。
126マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:12:19 ID:vXUiQ4oo
>>125
時期的には想定範囲内だけど発表は早かったね。
富士通は見習うべきだ。
1271〜23:2009/01/11(日) 23:13:37 ID:dkqMQO6x
>>124
 韓銀もジレンマですね。
 景気を刺激したいけど、ウォンも上げなければいけない。
 ま、2.5%は主要国と比べれば高いはずですが、それでもウォンは上がらな
いから、金利は下げるしかないのか。
 しかし、これで自動車会社の破綻と金利引き下げのダブルパンチで、週明けウ
ォンが暴落していたら目も当てられませんね。
128マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:18:47 ID:jMjCz/nd
>>126
その発表が、早いって同意。
韓銀ってGDPデーターの発表などの情報政策で
韓国政府の支配下にあったような気がするんだけど
変わったのかな。
129マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:19:50 ID:vXUiQ4oo
ジレンマって二律背反だからジレンマって言う。
韓国の場合、トリレンマ→四律背反・五律背反・・・だからnレンマじゃない?
130RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2009/01/11(日) 23:20:11 ID:0ZobSxeB
覚悟しておけってことじゃねぇの?
131マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:24:08 ID:HIuTIS6c
推奨NG:自治労

>>125
さすがにこんだけ悪材料ばっかでてんのに楽観するとは思え…
132マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:24:35 ID:vXUiQ4oo
覚悟していてもロウソクデモになることは覚悟しておけ。
133マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:34:50 ID:NqIfyyu3
>>132
またカメヤマロウソクがにんまりするんですね
134マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:06 ID:vXUiQ4oo
>>133
日本企業を誘致したいならカメヤマローソクがターゲットにされそう。
135マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:38:51 ID:jMjCz/nd
韓国のマイナス成長って、世界全体のリセッションに隠れちゃったけど、
もともとは韓国だけでもマイナス成長になるだろう流れだったから、
為替のところでもそうだけど周りを引きづり込んだような感じもあるんだよなあ。
韓国が。
136マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:45:04 ID:vXUiQ4oo
>>135
周りって特亜?
普通に言う「世界」では計測不能な誤差でしょ。
137マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:30 ID:NqIfyyu3
いやあ、上向いてるでしょ韓国は


斜め上だけど
138マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:47 ID:jMjCz/nd
>>136
リーマンブラザーズの破産からの流れの話。
アメリカの不良債権がでかいとはいえこの流れに韓国がかなり関わってるのは事実だし。
あと、インド船員のボイコットも韓国だけじゃなくて世界の物流にかなり影響を与えると思う。
迷惑な国である。
139マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:52:09 ID:vXUiQ4oo
>>137
ウォンベースでは驚異的な伸び。
140マンセー名無しさん:2009/01/11(日) 23:53:18 ID:vXUiQ4oo
>>138
世界経済から韓国をリストラするためには一時的なリストラ費用と思って耐えるしかない。
141マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:07:14 ID:riligm+X
>>70
それでも中にいる外部委託に任せて自分が返るのはやめれと思う
明らかに仕事量多いだけですから
142マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:20:33 ID:IFDOXW6G
>>70
残業代がどうの、タクシーがどうの、公務員住宅がどうのも有るけれど枝葉の話。
年俸と経費と福利厚生を民間平均並みに落とせと言っている。
これで10兆円が浮くという話。
143マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:21:37 ID:IFDOXW6G
>>141
奴らは不要な仕事を作るのが仕事だから。
144マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:26:03 ID:vgTdEnbH
日本の公務員話はいい加減にして欲しいんだけど、、、
韓国の公務員は相当給与水準も高く人気の職種らしいですね
情実採用がまかり通る国だけど、トップが変わると大掛かりな人事異動があったりするのかしらん?

教えてで申し訳ないけど、犬HKソース以上の総理訪韓に付いての話ってどこかに出てますか?
145マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:27:11 ID:2KQPLJCn
>>142
必要な人材や激務にはそれに対する報酬を払い、
そうじゃない部分は削減するという当たり前のことをして
公務員と民間との労働力移動が起きるようなレベルに
なる必要があるよね。
彼らは、公務員と民間との間で移動が起きないことが異常だってことがわかってない。
新聞とかも同じだけど独占や公務員の特権そのものが問題だって意識がないと。

こういう独占や公務員といった勢力、特に、新聞と自治労とパチンコ屋は一種の市場外勢力として
民主党を支持して日本をファシズム化しようとしてる。
結構危機だと思う。
146マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:32:50 ID:IFDOXW6G
>>144
このスレの住人以外にとって麻生訪韓なんて何の関心も無いんじゃない?
「首相の東南アジア歴訪」なんて、どこの国に行ったか言える?
147マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:35:21 ID:IFDOXW6G
>>145
公務員が原則解雇されないなんて決まりはもう不要じゃない?
民間が終身雇用を維持できていた時代ならともかく。
不良公務員は下位5%くらいを毎年入れ替えればいい。
148マンセー名無しさん:2009/01/12(月) 00:38:23 ID:2KQPLJCn
>>147
そうするべきだと思う。
そういう当たり前のことをしようとすることに対して抵抗してる自治労などの勢力が暴れてるのが
現在の状況だろうね。
銀行の整理される課程でも、同じように銀行もいろいろどたばたしたように。
ただ、自治労は銀行とは比較にならない、人員規模なので日本を破壊しかねない。
アサヒるや変態毎日もそうだけど倫理なき独善集団は怖い。
149呂-50 ◆B5FTrr3p86 :2009/01/12(月) 00:39:58 ID:zsjd/5W1
で、いい加減「日本の公務員問題」は
どっか他所行ってやってくれと・・・。