【復活】韓国バイクスレッドその1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
復活させてみました。HP見るとデザイン的にも日本のものと遜色ないですが。
値段が高いような…
そんなこんなでバイクを語りましょう。

S&Tモータース(旧・暁星機械工業、二輪車メーカー)
http://www.hisntmotors.com/
ヒョースンモーター・ジャパン(S&Tモータース日本法人、日本語)
http://www.hsmc.jp/
大林(デイリム)自動車(二輪車メーカー)
http://www.dmc.co.kr/
2矢矧 ◆IyouW00MkI :2008/08/03(日) 00:47:37 ID:aADspEfD
復活オメ♪貳
3マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 01:01:43 ID:Ujpi+LbL
ンダヲタ狂儲・キャデ・コリ天・脳筋・宮崎あほか・等の荒らし・低質燃料・デムパは徹底放置願います。

<`∀´><キャデ(禿)と呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<鉄板が薄いので日本車はダメという珍妙なスタンスで日本車叩きをする変な老人です。
      「ワックスかけたら凹」等の珍妙なageレスを見たら、間違いなくキャデです。

<`∀´><ンダヲタ狂儲と呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
(゜∀゜)<韓国車スレで韓国車に興味津々なのに何故かピントの外れたホンダマンセー
      レスをして注目を引こうとして自爆する香具師です。
      また、板違いのレスをスクリプトのようにしつこく貼り続けて正常議論を妨害
      する荒らし常習犯です。
      車メ板韓国車スレで何度も自爆レスをしたため北朝鮮工作員(リアルホロン部)
      であることが判明しています。
      珍妙な論理を展開して一度 23 ◆XG300kpaZ6 氏に完膚なきまでに論破されたため
      何年にもわたって 23 ◆XG300kpaZ6 氏に私怨を抱いて粘着レスをする特徴があります。
      23 ◆XG300kpaZ6 氏を叩く>>1のスレはこのンダヲタの北朝鮮工作員が立てたものです。

<`∀´><なんでンダヲタ狂儲にはレスをしちゃいけないの?
(゜∀゜)<彼は一見板に関係の有るようなレスをします。また、ホンダ車マンセーに見えるようなレスをします。
      が、彼のレスをよく見れば必ず日本への批判と北朝鮮マンセーがセットとなって付いてきます。
      そして彼にレスをしても意味不明な日本への批判・北朝鮮マンセーと私怨のレスしか付かないため、
      スレタイとは関係の無いレスの応酬が続くわけです。
      そのような状況になるのはスレ資源の有効活用から見ても良くないため、
      はじめから相手にしないほうがいいのです。

(゜∀゜)<ここはバイクを語るスレです。日本経済や政治、企業比較等はスレ違いですので無視推奨です。
      (ただし、関連事項であればその限りではありませんよ!)
<`∀´><電波・擁韓を華麗にスルーして、楽しいハン板ライフニダ!
4マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 01:23:00 ID:h6BTe33R
>>1
乙!
5マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 03:44:15 ID:I3SLItG1
片山敬済が表象台に上がった頃のWGPは最高に面白かった
今のMotoGPはルールがころころ変わりすぎ
6マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 03:49:35 ID:h6BTe33R
ゴメン、韓国のバイクメーカーは何一つ知らないんです。
ホンダをパクったぐらいしか知りません。
どこかで相関・関連が分かるサイトはありますか?
何とか自力で検索してみます。
7マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 04:07:21 ID:NJCwmZZw
片山敬済が在日って本当か?
8マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 04:22:18 ID:/GRz2Xr7
ホントです。証拠もあります。でもヒデヨシが燃やしたニダ!
9マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 04:36:18 ID:lpwsPSrr
双竜アスカラングレー
10マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 04:39:37 ID:h6BTe33R
弐号機発進!
頼んだわよ、アスカ!
11マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 07:16:45 ID:h1qyuLEC
>>6
サイトはわからんけど、キーワードにでも使ってくれ。

デリム(大林) → ホンダとは、いろいろあって完全に手が切れた。
ヒューソン(暁星) → スズキとは提携解除したはずだが、つながりはまだあるらしい。
YAMUDA → 伝説の外装屋
12マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 07:47:35 ID:k7aGxa+/
国産オフロードのフルサイズ125クラスが絶滅した現在、ヒョスンの125は
写真で見る限りは「イケルかな?」とか思ったが。

実車を見て「うわ、造りが雑w」

ブラジルヤマハのXTZ125の方が全然良さげ(勿論実車を見ての事)。
スズキ650コピー(一応技術提供はしてる)のアメリカンの造りの安さは
ジャメリカン黎明期、それこそ「LTD」だの「スペシャル」だのが大手を振ってた頃どころでは無いレイドバッグ感が満載で日本人が手を出す気にはならねえな。
何時「レブルショック」が韓国に現れる事やら。

250GTにしても、忍者250が出ちゃったら敢えて手を出す奴もいないだろ。
13マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 10:52:29 ID:aW7GyvRF
>>7
片山に関しては、本当に在日のはず。
でも、韓国であんまり話題にならないね。
14ふたまるきゅ:2008/08/03(日) 12:58:39 ID:2Ma/FkHf
日の丸の鉢巻して、レース前に座禅組む人と朝鮮人に伝えろと?
ホルホル要素が無いと思われw
15マンセー名無しさん:2008/08/03(日) 13:25:57 ID:aW7GyvRF
>>14
片山勝利の時にセンターポールに昇る旗は日の丸だったらしいが、
基本的に本人申告で書類上の国籍ってあんまり問われないのかな?

今なら、WGPで大極旗を昇らせれば韓国内熱狂だろうけど、
当時それやってもそれほど騒がれないかも。
16ふたまるきゅ:2008/08/03(日) 13:38:22 ID:2Ma/FkHf
ま、軍事政権下ですしね。
17マンセー名無しさん:2008/08/04(月) 19:04:23 ID:l2GbplXt
>>12
ニンジャ250Rはバイクの価格破壊実行中だからね…
フルカウルで50万切ってきた
18マンセー名無しさん:2008/08/04(月) 20:05:41 ID:it7SEb1P
KYMCOがウリナラメーカーじゃないと知った時は・・・

19マンセー名無しさん:2008/08/05(火) 18:14:08 ID:vC/BKc36
KYMCOが冷蔵庫の脱臭剤じゃないと知った時は・・・

原二のKCR125は、人民解放軍のバイクみたいでおもしろそうだ。
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/kcr125.html
20マンセー名無しさん:2008/08/05(火) 21:25:34 ID:FjzPBMXV
KYMCO、会社の同僚のヨメさんが乗ってる。2stなのはともかく、2シーターになってても・・・
ツレ(買い取り屋)曰く「韓国製と台湾製は値段がつかん」のだと。品質に関しては、まだ台湾の方が上だそうだ。
赤男爵で韓国製二輪車を扱うようになったんで、実車見たくて近所の店に行ったら・・・置いてねぇwww
店員に「勧めんのか」と聞いたら「勧めません」と即答されてもうたwwww
21マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 17:05:21 ID:pI25GET6
>>20
タイホンダの125cc見るようになったけどあれも赤男爵で売ってるの?
22マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 19:17:56 ID:+OnEnL0m
>>21
そっちは知らないなあ。
聞いたのはGT250Rに関してだけ。
あれもある意味隙間商品だったんだろうけど、Nijna250Rが出た今となってはねぇ。
ちなみにNijna250Rは明石工場での製造ではなくて台湾製だそうだ。
23マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 20:19:34 ID:pI25GET6
>>22
ニンジャ250はタイ製って話だが・・・
まぁ軽排気量の車両はほぼ外国製になるみたいだなカワサキ
ゼファー400も今年で終了
日本製は大排気量車とCB400SFくらいになるんじゃないかな
CB400SFはCB750SFと値段が変わらなくなった…
性能はヨンフォーの方が上って時代だなぁ
24マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 20:43:31 ID:MyvU32bx
>>23
ゼファー400は、今のままだと認可が下りないのかな。
ゼファーは1100でも同じように絶版になっちゃったが。
確かにCB400SF高くなったね。
安いのでも72万、一番高いグレードが90万弱って、もう400の値段じゃないって。
CB750やシャドウ750と値段変わらんじゃないか。
25マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 21:21:34 ID:pI25GET6
>>24
他は撤退の方向だからね
ネイキッドのバイク
スズキがねばってるけど

経済学で言う残存者利益でホンダの言い値で買うしかないんだけど
26マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 21:36:35 ID:wnxI7mgR
>>21
タイホンダはエンデュランスで輸入してるよ。代理店もフツーのバイク屋がやってたりする。
27マンセー名無しさん:2008/08/06(水) 22:24:04 ID:LJ6xm52A
立ち読みしたバイク雑誌に載ってたけど
ヒョースンは遠目に見るだけなら有りかなぁ。
28萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k :2008/08/06(水) 22:41:39 ID:Pys5hRF2
>>27
こっちくんなってことですね。
29マンセー名無しさん:2008/08/07(木) 15:08:43 ID:MbdJoZ1P
猫車のスレニカ?
30マンセー名無しさん:2008/08/07(木) 19:14:34 ID:+vaAMsAf
ヒョースンのHP見てきたけど、GT250Rはスペック的には・・・だね。
もうちょっと頑張らないとだめだな。

あと問題なのは…知名度が致命的に低いこと、かなw
31マンセー名無しさん:2008/08/07(木) 21:01:20 ID:4KfsjFyx
>>30
新車250ccネイキッドが欲しい人はホーネットの在庫品か
ヒョースン頼むしかないけど…
ホンダは殿様商売しすぎなんだよw
250クラススカスカw

みんながみんなCB400SF買えるわけじゃないんだぞ
32マンセー名無しさん:2008/08/07(木) 21:06:19 ID:rBLU2ioZ
>>31
バリオスIIの事もたまには思い出してやってください
33マンセー名無しさん:2008/08/08(金) 07:39:26 ID:NP8Drjdd
過疎っとるな・・・
34マンセー名無しさん:2008/08/08(金) 22:35:17 ID:DYQ7AHIv
ヒョースンの新車250より中古のVTR250の方が長持ちするだろう。
35マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 08:04:28 ID:pE0UVeZX
VTRのエンジンは熟成され尽くしてるからね。
車体はどうか知らんけど、エンジンに大きな問題は出にくいだろうと思う。
アレはいいものだ・・・
36ふたまるきゅ:2008/08/09(土) 09:54:37 ID:/tfLBALN
バイク便がいまだにインボードディスクのVT使ってるくらいだし。
車体も頑丈なんでしょうねぇ…。
37マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 10:05:44 ID:pE0UVeZX
今でも時々見る>VT250FC/FE
逆にFGは、全く見かけないなー。
以前車検の代車でゼルビス借りてた事があったけど、実に乗りやすかった。
速度のノリはもう一つだったけど、その分回せて楽しかった。
38マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 17:13:26 ID:/MtNXWtO
VTいいよね、たまにスパーダとか見かけると欲しくなったりするw

話を韓国車に戻すけど、韓国にも一応「バイク」はある。でも日本では圧倒的少数だ。なぜか?
それは、ユーザーに「欲しい」と思わせる要素が無いからじゃないかな?
・国産に比べて性能は良くない
・ブランドイメージが無い
・そんなに安くも無い
これらを挽回するために、日本勢はレース参戦をしていったけれど、韓国車もそういった活動に参加しないと
後発のメーカーに飲み込まれるだけだと思う。

…以上、赤男爵でヒョスンを観察して「こりゃ売れんわ」と思ったホンダ乗りより。
39マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 17:23:23 ID:K+G4pw/k
>>38
日本人が外車に求めるとすれば、やはり「ステイタス性」になるかと思う(余り好きな言葉じゃないけど)
これは二輪四輪に関わらずある。で、韓国製と言うと、どうしてもローバリュー製品のイメージが付きまとう。
その辺も絡んでくるかと。
同じ性能で値段が半額とかなら「安ければ何でも良い」という購入者のニーズには合うかも。
対して値段は変わらん、性能も突出しているわけでもない。
それならアフターケアとかの安心できる要素で日本製を選ぶ。
40マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 18:31:38 ID:+YeWrRVs
(多分にアメリカ的な)富のシンボルだった家電や自動車は、今や白物に過ぎなくなってしまった。
有りえなかった話だけれど、ヤナセが頑張っていた時代に今のレベルの韓国車が
押し寄せてきていたら、日本の自動車のシェアの何割かは韓国製になっていたろう。

今は時代からして違う。
日本車の中古が10万円でゴロゴロし、新車とても白物よろしくポロポロ販売され、
関税はなくなり、グローバル化が進み、ベンツでも大衆車を出すこの時代に、
80年代の日本中古車と感覚が殆ど変わらない韓国車に敢えて食指を動かす人はいないさ…

安物ブランドメイクも難しかろう。そこまで行ききれないし、現に行けなかった。
ヒュンダイとて、今更そんなところへ行こうとは思わないし、できもしない。
チャレンジは終りさ…
41マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 19:48:10 ID:p5xKW++z
ホンダの250ccVTは多分復活するんじゃないかってバイク板で話してる
VTRはバイク便のバイクで事実上実用車両だったしなぁ…

川崎のアレが50万切ってきたから韓国製バイクは厳しいよな
値段が…
42マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 20:31:01 ID:qiZW+hMB
フェラーリなど高額スポーツカーのデザインで有名な
ピニンファリーナがベスパGTS250ieで出勤中に
フォード四輪と衝突して一昨日、亡くなったね。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000031-rps-ind
ttp://www.ilmessaggero.it/MsgrNews/HIGH/20080807_pini2ok.jpg

韓国人で彼くらいの金持ちだと二輪には絶対に乗らないだろう。
自由と小回りとデザイン性の高いVespa GTS250ie、
これにあえて乗るイタリア人と、大きいクルマばかり乗りたがる
韓国人や中国人らとの差が、はっきりとある気がする。
43ふたまるきゅ:2008/08/09(土) 20:33:00 ID:/tfLBALN
タイカワサキや台湾ヤマハや、現地のメーカーの製品でも面白ければ売れるわけだし。
素っ頓狂なスクーターも一定の需要がある…というか、ビッグスクーター全盛のお陰で
変に敷居が低いわけだし。

楽しい乗り物、ということへの考察が足らん気がする。
44マンセー名無しさん:2008/08/09(土) 21:07:07 ID:5nb+E3bj
ロシアの「ウラル」なんてサイドカーに乗る物好きも居るしね。
単に実用性能だけなら国産に勝る物は無い訳だし。
ドカやBMW、ハーレーみたいな面白味やブランド力は全く無いのは致命的だね。
45マンセー名無しさん:2008/08/11(月) 19:56:13 ID:AV8OxPkh
250ccクラスだと値段は重要
川崎のニンジャが50切ったのはちょっと凄い
韓国車両が55万円だから需要は皆無だろ

ホンダの250は多分ホンダがトヨタ化して60万近くで出してきそうだな
CB400SFの値段から逆算すると…

韓国メーカーよりホンダにムカついてきたw
だいたいカブでさえ20万超えるってどうなのよw
46マンセー名無しさん:2008/08/12(火) 20:34:14 ID:TeDtCpqo
HONDAのVT系の話ばっかだな。
47マンセー名無しさん:2008/08/12(火) 20:58:48 ID:0rDsJqp+
>>46
韓国製バイクに語るべき所が無いからな…
ヤマハのV型4気筒だのカワサキの並列4気筒だのならスレも進むだろうが、
誰も乗ってない・乗りたがらない・お薦めしないの三拍子じゃ過疎るわな。
48マンセー名無しさん:2008/08/13(水) 21:20:22 ID:GjiHFTNU
>>45
インジェクション化したせいか?
スズキはあそこまで高価になっとらんのだが。

しかし、日本四大メーカも中型クラスのラインナップが薄くなっちゃったな・・・
スクーターとモタードとアメリカンくらいか?
49マンセー名無しさん:2008/08/14(木) 00:00:29 ID:WbDn4dcV
バーディとカブの最低価格車は、\204,750で同一。
カブはキャタライザー付きで、燃費が若干良い。
カブが不当に高いとは言えなさそうだ。
50マンセー名無しさん:2008/08/14(木) 17:25:51 ID:Ae53yb1h
>>45
カワサキのニンジャみて、「韓国の250ccはスペック上はそんなひどくも無いんだ」と言うことに気がついた。
今の250ccは、環境対応すると30ps程度になっちゃうんだね…
51マンセー名無しさん:2008/08/14(木) 18:44:04 ID:wDUcUYA8
>>50
台湾シグナス×は「良いものです」ってマクベさんが言ってたよ。
52マンセー名無しさん:2008/08/14(木) 18:55:43 ID:mTpElZgC
>>50
後は品質やサポートって事になる。
53マンセー名無しさん:2008/08/15(金) 20:37:03 ID:9DF1H1Tu
ニンジャのエンジンはめちゃくちゃ古いエンジン使い回しだからな
個人的にはバリオス2の方がかっこいいと思います
54マンセー名無しさん:2008/08/20(水) 22:47:38 ID:idXMPbqE
韓国メーカーは大型マルチには進出するのかな?

日欧メーカーの激戦区で、先行する台湾勢もこの領域には手を出していないが。
55マンセー名無しさん:2008/08/21(木) 00:54:12 ID:JsMYukC5
疑問があったので、ヒョースンGT250Rを少し調べたけど、情報が少ない。
ここと一緒で、忍者250Rと比較している人が多いのと、忍者注目されてます。
買う人も多いようで、忍者をきっかけに250の選択肢が増えると良いですな。
忍者は、燃料噴射と触媒で、平成18年排ガス規制適合。
CB223Sは、キャブと触媒で適合。GT250Rは、平成18年排ガス規制について言及無し。
GT250Rの低スペックは、環境対応とは断言出来ない。

車体がGT650Rと共通との情報があり、250とサイズが同一であることを確認した。
171kg(忍者は151kg)と重い理由が分かったと思ったが、GT650Rの写真を見て驚いた。
フレームが全く違う。650は、ダイヤモンドフレームかツインスパー。
スズキのSV650のパクリだろう。ところが、GT250Rはダブルクレードルフレーム。
しかもヒョースンのサイトの諸元表によれば、GT650Rはダブルクレードルフレーム。
GT650Rのフレームには、ダウンチューブが存在しないので、諸元表が間違っている。
どうも、タンク、シート、カウル等を650と250で共通にしているようだ。
これらを共用出来るように、全く違う形式のフレームをGT250R用に設計したようだ。

GT250Rの試乗レポートによると、股間が熱くなるそうだが、当然の感想だ。
V2エンジンの後ろのシリンダーが後ろに寝ているのに、空冷だから上手く冷却出来ない。
諸元表では、空油冷とあるが、オイルクーラーを付けてるだけで、ただの空冷だ。
ほぼ同じ形式のV2エンジンのホンダVT250Fは水冷。GT650Rも水冷。
Lツインと呼ばれる空冷のドガは、後ろのシリンダーが起きてる。

ホンダの250は既に発売されている。CB223Sがそれ。
56マンセー名無しさん:2008/08/22(金) 16:02:31 ID:vbaKTdx3
ニンジャ250のエンジンも古いけど、ホンダの223エンジンはなぁ・・・・
XR200に積載したエンジンのストロークアップで空冷シングル。
それで、こいつを辿って行くとXL125S(1979)がベースで、
ず〜っと辿って行くとCB90(1970)までたどりついてしまうとゆう・・・

そんだけ腰下が丈夫に設計されてたということか。
57マンセー名無しさん:2008/08/24(日) 15:42:16 ID:pAaw4pEN
>>56
それを言うならカブ系のエンジンは化け物か、って感じるおじさせが俺
58マンセー名無しさん:2008/08/24(日) 20:04:50 ID:DNgfKy6K
ホンダへの恨みを書くスレになってるw
VT系でカウルありとNKがでるようだってバイク板で言ってたよ
250ccが欲しい人は待つように

在庫のホーネットが一杯あるからそっち買うかw
59マンセー名無しさん:2008/08/24(日) 21:05:34 ID:tSL88P/N
>>56
随分長生きなエンジンなんだね。なんか面白そうな予感がしたので、
高名なホンダ125ツインに隠れがちな、125シングルを追いかけて見ました。

CB90発売 70年1月17日
ttp://www.honda.co.jp/news/1970/2700114.html

CB90のエンジンは、その後発売されたCB125Sのボアダウン版らしい。
CB90はΦ48.0×49.5、CB125SはΦ56.0×49.5で、122cc。

CB125S発売 70年9月22日 (ボア、ストロークの表記無し)
ttp://www.honda.co.jp/news/1970/2700919c.html

CB125(JXはフロントディスク)発売 72年8月21日
ttp://www.honda.co.jp/news/1972/2720819.html

CB125JXはツインで、シングルのCB125Sはツインに統合されてしまう。
CB125Sと同時発売のSL125Sは、XL125登場まで販売を継続。
CD125Sの方は、消息不明。

CB125JX発売 75年5月1日
ttp://www.honda.co.jp/news/1975/2750430.html
XL125発売 75年5月17日
ttp://www.honda.co.jp/news/1975/2750516.html

ここで新設計と謳われて、Φ56.5×49.5で124ccシングルが登場する。
推測だが、前述のボアダウンは間違いで、CB90をボアアップしたのが122ccエンジン。
122ccという微妙な数値が根拠。122ccは不評を聞かないので、筋の良いエンジンを、
先を見据えたリニューアルを行った結果が、124ccエンジンのようだ。
60マンセー名無しさん:2008/08/25(月) 22:09:34 ID:YxurwUl3
>>59
デリムのROADWINも、この124ccエンジンの系統だと思うのだがどうだろう?
ボア、ストロークは一致する。
61マンセー名無しさん:2008/08/26(火) 19:48:03 ID:jtIyDKB7
>>60
断言は出来ないが、状況証拠は揃ってる感じ。

バイクの写真は右側面が多いが、左側面が真実の顔のような気がする。
ホンダ CB223S
ttp://ca.c.yimg.jp/autos/200805141714/bimg.autos.yahoo.co.jp/images/bphotoflash/ga/ga0044/02.jpg
DAELIM ROADWIN 125 (本国ではROADWIN Uとなっている)
ttp://img199.auctions.yahoo.co.jp/users/1/0/8/5/yoonchan12-img600x450-1219294014wt5atb36622.jpg

前傾15度のシリンダーや、シリンダー部根元後部のセルモーターを含めて概観はそっくりだ。
クランクケース等の腰下部分は共通に見えるが、特に気になる外観の違いは以下。
・シリンダー部の冷却フィンの形状が違う。
・シリンダーヘッドの形状も違う。カバーを付けたような形状。
・スパークプラグの位置が、シリンダーヘッドの中央。
この違いの理由は、OHCのまま4バルブ化されたので、シリンダーヘッドが違う。
4バルブの為、スパークプラグを中央に持っていくしかないのだが、元のホンダエンジンは、
右側からスパークプラグを固定する形状になっている為に、シリンダー部に特徴的な切り欠きがある。
DAELIMには、その切り欠きをふさいでるようなパーツが付いている。冷却フィンの形状が違うのだから、
その際にそんな切り欠きの無いシリンダーブロックを作れば良いと思うが。
DAELIM ROADWIN 125
ttp://www.geocities.jp/futai_daidou1/cpf/daelim_motor/DAELIM_LINEUP_2008/800-2008_daerim_8.jpg
おかしいと言えば、前のキャストホイールのハブの径が妙に大きい。たぶんドラムブレーキの跡だろう。
62マンセー名無しさん:2008/08/26(火) 20:10:17 ID:jtIyDKB7
DAELIM ROADWIN R 125FI (本国ではROADWIN VFJ-iとなっている)
ttp://www.geocities.jp/futai_daidou1/cpf/daelim_motor/DAELIM_LINEUP_2008/800-2008_daerim_5.jpg
エンジンは水冷DOHC4バルブ。でもΦ56.5×49.5なので、水冷DOHC4バルブ化をDAELIMがしたようだ。
驚くのは燃料噴射。本国のサイトにECUとあるので、間違っていないと思う。
ttp://www.daelimmotor.com/cyber/cyber_VJF_price.asp
フルカウルなのでエンジンの外観が分からないが、本国のサイトに小さいCGがある。
拡大しても不鮮明だが、前傾したシリンダーブロックと後ろに背負ったようなセルモーターは分かる。
ttp://www.daelimmotor.com/cyber/img/vh_03.gif

当然の疑問として、CBX125Fのエンジンが気になると思う。Φ58.0×47.0で空冷DOHC4バルブ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840410c.html
これもΦ56.5×49.5系統のエンジンだと思うが、DAELIMがΦ56.5×49.5こだわる理由は、
たぶんクランクシャフトを新造出来ないからでしょうね。

DAELIMのサイト。TOPのリンクを案内すると変な窓が開くし気持ちが悪い。
しかも、ハングルなので理解不能。エンジンの性能も未公開。
ttp://www.dmc.co.kr/cyber/cyber_roadwin_high.asp

ここも参考にしたけど、本国のDAELIMのサイトの数値と違う。
ttp://www.geocities.jp/futai_daidou1/cpf/daelim_motor/DAELIM_LINEUP_2008/lineup2008a.htm
この日本の代理店の数値の方が、乾燥重量が重い。
63マンセー名無しさん:2008/08/26(火) 21:47:23 ID:eQ22E4q+
性能に関しては以下の通り
Roadwin 125
Hubraum 124 cm^(3)
Leistung 9,4(12,8) kW(PS)
bei Drehzahl 9500/min
Leergewicht 149 kg
Sitzho"he 780 mm
Vmax 102 km/h

Roadwin 125R FI
Hubraum:124 cm^(3)
Leistung:10,9 Kw (15 PS)
Max. Drehmoment:11,0 Nm
Topspeed:110 km/h
Trockengewicht:151,0 kg

ドイツ語のサイトを検索するとデータを見つけやすいんだよな。
ギヤレシオはまだ見つけかねてるけど。
64マンセー名無しさん:2008/08/27(水) 05:52:45 ID:UexjJUga
ROADWIN Uは140ccエンジンで、ROADWINが125ccエンジンでした。
間違ってました、申し訳ない。

CB125JX 80年4月15日発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1980/2800414.html
14ps/10,000rpm 1.0kg-m/9,000rpm 乾燥97kg
65マンセー名無しさん:2008/08/27(水) 22:34:01 ID:9w5TRm29
エンジンの右面写真を見つけたから貼り付け。
空冷インジェクション仕様
ttp://images.forum-auto.com/mesimages/447487/moteur.jpg
空冷キャブ仕様(排ガス規制対応?)
http://www.clubanuncios.com/files/50671_3.jpg
空冷エンジンでプラグ交換するときは、ヘッドのダミーフィンを外してから
ヘッドカバーのコード穴にプラグレンチを入れて作業するらしい@英文取説

Rの水冷エンジン
ttp://www.arpem.com/motos/modelos/daelim/flash/2007/daelim-roadwin-125-r-fi/daelim-roadwin-125-r-fi-mot.jpg

こいつ(ROADWIN)、フランス?だと人気があるようだ。
66マンセー名無しさん:2008/08/30(土) 20:00:18 ID:RUkGVSG5
盛り上がんねぇな・・・・・


スレ違いの話でいいからだれかのむ
(今日は疲れた・・・)
67マンセー名無しさん:2008/08/30(土) 23:56:50 ID:P7CKWdZY
>>66
無理だろ。たぶん、俺とニムの二人だけだぜ、きっと・・・
68マンセー名無しさん:2008/08/31(日) 10:21:05 ID:PF77NeVl
スレチだが…
「電動カブ」実用化 ホンダが5年内
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808300027a.nwc
69マンセー名無しさん:2008/09/08(月) 14:33:51 ID:BNwyfEUL
今、蒲田のライコランドに居る。
カワサキのW400ってのが有ったんだが昔のWー1みたいでカッコいいなぁ。

最近の二輪のことは判らないのでバイク雑誌を買ってみようかなぁ爺。
70バロソと呼ばれた男 ◆BaronVV7nI :2008/09/12(金) 16:06:59 ID:wgc5uWtn
hosyu
71マンセー名無しさん:2008/09/23(火) 04:11:33 ID:1/kjzaug
なんだか寂れてるぞ
72マンセー名無しさん:2008/09/23(火) 07:39:39 ID:rqdbz2Zq
>>71
確かに車板のヒュンダイスレの方が賑わってるな
73マンセー名無しさん:2008/09/23(火) 12:11:09 ID:on1kalTG
バイクはもう、日本では終わった文化なの。

四輪と完全同等に駐禁を取り締まる、駐車監視員制度の導入により、
都市部でのバイクの利便性は完全に殺されてしまった。

コンビニやラーメン屋の前に10分足らずの間だけ置いといても、
「何分間置かれてたのか」の確認無しに、デジカメ一発で放置車両認定されるような社会で、
どうやってバイクの需要が伸びるというのだ?ある意味、取締りは四輪よりも厳しいのが現状。

こんな状態の日本に、仮に外国メーカが格安でバイクを売り込んできても、全く売れないよ。
74ふたまるきゅ:2008/09/24(水) 00:32:54 ID:nUpTVjyi
>>73
終わった文化という定義が若年人口の減少を指すのであれ
ば、それは四輪でも同じ問題を抱えているとは思うけど。

別に2006年の改正でバイクの需要が落ちたわけでもない。
つか、80年代のバイクブームのほうが異常だとは思うけど。
ttp://www.virginharley.com/harley-enjoy/labo/003.htm

>こんな状態の日本に、仮に外国メーカが格安でバイクを売り込んできても、全く売れないよ。

それで他の国では売れてるわけ?
国産メーカーがなんで売れない…販売が低迷する以前に
「販売できる車種を絞り込まないといけないのか」というと、
それは排ガス対策が高くつきすぎて昔のようなフルラインナ
ップができなくなったというのが先にあるわけで。

排ガス規制をクリアしたとして、外国メーカーは本当に「格安
のバイク」に仕上げられるのかな?
75マンセー名無しさん:2008/09/24(水) 07:32:34 ID:EIHIwiaQ
>>74
逆でしょ。
売れなくなったから排ガス対策の費用を吸収できなくなったんでしょ?
量産効果が期待できない、コストを上乗せ、買わない、負の連鎖。
76マンセー名無しさん:2008/09/24(水) 11:24:15 ID:yfprPbkP
ホンダ バイクラインナップ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/index.html

以下生産終了
CB750
シャドウ400
シャドウスラッシャー
CB400SS
ホーネット
VTR
V−ツインマグナ
マグナ50
XR400モタード
XR250
XR250モタード
XR100モタード
XR50モタード
シルバーウィング400
シルバーウィング600
PS250
フォーサイトEX
フュージョン
スペイシー125
スペイシー100
スマートディオ
ゴリラ
モンキー
77マンセー名無しさん:2008/09/25(木) 21:10:10 ID:iJhunxeS
バイク欲しいんだけど、すぐ盗まれるからなあ。
ヤな国になったもんだ。
78マンセー名無しさん:2008/10/04(土) 00:15:19 ID:6Ci2rPom
>>74
マジな話、今の駐禁システムでは街乗りバイクはかなりの打撃だろう。
警察の場合、悪質だったり迷惑になったりするものを重点的に摘発してたけど、件数ベースで収益となると
とにかく数を稼ぐのが優先になる。
二輪車用駐輪場が整備されないと、バイクの利便性は封印されたも同じではないかと。

まあ、バイク側もマナー悪くなってきたからなあ。
大型二輪は比較的交通マナーを守るんだけど、でかいスクーターがどうにも…
79マンセー名無しさん:2008/10/13(月) 23:10:43 ID:p08+howo
>>77
そういう意味ではヒョースンとか誰も盗まないから大丈夫
80マンセー名無しさん:2008/10/17(金) 20:55:46 ID:Zp7sdquG
韓国車は125クラスが結構充実しているから今回の通貨危機で思い切り値下げされたら欲しいかも
ロードスポーツタイプの125が15マソ位とか
81マンセー名無しさん:2008/10/22(水) 12:42:32 ID:DTr1OlPH
>>78
>でかいスクーターがどうにも…
全長2メートル以上のウスラばかでかい
スクーターやアメリカンバイクは
全部大型二輪扱いして、免許や税金で
負担を上げて数を減らすべきだと思う。

こぢんまりとした国産250ccスクーター希望 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1223124722/
82マンセー名無しさん:2008/10/25(土) 01:05:42 ID:pzH/RoNy
恥ずかしすぎるが・・・
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/bike.html
83マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 14:12:37 ID:I8mnyFNp
そもそも、バイクは趣味の乗り物だが、韓国って乗り物を趣味として扱うって発想があんまり無いんじゃないか?
モータースポーツに出てこないのも、負けるのを嫌うというよりは、そもそも「何が面白いのか分からない」という要素が
大きいような気がする。
84マンセー名無しさん:2008/11/01(土) 16:57:22 ID:ofFYqwma
チョンのバイクなんて怖くて乗れんわw
85マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 12:43:41 ID:2ucMa+Kt
今より10万円ほど安ければ買ってもいい
86マンセー名無しさん:2008/11/06(木) 19:14:50 ID:gIPYBKPY
俺はヒョウソンのGT250Rだったら 新車4000円なら買ってもいいぞ。
87マンセー名無しさん:2008/11/08(土) 08:50:02 ID:YNq4kICo
>>86
俺だったら、新車乗り出し価格(自賠責は24ヶ月)でその5倍までだったら出しても良い
88マンセー名無しさん:2008/11/08(土) 11:32:29 ID:EHUvS0FU
まず韓国内に市場が無いと、世界で戦えるレベルまで育たないだろうな。
日本の場合、バイクメーカーの成長期に、そこそこ大きい国内市場があったことは強みだったと思う。
89マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 00:47:35 ID:E6JxeEY+
韓国レベルなりに頑張ってる方なんじゃね?
欧州ではヒョースンのGT250Rを使ったレースも行われてるみたいだし。
GT250Rの評判も欧州では比較的良いみたいだ。
ただ、見た目はともかく内容がまだ20年前のレーサーレプリカ時代の日本車にすら追いついていないのが実情だ。
当時の4スト250ccはアルミフレーム&スイングアームに45PSでギアはもちろん6速で乾燥重量はは150kg前後。
それに対してGT250Rはスチールフレームに28PSで5速で乾燥重量は170kg。
せめて数字だけでも同じくらいにしないとあかん罠。
90マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 10:47:24 ID:M7AXUhgt
ヒョースンのGT650ってリアのスイングアーム先端が溶接構造になってるのか
あんなんで強度もつのか?
91マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 12:56:09 ID:0899YgNI
だいじょぶじゃね?鉄系だろうし。
92マンセー名無しさん:2008/11/09(日) 17:17:52 ID:ipTJv1vV
乾燥重量比較
2スト
・RZ250. 139kg 35ps、6段で鋼管フレーム
・RZ350. 143kg 45ps、6段で鋼管フレーム
・KR250. 133kg 45ps、6段でアルミフレーム
4スト
・ZXR250 144kg 45ps、6段でアルミフレーム (前期型)
・Nin250... 151kg 31ps、6段で鋼管フレーム (忍者250R)

こうして見ると、忍者250Rの完成度は高いのではないか。
ちなみにGPz250(空冷OHCのパラツイン、ベルトドライブ)は、33ps。
93マンセー名無しさん:2008/11/11(火) 23:42:41 ID:HrKTjm3U
>>89
いや、馬力に関しては環境規制が昔より厳しいから一概には言えない気がする。
日本車でも、最新のニンジャ250Rは31ps程度。
94マンセー名無しさん:2008/11/15(土) 14:32:20 ID:berF/9ij
上にもあるけど、韓国内に市場が少ないってのが厳しいんだろうな。
日本市場に進出するのは困難だろうし、周辺諸国は日本製バイクが席巻してる。
韓国内に20〜30万台級(原付除いて)の市場があれば、そこそこメーカーも頑張れるんだろうけど。
95マンセー名無しさん:2008/11/16(日) 12:22:43 ID:0X+4RYww
市場ねぇ〜、日本の市場はこの先不景気や少子化なども手伝って衰退してきそうだしな。

てかいいニュースって近頃聞かないね…
96マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 15:53:14 ID:GD9JSxkW
>>93
だったら軽量化しないとな。
アルミフレームとアルミスイングアームにショート型ステンレスマフラーを採用して、
各部の肉抜きで10kgは軽量化できる。
アルミフレームを採用すると高額になるというならドゥカティみたいにスチールフレームでも無駄を省いて極力小型化すれば可能なはずだ。
サムスンやLGは努力を積み重ねて今では世界市場を席巻するくらいの勢いだ。
ヒョースンにもそれくらい努力してもらわないとな。
やれないというならそれは怠慢以外のなにものでもない。
97マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 15:56:59 ID:evDY/JEe
少子化で子供をバイクで死なせるわけにはいかないので、市場は縮小の一途である。
98マンセー名無しさん:2008/11/23(日) 23:35:48 ID:uNWMqIZ9
どうしてもバイクはコケルからなあ
別に飛ばしてなくても
さて止めるべえって歩道に足ついたらそこに足場がなくて立ちゴケしたって痛いし怪我するし(´・ω・`)
99マンセー名無しさん:2008/11/25(火) 07:56:27 ID:bVjSSCDk
今原付売れまくってるんだとさw
100マンセー名無しさん:2008/11/25(火) 19:44:31 ID:OyHaq+Vw
ここんところガソリンが値下がり傾向なんで、
買われた原付は雨ざらしかバイク王逝きだろうな。


5月に衝動買いした支那チャリ、数えるくらいしかのってねぇわ。
101マンセー名無しさん:2008/11/27(木) 15:28:27 ID:Aduc8wIn
>>90
650の方は250より信頼性は高いと思う。
というのもスズキのSV650Sをベースにしているんで。
値段も250とそれほど違わないのに馬力もあるしスレームも250の様な平凡なものとは違う。
どちらか買えとなれば俺なら650を買う。
102マンセー名無しさん:2008/11/30(日) 00:34:48 ID:HHojSP+R
韓国にはバイク時代が無かったのかな?
日本の場合、50年代とかに実用バイクの大量需要があって、たくさんのバイクメーカーが林立した時代があったわけだが。

…もっとも、隣に日本があるから、実用バイクについては輸入で済ませたのかもしれないけど。
103マンセー名無しさん:2008/12/20(土) 10:16:34 ID:ZvZGG+ed
上げ
104マンセー名無しさん:2008/12/21(日) 09:19:42 ID:OHqPWlWF
>>102
いまから25年ぐらい前の高校生はバイク乗りだらけだったよ
105マンセー名無しさん:2009/01/15(木) 19:15:40 ID:fAlVNGpF
過疎ってるな
106マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 00:35:22 ID:4K7TSK+b
余談
来年から自動車免許で、125cc以下は乗れなくなるw。
107マンセー名無しさん:2009/01/16(金) 01:07:56 ID:jMSnhavS
韓国では、自動車免許で125ccのバイクに乗れるのか。
日本は50ccまでだからそれはいいな。
108マンセー名無しさん:2009/01/18(日) 15:43:32 ID:9dgF2Dns
韓国では二輪車は排気量に関わらず高速道路を走れません

見栄っ張りがデフォルトの韓国で二輪乗りは負け犬です
109鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2009/01/18(日) 16:39:54 ID:cXYgLhmg
>>108
作っているモノ見りゃ解る
110マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 10:06:21 ID:ZEfY/dyA
チョンバイク見かけないな
111マンセー名無しさん:2009/01/24(土) 10:17:52 ID:WTUcaiFR
125以下の日本バイクは中華製
112マンセー名無しさん:2009/01/25(日) 19:15:30 ID:1DdYk33T
馬鹿だw
113マンセー名無しさん:2009/02/21(土) 00:29:47 ID:To9Sfca2
>>107
それに関しては、韓国の方が合理的かもなあ。
欧州でも、自動車免許だと125ccまで乗れるし。
(だから、BMWのC1みたいなバイクが登場する)
114マンセー名無しさん:2009/03/10(火) 23:13:33 ID:Dqt4DWlW
朝鮮バイクは排ガス規制を通れないらしいよ
115マンセー名無しさん:2009/03/12(木) 23:41:06 ID:9xJIMyDY
お前らもっとよく考えてみろ。
お前らは見え透いた嘘ばっかりついてる政府自民党に騙されてるんだよ。

金慶珠(東海大学・准教授) 「私は(独島は)韓国の物だと思っている」
勝谷「じゃあ国際裁判所に出てよ」
金慶珠「その必要は無いよ」
〜TVタックルより〜
東海大学の金慶珠(キム・キョンジュ 39歳)

なんで、こんなん能天気に笑ってられるわけ?
裁判ってのは、被告が欠席したら原告は勝訴確定なんだせ。
だから自分が正しいと確信あるなら、さっさと訴えりゃいいじゃん。
なのに何故、いつまでものらりくらりしてばかりで、日本は韓国を訴えない?
これは要するに《実は日本には端から勝ち目がない》ことの証左なんだよ、どう見ても。
こんなことも変に思わないお前らって何なの?馬鹿なの?

たとえばお前らの場合、
韓国政府 「我々は対馬は韓国の領土だと思っている」(対馬を征服して)
日本政府「じゃあ最高裁判所に出てよ」
韓国政府「その必要は無いよ」
なんてなったら、
「訴えようにも相手が法廷に出てこないから、どうしようもないんだ・・」
とか寝言いいながら対馬を素直に明け渡すのかよwwwww
池沼以下wチキン以下wウケルww超ウケルwww腹板杉wwww笑い死にしそうだwwwww

考えてみりゃもっともだよな。
戦後、日本各地の駅前の一等地だって、こうして韓国人が手に入れてパチンコ店建てて大儲けできたわけだし。
まあ、こんなチキン民族から日本全土を奪い取るのも、赤子の手を捻るも同然、時間の問題だなw

お前らも受け売りばっかりで、本当のことは全然知ろうともしないし。疑問を持ったり考えたりもしない。
この独島問題とか、戦後補償とかも、無知蒙昧は全部韓国じゃなく、お前ら日本人の方だぜwww
116マンセー名無しさん:2009/03/13(金) 20:49:24 ID:oKK2uqh1
自動車スレの電波工作員がこっちに来てるな
ヤレヤレ
117マンセー名無しさん:2009/03/13(金) 21:30:44 ID:O0Ufv40P
>>1日本のものと遜色ないって…パクりだろ?

★「市場開拓のため行く先々で日本人になりすました」 前サムスン電子北米総括社長の退任挨拶に社内感動

↑サムスンでさえこのザマだしw
118マンセー名無しさん:2009/03/14(土) 16:59:18 ID:AdUxHHKq
>>114
250cc車を輸入してるから、さすがに規制はクリアしてるだろ。
119マンセー名無しさん
確か2004年に、あの国で日本との親善レースやって、
日本からは全日本選手権の選手が参加した。
当然、日本の圧勝。

それ以降、あの国ではレースを実質的にやって無いらしい。