韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
今や、アメリカでは中華をも上回る人気の日本料理。
世界各地に普及し親しまれています。

韓国でも日本発の、のり巻き、おにぎり、うどん、インスタント麺、おでん・・・
などが、国民食として親しまれています。
では、どうしたら韓国料理も日本料理のような存在になれるのでしょうか?

前スレ
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?25
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1221060882/

【関連記事】
米国:中華より日本料理が人気
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/11/html/d71468.html

ミシュラン東京版を初発表 「かんだ」など8店が3つ星
ttp://www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html
↑魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1120-1031-06/www.47news.jp/CN/200711/CN2007111901000346.html

ミシュラン「東京がパリ圧倒」に驚き
ttp://www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtml
↑魚拓
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1120-1028-38/www.daily.co.jp/newsflash/2007/11/20/0000745121.shtml
2マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 08:59:53 ID:5wUykZlW
※アメリカにある日本料理店のほとんどは韓国人が経営してます。

3マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 09:18:11 ID:tT6qKp1z
こんなくだらないスレを26も消費したのか・・・・・
4マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 09:22:04 ID:3Q9ExpZG
ちょ26ってwwww

5マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 09:45:43 ID:0pLM5DXf
代表的な韓国料理はビビンバくらいしか知らないけど他にどんなのがあるのかな。
6マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 10:13:17 ID:ykDsq3q7

アジアの料理では、タイで食べたタイ料理が一番おいしいと思いました。
東京の街角で 「タイ料理店」 というのが目につきましたので、期待して入ってみましたが、
値段ばかり高くて、まずいのに閉口しました。

後で識者に聞きましたところ、
「東京人は味には全然興味を持たず、値段が高くて、内装、外観のよいところに喜んで入る」
ということでした。
「有名人が良く行く店」 などと雑誌に載ったり、TVで放映されると、
「人に遅れじ」 とかけつけて、日をおかずに、周囲の人に自慢してまわるのだそうです。
 
7マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 10:17:32 ID:eIr+net7
>>6
なんでそんなどうでもいいチラ裏な事をコピペしてるの?
良くかけた文だとでも思ってるの?

8Bibimbap :2008/10/12(日) 10:33:20 ID:UbAe2TpB

>>5 【韓国料理はビビンバ】

ビビンバ (비빔밥) の作り方
  http://jp.youtube.com/watch?v=6KCWzRfFyr4
9セイラ・マス・大山:2008/10/12(日) 10:39:41 ID:d3S1MHcK
韓国人の判断基準とは

<丶´Д`>  何をして良いか分らないニダ・・・

( ´∀`) 日本で流行ってるのはコレです。

<;`Д´>Σ それに決めたニダ!
10Wonder Girls - Nobody :2008/10/12(日) 11:53:43 ID:edmDc1EW
 
>>9
 
言うこと時代古いなぁ、おじちゃん。
ワンダガールズの・amp;#12494;バディ・amp;#12391;も聴いて、脳ミソかきまぜてね。

  http://jp.youtube.com/watch?v=nmfM4TdKjbc
11日本は日本人だけの国 ◆Dr8F28a6B6 :2008/10/12(日) 11:56:03 ID:7JYsaiLO
それと決めると

看板までパクるからなあ チョンはw
12マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 11:56:28 ID:CMkvPvXB
そもそも 韓国料理って存在するの?
13Wonder Girls - Nobody :2008/10/12(日) 11:57:02 ID:edmDc1EW
>>9
 
言うこと時代古いなぁ、おじちゃん。
ワンダガールズの 「ノバディ」 でも聴いて、脳ミソかきまぜてね。

  http://jp.youtube.com/watch?v=nmfM4TdKjbc
14日本は日本人だけの国 ◆Dr8F28a6B6 :2008/10/12(日) 11:58:16 ID:7JYsaiLO
どうやると そう文字化けするのか・・凄い気になるなw
15そもそも:2008/10/12(日) 12:04:06 ID:zqEJAKuH
 
>>12  韓国料理って存在するの?  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1221060882/982
 
16マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 12:07:20 ID:1JVMuCQT
>>12 >>15

良く分からないんだけど、韓国料理は存在するらしい、














朝鮮人の脳内にのみらしいが

17マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 12:28:37 ID:79cv+aDd
>>15
日帝時代に成立したはず。
18いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/12(日) 12:32:14 ID:Q5JtCe8A
まぁ、そもそも、

「韓国料理マンセーしたくてしょうがない兵役逃れのヘタレ在日が10個もメニュー挙げられない」

時点で、ねぇw
19マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 12:36:29 ID:BisXvstl
韓国、あるいは朝鮮に食通なる者はいたんだろうか?
正直好きではないが、ああいう旨いものを食うためには見境ない連中が食の頂点を引き上げて格を上げたような気はするんだよ。
20マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 12:43:21 ID:wazwT8Ti
犬肉なんかみんなくわねぇよw
21シクタン:2008/10/12(日) 12:57:18 ID:mKleNhZj
 
韓国のシクタン (식당) はなんでもおいしいですね。
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1221060882/916
 
22出先から変態さん:2008/10/12(日) 13:11:05 ID:q0oeEGkf
そもそもな、

韓国料理を美味しくしたい

んじゃなくて、

韓国料理を有名にしたい

って時点で、まぁアウトだわなw

要するに

この美味しさが分からないなんて(tbs

って言ってんのと同じだからねぇw
23出先から変態さん:2008/10/12(日) 13:42:17 ID:q0oeEGkf
クドい様だが、

客の立場、客からの目線

ってのが欠けてる限り、何しても無駄。
24マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 13:52:21 ID:ClAkzgOS
認定欠乏症って記事があったな。
25マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 14:13:42 ID:FrFi7gzd
犬肉料理喰ったが、それはそれで美味かった。
エゴマで消してもなおわき出てくる臭みとかいい感じだった。
韓国人はどうしてそれを隠したがるのだろう。
恥ずかしい文化だと思っている限り世界的人気になんかならないよ。

東京のすごいところは、電車で移動するだけで
世界中の料理が食えるところだと思う。
イスラエル、レバノン、南インド、アルゼンチン、ブルガリア、ケニア、
珍しいところでもこの程度は余裕でレストランがある。
26マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 15:30:18 ID:1JVMuCQT
>>25

これはないだろ
つ『北朝鮮料理』

何せ材料が人に・・・・んだれ?¥・・れあfsghjkghlじh
27マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 15:38:53 ID:+wunpUQO
ホンタクだけはガチ!
28マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 15:49:49 ID:bORrk5zh
東京で狗の肉喰わせる朝鮮料理店ってありますか。
29マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 18:07:39 ID:dTXgVL8V
>>28
http://coupons.yahoo.co.jp/bin/detailview?id=fg15136634&.done=&.src=coupon
http://r.gnavi.co.jp/a166700/menu4.htm

大久保界隈の朝鮮料理屋には裏メニュー的に、夏場のみ扱う店が何軒もある。
30マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 18:12:42 ID:kSPqDt9w
>>29
補身湯が犬料理だって一言も書いてないんだな。w
31マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 18:44:27 ID:dTXgVL8V
>>30
まぁその辺は、出店先の国民感情もあるからw

和食にしても、オーストラリア(だったかな?)では、活け造りが「残酷だから」というケッタイな理由で禁止されてるし。
魚を捌くにもメンド臭い手順が決められていた筈。


(メニューの補身湯を指差しながら)
「これって犬の料理ですよね?」とか聞くと、自信満々で「伝統料理で〜」「栄養が〜」とか勧めてくると大体ニューカマーの店。
烈火のごとく怒り出したり、いきなり逆ギレするのは在日の経営する店で多い。まぁ、大抵は苦笑いしながら説明してくれるが。
32マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 20:01:16 ID:r+BNTXVD
>>25
「朝鮮人の文化プロモート戦略は間違いである。」
はこのスレッドが持つ永遠のテーマ。
で、修正案としては
「上品ぶるな。どうしても勝ちたいなら超絶下司路線にシフト」派と、
「韓国と言う国全体が持つイメージの問題。」派に分かれている。
ウリは前者支持
33マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 20:06:35 ID:Zj+kwejP
一般的に臭いけど美味いのが朝鮮料理。
34マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 20:08:57 ID:xYYJ6wO0
>>32
「日本人が魔改造すればあるいは」派も有力だと思うが。

それが韓国料理と呼びうるかどうかは別として。
35マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 20:49:22 ID:Wwu4xiDe
長いつきあいの隣国なのに魔改造されて日本の家庭料理にとけ込んでない時点で
韓国料理なんて物はなかった事の証明に代えられるな。
36名無し:2008/10/12(日) 21:28:02 ID:b9YIeCmJ
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?
「カミングアウト」したモデルのキム・ジフさん(23)が7日午前、自宅で
死亡しているのが見つかった。 ... SBS(ソウル放送)番組「真実ゲーム」
で芸能界デビューしたキム・ジフさんは・・・・・

また韓国で芸能人が自殺?したな。理由はインターネット上の悪質な書き込み
ってことになるんだろうけど、これって本当?闇組織が、ターゲットを引っ掛
け、脅して自殺するよう命令した。なんて考えられないか?
ネットで組織が暴れまくればそれで建前上の理由ができるなんて便利な国
だな、韓国は。

元大相撲の力士(国見山)で、引退後はプロ野球のイ・スンヨプ選手の
代理人を務めていた会社役員で韓国籍のキム・キ ジュ被告(49)が
覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕された。

次の関連性を考える
1.巨人との関係2.韓国人3.覚せい剤4.<真実>というキーワード

金基柱容疑者(49)の場合
1、2,3が当てはまる。(1.巨人軍イ・スンヨプ選手の代理人)

自殺した韓国の人気女優チェ・ジンシル(崔真実)の場合
1,2,4が当てはまる。(1.元夫が巨人で活躍した趙 成a)

加勢大周の場合
3,4が当てはまる(4.加勢が出演していたひるドラ、キッパリ!
の主役の名前が君塚真実(奥山佳恵)。また加勢大周の演じてた長瀬
真二って名前も、<しんじつ>(真実)みたいな 感じ。)
37マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 21:35:10 ID:C5DQbK7h
焼肉は結構流行ってんじゃないかな、日本だけだっけ
つか、焼肉屋多すぎ
38マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 21:35:15 ID:8cKJerPl
「最も韓国的なものが世界的なのだ」…世界に誇る“韓流”

 http://jp.youtube.com/watch?v=8mctPH6-ZnA

この衝撃に震えるがよい、倭猿ども!!!
39萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/12(日) 21:45:15 ID:aZcC9GP5
>>38
腹よじれるわww
40マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 22:59:59 ID:Wwu4xiDe
>>37
焼肉は元々明治の頃から日本の家庭料理にあった。
薄切り肉にタレを付けて網焼きするスタイル。
焼肉が韓国料理なんてのは捏造。
41マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:18:08 ID:b7SJ2MKV
 
>>40 【焼肉が韓国料理なんてのは捏造】 ← 君にどんな不都合なことがありますか。
 
42日本は日本人だけの国 ◆Dr8F28a6B6 :2008/10/12(日) 23:23:58 ID:7JYsaiLO
>>41
個人的不都合がないと文句言っちゃいけないのか?
43マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:25:50 ID:Wwu4xiDe
>>41
焼肉が韓国料理じゃないとばれるとお前にはどんな不都合があるんだ?w
44マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:27:31 ID:3PNVd6A/
調べてみたら、焼肉を韓国語ではプルコギって言うらしいね。
韓国では、焼肉屋はプルコギ屋って呼んでるのだろうか。
日本の焼肉屋だと同じ店でも焼肉とプルコギは別の料理名だよな。

結局、朝鮮スタイルだと思ってる焼肉は日本の影響が強く、
プルコギが本来の朝鮮スタイルなのか?
あ、でも、前スレでは、プルコギもジンギスカン鍋がベースだって書いてあったし、
今ある韓国的な焼肉は日本の影響なんだろうな。
45マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:35:05 ID:b7SJ2MKV
 
「ブルコギ(불고기)」 と言って注文すると、日本のすき焼きみたいなのが出てくる。
別の用語で注文しないと、君らが所望する焼き肉にはありつけない。
 
現地に行って確かめてみるんだな。
 
46マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:39:01 ID:3PNVd6A/
>>45
別の料理だってのはわかってる。
日本で言う焼肉屋を韓国では何て呼んでるんだい?
直訳してプルコギ屋なのかね?
47日本は日本人だけの国 ◆Dr8F28a6B6 :2008/10/12(日) 23:39:24 ID:7JYsaiLO
>現地に行って確かめてみるんだな。

まあ 日本人だと分かるとぼられたり イヤな顔されたりするらしいけどねw
48マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:41:11 ID:Wwu4xiDe
焼肉/キムチはともかく日本の一般的な家庭料理で朝鮮料理がベースの物って何があるだろう。
最近は寒流の押しつけで色々作る人も増えたようだが昭和の頃には何もなかったように思う。

49マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:52:13 ID:dTXgVL8V
>>46
まず。
韓国の焼肉屋では、日本の焼き肉屋のように、多種多様な肉を提供する店はほとんど無い。
特に内臓肉といわゆる正肉の両方を扱っている(提供する)店となると、ほとんど皆無。
また、牛なら牛だけ、豚なら豚だけを扱う店が大半を占める。

牛の正肉を扱う店ならば、代表的なメニューを取って「カルビ店」、豚の場合は「三枚肉店」と
いった具合に呼ばれる。
店名の場合も似たようなもんで「三枚肉○○」といった具合の店が多い。
焼き肉系に限らず、「単品メニュー」の店が圧倒的に多いのが、韓国の飯屋の特徴。

もちろん近年は、若者向けの店などを中心に、日本の居酒屋形式などの多品目をメニューを
提供する店も増えている。
50マンセー名無しさん:2008/10/12(日) 23:58:33 ID:3PNVd6A/
>>49
なるほど、ありがとう。
そういえば、麻布十番に出来た本店が韓国の店は、
豚の三枚肉だけを焼いて食べさせる店だったなあ。
そう考えると、肉の種類が豊富な店ってのは日本の焼き鳥屋みたいだね。
51マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 00:09:41 ID:8EaFICPb
>>47
イヤな顔をされることはありません。
向こうも商売第一です。
お金さえ払って貰えば、お客様は神様です。
とくに日本人は金離れがよいので、どこでも「いい鴨が来た」と大歓迎です。
 
おどおどして入るとぼられる可能性が高いです。
胸をはって堂々と入りましょう。
 
食べてしまってから、請求書をみて値切るのは困難です。
それを避けるため、注文するときに値段を確認すると良いです。
高いと思ったら、「ピッサンデヨ(高い)」と言って、店をすぐ出ることです。
 
52マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 00:15:32 ID:eThD2rcS
>>50
まぁ、日本でも昭和の時代には、正肉だけの焼き肉屋って、結構あったからね。
サイドメニューには、なぜかカレーライスとかラーメンとかあったしw
今でも、田舎の方とか行くと、たまにそういう店があるよね。
内臓肉だけのホルモン屋とかも、最近、また復活してきてるし。
元々、流通経路だか問屋だかが違ってたとか、そんな理由でそうなってたらしいよ。


でも、「焼き鳥屋」って発想は、結構いいトコ突いてるかも。
あるいは炉辺焼き屋かな。

そんなトコロから考えても、いわゆる焼き肉屋とかが半島からの流れを汲んでるってのは
考えにくいんだよなぁ。
53マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 00:28:50 ID:ClzsuMNx
焼肉屋の起源ってのは客に焼かせるという発想の転換を誰がやったかが問題であって
焼肉自体の起源が韓国と言うことはないよ。
明治の起業案内書に焼鳥屋と並んで露天の焼肉屋なんてのが載ってるくらいだから
焼肉自体は西洋化の流れの中で日本でも自然発生してたわけ。

54マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 00:29:20 ID:NxzN9/y7
寿司屋は?ヤキトリより早いだろうけど、現在のシステムがいつかは知らん
55マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 00:55:14 ID:eThD2rcS
>>53
ん〜。言葉足らずだったかな。

「多品種のメニューを扱う」という点に着目し、そのようなメニュー構成が自然発生的に行われた、
その根底がどこにあったのか、といった意味合いだったんだけどね。

客が調理をするってのは、江戸時代から普通にあったので、ウリ的にはそんなに気にならないんだよね。
高級店ならいざ知らず、いわゆる鍋料理なんかは客が調理する代表的な外食メニューだよね。
ドジョウなんかもそうだし、誰だったかの浮世絵にも、客と思しき女性が火鉢で調理している絵があったよね。
56マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 01:06:37 ID:NxzN9/y7
おでんはいつ頃かね?
57マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 01:29:22 ID:eThD2rcS
だんだん、スレチになってきた気がするけど・・・(苦笑)

>>56
「おでん」という言葉(単語)は、「田楽(でんがく)」を指す女房詞(にょうぼうことば)とされてるみたい。
この「女房」とは、平安時代の宮廷女官を指し、「女房詞」とは彼女らが使っていた隠語のこと。
つまり、平安時代からあった言葉と思っていいみたい。
でも、この頃の「おでん(田楽)」は、串に指した豆腐を煮たり焼いたりして、味噌を付けて食すもの。
↓こんなの
http://www.city.iga.lg.jp/ctg/22183/22183.html

今の「おでん」、つまり「煮込みおでん」は江戸時代の後半から末期にかけて発生したみたいだよ。
いろいろな煮物を売る「煮売り屋」っていう惣菜屋からの発展系、というのが有力らしい。
58マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 01:36:18 ID:trZcRAZh
>>22-23 今回のノーベル賞のデモそうだが、虚栄心を満たす道具としか考えていないから、
何事も成功しないってこと分かっていないんだよね。
この民族は打算を廃して、夢中で何かに取り組むってことないんかね?
>>32 俺は前者かな。
どんなにがんばっても先進国で上品や高級と思われるようにはならんと思う。
下種と言うか、スタミナ料理としての売込みをする方がまだね。
「ちょっと元気ないなあ、スタミナ付けるか」みたいな時に選んでもらえるような戦略の方がうまく行くと思うんだけどねえ。
なんでいちいち箔をつけようとするのだろうか。
>>35 キムチベースの豚キムチとか、キムチなべくらいか。
>>54 元々屋台で提供していたのが、不衛生だとかそう言う理由で、
明治あたりに店舗で営業するようになり、そのころからメニューなども今のスタイルになったんじゃなかったっけ?
>>55 「葱間の殿様」とかだと普通に調理されて出されていたので、なべは調理して出すものだと思ってた。
あれは居酒屋が舞台だったからかな?
59矢矧 ◆IyouW00MkI :2008/10/13(月) 01:45:03 ID:pJFrCeit
>>54
設問の意味がイマイチ分からんけど、
今風の寿司や経営形態になったのは比較的最近。
60マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 01:46:48 ID:bHm9UOSI
>>52
もともと食肉処理場では内臓は捨ててたんだわ
それを貰う在日の内臓処理業者がホルモンを始めた
61矢矧 ◆IyouW00MkI :2008/10/13(月) 01:52:54 ID:pJFrCeit
あ、それと田楽ってのは元々芸能の名前。

収穫を祝って刈り入れ後の田圃に竹竿何か刺して、
それに乗って踊ったのが田楽舞。

後に豆腐や蒟蒻なんかを調理して串に刺したものが、
田楽舞の様子に似ていたので田楽と呼ばれるようになった。

田楽舞→田楽→お田楽→おでん

串に刺してないおでんは邪道かな?(w
62マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 01:59:08 ID:kG5PxQDb

日本や欧米に出店してはダメ

支配された植民地、アフリカなどは奴隷の餌と共通してるから売れるよ
63マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:13:18 ID:x1c2U25L
>>22
あー、俺の言いたいことがすでに書いてあった。
64マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:20:51 ID:eThD2rcS
>>58
古典落語に明るいなら、鍋奉行的な人物が出てくる噺もあることをご存知かと思うのだけど・・・。
あれは客が調理してないと、存在できないよね。

ただ、江戸時代(卓袱が広まるまで)は個人膳が一般的な作法であり、この鍋奉行は「人が食う傍から
口を挟むヤカマしい御仁」という意味だと知って、ちょっとビックリしたことがあるけどw

鍋物の恋しい冬はやっぱり寒いから、江戸時代(やそれ以降も)、客には手火鉢などの暖房器具が供された
らしいのよ。で、それらを使って調理させてたみたいなんだよね。
蕎麦屋(江戸時代には、今の大衆居酒屋的なポジション)で湯豆腐とか頼むと、そんな感じだったみたい。
あと目刺しとか焼かせたり、結構、色々あったみたいだよ。


>>60
それ、俗信らしいよ。
ま、そんなに簡単に片付けられることじゃ無いのも知ってるけど。


>>61
↓こういうヤツだね。
http://www.suma.kobe-wu.ac.jp/geinou/bunka/sairei/kamo6.jpg
奉納祭でのこの舞姿が滑稽で、これを模したのが最初って云われてるよね。
65マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:27:47 ID:NxzN9/y7
>>59
「他品目メニュー」の流れで
66マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:34:02 ID:tpFe/l01
>>62
恐ろしい黒人差別だな。死ねよ。
韓国料理はたいへん健康に良く美味しい。
67マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:42:00 ID:NxzN9/y7
健康にいいなら差別でもなんでもないんじゃね?
68マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:49:14 ID:ja2+fmaX
健康にいい、なんて敢えて付けるあたりに自信の無さが覗えるなあ。
69マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:52:25 ID:NxzN9/y7
李氏朝鮮(平均寿命短い)の頃に韓国料理(健康にいいらしい)はなかった
て結論なわけで
やっぱ伝統って嘘なんだね
せいぜい半世紀、と
70マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 02:59:39 ID:tpFe/l01
少なくとも醤油は韓国起源なのは証明されている。
71マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 03:03:51 ID:eThD2rcS
>>70
「釣り」にもなっていない件w
72マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 03:06:45 ID:tpFe/l01
>>71
釣り?どんだけ学がないんだよ。
ちょっと調べれば分かるだろ、アホ。
73マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 03:10:18 ID:ja2+fmaX
それじゃ聞こうか。
醤油の醤って何だ?
74マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 03:23:10 ID:tpFe/l01
>>73
ひしおだろ?常識じゃん。
75マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 03:27:06 ID:JRV1M0+p
韓国料理って全般的に味が強いから、好みがかなり分かれるんでないかな。
でもサムゲタンは結構ウケると思うけど。
レパートリーの中でもマイルドなものを全面に出してゆけばいいと思う。
まあそんな料理あるのかは知らんけど。
あとキムチに固執して無理やり外人さんに食わせるのはよした方がいいだろう。
発酵食品ってのはその国の文化を象徴するものと言っていいが、そうであるがために
個性が強すぎて異なる文化圏の人々にはなかなか受け入れがたいものが多い。
76マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 04:39:19 ID:+IykArt9
焼肉って「客が焼く」時点で料理とは言えないな。
日本の自分で焼くお好み焼きやもんじゃ焼きと一緒。
料理人不要と言う意味では簡単にお店を出せる。
77マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 05:17:01 ID:HVCOxawQ
韓国料理と言えるのはビビンバだけかな。
78有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/13(月) 08:14:29 ID:zGb1NtgL
美味しいビビンバの作り方(w

http://www.chosunonline.com/article/20060917000024
79OrcishSerjeant:2008/10/13(月) 08:14:42 ID:YN04TBZb
>>58 スタミナと精力は少し違うと思うんだ
重い荷物背負って歩くのは精力ではなくスタミナが必要
80マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 08:33:50 ID:LOW/u5I7
>>75
欧米人は日本の漬け物に拒否反応を示す。
81マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 08:38:01 ID:2QLN4QHh
われわれはタクアンを外国人に強要したりしないからなぁ。
82マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 08:45:04 ID:L8Mv8qYK
醤油はもとをたどれば中国、今の形になったのは日本でだったな、確か。
韓国は一切関係ない。
83マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:27:31 ID:LOW/u5I7
>>81
「日本人はたくあんの腐った臭いがする」と言って嫌われる。
84マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:37:32 ID:hzO5Tubf
醤油臭いは聞いた事あるけどなあ
つーかたくあん臭がわかるのって在日の人以外、相当レアじゃね?
85マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:41:33 ID:e5+XuEJL
>>83
日本人と握手すると、ぬかみその臭いが移るといって嫌がる女性が多い、という話を聞いたことがあります。
86マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:46:36 ID:Y4ti05iO
>>85
どこの国で聞いたの?
87マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:48:09 ID:KbLmGYVm
今の日本で糠付け作ってる女がどれくらいいるのか…
まあ、韓国人がキムチ臭いはしょっちゅう聞くね
88マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:52:58 ID:7jr9uSMC
韓国人は近づくだけでニンニク臭いからすぐ判別できる。
89マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 09:58:15 ID:1denKJU5
>>87

「日本人は腐魚臭がする」と言って物議をかもしたアメリカの有力政治家がいたけど。
 
90マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:00:01 ID:hzO5Tubf
それは魚を常食する海辺の民族全て敵にまわすアホの言動だな。
91マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:01:05 ID:L8Mv8qYK
つーか、韓国での沢庵の消費量、かなり増えてるって聞いたがな。
92マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:01:33 ID:H8fCGMIq
>>88 
アメリカ・ヨーロッパの料理ではガーリックを頻繁に使います。
アメリカ人、ヨーロッパ人からすると、ニンニクの香りはおいしい料理を連想するよい香りです。
 
93マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:07:21 ID:L8Mv8qYK
急に単発で韓国擁護が沸いてきた件について。
94Round Trip:2008/10/13(月) 10:17:40 ID:swZY3VSt
>>92
人間の体臭に『美味しい料理の匂い』を感じたら、
大抵の人間は自己嫌悪に陥ると思うぞ。

まあ、食人癖があるヒトモドキならどうか知らんが。
95マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:24:05 ID:+F7Yj6qr
ラッシュ時のソウルの地下鉄は臭いが強烈、と韓国に留学してた人が言ってたな
96マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:35:37 ID:hzO5Tubf
沿線に朝鮮部落ある地域住民なのね
時々すっごい強烈な臭いの人が電車乗ってるよ
ローストしたにんにくじゃなくて生を醗酵させてるから
余計に凄い臭いになるんだろうね
朝ご飯にキムチ?はほんと勘弁してええええええ
97いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 10:44:13 ID:VuGsLpEj
しつこいようだが、

「日本料理を貶めても朝鮮料理はメジャーにはなれん」

のだと。
そして、

「相手が受け入れやすい料理を提供する」

ことを忘れるな、と。
98マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 10:53:25 ID:6w92yNgd
受け入れやすい料理を提供ってのは分からねーな
白人が食べやすいように作り変えてたら、その時点で紛い物だ
寿司がカリフォルニアでロールになったり、
キムチが日本人の食べやすいように浅漬けに変化したりはする
でも発信元がいちいち相手の顔色を気づかうような弱気で広まるわけねーよ
99やさしい韓国語レッスン:2008/10/13(月) 10:54:04 ID:RbSkkyRY
 
レストランですぐに役立つことば
 http://jp.youtube.com/watch?v=eWNng8W48sM
 
100Round Trip:2008/10/13(月) 11:02:38 ID:swZY3VSt
>>98
受け入れやすい料理を新しく生み出す事と、
原典を書き換えることは=ではないよ。

蛸は外国では受け入れられ難いらしいけど、廃止する必要は無いし、
カリフォルニアロールを喜ぶ人が居るなら、それを排除する必要も無い。

料理はそもそも、人を喜ばせるためにあるものなのだから。
101いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:05:13 ID:VuGsLpEj
>>98
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・君は、生まれて初めて飲食店を開いたときに、

「ウチの店の味がわからん客は馬鹿だから来なくていいよ」

っていう態度取っていたら、客が来ると思うか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そういうことだよ。
102いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:10:50 ID:VuGsLpEj
大体、

「相手が受け入れやすいようにアレンジをすることでその個性が失われる」

ような料理は、所詮メジャーにはなれんよ。
カリフォルニアロールだって、おいらはあまり好きじゃないけど、それだって寿司の一部だからねぇ。
だって、それを寿司から排除するってのは、

「納豆は俺は嫌いだから日本の食文化として認めがたい」

ってのと同じだしねぇ。

つまり、

「融通性のない料理はどこまで言っても郷土料理どまりだ」

ってこと。
もっとも、

「韓国料理は郷土料理のままでいいし、食いたい香具師が食えばいい」

ってスタンスでいるってんなら、まぁ、何も言うことはないが?w
103マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:12:03 ID:6w92yNgd
>>101
客のことを馬鹿などという店がどれだけあるんだ?何を極端なことを言ってる
日本料理が評価されるのは相手国に合わせたスタイルにしたからか?

日本でのやり方を変えないからこそ、受け入れられる んだよ
良い意味での頑固さは食べるものの心を打つ
でも手を変え品を変えていたら卑屈にしか思われない
104いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:18:41 ID:VuGsLpEj
>>103
>日本料理が評価されるのは相手国に合わせたスタイルにしたからか? 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・君、ひょっとして、社会人経験ないの?w

>日本でのやり方を変えないからこそ、受け入れられる んだよ 
>良い意味での頑固さは食べるものの心を打つ 
>でも手を変え品を変えていたら卑屈にしか思われない 
でもそれは相手が日本文化に理解があれば、の前提条件が必要だよねw
そして、

「それに対してプラスの感情を抱いている」

ことがねw

韓国文化とか、韓国料理って、

「まずは知られることが先」

なんじゃないの?w

まぁ、確かに韓国人=ロクデナシの集団というイメージは、世界中に広まっているようだが?w
105マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:20:19 ID:6w92yNgd
別に韓国料理がどうなろうが知ったこっちゃないが
寿司に関しては日本の寿司職人がアボガドロールを巻き始めたわけでもあるまい
(カリフォルニアロールを考案したのは地元の日本人らしいが)
プライドがあるべき日本の板前が、白人の前では阿りながらロール巻いてたら失望するだろ?ってことよ
そんな卑屈な態度で打って出るべきでないし、そうじゃないからこそ受け入れられたと思う
海外に色とりどりのロール寿司は確かに存在するが、
本当に高級で一人4万なんて店は、日本の板前が日本の寿司をそのまま出す店だぞ
106いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:21:38 ID:VuGsLpEj
>>105
で?w

だから何?w

韓国料理もその路線で行きたいわけ?w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無理だからw
107いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:23:08 ID:VuGsLpEj
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ところで。

ID:6w92yNgd ってば、このスレのスレタイ、読めないのかなぁ?w
108マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:27:18 ID:6w92yNgd
どうでもいいんだが、このスレは韓国料理をどうにかするスレか

日本で流行ってる韓国料理の店は存在するぞ
知り合いの韓国人に連れられて渋谷や上野の店に行くのだが、じっさい入ってる
ただしどこまで日本人が客にいるかは良く分からんがな
あれが日本風の浅漬けキムチを出す店だったら果たして流行るか?
偽物と思われてお終いじゃねえの?
109マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:28:37 ID:6w92yNgd
>>107
俺は料理に対する普遍的な態度を語っている
反論できなくなったからって、いちいち話を逸らすな
110Round Trip:2008/10/13(月) 11:29:43 ID:swZY3VSt
>>108
前に連れられて行った。
わけの分からん味噌もどきに煮え湯を飲まされたおかげで、
韓国料理屋など二度と行かんと心に誓ったよ。

高い矜持が良い結果ばかりもたらす道理などあるものかよ。
111Round Trip:2008/10/13(月) 11:31:55 ID:swZY3VSt
>>108
俺の飯が食えない奴は出て行け、が普遍的な料理人の態度?
笑わせてくれるね。

外食産業はサービス業だろう?
そんな態度で成り立つものかよ。

たまにはそういう店があってもアクセントになるだろうケド、
ごく一部を取り出して、それを一般的であると強弁するのはどうよ?
112いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:36:13 ID:VuGsLpEj
>>108-109
>日本で流行ってる韓国料理の店は存在するぞ 
>知り合いの韓国人に連れられて渋谷や上野の店に行くのだが、じっさい入ってる 
だから、それは、

「在日相手の商売」

だからだろ?w
それで、果たして、

「世界的人気になるのか?」

ってのが、このスレのテーマだと思っていたんだが、違うのか?w
俺が間違っているのか?w
113マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:37:42 ID:gniXE3gg
スープから味わわないと追い出されるラーメン屋が実在する。

まあいいじゃないか焼肉で。
日本に来る外タレも大好きだぞ、焼肉。
韓国行ったら幻滅するんだろうなあ。
114マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:37:47 ID:6w92yNgd
>>111
>俺の飯が食えない奴は出て行け、が普遍的な料理人の態度?

俺はこんなことを一言もレスしていない、なにを勝手に勘違いしているのだ

客の好みに合わないからと、その場で味付けを変え、見た目を変え、材料を変える店があるのか?
もっといえばそんな臨機応変だから、フランス料理や日本料理は地位を確保したのか?

違うだろうよ、決して曲げない個性や様式美、それが受け入れられたのだ
むろん韓国料理にそれがあるかは分からん
115マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:40:53 ID:+F7Yj6qr
>>113
強面の客にはそのルールは適用されないみたいよw その店
116いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:41:39 ID:VuGsLpEj
何度も言うが、

「身内相手の商売しかやっていない」

んじゃ、いつまでたっても

「世界的人気」

には、ならんぞw
食文化の違う外国で受けるには、結局、

「現地人の韓国料理ファン」

をもち、かつまた、

「その現地人のファンが安心して(韓国料理にまるで知らない)知り合いに紹介できる現地に受け入れられやすいメニュー」

が必要だぞw
117マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:41:51 ID:gniXE3gg
>>114
どの層の客を狙うかにもよるんじゃない?
最初はライトなところから始まって、次第にヘヴィに嗜好が移っていくモンでしょ。
ライトなところだったら、やっぱり折れるところは折れるだろうし。
そこを狙って適当にやってる朝鮮人がいるのが問題なんだけど。
118マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:42:38 ID:eThD2rcS
料理人が修行を通じて到達すべきは、おもてなし。
これ、和食の基本。
119いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:43:08 ID:VuGsLpEj
>>114
君、ひょっとして、韓国料理について語る気、ないの?w

だったら、邪魔だから消えてくれない?w
120マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:48:26 ID:gniXE3gg
そうだ、本格的に韓国経済が終わった後で何食って生きていくか心配したほうがいいんじゃない?
あるいは、そこから新たな食文化が生まれるかもしれない。
鬼子が生まれるかもしれないけど。
121いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 11:49:22 ID:VuGsLpEj
>>120
プデチゲに回帰するだけなんじゃないですか?w
122マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:52:49 ID:UzbpFvsy
韓国社会での、料理人、職人、サービス業のステイタスが低いウチは無理不可能。
(朱子学由来。ついでに言えば、虚名を欲しがるのもねw)
職業に誇りが持てないから、大半は単なる金儲けの手段でしかない。
ちょっと人気が出れば、すぐに質を落として回収に走る。
で、小金が貯まればさっさと職替えが普通。だから韓国には老舗はほとんど無い。
海外でパチモン日食屋を平気でやるのも同じ理由。

まあ、望みは薄いな。
123絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 11:56:45 ID:Yp/ovXMy
>>121
ブテチゲと言えば思い出したけど、時代が変わるもので・・・。
ん?業者の供給になっただけで、本質的に変わってない?

飼料用鶏肉を食用と偽り軍へ、納入業者ら逮捕
ttp://www.chosunonline.com/article/20081008000066

【社説】犬のエサ用の腐った鶏肉が兵士たちの口に
ttp://www.chosunonline.com/article/20081009000051
124マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 11:58:00 ID:eThD2rcS
>>120
前回コケた時は、「味はともかく、量はたっぷり。いろいろな料理が味わえて、しかも安い」っていう、
その名もズバリ「IMF食堂」って呼ばれた、多品目を提供する定食屋みたいなのが大流行したんだよ。

これが順当に発展していけば面白いものも生まれたかも知れないけれど、経済が回復するにしたがって
「貧乏臭い」って思われて、今では貧民街みたいなところにチラホラある程度。
125Round Trip:2008/10/13(月) 12:05:48 ID:swZY3VSt
>>114
違うと言うなら根拠の一つくらい示したらどうかね。
欧米人の口に合うようにアレンジした料理を出す日本料理店が、
現在一つも無く、また過去にも一つも無かったなら、貴方の言うことは正しい。
そして、残念ながらそんなことは無い。

フランス料理や日本料理が『過去の栄光があるだけで、今は成長していない』
とは、あまりに失礼な物言いだ。
126有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/13(月) 12:10:03 ID:zGb1NtgL
>>103
「私の中華料理、少し嘘アル。でも、それいい嘘、美味しいうそネ」

とは、陳健民氏の言葉らしいが。
127マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:12:32 ID:Uv0yMg8r
中華料理にしろフランス料理にしろ、国によって味が違うんだけどな。

日本料理は、比較的日本で食べるのと味を変えていかないけど。
こっちの方が例外。
それでさえも、普及していく上でかなりアレンジされているのに。

韓国料理なんてそのままで通用するわけがないんだから、どうアレンジ
していくかが勝負になるのは自明だろう。
128マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:13:54 ID:nBHq83oY
ID:6w92yNgd はそんな変なことを言ってないよ。
どっちも大切なんだよ、世界的人気になるには。
ただ、韓国料理が伝統?をまもっても、それが
価値のあるものなのかは分からないが。
129絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 12:15:45 ID:Yp/ovXMy
と言うか、本国にしても、地域に寄って素材や伝統が違ってバリエーションがあるんだから。
これが、海外に渡ると、中には、ものが手に入らず代用品に変えたり、現地の習慣に合わせたりなど、
更なるアレンジが必要になるわな。
130いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 12:18:12 ID:VuGsLpEj
結局のところ、

「変えるのも変えないのも、どっちも食べる人=お客さんのため」

って視点が欠落している時点で、ねぇw
131マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:19:12 ID:bHm9UOSI
>>126
陳さんがNHKで料理教室始めたのは昭和34年
料理屋で使う調味料は中華街まで行かないと手に入らなかった
家庭にあるサシスセソみたいな調味料でいかに美味しい中華料理が作れるか
苦心の味付けを表現したもの
132銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 12:22:04 ID:HInwRfYJ
>>131
それだけじゃあないと思うがなあ。向こうに行ったとき中華料理は広東も北京も口に合わなかった。
133いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 12:22:10 ID:VuGsLpEj
>>128
いや、ID:6w92yNgd に関しては、そもそも、前提が間違っているんだよ。
だって、

「本場と変わらないことに意味がある」

ためには、

「本場のよさを理解されている必要がある」

んだからさ。
韓国料理には、残念なことにそれがない。
134絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 12:27:21 ID:Yp/ovXMy
>>132
たしか、四川の本場のそのまんまだと、香辛料がきっついので、ケチャップなどを使うように
なったという話を、本人か息子さんの自伝で読んだことがある。
135有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/13(月) 12:27:24 ID:zGb1NtgL
「焼肉」の「本場」は日本だよな(w
136有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/13(月) 12:29:30 ID:zGb1NtgL
>>134
後、材料なんかも日本で手に入る素材を活用していたし。

「回鍋肉」は元々ニンニクの双葉を使う料理だったのを、
日本で手に入りやすいキャベツで代用したとか。
137マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:31:18 ID:Gs8kHObV
だって、当の韓国料理業者(料理人、ではないよなあ)にも解ってないだろ。
小銭貯まると辞めちゃうし。
138マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:35:20 ID:eThD2rcS
>>131
奥さんに食べさせたい、美味いと思って貰いたい、ってんで、ケチャップを使って辛味を押さえ
「乾焼蝦仁」を今の「エビチリ」に変えた、っつーハナシもあるね。
麻婆豆腐にしてもそう。

材料、調味料が入手困難だったってのもあるけれど、それ以前に「美味しく食べて貰いたい」が
あったんだと思うよ。

それをして「嘘」。優しい「嘘」だよね。
139いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 12:40:45 ID:VuGsLpEj
料理に限ったことじゃないけど、

「職業人が持つべき誇り(プライド)」

ってものを、連中が欠片も持っていないことが問題。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ、だからプデチゲなんてものを出して平気でいられるんだろうけどw
140マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:44:18 ID:UzbpFvsy
「芸人に上手も下手もなかにけり 行く先々の水に合わねば」
141マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 12:49:01 ID:hzO5Tubf
>>138
ちょっと感動。
息子うさん臭いとか思っててゴメン陳さん。
142いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 12:59:22 ID:VuGsLpEj
そもそも、料理人がこだわるべきは、美味しさであって、

「わけの分からん様式美だのなんだの」

ではないはず。
まぁ、その、

「訳の分からん様式美がその店のウリでありそれ自体がサービスになっている」

んであれば、話は別だけどね。
143マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 13:03:58 ID:eThD2rcS
>>142
それは白金台にある、ぺさんのお店のことですか?w
144いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 13:07:22 ID:VuGsLpEj
>>143
まぁ、それで客がなっとくしてんなら、それでいいんじゃないですか?w
145有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/13(月) 13:11:02 ID:zGb1NtgL
>>144
いつぞやの「ゴチ」では誰も納得してなかったようですが(w
146マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 13:21:37 ID:nBHq83oY
いや俺はいわゆる喫茶店のナポリタンや、和風スパ・たらこスパは好きだけど、
ちゃんとしたイタリアンも大好き。入り方としてナポリタンがあっても良いけど、
正統派イタリアンも追求して欲しい。一方でピザトーストも好き。
147マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 13:22:50 ID:eThD2rcS
>>145
あれはアラカルトだったからなぁw

ご存知かもしれませんが、あそこの白眉はコース料理。

例の前菜のアト、半島風イケメン数人が隙間無く料理を載せた天板(?)を、うやうやしく運んでくるですよ。
個室の場合は、壁に開いた穴からすぅ〜っと押し出されてくるんです。
この趣向を知らないと、あまりに意表を突かれて、もうね、思考停止w

今でもやってんのかは知らないけど。
148銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 13:54:27 ID:HInwRfYJ
>>147
それの何がいいの?何かもうお腹一杯な気分なんですが。
149マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:00:04 ID:NxzN9/y7
>白人の前では阿りながら
でた白人
150マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:00:13 ID:qg56NhCb
カリフォルニアロールは、職人の勝利だと思う。
あれで、海苔と酢飯に抵抗が無くなり、
生魚も食べることが出来るようになった。
興味が日本食全体に広がったし、おにぎりも食べるように^^
ただ、魚を食べるつもりなら、大食漢の鯨の管理が必須になる。

キムチは、多様な食べ物だよ。
ただ、キムチは漬物の意味なので、多様なのは当たり前だけど。
日韓併合以前から、朝鮮半島には浅漬けのキムチは存在した。

>>147
>個室の場合は、壁に開いた穴からすぅ〜っと押し出されてくるんです。
囚人の食事みたいで、かなり嫌なんですが・・・
151マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:26:37 ID:NxzN9/y7
むしろ白菜入ってきたからバランス崩れたのかもね、キムチ
152:2008/10/13(月) 14:28:17 ID:i/MZuniZ
>>136,138
良く分るね。
中国の麻婆豆腐は山椒の味が結構きつい。
日本人の好みに変えているところはあるね。
中国でも、香港のタンメン食べると、香港より味が濃いようだ。
韓国のチャンポンは辛い。
日本の韓国料理も味を控えめにしてあるのと、日本の調味料を使っているから
澄んでいる味の日本人好みになっているね。
普通のサラリーマンが食べる昼食を、日本人は何パーセント食えるかね。
辛さを除いてもね。私は毎日食っている。ゲーですよ。マジまずい。
153マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:34:03 ID:04LMvuZK
>>152
「韓国のチャンポン」??
154マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:41:11 ID:hzO5Tubf
あるよ。汁が真っ赤なの。辛くて食えなかった。
155銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 14:42:43 ID:HInwRfYJ
156いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 14:43:45 ID:VuGsLpEj
なんといいますか。
料理ってのは、レシピとか、どこの料理かってのは、あまり関係ないと思います。
結局、

「作る側が食う側のことをちゃんと考えているか」

だと。
157マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:50:50 ID:trZcRAZh
全面的に>>146に同意かな。
それぞれの場所で興味を引くためのアレンジしたものと、
そこから興味を持った人のための本場の味と、料理文化が広がるには両方必要だと思う。
寿司が広まったのも>>150のいうようにカリフォルニアロールが一役買っているのは間違いないと思うし。

>>148,150
あれじゃない?朝鮮では、料理を運ぶためとはいえ、食事の時に、
下船の物が顔を見せることは禁じられていたとかでその名残とか。
朝鮮人のかつての身分から考えると、ありうると思うんだけど。
158マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 14:57:16 ID:trZcRAZh
>>156 それは突き詰めればそうだが、そんなこというなら君もここに相応しくないと思うけどね。
大胆なアレンジをしてもいいが、ルーツが分からなければ文化としては無意味。
国の名前を冠した料理である以上、文化としての側面も含まれる。
そう言う面を無視して、精神面だけ語るのなら、スレ違いだと思うけどね。
159OH88:2008/10/13(月) 15:25:01 ID:srvj2J1U
@その国を象徴する味のベース
Aその国を象徴する調理法
Bその国を象徴する盛付け
この三つがしっかりしてれば大胆なアレンジがなされてもオリジナル性は残る
160銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 15:29:02 ID:HInwRfYJ
盛りつけについては解説が欲しいです。
161いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 15:30:46 ID:VuGsLpEj
>>158
なぜ?

何がおかしいの?

このスレは26スレも続いているけど、根底として、

「作る側が食う側のことをちゃんと考えているか」 

が、まるでなってないのが今の韓国料理の現状だっていうのは、

い ま だ に 覆 さ れ て い な い

んだけど?
162いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 15:32:49 ID:VuGsLpEj
>>158
まぁ、言いたいこともわからんでもないけど、結局、

「料理に反映させられるような韓国の文化」

って、何よ?

そこんところはっきりしてもらわないと。
163OH88:2008/10/13(月) 15:38:59 ID:srvj2J1U
>>160
例えばフレンチなら、白い円皿の上にシンメトリーかつ幾何学的な盛り付けをする。
和食なら様々な色形の皿(時には漆器)の上にアシンメトリーかつ自然の情景を写し取る形で盛付ける
164絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 15:39:15 ID:Yp/ovXMy
このスレでよくでてくることとして、「韓国料理がいろんな国に根づくには、
伝統は大切した上で、各地でローカライズ(アレンジ)が必要になるよね。」
って事なのよね。

ローカライズが進むと、当然、その中には、韓国料理の範疇をこえて、
現地料理化してくるものもでてくるだろうけど、これは、各地の料理でも
起きていることだし、韓国料理だって、中国やモンゴルなど、
近隣諸国の料理を取り込んできたわけだから、別に悪いことじゃないのよね。

むしろ、韓国料理が世界で好まれるようになる上では、通る道だけど。
どうも、誰かさんは、それすら認められないのかしらね。
165いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 15:43:58 ID:VuGsLpEj
>>164
インド人を右に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、

もとい。

印度人曰く、

「日本のカレーライスは、厳密にはカレーじゃないよ。でも、とっても美味しいよ」

ってことなんでしょうなぁ。
166OH88:2008/10/13(月) 15:45:52 ID:srvj2J1U
>>164
郷に入らずんば郷が従えってことかとw
167いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 15:48:29 ID:VuGsLpEj
>>166
まぁ、別に、

『世界中のあちこちに在外韓国人はいる』

わけだから、

「そいつら相手の商売だけでいいや」

って開き直られれば、それまでなんですがねw
168マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 15:49:59 ID:trZcRAZh
>>16 なんでいちいち行間あけたりするの?馬鹿なの?死ぬの?
何がおかしいか分からないの?
162でもそうだが、君は自分の思考の中でしか話をしていないね。
べつに食以外で反映させる文化があることが必須ではないんだよ。
キムチをたらふく食うこと、唐辛子をふんだんにつかうこと、犬を食うこと。
これらは受け入れられるかどうかはともかく食文化とは言えるんだよ。
もうちょっと客観的に料理や文化を判断してくれないかな?

>>159-160 盛り付けと言うか、器じゃない?

そう言えば、厚い地域とか、唐辛子をふんだんにつかう地域は他にもあるが、
そう言うところには韓国料理進出していないのかな?
あまり代わり映えしないとかで、新鮮さはないからかえって受けないかも知れんが。



169絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 15:51:48 ID:Yp/ovXMy
何気に、誤爆の気配。
170マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 15:55:06 ID:K+zKRJ/H
>ルーツが分からなければ文化としては無意味。

こんな自分勝手な思い込みで他国の文化を否定してる
>ID:trZcRAZh が他人の思考を云々いう資格は無いと思うが
171OH88:2008/10/13(月) 15:58:40 ID:srvj2J1U
>>167
韓国文化はすばらしいから世界のほうから求めないのはおかしい
って感じの妄信がベースにあるんだよなw
っでもし他国で韓国文化が受け入れられないと「ウリナラに対する不当なサベチュニダ!!!ウリナラの経済発展を妬んでいるニダ!!
172マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:08:10 ID:trZcRAZh
>>164-166 俺のこと言ってる?
上の方の「職人気質絶対」みたいなやつとは別人だし、意見もまったく違う。
ローカライズは大事だよ。たぶんほとんどの人間がそこから本場の味に興味を持つと思う。
>>170 なにか勘違いしていない?なんで他国の文化を否定になるの?
取って代わらせるとか言ってるか?
ローカライズされた食べ物が、どこのルーツか分からなければ、その先には進まないからそれ以上、その土地でその国の食文化は発展しないでしょ。
そしてその国の文化に溶け込んだとしてもその料理のルーツをその国の人間が知らなければ
浸透したと言えるのかな?

日本で言えば、ナポリタンやカレーライスが十分に日本の食事になじんみ、
そのルーツがイタリアやインドだって知っていたからこそ、本格的なイタリアンやインドカレーの店ができたんじゃない?
ナポリタンやカレーライスの時点で食文化が受け入れられたとするならそれはそれでありだけどね。
173いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:08:47 ID:VuGsLpEj
>>168
それ、ひょっとしておいら宛?w

>キムチをたらふく食うこと、唐辛子をふんだんにつかうこと、犬を食うこと。 
>これらは受け入れられるかどうかはともかく食文化とは言えるんだよ。 
でもそれって、

「自分たち以外の文化圏に受け入れられる要素」

ってもの、考えてる?w
海外に打ち出した印なら、マーケティングの一つも考えないとw

つか

>キムチをたらふく食うこと、唐辛子をふんだんにつかうこと、犬を食うこと。 
>これらは受け入れられるかどうかはともかく食文化とは言えるんだよ。 
こういう発言こそが、

「自分の思考の中でしか話をしていないことの表れ」

なんじゃないのかな?w
174いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:12:51 ID:VuGsLpEj
>>172
君の発言は矛盾しているぞw
>ローカライズされた食べ物が、どこのルーツか分からなければ、その先には進まないからそれ以上、その土地でその国の食文化は発展しないでしょ。
韓国料理はそんな努力してないじゃないかw

>そしてその国の文化に溶け込んだとしてもその料理のルーツをその国の人間が知らなければ浸透したと言えるのかな?
浸透しているから、「その国の文化に溶け込んだ」といえるんじゃないかな?w

>日本で言えば、ナポリタンやカレーライスが十分に日本の食事になじんみ、 
>そのルーツがイタリアやインドだって知っていたからこそ、本格的なイタリアンやインドカレーの店ができたんじゃない? 
>ナポリタンやカレーライスの時点で食文化が受け入れられたとするならそれはそれでありだけどね。 
うん、だから、

「韓国料理を知らない人々にも食べやすいメニューの提供が必要だ」

ってのが、このスレのこれまでの結論なんだが?w
175マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:12:51 ID:trZcRAZh
追記、そしてナポリタンやカレーライス程度で受け入れられたとするなら、韓国料理もそれほど受け入れられるのは難しくないんじゃないか?
日本のなんとかってチェーン店がニューヨークかどっかで現地になじむようにした韓国料理出してて、韓国人が出してるところより
人気があるとへこんでた朝鮮日報かなんかの記事を見たことがあるし。
176いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:14:34 ID:VuGsLpEj
>>175
つまり、

「韓国人が韓国料理出している限り世界には受け入れられない」

って言う結論かな?w
177いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:17:22 ID:VuGsLpEj
まぁ、なんですか。

「とりあえず、キムチと犬肉料理は紹介しない方がいい」

ってのが、韓国料理世界進出作戦の戦略の肝かな?w
178マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:21:11 ID:trZcRAZh
>>173 一応文化だよってこと。
それを押し付けるとは誰も言っていない。
その要素を残しつつ、受け入れられるものを作ることが大事。
>>174 前提が間違っているぞ。
俺は今の韓国料理の現状を肯定しているわけではない。
そして、ナポリタンやカレーライスは浸透したと言うより、すでに日本の文化となっていると思うんだけどね。
でだ、君は精神面に偏りすぎと否定されたから気に触っているようだが、
>>156の文では文化としての食を否定し、ローカライズも何もないような論調に見えるんだけど?
179マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:23:27 ID:9MZO85WL
>>166
郷に入れば郷に従え
虎穴に入らずんば虎児を得ず
180マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:26:16 ID:trZcRAZh
>>176 それにははげどうだ。
だが177のキムチは違うかな?
日本で浅漬けのキムチやプロセスチーズを作って、日本人の口に合うようにしたように、
現地人の口に合うようなキムチを作ることが大切だと思うんだが。唯一と言ってもいい代表的な食べ物奈分けだし。

だがそれもやっぱり韓国人には作れないだろうな。
二補任がつくってやるか、現地人が自分達でアレンジでもしないと。
181いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:26:27 ID:VuGsLpEj
>>178
>それを押し付けるとは誰も言っていない。 
>その要素を残しつつ、受け入れられるものを作ることが大事。 
だから、それが出来ていないのが最大の問題だってのw

「キムチと犬肉料理は諦めた方がいい」

そゆこと。

>俺は今の韓国料理の現状を肯定しているわけではない。 
で?wだから何?w
悪いけど、君の発言って、

「何一つ建設的な要素がない」

よね?w

>文化としての食を否定し、ローカライズも何もないような論調に見えるんだけど? 
君、ひょっとして、日本語、苦手?w

「作る側が食う側のことをちゃんと考えている」

からこそ、

「食う側が受け入れられないような料理を出すべきではない」

って、まともな料理人なら考えると思うんだがねぇ?w 
182マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 16:27:53 ID:trZcRAZh
二補人ってなんだよ、日本人だ。
183絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/13(月) 16:28:48 ID:Yp/ovXMy
韓国人に作れないのなら、別に韓国人が広める必要もないわけだけどね。

ここでネタになることの一つは、他の国の人に韓国料理が広められてしまったときに、
それにどういう感じでウリナラが反応するかも、ワクテカの一つなんで。
184いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:30:37 ID:VuGsLpEj
>>180
そこなんだよね。
なんだろ。

「韓国人の料理人って、料理を作る喜び、料理を食べてもらう喜びを知らない」

んじゃないかと、おいらは思ってる。
185いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/13(月) 16:32:50 ID:VuGsLpEj
>>183
なんだろ。

カリフォルニア巻きを見たときの日本人の反応といえば、

ちょwwwwwwwwwww
おまwwwwwwwwwwwwww
ねーよwwwwwwwwwwwwwww



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、いっか、連中が満足してるんならw

だったしw
186やさしい韓国語レッスン:2008/10/13(月) 16:36:18 ID:1+Njnnx6

>>99

レストランですぐに役立つことば (2)
  http://jp.youtube.com/watch?v=Aw39fk0HJTA
187マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 17:05:31 ID:JRV1M0+p
>>175
ただ基本的に日本人は何でも食うからね。
日本で受け入れられた例をもとにそのまま他国に当てはめちゃうとうまくいかないだろうね。
意外と食い物に対する既成の概念を覆すってのは難しいもんだ。
188マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 17:10:42 ID:BHffVPqf
中国で韓国高級レストランや食堂が潰れて夜逃げしてるってニュースが最近あったねえ。
経済状況が悪くなった韓国人が中国旅行にいかなくなったので、
韓国旅行者目当ての店の経営が悪化したってヤツ。
まずは、ローカラズできるといいですねえ。
189マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 17:15:42 ID:2QLN4QHh
>>188
そこが『劣化支那料理』のつらいところでしょうなぁ。>ローカライズ
支那料理との差別化がしにくい。
辛いってなら四川があるし。
190スマター ◆fuckYouPwM :2008/10/13(月) 17:58:00 ID:orSU0ajA
>>185
それが日本的寛容さでしょ。
受け入れてみて「あ、これいいな。」と思えば取り入れるし。
それこそ日本文化であると思うし俺は誇りに思う。

素晴らしいところは受け入れ日本的に昇華。
そしてそれが海外に発信され日本文化として定着する。
シナチョンとは違うところさね。
191スマター ◆fuckYouPwM :2008/10/13(月) 18:01:11 ID:orSU0ajA
ああ、誤解が無いようカキコしておく。
日本は起源を隠さないし起源の文化を大事にする。

日本人は宗主国ズラしてホルホルできないよね。
どっかのゴキブリ以下のチョンとは違って。
192マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:25:40 ID:C2AHiR0q
そういや、坦々麺って、チョン料理?チャン料理?
193マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:28:50 ID:hzO5Tubf
坦々麺は四川
ジャジャ麺は朝鮮
194銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 18:28:54 ID:HInwRfYJ
>>192
中国料理でしょうね。うちのあたりではそれが看板の店がありますね。
195マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:40:04 ID:ClzsuMNx
>>193
ジャージャー麺も中国だろ。
韓国wikiでも韓国式中華料理となってるし。
196マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:42:58 ID:04LMvuZK
ジャージャー麺は北京料理じゃないかな。
日本に紹介したのは王府だったかと。
197マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:44:25 ID:C2AHiR0q
なるほど。

それでは、あの真っ赤な血の池地獄のような坦々麺は、
ウリナラ式四川だったのか。

この前、成城石井で買った坦々麺は、全然辛くなくて
胡麻風味で旨かったが、こっちの方が本物か。
198銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/13(月) 18:47:48 ID:HInwRfYJ
ジャージャー麺とじゃじゃ麺って別物ですよね?
じゃじゃ麺は盛岡。
199マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:48:58 ID:ClzsuMNx
じゃじゃ麺も満州帰りが始めたんだろ。
元は同じ。
200マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:52:51 ID:C2AHiR0q
そういや、盛岡って冷麺も有名だよな。

なんで、そばでも、うどんでも、ラーメンでもなく
じゃじゃ麺と冷麺なんだ?

そういう系統の人がいっぱいいるの?
201マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 18:53:32 ID:hzO5Tubf
ジャジャ麺って北京料理だったのか。
ウリナラの誇る的なこと言われたんで騙された。
202なななし:2008/10/13(月) 19:17:30 ID:JceeKihM
>>200
満州や朝鮮帰りの人が多かったんじゃないの
日本の食文化は軍隊や引き上げのXX帰りの人でも左右されるよ
宇都宮とか
203マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 19:34:43 ID:Gl7mZ/rQ
ジャジャ麺は東北料理でもメニューにあったから北京料理というわけでもないのでは?

特色ある韓国料理。
ドングリはどうなんだろう。
「ドングリと文明」って本を見てたら著者がアメリカの韓国人街に行ってドングリ製の菓子&ドングリ粉を買った話が出てくる。
商品としてドングリの粉を売ってるというのは知らなかった。
これは起源じゃなくて世界中にあったドングリ食の名残ということになるが
204マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 20:05:04 ID:CRV+tdWF
ジャージャー麺は支那料理で、ジャジャン麺がチョン餌でしょ。
あと、本場四川の坦々麺は汁無しじゃなかったかな。
205マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 20:10:48 ID:/TSTdVWl
冷麺の材料に使うドングリってなんじゃろか?
日本でもシイやトチの実なんかは食べるけど。
206マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 20:47:11 ID:UzbpFvsy
>>205
冷麺の麺の材料に使うんじゃなかったっけ?
ドングリの澱粉を使うのが本場物て聞いた事が在るが。
207萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/13(月) 20:50:55 ID:AVnFheNv
子供の頃、ドングリ食べるとドモると言われてたっけ。
208きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/13(月) 21:16:16 ID:VcqOaEdy
209マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 21:28:55 ID:CRV+tdWF
>>208
蒸すのも止めたか…

手抜きの極みだな。
210マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 21:31:35 ID:/TSTdVWl
韓国じゃ生の茄子・しいたけ・インゲンに味噌つけて食うのが普通なのか?
211マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 21:33:33 ID:7jr9uSMC
冷麺とご飯のセットってどうなのさw
212マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:40:02 ID:T5lo9ZLQ
>>210
 
茄子、しいたけ、インゲンは生では食べません。
ちなみに、国際連合食糧農業機関 (FAO) 発表の統計によると、
2005年の世界各国の国民1人あたりの野菜の消費量(g/day)はつぎのとおりです。
 
  1. 韓国   694.8
  2. スペイン  413.7
  3. フランス  409.5
  4. ドイツ    365.9
  5. オランダ  358.1
  6. 日本   358.0
  7. イギリス  354.9
  8. アメリカ  343.8
  9. カナダ   331.5

韓国人は飛び抜けて野菜消費量が多いことから、
もっとも健康的な食事を摂っていると評価されています。
 
  http://faostat.fao.org/

213Round Trip:2008/10/13(月) 22:42:10 ID:swZY3VSt
>>212
火つけて燃やしてるだけだろ、どうせ。
214マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:45:15 ID:e8djFPne
野菜をたくさん食べるのは本当に見習った方が良いね。
唐辛子で全部相殺されてそうだけど。
215マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:49:30 ID:QeW1ew9q
韓国では肉類の価格が高くて、庶民の口には入らないだけだろ。
野菜を沢山食べるのでは無く、野菜しか食べられないだけ。
216マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:50:00 ID:UzbpFvsy
>>212
野菜の消費量が多いってコトは、いわゆるドレッシング(味付け)の消費量も多いってコトなんだが。
塩分やら油やらも多く摂ってそうだなあ。
217マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:51:46 ID:L8Mv8qYK
野菜が多い=健康的な食事、っていうのも単純すぎると思うがな。
218マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:53:41 ID:9a6pH6jJ
>>212
大地の生野菜の写真にはどうみても茄子としいたけとさやえんどう(インゲンじゃなかったね)
にしか見えない物が入ってるんですが。

後、その野菜消費量って白菜だろ?
219マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:55:55 ID:KbLmGYVm
なんか、胃がんが日本より多いらしいしな。
たしかに野菜を多くとるのは良い、しかしキムチで摂取してる時点でアウト。
毎食タクアン食ってたら間違いなく病気なるわ。
220マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 22:58:36 ID:BHffVPqf
>>217
結局、辛い味付けで体には良くないみたいだ。
後、胃がんだっけ?

【健康】キムチの食べ過ぎで生活習慣病の危険増大(中央日報)07/04/01

キムチを食べ過ぎると肥満、高血圧、高脂血症など慢性疾患にかかる危険が高くなるという
研究結果が出た。

これは韓国保健産業振興院が40〜64歳の男女6112人を対象に慢性疾患と食べ物の関係
を分析した研究から明らかになった。

調査の結果、キムチを平均値(78グラム)の3倍程度食べる50、60代の女性は平均摂取者よ
り肥満になる危険が27.8%、高血圧は20.5%、高脂血症は30.4%高かった。40代の女性
がキムチをそれだけ食べた場合は、肥満、高血圧には大きな影響を与えなかったが、高脂血症
の危険は50%近くにまで上った。

男性の場合も高脂血症の危険(50、60代58%)が高くなった。

食品医薬品安全庁ウ・ゴンジョ食品評価部長は「キムチに入ったナトリウムが高血圧を引き起こ
す」と話している。保健産業振興院キム・チョイル栄養管理支援センター長は「キムチをたくさん
食べるとご飯や他の穀類も一緒に食べることが多いので、慢性疾患の危険が高くなるようだ」と
明らかにした。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=86051&servcode=400§code=400
221マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:00:58 ID:TB/H14TH
日本人の感覚で言うと、野菜消費量が多い=サラダなど緑黄色野菜をまんべんなく、
って考えちゃいそうだけど、奴らの場合90%ぐらいがキムチ、すなわち白菜だけだったりしてw
222蓮台寺 ◆SYokxWUpbE :2008/10/13(月) 23:02:30 ID:PfNXctme
塩分の過剰摂取や刺激物(カフェイン、カプサイシン等)も癌の原因になるそうですね。
完全に健康な食生活と呼べるようなものはなかなかないでしょうね。
223 :2008/10/13(月) 23:13:04 ID:T5lo9ZLQ
 
ソウルの市場 http://jp.youtube.com/watch?v=1ud3kzFGBXU
 
224マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:31:55 ID:nd9oS6Rn
>>221
真面目に返事する場面じゃないと思うが、ナムルがあるから
確かに野菜の消費量は多いと思う。

>>220

ナトリウムが多いっていうのは納得。

日本の食事は一般に健康的といわれます。(それを知らんのは、
おそらく韓国人だけだと思われる。本当にw)
その一方で、欠点としてよく上げられるのは、塩分過多なんですが、
韓国料理も塩分過多だろうと常々思ってたんだが。。


225マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:39:03 ID:vJpbb/Zt
わかってないなあ。野菜消費量の大半はキムチということ。
普通に野菜食っている上に、毎食欠かさずキムチを食ってる、と
それだけの話。
226マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:42:38 ID:BHffVPqf
>>224
シロウト考えだけど、
日本や韓国みたいに米を主食にする所は塩分が多くなりがちになるのかもね。
227マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:47:10 ID:nd9oS6Rn
>>225
若い世代を中心にキムチ離れの現象が起きてるみたいすよ。
(ひところの日本の和食離れみたいなもんだと思うが)

で、キムチは健康にいいからということで、キムチ離れを防ごうと
しているんだとか。けど、どう考えても、キムチ離れは正解だと思う。
別に消えてなくなるわけではないし、あんなもんばかり食うのは誰が見たって
塩分過多だっつうの。だいたい、同じものばかり食うのが健康にいいわけがない。
いくら健康に良いと言ったって、程度問題でしょう。
228なななし:2008/10/13(月) 23:48:36 ID:JceeKihM
野菜はそんな健康的でもないんだけどね
つまり植物は食べられない為に毒を常に実に纏う
人間は常にそれが少ない物を選んで育てて来ただけの話
だからひよこ豆中毒やタロイモ中毒なんかがあったりする
まんべんなく食べるのがいいのに極端に走るとそうなる
どうも韓国的ベジタリアン思考ってトータルの健康考えてないよね
キムチ食ってりゃいいんだとか

みのもんたはいっつもマンセーする食品が変わるからまあいいんだけどさ
229マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:54:33 ID:hzO5Tubf
ナムルのレシピ、ちょっとビビるくらいゴマ油と塩使うんだよね
アレ毎日食ってたら絶対体に悪い
230マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:57:13 ID:+HaPCqEj
野菜が健康食ならインドに大勢居るベジタリアンが健康に…
231マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 00:09:36 ID:hWdMiVAA
でもまぁ白菜は体に良いぞ。
便秘の人は白菜鍋を3日も続けりゃすっきりするぞ。
肉抜きか少なめでな。

232絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/14(火) 01:16:54 ID:mpv83Q8k
緑茶カテキンでポリープ再発予防 がん予防に可能性

 緑茶成分のカテキンを含む錠剤を飲み続けると大腸ポリープの再発が抑えられることを、
岐阜大医学部の清水雅仁助教や森脇久隆教授らが臨床試験で確かめた。名古屋市で28日から
開かれる日本癌学会で発表する。
 大腸がんのもとになるポリープの再発予防が緑茶錠剤の臨床試験で実証されたのは
初めてという。手軽な緑茶錠剤によるがん予防の可能性をうかがわせる成果といえる。
 臨床試験には、岐阜大病院など岐阜県内の4病院が参加した。大腸ポリープを内視鏡で
切除した125人のうち60人に緑茶錠剤3錠(計1・5グラム、6杯分)を毎日飲んでもらい、
飲まない65人と、1年後に大腸を内視鏡で検査して、ポリープ再発率を比べた。
 再発率は、緑茶錠剤を飲まなかった人では31%だったのに対し、錠剤を飲み続けた人たちでは
15%と明らかに低かった。再発したポリープのサイズも、錠剤を飲んだ人で小さい傾向があった。
 緑茶錠剤を飲んでも、1日に緑茶を飲む量が3杯以下と少ない人の再発率は60%と高かった。
毎日飲む緑茶が多いほど、ポリープの再発が抑制されることも裏付けた。
2008/10/11 17:46 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101101000445.html
233マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 02:25:52 ID:FoylhvsA
韓国料理は野菜をふんだんに使うから健康に大変良い。
234マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 02:26:59 ID:GQmeIcaQ
この流れで、よく言えるなw
235マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 02:53:43 ID:NgtuiYzs
こうやって、信用をなくしていくんだよなw
236マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 03:10:52 ID:PFytw/av
なぁまた聞くけど、率直に言って犬鍋ってのは体にいいのか?
チンコが立つとか素晴らしい効能があるのなら大久保まで食いにいこうかと・・・
237マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 03:13:35 ID:GQmeIcaQ
立たないの?
238マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 03:24:59 ID:PFytw/av
>>237
普通に勃つが、猿状態だった厨房の頃のようにはいかない。
239マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 03:41:54 ID:FoylhvsA
>>236
犬は素晴らしい食材だよ。煮てよし焼いてよし。
高たんぱく低カロリーで栄養も豊富。

バイアグラなんか目じゃないくらいボッキするし。
240マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 04:02:48 ID:c9mgSDj2
栄養も豊富て
241マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 04:05:47 ID:FoylhvsA
ttp://wolf.ok.ac.kr/~annyg/japan/j4.htm
ほれ。よくみてみ。

犬肉を食わない奴は文化的に劣ってるんだよ。
242マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 04:53:20 ID:c9mgSDj2
コレステロール以外の比較がないが
他は劣っているの?
243マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 05:02:13 ID:snSwjluE
 
一人では海外旅行に行けない臆病者が、
その国で食ったこともない食べ物を、
妄想たくましくあれこれ書きたてて、
はしゃいでいる。
 
世間の同情を買おうという魂胆だろうが、
「返ってくるのは軽蔑だけ」 ということに気付いていない。
 
哀れというか、惨めというか。
244マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 05:14:27 ID:qc+BRJJ0
プルコギを韓国料理と思ってる人が多いけどれっきとしたモンゴル料理です

お間違いなく
245マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 05:22:58 ID:C8Sa+IPS
自分がナムルを作る時は、塩の代わりに醤油を使い、油をギリギリまで少なくして作る。
ごま油ならモヤシ100gあたり1ccで「日本人ならナムルと呼べるもの」ができる。
本国レシピでじゃぶじゃぶ油使うとしたら、韓国人から見たらただの茹でモヤシに
見えちゃうのかもしれないけど。
246八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/14(火) 06:13:38 ID:AGSbfVhc
ま・・味蕾(舌の上の粒々、味を感じる器官)ってのは、一度破壊されると再生せんからね・・(-。-)

「うまい・まずい」は本人の主観だから、どちらが正しいとは言わんけどさ・・。

よく「納豆にキムチを入れるとンマい」とか見ると・・、

小粒納豆を噛んだ時の、甘い豆の匂い・・。
ひきわり納豆を口に含んだ時の、エグ味が無い薄い香り・・。
大粒納豆を噛んだ時の、ふくよかな豆独特の匂い・・。

こういう小さな味が分からなくなるに、「キムチを入れるとうまい!」と言う香具師の
舌って、可哀想だな・・とは思う・・(-。-)
247マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 08:28:14 ID:SNma9LML
>>244
モンゴル料理であんな醤油かなんか漬け込んだみたいな味は無いだろ・・・
248マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 08:41:23 ID:NgtuiYzs
モンゴルでの昔からの調理法は、肉を焼くよりも煮るだと聞いたことがある。
249マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:10:35 ID:ZtKfu9kC
司馬遼太郎著 街道をいく2韓のくに紀行 内容は以下で推測出来ると思う。

>なにしろ半島国家であるために地続きの大陸からの侵略がふせぎにくく、
>つねに北方の脅威が地理的体質として存在する。さらには南鮮沿岸は、
>岬や島影ぞいに入りこんでくる倭寇の侵入を、海岸の地理的条件として
>ふせぐことができなかった。ふつうならこの民族はとっくの昔に
>ほろんでいるはずなのだが、ところがほろびることなく、
>南北とも堂々たる近代国家として国際社会に存在している。
>こういう例は、世界史でもめずらしいほうではなかろうか。

71年当時、南北朝鮮に近代国家など無いし、北を国家として日本は認めてない。
現在も南北朝鮮は乞食国家として存在する。北は常にお金頂戴と叫んでる。
南も実質同じだが、10年おきにまとめてお金頂戴と叫ぶ。堂々と乞食である。

イザベラ女史は中部朝鮮を旅して、この間抜けな老害は南部朝鮮を旅する。
2度食事の場面があるが、何を食べたのか記述が無い。一応、2度目の食事の記述。

>宿に戻って朝食を摂った。(扶余のあたり)
>汁も菜も猛烈に甘く、これはまたどういうわけでしょう、とミセス・イムにきくと、
>彼女はこまったような顔をして、「歓待のしるしなのです」といった。
>田舎はこれだからこまる、という。(朝日文庫版 P.255-6)

71年5月15日から旅は始まるが、終わりがいつなのか分からない。
だが、調べれば簡単に分かる。18日が終わりで、お気楽旅行を「街道をいく」にしてる。

スレ違いだが、当時は1円≒1won。最近はwonの場合、桁を1つ減らせば円に換算出来た。
won暴落で、今は1/13と面倒になった。対円で見ると、たった40年で、wonは1/10未満なんだな。
250マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:12:14 ID:IdTggrZl
ミシュランガイド日本版に韓国料理が一つもない、さぁ怒ったのが在日達。
日本メディアを総動員しての韓国料理マンセーが始まったW
だから今、TVで料理に関係するネタの全てに、韓国料理や韓国風味付け、韓国産など、
なりふり構わず無理矢理韓国料理を押し付けの番組オンパレードWWW
でも、やっぱりマズイ韓国料理WWW
いくら無理矢理宣伝しても、人気は今一つWWW
頭の弱い馬鹿なおばチャン位にしかうけましぇんWWW
従って韓国料理が日本料理並に人気になることなんて、有り得ましぇんWWW
251マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:19:58 ID:SNma9LML
>>246
心の解決法


キムチの味の方を中心に考えればそれほど落胆するほどのことでは無いのでは。

納豆にキムチを入れるのではなくて、
納豆をキムチに入れる、と考えれば、キムチの味が納豆で損なわれることは
無いと思う。


納豆が苦手な人が、納豆を食べる方法としてキムチを入れることを考えた
のかもしれない。

納豆の強烈な味と香りが、納豆独特の味と香りをかなり打ち消してくれる。
(わたしにしてみりゃこれじゃ納豆の味が台無しだが、実際納豆が苦手な人
ってのは、納豆が健康食だと言われだしてから色々なことを考えている
ようで。)
252マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:29:02 ID:SNma9LML
あ、まちがえた。
キムチの強烈な味と香りが、納豆独特の風味を打ち消してくれるんだった。
253マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:34:17 ID:jJmQXbIQ
辛いだけで美味くもなんともない

254マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 09:47:17 ID:DqhzDr1c
っていうかさ、韓国料理って何?パクリ料理?
255マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 10:02:28 ID:rO5QBLi+
「犬喰いてぇ〜」ででチョンがホルホルしとるなw
256八咫烏 ◇0eg2ziNcSE:2008/10/14(火) 10:45:56 ID:Nly6MuwG
257マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 10:49:57 ID:SNma9LML
>>256 ・・・暗いなあw
258八咫烏 ◇0eg2ziNcSE:2008/10/14(火) 10:50:27 ID:Nly6MuwG

>>252 まちがえた  >>243
>>253 美 味 く    >>243
>>254 韓国料理  >>243
>>255 大便喰いてぇ >>243
259安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 10:51:09 ID:XUxU/Fgp BE:96494742-2BP(1000)
 納豆とキムチの組み合わせは旨いと思うがなあ。
 みじん切りのキムチと納豆とネギを混ぜたのを、あぶらげに入れてオーブントースターで炙ったのなんて、焼酎に合うぞ。
260マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 10:57:35 ID:c9mgSDj2
>>243
日本国内ですら韓国料理は不人気
ということですね

>>258
なんで他人になりすますの?
261納豆キムチ (2人分):2008/10/14(火) 10:57:37 ID:ghwKDpLl
 
>>259 納豆とキムチの組み合わせ
    http://www.ne.jp/asahi/cyako/ck/lp/natou.htm
 
262Make Kimchi:2008/10/14(火) 11:02:24 ID:PhPJbR0q

キムチとカットギの作り方 http://jp.youtube.com/watch?v=IeBR91ypxk4
263マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 11:19:15 ID:SNma9LML
なんだ、よく見たらトリップじゃないじゃないか・・
他人の成りすましでしたか。
264Samgyetang:2008/10/14(火) 11:40:25 ID:ZAiUqTv8

サンゲタン (参鶏湯) の食べ方
 http://jp.youtube.com/watch?v=GyJSRlCMz3E
265マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 11:47:39 ID:YvBwbFOm
>>248
蒙古料理食いに行ったことあるけど、基本は茹でるだった。
266マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:10:19 ID:Tb1aZgII
でもジンギスカンはあのヘルメットみたいな鍋?で焼くよね
267マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:17:00 ID:YvBwbFOm
ジンギスカンは、支那料理を元に日本で出来たもんじゃなかったかな?
ググってくれ。
268マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:30:27 ID:SNma9LML
ジンギスカンは北海道料理なんじゃないか?
269マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:36:22 ID:e0mV7orj
そんな細かいことはどうでもいいじゃないか。
羊ウマー
270マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:41:01 ID:cCqHeAjL
だけど子羊じゃないのよね。
271マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:43:32 ID:u9hnNzPm
>>266
臼井鋳鉄工業のジンギスカン鍋はヘルメットぽくない。
ttp://www.usui-cast.co.jp/seihin/aoki_okami.html
272マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 12:58:48 ID:8/xk+iEI
>>271
マンホールのふた作ってる会社ってのが素敵。w
273マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 13:21:59 ID:Tb1aZgII
ググってみた。ありがとう、知らなかったよ。あれは日本のものなのか。

ジンギスカンは帯広の近くで食べたのが美味かった。キビか何かを」一緒に炊き込んだ御飯で喰った。
そこでアテンドしてくれた方と最後に焼肉を喰ったが、その方が言うには、

1.北海道では、ガサリ(ガスリ)?という名前で結構昔からハラミを喰っていた。
2.また、焼肉と言えば豚肉が主流で、牛のロースやカルビは最近になってから喰うようになったと言っていた。
だから牛でも(当時)売り物になる部分以外を喰うのは、朝鮮人の専売特許ではなさそうだね。
しかしハラミは美味いね。ハラミは何時ごろから世に出回ったのかな。
274絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/14(火) 14:35:15 ID:mpv83Q8k
よく考えたら、肉にしてもそうだけど、茹でものって、清潔な水が必要だよね。
275安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 14:37:25 ID:XUxU/Fgp BE:289483283-2BP(1000)
>>274
 そんなこと言ったら、中華では茹で物ができないことに(w
276絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/14(火) 14:41:57 ID:mpv83Q8k
>>275
どうしても泥臭さとか出ちゃうから、油を使ったり、香辛料などの使用が発達したんだろうな・・・と。
本などのチラ読みでその手のネタはかじってたけど、モンゴルの料理ネタを考えてると
改めて思ってしまいました。
277安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 14:45:39 ID:XUxU/Fgp BE:168865272-2BP(1000)
>>276
 清潔な水が無いなら無いで、旨い料理は作れるっつーことですよ。

 だがしかし、湯豆腐は京都の地下水で(w
278絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/14(火) 14:50:53 ID:mpv83Q8k
>>277
うん、そこを考えると、どうなんだろうと、防犯灯を考えてしまう。

数年に一度京都に観光に行きますが、湯豆腐は欠かせませんね。
京都では、お豆腐もおいしいし、湯葉もうまい。
279絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/14(火) 14:52:43 ID:mpv83Q8k
あ、もとい。

某半島
280銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/14(火) 14:55:15 ID:kjdviAll
京都の水って、そんなに美味しいかなあ?
281マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 14:55:31 ID:HImsycIb
>>278
明治頃は普通に井戸掘って水の補給してたはずだけど。
282安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 15:05:50 ID:XUxU/Fgp BE:977006399-2BP(1000)
>>280
 京都(つーか灘)の地下は巨大な水がめ。
 ほとんどミネラル分を含まない超軟水なので、昆布だしなどグルタミン酸系のを取るのに最適。
283マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 15:15:14 ID:AQ7wnTAR
>>282
とはいっても地下水は一部の酒造等とかを除き今はほとんど利用されてない。
今は琵琶湖から取水した水>京都
284銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/14(火) 15:17:28 ID:kjdviAll
言い方が悪かったなあ。京都以外の水も美味しいんじゃないかなあ。
285安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 15:22:29 ID:XUxU/Fgp BE:675461478-2BP(1000)
>>283
 だから最初っから「地下水」の話(w

>>284
 当然。
 蕎麦は産地の水で打って茹でるのが、米は産地の水で炊くのが、茶は産地の水で淹れるのが一番旨い原則。

 日本で生産されていないもので言うと、紅茶もコーヒーも実は軟水系ミネラルウォーターを使うより、上質な水道水の方が雑味が出ないので旨い。
286マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 15:36:38 ID:AQ7wnTAR
>>285
>湯豆腐は京都の地下水で(w
は地下水だったの?
287銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/10/14(火) 15:39:23 ID:kjdviAll
京都の人々は地下水を日常使っているのかな?
ウリが行ったときに水が美味しいという感じはしなかったが。
288安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/14(火) 15:45:13 ID:XUxU/Fgp BE:241236645-2BP(1000)
>>287
 普通は水道水でしょ。
 湧水とか地下水を使ってるのは、料理屋とか豆腐屋とか造り酒屋くらいじゃないの?
289マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 16:08:50 ID:SNma9LML
おれは、昔、水道水が地下水から来ている所に住んでいた。
290マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 17:04:13 ID:AQ7wnTAR
>>289
いらない水道押し付けられた長岡か?

京都の水道は例の団体が関係してるから色々とややこしいんだよな。
291コイル屋 ◆COIL29naYA :2008/10/14(火) 17:38:28 ID:VUiL0yIb
>>287銀河鉄道今井君
日常的ではないけど、若い頃に貴船神社の湧き水を汲みに、深夜忍び込んだ経験が…
292マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 17:50:10 ID:SNma9LML
>>290
住んでた場所を書くのはちょっと抵抗あるので、内緒とさせていただくw
293セイラ・マス・大山:2008/10/14(火) 18:27:36 ID:oL+tgzQI
ハラミは北海道ではサガリとよぶのだよ。
294マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 18:50:54 ID:ZtKfu9kC
松尾のジンギスカンが全国で食べることが出来るようになるなんて、
幸せな時代になったものだ。

ジンギスカン鍋各種
ttp://www.rakuten.co.jp/matsuo/721149/896979/

使い捨てジンギスカン鍋(150円なり)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/matsuo/I01031042112310.jpeg
295萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/14(火) 20:27:55 ID:giU+xZtt
ウリが子供の頃、京都のど真ん中(二条城近く)にあった親戚の家は井戸水使ってたよ。
そのうち枯れたんだか水質が悪いだかで使わなくなった。

今飲むと、夏の京都の水道水はカルキ臭くてそのままじゃ飲めたもんじゃない。
滋賀の水(琵琶湖じゃなくて川から取水してるところ)は夏でも美味いよ。
たぶんもっと美味い水は日本中にあるんだろうけど、都会人は十分満足できると思う。
296マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 21:02:45 ID:4bqtrIO2
静岡県の水道水は美味しいらしい。
水源が富士の湧き水系の所は。

昔は神戸港に寄る外洋船は喜んだとか。
水が美味しいから。「六甲の美味しい水」だなw
297萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/14(火) 21:27:00 ID:giU+xZtt
日本の水道って、きれいな水を汲んで汚れを沈殿させて少し塩素を入れて殺菌するってのが基本で、
だから水源に近いところほど処理が少なくて済むから、コストも安くて美味い。
高度浄水処理は、人口の多いところで通常の処理では不足する水量を補うために発達したんだけど、
やはり高コストになってしまう。

しかし、なんだかんだ言っても、全国で水道の水がそのまま飲めるってのは素晴らしいことだね。
山林を守ってくれたご先祖に感謝したくなるぜ。
298マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 21:41:14 ID:MqTWRowq
東京でも杉並浄水場や多摩地域の小さな浄水場では井戸水を水源にしているところがあります。
これらは沈殿すらせず、塩素を入れるだけで水道水として供給可能ですし、実際そうやっています。
(水道管内に滞留するうちに万一細菌汚染される事を考えると、塩素は入れないわけにはいきません。
欧州ではオゾンを使うところもあると聞きますが、オゾンだと殺菌効果の持続時間が短いんです)
299マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 22:00:52 ID:8eXsYBYB
韓国料理は女性が作っている限り世界で通用しない。
男性の一生の仕事として男性の老人料理人が出てこないと駄目だよ。
韓国の場合ちょっとでも偉くなると指図だけして自分の手で作る事を止めてしまうのだよね。
要は「偉い人は労働しない」になってしまっている。
料理だけでなくそれでは全ての職業で職人技は育たない。
300マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 22:12:25 ID:4bqtrIO2
>>299
> 韓国の場合ちょっとでも偉くなると指図だけして自分の手で作る事を止めてしまうのだよね。

まぁ、伝統的に韓国では、指図だけして手を汚さないのが偉い人の証だからなー。
で、指図されて体を動かすのは偉くないw人の仕事。

女性が作っているのが多いのは、料理人なんぞ、「男性の一生の仕事」じゃないと思ってるから。マジで。
(伝統的な「男性の一生の仕事」は、天下国家を「論ずる」事)
だから日本に来ると、料理屋で男が料理したりw掃除したりしてるのを見て驚くw

ダメだろ。どー考えても。
301マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 22:37:38 ID:0WUbvxDv
なんか意外な事に、東京の水が一番うまいって聞いたことがある。
多摩川水系だか荒川水系だか知らんけど。
302マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 22:55:07 ID:eeGLZxQ3
いや、最近は東京と大阪がうまくなってるてJWAVEで聞いた気がする
303マンセー名無しさん:2008/10/14(火) 23:46:08 ID:8eXsYBYB
>>300
韓国には『一生の仕事』が存在しないのが知った時点でノーベル賞(科学部門)受賞は
無理だと解った。
304マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 00:13:12 ID:WICjOC8r
>一生の仕事

パクリと捏造
305マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 00:15:38 ID:FyDaUSKB
>304
それだ!
306八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/15(水) 00:18:16 ID:0LoW9oCe
>>304
追加:他人の足を引っ張る(恨の精神)
307マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 04:12:49 ID:03lOOAXT
文化大革命が終わって間もないころ内蒙古の四子王旗へ行った
羊肉の料理はジンギスカンに似ているようで違う
鍋の中央の山みたいな部分の内側に炭が入ってるが
斜面で焼くのではなく周縁部が深くなっててそこで茹でる
通訳はシャブシャブと言ってたがずっとシャブシャブしてると思えばよい
ラムではなくマトンだがそれほど臭みはない
308マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 10:49:51 ID:Nr02WXst
>>301
それ、奥多摩水系。
福生くの真ん中らいから奥で使ってる。
1年半くらい住んだが、マジ浄水器いらず。
309コイル屋 ◆COIL29naYA :2008/10/15(水) 12:52:49 ID:i0J0gdwU
>>296さま
>昔は神戸港に寄る外洋船は喜んだとか。
昔の船員の間ではコーベウォーターって大人気だったそうですね。
外洋航路の船だと、港によっては補給できる水質が悪くて大変だった
こともあったそうで。
310マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 15:18:23 ID:kbkhypou
横浜の水は「赤道を越えても腐らない」と言われてたようですね。
311安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/15(水) 15:22:23 ID:W0dzUD/O BE:217112663-2BP(1000)
>>301
 東京都は水道水をペットボトルで売るくらい、浄水能力に自信を持ってる。

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h16/press041112-3.htm
312マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 17:18:51 ID:QmcYWF50
大阪は超高度浄水で淀川の水をうまくしたらしい

ところで、韓国の水道は細菌以外の状況はどうなんだろう
313マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 18:00:15 ID:lJtRQuqj
青森から東京に出てきて、水道水の味の差がわからんかった俺は間違ってなかったって事だな。
品川だけど。
314ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/10/15(水) 18:23:55 ID:6MJuViFj
>>313
東青地域かな?青森市は八甲田の雪解け水が源流だから水うまいよね。
弘前だとちょっとアレだったけど。

朝鮮半島で水のよい場所ってどのあたり?
済州島の地下水のミネラルウォーターはネットで見た記憶があるんだけど、
水道水として使われてるところではあるんだろうか。
315マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 19:06:10 ID:LMIwNQ+c
なんか勘違いしてるの多いけど、今の日本じゃ水道水の旨さは
上水施設と上水道の管理だろ。あと集合住宅のタンク(水が不味い
理由のほとんどがコレ)。
今の日本の比較的新しい上水施設じゃ不味い水なんて作ってない。
福岡なんて海水から旨い水道水製造して供給してる時代だし。
316マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 19:11:25 ID:OuQy2xeM
鏡月のCMでソラクサンの水が云々とかやってるじゃない。
きっと美味いんだろう。
ジンロのステビア添加は知ってるけど、鏡月は?
317Korea Food Expo 2008 (2008. 10. 12):2008/10/15(水) 20:06:02 ID:B1xrqljR

秋です。
韓国フード・エクスポ2008の季節です。
みなさまお待ちかね,人気トップのワンダ・ガールズが 「フード・ソング」 を歌います。
  http://jp.youtube.com/watch?v=c_UgPxhfF9E
318マンセー名無しさん:2008/10/15(水) 20:09:02 ID:pF7zd1W4
韓国の誇る犬食文化を世界に広めよう。
319Korean food:2008/10/15(水) 20:32:38 ID:EXmX4S19
 
おいしい韓国料理を召し上がれ。
  http://jp.youtube.com/watch?v=oTQ36gSuN4w
 
320マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 01:31:24 ID:b9HZOVXx
食いねぇ、食いねェ、狗くいねぇ。
321マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 07:11:43 ID:JTZN59Oz
韓国料理最高。
322マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 07:43:18 ID:QF8dI+uo
朝鮮料理なんて人間が食う物じゃねえよw
323マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 07:46:22 ID:hwkfkzaJ
>>321
友好活動は諦めたのかい、とせき君?w
324出先から変態さん:2008/10/16(木) 08:00:49 ID:TWAhg/iB
>>321
こういう兵役逃れのヘタレ在日に限って、メニュー一つ知らないんだよなw
325マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 08:15:08 ID:ja3b6eAO
>>321
じゃあ、最高な韓国料理について語っちゃってよ
326マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 09:16:00 ID:QLnucbVH
>>321
ナニやってんだ、チャンゴモッソ野郎


韓国と仲良くしたければ差別はやめるべきでは?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1222811352/719

719 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/10/16(木) 06:13:17 ID:JTZN59Oz
ちょっと間違えただけでチャンゴモッソするなよ!
だから日本人は嫌いなんだよ!
327マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 09:39:01 ID:eN7KKhWQ
「キムチ、最高!」…「韓国料理、世界5大料理化元年」を宣布

政府は16日、「韓国料理、世界5大料理化」元年を宣布する。
17年を目途に韓国料理を世界5大料理に育成するのが狙い。15日、
光州(クァンジュ)市立民族博物館では「キムチは文化」というテーマで、
「08光州キムチフェスティバル」が開かれた。外国人が、キムチの付け方を学びながら喜んでいる。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2008101608848
328安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 09:44:53 ID:enrGjik0 BE:422163375-2BP(1000)
 確かにキムチを抜きに韓国料理は語れないのは仕方がないが、世界戦略の先頭に持ってくるのはどうかと思うんだよなあ。
329絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 09:47:27 ID:eCz0LO3y
>>328
ウリナラ料理にとってはなくてはならないものだけど、何だかんだで、付け合わせや素材の類だからね。
330安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 09:59:36 ID:enrGjik0 BE:253297973-2BP(1000)
>>329
 NYあたりのエスニック料理屋で、ケイジャン料理の隠し味に使ってもらうとか、スーパーの豆腐売り場で、冷奴や豆腐ステーキにソイソースの代わりに刻みキムチを乗せて試食させるとかの戦略の方がいいと思うんだよな。
 あと、家庭用BBQ用に「コリアンテイストソース」を開発するのも効果的。
 とりあえず、アメリカの日常に浸透しないことには始まらない。
331絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 10:02:56 ID:eCz0LO3y
>>330
以前出ていた、NYタイムスの料理記者さんのコラムのような路線ですね。
332安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 10:08:32 ID:enrGjik0 BE:385977784-2BP(1000)
>>331
 ソイソースが普及した経緯をベンチマークすれば、おのずと出てくる結論です(w

 つーか、それしかないって。
 普及させるべきは「キムチ」じゃなくて「キムチ味」。
333絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 10:15:09 ID:eCz0LO3y
>>332
ただ、個人的には、プルコギ系のソースの方が、バーベキューや照り焼き系の好きな、
誰かさんたちには、馴染みやすそうな気もしなくもない。

キムチ味だと、どうも、あっちだとチリソースとかぶりそう。
334安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 10:19:48 ID:enrGjik0 BE:241236645-2BP(1000)
>>333
>プルコギ系のソースの方が
 細かいことは気にしない(w
 コチュジャンベースも「キムチテイスト」で括っちゃう方が、消費者にはわかりやすい。
 「コリアン・チリ・ソース=キムチソース」くらいにシンプルにしないと、アメリカ人には通じない。

 そんでそのうち、「BBQの網でモノホンのキムチを焼いて肉と一緒に食ってみたら案外デリシャス♪」みたいにして、徐々に認知度を深めてもらう。
335安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 10:27:19 ID:enrGjik0 BE:675461478-2BP(1000)
 アメリカの電気炊飯器を持ってる家庭向けに、レトルトの「キムチピラフの素」を作って売るのもいいかも知れない。
 味付けに工夫が必要だけど、キムチポックンパの入門編みたいになればいい。
336絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 10:41:32 ID:eCz0LO3y
>>335
とりあえず、永谷園あたりの、キムチチャーハンの素から入って、
その後に桃屋のキムチの素にステップアップって言うのと似た感じ?
337安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 10:48:02 ID:enrGjik0 BE:651338069-2BP(1000)
>>336
 YES。
 でもアメリカの家庭に浸透するためには、チャーハンより炊き込みの方が有利だと思うの。
338絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 10:51:20 ID:eCz0LO3y
>>337
あちらの人って、瓶詰のモノや乾物なんかをうまく使って料理するから、
醤油なんかも通ってきた道だけど、ベターな方法かもね。
339マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 10:54:16 ID:Pk+DZoTO
炊飯器に臭いが残らないか?>キムチ炊き込みご飯
340安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 10:55:49 ID:enrGjik0 BE:168866227-2BP(1000)
>>338
 でも韓国人は絶対にこういう地道なルートは辿らない。
 いきなり「本格キムチ」を持ちこんで、世界で最も優秀な発酵食品のひとつニダ♪とかホルホルして、それでおしまい。
341絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 11:03:42 ID:eCz0LO3y
>>339
内蓋なんかをきちんと洗っても残るよね。

>>340
確かに、本格なモノは大切だけど、デモ、いつものになるけど、
普及させたい相手の国に馴染みやすい形が大事なのよね。

キッコーマンあたりも、海外版は言うまでもなく、売りたい地域に合わせて微妙に味を変えてるようだし。
342マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 11:08:02 ID:eZeTQIez
でも、サイドメニューや付け合わせにキムチソース味のメニューはいい発想だよね。
アメリカなんかはスパイシーなのって受け入れやすいしね。
343安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 11:10:38 ID:enrGjik0 BE:144742234-2BP(1000)
 断言するけど、このスレ住人が世界中で一番「韓国料理を世界的人気にする方法」を考えてる。
344マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 11:30:51 ID:KF+sAs6/
>>335
> アメリカの電気炊飯器を持ってる家庭向けに、レトルトの「キムチピラフの素」を作って売るのもいいかも知れない。
「電気炊飯器がある家庭」という時点で、対象がえらく限られてくる罠。

キムチソースで肉や野菜を焼く、ほうがアプローチとして有効じゃないかな。
母集団を選ばない分。

>>339
臭わない(最低でも臭いの残りにくい)キムチソースの開発が望ましいですね。
韓国人は絶対納得しないだろうけど。
345セイラ・マス・大山:2008/10/16(木) 11:52:01 ID:Xv/gnXvb
韓国を代表する料理と言えば部隊鍋!
米軍の残飯に日本から教わったインスタントラーメンを入れて煮込むという、
韓国という国そのものを表現した料理だ!
346熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/16(木) 12:01:10 ID:sUyUaFyT
>>344
パエリア風という手もありますねぇ > 電気炊飯器の替わり
347マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:04:17 ID:Ib605QJ7
基本的に欧米の米料理は米は洗わずそのままスープに入れてオーブンで焼く。
炊飯器は使わない。
皆さん「パエリア」を食べた事がないの?
348マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:08:02 ID:eZeTQIez
欧米の米料理が少ないからな。
オーブンで焼くのってパエリアの他に何があるんだろ?
リゾットはオーブン使わないし。
349マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:08:04 ID:ja3b6eAO
炊飯器を持ってて、なおかつ割と普段から使ってる欧米人か
少なそうだなぁ
350熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/16(木) 12:08:36 ID:sUyUaFyT
>>347
ですから、キムチパエリアということです。
|-`).。oO( 不味くないような気がするのですがw
351マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:10:44 ID:KF+sAs6/
>>348
そもそも米にこだわる必要性がないのでは。
日本人だから、ついそっちに発想が行くのはしょうがないけどw

肉や野菜とあわせる方が、欧米に売るなら都合がいいでしょ。
352マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:10:53 ID:eZeTQIez
まあ、オーブンでも鍋でも炊飯器でも、キムチフレーバーのシースニングスパイス?を振りかけて添え物どうぞとかね。
353セクハラ自重:2008/10/16(木) 12:11:46 ID:mFsuz/jC
キムチはねぇ、

「絶対に主役になっちゃいけない」

んだよねぇw
354絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 12:18:55 ID:eCz0LO3y
ジャガイモやベーコンなんかと炒めちゃえばいいかな。
355熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/16(木) 12:29:09 ID:sUyUaFyT
>>354
ジャーマンポテト風ですか…
それもアリですねぇw

|∀・).。oO( 今度試してみましょうw どんなチーズが合いますかねぇ
356マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:31:04 ID:42dxDT4a
ジャガイモやベーコンだけを炒めた方が美味しそうだってところが問題なんだけどね。w
             ~~~~
357絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 12:31:28 ID:eCz0LO3y
>>355
ブータン料理あたりが参考になりそうですね。
あちらは、唐辛子とチーズの組み合わせ、多いですし。
358セクハラ自重:2008/10/16(木) 12:31:30 ID:mFsuz/jC
キムチをあっちに売り込みたいんなら、やっぱり、

キムチ風味ソース

ってのを売り込むのが一番。

健康うんぬんとかなんてのは、忘れた方がいい。

とにかく、キムチは脇役、と言うより、まずはエキストラ扱いから始めろと。.
359熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/16(木) 12:35:28 ID:sUyUaFyT
>>357
敷居高いなぁw > ブータン料理
|∀・).。oO( 6Pチーズから始めてみようw

>>358
|∀・)っ【桃屋キムチの素】
結構万能だったりするw
360セクハラ自重:2008/10/16(木) 12:39:31 ID:mFsuz/jC
>>359
アレは使い勝手いいのよねぇw
361マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 12:41:06 ID:2gXaNv6V
キムチは味が複雑な上に発酵調味料だから使いづらい。
素直にトマトとか使った方が美味いし。
362絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 12:46:46 ID:eCz0LO3y
>>359
敷居が高すぎるので、あくまで参考ですけどねw
363マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 13:00:45 ID:KF+sAs6/
>>359
気がつくと、Kim"u"chi ソースが世界を席巻して、韓国人が火病という
いつもどおりのパターンになりそうなw
364絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 13:02:52 ID:eCz0LO3y
>>363
キッコーマンあたりが、キムチ醤油を出してきた日にゃ‥・w
365マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 13:08:08 ID:KF+sAs6/
>>364
ああ、それ。いい。

どうせ、焼くか炒めるかになるんだから、醤油とあわせると
こげた醤油の香りで、キムチの臭いがかなり抑えられますね。

もともとのキムチの発酵臭を抑えておけば、かなりいい線行きそう。


日本の醤油の美点が、韓国のキムチの欠点を覆い隠すという
韓国人にとって受け入れがたい組み合わせだという点を除けば
望みうる最高の組み合わせかも。
366安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 13:12:24 ID:enrGjik0 BE:301545555-2BP(1000)
>>344
>母集団を選ばない分。
 日本食にある程度馴染んでいる家庭という母集団を選んで、そこに売り込むという方法です。

>>361
 ソレは思考停止というものです。
 例えばサンマは塩焼きに勝る調理法は無いけれど、それでもいろいろな料理法があるじゃないですか(w
367絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/16(木) 13:15:47 ID:eCz0LO3y
>>365
うん、誰かさんたちには受け入れがたいでしょうから、
それで、キッコーマンあたりが出してくるんじゃないかな?っていうか、既にある?と考えました。

パスタ用のソースや中華の合わせ調味料にしても、
何だかんだで、用途別にいい具合に調合されてる調味料は、
色々と使い勝手がいいですからね。
368安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/16(木) 13:20:58 ID:enrGjik0 BE:120618825-2BP(1000)
>>367
 味の素のクックドゥみたいなのね。
 アメリカ人向けには、鍋やフライパンを使うのより、電子レンジを使う方がよさげね。
 チキンにかけてチンするようなキムチ入りソイソースなんかいいかもね。
369マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 13:32:22 ID:2gXaNv6V
>>366
あと、確か「キムチの味のバラつきが大きすぎるから料理に使えない」ってな事を
OH88さんが書いてたはず。
キムチ・ソースとかで味を規格化するのが大前提だな。
キムチそのものじゃなくてキムチフレーバーだけど。
370マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 16:33:02 ID:98uonYon
>>333
キムチをチリソースピクルスとでも名付けて売ればいいのにね。
本場モノは酸っぱいんだからしばらくバレないと思うしw
371マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 16:57:34 ID:+COM2DkB
キムチ鍋の応用でキムチシチューとか開発すりゃいいのに。
372マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 19:29:18 ID:7TbDQZrF
キムチカレーがいいんじゃね
373マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 19:30:35 ID:5yTHbqpO
乳製品とキムチは食い合わせ悪そうだ。
豆乳ベースなら行けるかな?>キムチシチュー
374マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:05:51 ID:5gsfLaVi
キムチ料理の最良のものは、豚キムチでしょ。
375Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/10/16(木) 20:09:33 ID:w+KOeRz8
>>368
>味の素のクックドゥみたいなのね。

商品名はズバリ、「Hankook-Do」!
376マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:21:36 ID:KF+sAs6/
>>375
Gook-Doでいいのではw
377Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/10/16(木) 20:33:52 ID:w+KOeRz8
そりゃ露骨杉。
でもアメリカ人の覚えが良いか(w
378マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:38:03 ID:JCEqZTgF
桃屋の「キムチの元」が一番使いやすい。味のアレンジもできて、便利ですよ。
379マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:45:08 ID:8KY6CASQ
キムチソースって、唐辛子とニンニクと魚醤でしょ?
タイ料理とかぶるのでは…
380マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:46:14 ID:IenYiQ0n

>>359 :熱湯 ◆NettobIFhI : >>6
>>360 :セクハラ自重: >>6
>>367 :絶倫 ◆EKrk25jUlY : >>6
>>368 :安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE : >>6
>>375 :Venom ◆vr7wMBGNJ2 : >>6
381マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 20:52:52 ID:XoNRqWAK
>>376
実は、クックドゥ・コリアって商品が数年前からあるのだが、
今は見るも無惨な品揃えになってるニダ。最初は、4種類位の商品があったと思ったんだけどねえ。
中華の品揃えの充実っぷりと比較すると癇癪が首までry
382マンセー名無しさん:2008/10/16(木) 21:13:45 ID:5yTHbqpO
見て来た。
プルコギとキムチチゲとコチュジャン…
チャプチェすらダメか…
383マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 00:18:15 ID:jghyQTDB
キムチ焼きそばもうまいよ。ソース粉を少な目にしてキムチ入れるだけ。
…ヤキソバはまだアメリカには広まってないかな?
384八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/17(金) 01:40:43 ID:9e0UkNBH
>>383
OH88師匠がUSに広めたニダ・・(-。-)
385安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/17(金) 09:16:55 ID:c4pC1XWQ BE:108556733-2BP(1000)
>>381-382
 ちゃうねん。
 韓国料理を作るための合わせ調味料じゃないんよ。
 あくまでアメリカの家庭料理に「コリアンテイスト」を加える程度のものじゃなきゃダメ。

 チキンのテリヤキやスペアリブのBBQにキムチフレーバーを付けるとか、その程度じゃなきゃ。
386絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/17(金) 09:19:12 ID:BpkV01k7
>>385
醤油が、あちら(アメリカなど)の料理の隠し味っぽく使われてるのと同じノリね。
387マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 18:36:41 ID:nPkcVcUB
>>385
キムチテイストって
・辛い
・酸っぱい
ってこと? 

タバスコでよくね? むしろ臭いで不利な気が・・・。
388マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 19:34:17 ID:LO8DM1vx
ガーリック風味のタバスコもありますな。


ところで、>>6を信奉するなら韓国料理は日本で流行らないよ。
日本人はタイ料理の相場がわからない人でも、
インスタントラーメンの相場はわかるから。
389マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 21:08:08 ID:THrTgLr/
韓国料理の前に腕の立つ韓国料理人が居ないのが問題だろう。
韓国では料理が男の仕事と思われていない時点で駄目。
390マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 21:24:15 ID:Xya9iyvG
取り敢えず、渡韓が泊にならないうちはだめでしょ
391マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 21:27:26 ID:C9lhmQCC
でもさ、タイの宮廷料理長は女性だよ。
女でも男でも料理を一生の仕事としてひたむきな人がいないのがダメなんだよ。
392マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 21:28:48 ID:J4O0qnxN
俺ウヨだけどキムチ美味しいよね
やっぱり韓国料理といえばキムチだよNE☆
俺がキムチを全世界に広めてやるYO☆
393マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 21:39:42 ID:J4O0qnxN
http://jp.youtube.com/watch?v=JUp4wXwDjlo

アメリカ人もキムチ知ってるよ
394絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/17(金) 23:54:21 ID:BpkV01k7
成都で日本産食品フェア 収益金で地震の復興支援

 【成都16日共同】福島県、大分県、愛媛県など日本の6つの自治体が16日、中国・
四川大地震の被災地の四川省成都市で「日本産食品フェア」を開いた。中国内陸部の
巨大市場である成都で各地の特産品を売り込むとともに、フェアの収益金の一部を成都市に
寄付し復興を支援するのが狙い。フェアは19日まで。
 このフェアは福島県、長野県、石川県、愛媛県、大分県、鹿児島県の計6県と
日本貿易振興機構(ジェトロ)が主催。成都市内にあるスーパー店内で、長野県のリンゴや
ナシ、石川県の日本酒、鹿児島県の焼酎など日本産の食品約150品目を販売。18日には
中国でも人気が高いウルトラマンのショーを開催する。
 ジェトロによると、日本の複数の自治体が協力して大規模な食品フェアを成都で開くのは
今回が初めて。地元では酒類や菓子などの日本産食品が既に販売されているが、フェアでは
初めてとなる食品が多いという。
 中国では有害物質メラミンによる汚染粉ミルク事件が大きな問題になっている。
2008/10/16 11:04 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101601000221.html
395マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 07:49:16 ID:FcPoiewR
キムチばかりに偏ってるけど
俺はナムルをもっとプッシュしていいんじゃないかと思う
396マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 08:26:33 ID:YLNDMXMs
ナムルは胡麻油がクドイ。
397安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/18(土) 08:43:26 ID:OvW7DdxW BE:289483946-2BP(1000)
 ナムルはヘルシーだけど、「イッツ・コリアンテイスト」っていうインパクトに欠ける。
 ナムルはむしろ日本の韓国料理店でプッシュすべきパンチャン。

 流行りのスンドゥブチゲ専門店とか韓国粥専門店で、キムチの代わりにナムルを充実させたランチを出せばOLにウケるはず。
398マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 09:55:46 ID:XbhHubj3
ナムルを考えた人は凄いよ
塩とごま油だけで野菜をこんだけおいしく食べられるとはおもわなんだw

キムチはにおいと刺激が強すぎるからだめな人にはとことんだめだろう
好き嫌いがはっきりしすぎるものは世界的人気というわけにはいかないと思うんだよね

ナムルが広まったとしてもこれを韓国料理と認識する人は少ないだろうけど
もっと広まって欲しい
399いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/18(土) 09:58:51 ID:2HJtdigO
ナムル、か。

・・・・・・・・・・・・・・・・それ、アリだなぁ。

パンチには欠けるけど、そのくらい控えめな方が、韓国料理をアピールするには向いてる。
やっぱり、キムチで何か、って言うより、絶対に向いてるよ、ナムルの方が。
400絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/18(土) 10:06:39 ID:dJP2UkdU
料理の脇役として、バッチリですな。
401マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 10:26:14 ID:qLrVksqJ
しかし、店にとってはナムルに高い値段が付けられないってのが問題だろうな。
結局サイドディッシュだし。
402マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 10:27:20 ID:ps3LiUrm
>>398
普通にドレッシングの方がすごくないか?
オリーブオイルと塩の組み合わせもあるしw
403安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/18(土) 10:37:12 ID:OvW7DdxW BE:977006399-2BP(1000)
>>401
 ナムルは韓国式に「無料のパンチャン(小鉢のおかず)」で3〜5種類くらい出すの。
 で、おかわりが欲しい人だけ有料。

>>402
 すごいとかすごくないとかじゃなくて、韓国料理をどうすればメジャーにできるかがテーマだから(w
404マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 10:39:33 ID:oEXzRG0E
俺ウヨだけどチャンジャだけは別なんだよ。
チャンジャ大好き。アレさえあれば白いメシが何杯でも食える。
韓国は崩壊してしまうようで残念ですが
チャンジャだけは残してくださいね。
405絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/18(土) 10:45:40 ID:dJP2UkdU
>>404

>アレさえあれば白いメシが何杯でも食える。

ウリナラ料理の基本スタイル‥・。
406安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/18(土) 10:54:49 ID:OvW7DdxW BE:434225366-2BP(1000)
 白い飯っちゅーか、雑穀米な。
 飯がマズいのをごまかすために、味の強いおかずが発達したワケで。
 チゲに飯を浸して食うやりかたなんか、まるきりその延長。

 贅沢な白米は、せめて粥にしてかさを増やして、とか。
 朝鮮飯の基本は貧乏飯。

 だけどどんな貧乏飯でも、アレンジ次第じゃりっぱな一品に進化を遂げることが可能なのは、日本の懐石とか寿司の進化なんかを見ればわかる。

 個人的には、ナムルをごま油じゃなくてオリーブオイルにしてもいいんじゃないかと思うしね。
407マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 10:57:36 ID:qLrVksqJ
ごま油の旨味は欧米人にはわかりにくいかな?
ドレッシングのようにチョイスできる方向で行くべきかしら。
408マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 11:00:15 ID:pR1+qbOE
>>404
あれは確かにクセになる食感だからなw
409安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/18(土) 11:02:37 ID:OvW7DdxW BE:506596076-2BP(1000)
>>407
 料理人の創意工夫でいいんじゃないかな。
 ホウレンソウにはエキストラヴァージンを和えて、岩塩を振りかける。
 人参はアーリオーリオで軽く火を通す。
 もやしは白ゴマ油と自然海水塩。
 ゼンマイは韓国ごま油できっちり味付け。

 みたいにこだわって出してみたら、案外ウケるかも(w
410なななし:2008/10/18(土) 11:16:41 ID:q3UQe0Q4
ぜんまいは欧米向けならはずしたげないと
411マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 11:50:27 ID:orN1w2aZ
>>410
癖が強いわけでもないしなくす必要はないと思う
薇無かったらただのゆでサラダとしてしか認識されなさそう
412OH88:2008/10/18(土) 13:15:56 ID:kK+cutm+
>>384
ウリはそんな年寄りじゃ無いニダw
ヤキソバはテリヤキと同じ時期にロッキー青木さんの世代が広めました。
ウリがアメリカにいたのはノブさんの後の日本料理第二世代の時代ね。

まあまだ第一世代の影響あって寿司バーにも鉄板あった時代だがねw
寿司握ってる隣りでチキンテリヤキとかヤキソバとか焼いてましたw
413なななし:2008/10/18(土) 13:52:23 ID:q3UQe0Q4
>>411
味じゃなくて正体不明だから
正体不明の物って外国の人結構食べたくないみたい
保守的だから
何これ木の枝?草?草の茎?それを干したの?なんで干すの?
ってな感じ
のりだって海藻のイメージがあまりよろしくないから
最初はカリフォルニアロールで隠しつつ食べさせてたんだモン
414マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 16:21:17 ID:Hwl9XhK0
>>413
捕虜の食事に牛蒡を出したら戦後木の根を食わせたって戦犯にされたし
415マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 16:38:56 ID:WKNBuvbS
>>409
>エキストラヴァージン ってエキストラ初心者?
お約束は置いておいて、それのどこが韓国料理?

>飯がマズいのをごまかすために、味の強いおかずが発達したワケで。
マズいものを食べるために発達したのなら、おかずにもお金をかけられない。
そのおかずにその手の創意工夫をすると、矛盾してしまい、他の料理になってしまう。
イタリアンに日本の野菜や季節の野草を取り入れましたと、言われるのでは?

懐石や寿司は、貧乏飯からは出発していない。
少なくとも、飯がまずいのをごまかすことから始まってないよ。
416マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 16:41:05 ID:oThzFymm
じゃぁ〜あ
ナムルもプッシュしとくね
417マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 16:50:39 ID:PZl+C3Dp
じゃあトンスルでw
418出先から変態さん:2008/10/18(土) 17:11:34 ID:myJ1FHyl
ナムルじゃパンチが弱い

なんて意見があるが、

キムチじゃパンチが強すぎる

から、このスレがあるわけで。
419マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:14:26 ID:p7AibCYm
サムゲタンなんかはいいんじゃないかと思うんだが
420OH88:2008/10/18(土) 17:16:43 ID:kK+cutm+
チゲのサーブの仕方によっては流行らせるのは可能。
ココイチ方式のチゲ屋を考え中。

基本スープに具をトッピング。
辛さも選べる。
豚シャブ・野菜・豆腐ミックス4辛で、って感じ。
あらかじめ用意したコチュジャンスープに具入れて温めた石焼き鍋でサーブ。
421マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:18:21 ID:p7AibCYm
韓国料理が受け入れがたいのは味が強すぎるから?
だったら味が比較的薄いものを前面に出せば意外と受け入れられるかも。

問題は味が薄いものばかり出すと「韓国!」というイメージが弱くなってしまう事。
422マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:19:18 ID:qLrVksqJ
事故米転売:「スープストック」などにも流通
殺虫剤メタミドホスに汚染された事故米の転売問題で農林水産省は17日、「浅井」(名古屋市)の出荷した
事故米が、スープ専門チェーン「スープストックトーキョー」を展開する「スマイルズ」(東京都目黒区)と業務
委託先「キスコフーズ」(豊島区)に流通していたと発表した。
キスコ社が「東京参鶏湯(サンゲタン)」を製造する際に事故米が混入。07年5月〜同7月、東京、千葉、
愛知など1都5県のスープストック41店舗で約3万1200杯分販売された。健康被害の報告はないという。
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20081018k0000m040101000c.html

これもひとつの法則発動?
423出先から変態さん:2008/10/18(土) 17:19:20 ID:myJ1FHyl
大体、ありふれた和食にだって、外国じゃ絶対に受けないもの、あるんだぜ。

つ 生卵かけご飯

理由は二つ。

衛生上の問題(サルモネラ菌が付着していないのは日本だけ)
宗教上の問題(蛇を連想させる)

これ以上はスレ違い、板違いのため、自重。
424出先から変態さん:2008/10/18(土) 17:25:19 ID:myJ1FHyl
ま、やっぱり料理は食べるひとの顔を思い浮かべて作らないとね。

だから、

最初からキムチ

ってのは、やっぱり有り得ない。
425マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:26:42 ID:p7AibCYm
東南アジアの辛さに慣れている人たちにとっては、キムチは意外とすんなりと
受け入れられたりするんだろうか?
あっちの方はニンニクも結構使うだろうし。
426マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:28:49 ID:t1dJ5enQ
世界的人気のある料理

ヨーロッパ  フランス料理、イタリア料理、スペイン料理
アジア     中華料理、インド料理、日本料理、タイ料理
イスラム圏  トルコ料理
中南米    メキシコ料理
427マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:32:20 ID:I3ob9mqX
鍋物メインにすればそこそこいけると思うんだが近所の韓国料理屋は鍋物高いんだよな。
1人前500円からの鍋物(ご飯付き)を開発したら日本では結構はやると思うんだがな。
宮廷料理だのなんだの高級ぶって高い値段設定してるようじゃだめ。
428マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:40:56 ID:qLrVksqJ
>>426
朝鮮料理は基本的に支那料理の亜種なんだけど

野菜を使ったヘルシー支那料理=ベトナム料理
スパイシー支那料理=タイ料理

ってポジションが定着してるからなぁ。
(アメリカはベトナム難民の影響でけっこうベトナム料理が普及している)
新境地を開拓するって難しいよね。

あ、それでインチキ日本料理に行ったのか。w
429マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 17:48:50 ID:WKNBuvbS
>>423
生卵が無理なら、これも無理だな。

>>319 
おいしい韓国料理を召し上がれ。
  http://jp.youtube.com/watch?v=oTQ36gSuN4w
430マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:01:10 ID:d9qK68pN
四川料理とタイ料理があれば朝鮮料理はいらんよな
トムヤンクンメチャウマー
431マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:14:14 ID:LQnTJlIN
不味いもんをごまかせるってのが本当なら、材料費抑えてそれなりのもんを安く提供するっていう
庶民大喜びの料理に化けそうなもんだけど、それガできないのは実は最初の前提が嘘なのか、
それともそういうポジションになるのをプライドが許さないのか。

なんとなくどっちものような気がしないでもない。
432マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:18:18 ID:oEXzRG0E
高級韓国料理そのものが幻想なのか。
じつはフィリピン料理というのも喰ったことがあるが
あれはあれでウマイ。
433いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/18(土) 18:28:57 ID:2HJtdigO
>>425
いや、キムチの問題はにんにくでも唐辛子でもなくって、

「あの腐敗臭」

かと思われ。
なんせ、キムチってのは、

「腐敗」と「発酵」の境目がほぼゼロ

なんだからw
434マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:32:49 ID:fDdAxpHb
>>431
その不味いもんが日本では安い食材じゃないからかも。
山菜、野草、内臓、スジ肉。どれも日本だと高い。
435いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/18(土) 18:38:21 ID:2HJtdigO
>>434
だって本来それは市場に出てくる商品じゃないからねぇ。

もともとは地産地消な食材だし。

もともと売り物にしてなかったり、足が早すぎて(腐敗しやすくて)市場に出せないものだったから、ねぇ。
436マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:42:16 ID:gfqzV3Yd
山菜なんかは本来取って輸送出来るようなもんじゃないからねぇ。
437マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 18:57:38 ID:xGnJ52qQ
>>425
キムチは辛さより、発酵による匂いが障壁になっていると思われ。
それもオキアミとかの海産物系だし。

とくに西洋人にはね。醤油でさえ「バグジュース(虫の汁)」つってたぐらいだから。
438マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 19:11:03 ID:EENVExNn
>>423
ホントにそうかなと思って昔調べてみたら、こんなのが出てきた。
Uova all'ostrica
http://www.eateathurrah.com/it/eeh_01_basic_pages/basic_uova_basericet.asp?id=1221

Uovaは卵でOstricaは蛎。
イタリア語は解んないからWEB辞書引きながら調べたら、要は蛎のように食べる卵ってことで、
"新鮮な"生卵にレモンと塩コショウしてチュルッといくらしい。
フランスにもあるらしい(こっちは未確認)。
多分一般的ではないんだろうけど、きっと食道楽はこれをやるんだろうね。
439マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 19:26:53 ID:D+0G0EnO
>>427
> 1人前500円からの鍋物(ご飯付き)

それだと具は辛ラーメンの麺だけですなw
440いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/10/18(土) 19:29:36 ID:2HJtdigO
余談だけど、アメリカじゃ、卵は、

「紙パックに入って売っているもの」

らすいね。
液卵というとか。

まぁ、外食産業じゃ、珍しくはないらしいけど。
「ゆで卵のスライス」なんてのは、チーズ竹輪状態の棒状のゆで卵をスライスして作るんだそうな。

441マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 19:35:37 ID:xGnJ52qQ
>>438
そういや「ドリトル先生月から帰る」で、
地球に戻ってきたドリトル先生が、地球と月の環境の違いで半病人になったとき、
病人食として、生卵に塩コショウで食べてたなー。
時代設定は、おおむね19世紀初頭頃だそうだ。
442マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 19:38:55 ID:fDdAxpHb
>>427
1人前500円からの鍋物(ご飯付き)
吉野家の牛すき鍋のライバルポジションを狙う感覚?
うまくやればできそう。

ほんとはそんなのより魯肉飯をメジャー化するほうが嬉しいのだがこれはスレ違いになる。
443マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 20:53:14 ID:cU5WMfEH
チェーンで出す店あるぞ。
全国展開してるかは知らん。
444きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/18(土) 21:23:18 ID:f1AyFc3v
シラン間に認定されてたんですなぁ。


★フランスがキムチを「有毒食品」に認定★

31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は 「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した。
中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる 「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。
これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)国連事務総長(元外交通商相)は「全く事実無根。もし有害だとしたら、なぜ韓国人は普通なのか。
我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの "安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。
今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と輸出する業者へのダメージは必至だ。
キムチという有力な輸出産業を失った場合、韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。

ソース朝鮮日報
http://blog.goo.ne.jp/debuo2006/e/869a55ae7a126ac2b4e0d8868df8c40d
445絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/18(土) 21:24:21 ID:dJP2UkdU
南極の高野豆腐はうまい? 高校生提案、隊員が実験へ

 日本学術会議と国立極地研究所は17日、極地でやってみたい実験や研究課題を募集する
コンテスト「第5回中高生南極北極オープンフォーラム」の最優秀賞に、諏訪清陵高
(長野県諏訪市)の天文気象部のグループによる「南極の気候で作る高野豆腐はうまいのか?」を
選んだと発表した。
 第50次南極観測隊が、来年2−12月の越冬期間中に昭和基地で高野豆腐作りに挑む。
 全国から49件の応募があった。同グループは地元特産品で凍結、解凍させて作る高野豆腐に
着目。極寒で紫外線が強い南極で作った場合に、味や舌触りに違いが出るのか調べる実験を
提案した。身近な食品で南極の環境条件を調査する発想のユニークさや実現可能性が高く評価された。
 ほかに優秀賞3件(洛星高=京都市、猶興館高=長崎県平戸市、江戸川学園取手高=
茨城県取手市)、特別賞6件、ペンギン賞39件が選ばれた。12月14日に東京で表彰式を行う。
2008/10/17 16:30 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101701000455.html
446マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 21:47:50 ID:o/mUDdRv
外国人が好きなのは韓国人が握ってる韓国寿司なんだが
447マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:08:35 ID:GGXzonNk
>>446
ネタご苦労。
とりあえずソース貼ってくれないか?
448マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:11:43 ID:L4x94HFg
>>446
好きかどうかは別にして、寿司=日本という認識の上でチョンは寿司屋を営業して客も利用するんだろ。
それとも、KOREAN-SUSHI BARで有名な店でも教えてくれるか?
449マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:26:01 ID:oEXzRG0E
このスレ住人ほど韓国料理を愛している人はいないと思った
450マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:54:52 ID:Hwl9XhK0
>>440
液卵は日本にも輸入されてるよ
加工食品や菓子になる
中国製の乾燥卵なんかも
451マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:58:14 ID:lt9/Ca41
>>444
これって朝鮮人がまともでないことの科学的根拠認定?
452マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 23:19:58 ID:MY2wI2+W
ネタですがな。
453八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/18(土) 23:21:32 ID:KL6ljhvl
>>449
ごめん・・瓜、「唐辛子アレルギー」なんで、韓国料理はあまり食べられないんだ・・。

朝鮮料理なら食べられるんだけどね・・(-。-)

定義:

韓国料理:日本料理のパクリ+唐辛子の料理(つまり赤い)

朝鮮料理:大正時代に日本から朝鮮に唐辛子が大量輸出される前の、唐辛子が使われていない料理
454マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 23:27:42 ID:X14+mQrU
>429の動画にあるような料理ならまだある程度の客は付きそうだな
まぁ最近出来た物ばかりなんだろうけど、腹減ってる時にあの肉はちょっと卑怯だ

ただ、あのレベルの料理を出してくれる韓国料理屋がどこにあるんだろう?
455マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 23:29:11 ID:fUA9+xyZ
韓国語ではキンチ。日本語ではキムチ。
世界的には日式キムチが有名で広まっています。
456マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 02:09:22 ID:D2nMpoH1
>>454
あの動画自体は、>319氏の紹介です。
生卵をビビンバに落として、グチャグチャかき混ぜてます。
生蛎食べるシーンもありますね。日本文化に支えられてる
韓国料理であることを、無知であるから平気です。

>>453
また、適当なことを言うなあ。
>朝鮮料理:大正時代に日本から朝鮮に唐辛子が大量輸出される前の、唐辛子が使われていない料理

・洗った大根はかめに入れて塩水に漬けこみ、
 農家の冬のあいだの重要な食料となるのである。
※鳳山のあたりでの週一の市での記述。他の市の食料品は、腕ほどの太さの練りあめ、
 大量に売れる練り粉菓子、トウガラシ粉、米、まめ、豆腐等が記述されている。

これは、イザベラ女史の朝鮮紀行からの抜書きです。
女史は、ソウル、平壌、元山を結ぶ三角周辺を旅してます。

ただ、英国人らしく食の記述が少なくて、まとめ方を考え中。
※は前後からの勝手な脚注です。
457マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 02:57:38 ID:3bE9C1xQ
犬鍋なんて世界で流行らないよ(´・ω・`)
458マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 08:17:37 ID:Ni9ybYML
>456
生牡蛎は欧州米国でもよく食べられてるんじゃなかったか?
ビビンバも石焼にしとけば受け入れられるんだろうか
459マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 12:43:58 ID:3ftU0E8S
ビビンバよりもクッパの方がが受け入れられそう。
460マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 13:28:12 ID:VGaYyl7b
クッパ・・・。やっぱ「振り出しに戻る」、かぁ(笑)

石焼ビビンバはいいアイデアだと思うんだが、西欧人があの熱さに耐えられるかなぁ。

特にアメリカだと店中に注意書きを貼って、料理を提供するときに店員に注意を言わせても、
「器のせいで火傷した」って訴訟をバンバン起こされそうなw
461マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 14:09:11 ID:ErQJ13Rq
おまえ等は西洋人をなんだと思ってるんだw
462マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 14:45:20 ID:gXAfjXg5
パエリアやリゾットは有名だけど、米をムシャムシャ食べるイメージがないんだが。
463マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 15:21:26 ID:D2nMpoH1
>>458
さすがの日本人も蛎の生食は産地限定で、
一般化したのは、欧米からの影響だったようだ。
フランスに渡った日本の蛎のお話の本(まだ読んでない)

フランスを救った日本の牡蠣
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/s_suzuki/html4/book_kaki.html

不潔帝国朝鮮人が蛎を生食出来るはずがない。何でも食べる中国人でさえ、
火を通した暖かい食べ物しか食べようとしなかった。

石焼ビビンバは日本発。石焼鍋の特許をとっておけば良かったと、
嘆く男を何度もTVで見た。
464マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 15:36:09 ID:CHDL2QUv
特許をとっても無意味
朝鮮人の(反)順法精神とパクリ根性を甘く見てはいけない
465マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 15:52:28 ID:hZfDQjQz
>>462
で、皆さんイチオシのクッパの出番なわけですね。
具とスープを選べるようにしたら面白いかも。
466マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:17:37 ID:VGaYyl7b
なんだか良く判らんのだが、最近の変り種ビビンバで「ウェルビーイング・ビビンバ」っちゅーのがあるそうだ。
↓こんなの
http://www.seoulnavi.com/food/images/f_mid_img/26/f_m26_11.jpg

ライスサラダ的に仕上げた雑穀飯に、もうちょっと彩りを考えた生野菜主体の具を載せて、キムチ風味の
スパイシーソースを掛けて出来上がり、なんてぇ具合で売り出せば、「健康志向的」でウケるんじゃあるまいか。
467マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:27:14 ID:gXAfjXg5
甘辛味のひき肉まで取っ払ってるのか。
そこまで健康志向にしなくてもいいな。
サイドメニューで肉料理がいいじゃんって考えもあるだろうけど、
あのひき肉がほしい。
468マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:31:55 ID:OfUWXZui
>>466
おままごとのごはんってこんな感じだよな。
469マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:35:10 ID:VGaYyl7b
>>468
云えてる・・・w
470マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:56:31 ID:3ftU0E8S
>>466
何の餌?
471マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 16:56:32 ID:41KMHTm4
スプラウトだらけ…どんだけモヤシ好きなんだよ。
472マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 18:55:50 ID:HZTt+kFN
>>463
>石焼ビビンバは日本発

詳しく
473マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 19:17:01 ID:shwQOe/i
冷製パスタも日本発!
474マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 19:57:36 ID:VGaYyl7b
>>472
wikiによれば、70年代に大阪の店が発祥とあるが、銀座の清香園のホラ吹き婆あも自らの発案と主張してる。
しかし、韓国の全州中央会館の店主もまた自らの発案と宣伝しまくっており、結局、よく判らないの実情みたい。

いずれも特許に関する感想を述べており、実に半島臭い感じでw
475絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/19(日) 20:48:26 ID:4he6cBAl
刺し身が絶品、高級イカ=ケンサキ、ヤリに脚光

 イカの中でも、味や食感が飛び切り上質なケンサキイカとヤリイカがもてはやされるように
なってきた。東京都内には生け作りなどを売り物とした専門料理店もお目見えし、人気となっている。
 数種あるイカのうち、最もポピュラーなのがスルメイカ。幅広く調理される大衆食材で、
東京・築地市場(中央区)には多い日で60トン以上が入荷する。これに対しケンサキや
ヤリは、両方合わせてもスルメの30分の1程度と少なく、引っ張りだこだ。
 同市場の卸値は「最高級のイカ」(卸会社)とされるケンサキの場合、1匹1000円以上の
高値もざら。スルメの10倍以上に相当するため、スーパーなどに並ぶことはめったにない。
 高価でも人気があるのは、「ケンサキやヤリの刺し身は甘みが強く、独特の歯応えが食通に
受けているため」と東京都港区の専門料理店はいう。
 ビールメーカーのキリンも高級イカに注目。毎年、全国の名産品を景品にする企画「選ぼう
ニッポンのうまい」で、佐賀県の代表品に唐津市呼子町で水揚げされたケンサキの刺し身を選定した。
 宣伝効果もあって唐津市周辺では、「イカ料理目当ての観光客が増え、地元での消費が
活発化している」(佐賀県玄海漁業協同組合連合会)と、町おこしにも一役買っている。(2008/10/18-09:45)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2008101800103

熱い所一つつけてもらいたくなる‥・。
476有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/19(日) 21:33:29 ID:3Y0hOD1H
>>475
鮮度さえ良ければ、スルメでも充分(゚д゚)ウマーだお(w
477マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 21:55:58 ID:ZRM6K4cQ
>>475
> 引っ張りだこだ。

いかカワイソスw
478きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/19(日) 22:05:27 ID:6vrrd25h
>>447
これでいいのか?東亜では結構盛り上がったぞ。

■「すしポリス」に米国猛反発 火付け役は中国、韓国人?

日系人オーナーの店は10%以下

たとえば、米国では日本食の看板を張るレストランが約9,000店あるといわれ、10年間で2.5倍に増加。年率で8.5%の伸びをみせる。
そこで提供されている日本食の多くは米国人の嗜好に合わせて変化したメニューだったと指摘しているほか、日系人オーナーの店は10%以下で、
経営者の多くは中国や韓国、ベトナムなどのアジア系の移民が主流だったという。
つまり、「ニセ日本食」の提供者は、中国人や韓国人、ベトナム人だったわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/2870347/
479マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 22:08:53 ID:D2nMpoH1
>>474
自分よりも詳しい回答、ありがとう。

先週の夕方のETVで知ったのだが、
日本食は米国の家庭料理にまで入り込んでるそうな。
ただ、悲劇もあって、鮭に寄生虫が居るのを知らずに、
生で食べて大変なことに。
そう言った知識を広める必要があると当銘由盛氏は語ってた。

その発言は出てこないけど、農水省主催のフォーラムについて。
日本食レストラン国際フォーラムレポート
ttp://www.maff.go.jp/j/pr/aff/0805/asr_01.html

日本には、河豚の毒に当たって、一家全滅の遺跡があったと思う。

おにぎりの美味さに気付いた外人も段々出てきたよ。
How to open an Onigiri package (Japanese rice ball)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0rhiYvRM9Q8&feature=related

この手の動画はいくらでもある。スレ違いなのでやめる。
480青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2008/10/19(日) 22:24:10 ID:UkvDbb/X
おにぎりがおいしい?まぁ、美味しいのもあるだろうけど俺は美味しさで食べてるわけじゃないな。
手軽さで食べてるわけで、おにぎりの本来の目的はそれだと思うよ。だから美味しさに気付いたっていうのは
大げさすぎw
481有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/19(日) 22:25:29 ID:3Y0hOD1H
自分の味覚の貧弱さを自慢されてもなぁ・・・
482マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 22:46:22 ID:GmXgn2/W
この大先生は、とにかく日本人のやる事にケチを付けたがるんだよなぁ
483有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/19(日) 22:48:27 ID:3Y0hOD1H
>>482
典型的な【朝鮮人根性】ですからなぁ
484マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 23:07:32 ID:zRKdUca3
>>478
その記事を読んで、どうすればアメリカ人が韓国スシが好きだと解釈できるんだ?
日本が国粋主義に走るのは批判してるが、韓国スシが好きだなんてどこに書いてないだろ

君はもう少し日本語を勉強した方が良いよ
485青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2008/10/19(日) 23:19:37 ID:UkvDbb/X
>>482>>483
おまえらは韓国、韓国人のことについてケチを付けてないのかw
典型的な島民族の根性なのかねw
486マンセー名無しさん:2008/10/19(日) 23:22:20 ID:GmXgn2/W
「ソースはないけどきっとあるはず、だから俺の意見は正しい!」
ま、こんな事を言う人は無視ですな
487絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/19(日) 23:28:17 ID:4he6cBAl
ケチとか、根性とか、そういうスレじゃないし。

スレタイのとおり、ここは、日本では定着した韓国料理が、まだ開拓していない地域に
広がっていくとしたら、どんな手法がアリなのかな?って考えていくスレであって、
その過程で、参考として、日本料理や中華、フレンチ、イタリアンなどなどの、
良い所を見つけていきながら、それらの料理の手法を、韓国料理に生かしたら、
どうなるだろうな?とか、考えていくスレだもの。

もちろん、嫌いなモノは、嫌いで構わないし、ここは気にくわないってのもアリだけど、
料理ネタなので、嗜好の異なる人が居るのは当たり前だから、逆の意見が出るのは当然の話。
488有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/19(日) 23:49:28 ID:3Y0hOD1H
>>486
既に言ってることが支離滅裂で、逝っちゃってるんだけどね。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224037941/180
>180 :青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2008/10/19(日) 23:23:07 ID:UkvDbb/X
>歴史の常識で世界の方が間違ってて、日本が正しくても俺は客観的な方を選ぶw
>これは例え話、有り得ないけどw
489マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 00:41:07 ID:iBnS7xe9
>典型的な島民族の根性なのかねw
いってる当人に当てはまってるような
490マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:15:52 ID:cOlh4fVH
日本人なら、お母さんにおにぎりを作ってもらおう。
びっくりするよ、子供の頃と変わらない味がする。
コンビニのおにぎりとどこが違うのか分からないけど、
違う味がする。

おにぎりは、海苔を嫌ってた人達が今は食べている証拠なんだけど。
お米を食べる人が増えれば、飢える人が減るかもと勝手に思ってる。
491マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:26:08 ID:7y/Cqinf
まあ、俺もおにぎりはおいしいから食べるな。
492マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:26:45 ID:o26WTPDT
ナムルがわかるのは日本人だけ
ナムルの野菜は日本で食べられれている
調理法も日本の和え物やお浸し
調味料もごま油と塩など
日本人には馴染みがある
世界の人はピビンパプの
トッピングだという位置づけ
やはりキムチはなんの料理でも合う
やはりこれが世界に伝わる
チーズも合うしもちろん和食にも合う
料理の素材にもなるし
493マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:27:00 ID:iBnS7xe9
コンビニむすびて基本は塩なしじゃね?
炊き込み系はともかく
別に母親でなく、自分で握っても違う思うが
494マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:27:43 ID:B78Qg945
今日のNHKの特集で、休耕田を飼料米用に転用すれば、飼料用トウモロコシの
全量をまかなえるそうだ。
ぜひ実現して欲しいところ。
495マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:31:58 ID:o26WTPDT
キュウリをスライスして塩を振って
キムチと和えて美味しい
漬物なんかもキムチで和えると旨い
496マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 01:38:39 ID:iBnS7xe9
別にキムチいらんような
497マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 02:03:28 ID:aSZXFFtv
オイキムチ食えば?と思ったり。
498マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 02:04:13 ID:cOlh4fVH
>>493
冷静だな。
コンビニ系以外のおにぎりも散々食べたが、
おかんのおにぎりは違うと言いたいだけだ。

そう思うのなら、それで良い。否定はしない。
499マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 02:35:17 ID:1I8bKORf
キムチを不味いとは云わんが。

例えば、白菜の浅漬け。
適度に水分が抜けた程度で、切り口が凛とエッジが立ったような歯ごたえ良く、白菜の甘みが際立った手作りの浅漬け。
絶妙な焼き加減の秋刀魚や鯵などの焼き魚、蜆の味噌汁と炊き立ての銀シャリ。
箸を当てれば、プチっと音を立てそうな脂の載った焼き魚と、滋味深い味噌汁の合いの手として、浅漬け。
ザグザグと噛み締める快感。昆布や柚子なんかが効いていれば最高だ。

対して、キムチといえば。
強塩で水抜きしたアト、さらに醗酵までさせるもんだから、白菜のグジュっとした姿には・・・。
重合的な旨味はあるが、繊維質ばかりが気になる歯ざわり。

さすがは草醤の成れの果て、であって、漬物としての矜持は失っている罠。
500マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 02:55:09 ID:iBnS7xe9
キムチの菜飯はどうなんだろう
試すことはないと思うが
501マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 10:30:34 ID:ky/7OVON
日本には「カレーうどん」が有る。
韓国も「カレーキムチ」とか作れば世界で受けるのでないの?
502ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/10/20(月) 10:35:10 ID:YgdekIqV
コンビニおにぎりは飯に塩使ってるんでないかい?
ローソンだと原材料のとこに「塩飯」ってあったような記憶があるんだが。
503マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 11:56:18 ID:gIaThSXT
【さよなら】戦場の絆 第165戦隊【戦場の絆】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/arc/1224151675/l50

一時期、ここが2chきっての塩おにぎりスレだったこともあるよ
504マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 12:13:40 ID:cOlh4fVH
>>499
美味そうな表現のてんこもりだなぁ。

朝鮮の白菜は、日本のものと違って水分が少ないそうだ。
しかも、漬物石などは使用せず、塩水の中に置いてゆく。
これで、水抜きしていないことが分かると思う。

朝鮮関係の情報は、虚実が入り乱れていて分からない事が多い。
元々朝鮮人は嘘つきだし、それを分かった上で面白がる日本人もいる。
清国に製塩を禁じられたので、唐辛子を代わりに使用するようになったと。
これも嘘だろう。想像だが、不潔帝国で生きていく為に、
唐辛子を大量に摂取してきたのだと思う。色々な病気から守るために。
505マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 13:15:59 ID:7mmxx1x0
塩飯というのは塩水で米を炊いているという意味らしいですよ。
要は塩振ってにぎにぎの工程が機械では不可能なための工夫だとか。
他にも炊く時に油を入れるだの洗剤を入れるだの噂を聞いたことが…

ミネラルウォーターにはまって飲み過ぎて以来味覚が無駄に鋭敏にw
添加物の味も苦手になってコンビニからすっかり足が遠のきました。
思えばそれ以来キムチもあまり食えなく…味のどぎつさに体を壊しそうな気がしてしまって。
506マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 13:18:22 ID:2cYEibUR
>>504
「不潔帝国での防疫の知恵として、唐辛子を大量に使うようになった」ってのはどうだろう?

気温湿度の関係で、半島よりシビアな地域は沢山あるが、チベットだかネパールだったかの
特殊な地域を除けば、あれほど唐辛子ばかりを偏重する地域は無いように思う。
単に唐辛子っていうか、辛味の持つ習慣性って事じゃないかな。
よく言う「激辛は癖になる」ってヤツね。

両班さんたちの食卓が、唐辛子まみれの食品で占められていたという訳でも無いみたいだし。
防疫に効果が在り、知恵としての唐辛子まみれなら、まず最高権力者の近辺がそうなってないと
つじつまが合わないような気がする。
そして「高級品化」、あるいは「高価」になっていないと。
507マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 13:21:55 ID:rOeD0we1
>>506
衛生状態に問題あるところは香辛料を使うよね。
インドのカレーなんかが代表的か。
ヨーロッパの胡椒も腐りかけの肉を食うためのモノだったし。w
香辛料としては安価なので人気が出たのかな。>唐辛子@半島
508絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/20(月) 13:24:25 ID:bk6W/ps+
唐辛子の普及以前は、山椒を多めに使ってた様だけど、それがどのような要因で、
今の様になったのか興味深い。

もしかして、山椒も薪にしちまって、採れなく時期があったというオチもアリ?
509熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/20(月) 13:28:06 ID:wH4Jbw74
>>508
アリだと思いますよ。 山椒は燃やすと良い臭いがしますしw

でも、アタシは…ヒデヨシがアゲハチョウを半島に持ち込んだため
山椒の葉っぱがなくなってしまったという説に一票を…

|∀・).。oO( 世の果てに似ている漆黒の羽
510マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 13:52:23 ID:5+MFjR4f
<丶`∀´> 山椒の実をチマチマ集めるより唐辛子の方が楽ニダ。
511マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 13:56:26 ID:ACBcEZhc
中華(四川料理?)でつかう花椒って香りがいいよなぁ。

香りがいい韓国料理ってある?
なんとなく、生ぐさかったりニンニクくさかったりする印象があるけど。
512マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 14:15:43 ID:Ub7kPwem
>>510
それはまじめにあり得そう。
朝鮮半島で容易に栽培できる香辛料という需要にぴったりだったのでは。
513マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 14:36:12 ID:UxrAZX2l
>>511
ドジョウ汁は山椒を入れるから良い香りのはず。
514マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 20:06:37 ID:xaXz54XR
四川料理も昔は辛くなかったそうだしな。
李朝時代の朝鮮料理に唐辛子が多用されたか否かは研究の余地があるな。
515マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 20:35:57 ID:bBRPIOhN
現代のキムチって塩使ってるから偽物だろ、昔は唐辛子のみだったんじゃないかな。
516マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 20:38:49 ID:dVU+gyyx
いわゆる上流階級の食事は、あんまり赤く無かったと言う話だけどねぇ。
517マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:10:54 ID:xaXz54XR
>>515
それはさすがに無理がないか?
塩漬けは人類古来からの食品保存法だ。
塩抜きの食品保存法なんてのがあったら塩漬けより高度な文化にならないか?干物とかは別にして。
518マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:18:32 ID:rFAwQ0Kt
唐辛子がこっちの方に伝わったのなんて、たかだか500年前でしょ。
519絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/20(月) 21:21:40 ID:bk6W/ps+
元々は、古いタイプのザーサイみたいに、塩や山椒、酒などを使って漬け込んでたんでは?
520マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:24:56 ID:+2BeH5u5
問題はそれらが下々で入手可能だったかどうか、だ。
521マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:27:04 ID:PlH5K6fq
結局、日本人の考える朝鮮料理なるものは、キムチしかないということで。

>>517
干物は保存食ではないでそ。
522マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:33:09 ID:FmZjc0Zm
>>516
>いわゆる上流階級の食事は、あんまり赤く無かったと言う話だけどねぇ。
シイラホテルで、韓国政府主催の「昼飯」では、唐辛子はどの料理にも無かったな。
(一部にキムチはあった)
523マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:34:55 ID:8FX9Fow7
「沈菜」は塩水で漬けてたのでは?
524マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:49:37 ID:xa3T4kP9
>521
干物は充分に保存食だと思うが
現在、出回ってる水分多目のアジの開きとかはあんまり日持ちしないが
それでもただの生魚より腐り難いし

そういや韓国での魚の食い方ってどんなのがあるんだろう?
525マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 21:57:08 ID:gIaThSXT
そういや宗主国様にも赤い唐辛子が伝わったのは唐入り以降になるのかな。
日本より先にヨーロッパとの交易があるんだから先でもおかしくない気もするけど。
526マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:01:18 ID:m6hU2bUP
朝鮮料理って乞食料理だろ早い話。
527マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:02:39 ID:dVU+gyyx
朝鮮時代自体、「中華」の一部って意識が強かったからなぁ。
(実は辺土の属国に過ぎなかったんだが)
歴史も朝鮮じゃなく、中国の歴史を教えてたくらいで。
それが行き過ぎて小中華思想なんつートンデモ理論を編み出したりしてさw
上流はモロ中国の中央志向だったんだよなー。料理に限らず。
だから中国の地方料理のような独自性も生まれなかった。

まぁ、流石に下々の食ってたモンは在る程度の個性は在るので、
今の韓国料理が在るワケだがw
洗練には程遠いのはしょうがないな。
528マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:30:37 ID:qMcnqoJS
いきなり料理の伝統文化スッ飛ばすんなら、モダンスパニッシュを範に取るのが
一番いいような気がするね。

例えば、白菜キムチを

「白菜サラダ アンチョビーソースと唐辛子・ニンニクのビネガー漬けを添えて」、

ワカメをムース化して澄んだ牛スープに浮かべたミヨッククとか、

あとは何だろ…。
529マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:33:13 ID:rFAwQ0Kt
もはや、原型とどめてねぇw
530マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:35:41 ID:g1Hd1NXV
>>524
チゲ、タン、フェ、他にも色々あるんじゃないの。

>>516
飲食知味方には唐辛子は出てこないんだけど、明治の使節団の歓待料理には
唐辛子が普通に使ってあったらしい。

朝鮮の民間信仰として病気や災いは悪い鬼(?)によってもたらされるので、鬼の嫌う
もの(赤とか糞尿とか)を飲食することで予防したり払ったりする為に唐辛子を多量に
使うようになった。
とか、祖霊崇拝の為に競って供え物をしたために貧窮し、唐辛子を多量に使うように
なった。
とかの説がある。
でも明治期には建物も荒れ放題だったという話を考えると、単に両班が急速に貧窮し
て唐辛子を使うようになった、と考えるべきなのかも。
白丁はいわずもがな。
531マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:46:21 ID:v1iYrKw2
>>524
ウリがエンコリで一番衝撃を受けた、韓国人による「魚料理」のスレにあった写真。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11128135.jpg.shtml

投稿主によれば調理したのは「お母さん」だそうで。
「エロい倭人にはそれが判らんのです」と言われた気がしたw
532マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 22:54:01 ID:zsjQooHu
そう言えばキムチって保存食じゃなく、発酵食品だったな。
533マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 23:05:08 ID:ZPZBsnA/
最近韓国人は唐辛子はウリナラ起源と言い出してる
534マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 23:08:09 ID:rFAwQ0Kt
原産地新大陸だろうにw
535マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 23:12:02 ID:au8S23ZF
>507
インドのカレーは唐辛子入ってないよ。欧米からの逆輸入。

寒い地方に辛い食べ物って半島以外にあるのかな?辛いものは汗かくから最終的には体温下げるんだけど・・・暑い地方ばかりだよねぇ?
なぜなの?ちょんだから?
536マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 23:14:07 ID:au8S23ZF
ごめん。唐辛子とは言っていないね。
537マンセー名無しさん:2008/10/20(月) 23:29:24 ID:qMcnqoJS
>>529
要は「マジェマジェ」を意識して排する事が、韓国料理近代化の第一歩だと思うんだよね。

…それを実現するだけの時間があるかどうかは判らないけど…。
538きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/21(火) 00:01:40 ID:4kUaUz8O
>>484
お前は何を逝っているのだ?
俺はコレに付いてのソースを貼っただけだぞ。


446 :マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 21:47:50 ID:o/mUDdRv
外国人が好きなのは韓国人が握ってる韓国寿司なんだが


447 :マンセー名無しさん:2008/10/18(土) 22:08:35 ID:GGXzonNk
>>446
ネタご苦労。
とりあえずソース貼ってくれないか?


アメリカ人が韓国スシが好きだなどと誰も一言も逝ってないぞ。
何でもケチを付けるところはまるで朝鮮人だな。
お前こそ日本語を勉強しろ。
539マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 00:10:48 ID:sYrkqigr
>>531 焼き魚っていうより、フナとか臭い川魚の焼死体って感じ。

540マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 00:40:06 ID:BjrXJUHY
>>538
「韓国寿司」のソースを貼ってくれ。

日本の寿司を韓国人が握ったら「韓国寿司」になるとでも思ってる?
541マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 00:51:36 ID:nqXfHlut
>>538
お前はなんのために「すしポリス」の記事をコピペしたんだ?

446からの流れを見れば、すしポリスの記事は447に対する
反論のためじゃないのか?
542マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 01:18:09 ID:kl9qWd3H
日本料理は素晴らしく美味しいことに気がついた今日このごろ。
543マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 04:55:04 ID:xTXn0vVV
スシは韓国文化であることを欧米に宣伝・教育しなければ
544マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 05:24:09 ID:wTFbF7u6
寿司やおむすびや武士の起源や桃太郎の童話にいたるまで
すべてウリハッキョの子供たち、つまりかんこっくの文化です
545マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 05:35:04 ID:w0g0K8HC
>>543
> スシは韓国文化で・・・


如何に始まったかをご教授賜りたい!
お酢に付いてとか、バランの意味とか、いつから食べてるとか!
546Japanese food = Kuso-meshi:2008/10/21(火) 07:59:25 ID:ao644WwN

Japanese food = Kuso-meshi
547マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 08:11:15 ID:J9wD0Ep4
寿司が韓国文化だって?

またまた、ご冗談を、wwww

韓国で『米』を常食出来るようになったのはいつからだ?

韓国人(朝鮮人)は馬鹿だから、外観を真似た物を起源だとか言い出すが、どこまで低知能なんだ?
548マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 08:11:47 ID:PM3gJa56
経済スレでの拾い物。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7680371.stm

> Sales of South Korea's national dish of fermented
> vegetables and spices have been hit by the economic
> downturn, leading to a dreaded "kimchi deficit".

キムチ赤字w
549マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 10:18:23 ID:yOdw9pOf
キムチは日本語
キンチは韓国語

世界的に認知されている単語はキムチ。
韓国哀れ\(^O^)/
550マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 10:35:34 ID:4AbgEYsA
>>547
事大の最先端をいくのが偉大なる韓国(笑)だからなぁ
551Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/10/21(火) 10:47:35 ID:XWS+S9ss
>>542
ヨーロッパに2週間ほど出張してて、最後の訪問先、
ロンドンで食べた「サバ味噌煮定食」。
日本では馬鹿にしてたが、こんな美味いもんがあるのかと感動した。
552マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 11:01:37 ID:0t6ibPJy
>>551
日本の食べるサバの多くが北欧〜欧州北部産だろ。
地産地消だな。
ロンドンどころかカトマンズでさえ15年前から北欧産サバ味噌食える
し、今更だな。
553マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 11:38:56 ID:2eD0+uhS
ロンドン滞在=イギリス料理漬けのあげく、というのがキモなのかもしれない。
554マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 12:39:00 ID:Onvdzu4u
>>553
えげれすに2月もいると、フィッシュアンドチップスでさえおいしく感じるぞ。


あれよりマシな味のする英国料理は、ほとんどないからな。冗談じゃなく。
555青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2008/10/21(火) 12:46:12 ID:D9iF/Vyb
488 :有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/19(日) 23:49:28 ID:3Y0hOD1H
>>486
既に言ってることが支離滅裂で、逝っちゃってるんだけどね。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1224037941/180
>180 :青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2008/10/19(日) 23:23:07 ID:UkvDbb/X
>歴史の常識で世界の方が間違ってて、日本が正しくても俺は客観的な方を選ぶw
>これは例え話、有り得ないけどw

↑これは俺、好きだね。有名になりたいならあっちこっちに張ってくれw
556マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 15:56:21 ID:GBcowazo
>554
キドニーパイがあるじゃないか!
ホームステイ先のオカンがコレの名人で
近所のオカンにも作り方を教えていた
俺も教わった
イギリスは外食が壊滅的だし高い
557マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 16:36:25 ID:DoXVUz8B
何故かお茶請けに出てくるようなものは普通に食えるのよねぇ、スコーンとか。
558マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 16:36:46 ID:DwGiRQav
ご飯が不味いならお茶菓子を食べればいいじゃない。
559マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 16:48:22 ID:+AtGxADt
イギリスは朝食だけはガチ。
貧弱な大陸スタイルとは比べものにならん。
560マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 17:04:16 ID:BjrXJUHY
そうそう、朝食と紅茶だけは美味い。
561マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 17:43:09 ID:iBaVE35x
>>560
>そうそう、朝食と紅茶だけは美味い。
ビスケット。フルーツケーキ。どれも紅茶関係だな。
562マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 18:18:20 ID:DwGiRQav
イギリス人にとって食事なんて栄養素摂取の為の作業に過ぎないからな。
お茶は趣味だから凝る。
これぞイギリス人。
563マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 20:31:32 ID:78JL+f4b
スコーンにクロテッドクリーム
564萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/21(火) 20:38:47 ID:tUG9gGrN
カリッとサクッとおいしいスコーン、ですね。
565マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:03:01 ID:N5WWLwbw
建国から半世紀の歴史しかないんだから無理だろ
まあ世界中でエスニック料理が流行したら分からんが
566マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:23:29 ID:1CIhu65h
エゲレスはあれだろ
給食にジャンクフードだしてるうちはどうにもならだろう
アメリカもだな
マックやらピザなんちゃらを給食に参入さすな
しかもそのままださすなよ(笑



567マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:27:16 ID:78JL+f4b
日本の給食だって、へんな組み合わせあるよなぁ…
作ってる奴ら、何考えてんだろ。
568マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:49:20 ID:p5AtNJ7V
>>567

作るほうは、そんなもの作りたくないんだけど、食い逃げする奴が、増えすぎてね、
悪いのは『日教組』だよ、
569マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:49:34 ID:NTvwXtvS
コストと栄養バランス。
570マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 22:59:07 ID:SYYfxAgE
ミルクファイバーライスとか誰が味見してGO出してんだよ。
普通にご飯と牛乳で出してくれ。
571マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:28:26 ID:78JL+f4b
なんでご飯のときも牛乳つけるんだって思ったよ。
栄養学的には辻褄あってるんだろうが、味覚的にはなぁ…
572マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:30:37 ID:ENQWDtC2
★コリアフードで活性化目指す

独自に発展した韓国・朝鮮料理を広くPRしようと、下関市内の関連飲食店などが23日、
「下関コリアフード協会」を設立する。23店がメニューの共同開発や経営、街づくりの
勉強会を通じてフグや鯨に並ぶブランド化を目指す。

戦前から朝鮮半島との定期航路があり、市内には在日韓国・朝鮮人も多く、焼き肉店や
民族料理店が約50軒ある。しかし支持する祖国の違いや創業者同士のライバル意識から
交流組織はこれまでなかった。

協会づくりは、そうしたわだかまりが少ない30―40代の店主らが企画。店が集まるJR下関駅
付近を中心に輪が広がった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810220065.html

法則発動であぼーんしちゃいそうだな♪
573マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:38:30 ID:NTvwXtvS
>>571
リゾットとかあるしな。
574マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:46:57 ID:RPY6BluJ
関ブランドの魚が食えなくなるなぁ
河豚も高くなるし、肝の糠漬けもあの辺りだったよな

惜しい所を無くしたなぁ
575マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:52:31 ID:HoeMjgZ7

関サバは大分、豊後水道だよ
576マンセー名無しさん:2008/10/21(火) 23:57:15 ID:0FIOKZMo
>>571
ごはんだろうがパンだろうがラーメンだろうがうどんだろうが
家で食うときは飲み物は牛乳である、と信じて疑わない俺は間違いなく異端
577マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:05:15 ID:L8CdbiDb
>>571
給食の牛乳は昔は栄養的にだけど、現在は日本人の乳糖不耐症を回避
させる事になっている。
体質的に日本人は乳糖不耐症になりやすいから学校給食で牛乳を
出さないと、家庭で牛乳飲まない子供の多くが牛乳を飲めない人間に。
(飲むと下痢する)

英国はジェイミーの給食革命とかで学校給食に新たに400億円ほど予算
つけて改革したけど失敗らしい。
すでにジャンクフードや不味い味覚に慣れた生徒には「味がしない」
「不味い」とかで不評だったらしい…子供の頃の食育は大切なんだよな
578マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:05:18 ID:V8RLAcPf
>>576
> >>571
> ごはんだろうがパンだろうがラーメンだろうがうどんだろうが
> 家で食うときは飲み物は牛乳である、と信じて疑わない俺は間違いなく異端

そうかね?あったかいご飯に牛乳掛けて喰うと旨いが、、、
579マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:20:05 ID:LHwdLXHv
>>578
さすがにぶっ掛けはしねーわw
ごはんを一口食べる→飲み込む→牛乳一口飲む→おかず→・・・水を飲むような扱いじゃ

そして空になったらすかさず1L牛乳を手酌でコップに注ぐw
専門学校時代は1日2Lは飲んでたね、お陰で身長186cm
580マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:31:03 ID:CPgMH52x
やっぱ、お茶じゃないと…
581マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:34:34 ID:xg+jpawZ
>>579
おれが小学校のときの担任がやってたぞ
牛乳かけごはん(笑
582マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:35:10 ID:/kQGsOll
ああ たけちゃんまんライス・・・
583マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:52:16 ID:ifkI7LqY
韓国料理なんか見た目からNG
まして、キムチなんぞを料理といえるのか?
584マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 00:53:30 ID:FCxtSsjJ
漬物を料理と呼ぶかどうか?
む〜呼ぶんじゃね。
585九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/10/22(水) 00:55:47 ID:SioLYyle
>>577
ガキの頃は、牛乳をリッター単位で飲んでもなんともなかったが、
童貞を失ったくらいから牛乳を飲むと腹を壊すようになった。

たぶん、牛乳を飲んでも大丈夫なヤツは童貞だ(藁
586マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 01:34:44 ID:hjLcKqal
>>584
日本の漬物は多彩だよ
587マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 01:44:34 ID:e0K8KAD7
なんで土人の乞食料理が世界的になったりするの?
あの面見リャ世界有数の不様さ異様さであってとても
人前に晒せるようなもんじゃねぇってことは解るよ。
世界的と言えばあとは強姦率や短小くらいだろう。
588マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 02:02:33 ID:AI7XJ/X/
牛乳ぶっかけご飯は砂糖をちょっと振りかけると美味い。
まあご飯という感覚よりおやつって感じだが。
589マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 02:45:38 ID:4ffsage/
>>585
もう俺が反証です
普通に壊します
590OH88:2008/10/22(水) 06:59:03 ID:NCwdmtX1
>>585
あっ オマンコテ2号だ!!

おひさしぶりぃ
591安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/22(水) 08:23:22 ID:BIlwd6FZ BE:771955788-2BP(1000)
 納豆ご飯に沸かした牛乳をかけて食うと旨い。







 らしい。

 某ネトラジより。
592安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/22(水) 08:26:31 ID:BIlwd6FZ BE:253297973-2BP(1000)
>>589
 牛乳を飲んでも腹を壊さないのが童貞だからといって、童貞が牛乳を飲んでも腹を壊さないわけではない。

 ここで重要なのは、牛乳を飲んで腹を壊さない「非童貞」がいること。
 ワタシは壊した(w
593OH88:2008/10/22(水) 08:31:51 ID:NCwdmtX1
オマンコテ3号まで来た!!
594マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 08:46:36 ID:qbrAvuaE
マンコマンコと下品すぐる
595安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/22(水) 08:53:18 ID:BIlwd6FZ BE:96494742-2BP(1000)
 食事と排泄と性交は「人前でするものではない」という点において同列。

 別けて語ることは重要だが、切り離しては考えられないのもまた事実。
596スマター ◆fuckYouPwM :2008/10/22(水) 10:53:00 ID:OgD5sBsE
>>595
食事くらいは許してあげてください。

排泄と性交は人前でやったら変態さんだけどさ。
597マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 10:53:55 ID:Nj7Pg9bR
牛乳は「栄養とコストの両立」という点で外せないのでは?卵より扱いやすいし
アレルギーも少ないようだし。
598熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/22(水) 11:03:21 ID:uiM/fy20
>牛乳を飲んで腹を壊さない「非童貞」がいること。
|∀・).。oO( アタシは壊さないよ。
599セクハラ自重:2008/10/22(水) 12:36:32 ID:CcOEyivK
私だって、普段はさせないぞw

「見られてるかもしれないぞwww」

っていうシチュエーショ(tbs
600マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 13:00:19 ID:+H3Vxe3n
給食の牛乳は、戦後、GHQの指導で始まった「栄養改善運動」の流れで、アメリカから大量に支給された
脱脂粉乳の流れを汲むものですがな。
同時に小麦粉も大量に導入され、パン+牛乳の給食が一般的になったんですな。
601マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 13:02:03 ID:LEr0RkAv
601
602マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 13:06:37 ID:9USINuYJ
ウンコリアン料理w
603マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 13:15:37 ID:GGs1ZaTJ
>>574-575
肝の糠漬けも大分。
石川だと思ってたら、そっちは卵巣の糠漬けだった。

初めて河豚肝の糠漬けを食った奴と、初めて朝鮮料理を食った日本人と、
どっちが勇気あるだろう。
604マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 13:43:42 ID:wzd6OP2u
ウリの頃(地域?)の給食は「米飯給食」なんて無かったから
お昼は牛乳が当たり前だった

ウリも牛乳で腹を壊さないニダ
605安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/22(水) 14:00:44 ID:BIlwd6FZ BE:241236645-2BP(1000)
 小学校低学年のころはまだ完全給食じゃなく弁当持参で、牛乳と肝油がでたな。
 牛乳嫌いと肝油嫌いの間では取引が成立してたけど、肝油を通貨代わりにして教科書にマンガを描くなんてことはなかったな(w

 あと、牛乳の早飲み競争はやったけど、パンの早食いはしなかった(w
606マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 15:35:21 ID:NNBaAKKG
>>576
大丈夫、家での飯では基本牛乳な俺もいる

>>579
そこまで交互交互ではないが 良く飲む 夏場は特に
しかし、身長は169cm・・・・ 神様は不公平だ
607八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/22(水) 15:40:14 ID:+lbqz4d/
@牛乳を飲んでも大丈夫なヤツは童貞だ
A瓜は牛乳大好きニダ・・。濃いヨーグルト(ジュース)を飲んでも、お腹は平気ニダ・・。

∴瓜は・・(ry
608マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 16:21:21 ID:73cND6H7
>>607
韓国料理を一緒に食べに行くような彼女を作ればいいニダ。
当スレにもネタを提供できて、一石二鳥ニダ。
609マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 16:36:52 ID:ibMGaJUY
辛いものに牛乳は合うニダ!
610八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/22(水) 16:37:11 ID:+lbqz4d/
>>608
韓国料理を一緒に食べに行くような彼女を作れば、瓜も「卒業」できるニカ?(藁
611マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 17:02:58 ID:EQWPzlgb
>>609
カルピスにレモン果汁を入れて牛乳で割るとラッシーぽい。
612マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 18:51:14 ID:gaxoBbeX
ケンタのビスケット、あれがいわゆるスコーンに一番近いと思う。
613萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/22(水) 20:06:58 ID:kcdSawSc
>>612
あれ、メープル(風味)シロップつけて食べるとうまいんだけど、
口の中の水分全部持ってかれるのがイヤ。
614マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 20:36:16 ID:AI7XJ/X/
>>613
TVで観た出来そうで出来ないゲーム。

1分間でビスケット10回水無しで食べ切る。

口の中がモゴモゴになって飲み込めないんだよね。
615マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 20:45:27 ID:CtfswNAs
ビスケたんサイコー
エロいぜ!
616マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 21:27:06 ID:HUMyOGMW
>>614
それ糞凪がやってた希ガス。
617マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 21:28:37 ID:AI7XJ/X/
>>614
スマン。
10回 ×
10枚 ○
618マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 22:33:27 ID:uFxX+wsV
>>613
そこで紅茶
619マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 23:47:33 ID:4ffsage/
アンチェイン!
620マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 00:07:42 ID:u2NttiL2
口の中に貼り付いて、食べにくくて嫌なのは、
甘食とベーグル。乾パンも水がないと食べにくい。

韓国では料理人が女性ばかりとの指摘があったけど、
修行が必要なほどの技術を要求される韓国料理って、
あったっけ?それ以前に、韓国料理って何だろ?
621マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 00:11:47 ID:mB/olj60
そういや良し悪しは置いておくとして、漬物ばっか思い浮かぶな(キムチ等、ホンヲフェ)。
でなきゃ明らかに近年のものとか(焼肉、クッパ)。
622Round Trip:2008/10/23(木) 00:13:03 ID:qMkq5InJ
>>620
韓国人がこさえるか、韓国でこさえれば例外なく韓国料理でしょう。
マクドナルドすら韓国品質に『落とした』としても驚くに値しない。
623マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 02:56:47 ID:0ubbJTos
>>622
馬鹿言ってんじゃないよ
ハンバーガーやフライドチキンも日本人が作れば和食なのかい?
624マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 03:28:41 ID:FCqbJybY
朝鮮人が日本料理作ったら、それは日本料理と呼べるのか?
ってことだろ
ほかの民族とは置換不能の話だと思うが
625マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 05:53:53 ID:ByxB1dFX
>>623
日本人が作るとテリヤキバーガーとか出てきちゃうから…
>>624とは別の意味で日本料理になると思うw
626マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 06:53:49 ID:u2NttiL2
>>622
韓国か韓国人の関与がないと成立しない料理?
例えば東京で日本人が作っても、フランス料理になる。
それを考えると、韓国料理には芯のようなものが無いのかも。
627マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 07:10:57 ID:wCdUQKOO
>>625
カレーやラーメンは日本料理なのか?
国民食になったとは言ったりするが、カレーやラーメンが
和食だとは言わないよね

カレーやラーメンを日本食だと主張するのは
どこかの国が「起源は韓(ry」と言ってるのと同じ

それと関係ないけど「w」は嘲笑するときに使うものだから、
そのつもりで使ったのから仕方ないけど
そうでないのなら使い方を考えた方がいいよ
628マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 07:18:37 ID:ZP2kwxiV
韓国みたいに起源は捏造してないだろ。根本的に違うだろ。
インドまたはイギリス、中国が起源・ルーツだって否定も隠しもしてない。
日本に入ってきてローカライズされた料理だから、日本料理(和食とは呼ばずに)だとの
捉え方も間違いじゃないと思うぞ。
629マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 07:22:06 ID:4DePof0K
日本食=日本で一般的に食べられている食事
和  食=日本で生み出された料理

あれ?日式ラーメンも日式カレーライスも日本産?w
630マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 07:29:28 ID:ROx82By7
>>627
スパゲッティやマカロニがイタリア料理なのと同じ程度にはラーメンは
日本料理だと思うが。

どちらも原型は中国にあるけど、アレンジの結果オリジナルと別物として
十分に発達したという意味で。

起源はウリ(ryとでは全く次元が違うでしょ。
631マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 07:47:54 ID:uGlcA7UY
つか、中国人やインド人が「アレはうちの料理とは違う」って言ってなかったか?>ラーメン・カレー
632マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 08:14:17 ID:eV0eDMYy
>>626
ないよ。
韓国の料理屋も朝鮮風料理だったし。
633マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 08:51:40 ID:HVmFnlQK
オマイら、あんまり起源とかなんとか言ってるとエラが生えてくるぞ?w
んなモン、鼻糞ほどの価値も無い。
料理なんだから、味を問題にしようぜ。
このスレなら、「国際的に通用するか」とか。
634マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 09:54:38 ID:ha1I7r+R
やっぱクッパ?欧米へは「米のポタージュ」な感じで。
でもクッパって粥や雑炊と明確に線引きできるのかな?
635安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/23(木) 10:09:00 ID:FPEignSK BE:72371423-2BP(1000)
>>634
 クッパは基本「汁に米の飯をブチ込んだもの」、日本で言う「汁かけめし」なので「ポタージュ」とは言い難い。
 ※日本では器によそった飯に汁をかけるが、韓国では逆に汁の器に飯を入れる。

 ポタージュの方向で売るなら粥。
 カボチャの粥とかごまの粥なら、アレンジ次第で受け入れられるかも。
 ※中華と朝鮮の粥は、鍋のなかを混ぜながら煮るので米粒の形が壊れ、糊状になっているので、リゾットよりポタージュに近い。
636マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 10:30:51 ID:eV0eDMYy
ライスはベジタブルだからヘルシー。
バターやチーズの代わりにゴマ油と山椒・唐辛子でヘルシー。
637マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 13:04:44 ID:GSL2/aHK
何でもバランス良く食べることがヘルシー。
638マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 17:37:36 ID:oAAWg4S/
でも汁が赤くなるまで唐辛子を入れると?
639マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 18:12:11 ID:rUTt7FoK
ジャガイモを超美味しく茹でる超簡単なコツ。イモを水から煮て、半分まで火が
通ったら一旦お湯を捨て、もう一度水から茹であげる。これだけでジャガイモが
驚くほどクリーミーで甘く茹であがる。たぶん、熱いイモが水で冷やされる事で
イモのでんぷんが糖質に変化して甘くクリーミーになるんだと思う。
これでチョッパリどもにも美味いサムゲタンが作れるニダ。ウリに感謝しる!
640マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 18:23:04 ID:GSL2/aHK
サムゲタンにジャガイモ入れるか?普通。
641絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/23(木) 18:29:56 ID:TcRF88f0
ジャガイモを入れるのはカムジャンタンじゃないの?
642マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 18:31:04 ID:rUTt7FoK
カムジャタンだったか?朝鮮料理なんてキムチと焼肉しか食った時ねーから
わかんねーや。テヘッ(ノ∀`)
643マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 18:37:18 ID:E4XTfwrH
>>641
アサピーによると千年以上の伝統があるんだっけかw
644絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/23(木) 18:43:54 ID:TcRF88f0
>>643
そういえば、そういうソースも出してたな?と思って、魚拓を探してみました。

辛くて濃厚、ジャガイモ鍋 カムジャタン(韓国)
2006年07月18日
ttp://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Finternational%2Fweekly-asia%2FTKY200607180152.html&date=20060718170320
645マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 18:57:06 ID:OiUOzJon
646マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 19:16:38 ID:uvMu8X0G
>>627
カレーもラーメンも日本食でしょ。
インドと中国が起源なだけ。
そういう定義を持ち出すと、韓国料理なんて無い、でこのスレ終り。
647マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 20:11:58 ID:swChvsYU
>>645
辛くないチゲは何をもって韓国料理たり得るんだろう。
サムゲタンは辛くないけど韓国料理だよね。
朝鮮人参が入ってるから朝鮮料理なのかな?
648マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 20:23:07 ID:5CMCRAqj
>>647
>何をもって韓国料理たり得るんだろう
付け合わせで出てくるキムチとかじゃね?
649マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 20:25:43 ID:cLy+jOTW
唐辛子自体ヒデヨシが持ち込んだんだから、本来の朝鮮料理は辛くないんじゃないか。
大地の恵みシリーズとかが良い例(マテ
650マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 20:58:10 ID:ywgTLCSN
>>645
いいんだが、いかんせん食器がどうもな。
651マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 22:13:22 ID:mJbj2pjb
姦国で色んな料理とアガシを喰って来ますた。
おいら超賤人になったつもりで喰うんで、何喰ってもうまいニダ。
チョッパル通りの豚足とかカンジャンケジャンとか専門店の姦定食
(コースで順番に出るやつ)とか喰ったけど、意外と飽きずに喰え
そうなのはサムパプ(ご飯に野菜を色々ピビムパみたいにマジェマ
ジェして葉っぱでくるんで喰う定食)じゃないかと思いますた。
652マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:54 ID:FCqbJybY
カレーは「洋食」イギリスからだろ
日本食の範疇だ
653マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 23:28:04 ID:4QlWj8Sv
サムゲタン糞不味い味が無い
654マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:12 ID:OPqXLZO0
正直言って韓国料理食うくらいなら英料理食った方がマシだと思う。
655マンセー名無しさん:2008/10/23(木) 23:47:00 ID:ssBkIKL5
中華料理があれば事足りるわな
656マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:13:16 ID:jYifGrow
日本料理をwikiで見たら中々勉強になっておもろかった。

エスニックも本場のカレーも食ったこと有るアメリカ人が、日本のカレーライスを
愛してやまず、帰国後もNYで日本のカレー屋を探し求めているブログをがあったような…

ラーメンは中国人が日本に修行に来てるのものいるって聞いた事がある。
657マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:28:34 ID:fihxHOW9
・中華料理
 山東料理
 江蘇料理
 弌エ江料理
 安徽料理
 福建料理
 広東料理
 湖南料理
 四川料理
 朝鮮料理

全然違和感がないね
658マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:30:43 ID:lRyffXQT
659マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:30:49 ID:UHdEQ1MW
韓国料理って言う分類に問題があるかもね
朝鮮料理であるべきだ
660マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:32:56 ID:fbzyoBIS
つけ麺とかは、完璧日本料理だろ?
661マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:37:05 ID:wqczJija
韓国料理のコトはよく知らないのだが・・・

キムチの他は草とウンコか? ごめん、まじ知らないんだわ。でも和食と中華があれば十分だろ。

662マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:38:08 ID:r5BTvalW
中華麺は実は日本発祥。
むこうじゃ坦々麺って汁ないんだよな。
663マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:40:57 ID:E6HCr/zI
キムチは日本語で、韓国語ではキンチ。

世界的にはキムチという発音が主流で、日本食と思われている。
664マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:45:40 ID:UHdEQ1MW
冷やし中華も日本で生まれたんだよなあ・・・


そういえば朝鮮には冷麺があるではないか
冷麺はもっと広まって良いのではないだろうか
665マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:51:44 ID:t3ahsQ/W
>>664
あんな不味いものは、広まらないよ
666マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:53:54 ID:UHdEQ1MW
>>665
一度食べてみてくれ
667マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 00:56:01 ID:nIcSAVlq
すげえ
決め付けてる
668マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 01:03:38 ID:7K2M1TDR
>>666
食ったよ。しょーもねーな。
669マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 01:04:33 ID:/9eJeypq
ところで中国の朝鮮族はキムチ食うのか?
朝鮮料理=チベット料理やモンゴル料理と同類の中国の少数民族料理みたいなものか。
670マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 01:05:46 ID:yAJv5lpM
冷麺は、味はともかく麺が・・・。
671マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 01:14:06 ID:nIcSAVlq
やっぱり韓国料理って人格に影響あるのかね?>>666
672八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/24(金) 01:16:08 ID:xU/DALYI
ロシア大使館の裏にある「平壌冷麺」は、ンマいニダ・・。

ただ、「冷麺としてはンマい」だけで、「冷麺が他の料理に比べてンマい」訳ではないニダ・・。

すかし、瓜が今まで食べた冷麺の中では一番ンマかったニダ・・。
(もっとも、この店の「本店」は神戸ニダけどね・・)

ここの冷麺と一龍のソルロンタンは、Native朝鮮人を連れて行くと怒るニダ(藁
「在日に、こんな本場の味が出せるわけが無いニダ!」
(本場より、ずっとンマいけど、まぁ朝鮮人の思考だから、
 今までで一番ンマい=本場の味、って脳内補完されてるニダろうけど・・)

どちらも在日がやってる店ニダ(藁
673マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 01:22:37 ID:zoyYVqs0
>>632
やっぱり。朝鮮半島のものは、料理に限らず芯が無いので、
すぐにふやけて、どこかに消えてしまう。

仏料理が、日本のだしを取り入れても、仏料理はまったく揺るがない。
日本料理が、カレーやラーメンを取り入れても揺るがない。

4様プロデュースの例の店をゴチで見たとき思ったのは、
「素材を生かした料理」の韓国人の解釈が、あれなんだな。
とにかく高価な材料を調達して、簡単な調理をする。
素材を生かすために、どれだけ高度の技術を必要としているか理解してない。
674マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 03:21:55 ID:59xjo7Cv
かなり昔(20年くらい経ってるかも)、行きつけの焼肉屋のメニューに冷麺が加わったことがあった。
当時は冷麺なんてマイナーなメニューで知っている人も少なく、当然俺も知らなかったんで
店の主人(北系在日と日本人のハーフ)に『冷麺ってどんなの?』って聞いてみたのさ。
そしたら主人、『おいしくないよ』と一言。なんでも地元の朝鮮料理屋の寄り合いで冷麺を出すと
決まったらしいので仕方なくメニューに加えたとのこと。出すほうも美味いと思ってなかったらしいw

ちなみにその焼肉屋、メニューにはあってもキムチを喰っている人を見た事がない。
ちと早目に行ったら開店直前の店で主人がサンマの塩焼きで飯喰ってたくらいだしなw

そこのもう亡くなったばーちゃん(日本人)に、スープ+飯の喰いかたを聞いたことがある。
クッパみたいにしないで、スプーンで少し飯を掬い、それでスープを掬って喰うのが良いとのこと。
曰く『ごはん全部入れちゃったらすぐ食べないとぶどけちゃうでしょ』
ああ、『ぶどける』はうちのほうの方言(多分)でふやけるとかそんな感じの意味ですよ。
675マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 06:29:13 ID:dZp7VWnf
>>671
おまえの粘着質も韓国料理のせいかw
676マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 06:51:39 ID:y0AfCKRQ
冷麺に限らず頭ごなしに否定するってのは食ったことがないとしか思えないわな
好き嫌いはあって当然だが
677マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 07:42:14 ID:X1qcfN2y
おはようございます
ふと思ったのだけど、韓国で定番の朝飯ってあるんだろうか?
678マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 08:40:01 ID:t3RhIv3r
「韓国」「朝食」でぐぐるとよさ。
朝も副菜が山盛り出るらしいw

そういや「美味しんぼ」では朝から二日酔いの薬と称して
チゲ食ってたな…
679マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 08:40:53 ID:ZL6g6Zmf
お粥を食うらしい。
680マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 08:51:20 ID:noM41xtf
>>679
>お粥を食うらしい。
中国食文化圏ですね。
681マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 09:58:49 ID:kvVlrML4
お粥はホテルのバイキングで新聞読みながら食うとサマになる。
チゲでサマになるかは試したことがないから分からん。
682安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/24(金) 10:08:00 ID:nZELO7sl BE:253297973-2BP(1000)
 朝鮮飯の基本は、飯と汁とキムチ。
 当然、家庭の朝食もコレが基本。
 普通の汁はテンジャングッ(味噌汁)だけど、二日酔いのお父さん用にヘジャングッも多し。


 でも今は通学通勤の時、駅前の屋台でトーストとかキンパプを食う学生や会社員も多い。
683マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 10:17:11 ID:xRkXHAhw
>>673
そもそも併合時代まで朝鮮料理屋は存在しなかったし。
バラックみたいな所で簡易な食べ物は出してたらしいけど、多分日本の終戦時のバラック雑炊屋レベル。
両班の奥さんが料理人に転身するってのもあんまりなさそうだし、美味い朝鮮料理を食わせようという気は無かったっぽい。
684マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 14:30:06 ID:rC2lldCT
古い記事だけど。犬肉マンセー

ttp://www.chosunonline.com/article/20000725000026

犬鍋を世界料理に!
685八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/24(金) 15:43:26 ID:xU/DALYI
>朝鮮飯の基本は、飯と汁とキムチ。

「通名」を名乗り、社員全員が知ってるだろうに(少なくとも瓜の周りは全員・藁)

「誰にも、自分が在日だとはバレていない」と思い込んでいる、

「朝からキムチ(ニンニク)臭をさせている」会社の在日娘が居るニダ・・(-。-)

(朝っぱらからキムチ臭させてる「若いおにゃのこ」は、日本人にはいない罠・・)
686マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 22:32:08 ID:IRvDd5T8
キムチより子供の頃よく食卓に上っていた朝鮮漬けの方がうまいと思うのだがどこにも売ってない
キムチに近い味だが唐辛子の量がぐっと少なくて酸っぱくないやつ
687マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 23:35:41 ID:lvFfTi64
やめよう無駄な事。
688マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 23:39:06 ID:t5R4/+ix
>>686
桃屋のキムチの素で漬けたんじゃない?
漬けたというよりまぶしたって感じだけど。
689マンセー名無しさん:2008/10/24(金) 23:50:50 ID:zoyYVqs0
>>683
李氏朝鮮末期を旅したイザベラ・バード女史の本を読んでも、飲食店の記述は無い。
だが、朝鮮の流通を担っていたのは、行商人だから需要はあったはずなんだけど。
690マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:00:56 ID:4n2mNUkv
>>686
冬のお漬物 横手ばあちゃんの白菜漬け
ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20021110a/
ttp://img.allabout.co.jp/Live/gourmet/cookingabc/closeup/CU20021110a/tuk.jpg

外見は、白菜の塩漬けだが、食べると辛い漬物の事?
691マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:05:15 ID:DL92mEYK
>>688
近所のスーパーで買ってきてたんだと思います
色は赤くないんですよ、でもちゃんと辛い
セブンイレブンのもりもり白菜ってのが少し近いけど
あれよりずっと味もにおいもきつくて辛かった
朝鮮という名前のせいで消されたのかな・・・
692マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:07:25 ID:ewqp7B5M
浅漬けに唐辛子仕込むとそんな感じになるお
693マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:08:54 ID:DL92mEYK
>>690
まさにそれだ!
694マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:12:39 ID:DDPIzZED
日本では食材としてはあまり使わんけど、エゴマの葉っぱの漬物は結構イケる。
飯が日本の新米ならほかにおかずは要らん。

と言うか、元々朝鮮料理って何にもない所をどう食いつなぐかって発想だから
野蒜とか蕨の漬物とか、その辺の野草を唐辛子漬で日持ち良くしたと言う
イメージしか無いのだが、違うのかね?
695マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:16:54 ID:DL92mEYK
元々が貧相な中華でしかないから
後から生まれたものでいいんじゃないかなと思ったり
696マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:24:28 ID:DDPIzZED
半島料理はやっぱり朝鮮料理と呼ぶべき、韓国料理では無いよ。
世界の3大料理のフランス料理・中国料理・トルコ料理もみんなぜタク三昧の皇帝料理だろ、
それに対して、日本料理の内蕎麦にしろ寿司にしろ、職人さんが小腹の空いた時にちょっと
食べてた物だが、そういう料理が朝鮮半島に有るとは思えん。
そういうものが文化として発展するには、その当時にもそれなりの経済的状況が無いと、、、

これに対して宮廷料理を朝鮮料理として認知させるのが良い筈だが、朝鮮王朝時代には
じつはたいしたものは喰ってなかった、どっちかと言うと朝鮮人参位のものか。
逆に、現代の皇帝・金正日の喰ってる物を朝鮮料理として知らしめる方が早い気がする。

ASIANAが出す機内食も一緒に付いてくるコチジャン以外には殆ど特徴無いし。
697マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:32:10 ID:nOi51zmG
北京料理
上海料理
広東料理
四川料理

‐超えられない壁‐

朝鮮料理
698マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:34:44 ID:CRG26eDv
>>697
違うだろ!!!!
朝鮮に料理と呼べるものなんて全くなし!
699マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:38:45 ID:fQSqnkZn
>>688
>桃屋のキムチの素で漬けたんじゃない?
いや、昔は「朝鮮づけ」が売られていた。唐辛子は少しだけ。
700マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:40:39 ID:+wirNA17
魚沼産米の銀シャリに尽きるな。
701マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:42:32 ID:+wirNA17
竈で炊かなきゃな!まあ次は飯盒かな!自動炊飯器はダメだべ。
702マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:46:18 ID:+wirNA17
おまんたっちゃあ、魚沼産米の銀シャリ食ってみないね。
ほかの米ども食えんちゃがね。
703マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:47:38 ID:+wirNA17
ハァそいがんだっちゃがね。(はい、そうですね。越後弁)
704マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:48:03 ID:DmoR8GB5
電気釜よりガス釜だが、今でもガス釜って売ってる?
705マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:52:05 ID:Sl+R3t4w
 
韓国で食べる韓国料理はあんなにおいしいのに、
日本の韓国料理店で出る料理はなぜどこも馬鹿高くて、ひどくまずいのだろう。
 
706マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 00:54:07 ID:+wirNA17
越後弁の発音は難しい。テレビの 蔵 で壇ふみが演じたのがちょっと
それっぽかったが、まず昔のイントネーションでしゃべれる人はもう少ない
だろうな。しかし越後には食い物の絶品が多い。味が洗練されていて
酒も越の寒梅よか雪中梅よかもっと美味いのがある!!。(久保田じゃないよ、
教えないよ。)雑煮も物凄く美味い。味噌汁も絶品がある。
707日本の韓国料理店:2008/10/25(土) 01:00:49 ID:KLQRWbO8
708マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:39 ID:DDPIzZED
>>700
> 魚沼産米の銀シャリに尽きるな。
値段が相応なら喰っても良いが高すぎるね。
709マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:14:11 ID:DDPIzZED
>>705
> 韓国で食べる韓国料理はあんなにおいしいのに、
> 日本の韓国料理店で出る料理はなぜどこも馬鹿高くて、ひどくまずいのだろう。

在日が稼げるだけ稼ごうとしとるからだろ、客に喜んでもらおうと言う店側の配慮が
無い所は、朝鮮料理に限らず、海外の日本料理屋だって行かんね、ワシは。

韓国料理は口に合わんけど、韓国の料理屋は探せば客に喜んで貰おうと頑張っとる
店もあるよ、別に韓国料理で無くっても。

テンジャンチゲとか値段考えりゃ、韓国で喰うなら O.K. だね、日本で喰おうとは思わん。
710マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:14:52 ID:P8/FYl3l
北京料理 北京ダック
上海料理 小籠包
広東料理 フカヒレスープ
四川料理 麻婆豆腐


朝鮮料理なんか必要あるか?
711マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:18:20 ID:FmhORPxh

>>709 客に喜んで貰おうと頑張っとる店 >>6
712朝鮮料理なんか必要あるか?:2008/10/25(土) 01:26:35 ID:1/7KQcGT
 
>>710 朝鮮料理なんか必要あるか? http://jp.youtube.com/watch?v=g3j7eATQERY
 
713マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:28:07 ID:4n2mNUkv
>>696
言葉にこだわるのなら、そこは中華料理にして欲しかった。

握り寿司のシャリは、今のおにぎりの2個分ぐらいある大きさ。
江戸時代の寿司は、2個も食べたら大満足の量があった。
今の握り寿司の感覚で考えるから、スナック感覚になる。
寿司も時代の変化に合わせて、変化している。

李氏朝鮮時代は貧しいが、飢えてはいない。
李氏朝鮮末期の人口は、多くても1500万人。
現在の朝鮮半島の人口は、7000万人。
飢えは上朝鮮のイメージ。半島ではこんな人口を養えない。
唐辛子で日持ちを良くしたとは、迷信でしょう。
塩は流通しているし、塩が無くても干せば良い。

将軍様は大好きな日本食を食べてるよ。
714マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:29:26 ID:RwWi4l/C
>>701
>竈で炊かなきゃな!まあ次は飯盒かな
保温性の無い、薄い金属の飯盒は旨くないんだけどな(w
715マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:35:16 ID:/NXAAhgu
>>710
ない
716マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:57:00 ID:4n2mNUkv
>>696
申し訳ない。中国料理は中国本来の料理を意味していて、
中華料理は日本人向けの料理なんだそうだ。
中華の意味からすれば逆だと思ったが、違うそうな。
適当な事を言ってしまい、申し訳ない。
717マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:08:01 ID:jR8lJ52S
>中国料理

「あなごめし」とか「出雲そば」がそうですよね。
718マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:08:44 ID:ewqp7B5M
また「朝鮮調理」否定派が…
719マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:14:14 ID:Cz7tDgzy
>>716
「中国料理」 というのは日本語で、正しくは 「中国菜 (zhōng guó cài)」 と言います。
720マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:19:17 ID:YdE+zYTG
キムチはめちゃくちゃ美味しいよね。
721マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:24:21 ID:yGtLvoI1
>>720
キムチよりは朝鮮漬けの方が好きじゃの
ナムルの方がもっと好きじゃ
722マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:29:08 ID:0yJys9wE
魚沼産表示は行政の区割りの範囲が拡がって、魚沼じゃないところまでうたってるからなぁ・・・
買うなら生産者の顔がわかる米じゃないと。
723マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 02:41:53 ID:NRhIEASf
なんでこのスレで?w
724マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 03:30:40 ID:HHQCDqeh
>>708
今食べてるのが魚沼産無農薬有機の天日干し10kg8500円(送料込み)
これは半端じゃなく美味い。
まあ、普通の米よりは高いけど十分価値はあると思う。
むしろ安いくらいかな。
725マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 07:37:11 ID:DCExCZ/N
魚沼産は確かにうまいが、あの値段出して買うほどじゃないなと思う茨城人な俺。
何年か前、親父が福島のほうにうまい米があると聞いて買いに行ったら、現地の農家の人たちに
なんで茨城の人が買いに来るの、こっちにしたら茨城の米は宝だよ、と説教されたw

食べ比べりゃ魚沼産のがうまいと思うが、値段差を埋めるほどだとは思わん。
726萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/25(土) 08:33:51 ID:tZ/nxJjf
ウリは秋田県産あきたこまちが好きニダ。
10kgで\2,980也
727マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 08:40:44 ID:7spSXpHy
白人はあのキムチの臭さがどうも嫌らしいね、納豆も臭いけど、キムチの臭いは吐き気がするって言ってたぞ。
728マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 09:20:14 ID:4n2mNUkv
>>719
丁寧にありがとうございます。

台湾人が集う台湾料理店があったけど、無くなってしまった。
日本なのに、日本語が通じなくて、メニューの番号で注文する。
日本人向けにアレンジしていないので、美味しかった。

国ごとに、美味しいが追求されているはずなんだけど。
729マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 09:59:50 ID:4n2mNUkv
>>727
朝鮮料理の最大の謎はこれなんだよ。臭いってこと。
腐敗しているのか、発酵しているのか、にんにく臭いのか分からない。
文字情報だと、単に臭いで終わってる。
730セクハラ自重:2008/10/25(土) 10:21:19 ID:3bKZeQm2
ちなみに、

「発酵している」 と 「腐敗している」

には、本質的な差異はありません。
それが人間にとって有利であるかどうかでしかありません。
ただ、ほとんどの場合、

「有用な菌がより多く生きて作用している状態」

と規定して間違いは無いはずです。
キムチの場合、糠漬けと似ていて

「腐敗菌」と「乳酸菌」

の作用で漬け込むのですが、糠漬けと違い、

「腐敗菌の作用も重要な要素」

である為、「腐敗」と「発酵」の境目が薄いんですよ。
要は、

「食べてお腹壊さなければおk」

な世界なわけで。
731マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 10:24:18 ID:4n2mNUkv
ageてしまって申し訳ない。

不潔帝国の食べ物を、清潔病帝国人が食べるかとの議論が無い。
何も検証せずに、朝鮮人差別と平気で言う日本人。
日本人の敵は日本人なので、そろそろ始めますかね。
732マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 12:39:55 ID:4n2mNUkv
>>730
コテ付けて来たのなら、朝鮮料理の臭い原因を説明して欲しいな。
1894年にイザベラ女史が臭いと記述している理由を教えてくれ。
733セクハラ自重:2008/10/25(土) 12:49:16 ID:3bKZeQm2
>>732
>コテ付けて来たのなら、朝鮮料理の臭い原因
さぁ?
ただの文化の違いじゃないんですか?

>1894年にイザベラ女史が臭いと記述している理由を教えてくれ。
単純に

「屎尿処理をきちんとせず、みちっぱたに放り出しておけばよし」

とした文化のせいですね。
日本が併合するまで、トイレという概念が存在しなかったようですし。
734マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 12:56:16 ID:4n2mNUkv
>>733
言葉が足りなくて申し訳ないね。
イザベラ女史は、食べ物が臭いと言っている。
735セクハラ自重:2008/10/25(土) 12:59:04 ID:3bKZeQm2
>>734
魚醤じゃ無いですかね。

アンモニアに近い成分が動物性蛋白の発酵過程で生まれますし。

後は、ニンニクなどの臭いの強い食材を無意味に多量に使用してる、とか。
736マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 13:40:51 ID:4n2mNUkv
>>735
魚醤の可能性はあるが、今の朝鮮半島からはあまり聞かない。
醤油の記述は、女史の本にはある。
にんにくの記述もあるが、流通しているとは思えない。
多用していたのなら、もっと出てくるはずだ。
ただ、唐辛子を大量に摂取している。
量が分からないのと、摂取の仕方が分からない。
737マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:14:58 ID:T8ZyBtXP
テレ朝の「食彩王国」で、世界でマツタケを食べるのは日本と韓国だけで、
その歴史は韓国の方が古い、と言ってたな 
あちらは香りよりも食感重視で厚切りらしい
738マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:17:20 ID:yxFZyNXa
>>737
どうやって歴史を確認したんだ?w
739絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/25(土) 15:27:17 ID:FPXAnJbl
>>1
ミシュラン片手に日本観光を=ガイドブックの中国語版発行

 【北京23日時事】レストランや観光地を星の数で格付けし、日本でベストセラーになった
「ミシュランガイド東京」と「ミシュラン実用旅行ガイド日本版」の中国語の翻訳本が23日、
中国で出版された。
 翻訳本は「米其林(ミシュラン)紅色指南・東京」(化学工業出版社)と「旅遊指南・
日本経典遊」(広西師範大学出版社)。このうち、日本旅行ガイドは日本政府観光局が
提供した写真をふんだんに取り入れ、原書より見やすくなっている。(2008/10/23-18:16)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2008102300679

料理五輪、ノルウェーが総合優勝=日本は25位、ジュニアで5位

 【エアフルト(独中部)23日時事】世界各地の調理師が西洋料理の腕を競う「世界料理
オリンピック」が、ドイツ中部エアフルトで4日間にわたり開かれ、最終結果が23日に
発表された。32カ国・地域による国・地域別代表部門ではノルウェーが総合優勝し、京都府と
滋賀県から参加した日本代表は25位だった。
 4年に1度開催される料理五輪は、これが22回目。採点項目は味や色彩、盛り付けなど
多岐にわたり、100点満点からの減点方式で実施される。日本代表はレストラン部門で
80〜89点の「銀メダル」、デザートなど他の3部門で70〜79点の「銅メダル」を獲得した。
 代表チームで選手リーダーを務めた京都ブライトンホテルの滝本将博料理長は「食材に
イメージと違うものもあったが、すべてが実力。世界のステージに立てた経験を今後に
生かしたい」と話した。
 一方、今回初めて参加したジュニア部門(23歳以下)で、日本チームは20カ国・地域中
5位に入る健闘を見せた。(2008/10/23-21:00)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date3&k=2008102300978
740マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:43:38 ID:+wirNA17
やっぱし顔がまずいと料理もまずいな
741マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:47:48 ID:6qdkorXJ
アメリカに住んでいる韓国人は、日本人のふりをしている人が多い。
韓国人は気位が高いので、ステイタスのない韓国人と思われるのが悔しい。
それで、ステイタスの高い日本人のふりをしたがる。

欧米では日本人と韓国人では対応がまったく違う。
韓国人は軽く扱われる。

742マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:51:32 ID:+wirNA17
ムエタイのリングの周りにテーブルがしつらえてあって観戦しながらトムヤンクン
なんか賞味できる店がある(あった?)て聞きましたが。汗が飛び散ってきて
不潔なような気がします。だけどムエタイの選手はイケメンが多いから、これが
テコンドーだと聞けば、聞いただけでオェッとなっちゃうが、あの精悍なムエタイ
選手の暗褐色の肌から飛び散ったものなら女性には人気が出るでしょう。
743マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:53:18 ID:dGiVyvVC
>737
それ、見た。焼肉のたれやニンニクぶっ掛けて食べるんだよな。
あれじゃ香りは楽しめん。

前に別の番組で「本場のクッパ(だと思う。汁かけ飯)」を紹介してた。
汚い路地裏の店先で、大ナベで汁をグツグツ煮込み、注文を受けると器に飯を盛り、汁をかけて提供。
ただ、その汁のかけ方が問題。
冷や飯を温めるためなんだろーが、ナベの上で器を傾け、汁を器にそそいではナベに戻し、そそいでは戻し…。

ちなみに大ナベに蓋はなし。ホコリ入りまくり。
世界的人気を追う前に、衛生観念を身につけろと。
744マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:53:21 ID:yKN2qYRa
>>423
> 大体、ありふれた和食にだって、外国じゃ絶対に受けないもの、あるんだぜ。
> つ 生卵かけご飯
> 理由は二つ。
> 衛生上の問題(サルモネラ菌が付着していないのは日本だけ)
> 宗教上の問題(蛇を連想させる)
> これ以上はスレ違い、板違いのため、自重。


  蛇を連想・・・・・?
  聖書の故事の引用だろうけど、ホントケ?
745マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:55:55 ID:u1L6ptoQ
ユッケなんかは生卵をかけたりもするけれど、あれは日本独自なのかね?
746マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 15:57:05 ID:+wirNA17
>>742
ムエタイが世界最強の格闘技だと言われる理由は本場ではヒジ打ちを
認めてるからです。あれがテンプルあたりに決まると90%以上の確率で
一発ノックアウトとなります。大逆転も多いに有りえるからスリル満点です。
ゾクッ
747マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 16:03:18 ID:B5UpRXWr
>>745
アレは黄身だけだからね。
白身を生のまま食べるのは確かに珍しい。
748マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 18:31:01 ID:0wVyqDlN
wikiで見たら生卵より加熱した卵のほうがタンパク質の吸収率は倍近く多いんだな。
初めて知ったよ。
生のほうが栄養があるってわけでもない訳か。
749マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 18:41:11 ID:b32CXscN
吉野家で並つゆだくに半熟卵かけるとおじやみたいになって美味い。
750マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 18:54:35 ID:ecfrUHDW
キムチはダイエットにも良いよな
米ならはえぬきが一番
751萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs :2008/10/25(土) 19:05:24 ID:tZ/nxJjf
>>750
「どまんなか」ってのもあったけど、どうちがうの?
752マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:03:31 ID:yDTTioca
戦前の朝鮮の食い物話の本を読んだ限りでは戦前、松茸は食べてなかったぽいのだが。
著者は尹学準。著者の実体験では松茸を食べてたのは一人だけでその人は日本人とつきあいがあったんで味をおぼえたらしかったと。
あの本は日帝世代の朝鮮の食事情がうかがえて面白かった。
緑色のサトイモの茎も灰汁抜きして食べるとか、松の花粉と水飴で菓子を作るとか。地面から瓦を掘り出して、それを砕いて食器の磨き粉にするとか。
753マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:06:54 ID:gsHGhVhC
>>752
ほう、料理から外れますが「地面から瓦を掘り出して」ってのは興味深いですね。
昔はたくさん瓦を使っていたが、そのお話の時代では発掘しないと手に入らないものだったのかな?
754マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:14:58 ID:A1xpSuEN
755マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:21:17 ID:yDTTioca
>>753
一種の廃物利用じゃないかなと
尹学準は両班の宗家の出身。本人申告では両班としての格はかなり怪しいだそうだがw
しかし当時は典型的な貧乏両班だった感じ。
昔は立派な瓦葺の家か何かがあったけど再建できなかったとかそういうのかな?読んだ限りでは
それだけ当時は朝鮮の村というのは自給自足だった。貨幣を使わず生活が動いていたというのが尹学準の文の趣旨だったな
756Venom ◆vr7wMBGNJ2 :2008/10/25(土) 20:27:25 ID:MuqB92CS
>>749
つゆだくは、関西人のウリには味が濃すぎるニダ
757マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:56:34 ID:0wVyqDlN
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/news.naver.com/main/read.nhn?mode=LS2D&mid=sec&sid1=103&sid2=238&oid=042&aid=0001939580
外国人が 好きな '韓食 Best12'

http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg
http://imgnews.naver.com/image/042/2008/10/24/llljs78200810241546481.jpg

ビビンパ・ のり巻き・ 牛肉ガルビ・冷麺・蓼鶏湯・チャプチェ など 抜かれて

ビビンパ, のり巻き, 牛肉ガルビ, 冷麺, 蓼鶏湯 など これら メニューの 共通点なら? 異同
ない 外国人たちに 仮装(家長) 人気 ある に如く 韓国 食べ物だ.

韓食が 世界化されること ためには 当然 外国人たちに 易しく 近寄る のが 必要なのに まず
‘世界と 疏通する 数 ある 韓食’聞く 持って 先に 進出すると なるという 戦略の 必要性も
申し立てられて ある.

だから 今度 展示会では 学界と 研究所, 食べ物関連専門家 及び 政府機関 担当者 などが 調
査した 結果を 土台で 国内 だけ なく 海外でも 仮装(家長) 人気 ある メニューたちを 12枝
選定して 発表した. 調査は 農林水産食品部と 文化体育館鉱夫の 支援 下に 伝統食べ物研究所
が 進行した.

ビビンパ, のり巻き, カボチャお粥, 冷麺, 蓼鶏湯, スントゥブチゲ, チャプチェ, スェッガル
ビグイ, 焼肉, 海のものお好み焼き, 白菜キムチ, ホバックトック など 12紙 最終 選定された
‘外国人が 好む 韓国食べ物 Best 12’らがだ.
758マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:57:41 ID:gsHGhVhC
>>756
関東人の拙者にも濃いです。そこで卵の出番
759マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 20:58:17 ID:0wVyqDlN
>>757

韓国食べ物 Best 12 選定 作業には 歴史 記録と 海外 韓国式食堂で 実際 寝る 売れて ある
メニュー など 現実的な 統計が 皆 考慮された. 知味方(1680年 頃), 糾合 叢書(1815年) など
の 古文献と およそ 現代 文献を 源泉資料で 食べ物 関連 学会 及び 専門家たちの 自問を 経
って まず 韓国食べ物 100選科 300線が 選定された. 評価には 開発委員と 諮問委員の 官能検
査と 甘受 など 可能な あらゆる 手段が 総掛かりされた.

特に 選定された これら 韓国食べ物 中 農林水産食品部, 文化体育館鉱夫 など 政府機関の 調
査 結果と 外国人たちが 好む 韓国食べ物 など 先行 研究した 論文 結果, また 世界 各国に
ある 韓国料理店で 寝る 販売 なる 食べ物 メニュー 調査 結果 などを 基準で 専門家たちの
自問を 経って ‘韓国食べ物 Best 12’が 最終 発表された.

これと 一緒に 韓食を 世界化すること ための 基礎 作業で 韓国を 代表する 食べ物 300鐘を
本で 縛った 美しい 韓国食べ物 図書と CD なども 発刊して 配布されて ある. 研究所は 美し
い 韓国食べ物 100選科 300線 図書, 美しい 韓国食べ物 Best 12 マンガ本, 動画, ウェブサイ
ト などを 韓国語 だけ なく 英語, 日本語, 中国語, プランス語 などで 製作 普及して 出た.

これら パンフレットは 選定された 食べ物の 標準 料理法と 9枝 栄養素, 1人前 カロリーと
分量, 食べ物に 関する 来由, 料理時間, 加熱時間, 適正 培植 温度, 不意 世紀, 標準料理 道
具 など 韓国食べ物 料理に 関する あらゆる 情報を 盛った 料理書という 評価を 受けて あ
る. 現在 配布中なのに 国内では 大学 教材 及び 一般人の 専門 料理で などで すでに 人気
が 聳えて ある.

海外では 現在 アメリカ, カナダ, イギリス, 日本, 中国, 香港, 台湾 あぶ 配布が 完了した.
ユンスックザ 所長は “韓国食べ物に 大韓 世界人の 関心が 傾くこと 始めながら これら パ
ンフレットと 資料が これから 韓国食べ物 大衆化と 世界化に 礎石が なったら する”と 望
むことを 仄めかした.

−−−−−−−−−
写真写りのせいか今一美味そうに見えない。
760マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 21:43:09 ID:w7uOIQ4d
作ってから時間が経ってそうな感じだね。
そういう細かいところに気が向かないから韓国はイマイチなんだと思う。
761マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 22:08:01 ID:qYcX/+wZ
アメリカ, カナダ,イギリス・・・中華、インド、イタリア、フランス、トルコ、メキシコ
日本・・・日本、中華、インド、イタリア、フランス、スペイン
中国, 香港, 台湾・・・本場中華

韓国料理?(プッ
762マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 23:52:18 ID:mSU8O0/L
>756
そこはキン肉マンのようにツユギリで(笑

763マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:14:59 ID:mNYTq3dd
ナツカシス
764マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:27:20 ID:22BfF+89
http://www.chosunonline.com/article/20061018000074
臭いから宇宙船にキムチを持ち込むなとフランスが言いががりを
つけたと言うんだが、そうじゃねぇだろ!言いがかりじゃなくて
当然だろ!キムチは臭いんだよ普通の人間なら誰にとっても!!
765マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:28:46 ID:oVsT5Rf0
菌類にナーバスな環境に、発酵も腐敗も止めていない食料持ち込むとかwwwwwwwwバカだwwwwwwwwwww
766マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:29:21 ID:22BfF+89
キムチはこの世から無くしてしまわなければな。
767マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:31:20 ID:rNuoiz8q
>>743
> ちなみに大ナベに蓋はなし。ホコリ入りまくり。
> 世界的人気を追う前に、衛生観念を身につけろと。

蓋無しは韓国に限らんと思うが、屋台のおでんってのもこれからの
季節は結構いける。あれに蓋が有ると次に喰いたいもの選べん。
768マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:33:38 ID:O4Jgh5ct
納豆はうまいけど嫌がる外人は多いだろうなあと普通の日本人なら素朴に
想像がつくけど、韓国人にはそういう想像力は働かないんだろうか?
769絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/26(日) 00:35:40 ID:NfuJ/lLy
何だかんだ言いつつ、納豆も食っちまうミンジョクだし・・・。
770マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 00:37:10 ID:CoOfqF0v
>>767
コンビニのおでんとかも時々突っ込まれるなw
アレはどうしようもないとは思うが 言われてみると拙い気がして来るw
771出先から変態さん:2008/10/26(日) 00:40:54 ID:wwMJRASX
>>768
あいつら、一言で言うと、

『二人称が存在しない民族』

だから。

身近な他人という概念がない。

『自分』『自分達』『敵をふくむその他大勢』しかないんだよね。
772九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/10/26(日) 00:41:23 ID:k1XwjBSa
B級グルメに神経質な衛生観念は必要ありませんぜ(藁
韓国料理も、ホコリですら調味料の一種。
まずは自分の内臓を鍛えてから楽しむもの。
773八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/26(日) 00:48:50 ID:m5Vh6Us4
しかし、せめて「A型肝炎」のワクチンは摂取しましょう。

あなたは良いが、将来ある日本の子供たちの為に・・(-。-)
774マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 01:21:22 ID:MovUqLgR
>>770
コンビニおでんに虫が浮いてるのを指摘したら虫を掬って棄てて終わりだった。
それ以来コンビニおでんは止めた。
775マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 01:32:17 ID:n+50nPy7
>>773
>「A型肝炎」のワクチン
二回に分けての注射で病院に二回いかなくちゃならないし、
効果があまり無い。 しかも穴に打つのでかなり痛い。
あま、A型肝炎になるのはひ弱な証拠だな。
776八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/26(日) 01:44:16 ID:m5Vh6Us4
↑あんたは・・「面倒くさい・痛い」って理由で、拒否するなら

海外には行かない方がいいね・・(-。-)

ttp://www.johac.rofuku.go.jp/infection/drugs/vac-ha.html

瓜は外資のせいかもしれんけど、もし出張先で感染したら、会社に対して訴訟が起こる
確率が高いのか・・必ずワクチン接種させられたニダ・・(-。-)
777マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 02:27:10 ID:n+50nPy7
>>776
>海外には行かない方がいいね・
パスポートをアメンドする程行ってるよ、仕事で。
しかもそこらのバックパッカーでさえ行かないバングラの奥やインド、
タイ南部の危険地帯とか。

778マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 08:16:50 ID:IvtGO3N1
ムツゴロウさんも予防接種とかしなかったんだっけ。

>>770
最近は蓋してるんじゃないの。店によるだけかもしれないが。
779743:2008/10/26(日) 10:01:19 ID:y1ZQNH0i
何かホコリが話題になってるしw

えーっと、自分の記憶では、両手で抱えきれないほどの大ナベでした。
しかも、そのすぐ脇を犬がうろついたり人が歩いたり。路地自体も相当小汚かった。

それより、上でも言ったけど、ダバダバッと冷や飯の上に汁をかけ、ダバダバッとナベに戻す、
という行為を執拗に繰り返している姿に、ドン引きでした。
器を傾けてるから、器の側面を伝って(というより滝のように流れて)汁がナベに戻るんだよね・・・。
780マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 10:13:08 ID:tnPYfAkQ
 
>>779 ← 意味不明
 
781マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 10:21:25 ID:rNuoiz8q
>>780
> >>779 ← 意味不明
日本語理解できない人が一名

>>779
> 何かホコリが話題になってるしw
埃は大して問題では無いよ、火を通してるなら、、、

問題は使われてる化学物質、あと食べ物の汁でどんぶり
洗ってる感じだと、どんぶりには洗剤一杯ついとるけんね。
昔有る所でコーヒー飲んだら珈琲ニガかった、コーヒーカップ
洗剤に付けただけで洗っとらんかった。
782マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 10:45:32 ID:U38+/UmI
>>779
飯粒も鍋に流れ込むのかな?
そして、煮溶けてトロミになるとかw
783マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 11:41:39 ID:dxRSMN77
きれい好きなウリが背筋が寒くなるようなレスが続いてるニダ
784マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 11:58:31 ID:tm3rn48q
キムチ食べれない俺は何食べればいいですか?


中華料理が世界で受け入れられてるって言うけど、実際は在外シナ人だけが食っているだけで、現地の人には受け入れられてないみたいだし。
まともなメニューすらない韓国料理が受け入れられるわけないと思う。
785マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 12:21:08 ID:MVZKPmpk
>>784
そんなことは無いんじゃない
俺はそんなに外国へ行った経験があるわけじゃないけど
アメリカの映画やドラマなんかでも、紙パックに入った中華料理を
食べる場面なんかが出てきてたでしょ

最近はあまり見ないけど
786マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 12:28:22 ID:tm3rn48q
>>785
それに騙されてる人が実に多いんだよね。
それ、ホモやレズビアンや黒人を必ず出さなきゃいけないってのと同じだよ。
787786:2008/10/26(日) 12:32:45 ID:tm3rn48q
自分で書いてよくわからなかったから訂正

>>785
映画やドラマの中でチャイニーズ食ってるのは、現在の日本の韓流と同じで、流行ってると錯覚させるただのイメージ戦略
788マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 12:44:10 ID:fCFrVeXc
少なくとも日本では中華料理は十分に浸透してるでしょ
リーマンなんかで外食の多い人は、ラーメン、チャーハン、餃子のどれかを
週に一度は食べるでしょ

それと

>ホモやレズビアンや黒人を必ず出さなきゃいけないってのと同じだよ。

これってハリウッドを批判する人が良く言うけど
アメリカじゃ黒人が普通にいるんだから出てくるのは当たり前で、
ホモやレズビアに関しては必ず出てくるわけじゃないでしょ
789絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/26(日) 12:57:51 ID:NfuJ/lLy
>>788
>少なくとも日本では中華料理は十分に浸透してるでしょ
>リーマンなんかで外食の多い人は、ラーメン、チャーハン、餃子のどれかを
>週に一度は食べるでしょ
ま、シアトルやロス、ニューヨークあたりのように、中華系の人も結構いそうな所が舞台だと、
中華のデリバリーに頼む場面があっても違和感無いけどね。

ただ、箸を妙にうまく使うキャラばかりだと、ちとあざとい感じがしなくもない。

>これってハリウッドを批判する人が良く言うけど
>アメリカじゃ黒人が普通にいるんだから出てくるのは当たり前で、
>ホモやレズビアに関しては必ず出てくるわけじゃないでしょ

アレは、いまどきのアニメなんかに、電波を発信してそうな子や、
ねらーっぽい子が、どういう脈絡か分からんけど、脇役なんかで出てくるのと、
同じようなノリだと思ってる。

ま、もろにそっち系のノリが出てくるものも、散在してるが・・・。
790マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 13:11:59 ID:IIwCKxR7
>>787
いかにもって感じのコテコテ中華料理を食ってるのはやはり中国人ばかりですが、
チャーハンなどの、日本でも日ごろ食ってるような食いやすい中華料理は、
やっぱり非中国系アメリカ人の間でも普通に市民権得てますよ。白人も
普通に食ってますよ。

>>789
ところが最近は、普通に箸使う人もよく見るんだよな・・これが。
(箸の使い方なんてのは、ちょっとコツを知れば案外簡単。)

791マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 13:35:14 ID:YiF2DN5d
>>788
>アメリカじゃ黒人が普通にいるんだから出てくるのは当たり前で、

おいら、ちょっと前までネブラスカに住んでたんだけど、
周りに黒人が全くいなかった。。。白人ばっかし。
きっとネブラスカはアメリカじゃなかったんだね。
792マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 13:49:10 ID:IIwCKxR7
横から失礼

>>791
普通に白人ばかりの場所もありますが
だからっつってアメリカが白人ばっかしということはないです

自分が住んでた周辺しか行ったことないんですかね?
793マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 14:22:29 ID:n+50nPy7
今、インドじゃ中華ブームって程でもないけど、急激に中華料理屋が
拡大。
増えてきた中産階級向けショッピングモールのレストランには中華レストラン
が併設してる所が増えてるし町に高級の部類の中華料理店も増えてる。
昔はコルカタなんかの裏道で細々と営業してた中華料理屋がメインに出てきてる。

米の都市部だと深夜飯食う所は中華とかになっちゃうんだよな、あと朝鮮料理屋。
特に朝鮮料理屋はNYとかだと24時間やってる所あるし…
794マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 15:39:13 ID:L4ly1qD/
欧州在住だが、中華料理屋はどこの町にいっても(ときには村レベルの
ところでさえ)複数あるよ。
ただ中国や台湾のやつらに言わせると、アレは本当の中華料理屋じゃなくて
東南アジアの連中がやってるからマズイということになるらしいが。
ザパニーズが日本料理屋をやるようなもんなのかね。
確かにタイ料理屋は少数ながらもある程度見るが、カンボジア料理やら
ベトナム料理やらで看板出しても成功しにくいというのはあるかもしれん。

客の入りは立地条件や値段や味によって異なるだろうけど、オレが住んでる
町の目抜き通りにある安い店は、飯時にはほぼ席が埋まってる。
客の2〜3割くらいはアジア系かもしれん。油っこいし、あまり衛生的では
ないという噂もあるのであまり行ってないが。
795OrcishSerjeant:2008/10/26(日) 16:31:17 ID:cTimSKNp
どこで聞いたか分からないけどジョークで以下のようなもの聞いたことあるな

イタリアへ行ったら旨いイタリア料理の店を探せ
フランスへ行ったら旨いフランス料理の店を探せ
イギリスへ行ったら旨い・・・


中華料理の店を探せ
796マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 16:37:41 ID:fM9U0XXO
映画の黒人やマイノリティの扱いは、俳優組合との取り決めで出さなくちゃいけないことになっていたはず。
もちろん、考証的に無理のある場合は除いてだけど。

中華料理は、現地の人の好みに味付けが変えられるってよく聞くよね。
アメリカでは、中華と言えば全部甘辛味だとか冗談も聞いたな。
797マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 16:59:45 ID:ioqh1I0p
10年くらい前西海岸に行った時、1ドルチャイニーズでお惣菜買ったニダ。
当たり外れが激しいけども、安くてたっぷり。 当たりのお惣菜はうまかった。
798マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 21:03:06 ID:Q/hsDqZW
フランスの中華はベトナム系が多いらしいね。
ベトナム料理は中華料理に東南アジアテイストやらフレンチテイストが混じってる。
んでカンボジア人はアメリカでドーナツショップ開いてると
799本格的韓国料理:2008/10/26(日) 21:14:52 ID:bVe6S67i
 
正宗的韩国菜 http://6.cn/watch/5200586.html
 
800マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 21:23:23 ID:ahy3rY5i
中華が受け入れられてないとか自慢げに言ってた奴はどこいったんだ
801マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 21:52:42 ID:aDUcZLya
ディック・フランシスの小説で中華出てきた(英国)
多分証拠だったと思うが
802マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 22:30:15 ID:rNuoiz8q
>>784
> キムチ食べれない俺は何食べればいいですか?
キムチだけが喰い物では無かろうし、、、それとも韓国に住んでるのかね?
ID:tm3rn48q氏はキムチが無けりゃ韓国料理では無いと思ってるようだが、

> 中華料理が世界で受け入れられてるって言うけど、実際は在外シナ人だけが食っているだけで、
> 現地の人には受け入れられてないみたいだし。
世界で中国料理屋の無い国は無いよ、田舎はともかく首都にはどの国にも有る、確かに首都には
必ず中国系が居るからってのも有るが、中国人だけが喰ってる訳では無い。

> まともなメニューすらない韓国料理が受け入れられるわけないと思う。
韓国料理だって現地で受け入れられるメニュー考えれば別に可能だとは思うが、、、
昔、Napaに有名な日本レストランが有るってんで出張の時にわざわざ行ってみたら、日本人が
経営しとるんだが、とっても日本料理と呼べるようなものでは無かった、味はとってもグーだったが
まあ日本だったらイタリア料理としか呼べん物だった、、、でも現地では受け入れられとる、
タクワンが付いてなけりゃ日本料理ってわけでもないだろうし、ポイントはNapaのWineによく合う
と言う所かな。

要は韓国人にこういう発想の転換ができるかどうかという事でしょう、キムチが無けりゃ韓国料理で
無いと思ってる限りは無理だろうね、キムチとWineは絶対合わんから。

日本料理ってのも結局そうやって有名になった所が有るのだが、、、メニューに寿司の言葉が
有っても寿司まがいだったりとか、でもワシは旨くて値段が相応なら結局どこの料理でも O.K.
803バンクーバー レストラン & カフェガイド:2008/10/26(日) 22:50:35 ID:bVe6S67i

カナダ・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー市 (Vancouver) のおすすめレストランを紹介しています。
大体どれも人に勧められて行ったお店ですので、かなり有名なところばかりです。

http://f43.aaa.livedoor.jp/~lumix/restaura.htm
804Eating Global Vancouver:2008/10/26(日) 22:52:57 ID:bVe6S67i

韓国料理店 Jang Mo Jib http://jp.youtube.com/watch?v=38rZgYSSZQg
805:2008/10/26(日) 23:12:50 ID:iQeosH5W
>>797
私も2000年に、ミシガン州のアップルトンで中華のファーストフードを買った。
焼きそばは油ぽかったが美味かった。焼き餃子は皮が堅かった。
でも食えたね。
韓国のコチュ入りチャンポンよりは良い。
806マンセー名無しさん:2008/10/26(日) 23:48:41 ID:9P7qAkcm
>>793
アメリカの朝鮮(韓国)料理屋って、どういったメニューを出してるんですか?
やっぱり、korean bbq なのかな
807ハワイ ソラボル:2008/10/27(月) 00:27:30 ID:oFXnBf74

>>806

ソラボル会館は長い間、変わらない味と雰囲気でハワイ・ローカル社会でも認められている韓国伝統レストランです。
韓国固有の雰囲気の室内空間と最高級伝統韓国料理、
ベテランの寿司職人がサービスする新鮮な寿司が堪能できます。
200席以上の広い空間とローカル社会でも美味しい店と幅広く知られている韓国伝統レストランです。
団体のお客様のため、様々な大きさのルームも設備しています。
お客様の最高の満足のために、ソラボルの従業員は耐えずに努力しております。

http://sorabolhawaii.com/sorabol.nsf/Menu1
808マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 00:40:48 ID:cunlHnby
.    冒 It's urinara taste !
   l l     Λ_Λ  
   /〜ヽ  <ヽ`∀´> カプサイシン99%!
 ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
 ( )キ.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
 ( )ム..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
.   ||.チ ||   丶     (_ソ
    ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVwv、
           < 前頭葉にガツン!>
           ^VwvWWwwvVwV^
809マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 00:47:50 ID:KthU+II1
>>807
×従業員は耐えずに
○従業員は絶えず

マッシュルームを焼いてるんだろうか。
810マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 01:02:00 ID:47KViELD
>>807
ドンキのあるあたりか。
ここら辺は、ハングルの看板が多いよな。
811マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 01:40:19 ID:lhh8wiqW
>>806

おれは793さんじゃないですけど、やっぱ思い浮かぶのは韓国BBQだなあ。
しかしあの自分で焼くスタイルはやはり日本人韓国人中国人あたりが主要な
お客さんになってる感じがする。

そのほかにもかなり本場っぽい韓国料理レストランも見かけなくはないですが、
そっちは非韓国系のお客の比率がさらに低いようにおもいます。
仕事でお客さんと食いに行くときなんかは、和食や中華(特に和食:自分が
日本人だから)はあるんですが、韓国系はほとんど行かないです。
個人的には結構食いに行きます。
812クアラ・ルンプール:2008/10/27(月) 01:42:59 ID:ock5BCSw

Sugar Bean: Han Sung Korean Restaurant (漢城/한성)

35, Jalan 23/70A,
Desa Sri Hartamas Square,
50480 Kuala Lumpur.
Tel : 03-62031065

http://sugarsugarbeanbean.blogspot.com/2008/04/han-sung-korean-restaurant.html
813ニューヨーク市:2008/10/27(月) 02:02:42 ID:ock5BCSw

24時間営業 韓国レストラン 「ウォンジョ32」 http://www.wonjo32.com/
 
814マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 02:33:09 ID:kfuHqLpQ
>>811
>日本人だから)はあるんですが、韓国系はほとんど行かないです。
韓国料理、空いていて。予約無しでいける。 

本物の和食は、予約無いと大変。
815マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 02:41:25 ID:iYQh4zsV
>>807
そこのエビの握りなんか最低。美しさのかけらもないね。
これが半島レベルって奴か。
http://sorabolhawaii.com/sorabol.nsf/Recommendation2
816マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 03:13:35 ID:ggjB8MNp
>>815
おいしそうじゃん。
817マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 05:13:15 ID:bCgaGAIe
ttp://www.koreanrestaurantsusa.com/mstc/koreanrestaurantsusa.nsf/Home!OpenForm

色々おもしろいよ。
メニューとかもあるし。
カテゴリーのKJとかJPってなぁに?
818マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 07:20:36 ID:lhh8wiqW
>>814
しかし・・少し高級っぽい韓国料理は、日本料理なのか韓国料理なのか
分からない感じのところが多い。
味噌汁出すな、和風の焼き魚出すな、前菜はちゃんと韓国の味付けしろ、
と、いいたくなる。客としては、韓国料理期待して行ってるんだから。

で、本物の韓国料理は・・もうちょっと高級にやってくれる所があっても
良いのに、と思う(→で、結果的に、個人的に食いにいくだけ)。
要するに、上記の少し高級っぽい韓国料理屋やるのにメニューを変な変え方
するなよ、純韓国料理のままでやってくれないか、みたいな?
819マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 07:51:52 ID:0s0u7oHp
アメリカあたりのコリアンレストランの客って在米か日本人くらいしかいないぞ。
コリアンBBQだと多少はそれ以外もいるけど。

>>809
「耐えずに」って我慢できずにすぐ火病を起こすってことじゃないの。w

>>815
一口サイズのおにぎりの上にエビを載せた感じだね。
まあ、おにぎりも美味しいモノを作ろうとすると難しいんだが、やつらにはわからないんだろうなぁ。
820有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/27(月) 07:59:15 ID:W53YBlOV
>>815
つか、何で寿司に刺身なんだ?

朝鮮料理なら、プルコギやらキムチやらビビンバがあるだろうに。
821マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 08:08:01 ID:0s0u7oHp
>>820
ヒラメの刺身とか不味そう。
日本語サイトだと朝鮮料理がメインになってるのにね。
ttp://sorabolhawaii.com/sorabol.nsf/main2
しかし、「チップ15〜20%」って地味にぼるつもりだな。
こう書いておけば日本人は20パー置いていきそうだから。
822有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/27(月) 08:20:49 ID:W53YBlOV
>>821
>しかし、「チップ15〜20%」って地味にぼるつもりだな。
>こう書いておけば日本人は20パー置いていきそうだから。
いや、これはこれくらいが相場。
http://www.hawaii-arukikata.com/hiinfo/tip2.html
>レストランに入ると、伝票に付けられている金額のうちの15〜20%くらいをチップとしてテーブルに置くのがエチケットなんだよ

アメリカではチップは店員の重要かつ正当な収入なんで、
チップの習慣のない日本人向けには渡し忘れがないようにそういう注意書きがあるところが多いよ、
韓国系に限らず。
823マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 08:26:32 ID:0s0u7oHp
>>822
15くらいじゃなかった?>相場
サービスに満足すれば20でもいいけど。
824有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/27(月) 08:49:59 ID:W53YBlOV
>>823
ブレックファーストやランチで15%、ディナーだと20%が相場と聞いたけどね。
どっちにしてもボってるとはいえないレベルだとおもうよ。
825マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 13:25:52 ID:l2WBhHaG
 
>>821 ← 「生まれてから一度も一人で外国に行ったことがない」 ということを自慢げに書きまくって、はしゃいでいる。
 
826有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/27(月) 13:41:33 ID:W53YBlOV
最近、単発君がよく湧くよなぁ(w
827熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/27(月) 13:43:04 ID:hdEZ/7zj
ひんと:一応の祖国の危機からくる不安の解消
828有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/27(月) 14:12:09 ID:W53YBlOV
>>827
心理学でいうところの防衛機制の一種、逃避ですね(w
829マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 20:02:33 ID:NeC83PTE
>>815
問題は酢飯で無いのとワサビが無い。
830マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 20:46:55 ID:iYQh4zsV
>>829
それじゃ握りじゃなくて、「お」握りじゃないかw
831マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 22:04:23 ID:CwRFjbXk
>>821
> >>820
> ヒラメの刺身とか不味そう。
韓国人の経営するすし屋でヒラメは手を出さない方が賢明、
ヒラメの代わりに平気で雷魚使ったりするから、見た目は同じだが
寄生虫一杯でアニサキスになる可能性大。
海洋性の魚でも流通経路とか魚の保存法や捌き方も見よう見まね
だから危ないのだが、、、
特に海外の韓国系鮨屋は要注意。
最もNYでは魚の流通経路開拓しようとしてマフィアに殺された
日本人板前も居たが、命かけて味を提供しようとしない限りは
まがいの日本レストランは高いだけ。
832絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/27(月) 22:06:55 ID:w4Yg+oDp
三重の珍野菜マコモタケ、全国普及へ一歩=キリン系レストランが提供

 「アスパラガスとタケノコが混ざったような味」と表現される珍しい野菜「マコモタケ」が、
キリンビールが展開するレストラン「キリンシティ」で今月、期間限定ながら提供されている。
特産地である三重県が「コメよりも収益性が高く、中山間地の田でも栽培できる」として
全国への普及に力を入れている。(2008/10/25-16:41)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_date3&k=2008102500251

ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/20081025at23t.jpg
833マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 22:11:30 ID:CwRFjbXk
>>822
>> レストランに入ると、伝票に付けられている金額のうちの15〜20%くらいをチップとして
>> テーブルに置くのがエチケットなんだよ
標準は15%だよ、曖昧情報で日本人の財布を細くしない様に、標準よりサービスが良ければ
20%、サービス悪ければ10%、サービス悪い時に下げる事も忘れずに、チップの多寡がサービス
向上に指標になってるんだから、サービス悪いのに高いチップ出すと馬鹿にされるよ。

サービス悪いからチップ置かんと言って出た店も結構あるよ、ワシは。
834マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 22:38:55 ID:KthU+II1
>>831
雷魚にアニサキスはいないだろ。
835マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:07:06 ID:0n6buaq5
>>834
無知なんだろ。

ヒラメと言えば日本の寿司屋のヒラメの多くが韓国産(w
活魚だとさらに韓国産の率高し。
836マンセー名無しさん:2008/10/27(月) 23:22:07 ID:iYQh4zsV
韓国の魚料理が沢山載ってるよ
http://www.konest.com/data/gourmet_mise_detail.html?no=2398
837マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 03:21:06 ID:8J2ZTr8K
冗談抜きに日本料理のほうがまずいというアメリカでの統計がある。
ソースは確かアボンされちゃったけど。
838マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 03:23:37 ID:ADrr7vZs
>>837
「中国人・韓国人が作った」日本料理はまずいというわけじゃなく?
839マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 03:37:16 ID:l26Ly8rx
>>837
何のための統計か見てみたかったぜwww
840マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 04:46:42 ID:KUdmT5Bs
>>825

韓国でもチップとるの?
それじゃあ韓国なんか行ってもしょうがないな
841マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 05:14:15 ID:kV9xkpjA
なんか、知ったかブリする奴がたまに出てくるね
>>784>>831なんか同じ奴か?
842マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 07:08:38 ID:aWd5zCGf
>>831
> アニサキスになる可能性大。

カフカですね、わかります。
843マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 07:17:10 ID:5JPHCICo
西洋のレストランってもともとウエイターは店員じゃなかったんだよね
俺にサービスさせてくれって頼んで店に置かせてもらってる個人だった
だからお客からもらうチップが収入源で

メニューにはサービス料が入ってないからその分だけ日本の料理屋より
安く値段を付けてあるという理屈にもなる
この頃は請求書にサービス料を載せてある店も増えたからそこならチップ不要
844マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 08:24:22 ID:F/7ICS9n
日本人はチップが苦手だからなぁ。
たくさん出せばいいってものでもないし。
ところによっては日本人がチップの相場を上げちゃったと非難されてるらしい。

>>807
英語サイトじゃ鮨・刺身だからなぁ。
アメリカ人には朝鮮料理が受け入れられなかったという、いい証拠になってる。w
845マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 08:39:49 ID:eG7H7E/j
少なくともチップ有りの店は本物の日本料理店とは言えない。
そこで区別出来るはず。
846マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 10:47:57 ID:MqsnDcT4
>>845
それも乱暴な希ガス。
商習慣なんだから、現地に合わせてもおかしくないだろ。
経営が現地人で、店員、料理人が日本人とか、現地人と日本人の共同経営て場合もあるだろし。
さらに言えば、きちんと日本料理を勉強した日本人無しの店も在り得る。
847マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 11:25:14 ID:C9mhnb+M
 
>>845 はず >>825
 
848チャガルチ市場:2008/10/28(火) 11:38:14 ID:C9mhnb+M

>>844

韓国と言えば刺身ですがな。
お兄さん、連日の置屋巡礼もいいけど、それでは体がもたないょ。
さぁ、ピチピチの刺身たらふく食べて、パワー全開。

http://www.tabikids.jp/2008/08/24/%E3%80%90%E5%AD%90%E9%80%A3%E3%82%8C%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%91%E9%87%9C%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%80%8C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%81%E5%B8%82%E5%A0%B4/
849マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 11:41:56 ID:1Fh1TEBW
というか、他国で他国の料理、しかも日本食の店だす韓国人経営者って・・・
いつものプライドはどこへいったんだろうw
850熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/28(火) 11:45:23 ID:6jGwrkhH
>>849
看板は日本食にしておいても、日本食の起源は韓国だからケンチャナヨ!
ぶっちゃけ、そのほうが儲かるし(ハァト 外国人に韓国人も日本人も区別はつかないし
|-`).。oO( 大概これだ罠…
851絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/10/28(火) 11:57:57 ID:j7tODoJV
>>849
普通に地域社会に馴染んで帰化を検討いしてたり、既に帰化されてる方は、置いとくとして、
あーだこーだ言いつつ、何だかんだと、日本にしがみついてる誰かさんたちと同じようなものでは?
852マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:16:16 ID:sveyvJFZ
唐突で申し訳ないが、
韓国焼肉レストランのあのテーブルの真ん中で焼く焼肉が、
俺にはどうしても日本料理に見えます。
韓国人に言うと怒られそうだが、あのスタイルの食べ方は、やっぱ
日本料理というべきなのではないかなあ。
あ、味付けが韓国のソース使ってるし、野菜でくるんで食ったりするのは
韓国のスタイルだろうから、日本料理と韓国料理のハイブリッドというべき
なのかもしれないが。
853OH88:2008/10/28(火) 13:17:25 ID:FIBXQTRF
日本料理の看板をよく見ると、日本と料理の間に見えるか見えないくらいの小さい字で「を含むアジア料理」と書いてあるニダ
854マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:21:25 ID:sveyvJFZ
>>853
看板だったら、とりあえず北米では、「Japanese & Korean」 を
名乗ってる韓国系レストランをよく見かけます。
855マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:26:39 ID:HiPXgO1g
海外で安く米の飯が食べたい時にはニダ食堂は便利だね。
856OH88:2008/10/28(火) 13:29:24 ID:FIBXQTRF
>>854
黒地の看板でジャパニーズは赤字でコリアンは濃紺字で書いてあるニダ
857マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:32:30 ID:fmBKlL++
>>856
コリアンも赤字で書くと、経営まで赤字になっちゃうからニダ。
858OH88:2008/10/28(火) 13:33:42 ID:FIBXQTRF
>>855
でも海外の韓国料理屋ってスラム街みたいなとこにあるから普通の日本人はあまり行かないよ。
駐在なら行けるがね。
859マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:35:36 ID:y8rukPcc
「アフリカは全ての文明の源なんだから、和食だって中華料理だってフランス料理だって出てきたって良いはずだ!」

……西原先生が恨ミシュランで「アフリカ料理屋に行ったら、アフリカ料理でない料理ばっかり出てきた」って書いたら、アフリカ料理屋の親父がそんな事を言ってきたってエピソードを思い出したw
860マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:37:43 ID:0ZtY2dcN
>>852
無煙焼肉ロースターは日本の発明。
861OH88:2008/10/28(火) 13:42:33 ID:FIBXQTRF
>>860
それ以前に七輪も日本の発明だしw
携帯&個人用炭火コンロが日本の発明なわけ。
つまり各テーブルで客自らが調理して食べると言う発想自体が日本からの影響なわけだ。
862安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/28(火) 13:51:13 ID:q/XNItev BE:385978548-2BP(1000)
 逆に、「主客/主人が口を動かす以外の事をしなくていい」のはウリナラ起源じゃね?
 支那の皇帝でも箸くらい自分で使ったと思ったが。
863OH88:2008/10/28(火) 13:53:19 ID:FIBXQTRF
>>862
ノーハンドレストランはウリナラ起源ニダw
864マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 13:55:13 ID:fmBKlL++
>>862-863
「犬食い」ですね?わかります。
865安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/28(火) 14:00:23 ID:q/XNItev BE:289484238-2BP(1000)
>>863
 (・∀・)ソレダ!!
 ノーハンドスタイルを「コリアンキュイジーヌ」と名付けてしまえば、どんな料理を出そうが「朝鮮料理」を名乗れる。
 まあアガシのスタイルがチマチョゴリばかりじゃアレなので、バドガールとかレオタードとかミニスカメイドとかも混ぜて。
866マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 14:02:53 ID:fmBKlL++
>>865
コス変えても、中身はアレなんでしょ?
867安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/28(火) 14:07:12 ID:q/XNItev BE:675461478-2BP(1000)
>>866
 いやいや。
 本場のアガシもいるかも知れんが、基本は白人とチョクパリのアガシですよ。
 白人とチョクパリを「使役」することで、朝鮮人経営者の自尊心も満足できて一石二鳥(w
868熱湯 ◆NettobIFhI :2008/10/28(火) 14:08:07 ID:6jGwrkhH
>>863
|-`).。oO( 「ノーパン ドレス とらん」ってなんぢゃらほい と思いました…
869マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 14:17:10 ID:fmBKlL++
>>868
「ご飯はあるけどパンはありません。経営者は朝鮮人ですが、
だからといって、いきなり女性客のドレスを脱がせたりはしません。」
870マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 16:11:06 ID:0ZtY2dcN
元々「囲炉裏」で煮たり焼いたりして食べるのは日本の風習だったし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%82%89%E8%A3%8F
871ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/10/28(火) 17:39:30 ID:UNECG+Fe
>>863
Σ (゚Д゚;) ソレガアッタカ!!

クッパ専門店「マリオ」以来のヒットになりそうなヨカーン!!

あーん、ってのはあくまでも給仕の一環ってことで風営法の管轄じゃなくて飲食店としてで大丈夫かな。
まあコスチューム次第でしょうが。>>868では危ないですがw
872九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/10/28(火) 17:49:06 ID:v0sajIFn
>>871
秋葉原のメイドなんとかでありそうニダ(藁


これは起源を主張してもいいニダ
873八咫烏 ◆0eg2ziNcSE :2008/10/28(火) 17:52:02 ID:yiPmYjjq
>>872
Maid in Japan ですねわかります。
874九官鳥:2008/10/28(火) 18:34:31 ID:d14u1ktm
支那 韓国は 欧米とはかけ離れた未開の国。
したがって国を形成する国民は思考機能不全。
875思考機能不全:2008/10/28(火) 19:06:23 ID:0mWdelNa
 
>>874 → >>825
 
876OH88 ◆YaIW7Q665I :2008/10/28(火) 19:51:11 ID:QZJ32YVN
>>871
ちなみに給士または酌婦は対面に座らないとならない。
横に座ると風営法の管轄。
877安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/28(火) 20:06:08 ID:q/XNItev BE:385977784-2BP(1000)
>>876
 そこは
<#`Д´> <これはあくまで韓国式給仕ニダ!他国の文化を風俗扱いはけしからんニダ!シャベチュニダ!!1!11!
 つってゴネればなんとか(w
878マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 20:38:43 ID:IENHbC3X
>>876
抱っこちゃんスタイルならおkということですね。わかりました。

2008 Skate America Figure Skating
Yuna Kim (Kim Yeona 김연아)
種目 Long Program
曲名 シェラザード

http://jp.youtube.com/watch?v=sVbpP3Cle7g

2008 Skate America (Exhibition)
김연아 YunA Kim
曲名(Gala) : "Only Hope" by Mandy Moore
曲名(Encore) : "Danse Macabre" by by Saint-Saens

http://jp.youtube.com/watch?v=gyeb8rK3ToE&NR=1
881ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/10/28(火) 21:52:55 ID:cF4K8A8e
>>876-877
セーフな国や州に限定して店舗展開するしかないのかw
いやでも、電車のボックスシートみたいなんにするとか…

あ!
円卓なんかどーですか?
中華のテーブルみたいに回るんだけど、ちょっと大きめでCの字になってて
Cの字の空いてるとこから入って、真ん中に向かい合って座るっての。
料理は自分たちの周りにあるんで、そっからとって「あ〜ん」と。


でもまぁ、無理矢理に飲食店で営業初めても客層や時間帯はスナックなんかとかわんないでしょうけどw
882マンセー名無しさん:2008/10/28(火) 23:44:37 ID:rfjy1Q7X
>>876
そこで対面座位ですよ
883マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 00:28:31 ID:qt7D+SJb
 
韓国レストランでの夕食会
 http://jp.youtube.com/watch?v=LK5GL1kzPr0
 
884マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 01:44:04 ID:UIC1IC96
 
日本のミルクは安全、安心だからおいしい。
  http://www.avhere.com/watch?videokey=51a6ce0252d8fa6e&menu=
 
885マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 04:54:55 ID:Jj0HMyYv
>>855
何年か前、出張で泊まったモーテルが何故かそんな感じのとこでビックリしたw
周辺はメキシカンのファストフードと謎のコリアンレストラン…ご他聞に漏れず「SUSHI&SASHIMI」と書いてあって、
当時は事情をよく知らなかったので「なんで韓国料理の店なのに、一番大きくスシ&刺身と書いてあるんだ?」と悩んだのが懐かしいニダw

閉鎖された地下道とか廃墟みたいな建物ばかりでちょっと怖かったニダ。
886マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 04:55:29 ID:Jj0HMyYv
>>858でした(´・ω・`)
887マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 07:47:32 ID:V8wtMyxx
ソウルでキムチ・フェスティバル開催
ttp://www.chosunonline.com/article/20081027000023
ttp://file.chosunonline.com//article/2008/10/27/112835254235394649.jpg

まあ、なんだ、がんばれ。w
888マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 17:49:51 ID:Ihy2JKt7
>>860 >>861
そういう議論がされつくされたですよね、

それより何より感じるのが、自分等がガキの頃から馴染みのある感じの食べ方だから
実感として日本料理のように感じるなあ、と。(ついてる味とか、店員がハサミで切ったりするのを除いて。)

しかも、韓国系のサービスの良いレストランって、北米なんかでも、
サービスの感じが北米風でなく日本のレストランの感じに似てたりする時があるので
そういうのも手伝ってますます日本料理みたいな感覚が・・・
889きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/29(水) 22:33:32 ID:bYFuivF2
890マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:01:07 ID:vd+MBVPX
>>889
乙。
みんな粗野な料理に見えるし、これであの高額とは恐れ入る。
だから形しか真似しないダメミンジョクと言われるんだよな。
891マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:11:12 ID:TMbMYfKa
米沢牛がいつから韓国伝統料理になったんだよ。
韓牛使え韓牛。
892マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:23:05 ID:qA1ELM3a
>>889
朝鮮風餃子は韓国初の料理屋が出来たときからのメニューだからまぎれもなく伝統料理。
893:2008/10/29(水) 23:24:52 ID:B4XRzDli
韓牛ハンウと発音します。ソウルでそこらじゅうに書いてありますが本当かな。
今メーカの接待から、帰って来た。まぐろ(チャムチ)屋へ行った。
大トロも食った。板さんは多分、日本人に習ったと思う。柳場、出刃庖丁を使っている。
結構ちゃんと研いである。
何故かカイワレ、結構美味い沢庵、らっきょ、大根の妻、ガリが付いていた。
みんな日本文化から離れられないのだよね。
ここの人は、反日であっても。日本から離れたら多分、半日も持たないね。
894ふぉふぉの人 ◆VoYoVn9ok. :2008/10/29(水) 23:34:08 ID:7VeMyxLa
        _, ._
真鯛の…(;゚ Д゚) …牛肉スープ?!

ある意味すげーな。材料名だけでメニュー考えてるだろ、これ。
脳内調理っつーか、作る前に出来上がりの味を想像したりとかしてないよね、きっと。
未熟な栄養士が考えた学校給食とか病院食なんかとミスチョイス度でタメはってるでしょ。

いや、栄養士さん達の悪口ではないですよ。
限られた予算でメニューを考えるのが大変なのはわかってますし。
ただね、栄養士さんと調理師さんと現場との意思の疎通が不十分な組織って、たまにあるでしょ?
かつて入院食のカレーに「具」としてらっきょうが入ってたことがありまして。
カレーのはずなのに、なぜか香りには ツーン と酸っぱいものが混じってて…
それ以来、らっきょうは嫌いですorz
895マンセー名無しさん:2008/10/29(水) 23:36:26 ID:oCYMMvLM
>カレーに「具」としてらっきょう

ああ、光画部風だね。
896マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 00:29:24 ID:HjAzPORm
>>889
松茸とか餃子とか米沢牛とか鯛とか


どう考えても朝鮮の伝統料理じゃねーーーーーーーーー
897マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 00:29:46 ID:Rc+/bQFw
おかゆライスは、実は本当に美味いのでは、と思う。
試したことは未だない。
898マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 01:19:37 ID:Efakxe0W
>>889
真鯛の牛肉スープw
素材の持ち味を台無しにする韓国らしい料理ニダ。
899マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 05:17:03 ID:lr3hp5wU
朝鮮風餃子って、中国のとどう差別化されてるんだろう
ペリメニ(ロシア風餃子)くらいは差があるのかな?
900マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 09:02:48 ID:vHET8XES
>>897
あんかけみたいなもんだしな。
しっかりダシを効かせたお粥ならいけそう。
901マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 09:08:06 ID:vHET8XES
>>899
「品数は多いが、ちっともうまくない」
「料理を味わうというよりは妓生連れで遊ぶのが目的で、料理屋(ヨリチプ)に足を運んだのだから、
国際料理(?)であろうと何であろうとオーケー、一向にかまわなかったわけだ」

らしいので、これといって凄いところはなさそう。
だからザパニーズ料理店はまさに正統な伝統的韓国料理。
902安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/30(木) 10:34:40 ID:l5/15Okw BE:192989344-2BP(1000)
 韓国餃子は春雨の細切れが入ってるのんよ。
 あとスンデ(腸詰)にも春雨が入ってる。

 要するに増量剤だね☆
903マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 21:57:58 ID:0hwIV6hj
>>889
このスープはマジでひどいな。まるっきりガラ汁じゃないか…。
テレビ仕様の料理を出そうとか考えなかったのかな。
変な所だけ見栄っ張りじゃないんだな。
904マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 22:01:54 ID:sSdmOQSs
>>894
次は闇カレーですね。
905マンセー名無しさん:2008/10/30(木) 23:19:16 ID:sNXSpyUL
食卓に珍しくキムチが出ていたのだけど、久々に食って今更ながらよく判ったわ。
はっきり言ってほぼ全ての食材と喧嘩しまくっているというか、唐辛子・大蒜単体なら肉とか他の野菜ともあわせられるんだろうけど、ソレを混ぜて発行させているもんだから、食材の味を全て叩きのめしているというか。
下手すりゃ、MREでの味を誤魔化す為のタバスコ以上に攻撃性の強いものだと実感。
しかし、幸か不幸か日本人の主食が米のおかげでキムチは何とか生存できるんだと判ったよ。
ありとあらゆるとは言わないが、世界中のいろいろな食材と喧嘩せずに一緒に食べられる米って偉大だよな。
906マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 00:21:23 ID:aRxoG6If
スシポリスがフェイク・スシを本物の寿司ではないと認定してくれればそれでいい。
907マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 04:41:18 ID:wMXQuhXH
とある店で初サムゲタンを頼んだんだ
いつも焼肉ばかりで、鍋物やサイドメニューなんかに手が回らなかったから
たまには、と思って・・・これがひどかった

たぶん丸鶏を圧力鍋でガーやってるんだと思うんだけど、骨までホロホロ
というかボロボロ でも鮭缶の骨と違って、決してそれだけ食って美味いものでもない
むしろ砕けた骨が砂のようにザラザラした食感を口中に残してすごくイヤなカンジ
鶏肉ってそのまま加熱しとけばカンタンに身離れするじゃない
それが骨体がボロボロに崩れるものだからキレが悪い
身にボロ骨がまとわりついて砂々ザラザラ

人参らしきものも入ってたよ ダシガラみたいのが
でも味付けがめっちゃ薄くて正直イヤな土臭さのほうが際立ってた
もちろん器の底には砂ザラ骨粉がとっぷり残っていて・・・

オレは初だったから判断つかないんだが、サムゲタンってもう少し美味いもののはずだよな?
薬膳だから薬なんだから って自分を説得しながら食べなきゃいけないものではないよな?
908九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/10/31(金) 05:52:15 ID:Kga3/77Q
>>907
インチョンで、サムゲタンで有名な店ということで食ってきました。
人気店ということで、お昼過ぎに言ったのですが、店内はニダニダにぎやかでした。

1杯700円程度で、鳥はまるまる一匹入ってます。
箸とスプーンで鳥を開けると、中には銀杏、朝鮮人参、しいたけ、もち米等々いろいろでてきます。
味は基本淡白ですが、鳥の出汁がよくでています。
好きな人にはたまらんのだろうけど、朝鮮人参は香りが強いので、僕は苦手でした。
骨は肉離れもよくて、肉も柔らかかったです。

僕的には、700円で食べられることと、朝鮮人参がなければ3つ星をあたえてもいいですね(藁
909有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/31(金) 07:52:14 ID:ew2pWHpH
>>908
サムゲタンのサムは人参の「参」・・・(w
910安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/10/31(金) 08:22:34 ID:3U2SVfnG BE:144741762-2BP(1000)
>>908
>僕的には、700円で食べられることと、朝鮮人参がなければ3つ星をあたえてもいいですね(藁
 同感(w
 そのかわりちょっと趣向を変えて、詰め物にローリエとかのハーブやプチトマトなんかを加えてもいいかも。
911マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 09:00:07 ID:AnQ98vZS
韓国食材店でサムゲタンのレトルトパックを売ってるね
いちど買ってみるかな
912マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 09:40:45 ID:LNUH+D0T
くだんのごちバトルで、最初に料理長が各食材の説明をしているときに、

ナイナイ岡村「あ、これ僕知ってます。朝鮮人参ですよね。」
料理長「これは高麗人参ですっっっ!!!1!」
ナイナイ岡村「あぁ、すいません。僕知ったかぶってました。」

てなやり取りがあってわらたw
913マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 11:09:46 ID:35BQjFVM
サムゲタン、タッカルビ、ブルダック。

いずれも鶏の料理名だけど、なんで参鶏湯(サムゲタン)だけ「ゲ」なんだろう?
雛の丸鶏だから?
914マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 11:29:58 ID:04H4702u
>>902
ウリが高校生のとき、調理実習授業で「春雨入れる」って習ったニダ。
あのときの先生、チョソだったニカ?
915マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 11:38:34 ID:dSRWU3hq
春雨ってあんまり使わない食材だよね。
916マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 12:32:42 ID:/GmOnTiq
>>915
春雨というと和田アキコなイメージがある
917マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 15:55:25 ID:m2rEydWg
春雨は油で揚げて、塩と黒胡椒して食うとうまいよ。
918マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 17:15:20 ID:dSRWU3hq
マロニーは良く使う食材だよね。鍋とか。
919マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:24:04 ID:/JuyV/mJ
>>909
参鶏湯でしたっけ
920マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:34:46 ID:7ReBIe9a
参鶏湯って、中華っぽくね?
921マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:41:16 ID:trfMMTyk
参鶏湯食ったことある。
骨もポリポリと食えた(マーブルチョコみたいな感じ)
ただ、朝鮮人参の香りが鼻についてどうにもなじめなかったな。
922マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:41:16 ID:rxamD930
>>889
真ん中のデザートみたいなやつ美味しそう。
後はキ…じゃない、シンタマのユッケも美味しそうだな。
このふたつは伝統料理名乗っても良いんじゃないか、具材以外は。
923きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 21:48:20 ID:xxZ0arzV
>>889が好評じゃから他にも拾ってくるぞい。


こりゃ涙目じゃのう。

■韓国産キムチ、3年間で貿易赤字72億円

 農水産物流通公社が20日に明らかにしたところによると、最近3年間でキムチの貿易赤字は930億ウォン(約72億円)余りに達しているという。
 農水産物流通公社は20日、ハンナラ党の丁海杰(チョン・ヘゴル)議員に国政監査資料を提出した。この資料によると、
「キムチは2007年に3553万ドル(現在のレートで約36億円、以下同)の輸入超過、今年は1−7月間だけでも2416万ドル(約25億円)の輸入超過となるなど、
貿易赤字を記録し続けている」という。
ほとんどが中国から入ってくるキムチの輸入額は、05年の5134万ドル(約52億円)から06年には8795万ドル(約89億円)、07年には1億1084万ドル(約113億円)へと増えている。
 一方キムチの輸出額は、05年の時点で9296万ドル(約94億円)あったが、同年11月に起こった「寄生虫の卵」騒動で日本への輸出量が急減し、
06年は7032万ドル(約71億円)、07年は7530万ドル(約76億円)にとどまった。

クム・ウォンソプ記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
924マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:49:12 ID:2BacsYfr
俺は朝鮮人参の香り抵抗なかったな、記憶にもないけどw
朝鮮人参の天ぷらを出されたことがあるけど、筋張ってて食えたもんじゃなかった。
925きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 21:49:54 ID:xxZ0arzV
ソース忘れてた。

■韓国産キムチ、3年間で貿易赤字72億円
http://www.chosunonline.com/article/20081021000012
926マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:51:22 ID:9I0OElUb
>>922

これって中華粽の中身じゃん、韓国料理じゃない、
それと一番初めの松茸?朝鮮人はいつ頃から食うようになったんだろう?

927マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 21:53:46 ID:wTHqW8Up
>>926
起源がどこか、って話をすると、ホンヲフェ以外なくなるからね。
ここは昔から食べられてた(と思しき)ものは認める方向で。
928きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 21:58:00 ID:xxZ0arzV
929きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:06:21 ID:xxZ0arzV
以下、(宮本大丞朝鮮理事始末 朝鮮政府接遇記略及風俗概要、宮本大丞朝鮮理事始末 朝鮮理事日記、
宮本大丞朝鮮理事始末 第九號 陸軍士官朝鮮紀行 作成者:陸軍大尉 勝田四方蔵、陸軍少尉 益満邦介)より。



食事のことなど

 食事は1日2回で、たいてい10種類から17、8種に至る。三尺四方ばかりの有脚盆にうずたかく盛り上げて、倒れ落ちるのを恐れるばかりである。
 牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
 ただ桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。マクワウリ、葡萄、西瓜、梨の類が多い。
 水煮の卵、牛肉、豚肉、鶏肉、麺、カラスミ、乾し魚を削ったもの、或いは日本人のためにと焼き魚も出した。蜜を湯で溶いてミル(海草)と煮餅
をあえたものなど。それらが、1人に対して実に10人分程もある驚くべき量であった。

 炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった。
 なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。

韓国の宮廷料理
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/mn.jpg
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/oh.jpg
930マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 22:08:06 ID:wTHqW8Up
>>929
下段、グロ画像?
931きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:10:20 ID:xxZ0arzV
【韓国】(中央日報社説)韓国料理グローバル化で国家ブランド高めよう [10/21]


84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/21(火) 20:00:57 ID:EZUBBAKz
韓国海苔って韓国料理のどこで使われてるんだろ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/21(火) 20:01:45 ID:TXBeiSha
>>84
韓国の味付け海苔に白い点々が見えたら、それはトイレットペ−パ−の残骸だよ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/10/21(火) 20:06:18 ID:EZUBBAKz
>>89
あの白い粒はそうだったのか…w
コンビニの韓国海苔を巻いたおにぎり食べたら一口で嫌いになったよ
932マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 22:15:18 ID:a65Z0cez
>>929
この画像は宮廷料理じゃないて祭祀のお供え物じゃないか?
トリビアになるけど祭祀の料理は唐辛子を使わない。
たぶん朝鮮で朱子家礼を導入したのが唐辛子普及前だからだろうが。
933きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:15:23 ID:xxZ0arzV
韓国の高校生は下校するとき、カイコのサナギを食べるらしい。
ものすごく臭いらしい。
韓国人のオヤツだそうだ。
ポンテギって言うらしい。

グロ注意!

http://www006.upp.so-net.ne.jp/onyourmarks/korea6.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/syamin_eri/imgs/6/7/67409f23.JPG
http://sakefuru-hitorigoto.up.seesaa.net/image/pontegi.jpg
934きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:19:20 ID:xxZ0arzV
>>933
こんな味らしい。

「砂を噛んでるようで味が無く、噛むと体液が口一杯に広がる。」
935きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:21:16 ID:xxZ0arzV
韓国人の魂、韓国料理が世界の味になるには(1)
http://japanese.joins.com/upload/images/2008/10/20081021163559-1.jpg
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106270&servcode=400§code=400


韓国人の魂、韓国料理が世界の味になるには(2)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106271&servcode=400§code=400
936きのこ日記 ◆Q9oP9pbugA :2008/10/31(金) 22:29:47 ID:xxZ0arzV
937マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 22:43:45 ID:+YFyRXDM
>>933
長野で山もってる親戚の家で鯉にエサあげたなぁ…
天井裏の薄暗い環境に保管(繁殖?)してたけど、繭取るって感じでも無かった。

でも虫食は日本でもするから諸刃の剣じゃまいか?
まぁ高校生が日常的におやつとして食べるってところが突っ込みどころではあるか。

>>936
大地の恵みはもうさんざんアレなのでこの際スルーしますが。
5500円コースもぼったくりだよな。もう少し彩りくらい考えれば良いのに。

つーか3500円コースって、ないよ!主菜がないよ!文字通りに主菜が菜だよ!
938マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 22:45:59 ID:wTHqW8Up
5,500コースは鳥が丸ごと入ってるだけマシじゃないかな。
3,500コースはマジでキツイ。
食べ放題の焼肉屋でこの程度のサイドオーダーは出来る。
939マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 22:47:24 ID:Cy7Vv05L
これでもF1会場の1万円弁当よりはいくらかマシだなw
940マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:02:25 ID:wTHqW8Up
対象をF1弁当にすんの?
ちょっとランク下げすぎじゃないか。
941マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:04:41 ID:Cy7Vv05L
>>940
他になにと比べるんだよw
942有名希望の名無しさん ◆E5Z0/9WW96 :2008/10/31(金) 23:06:51 ID:ew2pWHpH
たしか、「大地の恵み」シリーズは更なる進化を遂げ、
今では「大地の恵みの生野菜」になってるんだっけ(w
943マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:07:51 ID:wTHqW8Up
>>941
仮にも相手は宮廷料理らしいぞ。
せめて弁当以外と比べてやろうや。
944マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:16:43 ID:euaO7tXA
白金でシャブ売ってたの
ぺの店の従業員じゃないだろうな
945マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:23:21 ID:2BacsYfr
番組は見てないけど、ゴチの写真見ても少しも韓国料理らしさがないじゃないか。
結局、高級素材の味を生かす料理になると、真っ赤っかはNGと言わんばかりの写真。
餃子なんか出したら中華と間違われちゃうぜ。高級なんてものは諦めれ。
946マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:24:47 ID:Cy7Vv05L
弁当とは言え一万円のと比べてるんだから問題ないだろう
5500円なんてまだまだと思える
947マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:26:19 ID:wTHqW8Up
いやそんな特殊事例と比べないといけない時点で…
948マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:27:54 ID:IL+QxB5x
本国のゴリラだっけ?
あれをそのままやれば良かったのに、と当時散々言われてたなぁ。
949マンセー名無しさん:2008/10/31(金) 23:38:26 ID:LNUH+D0T
3,500円も5,500円もランチメニューだった気が…

夜のコースは一万円以上した上で、前菜が「生野菜」。
950マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:21:07 ID:9eIbn30l
3,500円のはあの写真だけ見せられて値段当てろって言われたら600円だな
951マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:25:59 ID:Xv6rrNWE
それでも車山スキー場で食った2000円のカレーよりマシに見える
ボンカレーを薄めたような恐ろしいカレーだった
952マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:35:24 ID:hR/25VyO
昔、晴海見本市会場で売っていたカレーの方がひどいだろ。
具がひき肉しか入って無かったし、全然辛く無くしょっぱいだけだった。
953マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:37:32 ID:j/g4TXYf
>>950
> 3,500円のはあの写真だけ見せられて値段当てろって言われたら600円だな
写真見るとチゲだがソウルなら350円位だよ。
蚕の蛹は、ソウルオリンピックの頃は若い女の子も歩きながら食ってた、
街角で鍋で炒って、新聞紙にくるんで売ってた、通りすがりでも臭くって、、、
最近はソウルでもあまり見かけないが、、
ありゃ〜どう見てもクロダイ釣りの餌としか思えんが、、、
954マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:39:40 ID:ZQ3QlJro
蚕の蛹は日本でも食べてた地域が多かったし今でも一部では食べてるだろ。
955マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:41:32 ID:Xv6rrNWE
>>954
渋谷のゲテモノ屋でマユコってのを売ってた
めっちゃまずかった
956マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 00:42:31 ID:4Ky/aVAN
なんつか、「自分が体験した酷い外食と韓国宮廷料理を比べてみようスレ」と
化してないか。
957マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 01:22:21 ID:prKJvF6t
でもチンカスとマラカスは全然違うよ
958マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 02:03:07 ID:gIhNniNm
このまえ姦国で喰った宮廷料理はこんなメニューだったよ。W77,000コースで
小さい神仙炉もついてた。本物の宮中神仙炉付きはW150,000。
味は結構美味かったが、接待用の食事なんで姦国料理としては物足りない。
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081101014414.jpg
959マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 02:06:26 ID:swof43Bj
>>958
最初にお粥がでて、後でご飯もでるとか、デザートと水菓子が両方出るとか、面白い構成ですね
960マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 02:25:07 ID:7cz6ybEG
7万ウォンって今2000円ぐらい?
961マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 02:49:14 ID:gIhNniNm
>>959
その順番で出てくるワケじゃないよ。なんせ姦国だからw
最初はユッケと竹の子焼きだったかな。そのあたりは単品とか2つ一緒に出る
んだが、赤いご飯やお粥(というよりお焦げに湯を入れたもの?)は、途中
で他のおかずと一緒にずらっと並べられたと思う。
果物(切った梨)と甘い菓子は、冷やしたゆず茶と一緒に出て来た。
962マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 11:03:14 ID:7G8y4PpN
>>945
韓国には「料理職人」がいないのが一番駄目な所。
フランス料理や中華料理だって「師弟制度」で伝えられる。
韓国にはその師弟制度が無い。
だjから料理は「母→娘(嫁)」だけになってしまう。
料理だけでなく工業技術も伝えられなくなる。
963マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 12:18:59 ID:EDowN8d5
韓国料理って貧乏学生が考えたようなのはおいしい
インスタントラーメン使った鍋とか
964マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 12:48:55 ID:nBc9iUeS
でも辛ラーメン定食800円とかプデチゲ1人前1500円とかはボリすぎ。
965マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 13:13:59 ID:9eIbn30l
ブテチゲって広い意味で言えば残飯だもんな
966マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:00:55 ID:cMN3zK+j
>>962
でも現代なら、そういう師弟制度が無くても
これから料理職人が生まれるような仕組みが構築できて
くるんじゃないかという気もしないでもないがな。

韓国も料理の世界にこれだけ関心持ってるわけだから
(ちょっとナショナリズムが入ったようなひんまがった関心のような気がするが)
現代は、皆が学校に通う世界だから、料理人が職業として見直されれば、
専門学校やなんかで料理人を育成していくようになるんじゃないか。
967OH88:2008/11/01(土) 15:10:12 ID:bl7u7EVJ
>>966
断言出来るが、料理人の育成は学校だけでは不可能。
学校で出来るのは始めの二年くらいの修行を短縮するくらい。
高等高専みたいに五年制ならなんとかなるかもしれんがね。
968マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:27:58 ID:cMN3zK+j
>>967
それはどの職業でも同じだよ、
しかし最初はそういう事から始まるんじゃないの?

料理人の事はよく分からないんだが、俺が想定してるのは
そこから始まり、個人の研究と経験でもって自分のレストランを
有名にするような人間も沢山出てくるようになれば、
そのうち会社の上司と部下みたいな擬似師弟制度が構築されて
くるんじゃないかと思うが。
969マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:33:42 ID:h9UNKVDC
何を修行して、何を作るのか?
問題はそこにあると思うし、だから朝鮮料理とは?なんだが。
日本人があれこれ言う問題ではないと思うが、
なんだか100年前にハングルを教えた日本人のようだな。
970マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:39:04 ID:9H+2o+jI
>>969
すると百年後には料理もシャザイとバイショウか?
イルボンの文化侵略に途絶えた韓国伝統料理とか言われてさぁ。
971マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:46:29 ID:Y7esDcOu
>>968

つ『砂上の砂城』

ごたくを並べているようだが、原理・原則等を理解できない者に、創造は出来ない、
972マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:51:22 ID:swof43Bj
>>968
学校を出た後、働いて勉強になる韓国料理店があるかが勝負ですね。
無い場合は自力で艱難辛苦して新たな道を切り開かなければならない。
そんな人が登場するかな?
973マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:52:42 ID:h9UNKVDC
>>971
わざと適当なコトをレスしてますか?
974971:2008/11/01(土) 15:58:03 ID:Y7esDcOu
>>973

簡潔に分かり易く書いてあるだけ、 OK?
975マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:58:19 ID:2RBYsHq/
世界8大料理

ラテン系
フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、メキシコ料理

アジア系
中華料理、インド料理、日本料理、トルコ料理
976九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/01(土) 15:58:21 ID:90ANbTvy
巷で見かける韓国料理は、なぜか「韓国家庭料理」ばかりな件について...
977マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 15:58:23 ID:e/7DzsMv
>>968
伝統に根ざしてないところにイキナリ師弟制度みたいなものが生まれるかね?
978マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:03:26 ID:h9UNKVDC
>>974
日本語では「砂上の楼閣」と表記します。

どのあたりが、簡潔で分かり易いのですかね。OKですか?
979マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:04:01 ID:swof43Bj
>>976
食べたこと無いけどたまに宮廷料理というのも見かけますね。
真に受けると、韓国では食の場は家庭と宮廷であってレストランや料亭のような物は
あまり発達しなかった?
980OH88:2008/11/01(土) 16:05:37 ID:bl7u7EVJ
>>968
料理は客と料理人との共同作業なんで。
良い客がいないと良い料理人は育たないし、良い客を育てるのは良い料理人だったりする。

東京が世界一の食の都なのは東京の客が世界一だったから。
裏を返せば世界一の客を育てたのは京・上方からの料理人やフランス帰りの料理人。

ソウルにそういう料理人と客との関係を作るには百年でも足りない。
981マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:08:18 ID:Tld4xQuQ
【コラム】名料理人は一日にしてならず
http://www.chosunonline.com/article/20071221000066

鮮于鉦特派員も韓国料理店の現状を嘆いているよ
982マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:08:29 ID:u7YXi5UX
朝鮮料理の未来について語ってもどうにもならないでしょ
983971:2008/11/01(土) 16:08:52 ID:Y7esDcOu
>>978

なぜ、『砂上の砂城』と書いてあるのか判りませんか?

料理学校で教えてくれるのは、基本中の基本それも大雑把でしかない、
料理学校を卒業しても、ほとんど役に立つことは無い。
984九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/01(土) 16:09:52 ID:90ANbTvy
>>979
韓国で接待を受けるとき、しばしば韓国宮廷料理なるものをご馳走してもらったのですが、
なんか、全てが物足りないです。
本国の高価なところでもそんな感じだから、日本での宮廷料理なんて押して知るべしって感じですかね?

なんか、中華と和食の貧相なところを集めたのが、「韓国宮廷料理」って感じです。
985銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/11/01(土) 16:12:51 ID:0WpoSV3u
>>984
日本で言うと、殿様の料理と言ってもそれほど贅沢な物でもなかったとか、
殿様は料理について一切批評を言わなかったとか聞きますが。

贅沢だからいいというわけでもないような気もしますがねえ。
986マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:14:34 ID:Y7esDcOu
>>984

つ『大地の恵みの蒸し物』

あれって、食いかけの残飯にしか見えないんですが、
987絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/11/01(土) 16:15:05 ID:g5cF0jZx
>>985
殿様のお料理ネタといえば、松江藩主のあの方の鯛茶漬けの逸話くらいしか、
まともに料理に取り組んだ感じのネタはいまいち思い浮かばない。
988マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:15:12 ID:GgMu4+60
>>979
韓国家庭料理は「宮廷料理」が源流らしいです
つまり出自の確かな伝統料理。

日本や中国で見られる大衆料理はこういう生業を軽蔑するお国柄では
あまり残らなかったと何かで読みました。
また、日本に伝わったもの「鯛焼き」「そば」にその片鱗を見る事ができるそうです
989OH88:2008/11/01(土) 16:16:31 ID:bl7u7EVJ
>>984
本物の宮廷料理を食べてた層は朝鮮戦争で壊滅。
代りに台頭したのはドサクサで成り上がった爆弾酒を楽しむような輩ですからw
そりゃ宮廷料理は壊滅。

もしかしたらちゃんとした宮廷料理は北のほうに残ったかも。
北には宮廷ありますしw
990マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:17:15 ID:x/5pGnKF
>>979
発達も何も、朝鮮にはなかった。
併合時代に出来たけど、発達する前に戦争で負けてその後もゴタゴタしてやっと経済が上向いたと思ったら、
今また破綻してる。
991九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/01(土) 16:18:53 ID:90ANbTvy
>>989
すまんがライターが見つからない。

火、貸してくれ。
992銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/11/01(土) 16:21:37 ID:0WpoSV3u
次スレ立てますね。
993銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/11/01(土) 16:25:02 ID:0WpoSV3u
>>987
昔の殿様は大変らしかったですよ。
ご飯がまずいと言えば料理人が処罰されるので文句は言えないし、
旨いというとそればっかり出されて閉口すると。

韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?27
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1225524196/

次スレでスミダ。
994マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:25:33 ID:9H+2o+jI
>>988
変なものは混ぜないように
995九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/01(土) 16:26:08 ID:90ANbTvy
幕末の水戸のお殿様は、牛肉を喰らい、牛乳を飲ましていたそうです。
996マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:27:53 ID:e/7DzsMv
>>993
乙です。
997マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:17 ID:9H+2o+jI
>>995
うそかまことか黄門ラーメンなるものがあるそうな
998OH88:2008/11/01(土) 16:29:15 ID:bl7u7EVJ
>>995
っで精力余って大奥の女官をレイプして孕ませたりw
999九尾狐 ◆hW77VUFI1w :2008/11/01(土) 16:33:56 ID:90ANbTvy
>>998
正室、側室あわせて28人ほど子供がいたそうです
1000マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:46:40 ID:Y7esDcOu
1000なら朝鮮料理全滅
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/