【45日間の】拉致被害者大杉Part250【攻防】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
拉致問題を語り合い、何の罪も無い日本人を拉致した挙句
日本に対して誠意無き態度を取り続ける、国際社会の怨敵・極悪非道なテロリスト集団北朝鮮や
日本国内で拉致に積極的に協力し、北朝鮮からの拉致工作員の手引きをしたにも関わらず
自己の罪を棚に上げ、経済制裁反対、我々が被害者。等と戯言を並べる在日を糾弾し、
彼等への報復処置などを考えていくスレです。
朝鮮人が万景峰号で自由に行き来し、何不自由なく暮らしてる時も、被害者の方々は
家族にすら逢えない、不安な生活を強いられて来た!
数百人もの拉致被害者を救出し、関係者を処罰するまで拉致問題は終わらない!
日本の世論は北朝鮮への経済制裁支持で統一されつつある!
日本国民の怒りを怨敵、外道なる朝鮮人に叩きつけよう!
特に、めぐみさんの遺骨が偽物とわかった以上、経済制裁を求めていきましょう。

【拉致スレ民間主導経済制裁運動実施中】
「拉致問題を解決しようとしない北朝鮮に怒っている国民が具体的に参加できる運動で、
北朝鮮の人民を苦しめない。 北朝鮮では子供たちがアサリを取っているが、
日本が買わなければ、その子供たちの口に入る。本来彼らの口に入るものを買うのは罪だ」

特に、めぐみさんの遺骨が偽物とわかった以上、経済制裁を求めていきましょう。
【拉致スレ民間主導経済制裁運動実施中】
「拉致問題を解決しようとしない北朝鮮に怒っている国民が具体的に参加できる運動で、
北朝鮮の人民を苦しめない。 北朝鮮では子供たちがアサリを取っているが、
日本が買わなければ、その子供たちの口に入る。本来彼らの口に入るものを買うのは罪だ」

※キチガイ及びage荒しはスルーで、sage進行にてお願いします。

前スレ
【安易な妥協】拉致被害者大杉Part249【許さず】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1213358287/
2絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 14:24:05 ID:WiEQQi7X
【北朝鮮による日本人拉致】
北朝鮮による拉致被害者(政府認定)16名
1978年に消息を絶った神戸市の田中実さん=失跡当時(28)=を新たに拉致被害者と断定した。近く、政府として正式に認定する。
特定失踪者:現時点での公開者231名・非公開者訳200名

【韓国による日本人拉致・殺害】
抑留者数 3929人
死傷者数 44人

その間、韓国は李承晩ラインを盾に何名くらいの日本人を抑留し、
日本漁船を拿捕したと思いますか。三、九二九人が抑留され、三二八隻が拿捕されました。
その過程で四十四名の方が死傷しています。
公海上に引かれた李承晩ラインを根拠に拿捕するのは拉致と同じ状況です。
その抑留した人々を韓国側は外交交渉の手段に使いました。
もしこれらの人々を返してもらいたかったら、日本は賠償をしなさい、
在日韓国人の法的地位を認めなさい、
あるいはまた朝鮮半島に残してきた日本人の個人資産をゼロにしなさいという外交交渉です。

ttp://www.pref.shimane.jp/section/takesima/henkan/08.html
上記URLより一部引用

※被害者解放の条件として、仮釈放され在留特別許可を与えられた
在日朝鮮人の犯罪者数 472人

北朝鮮に拉致されているかも知れない人物のリスト
http://www.yomiuri.co.jp/features/eank/200405/ea20040516_02.htm
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt25/20030110SP61A002_11012003.html
http://www.asahi.com/special/abductees/TKY200311270340.html
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/info/0110/
3絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 14:36:48 ID:WiEQQi7X
日本人拉致容疑事案について  警察庁

 北朝鮮による日本人拉致容疑事案は、昭和52年(1977年)11月に新潟県の海岸付近で発生した少女拉致容疑事案、昭和53年(1978年)7月から8月
にかけて福井、新潟、鹿児島各県の海岸付近で発生した一連のアベック拉致容疑事案及び母娘拉致容疑事案、昭和55〜58年(1980〜1983年)に発
生した一連の欧州における日本人拉致容疑事案等、これまでに11件発生しており、これらの事案において北朝鮮に拉致された被害者は、16人に
上っています。また、昭和53年(1978年)8月には、富山県の海岸付近において、拉致が未遂であったとみられる事件が発生しています。
 これらの拉致の目的については、必ずしも明らかではありませんが、李恩恵拉致容疑事案、宇出津 (うしつ) 事件、辛光洙 (シン・グァンス) 事件等これ
までの事例から、北朝鮮工作員の日本人化教育や我が国に潜入した北朝鮮工作員による日本人への成り替わり等が、その主要な目的とみられます。
 警察では、拉致に関与した北朝鮮工作員や「よど号」犯人ら3人について、逮捕状の発付を得て、 国際手配を行うとともに、外務省を通じて、北朝鮮
に対し、身柄の引渡しを要求しています。また、平成16年(2004年)11月に開催された第3回日朝実務者協議においては、北朝鮮側から新たな物証等
が提出されたものの、拉致被害者の「遺骨」とされた骨の一部からは、同人らのものとは異なるDNAが検出されたとの鑑定結果を得ました。
 警察は、これらの北朝鮮による拉致容疑事案については、国内外の関係機関と連携しつつ、新たな情報の収集等所要の捜査を継続しています。

これらの事案につき、情報をお持ちの方は、警察庁または関係都道府県警察本部までEメール又は電話でお知らせください。 電話番号
警察庁 03-3581-0141 内線 5813
警視庁 03-3581-4321 内線 58312
埼玉県警察本部 048-832-0110 内線 707-513
新潟県警察本部 025-285-0110 内線 5814
福井県警察本部 0776-22-2880 内線 5592
兵庫県警察本部 078-341-7441 内線 5835
鹿児島県警察本部 099-206-0110 内線 5592〜5593

http://www.npa.go.jp/keibi/gaiji1/TOP%20PAGE.html
4絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 14:42:24 ID:WiEQQi7X
【関連リンク】
R-NET 北朝鮮拉致問題
ttp://www.rnet.gr.jp/abuduct/nk.htm

【なぜ日本人拉致は行われたのか】
ttp://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~e-magazine/012/esse5.htm

【大町ルート:拉致】
ttp://nyt.trycomp.com/takano/oroot.html

【北朝鮮に拉致された少女】
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog031.html

【特定失踪者問題調査会公開リスト】
ttp://www.chosa-kai.jp/indexjpn.htm

【国家公安委員会】
ttp://www.npsc.go.jp/

【電脳補完録】
ttp://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/

【北朝鮮拉致事件関連年表・資料】
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo/siryo08.html

【檀君 WHO's WHO〜News Library】
ttp://kamomiya.zive.net/Library.html

総聯の各級機関
ttp://210.145.168.243/chongryon/org-ad.htm
5絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 14:48:16 ID:WiEQQi7X
救う会全国協議会
http://www.sukuukai.jp/

北朝鮮のアサリを買わない運動
ttp://www.sukuukai.jp/report/200501181.html

あひゃ〜り ◆Dw26QB998A氏のサイト
http://www.geocities.jp/hanguruban/index.html

北朝鮮によるテロ等
ttp://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_0601.htm


【アサリ不買運動を推奨する理由】
1・拉致事件に対する北朝鮮への抗議・民間主導の経済制裁の一環
2・麻痺性貝毒からの保身
3・アサリ輸入ルートが、麻薬密輸の温床になっている可能性が有るため。
4・国内アサリ業者保護のため
5・水産物が軍の財源になっているため
6・北朝鮮の飢餓輸出を阻止する。
7・北朝鮮産浅蜊の放流(外来種の持ち込み)による 生態系の破壊の 阻止
6絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 14:54:11 ID:WiEQQi7X
【拉致スレ・民間主導経済制裁ここまでの纏め】
1・北朝鮮産の商品を購入しない
2・北朝鮮利権を狙うゼネコンなど企業に発注しない
3・北朝鮮製が多く出回っている商品は注意して、選んでから購入する
4・パチンコ屋に行かない
5・朝鮮系の企業から製品を購入しない
6・朝鮮関連の団体等に対し、製品などの販売を行わない
7・不売買運動を周囲へ広める
8・韓国産も不買運動対象
9・北朝鮮産食料品の衛生面での問題を周囲に伝えて行く
10・在日経営の飲食店に入らない
11・在日経営の飲食店に食材を卸さない

・スレと関係ない話題が3スレ以上続いた場合、雑談スレに誘導する。
・挨拶だけのレスは禁止
・拉致被害者や家族への中傷・暴言は荒らしとして放置
7携帯神社神主:2008/06/27(金) 14:56:10 ID:810cvxHV
新スレ乙。

拉致問題解決に向けて祈願。
8絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:00:27 ID:WiEQQi7X
5) アサリ毒

  中毒症状−−食後24〜28時間で、悪寒、食欲、不痛、倦怠
感、悪心、嘔吐、便秘等があり、皮下出血班が必ず見られる。2〜
3日後に、口、歯茎、鼻等の粘膜に出血、口臭が特徴、黄疸も見ら
れる。重傷の場合は、神経錯乱を起こし1週間以内に死亡する。

  毒化機構−−原因は、渦鞭毛藻説や酵素説があるが不明である。
中腸線に蓄積される。

  毒化貝−−アサリ、カキ、カガミガイ等。

  その他−−春先に特定の地域で毒化する。過去には大規模な食
中毒で、185名の死亡を出したこともある。

 以上のことから、潮干狩りに行かれる方は、マスメディア等のニ
ュースに注意するとともに、地元漁協が管理している潮干狩り場が
安全と思われます。

ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/kaidoku.html
9sweeper ◆HBa/NeetAA :2008/06/27(金) 15:10:57 ID:td4L41PJ
>>1乙です
そういえば不買運動リストに入ってなかったんで追加しといてください。
普段は名無しですがw
10絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:12:44 ID:WiEQQi7X
大阪の事例については、いちばん最後にあります輸入タイラギ貝の加工品のものにつ
いては、”北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)で採捕され”、”韓国(大韓民国)において加
工”された”タイラギ貝”が原因ということでしたので
ttp://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9908/txt/s0823-1_13.txt

北朝鮮産活アサリから、
規制値(4MU(*)/g)を超える麻痺性貝毒(**)が検出(4.7MU/g)されたとの報告を受けました。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/05/h0515-1.html

「活きていなければ価値のないアサリなどの二枚貝」は、”麻薬の密輸に利用されている。”
アサリの貿易だけで北朝鮮には約200億円もの資金が入る。
ttp://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/env-111.html

生産国:北朝鮮・活しじみから麻痺性貝毒の検出
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0405.html

【不買運動対象商品】
アサリ・ハマグリ・シジミ・赤貝・ウニ・ハタハタ・ズワイガニなどの魚介類
マツタケ
芝生
安物スーツ

明太子などの、海産物加工品

※バーコードの最初の2桁(日本は49と45が割り当てられています)。
【北朝鮮は86.7】です。

参考:バーコードの国コード
ttp://muse.cc.kurume-it.ac.jp/home/general/sibhome/isbn/isbndb9.html
11絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:18:31 ID:WiEQQi7X
【不売買運動対象リスト】

【其の壱:朝鮮総連傘下団体】
在日本朝鮮商工連合会
在日本朝鮮青年同盟
在日本朝鮮民主女性同盟
在日本朝鮮教職員同盟
在日本朝鮮中央教育会
在日本朝鮮信用組合協会
在日本朝鮮言論出版人協会
在日本朝鮮社会科学者協会
在日本朝鮮人科学技術協会
在日本朝鮮人医学協会
在日本朝鮮文学芸術家同盟
在日本朝鮮人体育連合会
在日本朝鮮留学生同盟
在日本朝鮮仏教徒協会
在日本朝鮮人統一同志会
在日本朝鮮平和擁護委員会
在日本朝鮮民主法律家協会
在日本朝鮮学生委員会

※加盟者・加盟店含む
12絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:24:17 ID:WiEQQi7X
【不売買運動対象リスト】
【其の弐:朝鮮総連事業体】
朝鮮総聯中央学院
朝鮮新報社
朝鮮通信社
九月書房
時代社
朝鮮画報社
学友書房
朝鮮青年社
総聯映画製作所
朝鮮問題研究所
金剛山歌劇団
在日朝鮮蹴球団
朝鮮美術研究所
朝鮮文芸社
朝鮮音楽社
金剛保険株式会社
総聯合営事業推進委員会
朝・日輸出入商社
東海商事株式会社
朝鮮特産物販売株式会社
朝鮮産業株式会社
チヨダ国際貿易(株)
株式会社近洋海運
海陽薬業株式会社
株式会社中外旅行者
共同興業株式会社
慶和商事株式会社
隆興貿易株式会社
13絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:30:11 ID:WiEQQi7X
【拉致スレ・アサリ不買運動参加者リスト】 part1

船橋韓国会館取り壊し運動 ◆TrwmwMGJAI ・ID:Q15MBHT6 ・ sweeper ◆HBa/NeetAA
虚落建設 ◆Ul8AQDENPA ・afo ◆MAvjKBeRsI ID:fg5uwXxx ・絶倫 ◆bERIPrrsR2
肥前守('A`)@安崎貝印 ◆b2iZTa7ZFs ・ID:bnohkjRB・そうだ、名無しでいこう ◆mjlYxWFliQ
巫浄七夜 ◆.xOp2Okxb6・安崎参拾弐号機 ◆SG1HA/GGpc ・膀胱秘書初号機 ◆716yVOmhVA
今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I ・greener ◆.ADiEUuAl・鍵屋 ◆n7/n9/tuB.
TEACスレに帰れない安崎 ◆r6p6ODePOk・NP完全安崎 ◆0n8aCgRvHM ・どばすP90TR ◆lJJjsLsZzw
まるちぷる ◆ParkerXhTg ・イムイモモ ◆2HzIFi9SNM・アレな郵便屋さん ◆UL/posTaL2
いやはや ◆f8/hQOWfNQ・呂-50 ◆B5FTrr3p86 ・秋山真之 ◆pD6PIPjmq2
ID:RieSWNL8 ・RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A・時々 ◆LzpiLZFYCA
回転 ◆UiK3JGcPYE (゜- ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU ・ID:8j91jsc
たれ ◆TAREurn8FE・ID:kSd2A66n ID:zef+URBF・ねね ◆35PpzeL0eo
竜吉公主 ◆Meimew3biU・大日本總鎮守 ◆Zs9K3ChZJc ・安崎神宮寺艦長 ◆bj5w.TqgpI
怒ったプゥ・鉄腕 ◆Vbcq2tOVzA・ Chun名無し ◆8rKRJPkXQ2 ・ あひゃ〜り ◆Dw26QB998A
ideon ◆kpk8DH/dbg ・YS-11安崎 ◆b6V2y1myDc・N.N.LC33100 ◆XvKuWnKwpY
安崎ニャコ゛キンク゛ ◆ziTeyang/2・旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA ・SSB(N)625 Henry Clay. ◆BbX0JUYIyg
鵜来 ◆URgaC/KtX6 ・ID:ZcYnxSnO ID:NiQh0I7k・似非大阪人◆now/rvo8mA
小日本鬼子 ◇TyopaKReEn・山本六平 ◆bsViUL4o4k マテリアル ◆r7RkcvAcKU・●慢性七四三 ◆NullPoOEM
14絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:36:09 ID:WiEQQi7X
【拉致スレ・アサリ不買運動参加者リスト】 part2

紫電 ◆mRM.DatENo ・ はるしお ◆8E5UA0MqMw・p-2a@hangul ◆wUtroKITTY
適当訓 ◆HQrLOwPbgA・ 旧本人 ◆PqSzNbkqDo・にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O
雲遜 ◆4DqUTopBi2・チョンが来たりてホラを吹く ◆82Lke/lov
◆GeGAW1hiqo・聖戦士安崎 ◆o.e.ITAURA ・国分 ◆iVsut2six2
林檎麺麭 ◆Duron97UnQ ・朝鮮大王の中の人 ◆EqtePewCZE ・ てと専用安崎マインレイヤー ◆C7A9f5a9Rs
嫌韓烈風 ◆0KS9p/2wUM ・ 偽店員 ◆NISE1UhRmg ・「 ◆VO1VpQqN7M
門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ ・攻殻機動安崎 ◆NEA2J6x4uQ ・Me使い@ポニックと魚雷発射 ◆lWfD8lEfdg
もっち安崎 ◆MOTTI1KmBs・ bp ◆bp//ZZ0uFU ・ID:sDu4oX0i ・万世橋名無し ◆dJpIpuziZc
74式安崎 ◆type74kqPk・李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA・ 仮コテ ◆NOeNfLXhRs ・ 和国大願成就 ◆RZP/Mr4asU
スカシ顔 ◆GxL2yKkN1M・ID:sWrT9dhT・◆Z3OXfbmeho・魔忠代 ◆I7JsVx9DyE ・日本猿捕獲大作戦 ◆./lC9VnWyM ・かむじんJr ◆k.rqiHBKQY
有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc ・ちんぽっくり勃起柳安崎VSOP ◆FUCKXcAk7A ・土下座JAPAN外交 ◆TE82oYFDFE 崩壊鉄道 ◆tr.t4dJfuU
誰が見ても在日 ◆1yKSIeOsp ・武井助久保 ◆xLiFd8xkzU ・新那智神社 ◆NYASFBo6FQ 日の本退屈男 ◆2LEFd5iAoc
陸奥 ◆Mutsu.Oznc ・( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M ・ティラピアが( ゚д゚ )見てる ◆pyraNdirwE
(順不同・敬称略)

署名お待ちしています 。
ご署名の追加、コテ変更は随時お申し付けください。
15絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:42:13 ID:WiEQQi7X
「在日韓国人政治犯の釈放に関する要望」

署名した現職国会議員(05年7月現在)
土井たか子 衆議院 社民党 兵庫7区 (日朝友好議連)
菅直人 衆議院 民主党 東京18区
田 英夫 参議院 社民党 比例 (日朝友好議連)
本岡昭次 参議院(副議長) 民主党(元社会党) (2004年引退)
渕上貞雄 参議院(社民党副党首) 社民党 比例 (日朝友好議連)
江田五月 参議院 民主党(元社民連) 岡山県
佐藤観樹 衆議院 民主党(元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
伊藤忠治 衆議院 民主党(元社会党) 比例東海
田並胤明 衆議院 民主党(元社会党) 比例北関東
山下八洲夫 参議院 民主党(元社会党) 岐阜県 (日朝友好議連)
千葉景子 参議院 民主党(元社会党) 神奈川県
山本正和 参議院 無所属の会 比例 (社民党除名)(日朝友好議連)

ttp://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
16絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:48:18 ID:WiEQQi7X
辛 光洙は北朝鮮工作員です、政治犯ではありません

北朝鮮工作員辛光洙らが、北朝鮮から指示を受け、昭和55年6月、大阪府在住の
原敕晁(はらただあき)さん(当時43歳)を宮崎県の青島海岸に連れ出して工作船で
北朝鮮に拉致し、さらに、その後、辛光洙は拉致された原さんに成り替わって同人
名義の日本旅券を不正に取得の上、数回にわたって海外を渡航し、海外拠点の設置、
対韓国工作等の活動を行っていた事件です。

警視庁では、昭和60年6月の韓国当局の発表を受けて、捜査員を韓国に派遣したほか、
日本国内においても必要な捜査を行った結果、北朝鮮による拉致事件と判断し、捜査を
継続しております。

警視庁は、辛光洙について、旅券法違反容疑等で逮捕状の発付を得て国際手配の
手続きを行うとともに、警察庁を通じて、北朝鮮に対し、身柄の引渡しを要求しています。

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/rati/ratigian.htm
17絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 15:54:22 ID:WiEQQi7X
アンケート調査実施の概要

1.調査の対象 在日韓国人で1910年〜45年の間に日本に渡航してきた者
  (ただし、渡航時に満12歳未満の者は除く)
2.調査の時期 1982年10月25日〜1983年1月15日
3.調査の方法 国民登録台帳をもとに各地方に居住する在日朝鮮人の人数にほぼ比例するように
  調査票を割り当て、訪問面接による聴取を行なった。

 アンケート回収数 1106名

ttp://didisama.tripod.com/didi/tonichi-riyuu3.gif

「アボジ聞かせて あの日のことを -我々の歴史を取り戻す運動報告書-」
1988 在日本大韓民国青年会中央本部刊より

はて、徴用・徴兵は13.3%、経済的理由が39.6%だが?
仕事探しで密入国してきた連中を、拉致被害者と同列に扱おうなど片腹痛い



平壌宣言以降に拉致された可能性のある人達
※( )内は失踪年月日・敬称略

角田 麻衣(平成14(2002)年11月13日)

沖田 徳喜(平成15(2003)年2月1日)

水島 弥寿志(平成15(2003)年9月8日)

高見 到(平成15(2003)年10月5日)
18絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 16:00:40 ID:WiEQQi7X
W+IMihOo
【在日による拉致工作の事例】

宇出津(うしつ)事件 1977年9月19日

被害者:久米 裕(当時52)

北朝鮮工作員に包摂された在日朝鮮人が
「45歳から50歳位の日本人独身男性を探せ」との指示を受け、
かねてから知り合いであった久米さんを海岸に連れ出し、
工作船で迎えに来た別の北朝鮮工作員に同人を引き渡した事実が判明している。


元飲食店店員拉致事案 1978年6月頃

被害者: 田中 実(当時28)

兵庫県神戸市にて失踪。神戸市の飲食店に出入りしていた被害者が、
1978年6月、北朝鮮からの指示を受けた同店の店主である在日朝鮮人の甘言により、
海外に連れ出された後、北朝鮮に送り込まれた。
19マンセー名無しさん:2008/06/27(金) 20:12:36 ID:X/ZUfiie
こんばんわ。トナメ選対から投票のお願いに参りましたニダ。
本日、同胞<<東アジアnews+>>板が第3回全板人気トーナメントの一回戦に登場していまスミダ。
何卒皆様の清き一票をよろしくお願いしまスミダ。
ご不明な点等があればトナメスレまでどうぞニダ。
間違えて前スレにも宣伝を投下してしまいましたニダ。スレ汚し申し訳ありませんでしたニダ。

   ||   ★本戦G1組H1組出場★
   || 同胞<<東アジアnews+>>出場中!!
   ||  ハン板住人は必ず投票汁!
   ||     ∧,,_∧  。
   ||     <*‘∀‘>/      ☆『マンセーラシ』 21:40
   ||     (::::::::::::つ       ☆『大東亜共栄圏合同ラシ』 21:42
   ||__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__E[]ヨ__________________  
  .└──|          |─────────────────────  
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ラシに参加できないニムは終了時間(23:00:59)までに必ず投票汁〜。

■本日出場板 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214321717/334
          (※G1組で1板、H1組で1板投票できます)

■投票方法  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214321717/2
  ※投票AA等は選対スレでも準備していますのでご活用くださいニダ。

■コード発行所 http://zenita.sakura.ne.jp/
  ※繋がりにくい可能性があるので、コード取得はお早めに!

■現在の投票スレ (投票際、次スレに移行している可能性がありまスミダ。ご確認の上投票汁ニダ。)
  第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント投票スレ0385
  http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/vote/1214500129/

■詳しくはトナメスレまで!
  【投票カムサ!】第3回全板人気トーナメント10【実質勝利!】
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1214321717/
20絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 20:20:31 ID:WiEQQi7X
前スレ末ニュース

厳密な検証が不可欠 北朝鮮核でG8外相一致 2008/06/27 12:31 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000052.html

北朝鮮の対応、申告後も注視 日英・日伊外相会談
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2601F26062008.html

核申告「勇気付けられる」 国連総長、拉致は対話で 2008/06/27 06:39 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000041.html

英外相「北の核はサミット重要議題」「拉致は国連決議も必要」 (2008年6月27日03時11分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080627-OYT1T00002.htm

テロ指定解除:よど号メンバー「政治利用失敗に終わった」
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080627k0000m040149000c.html

2008/06/27-01:40 申告書提出を歓迎=国連総長
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008062700027

ヒル米次官補:「拉致」解決へ協力強調
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080627k0000m010147000c.html

2008/06/27-00:06 核申告の検証体制を協議=日米首席
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700005

「解除」発効まで45日、日本の対北朝鮮カード狭まる (2008年6月27日01時54分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080627-OYT1T00024.htm

北朝鮮のテロ支援国指定解除に落胆・失望の声 拉致被害者家族
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080626AT1G2603M26062008.html
21新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 20:26:25 ID:w/uxuUFh
>>19
(前スレ)
というか、英伊などとの合意は無視なんですかね?
まー、私はもう逃げ場無いし、腹くくって慎重論唱えますよw
実際それが目的でもあるし。

というか、何で米国だけ見てるんだろ……。
22絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 20:35:38 ID:WiEQQi7X
>>20
拉致解決に痛手、戦略練り直し 北朝鮮の核計画申告
 北朝鮮の核計画申告を受けて米国が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除すれば、日本は
拉致問題で北朝鮮の前向きな対応を促す有効な手段を一つ失う。政府はまず解除発効までの
45日間に拉致問題の再調査の具体化へ全力を挙げる構え。経済制裁の緩和やエネルギー支援
など、残るカードを最大限に駆使する新たな戦略も問われそうだ。
 「全くそうは考えていない」。福田康夫首相は26日、記者団から日朝交渉を進めるてこを
失ったのではないかと問われると強く反論した。だが、北朝鮮から譲歩を引き出しやすいのは
解除までの45日間との見方も広がる。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2601526062008.html

首相・外相、申告内容検証を
 福田康夫首相は26日、北朝鮮の核計画申告について「非核化が実現するようきちんと
検証をやっていかなければならない」と述べ、6カ国協議を中心に申告内容の検証に
取り組む考えを示した。米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除の手続きに入ったことに
関しては「非核化と拉致問題について今までと同じ考え方で緊密な連絡を取りながら
対応していく」と語った。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 高村正彦外相は京都市内で記者団に「最終的に核の完全放棄に資するような申告で
あるか、しっかり検証していきたい。資するものでないことになれば、米国も
当然引き返す勇気を持たれるのではないか」と指摘した。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2600V26062008.html

>>21

>というか、何で米国だけ見てるんだろ……。

ウリナラと同じ指向の方が混じってるってコトじゃないの?
23新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 20:39:47 ID:w/uxuUFh
>>22
マトモな強硬論も多いだけに、そういうのが居ますとねぇ。


私なんてそのうち弱腰筆頭といわれるでしょうなw
24絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 20:55:13 ID:WiEQQi7X
>>22
北朝鮮のテロ支援国家指定解除 与野党、賛否入り交じる

 与野党では26日、北朝鮮の核計画申告を受けて米国がテロ支援国家指定解除手続きに
入ることについて、賛否両論が入り交じった。一方、拉致被害者家族会は米政府の対応に
不満を表明。今後の論議に影響を与えそうだ。

 自民党の山崎拓外交調査会長は都内で記者団に「朝鮮半島の非核化を実現する一つの
プロセス。肯定的に受け止めるべきだ」と強調。同党の別の幹部は「米国になぜハードルを
下げたのかと言わないといけない。米国は勝手だ」と反発した。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2601L26062008.html

>>23
強腰は構わんけど、それで、6者協議の方がつぶれたら、せっかくできた日朝協議の場もなくなるじゃん。
米国の動きすら、8月半ばまで分からんのに、じっくり待てば良いのに…。
大体、8月半ばのころまで、日朝協議の動きが無いようだと、少なくとも、エネルギー支援の部会のほうが、
すったもんだし始めると思いますよ。同時期にオリンピックがある中国が、それを容認できますかね。

慎重に情勢を見極めようというのが、弱腰というのは、いまいち分からん。
25絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 21:00:07 ID:WiEQQi7X
米財務省、北朝鮮への金融制裁を継続
2008年 06月 27日 09:22 JST

 [ワシントン 26日 ロイター] 米財務省報道官は26日、米政府が北朝鮮の
テロ支援国家指定の解除を議会に通知したことに関連し、北朝鮮によるマネーロンダリング
(資金洗浄)・違法金融・核拡散を防止するための金融制裁は解除されていないと表明した。

 報道官は、北朝鮮の核計画申告により一部の対北朝鮮制裁が解除されたが、北朝鮮による
国際金融シスステムへのアクセスは依然認められないと指摘。

 ロイターに対し「(制裁を)変更する場合も長期的なプロセスになる。北朝鮮が行動を
改め、国内のマネーロンダリング対策、テロ資金対策を国際基準に合わせられるかどうかに
かかっている」と述べた。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32459620080627
26絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 21:10:47 ID:WiEQQi7X
>>22
2008/06/27-08:29 拉致解決支援は「政治公約」=北の指定解除は福田政権に打撃−元米高官
 【ワシントン26日時事】マイケル・グリーン前米国家安全保障会議(NSC)アジア
上級部長は26日、記者団に対し、日本人拉致問題での目立った進展がないまま米国が
北朝鮮のテロ支援国指定解除を議会に通告したことを受け、拉致問題解決の支援は
「順守義務のある条約ではないが、(日本に対する)一種の政治公約だ」との認識を示した。
 グリーン氏は、米国は拉致問題の進展があるまで解除しないとのメッセージを日本に
送ってきたと説明。解除によって「福田(康夫)政権は打撃を被るだろう」と述べた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700135

これ、政権から出ちゃった人の発言なのよね…。
27新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 21:20:43 ID:w/uxuUFh
>>24
おいらは『戦争ができる体制で、尚且つ戦争はしない』ってのが理想なんですよね。
戦わずして勝つ、と。

で、それには時間がかかる。

>>26
出ちゃった人……といいますと?
28早○田の論客 ◆3zWaseda2A :2008/06/27(金) 21:20:44 ID:BqwQ4gUY
極東板床屋スレより。

356 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE [sage] 投稿日:2008/06/27(金) 20:24:18 ID:tIqUtCYc
町村官房長官会見
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080626/plc0806261921013-n2.htm
−−テロ支援国家指定解除について、日本政府は慎重な対応を求めていたが、
     このタイミングでアメリカが踏み切ることについてどのように評価しているか。

>「うん。これはかねてよりですね、何も急にきのう、きょう決まったわけではございません。この場で何度もご説明を
>しておりますけれども、かねてよりアメリカ政府はこうした一定の条件が満たされれば、それは解除するんだということを
>言い続けてきたわけでありますから、ある意味では予定された行動だということになるわけでありましょう。その際、
>日本との関係も大切にしながらということで昨日の福田総理とブッシュ大統領との電話会談もあったというようなことで、
>引き続き彼らも拉致問題の解決には、どうしても独自の立場で努力をするんだ。協力をするんだということを
>言っておられるわけであります。そういう意味で、今回もアメリカがもし、リストから外すといったことをアナウンスしたからといって、
>あのー、そう驚くこともありませんし、かねてより彼らが北朝鮮とアメリカとの間でいろいろな交渉をやってきた。
>その1つの帰結として今回のアクションがあるんだというふうに受けとめていいのではないかと私は思います。」

−−近く始まる第3段階に向けて、このカードを最大のカードとして使ってきたと思うが、
     今後米朝、日朝を動かすテコ、どういう戦略で日本は臨むのか。

>「まあ、それを全部しゃべってしまえば、こちらの手の内を話すことになるわけですから、ご質問をされるのは自由だけれども、
>それを私が今、この場で全部お話をしたらば、誰が喜ぶかよくお考えください。しかし、一言で言うならば、
>彼らは日本の資金、日本の技術が明らかに必要である。彼らの国の発展のためにですね、
>そのことだけはあまりにも自明のことでありますから、そのことだけは申し上げることはできると思います。」

29絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 21:20:47 ID:WiEQQi7X
タイ大使に拉致解決へ協力要請

 タイのシマサクン駐日大使が26日、県庁に泉田裕彦知事を表敬訪問した。知事は北朝鮮の
拉致問題に触れ「タイでも被害者がいると聞く。一日も早く解決できるよう力添えを
お願いしたい」と、早期解決に向けた協力を要請した。

 シマサクン大使は、タイ大使館などが新潟市で同日開いた経済交流セミナーに出席するため来県した。

 知事の協力要請に対して大使は「認識しているが、拉致問題は簡単ではない」とした上で
「悲しい気持ちは皆さんと同じ。連携して取り組みたい」と応じた。

 また大使は「新潟県内にはタイの留学生が多い。タイでは日本の農産物は好評。今後も
交流を進めたい」と関係強化を訴えた。

 大使はこの後、篠田昭・新潟市長も訪ねた。

新潟日報2008年6月27日

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=111455
30早○田の論客 ◆3zWaseda2A :2008/06/27(金) 21:22:21 ID:BqwQ4gUY
>>27
マイケル・グリーン氏のことでは?
彼は、第二次ブッシュ政権始まって一年ぐらいNSCにいたはず。
31マンセー名無しさん:2008/06/27(金) 21:26:18 ID:GRMyfE1U
>>26
マイケル・グリーンは所謂『知日派』。

現在は彼やアーミテージなどの知日派は政権外に出ていて
その殆どがマケイン陣営に参加していたり支持を表明している。
32新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 21:28:02 ID:w/uxuUFh
>>30-31
それって、ブッシュが任期の残り使って、次にも使える人材をマケインとこに送ってるってこと?
33マンセー名無しさん:2008/06/27(金) 21:32:20 ID:GRMyfE1U
>>32
恐らく逆。
パウエルやアーミテージなどのブッシュ・シニア以来の生粋の共和党主流派は政権
後半期に見切りをつけて出ていっている。残っているのはテキサス以来のブッシュ・
ジュニアと個人的関係が深い人間や敗戦処理投手(ゲイツ)のような人たち。
34新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 21:38:07 ID:w/uxuUFh
>>33
まあ、ブッシュ自身は逃げられないしねぇ。
35絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 21:38:32 ID:WiEQQi7X
>>26 >>22 >>24
「置き去りではない」北のテロ指定解除で駐米大使
2008.6.27 10:45

 藤崎一郎駐米大使は26日、北朝鮮による核計画申告を受けた米国のテロ支援国家
指定解除に関し「決して(拉致問題を抱える)日本を置き去りにするということではない」
と述べ、引き続き日米が連携していく必要性を強調した。

 大使は拉致被害者家族などから失望の声が出ていることに対し、解除手続き完了までに
45日間あると指摘。「わざわざブッシュ大統領が朝一番にテレビに出て、ちゃんと
やりますと言っている」として、当面は米国主体の検証作業を見守るべきだとの考えを
表明した。その上で「日米で緊密に連携し、核も拉致も不退転の決意で前進させていく」
と解決に向けた取り組みを約束した。

 また7月上旬の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)にあわせて行われる見通しの
日米首脳会談で「取り上げないはずがない」と述べ、主要議題の1つになるとの見通しを示した。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080627/amr0806271047006-n1.htm

>>32
ブッシュが送っているというより、ブッシュを見限って、マケインのところに移ってる感じ。
と、言うのは、今の米国議会は、民主党が多数派なので、どうしても、ブッシュは、
対話路線の民主党の以降を無視できない上に、今まで、強硬派の影で、
6者協議がうまくいかなかった、※姐辺りが、民主を利用する形で、
テロ支援国家指定解除を餌に、北を釣ろうとしてきたけど、いざ、解除をしなければならない
状態になってくると、予想以上に、日本国内や米議会、それも民主党の一部から、
拉致問題のコトや、日米同盟がらみで批判が出てきたので、慌てて釈明中っていう状態。

グリーン氏は、ブッシュ政権内にいたときに、※姐との軋轢から嫌気をさして、
外に出ちゃった人ね。
36新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 21:39:30 ID:w/uxuUFh
>>35
……なんか日本そっくりって気が。>釈明中
37絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 21:55:10 ID:WiEQQi7X
>>26
北は核開発あきらめず 前米アジア上級部長が見解
2008.6.27 10:49

 ブッシュ米政権の東アジア政策に詳しいマイケル・グリーン前国家安全保障会議アジア
上級部長は26日、北朝鮮による核計画申告を受けた米国のテロ支援国家指定解除に関し
「個人的には北朝鮮が核開発をあきらめる戦略的な決断をしたとは思えない」と述べ、
今後の展開に懐疑的な見方を示した。ワシントンで記者団に語った。

 北朝鮮の申告と米側の指定解除着手については「妥当で重要な措置だ」と一定の評価。
ただ、ブッシュ大統領が明言した申告内容の検証作業が完全にできなかった場合は、
「大統領は立ち去るべきだ」として、解除手続きの中断など制裁措置の継続を求めた。

 日本の拉致問題に関しては「米国はこの問題で日本に対し責任がある。6カ国協議など
あらゆる場で進展を図るべきだ」と、米政権に一層の協力を促した。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080627/amr0806271053008-n1.htm
38絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 22:10:18 ID:WiEQQi7X
>>20
2008/06/27-12:47 拉致解決に理解と支持=北の核計画、検証が重要−G8外相
 主要8カ国(G8)外相会合は27日午前、京都市の京都迎賓館で北朝鮮問題を中心に
協議した。各国外相は北朝鮮による日本人拉致問題解決の必要性について「理解と支持」を
表明。また、同国の核計画申告に関し「しっかり検証して、最終目的である核放棄につなげて
いくことが重要だ」との認識でも一致した。
 議長を務める高村正彦外相は会合の席上、拉致問題解決について「日本にとって極めて
重要だ。人道・人権問題として国際社会が協力すべきだ」と訴えた。高村氏によれば、
これに対して出席者全員から理解と支持が得られたという。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700081

>>33 >>34
チェイニー辺りもそうだわね。

>>36
日本の場合は、マスコミがアレなので、解説中?
39新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 22:13:50 ID:w/uxuUFh
>>38
なんにしても判断材料が少なすぎますな。
アメリカの件はまだいいとして。
40絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 22:17:09 ID:WiEQQi7X
>>28
2008/06/27-10:19 拉致解決へ米と連携強化=指定解除「北を動かすステップ」−藤崎大使
 【ワシントン26日時事】藤崎一郎駐米大使は26日、米政府が北朝鮮のテロ支援国指定
解除手続きに着手したことについて、「少しずつ北朝鮮を動かすための1つのステップだ。
日本人拉致問題を日本1国だけで解決するのは難しく、米国と緊密に連携を取りながら北朝鮮を
動かしていくことが最も合理的だ」と述べ、拉致問題解決のため日米の連携を一段と強化したいとの
考えを示した。時事通信とのインタビューで語った。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700277

テロ支援指定解除、唯一のカードではない 官房長官
2008.6.27 12:01

 町村信孝官房長官は27日午前の記者会見で、米国が北朝鮮に対するテロ支援国家
指定解除の手続きに入ったことについて「拉致問題を解決する唯一の手段がテロ支援
国家指定の解除ではない。引き続き日米で協力して北に解決を求めていく」との姿勢を
強調した。指定解除が拉致問題解決を後退させるとの見方を否定した発言だ。

 その上で「(被害者家族ら)みなさんの気持ちはよく理解しているつもりだ」と言明。
「日本も北に対してカードを持っていないということではない。(資金協力や技術支援
というような)必要なカードは活用しながら、解決に向けた最大限の努力を促していく
ことが被害者家族への誠実な回答になる」と理解を求めた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080627/plc0806271201004-n1.htm

>>39
うん、だから、じっくり見守るしかない。
41新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 22:19:08 ID:w/uxuUFh
>>40
解除されたわけでも、解除の見通しが立ってるわけでもないのに、はしゃいだり喚いたりしたって意味無いですからねぇ。
別に我々は「先見の明がある!」って褒められたいわけじゃないんだし。
42絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 22:30:20 ID:WiEQQi7X
>>38
北朝鮮核廃絶・拉致解決求める G8外相会合声明へ
2008年6月27日12時27分

 京都で開かれている主要国(G8)外相会合は27日、北朝鮮の核廃絶と拉致問題の早期解決を
求める文言を盛り込んだ議長声明を発表して閉幕する。北朝鮮による核計画申告で非核化の
プロセスが新たな局面を迎える中、核と拉致問題の重要性を改めて国際社会に訴える。
 27日午前の会合では、北朝鮮核問題を中心に議論した。高村外相によると、核申告を検証し、
最終目的である核放棄につなげていくことが重要との点で一致。拉致問題では「全出席者から
理解と支持」を得たという。議長声明では、北朝鮮に対しすべての核兵器及び核計画の廃棄と、
拉致を含む人道問題への対応を求める文言が盛り込まれる模様だ。
 会合に同席したヒル米国務次官補は、核申告などの一連の動きについて「北朝鮮を信頼する
というゲームではなく、しっかり検証するゲームだ」と語ったという。
 日本政府としては、議長声明の形で朝鮮半島非核化の重要性と拉致問題への深い憂慮をG8の
「総意」として国際社会にアピールし、北朝鮮に具体的な行動を促すメッセージとしたい考えだ。
 声明ではこのほか、中東和平の進展に向けた支援や、国連安保理決議に従わずウラン濃縮を
続けるイランへの懸念、イラクの復興や治安回復への積極的な支援、混迷を深めるジンバブエ
情勢などについても盛り込まれる見通し。
 一方、6者協議議長国の中国は同日午前(日本時間同日午後)、北朝鮮が提出した核計画の
申告書を6者協議各国に配布した。ヒル米国務次官補が滞在先の京都市内のホテルで記者団に
対して明らかにし、「内容を詳細に検討し、検証に取りかかる必要がある」と述べた。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200806270138.html

>>41
私は、あくまで、ソース集積の場所として、ハン板を使わせてもらってるので、
先見の明よりも、収集能力を磨きたいです。
43新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 22:33:36 ID:w/uxuUFh
>>42
おいらはありがたく読ませてもらってます。
分析能力を鍛えられれば……と。

このG8外相の声明がどう出るかも結構重要だと思うのですが。
44絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 22:41:24 ID:WiEQQi7X
>>42
核開発計画の完全放棄、北朝鮮に求める…G8外相会議

 京都で開催されている主要8か国(G8)外相会議は27日午前、北朝鮮の核問題について
協議し、北朝鮮に核兵器を含む核開発計画の完全放棄を求めることで一致した。

 高村外相は日本人拉致問題について、核問題とともに解決すべき人道上の懸案だと主張し、
各国は解決への協力を約束した。会議は同日午後、こうした内容の議長声明を発表し、閉幕する。

 高村外相は記者団に、「北朝鮮の(核計画の)申告をしっかり検証し、最終目的の核の放棄に
つなげることで一致した。拉致問題は人道上の問題として、協力してくれることになった」と説明した。

 会議では、北朝鮮との交渉に当たってきたクリストファー・ヒル米国務次官補が「これは
北朝鮮を信頼するゲームではなく、しっかり(申告内容を)検証するゲームだ」と述べた。

 同日午後に発表される議長声明は、北朝鮮の申告を朝鮮半島の非核化に向けた前向きな動きと
評価し、核開発計画中止と核兵器放棄を改めて求める内容となる見通しだ。拉致問題解決の
重要性も盛り込まれる。

 会議では、核開発を進めるイランに対し、ウラン濃縮の停止を求める国連安全保障理事会
決議に従うよう、働きかけを強めることでも一致した。
(2008年6月27日12時36分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080627-OYT1T00374.htm?from=navr

>>43
今回のG8では、拉致問題や安全保障問題の他に、環境問題も取り扱われているけど、
そちらでは、G8主要国が喉から手が出るほど欲しい環境技術や省エネ技術を日本が持っているので、
そちらをテコに、中国やインドを巻き込んで、拉致問題解決のテコにしていくのでは?と見てます。

あと、アフガン関係での、今まで自民が、無理してまでやってきた自衛隊による
インド洋での給油もテコになるかもしれない。
45新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 22:49:47 ID:w/uxuUFh
>>44
アメリカの存在が大きすぎて、そっちに目が行ってしまうのでしょうかな。
日米が『切っても切れない関係』にまでなってしまったが故に。

EUもここらで日本と何とかやって、米帝に対抗したいというのもあるでしょうしね。
これを利用しない手はないかと。
46絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 22:57:39 ID:WiEQQi7X
>>44
朝鮮半島非核化へ連携、拉致問題も協議 G8外相会合

 京都市で開会中の主要8カ国(G8)外相会合は27日午前、北朝鮮が提出した核申告を
きちんと検証し、最終的な核完全廃棄につなげることが重要との立場で一致した。議長の
高村正彦外相は日本人拉致問題について「日本人にとって重要なだけでなく、人道、
人権問題として国際社会が協力していくべきだ」と発言、各国は解決に向けた支持を表明した。

 G8は同日午後、北朝鮮に完全な核放棄を促すことを明記した共同声明を採択する見通しだ。
外相会合は同日午後に閉幕する。

 外相会合では、米国のテロ支援国家指定解除の方針を巡り、高村外相が同席していた
ヒル米国務次官補に発言を促し、ヒル氏は「これは北朝鮮を信頼するゲームではなく、
しっかり検証するというゲームだ」と説明した。 (12:58)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080627AT3S2701C27062008.html

>>45
そこら辺に慌ててるのか、オバマ辺りが、こんな寄稿文を出してきてますけどねw

参考

オバマ外交、日米深化 外交・安保顧問が共同論文
2008年6月26日22時41分
ttp://www.asahi.com/international/update/0626/TKY200806260277.html
47絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 23:05:16 ID:WiEQQi7X
>>40
北朝鮮の核申告検証、日本も参加と官房長官

 町村官房長官は27日午前の閣議後の記者会見で、北朝鮮による核計画の申告書提出を
受け、「完全な申告かどうか、その検証作業に日本も参加する」と述べた。

 そのうえで、「完全と言えないなら、(米国のテロ支援国指定解除の)決定が撤回される
だろうから、日本が米国に必要な外交努力をするのは当然だ。きちんとした申告と同時に、
核兵器の廃棄が追求されなければならない」と語った。

 拉致問題については、「可能な限り早く日朝間で方法について合意し、再調査に入る。
問題を解決する唯一の手段がテロ支援国指定ではない」と強調した。
(2008年6月27日13時02分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080627-OYT1T00390.htm
48新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 23:05:48 ID:w/uxuUFh
>>46
あの……これのどこが日本置いてきぼりなんですか?
最重要国家扱いじゃないですか。
49マンセー名無しさん:2008/06/27(金) 23:06:53 ID:GRMyfE1U
>>46
ジョセフ・ナイか。そういやオバマの外交アドバイザーをやっていたんだっけ。

まだヒラリーの芽があった当時、各陣営のアドバイザー特に外交・安全保障関連の
アドバイザーを調べてみたことがあるけど、対日に関しての個人的評価は、

マケイン>>オバマ>>[超えられない壁]>>ヒラリー…だったっけ。
50絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 23:32:46 ID:WiEQQi7X
法相、ジェンキンスさんの永住許可申請を受理

 鳩山邦夫法相は27日の閣議後の記者会見で、東京入国管理局新潟出張所が24日付で、北朝鮮に
よる拉致被害者、曽我ひとみさんの夫ジェンキンスさんから日本への永住許可の申請を受理した
ことを明らかにした。一般的に申請して永住が許可されるまで約半年かかるとされるが、法相は
「できるだけ速やかに(許可したい)と考えている」と述べた。(13:16)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080627AT1G2701F27062008.html

>>48 >>49
だからね・・・、ソースを数個並べただけじゃ分からないのよね。
このソースにしても、朝日自身の記事でなく、提携先の翻訳記事だから乗ったようなもので・・・。
51マンセー名無しさん:2008/06/27(金) 23:37:12 ID:td4L41PJ
>>48
<丶`∀´>。oO(特亜の国内では蚊帳の外扱いニダ!)
<丶`∀´>。oO(朝日をはじめ、マスコミもバスに乗り遅れるなといってるニダ!)

夕食時に日本のマスコミのいい加減さを飛騨牛と朝日の死神発言に絡めて
ネットとは程遠い両親には話しておきましたがね。
52絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/27(金) 23:40:28 ID:WiEQQi7X
>>46
拉致問題解決に向けG8全出席者から支持=高村外相
2008年 06月 27日 13:46 JST

 [京都 27日 ロイター] 高村正彦外相は27日午前の記者会見で、北朝鮮による
日本人の拉致問題について「人道・人権の問題として国際社会が共有すべき」との認識を
主要8カ国(G8)外相会合で伝えたと表明。これに対し全出席者から「理解と支持が得られた」と述べた。

 また、同外相は、北朝鮮が6カ国協議の合意に基づき核計画の申告書を提出したことに
関連して、「大事なことはしっかり検証し、最終目的である核の放棄につなげることに
ついて一致した」と表明した。

 イランの核開発問題についても、「対話と圧力」が必要であり、国際社会とイランが
協力するよう、G8が求めていく方向で一致したと述べた。

   (ロイター日本語ニュース 武田 晃子記者)

ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-32467720080627

2008/06/27-12:47 拉致解決に理解と支持=北の核計画、検証が重要−G8外相
 主要8カ国(G8)外相会合は27日午前、京都市の京都迎賓館で北朝鮮問題を中心に
協議した。各国外相は北朝鮮による日本人拉致問題解決の必要性について「理解と支持」を
表明。また、同国の核計画申告に関し「しっかり検証して、最終目的である核放棄に
つなげていくことが重要だ」との認識でも一致した。
 議長を務める高村正彦外相は会合の席上、拉致問題解決について「日本にとって極めて
重要だ。人道・人権問題として国際社会が協力すべきだ」と訴えた。高村氏によれば、
これに対して出席者全員から理解と支持が得られたという。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008062700081

>>51
それは、何とも有意義な会話ですね。
53新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 23:45:22 ID:w/uxuUFh
>>50
私が思ってる以上にマスゴミは劣化してるのかもしれないです。
思い込みというか、これは既にカルト宗教の類では……。

>>51
死神発言もイミワカランしねぇ。
いっそのこと、「そりゃ、死神は人に死を案内するからな」ぐらいいっときゃよかったかもw
54新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/27(金) 23:48:45 ID:w/uxuUFh
>>52
この記事はどう見るべきですかねぇ……。
EUとの連携が準備されたという事なのか……。
55絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 00:00:06 ID:WiEQQi7X
>>29
2008/06/27-12:54 新潟知事、「拉致」置き去りを懸念=6カ国協議
 米国が北朝鮮のテロ支援国指定解除を議会に通告したことについて、新潟県の泉田裕彦知事は
27日、「拉致問題の道筋が付かない中、極めて残念」と述べた。その上で「拉致問題が枠外に
なっている懸念があるが、解除までの44日間でどう対応していくか日米の対話を見極めたい」
と語った。県庁で記者団の質問に答えた。
 また、泉田知事は米国が解除を決めた理由について「北朝鮮から(核兵器が)第3国に流れて
テロに使われるのを恐れており、自国内のテロ防止という国益が背景にあると考えざるを得ない」
との見方を示した。
 一方、同県柏崎市の会田洋市長も同日、「拉致問題が置き去りにされかねない懸念を強く
持った」とするコメントを発表。「北朝鮮が日朝協議での(拉致問題に関する)再調査の約束を
うやむやにするのではないか」と指摘し、日本政府に対し、今後も拉致問題の解決に向け強い
姿勢で北朝鮮との交渉に臨むよう求めた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700509

>>53
ロイターやAFP辺りの記事も、日本人が書いてる場合が多いのに、何で、国内マスコミの方が、
ミスリードをおこしかねないっていうか、狙ってるとしか思えないような記事を書くのか、とことん…。

>>54
ちなみに、温暖化の、例の日中首脳会談の時にも出てきたセクター案は、中国どころか、
インドの支持まで受けたために、何やかんや言ってたEUも支持にまわり、
米国までもが容認したために、今度のサミットで大枠が決まる見込み。

ってな具合の根回し能力全開の日本の手腕を、拉致問題でも、密かに期待してます。

参考
米が総量目標容認 中印も増加抑制に合意 毎日新聞 2008年6月26日 東京朝刊
ttp://mainichi.jp/life/ecology/select/news/20080626ddm001040023000c.html
56新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 00:03:20 ID:SHRjVmzT
>>55
地方自治体からこういう声が挙がるのはいいことですね。

そう書かないと首になったり売れなかったりってのが原因なんですかね。

ほんっと根回しに関しては鬼ですね、ウチの国は……。
中印が支持に回るって、そうとうですよ、これは。
57絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 00:10:08 ID:4FhlH9XJ
>>35
ヒル米国務次官補、拉致問題での日米協力を強調

 北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補は27日、京都市内で
記者団に「日本の拉致問題について米政府は常に心配している。この問題で今後も日本と
緊密に協力していくことが大事だ」と述べ、北朝鮮へのテロ支援国家指定の解除手続き
開始後も拉致問題の早期解決に努める方針を改めて強調した。 (14:09)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080627AT2M2702827062008.html

>>56
そちらの知事さんも拉致問題解決に向けて熱心ですが、新潟の知事さんの場合、あちらの新潟日報が
どんどん記事を書いてくれるので、その動きが大手紙にも乗ってきますね。

とりあえず、ソースを並べていくと、どこら辺の理由で日本が蚊帳の外なのか、
主張されてるからにとことん聞いてみたいと思うほど、ネタが豊富に出てきます。

ま、6者協議に関しては、拉致解決とミサイル問題解決までは、蚊帳の外でもかまわんのですがね。
58新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 00:13:57 ID:SHRjVmzT
>>57
うちの選挙区の議員もやってるし、埼玉は熱いですよw

実際の国力とここがハン板っていう状況で『日米特ア』だけがクローズアップされてしまいますからね。
蚊帳の外っていうか、ババ抜きの一抜けたってだけですからねぇ。
59絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 00:26:45 ID:4FhlH9XJ
>>47
官房長官「必要なカード使い拉致解決めざす」

 町村信孝官房長官は27日の閣議後の記者会見で、米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除の
手続きに入ったことに関し「拉致問題の解決の唯一の手段がテロ支援国家指定ではない」と
強調した。そのうえで「日本自身が北朝鮮に何らカードを持っていないということではないので、
必要なカードは活用しながら解決を促していく」と語った。

 泉信也国家公安委員長は記者会見で「拉致容疑事案の解明に向けて従来通り対処していく
ことには何ら変わらない」と引き続き捜査に全力を挙げる考えを表明した。(15:04)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2701B27062008.html

>>58
何だかんだで、日本の最大の武器は、欧州やアジアなどに対する信用だと思うのですが。
これは、資金や技術もバックにあってのコトですが、これをテコにしていることを、
どうも、この板にいると見落としがちになりますね。
60新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 00:29:34 ID:SHRjVmzT
>>59
特に「国際的な信用よりも国益だ!」みたいな主張を見るとそう感じますな。
まあ、そういう信用は表に出てこないから軽視されがちなのかもしれませんが……。
61絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 00:35:08 ID:4FhlH9XJ
>>52
G8、北朝鮮・イランに核計画放棄要求 拉致問題では「理解と支持」

【6月27日 AFP】京都で開かれている主要国(G8)外相会合は27日、イランと北朝鮮に対し
核開発計画の放棄を求めていくことで一致した。また、同日午後に大統領選の決選投票が
行われるジンバブエ情勢についても協議した。

 高村正彦(Masahiko Komura)外相は協議の合間に、北朝鮮が核計画の申告書を提出した
ことについて、しっかりと検証を行い、最終目的である核放棄につなげていくことが重要だと語った。

 また、北朝鮮による日本人拉致問題に関して、人道上の問題として日本だけではなく
国際社会にとって重要なものだと主張。「全出席者から理解と支持」を得たと述べた。(c)AFP/Shingo Ito

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2411090/3081032

北朝鮮の核問題めぐる6カ国協議を加速させること重要=G8外相会合
2008年 06月 27日 15:40 JST

 [京都 27日 ロイター] 京都で開催されていた主要8カ国(G8)外相会合は、
北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議を加速させることが重要と表明した。北朝鮮に対し、
日本人拉致問題の解決に向け迅速に行動するよう求めた。

 さらに、イランに対しては、同国の核開発問題に対して示された最新の見返り案に
建設的な対応をするよう求めた。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32470620080627

>>60
信用の裏打ちとして、中東などでの日本の活動に対する風当たりと、
他国(特に米国やNATO諸国)に対する風当たりとの違いなど、すぐ見えるものもあるのにね。
62絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 00:40:09 ID:4FhlH9XJ
>>59
2008/06/27-15:03 「拉致」、引き続き米と協力=中山補佐官
 中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は27日午後、米政府が北朝鮮のテロ支援国家指定解除の
手続きに入ったことに関し「拉致(問題)について日米連携して協力することは変わらない。
北朝鮮に対して、被害者を帰国させるように強く求めていく」と述べた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700695
63新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 00:41:25 ID:SHRjVmzT
>>61
国際社会は特アだけじゃないんですけどねぇ……。
というか、そういうところは『自衛隊の活躍』だけで止まっちゃう人多いから……。
善意に期待するのは確かに不安もあるでしょうが、約束を守ると信用されるってのは善意に期待してるわけじゃないと思うのんですが。
板の特性上しょうがないのかもしれませんが。
64絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 01:00:16 ID:4FhlH9XJ
>>61 >>57
拉致で北朝鮮に圧力 ライス長官が明言 外相と核厳格検証も一致

 高村正彦外相は27日午後、ライス米国務長官と京都市で会談し、北朝鮮の拉致・核問題での
連携を強化する方針で合意した。ライス氏は終了後の記者会見で、拉致問題について「北朝鮮が
前向きな形で解決に取り組むよう働き掛けるのは米国の重要な政策だ。これからも圧力をかけて
いきたい」と明言した。
 双方は会談で北朝鮮の核計画申告に関し、厳格な検証に向け、国際原子力機関(IAEA)
も参加した枠組みの早期決定が重要との認識でも一致した。
 ライス氏の発言は日本国内で高まっているテロ支援国家指定解除に対する批判を和らげ、
米国が非核化進展を優先し拉致問題を軽視するのではないかとの見方を打ち消すのが狙いとみられる。
 会見でライス氏は、拉致被害者家族に対するメッセージとした上で「北朝鮮は本当に
ひどいことをした。米国は大きな影響力があり、北朝鮮をもっと追及していく」と強調した。
 高村氏は会談で「拉致問題が置き去りにされると心配している。最大限の働き掛けを
お願いしたい」と要請し、ライス氏は「解決は非常に重要で努力していく」と答えた。
両氏は北朝鮮の核完全放棄を「究極の目標」として取り組む日米の立場も重ねて確認した。
 また、7月7日からの主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の成功に向け緊密に
連携を図る方針で合意。高村氏は地球温暖化対策をめぐり、温室効果ガスを2050年
までに世界全体で半減する長期目標をサミットの際に合意するよう求めたが、ライス氏は
緊密な連携を約束するにとどまった。
2008/06/27 23:11 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000452.html

>>63
それにしても、拉致と核、最近では中国関係のソースを漁ってるだけですが、
日本の活動のしたたかさと誠実さには、目をみはるものがあるんですけど。
目立たないと思う人には、見えないのでしょうかね。
65マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 01:01:26 ID:o5nxQs2u
> 日本の最大の武器は、欧州
おフランスでも拉致が発覚したのが大きいですね。
飴さんが拉致問題を軽視できなくなったという点で。
66携帯神社神主:2008/06/28(土) 08:51:54 ID:B2+YKvoH
>>64
高村氏もちゃんと言ってますねぇ。


表に出ないと知られず、表に出したら『ポーズ』『アリバイ作り』扱いですからねぇ。
根回しが必要無いならここまでこじれないし、そもそも圧力も対話も『手段』にすぎないはずなのですが。

>>65
まあ、我らはどれだけ国力があがっても所詮は『外様』ですからね。
フランスの件はでかいかと。
67絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 10:25:37 ID:4FhlH9XJ
>>64
核の全面放棄を要求 G8外相、拉致の早期解決を

 主要国(G8)外相会合は27日、京都市内の京都迎賓館で2日間の討議を終え、北朝鮮に
対して、すべての核兵器と核計画の放棄と拉致問題の早期解決を求める議長声明を高村正彦外相が発表した。

 26日の核計画申告書提出を核放棄に向けた「重要なステップとして歓迎する」と評価した
上で、検証作業に完全に協力するよう要求。また「拉致問題の早期解決を含む人権、人道に
関する懸念に対処するため速やかに行動するよう強く要請する」と表明した。

 声明は7月7日からの主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の討議に反映される。
議長総括などのサミット文書に拉致問題が明記されるのは確実となった。

 閉幕後の共同記者会見で、高村氏は拉致問題に関し「全参加者から力強い支持があった。
この力をバックに非核化、日朝関係進展に全力を尽くしたい」と強調。ライス米国務長官は
「拉致は日本だけでなく、米国にとっても重要な人権問題だ。北朝鮮が真剣に取り組むか監視したい」と述べた。
2008/06/27 16:54 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000489.html

>>66
>表に出ないと知られず、表に出したら『ポーズ』『アリバイ作り』扱いですからねぇ。
>根回しが必要無いならここまでこじれないし、そもそも圧力も対話も『手段』にすぎないはずなのですが。

なので、最近では、他スレで日本政府がらみのツッコミを入れるのを止めました。
68絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 10:42:13 ID:4FhlH9XJ
>>67
議長声明要旨 G8外相会合

 主要国(G8)外相会合議長声明の要旨は次の通り。

 【北朝鮮】北朝鮮がすべての核兵器や核計画、弾道ミサイル計画を放棄し、核拡散防止条約
(NPT)に復帰するよう要請▽核計画申告書提出は目標達成に向けた重要なステップとして
歓迎▽申告の検証への完全な協力を要求▽拉致問題の早期解決を含む人権、人道上の懸念に
対処するため速やかに行動するよう強く要請。
 【イラン】国連安全保障理事会決議に反してイランがウラン濃縮活動を拡大していることに
深刻な懸念▽外交的解決に引き続き関与。
 【イラク】すべてのテロリズムや宗派間の暴力を非難、イラク政府を支持▽周辺国に
イラク安定のために建設的役割を果たすことを期待。
 【パキスタン】パキスタンの安定が世界の安定にとって重要との認識を共有▽対テロ戦略と
民主的な制度強化のための努力を推進するよう要請。
 【ミャンマー】ミャンマー軍事政権に民主的な文民政府への平和的移行を促し、
アウン・サン・スー・チーさんら全政治犯の即時解放を要求。
 【スーダン】ダルフール地方の治安と人道上の状況、全土の人権侵害に深刻な懸念を表明。
 【中東和平】2008年末までのパレスチナ国家樹立と紛争終結に向けたイスラエル、
パレスチナ間の交渉を支持▽すべての入植活動、暴力やテロの中止を要請。
 【不拡散・軍縮】大量破壊兵器と運搬手段の拡散への懸念を表明▽10年のNPT運用検討会議の成功に努力。
 【テロ対策、平和構築】すべてのテロ行為を非難▽対テロで支援が必要な国への支援を強化
▽平和構築のため軍、警察、文民3分野の能力強化で合意。
2008/06/27 17:54 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000584.html
69 ◆now/rvo8mA :2008/06/28(土) 10:56:32 ID:sau3QaT5
〈論調〉 制裁解除反対は権力奪取が目的

11、12の両日、朝・日平壌宣言に従って不幸な過去を清算し、国交正常化を実現するための朝・日政府間実務会談が行われ、
ここで一連の合意が達成された。

 しかし、日本の極右保守勢力の間では「北朝鮮に対する経済制裁緩和に反対する」「圧力一辺倒を対北朝鮮政策の中心にすべきだ」.
などの妄言が出ている。

 これは、朝・日関係改善を妨げようとする不純な行為であり、党派の目的の実現に目がくらんだ政治奸商の卑劣な醜態である。

 朝・日間の不正常な関係が戦後半世紀以上続いているのは、どの面から見ても百害あって一利なしである。

 朝・日関係を正常化し、両国間の善隣友好関係を発展させるのは両国人民の念願と利益に合致する。

 朝・日関係改善は誰のためではなく、日本自身のためである。

 特に、両国関係正常化を実現するのは6者会談共同文書が規定した内容である。

 朝鮮半島非核化のプロセスが一定の進展をもたらしている状態で、日本が右翼勢力の主張どおりにわれわれとの対決に固執するなら、
6者会談で厄介な存在に追い込まれる境遇から永遠に抜け出せなくなっているだろう。

 日本の右翼保守勢力がこのような政治環境を無視し、朝・日関係改善を妨げるのは、最大の目的である権力奪取と軍国化を
実現するためである。

 総体的に国益のためであるという彼らの権謀術数は、国家間の関係樹立に関連する重大事項を犠牲にするものとして
日本を進退両難の状況に陥らせている。

 日本の保守右翼勢力は大勢を誤らないよう覚醒すべきである。(23日発朝鮮中央通信)

[朝鮮新報 2008.6.27] ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/05/0805j0627-00004.htm
70絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:06:04 ID:4FhlH9XJ
>>68
2008/06/27-23:17 拉致解決へ協力継続=非核化でも連携−日米外相
 高村正彦外相は27日夕、京都市の京都迎賓館でライス米国務長官と会談し、北朝鮮問題を
中心に協議した。ライス長官は日本人拉致問題の早期解決に引き続き協力する方針を表明。
両氏は北朝鮮の核計画申告の内容を厳格に検証していくことで一致するとともに、朝鮮半島の
非核化に向けて日米の連携を改めて確認した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700765

2008/06/27-18:04 核兵器全廃、北朝鮮に要求=拉致解決へ「速やかな行動」を−G8外相会合が閉幕
 主要8カ国(G8)外相会合は27日午後、北朝鮮に核や日本人拉致問題の解決を求める
高村正彦外相の議長声明を発表して閉幕した。声明は北朝鮮による核計画申告を歓迎する一方、
「申告の検証に完全に協力し、すべての既存の核施設を迅速に無能力化」するよう要求。
さらに、すべての核兵器と既存の核計画、弾道ミサイル計画を放棄するよう求めた。
 拉致問題については「人権及び人道上の懸念に対処するため速やかに行動する」よう
要請した。声明は7月7日からの北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)での議論に反映される。
 会合後の共同記者会見で、ライス米国務長官は北朝鮮の核申告を受けたテロ支援国
指定解除手続きに関し「(発効するまでの)45日間、申告内容をよく検証し、その後も
検証する」と強調。北朝鮮が検証への協力などの義務を果たさなければ「6カ国協議の
参加国はさらなる結果をもたらすことができる」と警告した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700781
71絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:12:18 ID:4FhlH9XJ
>>70
G8外相会合、北朝鮮の核完全放棄を要求 議長声明を採択

 京都市で開かれていた主要8カ国(G8)外相会合は27日午後、議長声明を採択して閉幕した。
声明は北朝鮮問題では完全な核放棄を要求するとともに、拉致問題を含む人道上の懸念に北朝鮮が
早急に対応するよう明記。議長の高村正彦外相は閉幕後の共同記者会見で「国連制裁など日米が
持つカードを有効に使い、非核化と拉致問題を含む日朝関係を前進させたい」と強調した。

 声明では北朝鮮による核計画の申告について「遅ればせながらだが、核放棄に向けた重要な
ステップとして歓迎する」と一定の評価を示した。そのうえで申告内容の検証の重要性を指摘し、
北朝鮮に検証作業への協力を求めた。

 イランの核問題では、ウラン濃縮活動の停止を要求、交渉を呼びかけた。中東和平では今年末
までの和平合意に向けたイスラエルとパレスチナの交渉を支持。スーダン情勢に懸念を表明する
とともに、サイクロンで被災したミャンマーに対し、海外からの援助要員の全面受け入れを求めた。 (19:13)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080627AT3S2702N27062008.html
72携帯神社神主:2008/06/28(土) 11:16:30 ID:B2+YKvoH
>>67
おいらもそうしたいのはやまやまですが、それが伝染すると困りますからね。
尻馬にのるようなのがここに来て、政府の動きのソースを片っ端から頭ごなしに否定することが無いとも限りませんし。
73マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 11:20:44 ID:uheolHfw
>>54
>>52の記事にも出ているようにイランの核問題が絡んでいるからじゃないかな?
六者協議における日本のポジションと、イラン核問題におけるEUのポジションは
似ているところもあるから。
74絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:28:31 ID:4FhlH9XJ
>>24
自民・青年部:拉致問題全面解決を 29日に全国街頭行動

 自民党は27日、北朝鮮による拉致問題の全面解決を訴える青年部・青年局主催の
「全国一斉街頭行動」を29日に全国約100カ所で実施すると発表した。
小泉純一郎元首相の2度目の訪朝を受け、04年以降毎年この時期に開いている。
04年は小泉氏、昨年は安倍晋三前首相が参加したが、福田康夫首相は日程の都合で
参加しない。井上信治青年局長は「米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除に動き始め、
拉致問題が後退しないか心配もある。国民の関心を喚起したい」と強調した。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080628k0000m010054000c.html

>>72
私は、他の方々ほど弁が立たないので、コツコツとソースを集積するだけにしようと考えてるです。
ま、昨日辺りも書きましたが、他の方に指摘する間があったら、さっさとソース集積に
時間を割いて、状況の把握に勤めたいっていうのもあります。

案外、攻撃的とされる大ピラニアさまたちより、私は、電波に冷たい存在なのかもしれない。

>>73
それは、大いにあるでしょうね。
核の闇市場の関連でも、欧州が舞台になってる件もあって、EUの国々には、無視できないのでしょう。
75携帯神社神主:2008/06/28(土) 11:34:51 ID:B2+YKvoH
>>73
なるほど。
状況が似ているなら助言しあうということも可能ですな。

>>74
まあ、私としては硬軟両方のソースを持って来ていただいてる絶倫さんのルートが閉ざされても困りますので。
要は補給路確保ですよ。
76絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:36:22 ID:4FhlH9XJ
>>62
2008/06/27-19:28 核申告書「検証が大事」=福田首相
 福田康夫首相は27日夜、北朝鮮による核計画申告書の提出や寧辺の原子炉冷却塔の爆破に
関し「非核化の第一歩と受け止めている。しっかり検証していくことが大事だ。真剣に
取り組んでいく」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 また、首相は北朝鮮と合意した拉致被害者の再調査に関し「具体化のため話し合いをしていく。
あまり時間がかかるようなことがあってはいけない。早い方がいい」と述べ、北朝鮮との調整を
急ぐ考えを示した。
 これに先立ち町村信孝官房長官は記者会見で、北朝鮮が提出した申告書が6カ国協議議長国の
中国から同日昼に配布されたことを明らかにした。その上で「(これから)詳細に分析を
始めるので、現時点で評価するのは難しい」と述べた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700971
77絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:42:05 ID:4FhlH9XJ
>>71
「拉致早期解決へ速やかな行動を」 G8外相会合議長声明
2008.6.27 20:01

 主要国(G8)外相会合は27日午後、京都市内の京都迎賓館で2日間の日程を終えて閉幕した。
議長役を務めた高村正彦外相は同日、北朝鮮にすべての核兵器と核計画、弾道ミサイルの破棄と、
拉致問題を含む人道上の懸念への早急な対応を求めた議長声明を発表した。
 議長声明はこのほか、イランの核計画による核拡散の危険に懸念を表明し、ミャンマーには
サイクロン被害に対する支援が被災者に届くよう、国際的な援助要因の受け入れ態勢の改善などを求めている。
 高村氏はこの日の全体会合で、拉致問題について「日本人にとって極めて重要な人道、人権の
問題として国際社会が共有していくべきものだ」と指摘し、参加国すべての理解と支持を得た。
また、(1)北朝鮮の核計画申告の厳密な検証の必要性(2)非核化の実現という最終目的に
向けた6カ国協議が粘り強く協力していくこと−などで一致した。
 会合では、高村氏がヒル米国務次官補に26日の北朝鮮による核申告と米国のテロ支援国家
指定解除表明について説明を求めたところ、ヒル氏は「これは北朝鮮を信頼するゲームではなく、
しっかりと検証するゲームだ」と答えた場面もあったという。
 会合後の共同記者会見では、ライス米国務長官は北朝鮮が核廃棄に向けた義務を果たさ
なかった場合の対応に関し、「6カ国協議の参加国は、いろいろとほかの結果をもたらす
能力がある」と述べ、新たな制裁措置を追加する可能性を示唆した。さらに、テロ支援国家
指定解除が発効するまでの45日間について「この間においても北朝鮮が引き続き協力すると
期待している。重要な45日間だ」と強調した。

つづく
78絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 11:49:57 ID:4FhlH9XJ
>>77
つづき

          ◇
 一、北朝鮮にすべての核兵器と核計画の放棄を要求
 一、北朝鮮の核計画申告書提出は「重要なステップ」と歓迎
 一、拉致問題の早期解決に向け速やかな行動を要請
 一、イランのウラン濃縮活動に深刻な懸念。外交的解決を強調
 一、イラクでのテロや宗派間暴力を非難。周辺国に建設的役割を呼び掛け
 一、パキスタンにテロ対策と民主化推進、ミャンマーに民主政府への移行を要請
 一、スーダン・ダルフールの人道危機に懸念

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080627/plc0806272003007-n1.htm

>>75
ご心配無く、ソース集積は止めないつもりですよ。
ただ、このスレや核スレのネタで、他へのツッコミをするのを止めようと思ってるだけね。
79携帯神社神主:2008/06/28(土) 11:53:03 ID:B2+YKvoH
>>78
それを聞いて安心しました。

私見ですが、福田のおっさんの言葉が信用されてないのは、『声明が政府答弁的』だと思われてるからかも知れません。
淡々としてるところとか。
80有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2008/06/28(土) 12:14:46 ID:stWfFQDS
【北朝鮮】プルトニウムが40キロ 核申告で主張…韓国紙伝える 当初30→37ぐらい→今回40[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214620476/
1 なべ式φ ★ sage New! 2008/06/28(土) 11:34:36 ID:???
28日付の韓国紙・中央日報は、ワシントンの外交筋の話として、北朝鮮が26日に提出した核計画申告書で
プルトニウム抽出量を約40キロと主張したと報じた。

北朝鮮はプルトニウム抽出量を当初、30キロだと主張してきたが、その後37キロ前後と説明。今回の申告書
では量をさらに増やした。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008062800152

最終的にはこの倍くらいは隠し持っていそうだな。
81絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 12:42:17 ID:4FhlH9XJ
>>24
テロ指定解除でも対立 自民の安倍、山崎氏

 対北朝鮮外交をめぐり批判合戦を展開した自民党の安倍晋三前首相と山崎拓前副総裁が
27日、米政府のテロ支援国家指定解除問題で異なる見解を表明、対立を深めた。

 対北朝鮮強硬派の安倍氏は、国会内で記者団に「テロ国家と位置付ける理由に拉致問題も
含んでいたという認識だ。拉致問題が前進しない中での指定解除は本当に残念だ」と指摘。
「経済活動をする上で課せられている国際的な制約を取り去るには、拉致問題を解決
しなければならないと北朝鮮が考える方向に国際社会で圧力をかける必要がある」と強調した。

 一方、対話重視派の山崎氏は都内で講演し、指定解除に関し「核とミサイル、拉致問題の
解決を同時にゴールインさせる作業が最終段階に入りつつある重要な時期だ」と評価。
「日本が足並みを乱すのは許されない。朝鮮半島から核がなくなることで一番利益を
受けるのは日本だ」と述べ、冷静に受け止めるべきだとの認識を示した。
2008/06/27 20:03 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701000757.html

>>79
日朝交渉中だからこそ、淡々とした答弁になると思うんですけどね。
何もかにも、手の内を明らかにしてしまうと、日本の利益にならないと思うです。

日中交渉などにしてもそうね。

>>80
ウラン濃縮してたってのも出てくる悪寒。
82絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 12:48:06 ID:4FhlH9XJ
>>77 >>78
日米外相会談:北朝鮮核申告、「検証重視」で一致

 高村正彦外相は27日、米国のライス国務長官と京都市の京都迎賓館で会談した。両外相は
北朝鮮の核計画の申告について検証が重要との認識で一致。検証が不十分な場合はテロ支援
国家指定解除を見送ることも確認した。一方、京都迎賓館で開かれていた主要8カ国(G8)
外相会合は同日、議長声明を発表し閉会した。
 会談終了後、高村外相とライス長官はそろって記者団の質問に答えた。
 高村外相は「核計画申告の検証が必要だ。核の廃棄につなげるために日米が緊密に連携する
ことで一致した」と述べ、申告の検証作業においても日米が協力して取り組むとの姿勢を強調した。
 ライス長官は「検証を経て最終目標である核廃棄段階に移ることができる」と語ったうえで、
拉致問題解決に向け「米国は引き続き圧力をかけていく。(テロ支援国家指定の解除後も)
北朝鮮を動かすてこはいくらでもある」と指摘した。
 北朝鮮については、G8外相会合の議長声明で「(核計画の)申告の検証の重要性を強調し、
検証に関する原則についての早期の合意を期待」と明記。また、北朝鮮に「拉致問題の
早期解決を含む安全保障、人権、人道に関する懸念に対処する」よう要求した。
 議長声明は、イランのウラン濃縮活動に「深刻な懸念」を表明。中東和平交渉への支持、
イラクの治安回復、ミャンマーの民主化、スーダンの人権侵害への懸念なども盛り込まれた。【古本陽荘、花岡洋二】

つづく
83携帯神社神主:2008/06/28(土) 12:53:27 ID:B2+YKvoH
>>80
最初からだしておけば、ここまで引っ張らずにすんだのに。

>>81
山拓はもう、発言するだけムダな希ガス。


黙ってられないんでしょうな。
84絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 13:06:23 ID:4FhlH9XJ
>>82
つづき

 ◆高村正彦外相が27日に発表した主要8カ国(G8)外相会合の議長声明の要旨は次の通り。
 <中東>08年末までの和平合意に向けたイスラエル、パレスチナ間の交渉努力を支持する
 <イラン>核拡散の危険に深刻な懸念を示す。濃縮関連活動の停止など安保理決議に従うよう求める
 <イラク>治安改善や経済復興に向けたイラク政府の努力を支持する
 <パキスタン>アフガニスタンとの国境地域を含めた支援を強化する
 <北朝鮮>6カ国協議を支持し、核申告の検証への協力、核施設の迅速な無能力化を要請。
拉致問題を含む人道上の懸念に対応するよう求める
 <ミャンマー>サイクロン被災者に支援が届くよう援助要員のアクセス改善を要請。民主的な
政府への移行を要求する
 <スーダン>ダルフール地方の治安・人道状況の悪化を懸念する
 <原子力>平和利用における3S(核不拡散、原子力安全、核セキュリティー)の重要性を強調する

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080628k0000m030085000c.html

>>83
本来だと、クリントン政権の時の、あの合意のときにだしとけば、今ごろ軽水炉も稼働して…。
ま、これは、拉致問題にしても、ミサイル開発問題、その他にしてもそうなんですけどね。
85絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 13:48:27 ID:4FhlH9XJ
>>82 >>84
日米外相会談 ライス長官「拉致で日本に協力に変更ない」
2008.6.27 21:16

 高村正彦外相は27日、京都市の京都迎賓館で米国のライス国務長官と会談し、
北朝鮮問題に関してこれからも日米が緊密に連携していくことで改めて一致した。ライス氏は
拉致問題について「(北朝鮮の具体的行動を引き続き求めていくという)日本の立場を支持する。
これからも、米国は日本にしっかりと協力していくことに全く変更はない」と述べた。

 また、双方は北朝鮮の核申告の検証について、北朝鮮が自ら協力していかなければないない
ことや、最終目的は核兵器と各計画の放棄であることも確認した。

 地球温暖化など気候変動の問題についても、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に
向け、日米が緊密に連携していくことになった。

 会談後、高村、ライス両氏は共同記者会見を開き、ライス氏は米国による北朝鮮のテロ
支援国家指定解除表明に対し、拉致被害者家族らから失望の声が出ていることに関連し、
「北朝鮮は本当にひどいことをした。彼らは責任をとる必要があるし、問題を解決しないと
いけない。米国は北朝鮮をもっと追及していく」と強調した。

 一方、高村氏は、指定解除で日米関係に影響が出るとの見方について「日米関係を悪くして
北朝鮮を喜ばすことは全く考えていない」と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080627/plc0806272122008-n1.htm
86絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 13:54:20 ID:4FhlH9XJ
>>85
G8外相会議閉幕、北核兵器全廃と拉致解決求め議長声明

 京都で開かれていた主要8か国(G8)外相会議は27日、北朝鮮に核兵器の全廃と
拉致問題解決へ「速やかな行動」を求める議長声明を発表し、閉幕した。
 日米外相会談も行われ、拉致問題で両国が引き続き連携していくことを確認した。一方、
北朝鮮は27日、寧辺の核施設にある原子炉の冷却塔を爆破した。
 議長声明は、北朝鮮に対し「すべての核兵器、核計画、弾道ミサイル計画を放棄するよう
要請する」と明記した。拉致問題については、「拉致問題を含む人道上の懸念に早急に
対応することを求める」との表現で、迅速な解決を促した。
 北朝鮮が26日に行った核計画の申告は、約束の期限から約半年遅れだった。しかし、
声明は、「遅ればせながら(非核化に向けた)重要なステップとして歓迎する」とし、
北朝鮮の対応を前向きに評価した。
 一方で、今後は申告内容の検証が重要になると指摘、「北朝鮮に対し、検証に完全に
協力するとともに、既存の核施設を迅速に無能力化するよう要請する」と訴えた。
 同様に核開発計画を進めているイランに対しては、国連安全保障理事会決議に従い、
「すべてのウラン濃縮活動停止を強く要請する」とした。
 声明は参加各国すべての合意を得てまとめられた。議長を務めた高村外相は共同記者会見で
「この成果を7月の北海道洞爺湖サミットにつなげていきたい」と強調した。
 ライス米国務長官は共同記者会見で、拉致問題について発言し、「日本だけの問題ではない。
重要な人権問題だ。北朝鮮がどれだけ真剣(に対応するか)見ていきたい」と述べた。
自身の訪朝については否定した。
 会議閉会後、高村外相とライス長官は京都市内で会談し、北朝鮮の核問題と拉致問題両方の
解決を目指す方針で一致した。両氏は北朝鮮が提出した核計画の申告を厳密に検証し、核廃棄に
つなげていく必要があるとの認識で合意した。
 会談後、両氏はそろって記者会見し、ライス長官は拉致問題について、「引き続き我々は
北朝鮮に対して早期に、前向きな形で問題を解決するよう、働きかけを続ける。この問題の
解決は我が国の政策として重要だ」と強調した。

つづく
87絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 14:18:38 ID:4FhlH9XJ
>>86
つづき

 高村外相は、米政府がテロ支援国指定解除手続きに入ったことで、日米関係の足並みが
乱れているとの指摘が出ていることについて、「私もライス長官も、日米関係を悪くして
北朝鮮を喜ばせようとは、全く考えていない」と語った。
(2008年6月27日21時47分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080627-OYT1T00627.htm?from=top

2008/06/27-22:29 「置き去り」懸念払しょくに懸命=拉致問題で米国務長官
 主要8カ国(G8)外相会合のため来日中のライス米国務長官は27日、北朝鮮による
核計画申告を受けたテロ支援国指定解除をめぐり、日本国内で広がっている拉致問題の
「置き去り」懸念の払しょくに懸命な姿勢を見せた。長官は日米外相会談で高村正彦外相に
対し、拉致問題解決に向け、引き続き日本政府を支援する方針を伝えた。
 「米国は拉致された日本の市民を決して忘れない」−。ライス長官は外相会談後の記者会見で、
前日のブッシュ大統領の発言を紹介する形で拉致問題に対する米政府の立場を繰り返した。
長官は「北朝鮮に対して早期に前向きな形で解決するように働き掛けを続ける」「問題解決の
ため日本と話し合うよう、今後もあらゆる機会に北朝鮮に圧力を掛ける」と強調。核問題と
並行して米政府も問題解決に尽力する意向を示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062701154
88絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 14:24:07 ID:4FhlH9XJ
>>76
首相、北朝鮮の核関連施設爆破「しっかりと検証を」

 福田康夫首相は27日、北朝鮮による核関連施設の爆破について「(朝鮮半島の)非核化の
第一歩だと受け止めている。これからしっかりと検証していくことが大事だ」との認識を
示した。北朝鮮による日本人拉致問題の再調査に関しては「あまり時間がかかることは
あってはいけない」と指摘した。首相官邸で記者団の質問に答えた。(27日 22:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080627AT3S2703127062008.html
89絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 14:42:18 ID:4FhlH9XJ
>>81
2008/06/27-23:05 安倍氏、テロ指定解除「残念」=山崎氏は評価−自民
 自民党の安倍晋三前首相は27日、米政府が北朝鮮のテロ支援国指定解除手続きに着手した
ことについて「拉致問題を解決しなければ国際社会は決して迎え入れないという意思を示して
いく必要があったので、大変残念だ」と述べ、不満を表明した。
 その上で、ブッシュ米大統領が拉致問題を「決して忘れない」と表明したことに関し
「その言葉をしっかり実行してもらいたい」と要求。北朝鮮による原子炉冷却塔の爆破に
ついては「すべての核兵器と核計画の放棄までは、途中経過にすぎない」と指摘した。
 同党の伊吹文明幹事長は、残り任期が短くなったブッシュ大統領が北朝鮮の外交戦術に
「だまされた」との見方を示した。
 拉致議連の平沼赳夫会長も指定解除について「拉致問題解決の有力なカードを失った」
と指摘。解除を容認する姿勢を示した福田康夫首相の対応を「(北朝鮮の核計画申告では)
肝心の核弾頭には触れられておらず、甘いんじゃないか」と批判した。
 一方、自民党の山崎拓前副総裁は核申告と指定解除について「核放棄を実現するための
一環だ。肯定的に受け止めた方がいい」と評価した。安倍、平沼、山崎3氏はそれぞれ都内で
記者団の質問に答え、伊吹氏は奈良市内の会合で語った。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062700834
90絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 15:06:18 ID:4FhlH9XJ
>>86 >>87
拉致と核、連携継続を確認 日米外相会談
2008年6月27日22時58分

 高村外相は27日、京都市の京都迎賓館で米国のライス国務長官と会談した。両氏は
ブッシュ米大統領が26日に「拉致を忘れない」と明言したことを踏まえ、対北朝鮮政策で
両国が今後も連携することを確認。北朝鮮が申告した核計画の検証策を6者協議で早期に
詰める方針で一致した。
 日本側の説明では、高村氏は米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除で「日本国内には
拉致問題が置き去りにされるのではないかとの心配がある。引き続き北朝鮮への最大限の
働きかけをお願いしたい」と要請。ライス氏は「拉致問題は我が国にとっても懸念すべき
重要な問題だ。解決のために努力していく」と約束した。
 会談後の記者会見でライス氏は「我が国はこれからも(北朝鮮に)圧力をかける。
国連安保理の制裁決議も引き続き有効だ」と述べ、北朝鮮を動かす「テコ」が失われたとの
見方を否定した。高村氏は「私もライス長官も、日米関係を悪くして北朝鮮を喜ばすことは
全く考えていない」と語り、両国関係に揺るぎがないことを強調した。
 日米外相会談に先立つ主要8カ国(G8)外相会合で高村氏が発表した議長声明は、
「北朝鮮が遅ればせながら申告を提出したことを重要なステップとして歓迎する」としたうえで、
北朝鮮に対し検証作業への協力と既存の核施設の迅速な無能力化を求めた。拉致問題についても
「安全保障ならびに人権、人道に関する懸念に対処するため速やかに行動するよう強く要請する」とした。
 日本政府は拉致問題についてG8各国の理解が得られたとして、7月の北海道洞爺湖サミット
でも、議長総括などの文書に盛り込む考えだ。
 日本政府はテロ支援国家指定解除通告の翌日となった今回の外相会談を、拉致問題の進展に
向け、米国の変わらぬ支援を取り付けるとともに、「日米同盟を再確認」(外務省幹部)する
機会と位置づけていた。(玉川透)

ttp://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200806270316.html
91絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 15:12:27 ID:4FhlH9XJ
>>89
米の北朝鮮テロ指定解除 自民大揺れ、強硬派と融和派の溝深まるばかり
2008.6.27 22:34

 米政府が北朝鮮のテロ支援国家の解除に踏み切ったことにより、自民党が大きく揺れ始めた。
拉致問題の解決に今後も「圧力」が必要だと考える中川昭一元政調会長ら対北強硬派が深い
憂慮を表明する一方、対北融和派からは「日朝関係改善の弾みになる」(中堅)と歓迎の声が
上がる。このまま6カ国の枠組みの中で日朝国交正常化へのレールが敷かれていけば、両派の
対立はますます深まり、福田政権を根幹から揺るがす事態になりかねない。
 「拉致問題の解決には、このままでは国際社会は決して北朝鮮を許すことはないという意志を
示していく必要があった。拉致問題がまったく前進しない中、テロ支援国家指定が解除されたのは
大変残念だ…」
 安倍晋三前首相は27日夕、国会内で記者団にこう述べた上、「ブッシュ米大統領は日米同盟の
重要性を考慮した上で『拉致問題は決して忘れない』と言明したと思う。米国はその言葉をしっかり
実行してもらいたい…」と強調した。
 安倍氏が米政府にこれほど苦言を呈したのは、指定解除により融和ムードが高まれば、日本の
圧力策の効力が薄れるばかりか、逆に日本が孤立し、拉致問題が置き去りにされる懸念があるからだ。
 中川氏も「拉致問題の再調査のメドも立たない状況で指定解除を決定するなんて極めて
不満足で納得がいかない。ここで圧力を弱めては北朝鮮の思うツボではないか」と強い
不快感を表明。拉致議連会長の平沼赳夫元経産相は「米の決定は日本の制裁一部解除と連動
していたのではないか。北朝鮮の申告は不完全であり、爆破する冷却棟も廃屋同然じゃないか。
そんなもの壊してもデモンストレーションに過ぎない」と吐き捨てた。

つづく
92絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 15:18:29 ID:4FhlH9XJ
>>91
つづき

 一方、自民党内には米の動きを歓迎する声もある。超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」
会長の山崎拓元副総裁は27日夕、都内で講演し、「日朝国交正常化と米朝国交正常化、
朝鮮半島の非核化を同時にゴールインして冷戦構造を解消する作業のホームストレッチに入る
非常に大事な時期だ」と高く評価。「一番利益を受けるのは日本であり、足を引っ張ることは
許されない。冷静沈着に判断し、国際協調を乱さない方がいい」と述べ、安倍氏らを牽制(けんせい)した。
 政府・与党内では「日朝協議も予想以上に早く進展するのではないか」(中堅)との見方が
強い。日本政府は平成14年9月の「日朝平壌宣言」で国交正常化に伴う経済協力を約束して
おり、その規模は1兆円を超えるとされる。これこそが核問題を進展させるための「最大の
アメ」といえ、今後の6カ国協議で一気に日本政府の外堀が埋められる可能性もある。
 しかし、日本国内の対北朝鮮感情は悪化しており、国交正常化交渉が本格化すれば激しい
反発が予想される。与野党には「北朝鮮が日本国内に大使館や領事館を置くような事態は絶対に
認められない」(自民中堅)との声もあり、対北外交が福田政権の命運を握る可能性は否定できない。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080627/stt0806272237003-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080627/stt0806272237003-n2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080627/stt0806272237003-n3.htm
93携帯神社神主:2008/06/28(土) 16:10:26 ID:B2+YKvoH
>>92
融和派って、エロ拓以外にいるんでつかねぇ?
94銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/28(土) 16:16:40 ID:8+dHLNJy
>>93
日朝国交正常化推進議員連盟

会長
山崎拓(自民党、衆院議員、元副総裁)

顧問
加藤紘一(自民党、衆院議員、元党幹事長)
菅直人(民主党、衆院議員、党代表代行)
東順治(公明党、衆院議員、党副代表)
福島瑞穂(社民党、参院議員、党首)
亀井静香(国民新党、衆院議員、党代表代行)

副会長
衛藤征士郎(自民党、衆院議員、元防衛庁長官)
岩國哲人(民主党、衆院議員)
遠藤乙彦(公明党、衆院議員)
笠井亮(共産党、衆院議員)
又市征治(社民党、参院議員、副党首)
自見庄三郎(国民新党、衆院議員、党副代表)

事務局長
川上義博(民主党、参院議員)

幹事
中谷元(自民党、衆院議員、元防衛庁長官)
土肥隆一(民主党、衆院議員、元防衛庁長官)
山下芳生(共産党、参院議員)
山内徳信(社民党、参院議員)
95絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 16:19:59 ID:4FhlH9XJ
>>88
北朝鮮冷却塔爆破で首相「非核化の第一歩」
2008.6.27 22:30

 福田康夫首相は27日夕、首相官邸で記者団に対し、北朝鮮が核施設の冷却塔を爆破した
ことについて「非核化の第一歩と受け止める」と一定の評価をした。その一方で「これから
しっかりと検証していくことが大事だ」とも強調した。

 また、日朝実務者協議で合意した拉致問題の再調査の時期については「あまり時間が
かかるようだったらどうなのだろうか。そういうことがあってはいけないと思う」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080627/plc0806272232011-n1.htm

>>93
自民だと、山拓加糖グループ、民主だとクダグループ、公明の一部、後は捨民強酸など。

参考
対北朝鮮「北風」と「太陽」 2つの議連が同時発足
ttp://www.asahi.com/special/08001/TKY200805220317.html

「国民は拉致問題に拉致られている」 民主、岩國氏が発言
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080521/stt0805210022000-n1.htm
96絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 16:30:15 ID:4FhlH9XJ
>>90
議長声明を高村外相が発表 G8外相会合閉幕
2008年6月27日23時30分

 京都で開かれていた主要国(G8)外相会合は27日、北朝鮮の核・拉致問題のほか、
イランのすべての核濃縮活動の停止、ミャンマー(ビルマ)の民主化加速、スーダン・
ダルフール紛争の即時休戦などを盛り込んだ議長声明を高村外相が発表、閉幕した。声明は
7月の北海道洞爺湖サミットの討議に反映される。

 声明では、イランの核計画による核拡散の危険や、国連安保理決議に従っていないことに
ついて深刻な懸念を表明。国際原子力機関(IAEA)の調査への協力や、国際社会による
交渉への参加呼びかけに応じるよう求めた。

 ミャンマーに対しては、サイクロンの被災者に支援が届くよう外国からの援助要員の
アクセス制限などを改善するとともに、民主的な文民政府に平和的に移行するよう要請した。

 またスーダンについても、同国西部のダルフール地方の治安状況の改善や、全土における
人権侵害に改めて懸念を示した。(南島信也)

ttp://www.asahi.com/international/update/0627/TKY200806270337.html
97銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/28(土) 16:39:52 ID:8+dHLNJy
国連総長 訪朝に意欲 拉致問題 2国間協議見守る

 【ニューヨーク=長戸雅子】国連の潘基文事務総長は28日からの日中韓3カ国歴訪を前に、国連本部で
日本人記者団と会見し、「適切な時期」に北朝鮮を訪問したいとの意向を示した。潘氏は「北朝鮮はいつでも
私の訪問を受け入れる用意があると表明してきている」と述べ、ニューヨークの北朝鮮国連代表部と協議を
続けていることも示唆した。 

 潘氏は就任前には早期訪朝に積極的な意思を示していたが、就任後は「6カ国協議の進展を見守る」とし、
同協議の進展が訪朝の前提と一歩引いた姿勢を見せていた。

 潘氏は、北朝鮮が核計画を申告したことを「勇気付けられる進展」と歓迎、訪朝に向けた条件のひとつが
整ったと判断したようだ。日本人拉致問題については「日本と北朝鮮が解決に向けた対話を行うよう希望する」
と2国間協議を見守る姿勢を強調した。 

 このほか、日本政府が検討しているスーダン南部での国連平和維持活動(PKO)「国連スーダン派遣団
(UNMIS)」への自衛隊派遣に関して「非常に歓迎する。後方支援や技術など専門性の高い分野での今まで
以上の貢献を期待している」と述べ、「日本がその経済力と政治力にふさわしい、より大きな役割を果たすのは
自然なことだ」とさらなる貢献を促した。

 今回の歴訪で潘氏は、各国指導者と世界的な食糧価格高騰問題や気候変動問題、北朝鮮情勢などに
ついて協議。7月7日からは主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に参加する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000120-san-int
98携帯神社神主:2008/06/28(土) 16:42:37 ID:B2+YKvoH
なんか吹けば飛ぶような小物ばっかりでつねぇ。>融和派
99絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 16:43:18 ID:4FhlH9XJ
>>96
G8外相会合閉幕、議長声明の骨子

【6月27日 AFP】京都で開かれていた主要国(G8)外相会合は27日、議長声明を採択して閉幕した。
以下は、声明の骨子。
- 北朝鮮: 核計画申告の提出を歓迎する。そのうえで、北朝鮮に対し、全ての核兵器の放棄と
日本人拉致問題の早期解決を求める。
- ミャンマー: 軍事政権に対し、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu
Kyi)さんを含む政治犯の釈放およびサイクロン被災者への支援制限の撤廃を求める。
- イラン: 国連(UN)の核査察への協力とウラン濃縮活動の停止を強く求める。また、
中東地域において責任ある建設的な行動を求める。
- イラク: 「すべてのテロリズムと宗派間の暴力」を非難。イラクの領土的一体性を支持。
- 中東: 和平プロセスに関わる全当事国・組織に対し、和平交渉を阻害するいかなる行為も
慎むよう求める。
- パキスタン: 有効な対テロ対策の促進および民主化を求める。また主要8か国は26日には、
アフガニスタンとの国境地帯の開発への協力を確約した。
- スーダン: 西部ダルフール(Darfur)地方における戦闘行為の停止と戦犯容疑者の
引き渡しを求める。応じなければ国連安保理(UNSC)が追加措置をとることを示唆。
- ジンバブエ: 国民の意思を反映しない政府の正当性を認めないとして、大統領決選投票を
めぐる混乱に「深刻な懸念」を表明。
- ナゴルノカラバフ自治州(アゼルバイジャン領内): アルメニアおよびアゼルバイジャン
両国に対し、自制をもってナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)紛争の平和的解決に真剣に
取り組むよう要請。
 G8外相会合の参加国は米国、英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアおよび日本。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2411177/3081437
100絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 16:54:08 ID:4FhlH9XJ
>>97 >>20
北朝鮮核申告:国連総長「重要な進歩」 拉致問題に懸念

 【ニューヨーク草野和彦】国連の潘基文(バンギムン)事務総長は28日の就任後初訪日を
前に、日本メディアと国連本部で会見した。北朝鮮が26日行った核計画の申告を「重要な
進歩だ」と評価する一方、日本人拉致問題について「日朝2国間対話を通じ、問題が解決される
ことを期待する」と述べるにとどまった。

 潘事務総長が日本人拉致問題に言及するのはまれだが、「懸念している」と語った。

 一方、北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の主要議題の一つ、気候変動については
「(問題解決に向けた)十分な合意がされていない」と不満を表明。「参加首脳らが温室効果
ガスの削減に向けた政治的決意を示すべきだ」と述べ、「議長国・日本の指導力発揮」を強く促した。

 また、日本政府が検討しているスーダンでの国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣に
ついて「歓迎する」と評価。具体的には後方支援や技術面での貢献を求めた。

 潘事務総長は日中韓歴訪後、サミット出席のため7月7日に再来日する。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080628k0000m030041000c.html

>>98
と言うか、これが、既に終わってる感じのある面子ですし。
101絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 17:25:25 ID:4FhlH9XJ
>>100
国連事務総長の会見要旨

 【ニューヨーク27日共同】潘基文国連事務総長が日本メディアと行った会見の要旨は次の通り。

 一、(日本政府が検討している)国連スーダン派遣団への自衛隊の参加を歓迎する。日本は
能力も資産もあり、自衛隊の参加は大きな貢献だ。後方支援や技術といった専門性の高い分野
での一層の貢献を希望する。日本は地球規模の責任と影響力をもった大国だ。
 一、日本が政治力、経済力に見合った、より大きな役割を果たすのは当然のことだ。
 一、主要国(G8)首脳会議(北海道洞爺湖サミット)では、気候変動、世界食料危機、
国連ミレニアム開発目標などに取り組む上で、議長国日本の指導力に期待している。
 一、日本の拉致問題はよく認識している。(北朝鮮の)非核化プロセスを進めると同時に、
この人道問題解決のため、日本と北朝鮮が2国間対話を進めるよう希望する。
 一、国連安全保障理事会を改革すべきだという総意が(国連加盟国間に)あることは勇気
付けられる。どう改革し、どの国が常任理事国になるかが議論の中心だが、大きな進展はない。
東京ではこの問題を議論すると思う。(安保理拡大は)必要だ。
2008/06/28 00:17 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062701001013.html

2008/06/28-01:10 訪朝、北に受け入れ用意=日本のスーダンPKO参加期待−国連総長
 【ニューヨーク27日時事】国連の潘基文事務総長は27日までに、28日からの日中韓
3カ国歴訪を控え邦人記者団と会見した。潘氏は自身の訪朝に関し、「原則的に北朝鮮は
いつでもわたしを受け入れる用意があると表明している」と指摘。「いつが適切な時期なのか
考えているところだ」と将来の訪朝に意欲を示した。
 ただ、日本人拉致問題では「日本と北朝鮮が二国間対話を行うよう希望する」と述べるにとどまった。
 国際社会での日本の役割については、平和維持活動(PKO)である国連スーダン派遣団
(UNMIS)に「日本が後方支援や工兵(部隊)といった専門分野で一層の貢献を
行うよう希望する」と述べ、要員派遣を含む積極参加に期待を表明。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062800031
102絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 17:30:46 ID:4FhlH9XJ
>>101
国連の潘事務総長きょう来日、日中韓歴訪スタート

 国連の潘基文(パンギムン)事務総長は28日来日し、約2週間の日中韓歴訪を開始する。

 3か国首脳との会談や北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で、食糧危機や気候変動
(地球温暖化)、北朝鮮の核問題などを協議する。

 潘事務総長は訪日前に行った日本メディアとの記者会見で、北朝鮮の核問題の進展を歓迎し、
「機会が来れば、ぜひ訪朝したい」と意欲を示した。北朝鮮は、国連代表部などを通じて
「いつでも受け入れる用意がある」と表明しているという。

 サミットの主要議題である気候変動については、参加国首脳が温室効果ガス削減目標の
合意形成に向け、「政治的意思を示すべきだ」と強調した。
(2008年6月28日07時00分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080628-OYT1T00063.htm
103絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 17:35:13 ID:4FhlH9XJ
>>55
テロ支援国家解除 新潟でも懸念相次ぐ
2008.6.28 03:10

 米国が北朝鮮に対するテロ支援国指定の解除を決定したことを受け、新潟県内からは
日本政府に拉致問題解決への粘り強い取り組みを求める声が相次いだ。

 拉致被害者の蓮池薫さん(50)は27日、柏崎市役所を通じ、「拉致問題解決のための
今後の日朝交渉に微妙かつ否定的な影響を与えかねない」と憂慮するコメントを発表。
その上で、日本政府への積極的な対応と拉致問題への国民の関心と声援を求めた。

 泉田裕彦知事も27日、「(テロ行為である)拉致問題の道筋がつかない中で、米国が
指定を解除することになったことは極めて残念」と述べ、6カ国協議などで日本政府の
対応を見守る意向を示した。

 柏崎市の会田洋市長は文書で日本人拉致問題が置き去りにされかねない懸念を表明。
その上で「北朝鮮が日朝協議での拉致問題再調査の約束をうやむやにするのではないかという
可能性が出てくることを危惧(きぐ)している」とコメントした。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080628/ngt0806280313001-n1.htm
104絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 17:50:28 ID:4FhlH9XJ
>>99
日米外相会談、きしみ解消に腐心 拉致、優先順位ズレも

 日米両政府は27日の外相会談で、北朝鮮政策で足並みをそろえていく路線をひとまず
確認した。日本側は米国による北朝鮮へのテロ支援国家指定の解除方針を巡って生じた
きしみを抑え、結束のタガを締め直す考えだ。だが、核・拉致問題の優先順位では日米に
ズレがあり、どこまで一枚岩を保てるかは分からない。

 米国の解除通知から一夜明けた27日、双方は日米にすきま風が生じているとの見方を
打ち消すため、対外的な演出に腐心した。当初、会談後には高村正彦外相が1人で記者団の
質問に答える予定だったが、急きょ、ライス米国務長官との「ミニ共同記者会見」に変更した。(07:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080628AT3S2703C27062008.html
105絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 18:21:14 ID:4FhlH9XJ
>>91 >>92
自民・安倍氏、米のテロ支援解除通告「拉致問題前進なく残念」

 自民党の安倍晋三前首相は27日、米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除を議会に通告した
ことについて、記者団に「拉致問題が全く前進しない中で解除されたのは残念だ」と述べ、
米国の判断に不満を示した。北朝鮮が提出した核計画の申告書では「核兵器が申告に
入っていない。特に日本は核の脅威を受ける国だから不十分だ」と批判した。

 北朝鮮による寧辺(ニョンビョン)の核施設内の冷却塔爆破については「大切なのは
核兵器を廃棄し、すべての核計画を放棄することだ」と語り、今後の進展を慎重に
見守る考えを示した。(07:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080628AT3S2702W27062008.html
106絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 18:35:10 ID:4FhlH9XJ
>>102
潘事務総長 訪朝に意欲 北朝鮮「準備ととのえる」
2008.6.28 09:31

 【ニューヨーク=長戸雅子】国連の潘基文事務総長は28日からの日中韓3カ国歴訪を
前に、国連本部で日本人記者団と会見し、「適切な時期」に北朝鮮を訪問したいとの意向を示した。

 潘氏は「北朝鮮はいつでも私の訪問を受け入れる用意があると表明してきている」と
述べ、ニューヨークの北朝鮮国連代表部と協議を続けていることも示唆した。

 潘氏は就任前には早期訪朝に積極的な意思を示していたが、就任後は「6カ国協議の
進展を見守る」とし、同協議の進展が訪朝の前提と一歩引いた姿勢を見せていた。

 潘氏は、北朝鮮が核計画を申告したことを「勇気付けられる進展」と歓迎、訪朝に
向けた条件のひとつが整ったと判断したようだ。日本人拉致問題については「日本と
北朝鮮が解決に向けた対話を行うよう希望する」と2国間協議を見守る姿勢を強調した。

 このほか、日本政府が検討しているスーダン南部での国連平和維持活動(PKO)
「国連スーダン派遣団(UNMIS)」への自衛隊派遣に関して「非常に歓迎する。
後方支援や技術など専門性の高い分野での今まで以上の貢献を期待している」と述べ、
「日本がその経済力と政治力にふさわしいより大きな役割を果たすのは自然なことだ」
とさらなる貢献を促した。

 今回の歴訪で潘氏は各国指導者と世界的な食糧価格高騰問題や気候変動問題、
北朝鮮情勢などについて協議。7月7日からは主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に参加する。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080628/kor0806280934003-n1.htm
107絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 18:50:08 ID:4FhlH9XJ
>>37
2008/06/28-09:21 北のテロ指定解除に日本困惑=ブッシュ政権の対応疑問−米紙
 【ワシントン27日時事】27日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、
米政府が北朝鮮の核申告に合わせ、テロ支援国指定の解除手続きに入った問題を社説で
取り上げ、「この緊張緩和の動きは、同盟国である日本にとって困惑させられるものであり、
福田康夫首相を退陣に追い込む可能性すらある」と指摘した。
 社説は日本が拉致被害者の消息解明を北朝鮮に求めていることに触れた上で、「米国は
外交的『前進』のために裏切ったと日本人が信じても、誰が非難できるだろうか」と
ブッシュ政権の対応に疑問を呈した。
 また、核申告の内容に関して、核兵器が含まれていないなどと指摘、6カ国協議の
合意で義務付けられた「すべての核計画の完全な申告」には程遠いと批判した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062800126
108絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 19:00:02 ID:4FhlH9XJ
>>104 >>95
北朝鮮・核問題:核申告「検証重要」日米一致 米「拉致で圧力続ける」−−外相会談

 高村正彦外相は27日、米国のライス国務長官と京都市の京都迎賓館で会談した。両外相は
北朝鮮の核計画の申告について検証が重要との認識で一致。検証が不十分な場合はテロ支援
国家指定解除を見送ることも確認した。一方、京都迎賓館で開かれていた主要8カ国(G8)
外相会合は同日、議長声明を発表し閉会した。(2面に「核と拉致と和平」、5面に議長声明
要旨、6、7面に関連記事)

 会談終了後、高村外相とライス長官はそろって記者団の質問に答えた。

 高村外相は「核計画申告の検証が必要だ。核の廃棄につなげるために日米が緊密に連携する
ことで一致した」と述べ、申告の検証作業においても日米が協力して取り組むとの姿勢を強調した。

 ライス長官は「検証を経て最終目的である核廃棄段階に移ることができる」と語ったうえで、
拉致問題解決に向け「米国は引き続き圧力をかけていく。(テロ支援国家指定の解除後も)
北朝鮮を動かすてこはいくらでもある」と指摘した。

 北朝鮮については、G8外相会合の議長声明で、「(核計画の)申告の検証の重要性を強調し、
検証に関する原則についての早期の合意を期待」と明記した。

 また、北朝鮮に「拉致問題の早期解決を含む安全保障、人権、人道に関する懸念に対処する」
よう要求した。

 議長声明は、イランのウラン濃縮活動に「深刻な懸念」を表明。中東和平交渉への支持、
イラクの治安回復、ミャンマーの民主化、スーダンの人権侵害への懸念なども盛り込まれた。【古本陽荘、花岡洋二】

毎日新聞 2008年6月28日 東京朝刊

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080628ddm001030011000c.html
109絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 19:20:03 ID:4FhlH9XJ
>>103
北朝鮮:「テロ指定」解除 知事らが懸念表明 「交渉力落ちるのでは」 /新潟

 北朝鮮による核計画の申告を受け、米国のテロ支援国家指定解除決定から一夜明けた
27日、泉田裕彦知事や拉致被害者の蓮池薫さん(50)も、拉致問題解決が遠のく
ことへの懸念を表明した。

 泉田知事は報道陣に対し「拉致はテロ。拉致問題の道筋がつかない中でテロ支援
国家指定解除はきわめて残念で、(解決に向けた)交渉力も落ちるのでは」と
コメントした。一方、県としての対応については「まず解除までの進展を見極めたい」
と述べるにとどまった。

 また、蓮池さんも「この措置は拉致問題解決のための日朝交渉に否定的な影響を
与えかねないものと憂慮している。日本政府が断固たる決意を持って被害者の帰国実現に
取り組んでいくほかない」とのコメントを発表した。【渡辺暢】

毎日新聞 2008年6月28日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20080628ddlk15040018000c.html
110絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 19:25:13 ID:4FhlH9XJ
>>105 >>91 >>92
安倍外交は「犬の遠ぼえ」山崎氏、対北朝鮮で
2008.6.28 15:01

 自民党の山崎拓元副総裁は28日、テレビ西日本(福岡市)の番組で、北朝鮮への「圧力」を
重視した安倍晋三前首相の在任中の外交姿勢について「結果が出ていないことは事実。犬の
遠ぼえ的なところがあった。小泉純一郎元首相のように直接乗り込んで交渉しなければ駄目だ」
と批判、対話の必要性を強調した。

 同時に「安倍氏には核問題の視点が欠けている。北朝鮮の核兵器が日本に向けて発射されると
壊滅状態になる。日本国民は核問題の重要性をもっと強く意識しないといけない」と指摘。
北朝鮮の核計画申告に関しては「核兵器や濃縮ウランの記述がない。次の段階に移る中で2つの
問題が解決されなければ完全放棄とは言えない」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080628/stt0806281503001-n1.htm

一国の首相が訪朝するのと、平議員が訪朝するのでは、いろいろ違うと思うがね。
111絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 19:30:24 ID:4FhlH9XJ
>>109
北朝鮮・拉致問題:早期解決求め要望書 知事、特命全権大使に提出 /鳥取

 平井伸治知事は27日、米国ニューヨークの国連日本政府代表部で、北朝鮮による拉致問題の
早期解決を求める要望書を神余隆博・特命全権大使に提出した。

 平井知事は、北朝鮮が拉致被害者の早期帰国につながる具体的な行動をとるよう国際機関が
連携して取り組むよう要望。米子市出身の松本京子さんが拉致されてから約30年が経過し、
家族の高齢化が進んでいることにも触れた。

 県によると、神余大使は「拉致問題は国として必死に取り組まなければならない問題」という
認識を示し、「国連でできることは限られるが、解決のために努力していきたい」と応えたという。【宇多川はるか】

毎日新聞 2008年6月28日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20080628ddlk31040551000c.html
112マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 19:39:47 ID:+0rrH/dd
 
 
「拉致問題の解決が大きく後退した」
って嘆いてますよ。
 
 
 
113新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 19:48:38 ID:SHRjVmzT
>>100
むしろ、単に政治上の都合で反小泉・反安倍・反福田に回ったような面子ばっかりですしねぇ。
114にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/06/28(土) 19:54:18 ID:ezkiCSc3
>>113
(つ_・)む、姫ねぇえさまは、何か情報がありそうなのです。
( つ・_・)つ教えるのです。
115絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 19:55:33 ID:4FhlH9XJ
>>111
北朝鮮:「テロ指定」解除 米子の松本さん「拉致問題置き去りになる」 /鳥取
 ◇「むごい言い方」政府に不信感
 米国が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除する手続きを始めた26日夜、米子市の拉致被害者、
松本京子さんの兄孟(はじめ)さん(61)は「拉致問題が完全に置き去りになってしまう」
と怒りをあらわにした。【小島健志】
 ◇「なぜ妹が…」
 この日、同市和田町の自宅で取材に応じた孟さんは「本当に拉致問題を考えているなら、
解除に向かうことはあり得ない」と話した。午後7時、北朝鮮が核計画の申告をしたという
テレビのニュースが流れると、口をつぐんで画面をじっと見つめた。
 福田首相が「今後も(米国と)緊密な連絡を取り合うことが非核化に必要。同時に拉致問題を
解決できる道が開ける」と記者団に話したことに対し、孟さんは「米国のいいなりではないか。
拉致問題を解決する人のコメントとは思えない、むごい言い方だ」と批判した。
 孟さんは「テロ指定解除になれば、再調査の結果はどうでもよくなる」と北朝鮮に不信感を
募らせ、「指定を解除しないように訴えていくしかない。ぎりぎりまで頑張っていきたい」
と語気を強めた。
 翌27日には、米子市の県西部総合事務所で、教師向けの人権教育研修会で講演。拉致と
分からなかった日々を振り返り、「地獄のような日々だった。なぜうちの妹か、毎日のように
頭を駆け巡ってきた。でも、どうすることもできなかった」と心情を述べた。
 孟さんとともに活動してきた特定失踪(しっそう)者問題調査会の妹原(せはら)
仁常務理事は「政府が拉致問題をどう解決するか、見えてこない。結果として良くなかった
。非常に不満だ」と話していた。

毎日新聞 2008年6月28日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20080628ddlk31040549000c.html

>>113
ま、主流から外れてしまった方々が大半なんですけどね。
116新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 20:09:49 ID:SHRjVmzT
>>114
ほぼ全員、内政やら党内問題やらでハブられた面子。
単なる私情で融和派に回ったんでしょ。

>>115
ところでさっきから気になってるんですけど、EUとの連携に何かコメントした家族会の人っていないんですか?
117絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 20:20:04 ID:4FhlH9XJ
2008/06/28-16:18 年金入力ミスを徹底追及=臨時国会、審議復帰に柔軟−民主・鳩山氏
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は28日午後、和歌山市内で記者会見し、社会保険庁が
コンピューターで管理している厚生年金記録に入力ミスが多数見つかったことに関し、
「あきれて物が言えない。臨時国会などでも徹底的に追及しなければいけない」と述べた。
 鳩山氏は8月下旬召集予定の臨時国会への対応について「(首相問責決議の可決により)
簡単に審議に応じられる状況ではないが、一方で厚生年金のずさんな問題、北朝鮮の核と
拉致の問題も追及しなければならない」と述べ、審議復帰に柔軟な考えを示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062800237

こういう事態の予測もできずに、問責決議出しちゃった民主の方に呆れてしまうわけだが・・・。
つーか、問責出したんだから、審議拒否じゃないの?

>>116
>ほぼ全員、内政やら党内問題やらでハブられた面子。
>単なる私情で融和派に回ったんでしょ。

その際たる例が、山拓一派。元々タカ派だったはずなんですけどね。

>ところでさっきから気になってるんですけど、EUとの連携に何かコメントした家族会の人っていないんですか?

見かけてません。
っていうか、その段階のコメントを拾わず、まだ、マスコミは、米国の議会への解除通知ネタのインタビューばかり。
118絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 20:25:05 ID:4FhlH9XJ
>>115
今年こそ拉致被害者救出を 横田さん夫妻が講演

 北朝鮮による拉致被害者家族会の横田滋さん(75)と早紀江さん(72)夫妻は28日、
山形県鶴岡市の集会で講演し「今年こそ助け出すという気概をもって(北朝鮮側と)交渉して
ほしい」とあらためて政府の真剣な取り組みを求めた。

 集会には民間団体「特定失踪者問題調査会」なども参加しており、これまで別々に活動する
ことの多かった横田夫妻ら政府認定の被害者家族と、未認定の家族らは共同歩調を強めている。

 講演で横田さん夫妻は「(拉致被害者を)政府が本気で取り戻すという気持ちが感じられない」
と進展がない現状をもどかしげに語り「解決のために引き続き皆さんに(拉致問題への)
関心をもってほしい」と訴えた。

 特定失踪者問題調査会の荒木和博(あらき・かずひろ)代表も「北朝鮮への怒りよりも、
日本政府の対応にふがいなさが目立つ」と不満を示した。
2008/06/28 19:26 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062801000677.html
119新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 20:25:49 ID:SHRjVmzT
>>117
つまりタカ派もポーズってことですかね。

それは妙ですな。
拉致に関係あるんだから普通は目を通すはずですが。
或いはワザと情報統制狙ってるとか。>マスゴミ
120マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 20:46:51 ID:2eqDHrZl
>>119
> 拉致に関係あるんだから普通は目を通すはずですが。
> 或いはワザと情報統制狙ってるとか。>マスゴミ

有名なところでは林彪死亡についても最後まで報道を渋っていたこともありますから。
自分達の世界観に合わない情報は報道を避けるのはいつものこと。
121マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 20:48:04 ID:/ae4gj0n
テロ支援国家指定解除。

これで終わった。
122絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 20:50:19 ID:4FhlH9XJ
>>22
日朝協議:北朝鮮核問題が展開…拉致問題は見通し立たず

 米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除など北朝鮮核問題が展開する中、拉致問題を
巡る日朝協議の具体的な見通しが立っていない。指定解除によって拉致問題が置き去りになると
の懸念が政界全体に強まっており、政府は早急に何らかの成果を示さなければいけない状況に
追い込まれつつある。

 「非核化と拉致問題の両方を前に進めていく」。27日、京都市で高村正彦外相は記者団に
こう強調してみせた。ライス米国務長官は隣で「日朝協議が実現するよう米国は圧力をかける」
と言葉を添えたが、リップサービスの感は否めない。

 実際、拉致問題だけ置き去りにされるとの日本政府の恐怖観念は尋常ではない。6月11、
12日にあった日朝協議では、拉致問題の再調査などで合意しているが、合意実行の具体的な
手順は何も決まっていないからだ。6カ国協議は来週早々にも開催されるが、北朝鮮の核計画申告の
検証が主要議題。日本外務省の協議筋は「北朝鮮から出席するのは(核問題担当の)金桂冠
(キムゲグァン)外務次官で、宋日昊(ソンイルホ)国交正常化交渉担当大使ではない」と語り、
6カ国協議中には拉致についての実質的な日朝協議は行われないという見通しを示した。そのうえ、
7月7〜9日には北海道洞爺湖サミットがあるため、少なくともサミット終了後までは拉致で
目立った前進はないとの見方が強まっている。

 日本国内にはもともと拉致問題の再調査などの合意内容について、時期や調査主体が明確
ではなく、実効性がないとの懸念が強い。そのうえ合意から1カ月が経過しても手順を
詰められなければ、福田康夫首相への批判はさらに強まりそうだ。【須藤孝】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080629k0000m010061000c.html

この記者の記事を、前スレや前々スレでたどると、興味深い。

>>119
前スレ辺りで、横田さんの発言に絞って、見比べるだけでも、マスコミによって、
発言の切り取り方が全然違いますので、おそらく編集が入ってるでしょうね。
123新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 20:52:49 ID:SHRjVmzT
>>120
政府との離間策ですかな。

>>122
しかし反政府なところは共通している、という所ですかな?
124絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 20:55:03 ID:4FhlH9XJ
>>37
ブッシュ政権と身内の共和党に「亀裂」北核申告で
2008.6.28 19:50

 【ワシントン=有元隆志】ブッシュ米大統領が北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除に
踏み切ったことをめぐり、「身内」である共和党から反対意見が相次ぎ亀裂が深まっている。
多数派の民主党から支持を受けるという変則的な形となっているが、民主党側も検証体制の
確立を条件としてつけており、今後の北朝鮮の対応によっては議会からの政権批判が
強まる可能性もある。
 下院情報委員会の共和党筆頭理事ホクストラ議員は、26日に秘密公聴会で政権側から
北朝鮮の核計画の申告について説明を受けた後、記者団に対し「ひどい決定だ」と政権を
激しく批判。日本の反対を振り切って解除したことについても「日本との関係は、北朝鮮と
欠陥のある合意に沿って関係を構築しようとするよりはるかに重要だ」と政権の対応に
疑問を呈した。
 同議員は、解除が発効する8月11日までの間に申告内容を詳しく分析し、反対して
いく方針を示した。
 共和党からはこのほか「まったく賛成できない」(ブラウンバック上院議員)「深く
失望した」(ロスレイティネン下院外交委員会共和党筆頭理事)との声明も相次いだ。
党内から反発が強まる背景には、11月の選挙を控え、支持率が低迷しているブッシュ政権と
距離を置きたいとのねらいもあるとみられる。
 共和党の大統領候補に内定したマケイン上院議員も反対はしなかったが、「申告内容を
検証できなかったり、申告の仕組みに満足できなかったりしたときは、北朝鮮への制裁緩和を
支持しない」と明言した。
 マケイン氏は「韓国や日本の懸念を考慮に入れていくことを確認したい」とも述べた。
マケイン氏を支持する民主党系のリーバーマン上院議員もウラン濃縮や核拡散問題とともに
「韓国や日本の拉致被害者の解決のために努力しなければならない」と指摘した。

つづく
125絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:00:01 ID:4FhlH9XJ
>>124
つづき

つづき

 民主党側は申告について、「核放棄に向けた1歩」(バイデン上院外交委員長)と一定の
評価をしている。民主党は北朝鮮との直接対話に転換したブッシュ政権の対北朝鮮政策を
基本的に支持している。
 ただ、「申告内容が正確か検証が必要」(バイデン氏)「北朝鮮の行動を注意深く
監視する」(バーマン下院外交委員長)と、条件もついている。民主党大統領候補に内定
したオバマ上院議員も「北朝鮮が義務を果たさなければ、われわれは早急に免除した制裁を
再び科し、新しい規制を検討すべきだ」と主張した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080628/kor0806281951007-n1.htm

>>120

>有名なところでは林彪死亡についても最後まで報道を渋っていたこともありますから。
>自分達の世界観に合わない情報は報道を避けるのはいつものこと。

そこで、他のマスコミや外電のソースが重要になってくるわけで。

>>123

>しかし反政府なところは共通している、という所ですかな?

政府のやることを慎重に見守りたいって感じの発言をしてる家族もいるけど、そういうのはあまり取り上げられてないね。
126マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 21:06:03 ID:/ae4gj0n
これで北朝鮮のまったけやタラバガニが食べれる。

127新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 21:09:23 ID:SHRjVmzT
>>125
右だ左だ言われても、結局はどこもイカれてるわけですわな。
128絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:10:16 ID:4FhlH9XJ
>>108
2008/06/28-18:04 北に拉致問題への対応要求=検証の徹底確認−米韓外相
 【ソウル28日時事】ライス米国務長官は28日、韓国・ソウルを訪問し、柳明桓外交通商相と
会談した。双方は北朝鮮が核計画の申告書を提出したことを前向きに評価する一方で、今後の
検証作業を徹底していく方針を確認。また、両外相は記者会見で、北朝鮮が日本人拉致問題解決に
向けて誠意ある対応を取るよう要求した。
 ライス長官は「拉致は早期に解決されなければならない問題だ」と強調。「北朝鮮はすべての
核計画、核兵器、核物質を廃棄しなければならない」と述べ、正式な申告書に盛り込まれなかった
核兵器なども放棄の対象になるとの考えを示した。双方は6カ国外相会談を早期に開催する
必要性でも合意した。
 同長官はさらに、北朝鮮が核計画申告書とは別の非公開文書で提示したウラン濃縮問題と
シリアへの核協力疑惑に関し、「まだ十分な回答を得ていない」と語り、北朝鮮に対し
疑惑解明に協力するよう呼び掛けた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008062800269
129絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:14:33 ID:4FhlH9XJ
>>118
全員帰国実現を訴え 拉致問題講演会で横田夫妻
2008.6.28 20:06

 米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除を決めた中、拉致(らち)問題講演会が
28日、山形県鶴岡市の中央公民館で開かれ、北朝鮮による拉致被害者家族会の横田滋さん(75)、
早紀江さん(72)夫妻が拉致被害者の全員帰国の実現を訴えた。

 滋さんは「北が拉致問題について再調査すると約束したからといって、進展とはいえない」
と指摘。早紀江さんは「今、日本が1番強く出なければならないとき。政府は今年こそ
救い出すという気持ちで交渉にあたっていただきたい」と訴えた。

 会場には入れきれないほどの聴衆がつめかけ、横田夫妻の求めに応じ、次々と
拉致被害者の帰国を求める署名に応じていた。講演会では、政府に北朝鮮に対する追加制裁の
発動などを求める大会決議もされた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080628/plc0806282010005-n1.htm

この記事を、同じ内用のはずの共同の記事と見比べて、横田さんの発言に見ると興味深い。

>>127
↑この記事の横田さんの発言が、好例になります。
共同の記事だと批判になりますが、産経の記事だと批判と言うより、叱咤激励になるかと思います。
130残業中の変態さん:2008/06/28(土) 21:16:52 ID:jCNQ1xSP
仕事が忙しくて美尻画像あさる暇もない。

で、どーよ、この間の動きは。
131新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 21:20:56 ID:SHRjVmzT
>>129
なるほど。
意図的に外相決議は流さないつもりですかね?

>>130
なんにも。
相変わらずマスゴミが願望で記事かいてるぐらいで。
132残業終わらせた変態さん:2008/06/28(土) 21:25:27 ID:jCNQ1xSP
よし、終り。

帰るか。

美尻OLタンも待っててくれてる予定だし。
133絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:27:51 ID:4FhlH9XJ
>>110
山崎前副総裁:拉致問題で対話路線への転換訴え

 自民党の山崎拓前副総裁は28日、福岡市内で地元民放テレビに出演。米国が北朝鮮に対する
テロ支援国家指定解除を決めたことについて「米国の最大の国益は、北朝鮮に核開発をやめ
させることであり、核問題での妥協はあり得る。日本人拉致問題は日朝間の問題で、(解決策を)
他国に依存すること自体、正しい態度ではない」と理解を示した。

 山崎氏は、拉致問題の遅れについて「日朝交渉を積極的にやらないところに問題がある」
と指摘。そのうえで、政府の制裁措置にふれ「結果が出ていないことは事実で、犬の遠ぼえ的な
ところがあった。小泉純一郎元首相のように直接乗り込んで、北朝鮮と交渉しないとだめだ」と、
対話路線への転換を訴えた。【中村篤志】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080629k0000m010080000c.html

この方、訪朝されたはずですけど、何を残しましたっけ。

>>131

>意図的に外相決議は流さないつもりですかね?

ま、一応、ロイターやAFP辺りが、記事にしてくれてますので、ロイターの日本語版をそのまんま載せる
朝日の読者の目には触れてると思うのですが。

さてと、ようやく、ソース漁りが追いついたわけですが。
どうしましょうかね。
134新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 21:29:12 ID:SHRjVmzT
>>133
朝日じゃなぁ……。

まあ、ソースを元にして語るか、一旦速度おとすか、ですな。
135マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 21:30:31 ID:2eqDHrZl
>>133
> 日本人拉致問題は日朝間の問題で、(解決策を)他国に依存すること自体、正しい態度ではない」と理解を示した。

国防は日本の問題だから米国との同盟は破棄しろってか?
136マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 21:32:53 ID:aNGvOOdY
北朝鮮:「テロ指定」解除 米子の松本さん「拉致問題置き去りになる」 /鳥取
 ◇「むごい言い方」政府に不信感

 米国が北朝鮮のテロ支援国家指定を解除する手続きを始めた26日夜、米子市の拉致被害者、
松本京子さんの兄孟(はじめ)さん(61)は「拉致問題が完全に置き去りになってしまう」と怒りをあ
らわにした。【小島健志】
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080628ddlk31040549000c.html


毎日はなぜ”松本京子さん”を選んで記事にしたのか、いろいろ勘ぐってしまう
137絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:33:53 ID:4FhlH9XJ
>>134
>まあ、ソースを元にして語るか、一旦速度おとすか、ですな。

ここに集積したソースは、核スレのものと合わせて、他スレの大ピラニア様たちへの、支援投下用ですので、
ソースが溜まるまでは、また、速度を落とします。

>>135
解決策を依存しているのでなく、その手助けを他国に求めてるだけなんですけどね。
138絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/28(土) 21:39:56 ID:4FhlH9XJ
>>136
松本京子さんの発言を取り上げてるのは、ざっと見たところ、毎日、日経、NHK。

ここら辺から、ある程度、想像がつくのでは?

ちなみに、この方の発言が、家族会の中では特にきっついかも。

後、出きることなら、sage 指定で、発言をお願いしたい。
139新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/28(土) 21:41:23 ID:SHRjVmzT
>>137
らじゃ。

言ってる事自体はマトモっちゃマトモだけど、状況に全く合致してない辺りさすが山拓です罠。
まあ、他の状況にあわせて我々が使えばいいだけのことですけどね。
140マンセー名無しさん:2008/06/28(土) 22:08:23 ID:2eqDHrZl
>>129
NHKニュース “今こそ政府が強く交渉を”
6月28日 19時1分

アメリカが北朝鮮に対するテロ支援国家の指定解除の手続きに入るなか、拉致被害者の
横田めぐみさんの両親が山形県で講演し、「今こそ日本政府が必ず助け出すという気持ちで
強く交渉してほしい」と訴えました。

横田めぐみさんの父親の滋さんと母親の早紀江さんは、28日午後、山形県鶴岡市を訪れ、
およそ500人を前に講演しました。

横田滋さんは、今月に入って日本政府が拉致問題の再調査とひきかえに制裁を一部解除する
方針を決めたのに続き、アメリカもテロ支援国家の指定を解除する手続きを始めるなど、拉致
問題をめぐる状況が最近になって大きく変化していることを説明しました。

そのうえで「政府の姿勢はあいまいだと感じていますが、国民の皆様が被害者を忘れずに
政府に絶対救わなくてはならないと言ってくださることが最大の力になります」と支援を訴えました。

また、早紀江さんは、テロ支援国家の指定解除は今手続き中で、効力を失うまでにはまだ
時間があるとして「今こそ日本政府がいちばん強く交渉しなくてはいけないと思います。
もし自分の子どもが被害者なら静かな交渉は絶対にできないはずです。もっと真剣に本気で
必ず助け出すという気持ちで交渉してもらいたいと思います」と訴えました。

さらに、滋さんは、講演のあと「拉致されてもう30年を超えています。人権の問題なのだから
政府にはもっと強く交渉してほしい」と話していました。

横田さん夫妻は、このあと山形県酒田市でも講演したほか、29日はほかの拉致被害者の家族も
全国各地で講演会や署名運動を行って支援を呼びかけることにしています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10015552941000.html
141銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/28(土) 23:19:07 ID:8+dHLNJy
【東海新報】六カ国協議に日本だけ取り残される?いいだろう。拉致問題解決なしにビタ一文出す必要などない[06/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214660347/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:39:07 ID:???
北朝鮮を「テロ支援国家」と指定していた米国が心変わりしたことで、拉致被害者家族会は
がっくり肩を落としている。政権が対北強硬派の安倍前首相から融和派の福田首相に
代わって以後、頼みの綱は米国だけとなっていただけになおさらだろう

▼家族会の心中を慮ってかブッシュ大統領もライス国務長官も、指定解除は拉致問題の
先送りを意味しない、解決に向けて努力していくといった発言をしているが、
これはリップサービスに終わるだろう。名を捨てて実を取った北が自国に不利な拉致問題で
日本に譲歩するわけなどないからだ

▼こういう展開は十分に予想されていたのに、福田首相は対北経済制裁の一部を解除し、
さらにテロ支援国家指定解除が濃厚になると「核問題解決のためには望ましいことではないが
歓迎すべきこと」と容認発言をしていた。つまり米国の軟化に理解を示すメッセージを送っていた

▼こうなったら対応はただ一つ。自力解決あるのみ。与野党問わず心ある議員たちが
一致して立ち上がり、断固経済援助協力などを拒絶することである。

六カ国協議に日本だけ取り残される?いいだろう。
拉致問題解決なしにびた一文出す必要などない。困るのは残る五カ国の方なのである

▼交渉ごとは相手の弱みにつけ込むことだろう。
その点、北にとって日米とも与しやすい相手であることを証明してきた。
だが、ここで一転日本が変わる。そう、主権国家としての気概を行動で示すことである。

東海新報 ☆★☆★2008年06月28日付 世迷言
http://www.tohkaishimpo.com/
142マンセー名無しさん:2008/06/29(日) 05:33:49 ID:jfKphQ0e
関西ローカル最新作うpされますた

【テロ支援国家指定解除による影響を青山氏がズバリ】

米国によるテロ支援国家指定解除により北朝鮮は大量の資金を得て、
日本は拉致被害者を救う機会を失いつつある今、
福田政権の弱腰外交を変えられるのは国民の意志だと青山氏は訴える。
http://jp.youtube.com/watch?v=8qfdwYo39m8
http://jp.youtube.com/watch?v=2HgkFfwj-xE
http://jp.youtube.com/watch?v=UyjkrzoXNuU
143銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/29(日) 08:57:28 ID:+U5bGIN/
テロ指定解除 米共和党から政権批判

 【ワシントン=有元隆志】ブッシュ米大統領が北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除に踏み切ったことをめぐり、
「身内」である共和党から反対意見が相次ぎ亀裂が深まっている。多数派の民主党から支持を受けるという
変則的な形となっているが、民主党側も検証体制の確立を条件としてつけており、今後の北朝鮮の対応によっては
議会からの政権批判が強まる可能性もある。

 下院情報委員会の共和党筆頭理事ホクストラ議員は、26日に秘密公聴会で政権側から北朝鮮の核計画の
申告について説明を受けた後、記者団に対し「ひどい決定だ」と政権を激しく批判。日本の反対を振り切って
解除したことについても「日本との関係は、北朝鮮と欠陥のある合意に沿って関係を構築しようとするより
はるかに重要だ」と政権の対応に疑問を呈した。

 同議員は、解除が発効する8月11日までの間に申告内容を詳しく分析し、反対していく方針を示した。

 共和党からはこのほか「まったく賛成できない」(ブラウンバック上院議員)「深く失望した」(ロスレイティネン
下院外交委員会共和党筆頭理事)との声明も相次いだ。党内から反発が強まる背景には、11月の選挙を控え、
支持率が低迷しているブッシュ政権と距離を置きたいとのねらいもあるとみられる。

 共和党の大統領候補に内定したマケイン上院議員も反対はしなかったが、「申告内容を検証できなかったり、
申告の仕組みに満足できなかったりしたときは、北朝鮮への制裁緩和を支持しない」と明言した。

 マケイン氏は「韓国や日本の懸念を考慮に入れていくことを確認したい」とも述べた。マケイン氏を支持する
民主党系のリーバーマン上院議員もウラン濃縮や核拡散問題とともに「韓国や日本の拉致被害者の解決のために
努力しなければならない」と指摘した。

 民主党側は申告について、「核放棄に向けた一歩」(バイデン上院外交委員長)と一定の評価をしている。
民主党は北朝鮮との直接対話に転換したブッシュ政権の対北朝鮮政策を基本的に支持している。
144銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/29(日) 08:57:39 ID:+U5bGIN/

 ただ、「申告内容が正確か検証が必要」(バイデン氏)「北朝鮮の行動を注意深く監視する」(バーマン下院外交委員長)と、
条件もついている。民主党大統領候補に内定したオバマ上院議員も「北朝鮮が義務を果たさなければ、
われわれは早急に免除した制裁を再び科し、新しい規制を検討すべきだ」と主張した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080629-00000058-san-soci
145絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 11:46:15 ID:zxDuuE2C
>>128
米韓、拉致問題の早期解決で一致 外相会談
2008年6月28日20時33分

 【ソウル=鵜飼啓、牧野愛博】ライス米国務長官は28日、ソウルで韓国の柳明桓
(ユ・ミョンファン)外交通商相と会談し、北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を
求めることで一致した。柳氏は会談後の記者会見で日本に対し、対北朝鮮経済・エネルギー
支援への早期参加も促した。両外相は核兵器を含む北朝鮮の全核計画の廃棄を目指すことも改めて確認した。

 北朝鮮は6者協議などで、核廃棄の議論に入る前提として他の5カ国による重油
100万トン相当の経済・エネルギー支援の完了を求めている。両外相の発言は、拉致問題を
重視する日本政府の立場に理解を示すとともに、支援問題で6者協議が停滞しないよう、日本に
協力を働きかける目的があったとみられる。

 柳氏は記者会見で、拉致問題に対して北朝鮮に「誠意ある姿勢」を求めると同時に、「日本が
早期に経済・エネルギー支援に参加するよう期待する」と語った。ライス氏も「(柳氏が)
拉致問題は早期に解決されなければならないと発言してくれたことに感謝する」と述べた。

 両外相は、北朝鮮が26日提出した核計画の申告に対し、徹底した検証体制を早期に
立ち上げることで合意した。ライス氏は「検証と同時に廃棄にも動かなければならない」
と語り、早期に核廃棄の議論に入りたい意向を示した。

 韓国で政権批判に発展した米牛肉の輸入再開問題について両外相は、月齢30カ月以上の
米国産牛肉の輸入禁止などを決めた米韓追加合意を忠実に履行することで一致した。
ライス氏は「米牛肉は安全だと保証する」と語った。

ttp://www.asahi.com/international/update/0628/TKY200806280223.html

>>139
言ってることはわからんでもないけど、時期と空気を読み違えてるのが山拓ですね。
146絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 12:00:12 ID:zxDuuE2C
>>145
北朝鮮の完全非核化に意欲 米韓外相が会談

 【ソウル28日共同】ライス米国務長官は二十八日、ソウル入りし、柳明桓外交通商相と
会談した。会談後の共同記者会見でライス長官は北朝鮮の核問題について「(核廃棄に
向けた)次の段階が極めて重要だということで完全に一致した」と述べ、最終的には
核兵器を含む完全な非核化を達成する意欲をあらためて示した。

 柳外交通商相は北朝鮮が日本人拉致問題で「誠意のある姿勢」を示すよう促した上で
「日本が(北朝鮮への)エネルギー支援に早期に参加することを期待する」と述べた。
ライス長官も「(柳氏が)拉致問題の早期解決が必要だと発言してくれたことに感謝する」と語った。

 ライス長官は北朝鮮が提出した核計画申告を、核廃棄に向けた「重要な第一歩だ」と
評価しながらも「徹底的な検証が必要だ」とし、検証方法の詳細を早急に詰めていく考えを示した。

 韓国内で抗議集会が続く米国産牛肉の輸入再開問題については「韓国の人々の懸念に対し、
(韓国政府と)連携して取り組んでいく」としながらも「米国産牛肉は安全だ」と強調した。
2008/06/28 23:59 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062801000730.html
147絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 12:06:25 ID:zxDuuE2C
>>146
北朝鮮の核申告、徹底検証で一致 米韓外相
 【ソウル=島谷英明】ライス米国務長官は28日、韓国を訪問し、柳明桓(ユ・ミョンファン)
外交通商相と会談した。北朝鮮が26日に提出した核計画申告について、完全性や正確性を
徹底検証していくことで一致。北朝鮮の完全な核放棄に向けた両国の緊密な連携を確認した。
 両外相は会談で、北朝鮮の核申告は「非核化への実質的な出発点であり、重要なのは次の
段階」との認識を共有。近く開く6カ国協議では、申告の検証体制構築に重点的に取り組み、
検証対象や費用などの調整を進めることで合意した。
 会談後の共同会見でライス長官は、北朝鮮が核計画申告書とは別文書で示した高濃縮ウラン
(HEU)型核計画と核拡散活動に関し「まだ十分な回答を得ていない」と指摘。北朝鮮に
協力を求めた。柳外交通商相は非核化プロセス進展のために「北朝鮮に(拉致問題などの)
日朝間の懸案に誠意ある姿勢を見せるよう促す」と述べた。(28日 20:39)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080628AT2M2802528062008.html
148絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 12:24:31 ID:zxDuuE2C
>>133
自民・山崎氏「安倍前首相の対北朝鮮外交は犬の遠吠え」
2008年6月28日20時52分

 自民党の山崎拓元幹事長は28日、福岡市でテレビ西日本の報道番組に出演し、対北朝鮮外交を
めぐる安倍前首相の強硬路線を「結果が出ていないのは事実だ。犬の遠ぼえ的なところがあった。
向こう岸に乗り込んで、小泉元首相のように(金正日(キム・ジョンイル)総書記と)交渉しないと
だめだ」と強く批判した。

 安倍氏が対話重視派の山崎氏を「百害あって利権あり」と批判するなど、両氏は今月中旬から
舌戦を繰り広げている。山崎氏は拉致問題についても「米国の圧力だけに頼ってはいけない。
日朝交渉をもっと積極的にやらないといけない」と指摘した。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY200806280228.html
149絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 12:30:15 ID:zxDuuE2C
拉致事件のアニメ映画「めぐみ」上映

 北朝鮮による横田めぐみさん拉致事件を題材にしたアニメ映画「めぐみ」(制作・
政府拉致問題対策本部)の上映会が28日、新潟市中央区の入舟小学校で開かれた。児童や
保護者ら約250人が参加、拉致問題について理解を深めた。

 家族や命の大切さについて考えてもらおうと、同校区防犯協会(高橋誠一会長)が主催、
県や対策本部が共催した。県内での上映会は初めて。

 映画はめぐみさんの誕生シーンからスタート。寄居中1年だっためぐみさんが同市内で
拉致され、父滋さん(75)、母早紀江さん(72)夫妻が救出に奔走する姿が描かれている。
めぐみさんをはじめ横田さん家族の写真が実写で幾度も挿入され、観賞中に涙をぬぐう姿も見られた。

 上映に先立ち、対策本部事務局の河本健一企画官が「家族みんなで拉致問題について
考えてほしい」とあいさつ。同校6年の村山賢太郎さん(11)は「テレビや新聞で知っては
いたが、あらためて拉致は怖いと思った」と話していた。

新潟日報2008年6月28日

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111504
150銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/29(日) 12:48:15 ID:+U5bGIN/
田口八重子さん拉致から30年

 田口八重子さんが北朝鮮に拉致されたとみられる日から、6月29日で30年がたちます。
兄の飯塚繁雄さんらは29日午後、集会を開き、八重子さんの一刻も早い救出を訴える方針です。

 「我々は毎日毎日が節目。きょうも明日もということで、あるいは年が明ければ『今年こそは』という思いで
自然に積み上がった30年。あまりにも長すぎますね」(田口八重子さんの兄・飯塚繁雄さん)

 田口八重子さんについて、北朝鮮側は78年6月29日、宮崎の青島海岸で拉致したと説明しています。

 田口さんは、87年に起きた大韓航空機事件の実行犯、金賢姫元死刑囚の日本語教育係「李恩恵」と
みられる女性だとされています。

 「日本語教育を受けた『ウネ』という女性は、日本から来た日本女性です。彼女は78年に北朝鮮によって
拉致され(やってきた)」(’90年 金賢姫 元死刑囚)

 田口さんが拉致された当時、わずか1才だった長男の飯塚耕一郎さん。耕一郎さんや飯塚繁雄さんらは
午後、埼玉県川口市で講演し、田口さんの一刻も早い救出を訴えることにしています。(29日10:31)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3888048.html
151絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 12:49:24 ID:zxDuuE2C
>>147
北に拉致問題への対応要求 米韓外相
2008.6.28 21:11

 【ソウル=久保田るり子】ライス米国務長官は28日、韓国を訪問、柳明桓
(ユミヨンフアン)外交通商相と会談した。会談後の記者会見でライス長官は
日本人拉致問題に言及、「日朝間の拉致問題は早期に解決することが必要だ」と述べ、
北朝鮮に再調査など解決に向けた対応を要求した。また、北朝鮮の核計画申告を評価する
一方で、徹底した検証体制の必要性を確認した。

 ライス長官は北朝鮮の核計画申告に関連して「われわれは次の段階が大変に重要である
という点と、徹底した検証の必要性で一致した」と指摘。これに続いて日本人拉致問題にも
触れ、北朝鮮に誠意ある対応を取るよう促し、米国が申告の対応措置としてテロ支援国家
指定解除を行ったことへの日本世論の懸念に配慮をにじませた。

 また、北朝鮮が申告書とは別の非公開文書で提示したウラン濃縮問題、シリアへの核協力
疑惑については、「われわれはまだ必要で十分な回答を得られていない。すべての武器、
物質が廃棄されなければならない」と語り、完全な非核化達成に向けて取り組んでいく姿勢を強調した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080628/kor0806282109010-n1.htm
152絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 13:12:33 ID:zxDuuE2C
>>151
鮮の核、徹底した検証体制確立で一致…米韓外相が会談

 【ソウル=竹腰雅彦】ライス米国務長官は28日、ソウルを訪問し、韓国の柳明桓
(ユミョンファン)外交通商相と会談した。

 双方は北朝鮮の核計画申告を評価し、近く再開予定の6か国協議で、徹底した検証体制を
確立すべきとの考えで一致した。

 また、非核化プロセスを進展させる上で、日本人拉致問題の早期解決が重要との立場を改めて表明した。

 ライス長官は会談後の共同記者会見で「最終的に北朝鮮はすべての核計画、核兵器、核物質を
廃棄しなければならない」と述べ、検証体制を軌道に乗せた上で、北朝鮮が今回申告に含め
なかった核兵器の廃棄をあくまで目指す姿勢を強調した。

 また、拉致問題に関して、柳外交通商相は会見で、「日朝の懸案について、北朝鮮側が
誠意ある姿勢を示すよう求める」と指摘。ライス長官も「拉致問題は必ず早期に解決しな
ければならない」と述べた。

 米国産牛肉の輸入再開問題については、月齢30か月以上の牛肉輸出を規制する
米韓追加交渉の合意順守と、韓国での米牛肉の信頼回復に向け、緊密な協力を図ることで一致した。

 ライス長官は同日、李明博(イミョンバク)大統領とも会談。李大統領は、牛肉問題
などの影響で当初予定の7月訪問が中止されたブッシュ大統領の早期訪韓に期待感を示した。
(2008年6月28日21時44分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080628-OYT1T00698.htm?from=navr
153携帯神社神主:2008/06/29(日) 13:22:13 ID:P7AJTG2h
>>148
なんでこう、空気読めないかなぁ。>エロ拓
こんなんだから小泉政権からこっち、完全放置されてんのに。
154絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 13:28:09 ID:zxDuuE2C
>>117
次期臨時国会、審議復帰検討も示唆…民主・鳩山幹事長

 民主党の鳩山幹事長は28日、和歌山市で記者会見し、次期臨時国会への対応について、
「簡単に審議に応じられる状況ではないが、年金記録の問題、北朝鮮の核と拉致の問題など、
追及材料は豊富にある。もう一度追及して、さらに(福田首相への)問責(決議案)を
出すこともあり得る」と述べた。

 世論の動向次第では、審議復帰を検討することを示唆したものだ。特に厚生年金記録の
コンピューターへの入力ミスが明らかになったことについて、「臨時国会などでも徹底的に
追及しなければならない」と強調した。

 党代表選については、「出たい候補がいれば、門戸を閉ざすという発想には立たない」
と語った。ただ、「小沢代表は重要な選挙で党を勝利に導いた。手腕を高く評価すべきだ」
として、自らは小沢氏の3選を支持する考えを改めて示した。
(2008年6月28日23時32分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080628-OYT1T00883.htm?from=navr

マジで、選挙のことしか頭に無いんだな・・・。

>>153
自分の政策に自信を持つことは良い事だけど、この方の場合は思い込んでるだけのような気がする。
155絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 13:36:05 ID:zxDuuE2C
>>152
米朝改善、韓国に焦り…南北対話再開を模索

 【ソウル=浅野好春】北朝鮮の核計画申告の見返りに米国がテロ支援国指定解除に踏み切り、
日朝関係も進展の兆しをうかがわせていることに、韓国が焦りの色を見せ始めている。
 李明博(イミョンバク)政権は過去10年続いた左派政権下の対北融和政策の全面見直しを
表明したが、北朝鮮の猛反発にあい、南北対話が実質的にストップしたためだ。韓国政府は
事態打開に向け、対話再開の道を模索している。
 李明博政権発足から4か月が過ぎたが、北朝鮮は3〜4月に南北経済協力事業の象徴である
開城(ケソン)工業団地や、観光地の金剛山(クムガンサン)地区の離散家族面会所予定地に
常駐していた韓国政府職員を追放した。北朝鮮メディアは連日、李大統領を「逆徒」と呼び、
政策全般を非難。北朝鮮は6月22日には、第2回南北首脳会談(2007年10月)で
合意された軍事境界線の「通行、通関、通信(3通)」が履行されていないと非難し、
開城工業団地と金剛山観光の両事業を中断する可能性も示唆した。
 李政権下での南北対話は、5月30日に行われた6か国協議首席代表同士の会談が
あるだけだ。その際も北朝鮮の金桂寛(キムケグァン)外務次官が「私は(対南)担当ではない」
と述べ、南北関係の重要性を訴える韓国側の話に耳を傾けるだけだった。
 南北関係と対照的に、北朝鮮は米国との2国間交渉で6か国協議を動かし、26日の米国に
よるテロ支援国指定解除手続き開始、敵国通商法適用除外につなげた。日本に対しても
6月11、12日の日朝実務者協議で日本人拉致問題の再調査に応じ、融和ジェスチャーを
示した。韓国政府筋によれば、「韓国だけ取り残される」ことへの懸念が政府内に強まっているという。
 ソウルで28日、ライス米国務長官と柳明桓(ユミョンファン)外交通商相が会談したが、
両氏とも共同会見で南北関係に言及せず、会談で米朝、南北関係の方向性などに関する
議論はなかったとみられる。
 李明博政権はこうした中、対北基本政策「非核・開放・3000」構想について、
6か国協議を通じ核問題に一定の成果が出始めているとして、「段階的な経済協力拡大」に
踏み出す方策を検討し始めた。

つづく
156携帯神社神主:2008/06/29(日) 13:42:00 ID:P7AJTG2h
>>154
加藤と山拓って、言ってることが全く一貫しないですから。
まあ、それにしたって総理まで務めた人物に遠吠えはないでしょ。山拓自身が負け犬の遠吠えってんなら納得だけど。
そして拉致問題に首突っ込むくせにやることはホロン部が関の山。
157絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 13:48:07 ID:zxDuuE2C
>>155
つづき

 同構想は本来、北朝鮮が核を放棄して開放政策に転換すれば、向こう10年以内に
1人当たりの国民所得を3000ドルに引き上げるというものだ。核廃棄を前提にしていたが、
今後はハードルを下げ、「核問題で進展があった場合、そのレベルに応じて経済支援を
推進することも可能」(韓国政府筋)との立場から、対話実現を目指す方針への転換を
模索していくという。
(2008年6月29日02時17分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080629-OYT1T00144.htm?from=navr

北朝鮮支援への日本の参加期待 米韓外相
2008年6月29日 朝刊

 【ソウル=福田要】ライス米国務長官と韓国の柳明桓(ユミョンファン)外交通商相は28日、
ソウルで会談した。両外相は北朝鮮に日本人拉致問題への誠意ある対応を促す一方、日本にも
経済・エネルギー支援への早期参加を期待することで一致した。

 両外相は会談後に共同記者会見を開催。6カ国協議の合意に基づいて北朝鮮が26日に核計画の
申告書を提出したことを受け、今回の申告より遅れて現在も進められている核施設の無能力化と、
見返りとしての措置である経済支援のスピードをそれぞれ速めるべきだと主張した。

ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008062902000052.html

>>156
だから、彼らは、総裁レースから脱落したんでしょうね。
158絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 14:00:30 ID:zxDuuE2C
>>105
自民・町村派:ポスト福田にらみ不協和音…実力者多く

 自民党最大派閥である町村派の不協和音が、福田康夫首相の政権運営に影を落としている。
同派では、中川秀直元幹事長が「政権獲得を目指している」との観測が浮上しているほか、
安倍晋三前首相が「ポスト福田」をうかがう麻生太郎前幹事長と連携。政権を支えるはずの
派内に足並みの乱れが表面化しつつあるためだ。首相が内閣改造を「白紙」と繰り返すことに
ついても「改造で町村派に亀裂を生みかねず、ためらっているのではないか」(古賀派幹部)
との声が出ている。
 町村派は福田首相の出身派閥で、衆参合わせて88人。00年以来、森喜朗氏、
小泉純一郎氏、安倍氏、福田氏と4代続けて首相を輩出した。ただ、首相、幹事長経験の
ある実力者が増えたことで、派内運営の難しさが強まっていたのも事実だ。
 町村派の最高顧問を務める森氏は26日、訪問先のスウェーデンで同行記者団に、町村派に
ついて「ポスト福田(の動き)があるとみられることをしてはいけない」と述べ、首相後継を
うかがう動きへの不快感を示した。
 首相の後見役とされる森氏の不満の矛先は、中川氏に向けたものとみられる。派内に
約30人を集める勉強会を発足させ、主導権確保と受け取られる行動を表立って取るなど、
急速に存在感を高めているためだ。中川氏は、同派を離脱しているものの影響力を残す
小泉氏との関係を深めている。
 中川氏が行動を先鋭化させるのは、中川氏と並んで同派代表世話人を務める町村信孝
官房長官の存在がある。首相が内閣改造に踏み切った場合、党内で町村氏の去就に関心が
集まる背景にも、この「派内力学」がある。党四役の一人は「町村氏が閣外に去って閥務に
専念しようとすれば、中川氏との主導権争いで町村派は分裂しかねない」との見立てを示す。

つづく
159銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/29(日) 14:05:42 ID:+U5bGIN/
>>156
YKKなんて言葉が幻のようだ。小泉の靖国参拝を見習って欲しいものだ。
160絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 14:12:04 ID:zxDuuE2C
>>158
つづき

 一方、米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除を議会に通告したことも、懸念材料の一つだ。
首相就任で同派を離れ、今年3月に復帰した安倍氏は27日、記者団に「拉致問題が前進して
いない中での解除(着手)は本当に残念だ」と発言。圧力重視の対北朝鮮外交を打ち出して
きた経緯があるだけに、拉致問題の進展が見込めない場合、福田政権批判に転じる可能性がある。
 安倍氏は首相時代に外相、幹事長として支えてくれた麻生氏に恩義を感じており、
次期総裁選で麻生氏を支持する構えだ。【犬飼直幸、近藤大介】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080629k0000m010129000c.html

>>159
何だかんだで、3人とも、どちらかといえばタカ派だったはずなのに、いつのころからか変わってしまいましたな。
161絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 14:24:16 ID:zxDuuE2C
>>148
山拓氏対安倍氏 舌戦で存在感アピール?

 北朝鮮への対応をめぐり、安倍晋三前首相と対立を深めている自民党の山崎拓前副総裁が
28日、テレビ西日本(福岡市)の番組で、再び攻撃を仕掛けた。安倍氏の首相在任中の
外交姿勢について「結果が出ていない。犬の遠吠え」と重ねて批判。両氏の批判合戦は、
泥仕合の様相を呈している。
 山崎氏は北朝鮮に対して、対話促進で拉致、核問題の解決を目指す超党派の「日朝国交正常化
推進議員連盟」で会長を務めている。圧力を重視した安倍氏の在任中の外交姿勢について
「結果が出ていないことは事実。犬の遠吠え的なところがあった」と辛らつに批判。
「小泉純一郎元首相のように直接乗り込んで交渉しなければ駄目だ」と、対話の必要性を強調した。
 また、「安倍氏には核問題の視点が欠けている。北朝鮮の核兵器が日本に向けて発射されると
壊滅状態になる。日本国民は核問題の重要性をもっと強く意識しないといけない」と指摘した。
 そもそも、批判合戦の発端は、今月11、12日の日朝実務者協議を受けて経済制裁の
一部解除が現実問題となったことで、安倍氏が「日朝国交正常化推進議員連盟」の活動に
「経済制裁は考え直した方がいいという意見は百害あって一利なしだ」とかみついたこと。
これに山崎氏が反論して舌戦は過熱。山崎氏が安倍氏に発言の取り消しと謝罪を求める事態にまで発展した。
 両氏の応酬に、自民党の伊吹文明幹事長は「党所属国会議員としての品性や節度、矜持
(きょうじ)が必要。ともに幹事長を経験し言いたいことを我慢する修練は積んでいるのだから、
自己抑制してほしい」と苦言。民主党の鳩山由紀夫幹事長は「政権末期症状を呈していると
しか言えない」とあきれている。

つづく
162銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/06/29(日) 14:29:39 ID:+U5bGIN/
>>161
安倍ちゃんそろそろ放置でいいんじゃないかな。こんな馬鹿相手にしても空しいだけだよ。
163絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 14:32:26 ID:zxDuuE2C
>>161
つづき

 舌戦が過熱した背景について、永田町関係者は「外交路線の対立に加え、安倍氏が首相在任中の
07年1月に山崎氏が電撃訪朝したことなどに起因する感情的な対立もある」と指摘。また、
「2人とも存在感がいまいち。この局面では発言が取り上げられて目立つので、自分の意見を
言い、存在感を示す意味で(舌戦は)悪くないと思っているのでは」とみている。ただ、
自民党内でも「いいかげん、お互い、やめた方がいい」とシラケムードが漂っている。
[ 2008年06月29日 ]

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/06/29/02.html

>>162
私もそう思う。
164携帯神社神主:2008/06/29(日) 16:38:39 ID:P7AJTG2h
>>157
小泉はなんだかんだで変わってないですからねぇ。
それどころかじいさんと血は争えないというかなんというか。
大臣になった後の又次郎みたいな。

>>159
あいつら、橋本・小渕内閣発足のとき、小泉裏切りましたから。
YKKどころかKYって言われてるし。
165新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/29(日) 19:42:32 ID:HlmU4A92
>>162-163
あの人、この板で言えば『禿やリトルバーにマジレスしてぶっ潰す人』みたいなもんだからねぇ……。
166絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 19:57:01 ID:zxDuuE2C
>>140
北朝鮮・拉致問題:拉致被害の横田夫妻講演 世論喚起へ協力要請−−鶴岡 /山形

 拉致被害者家族の横田滋さんと妻早紀江さらを招いた拉致問題講演会が28日、鶴岡市
みどり町の中央公民館であり、滋さんが「政府に対して救出への世論を盛り上げる力に
なって」と、協力を呼びかけた。

 拉致の可能性が排除できない特定失踪(しっそう)者の斎藤武さん(酒田市出身)の
同級生でつくる「庄内ブルーリボンの会」(佐藤忠智会長)が主催。約500人の
市民らですし詰め状態の会場で、早紀江さんは「政府は、わが子が被害者という真剣な
思いで北朝鮮に交渉し、(米国のテロ支援国家指定解除が発効する)これから45日間、
今度こそ助け出すという気概でやってほしい」と述べた。

 斎藤さんの兄恵一さん(65)は「武が横浜のアパートからいなくなって23年。
両親は亡くなり、私も年をとった。一時でもいいから戻ってきて。(拉致被害者)全員の
家族が幸せな生活を送れるように」と、早期解決を訴えた。【長南里香】

毎日新聞 2008年6月29日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080629ddlk06040102000c.html

>>164
小泉氏は、何だかんだで筋を通したから、評価されてるのよね。

KYについては、そろそろ、NG設定のころでしょうな。
167絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:15:23 ID:zxDuuE2C
>>95
日朝間で早期具体化を 町村氏、拉致再調査で

 町村信孝官房長官は29日、都内で街頭演説し、北朝鮮が日朝実務者協議で約束した
拉致被害者再調査について「どういう形で行い、再検証するか日本の方針を決めつつある。
近々日朝間で具体化を図っていく」との考えを示した。

 経済制裁の一部解除方針について「行動対行動であり、北朝鮮の行動がどうなるか
しっかり見極める」と述べ、実際の解除は再調査の進展次第で判断すると重ねて強調。
「現状は食料などの人道支援を行うと言える状態ではない」と述べた。

 北朝鮮の核計画申告に関しては「核兵器の撤去なく、日本から本格的な支援はない
ことを金正日総書記は認識すべきだ」と指摘した。
2008/06/29 15:16 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000293.html
168絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:25:32 ID:zxDuuE2C
>>166 >>150
北朝鮮・拉致問題:菊陽町に支援組織発足 松木薫さん姉ら署名活動 /熊本

 北朝鮮による拉致被害者家族を支援する市民団体「菊陽ブルーリボンの会」(布田悟会長、
11人)が28日、被害者松木薫さんの姉、斉藤文代さん(62)の地元菊陽町で発足した。
町内の大型商業施設で早期救出を求める署名活動をし、斉藤さんはじめ会員やボランティアの
学生ら約30人が参加した。

 会は、欧州から拉致された松木さん(失跡当時26歳)らの救出を訴え続けてきた
斉藤さんの活動を支えようと、主婦らの呼びかけで結成された。

 斉藤さんは、米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除を表明したことに触れ
「残念でならない。(家族を)奪還するためにみなさんの署名が必要です」と買い物客らに
協力を呼びかけた。

 また、日朝協議で北朝鮮が拉致問題の再調査開始に同意した見返りに、政府が制裁の
一部解除を決めたことについては「早まらないでほしい。簡単には納得できない」と語った。

 布田会長は「政治家や米国頼みの他力本願では、情勢によってははしごを外される。
地域が『拉致被害者のことを忘れない』と声を上げていくことが大事だ」と話した。【門田陽介】

毎日新聞 2008年6月29日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080629ddlk43040319000c.html
169絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:30:05 ID:zxDuuE2C
>>167
「テロ支援国家指定だけが手段ではない」 町村官房長官
2008.6.29 16:26

 町村信孝官房長官がフジテレビの番組「報道2001」に出演し、北海道洞爺湖サミットの
展望や米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除が日本人拉致問題に与える影響などについて語った。
 −−サミットでは温室効果ガスの削減について具体的に合意できるか
 「今、各国代表が最終的な文言のすり合わせをしている。前回のハイリゲンダムサミット
より一歩進んだ形にしなければならない」
 −−2050年までに温室効果ガスを60〜80%削減する「福田ビジョン」は実現可能か
 「これは思い切った技術開発がないとできない。そのために革新的・創造的プログラムに
技術開発予算を相当投入しつつあるが、まだまだなので、思い切ってやっていく」
 −−米国の対北朝鮮テロ支援国家指定解除で拉致被害者の家族が不安を訴えているが
 「テロ支援国家指定だけが北朝鮮に対する働きかけの手段ではない。米国は国連決議に
基づく制裁をやっているし、日本も輸出入禁止や人道支援についてはまだ何とも言って
いない。北朝鮮が何よりも欲しがっているのは日本の技術と相当のお金なのだから、
そういう手段をきちんと持っていることは認識してほしい」
 −−ブッシュ政権に「歴史的成果を上げよう」とあせりがあるのでは
 「それは分からないが、2005年9月に6カ国の共同声明ができ、第2段階まで来た。
核兵器のことに触れていないが、これは最終段階で強く厳しく求めなければならない」
 −−サミットで拉致問題を取り上げるか
 「はい。一生懸命やる」

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080629/plc0806291627006-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080629/plc0806291627006-n2.htm
170絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:45:01 ID:zxDuuE2C
>>169 >>108
「核が進まないよりいい」 高村外相、北朝鮮交渉で

 高村正彦外相は29日のNHK番組で、北朝鮮との拉致、核問題をめぐる外交交渉について
「核と拉致がバランスよく進むことがベストだが、両方とも進まないよりも片方が進んだ
方がいい」と述べ、非核化が一時先行して進展するのはやむを得ないとの認識を示した。

 同時に高村氏は「核交渉が進むことは、拉致解決のインセンティブ(動機づけ)を
北朝鮮に与えることだ」とも指摘した。

 一方、米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除に関しては「何かとても大きいことの
ようだが、ほとんどの制裁が既存制度で維持されている。解除したから経済援助とはならない」と強調した。
2008/06/29 16:58 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000410.html

本来だと、末尾の一段落は、政府側が説明するまでもなく、マスコミが米国政府の発表を引用して、
周知するべきものだと思うんだけどね。
171絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:50:23 ID:zxDuuE2C
>>158 >>160
テロ国家指定解除 伊吹自民幹事長 米に懐疑的
2008.6.29 17:15

 自民党の伊吹文明幹事長は30日、東京・吉祥寺で演説し、日朝実務者協議で北朝鮮が
約束した拉致被害者の再調査について、日本政府が「日本の警察関係者が関与して一緒に
行う」方針であることを明らかにするとともに、「満足できない結果なら国民から
預かっている税金を(経済支援として)出すわけにはいかない」と強調した。

 米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除を決めたことに関しては「非常に残念だ。
クリントン政権時にオルブライト国務長官を平壌に派遣し仲直りをしようとしたがうまく
いかなかった。今回もだまされる可能性はかなりある」と述べ、米側の対応に懐疑的な見方を示した。

 一方、町村信孝官房長官は同日、東京・渋谷の街頭演説で、「拉致問題を解決し、
核・ミサイル問題を解決して初めて日朝国交正常化が行える。これが実現しなければ、
日本から本格的に金や技術が北朝鮮に流れることはない」と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080629/stt0806291715002-n1.htm

「だまされる可能性ある」 伊吹氏、米の解除に懸念

 自民党の伊吹文明幹事長は29日、都内で街頭演説し、米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除を
決めたことについて「クリントン政権の時も国務長官を平壌に派遣して仲直りしようとしたが、
うまくいかなかった。今回もだまされる可能性がかなりある」と懸念を示した。

 北朝鮮が日朝実務者協議で約束した拉致被害者再調査に関しては「日本が満足できない結果なら、
援助をするわけにはいかないことを明確にしなければならない」と強調した。
2008/06/29 18:00 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000514.html
172絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 20:55:24 ID:zxDuuE2C
>>168
解除は拉致交渉に悪影響 拉致被害者家族会の増元さん
 北朝鮮による拉致被害者家族会の増元照明事務局長は29日、名古屋市で街頭演説し、
米国が北朝鮮のテロ支援国家指定解除を決めたことについて「米国が拉致問題を憂慮
しないという悪いメッセージを与え、金正日(総書記)は日本との交渉をやめてしまう」
と懸念を示した。
 増元事務局長は「解除するなら、日米同盟の在り方を考えるとまで言ってほしかった」
と日本政府の対応にあらためて不満を表明。聴衆に「解除反対のはがきを米国大使館に
送って、国民の意思を示してほしい」と呼び掛けた。
2008/06/29 18:10 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000531.html

「熱意ない」と政府を非難 田口さん拉致30年の集会
 北朝鮮による拉致被害者田口八重子さん=当時(22)=の失踪からちょうど30年になる
29日、田口さんの出身地の埼玉県川口市で拉致問題の早期解決を訴える集会が開かれた。
 田口さんの兄で、拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は、北朝鮮に対する米国の
テロ支援国家指定解除に関する日本政府の対応について「(問題解決の)熱意が感じられない」と非難した。
 飯塚代表は「日米の北朝鮮政策は制裁を求めるわれわれの考えと逆に動いている。大切な
対北朝鮮カードを失いそうだが、政府にはこれまで以上に強い姿勢で問題解決の交渉に
臨んでほしい」と求めた。
 田口さんの長男飯塚耕一郎さん(31)も「日本政府がなぜ米国に解除をやめるよう
働き掛けないのか疑念がわく」と批判した。
 これに対し中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は「被害者全員の救出という日本政府の
方針は全く変わっていない。早期解決に向け気を緩めずに頑張る」と弁明した。
2008/06/29 18:21 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062901000549.html

米国に対して、町村御大が電話して苦言を呈したことや、高村氏が外相怪談で憂慮したコトは伝わってないのかしら。
173新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/29(日) 20:57:57 ID:HlmU4A92
>>166
スレの流れに戻すと、拉致問題でも結局筋通しましたから。
ああ見えてあの手この手尽くしてたんですけどね。

>>172
先日私が気にしてたように、なぜかEUやまっちーに関してはスルーしてるんですよね。
174絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 21:00:08 ID:zxDuuE2C
>>172
2008/06/29-18:01 田口さん拉致30年で集会=飯塚代表「政府の責任」強調−埼玉
 埼玉県川口市の飲食店員田口八重子さん=失跡当時(22)=が北朝鮮に拉致されてから
30年となった29日、同市内で「拉致問題を考える川口市民の会」が開かれた。
 田口さんの兄で、拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は、北朝鮮のテロ支援国家
指定解除問題に触れ、「私たち家族は直接何もできない。政府が国の責任と意気込みを持って
対応してほしい。『帰してください』ではなく『帰せ』ということだ」と強調。田口さんとの
思い出を語るうちに、涙ぐむ場面もあった。
 また、拉致問題にも積極的に取り組んできた上田清司同県知事も「アメリカのテロ
支援国解除については大変不満。日本単独で強力な圧力を加えていかなくてはならないことを
肝に銘じるべきだ」と訴えた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008062900146

「月日取り戻したい」 田口さん拉致30年
2008.6.29 18:55
 田口八重子さん=拉致当時(22)=が北朝鮮に拉致されたとされる日から30年となる
29日、「拉致問題を考える集い」が埼玉県川口市の市民ホール「フレンディア」で開かれ、
長男、飯塚耕一郎さん(31)は「当たり前の家族に戻り、30年の月日の一部を取り戻したい」と訴えた。
 八重子さんの兄で、家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は「家族にとって毎日が節目
だった。『今日はだめだった。明日は、来週は…』という思いで待っている。日本の
世論を強くして交渉の強いカードにしてほしい」と、世論の支持を呼びかけた。
 一方、自民党の伊吹文明幹事長は29日、東京・吉祥寺で、日朝実務者協議で北朝鮮が
約束した拉致被害者の再調査について、「満足できない結果なら税金を(経済支援として)
出すわけにはいかない」と強調。町村信孝官房長官も街頭演説で、「拉致問題を解決し、
核・ミサイル問題を解決して初めて日朝国交正常化が行える。これが実現しなければ、
金や技術が北朝鮮に流れることはない」と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080629/kor0806291856001-n1.htm
175 ◆now/rvo8mA :2008/06/29(日) 21:02:11 ID:oWp3SE/g
>>171
まあ当然の疑念や。
今までの米国におんぶに抱っこのツケが回ってきたな。
176絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 21:35:08 ID:zxDuuE2C
>>174 >>171
北朝鮮拉致:近く再調査、検証の具体化図る 町村官房長官

 町村信孝官房長官は29日、日朝公式実務者協議で同意した拉致被害者の再調査について
「どういう形で調査するのか、その結果をどう検証するのか。その方法を日本政府も
決めつつある。近々、日朝間で調査、検証の具体化を図っていく」と述べた。東京都渋谷区の
JR渋谷駅前での街頭演説で、再調査の具体的な手順について北朝鮮との調整を急ぐ考えを明らかにした。
 高村正彦外相も同日のテレビ朝日の報道番組で、再調査のあり方に関して「いろんな
やり方があると思う。北朝鮮と激しいやりとりになると思うが、これから詰める。生存者が
全員帰ってきたと判断できるか、その検証が問題だ」と指摘した。
 これに関連して自民党の伊吹文明幹事長は同日、東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前での
街頭演説で「今回は日本の専門家が入って一緒に調査する約束になっている。日本は
(拉致被害者の)リストを出し、警察関係者が関与して一緒に調査を始めるということだ」
と述べ、再調査への日本側の参加を迫った。
 伊吹氏、町村氏の街頭演説は自民党が29日、全国約100カ所で行った拉致問題の
全面解決を訴える「全国一斉街頭行動」の一環。【仙石恭】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080630k0000m010040000c.html

2008/06/29-18:47 拉致再調査「近く具体化」=町村官房長官が表明−対北朝鮮
 町村信孝官房長官は29日、東京・JR渋谷駅前で街頭演説し、北朝鮮が先の日朝協議で
約束した拉致被害者の再調査に関し「調査方法や結果の検証方法について政府の方針を
決めつつあり、日朝間で近々、具体化を図っていく」と述べ、早期実施に向け北朝鮮側と
具体的手順などの調整を急ぐ方針を表明した。
 発言は、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除が発効する8月11日までに、
拉致問題で具体的な進展を目指す決意を示したものだ。町村氏は「できる限り早く再調査を
終え、生存者全員の帰国を実現するという強い気持ちで交渉する」と強調した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008062900164
177絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 21:47:30 ID:zxDuuE2C
>>176
2008/06/29-18:54 制裁解除、拉致進展が条件=対北朝鮮で中山補佐官
 中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は29日午後、埼玉県川口市で講演し、政府が先に
決めた北朝鮮に対する経済制裁の一部緩和について「拉致した人を探し出し、帰国させる
動きがはっきりするまで解除してはいけない」と述べ、拉致問題の再調査に北朝鮮が誠実に
対応し、被害者帰国に向けた動きが具体化しない限り解除すべきでないとの考えを示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008062900166

>>173
現在の制裁のバックボーンとなる法体系の多くも、小泉時代に成立したものですし。
誰かさんは、安倍氏を批判するときに、小泉氏のコトを引き合いに出してましたけど、
その小泉氏のやってたことを、よく見てなかったんだな・・・と思います。

>先日私が気にしてたように、なぜかEUやまっちーに関してはスルーしてるんですよね。
家族回の方が発言してないのか、それとも、マスコミがカッとしてるのか、すごく気になります。

>>175
ただ、他紙のソースと見比べると、産経と共同の記事が特別?と思ってしまいます。
他紙のソースを見てると、どうも、米国の動向を注視しつつ、硬軟両方で、
日本側の政策にを強めようという趣旨の言及しているような。
178絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/29(日) 21:50:28 ID:zxDuuE2C
>>174
北朝鮮拉致:田口八重子さん30年、救出求め集会 埼玉

 北朝鮮に拉致されて30年となる田口八重子さん(行方不明時22歳)の救出を求める集会が
29日、出身地の埼玉県川口市で開かれ、兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(70)と、田口さんの
長男の飯塚耕一郎さん(31)が早期解決を訴えた。田口さんは78年6月下旬に当時1歳
だった耕一郎さんと長女を残し拉致された。87年の大韓航空機爆破事件の金賢姫・元死刑囚の
日本人化教育係とされる。

 地元の支援団体が主催した集会には約400人が参加。飯塚繁雄さんは「さらなる制裁を
求めてきたが、逆になった。福田康夫首相の対応を見ても熱意が感じられない」と述べ、北朝鮮に
対する米国のテロ支援国家指定解除に関する政府対応に不満を示した。さらに田口さんの写真を
手に「北朝鮮で過酷な生活を強いられていると思うが、30年も我慢できているのか心配だ」と案じた。

 耕一郎さんも、米国の動きについて「残念でならない。再調査で『被害者はいない』との結果を
受けて、制裁解除するのなら言語道断。(対北融和策では)家族は帰ってこない」と強調した。【工藤哲】

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080630k0000m040059000c.html
179マンセー名無しさん:2008/06/29(日) 21:52:31 ID:dOChvUjZ
まあ合衆国がまた『騙される』可能性は充分あると思う。
なんせ米韓交渉でも結果的に牛肉輸入交渉で『騙された』わけですし。

>>177
> マスコミがカッとしてるのか、

(-@∀@) カッとしてカットした。今も全然反省していない。
180新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/29(日) 21:58:51 ID:HlmU4A92
>>177
アレは安倍氏の動きも見事なものですが、小泉の行動ももっと評価されていいと思うんですけどね。
色々やってたことは、飯島秘書官が著書や取材で記してますし。
北朝鮮に乗り込む時だって、相当な覚悟なきゃ行けないでしょ。
そもそも『道』が無かったんだから。

家族会の方が発言してなかったらそれはそれでおかしいし公平でないですな。
マスゴミのカットってのが一番ありそうですが。
なんせ一般のニュースじゃそんなのやってないですし。
ただ、そうすると何故安倍ちゃんが言及してないのかも気になる所。
181マンセー名無しさん:2008/06/29(日) 22:05:20 ID:dOChvUjZ
>>170
NHKニュース “日米連携で北朝鮮に対応”
6月29日 12時12分

高村外務大臣は、29日に放送されたNHKの番組「日曜討論」で、北朝鮮に対する
テロ支援国家の指定が解除されても、その影響は限定的だとしたうえで、今後も
日米両政府が連携して北朝鮮問題に対応していく考えを強調しました。

この中で、高村外務大臣は「おとといの日米外相会談で、アメリカのライス国務長官は
『北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除というと何か大きなことのようだが、ほとんどの
制裁がアメリカでは既存の法律によって維持されている』と述べていた。これで何を
しなければいけないというのはまったくない」と述べ、テロ支援国家の指定が解除されても、
大半の制裁措置は残っており、その影響は限定的だという見方を示しました。

そのうえで、高村大臣は「北朝鮮の最大の戦術は、日米を離反させること、分断することだ。
そんなことをして北朝鮮を喜ばせようとは福田総理大臣もブッシュ大統領も思っていない。
日米が連携して北朝鮮にあたっていくことが必要だ」と述べ、今後も日米両政府が連携して
拉致や核といった北朝鮮問題に対応していく考えを強調しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015559281000.html
182マンセー名無しさん:2008/06/29(日) 22:06:55 ID:dOChvUjZ
>>171
NHKニュース “拉致進展なくば援助なし”
6月29日 17時12分

自民党の伊吹幹事長は、東京都内で街頭演説し、北朝鮮が拉致問題の再調査を行うと
していることに関連して、拉致問題に進展がないかぎり日本政府として経済援助などに
応じるべきではないと強調しました。

この中で、伊吹幹事長は、アメリカが北朝鮮に対するテロ支援国家の指定解除に向けた
手続きを始めたことについて「クリントン政権のときもそうだったが、アメリカでは大統領
選挙が近づくと必ず似たようなことが起きる。アメリカは今回も北朝鮮にだまされる可能性が
かなりある」と指摘しました。

そのうえで、伊吹氏は「当初、北朝鮮は濃縮ウランと核兵器の保有の有無を申告しなければ
ならなかったが、今回はそれが外れており、日本政府はきちんと指摘すべきだ。また、北朝鮮は
日本の経済力に期待しているが、拉致問題の再調査が満足できない結果なら、そう簡単に
経済支援を行うわけにはいかない」と述べ、拉致問題に進展がないかぎり日本政府として
経済援助などに応じるべきではないと強調しました。

また、伊吹氏は、安倍前総理大臣と山崎前副総裁が北朝鮮への対応をめぐって互いを批判
していることについて「外交は相手に足もとを見られないほうがよく、言い合いをしてはだめだ」
苦言を呈しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015562111000.html
183マンセー名無しさん:2008/06/29(日) 22:08:54 ID:dOChvUjZ
>>176
NHKニュース 再調査“速やかに具体化を”
6月29日 17時53分

町村官房長官は、東京都内で街頭演説し、北朝鮮がさきの日本との公式協議で行うと
伝えてきた拉致問題の再調査について、調査の方法や結果を検証する方法を北朝鮮側と
協議し、速やかに具体化を図っていく考えを示しました。

この中で、町村官房長官は、拉致問題の再調査について「日朝間でどのように調査を行うか、
そして調査結果をどのように検証していくかについて、日本政府としての方針を決めつつあるし、
近々、日朝間でそれらの具体化を図っていく」と述べました。

また、町村官房長官は、北朝鮮に対する経済制裁の一部解除について「北朝鮮が再調査で
具体的な行動を取れば、制裁の一部を緩和することはある。行動がどのようになっていくのかを
しっかりと見極めていくつもりだ」と述べました。

さらに、町村官房長官は「北朝鮮が何よりも期待しているのが日本の資金や技術だ。しかし、
拉致問題それに核やミサイルの問題を解決して初めて日朝の国交正常化が実現するので
あって、国交正常化がなければ日本から本格的に資金や技術が流れることはない」と述べ、
拉致問題に進展がないかぎりエネルギー支援などには応じられないという立場を重ねて
示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015561391000.html
184絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 10:20:55 ID:73q3G/Po
>>178
田口さん拉致から30年 長男「時間かかりすぎ」
2008年6月30日0時28分

 北朝鮮による拉致被害者の一人、田口八重子さん(当時22)が失跡してから30年となった
29日、拉致被害者家族連絡会が埼玉県川口市内で集会を開いた。田口さんの長男で当時1歳
だった会社員飯塚耕一郎さん(31)は「この問題はあまりにも時間がかかりすぎている。
私が象徴」と述べ、300人を超す参加者に解決への協力を呼びかけた。

 田口さんは北朝鮮で、大韓航空機爆破事件を実行した金賢姫(キム・ヒョン・ヒ)・元死刑囚に
日本語を教えさせられたと日本側はみている。耕一郎さんは、田口さんの兄で同会代表の
飯塚繁雄さん(70)に育てられた。

 米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除について、飯塚代表は「大きな強いカードを
失ってしまう」と失望感を隠さなかった。さらに「残念ながら福田総理には熱意が感じられない。
責任ある行動をとってもらいたい」と政府の取り組みを批判した。

 中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は「自分でも悔いの気持ち、おわびの気持ちです。
ただ政府の方針は全く変わらない。拉致問題の解決なくしては国交の正常化なしです」と明言した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200806290167.html

中山氏の発言について、朝日は明言、共同は弁明…。
185絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 10:49:12 ID:73q3G/Po
>>182 >>183
拉致再調査「日朝共同の実施約束」 自民幹事長

 自民党の伊吹文明幹事長は29日、東京都武蔵野市で街頭演説し、北朝鮮による
日本人拉致問題の再調査に関して「北朝鮮がいくら調査をしても結果はいつも同じだから、
今回は日本の専門家が入って一緒に調査をする約束になっている」と述べた。日朝が共同で
再調査を実施すると明言したのは伊吹氏が初めて。
 米政府が北朝鮮のテロ支援国家指定解除手続きに入ったことに関しては「クリントン政権の
ときもオルブライト国務長官を平壌に派遣したが結局、うまくいかなかった。今回もだまされる
可能性がかなりあると思う」と述べ、米政府の対応に懸念を示した。 (29日 21:30)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080629AT3S2900E29062008.html

高村外相、「北朝鮮の戦術は日米を分断すること」

【6月29日 AFP】高村正彦(Masahiko Komura)外相は29日に出演したNHKの番組で「北朝鮮の
最大の戦術は、日米を離反させること、分断することだ」と述べた。
 北朝鮮は前週、6か国協議で合意されていた核計画の申告を果たし、この見返りに米国が
北朝鮮のテロ支援国家指定を解除する手続きを進めた。こうした動きの中、高村外相の発言は
北朝鮮をけん制した。
 高村外相は前の言葉に続け、「そんなことをして北朝鮮を喜ばせようとは福田総理大臣も
ブッシュ大統領も思っていない。日米が連携して北朝鮮にあたっていくことが必要だ」と述べた。
 北朝鮮工作員による日本人拉致問題の解決のために、米国による北朝鮮のテロ支援国家指定を
圧力として利用してきた日本はジレンマに挟まれた状態に置かれた。
 過去数週間の動きの周辺では、ブッシュ大統領が8月8日の北京五輪開会式に出席する際、
北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記と会見するのではないかという
憶測もメディアに流れた。
 週刊文春(Shukan Bunshun)や日刊ゲンダイ(Nikkan Gendai)などの日本のメディアは、
金総書記を中国が開会式に招待し、画期的な米朝首脳会談の計画が進行中だと報じていた。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2411821/3087504
186絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 11:06:12 ID:73q3G/Po
北朝鮮への経済制裁解除「反対」61% 日経世論調査

 北朝鮮による日本人拉致問題を巡り、北朝鮮が約束した再調査のやり方などに合意すれば
経済制裁の一部を解除するという政府の方針については61%が反対で、賛成は25%に
とどまった。拉致問題への政府の対応には依然、厳しい目が向けられている。

 経済制裁の一部を解除する方針は内閣支持層に限っても反対44%、賛成39%と、反対が
上回っている。不支持層では反対が70%に達し、賛成は19%にとどまった。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080630AT3S2900P29062008.html
187絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 11:24:12 ID:73q3G/Po
>>185
「拉致問題の再調査、早期具体化を」、政府・与党で発言相次ぐ

 北朝鮮の核計画申告と米国によるテロ支援国家指定解除手続きの開始を受け、政府・与党内では
29日、先の日朝協議で北朝鮮が約束した拉致被害者の再調査を早期に具体化し、実行に移すよう
求める発言などが相次いだ。

 高村正彦外相はテレビ朝日番組で、再調査の方法などを話し合う次の日朝協議について「早く
調査してもらった方がいいから、早いほうがいい」と述べ、11、12両日の前回協議から間をおかずに
早期の開催をめざす考えを示した。

 町村信孝官房長官は都内の街頭演説で「どういう形で調査をし、その結果をどう検証するか日本の
方針を決めつつある。近々、日朝間で具体化を図っていく」と表明。再調査の実施方法や検証の
あり方を近くまとめたいとの意向を示したものだ。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080630AT3S2900S29062008.html
188絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 11:42:32 ID:73q3G/Po
>>187 >>184
拉致問題解決に力を 自民県選出国会議員ら街頭演説 福井 6月30日午前10時00分

 北朝鮮をめぐる国際的動きが活発になる中で、拉致問題解決へ向け県民の関心をさらに
高めようと、自民党の県選出国会議員らが29日、福井市のエルパ駐車場で街頭演説を行った。
署名活動には、拉致被害者家族会の地村保さんが加わり、買い物客に協力を呼び掛けた。

 同党青年部・青年局による全国一斉街頭行動の一環。山崎正昭参院幹事長や衆院拉致問題
特別委の山本拓委員長ら5議員が次々に登壇し「拉致問題の解決なくして、日朝の国交
正常化はありえない」などと力を込めた。

 稲田朋美衆院議員は、日朝実務者協議で北朝鮮が約束した拉致被害者の再調査について
「拉致問題は解決済みとしてきたこれまでの考えを変えたことは評価する。ただ、再調査は
約束の段階。具体的進展がない限り、政府は経済制裁を解除すべきではない」との考えを述べた。

 地村さんもマイクを握り「特定失踪(しっそう)者を含め多くの日本人が1日も早い
帰国を望んでいる。みんなの力を結集することが圧力になり、問題解決につながる」と訴えた。

 演壇から降りた地村さんは、米国が北朝鮮のテロ支援国家の指定解除を決めたことに
「再調査がこれからというときに、なぜ解除なのか」と疑問を投げ、日本政府に対して
「これまで以上に毅然(きぜん)とした態度で交渉に臨んでもらいたい」と注文を付けた。

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4369
189携帯神社神主:2008/06/30(月) 12:26:36 ID:O/yFtJ1t
>>187
こうしてみると、山拓の発言がいかに浮いてるかがわかりますね。
190 ◆now/rvo8mA :2008/06/30(月) 12:29:06 ID:xh8KLoid
>>189
エロ拓らに任しといたら、再調査も絵に描いた餅に終わってしまうよ。
191携帯神社神主:2008/06/30(月) 12:35:26 ID:O/yFtJ1t
>>190
だから誰も付いていかないわけですな。
192 ◆now/rvo8mA :2008/06/30(月) 12:38:52 ID:xh8KLoid
>>191
まあ北にええよに振り回されて終わりですな。
先の見える者なら自分の政治的生命賭けてまで、ついていける物では無いです罠。
193携帯神社神主:2008/06/30(月) 12:42:25 ID:O/yFtJ1t
>>192
山拓はそれすら、すでに判断できないんですかねぇ。
194マンセー名無しさん:2008/06/30(月) 15:04:50 ID:cYSqfYjO
エロ拓は政治生命が終わっとるからな。
まだ死亡判定が出ていないだけ。
195絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 17:06:06 ID:73q3G/Po
>>187 >>106
高村外相:国連事務総長と会談 「6カ国」協力要請

 高村正彦外相は30日昼、東京都内の外務省飯倉公館で来日中の潘基文(バンギムン)
国連事務総長と会談した。会談では高村外相が北朝鮮の核廃棄を目指す6カ国協議などに
ついて協力を要請。日本が常任理事国入りを目指す国連安保理改革についても意見交換するとみられる。
 潘事務総長の来日は07年1月の就任以来初めてで、7月7日からの北海道洞爺湖
サミットを前に、主要議題に関して意見交換するのが目的。訪日後には中国、韓国を歴訪し、
再来日してサミット関連会合に出席する。
 高村外相は京都で開催されたG8(主要国)外相会合で、6カ国協議を前進させ核の
完全廃棄に向かう重要性で一致したことなどを説明。潘事務総長は北朝鮮の核計画申告などの
進展を歓迎するとみられる。
 潘事務総長は30日午後、福田康夫首相と首相官邸で会談し、地球温暖化防止や食糧高騰
などサミットの主要議題について意見交換する。首相はスーダン南部の国連平和維持活動
(PKO)司令部への自衛官派遣を表明する予定だ。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080630k0000e010044000c.html

高村外相が潘事務総長と会談
2008.6.30 12:14

 高村正彦外相は30日、国連の潘基文事務総長と都内の飯倉公館で会談した。7月7日に
開幕する主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で主要議題となる地球温暖化対策、
食糧価格高騰の問題などで意見交換する。また、高村外相は、北朝鮮による日本人拉致問題の
解決に向けた日本政府の立場を説明し、理解を求めるものとみられる。
 会談では、北朝鮮の核問題や中東和平などについても議論。同日午後には、福田康夫首相が
事務総長と会談する。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080630/plc0806301217005-n1.htm
196絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 17:24:11 ID:73q3G/Po
>>188
自民県連青年部 拉致問題を訴え

 自民党県連青年局・青年部は29日、「北朝鮮による拉致問題の解決」をテーマにした
党本部の全国一斉街頭活動に合わせ、メンバーら約40人が、拉致被害者家族会事務局長の
増元照明さん(52)とともに、中区の松坂屋本店南館前などで拉致問題を訴えた。
 増元さんは、「6月29日はちょうど田口八重子さんが池袋から連れ去られた日。政府に
認定された拉致被害者のほとんどが20代で拉致され、人生の大半が犠牲にされている」と語った。
 また、「米国が北朝鮮に対するテロ支援国家指定を外せば、米国が拉致問題を憂慮しないと
いう悪いメッセージを金正日に与えてしまう。はがき一枚でもいいので、米国大使館や
政府に反対の声を送ってほしい」と訴えた。
(2008年6月30日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080630-OYT8T00463.htm

北朝鮮・拉致問題:自民党県連、被害者奪還を訴え−−JR金沢駅前 /石川

 自民党県連は29日、「北朝鮮による拉致問題の解決」などをテーマに、金沢市の
JR金沢駅前で街頭演説を行った。岡田直樹参院議員は「『対話と圧力』の姿勢を堅持しながら、
残る拉致被害者を奪還するのが与党の最大の使命だ」と話した。
 党青年局・青年部による全国一斉の活動。森喜朗・元首相は昨年の参院選時の民主党の公約に
ついて「1人区で勝つための政策を並べただけ」と批判。「次の衆院選までに公約が実現
できたか見ようじゃないですか」と話した。また岡田参院議員は拉致被害者の再調査を
「若干の前進」としつつも「無責任な対応だった場合、重油を提供しないなど外交カードを
一つずつ切っていくことが必要だ」と述べた。【高橋慶浩】

毎日新聞 2008年6月30日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20080630ddlk17040291000c.html

>>193 >>194
民主の自爆で復活しちゃったのよね・・・。
197新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/06/30(月) 20:34:16 ID:4DKWureg
>>195-196
なんか高村外相、随分精力的に動いてますね。
198絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 21:15:56 ID:73q3G/Po
>>195
2008/06/30-12:30 国連事務総長と会談=高村外相
 高村正彦外相は30日、都内で国連の潘基文事務総長と会談した。高村氏は、北朝鮮による
拉致問題の解決を重視する日本の立場への理解を求め、26、27両日に京都市で開かれた
主要8カ国(G8)外相会合で、アフガニスタン復興支援に引き続き協力して取り組むことを
確認したことを説明したとみられる。
 このほか、両氏は、来月7日からの北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を控え、
地球温暖化や食料問題も議論したとみられる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008063000008

2008/06/30-13:09 福田首相、中曽根氏と意見交換=サミット前に助言求める
 福田康夫首相は30日午前、中曽根康弘元首相を都内の事務所に訪ね、来月7日に開幕する
北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)について意見交換した。首相はサミットの成功に向け、
歴代首相からアドバイスを得たい考えで、30日午後は海部俊樹元首相と会談する。
 中曽根氏との会談では、首相が「知恵を貸してください」と要請。中曽根氏は、(1)地球温暖化
問題について数値目標を設定する(2)主要8カ国(G8)と発展途上国の会合を定例化する
(3)拉致問題を決議か議長総括で大きく取り上げる(4)北朝鮮の核問題に関する6カ国協議を
G8として支援する−の4つを提案した。首相は「いいアイデアをいただいた」とメモを取っていたという。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008063000412

サミット拡大会合の定例化を 中曽根氏が首相と会談
 中曽根康弘元首相は30日午前、都内の事務所で福田康夫首相と会談し、7月の主要国首脳会議
(洞爺湖サミット)で、主要8カ国(G8)に新興国などを加えた拡大会合(アウトリーチ)の
定例化を提案するよう求めた。中曽根氏は会談後、北朝鮮による日本人拉致問題について
「人道や人権の問題であり、少なくとも議長総括の中で大きく取り上げる必要がある」
と記者団に語った。(14:15)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080630AT3S3000D30062008.html

今のところ、高村外相と世界酋長との会談について拉致にふれてないのは、毎日だけか。
199絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 22:20:17 ID:73q3G/Po
>>198
2008/06/30-16:32 温暖化対策、「ポスト京都」へ試金石=首相、北朝鮮問題に力点−サミット1週間前
 7日からの北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)があと1週間に迫った。最大の課題は
地球温暖化防止策。二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減に向けて、招待国の中国、
インドを含め各国が利害を超えて協調できるかが焦点だ。原油や食料の価格高騰も世界経済の
前途に影を落とす。議長を務める福田康夫首相は、北朝鮮の核・拉致問題も提起する方針だ。
 サミットは7日昼、アルジェリアなど7カ国を招いてのアフリカ開発拡大会合で開幕。
8日に主要8カ国(G8)首脳による討議が行われ、9日は中印なども加えた温暖化防止に
関する主要排出国会議(MEM)が開かれる。首相は同日午後、討議の成果をまとめた
議長総括文書を発表し、閉幕する。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008063000672

>>197
福田、町村、高村の各氏が、それぞれ動いてますね。
200絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 22:25:23 ID:73q3G/Po
拉致とは関係ないのだが、米朝交渉がらみで。

北核計画申告提出、米朝接近で戸惑う中国 6カ国協議で置き去りに
2008.6.30 18:46

 【北京=矢板明夫】北朝鮮が核計画の申告書を提出したことで、朝鮮半島の非核化を目指す
6カ国協議は大きな一歩を踏み出した。しかし、北朝鮮の米国接近で、6カ国協議は実質的に
米朝協議となり、置き去りにされた議長国・中国の反応は冷ややかだ。
 「朝鮮半島の非核化を一万里の道のりに例えるなら、今回の進展は最初の2歩を歩いただけだ」。
北朝鮮の核計画申告書提出などの6カ国協議の新しい成果に対し、中国外務省傘下のシンクタンク、
国際問題研究所の晋林波研究員は、中国紙「環球時報」に対し、このように述べ、極めて厳しい評価を下した。
 中国各紙の社説なども、難しい外交交渉をとりまとめた議長国の成果を誇示することなく、
「朝鮮半島の非核化は前途多難」といった論調が目立った。中国当局は、米朝間で達成された
合意を複雑な心境で見ていることがうかがえる。長年援助してきた隣国の北朝鮮が、中国にとって
潜在的なライバルである米国と急接近することは、決して望ましいことではない。
 昨年1月以来、6カ国協議はベルリン、ニューヨークなど中国以外で行われる米朝協議で
重要な進展をみせてきた。中国はほとんど蚊帳の外に置かれる形となった。26日に行われた
北朝鮮の核申告書の提出についても、中国外務省は申告書が提出される1時間前に「議長声明」を
発表するなど混乱した。提出時間をめぐり、北朝鮮との調整がうまくいっていないのではないかと
推測するメディアは多い。
 米国の動向だけに注意し、中国を無視するという北朝鮮の一連の行動に中国は戸惑っている
のかもしれない。国営新華社通信が発行している新聞「国際先駆導報」は29日付で、
「岐路に立つ6カ国協議」と題する論文を掲載。「6カ国協議の枠組みがなければ、米朝の
接触は不可能だった」と述べ、6カ国協議の他の参加国を置き去りにするかのように米朝両国が
関係を改善していることに不満を示した。

つづく
201絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 22:26:55 ID:73q3G/Po
>>200
つづき

 一方、北朝鮮側も最近、国際社会との協調路線をとって北朝鮮に対する経済制裁などにも
加わる中国に不信感を高めている。今月中旬、北朝鮮との関係修復を図ろうとして、中国は
習近平国家副主席を北朝鮮に派遣したが、その成果はあまり芳しくなかったようだ。金正日
総書記を北京五輪の開会式に招待したが、拒否されたとの情報も、北京の外交筋の間で流れている。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080630/chn0806301858003-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080630/chn0806301858003-n2.htm

日本も韓国も置き去りで、中国も置き去りってことは、単に米朝が浮いてるだけじゃないの?
202絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 23:00:13 ID:73q3G/Po
>>199 >>198
「拉致問題で決議文を」中曽根が首相にアドバイス
2008.6.30 20:41

 福田康夫首相は30日、中曽根康弘、海部俊樹両元首相と相次いで会談し、7月7〜9日に
開かれる主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)について意見交換した。森喜朗元首相、
安倍晋三前首相とは1〜2日に会談する予定。

 中曽根氏は、北朝鮮の拉致問題について「人道・人権の問題だ。決議文に盛り込むか、
議長総括で大きく取り上げる必要がある」と指摘。核問題で6カ国協議を前進させるため、
主要8カ国(G8)が支援方針を打ち出すことも勧めた。

 また、中曽根氏は地球温暖化問題について、数値目標の設定や、G8と発展途上国との
会合の定例化に向け、議長国としての指導力に期待を示した。首相はメモを取りながら
「いいアイデアをいただいた」と謝意を示したという。

 一方、海部氏は、北方領土問題で「ロシアに対し、四島一括返還の大原則を重ねて明確に
すべきだ」と求めた。福田首相は「よく分かっている」と応じた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080630/plc0806302040012-n1.htm
203絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 23:20:05 ID:73q3G/Po
>>202
スーダンPKO派遣を「表明」 首相が国連事務総長と会談
2008.6.30 20:49

 福田康夫首相は30日、来日中の潘基文国連事務総長と首相官邸で会談し、スーダン南部に
展開する国連スーダン派遣団(UNMIS)に司令部要員として陸上自衛官を派遣する方針を
伝えた。日本の国連安全保障理事会常任理事国入りに向け、安保理改革のリーダーシップを
とるよう求め、事務総長は「国連加盟国の対話を促進したい」と応じた。

 会談で事務総長は、北朝鮮の核計画の申告と寧辺の核施設の無能力化に関し「前向きな
進展だ」と評価し、6カ国協議の進展に期待を表明した。日本人拉致問題については
「人道上の懸念があることは承知している。真剣な対話を期待している」と述べた。
これに対し首相は「核申告はステップの1つで検証し、早期に核放棄させるべく努力して
いきたい。とくに拉致問題の解決に努力する考えだ」と述べ、事務総長の協力を求めた。

 首相はまた、「平和協力国家」としての包括的な取り組みの一環として、自衛隊の
海外派遣を随時可能にする恒久法の制定を引き続き検討する考えを表明した。マレーシアの
国連平和維持活動(PKO)訓練センターに100万ドル規模の支援を行うことも伝えた。

 これに先立ち、事務総長は高村正彦外相とも外務省飯倉公館で会談し、温室効果ガス削減に
ついて「中期目標を持つ必要がある」と述べ、2020〜30年までの具体的な数値目標を
打ち出すよう求めた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080630/plc0806302051013-n1.htm
204マンセー名無しさん:2008/06/30(月) 23:21:51 ID:Do3e//2p
アメリカが北朝鮮と国交正常化に向かうと決まったら日本のマスゴミの北朝鮮バッシング報道が無くなった。

  根性なし。

   だから日本は信用されない。

205RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2008/06/30(月) 23:23:16 ID:Sh8SijP0
朝鮮人よりは信用されてるから、
心配するなゴミw
206絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 23:44:37 ID:73q3G/Po
>>203
拉致問題解決に協力要請 福田首相、国連総長に
2008年6月30日22時11分

 福田首相と潘基文国連事務総長は30日の会談で、北朝鮮の核問題について意見交換した。
潘氏が「北朝鮮が核施設の申告をし、冷却塔を破壊したのは進展だ」と述べたのに対し、
首相は「早期に北朝鮮の核放棄を実現すべく、関係国ともねばり強く努力していく」と
語るとともに、拉致問題解決に向けて潘氏の協力を求めた。

 首相はまた、北海道洞爺湖サミットで主要議題となる気候変動問題について、温室効果
ガス削減のため先進国だけではなく中国やインドなどが参加する枠組みを構築する必要が
あると指摘し、国連の協力を要請した。温室効果ガス削減の中期目標に関しては「日本も
中期目標の設定は必要だと考えている」と表明。潘氏は「日本の低炭素社会についての
考え方を非常に評価している」と語った。

 一方、日本が常任理事国入りを目指す国連安保理改革については、早期の実現が必要だと
強調し、潘事務総長の指導力に期待する考えを示した。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0630/TKY200806300347.html
207絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 23:50:08 ID:73q3G/Po
>>181
米国務長官:北朝鮮「核計画」放棄へ 日中韓に連携強化を

 【北京・小松健一】ライス米国務長官は30日、日本、韓国、中国3カ国歴訪の日程を終えた。
歴訪は、北朝鮮の核申告と米国による北朝鮮のテロ支援国家指定解除の手続き開始と重なった。
核兵器を除く「不完全な申告」への批判も出る中、ライス長官は3カ国に対し、北朝鮮の
「あらゆる核計画」の放棄に向けた連携強化を訴えるとともに、6カ国協議の枠組みを
強化するため初の外相会合開催に向けた調整を行った。「北朝鮮に核放棄を迫る」との米国の
断固とした姿勢を明確にし、6カ国協議を進展させる狙いがあった。
 韓国、中国での記者会見で、ライス長官は「核兵器の放棄」を強調。申告書と切り離して
別文書で扱ったウラン濃縮による核開発、シリアへの核技術協力の問題では「最終的にあらゆる
核計画、核物質が放棄されなければならない」と述べ、「不完全な申告」への懸念払しょくに努めた。
 日本人拉致問題については、韓国の(柳明桓、ユ、ミョン、ファン)外交通商相との会談でも
取り上げ、「北朝鮮の誠意ある姿勢を求める」ことで一致。拉致問題置き去りを懸念する日本に
配慮して連携して取り組む姿勢を示した。
 6カ国協議を取り巻く懸念を協議しただけでなく、ライス長官は北東アジア地域での
安全保障分野の協力にも時間を割いて意見交換した。長期的な視野に立って議論を広げたのは、
6カ国協議の機能強化を図りたいとの意向がある。
 今後の検証作業や核放棄への「第3段階措置」の進め方をめぐって、北朝鮮との交渉は難航が
予想される。残り任期が半年となったブッシュ政権下で、核放棄に道筋をつけるのは極めて難しい。
 「北朝鮮は行動対行動の原則を強めてくる。米朝関係も含めて、北朝鮮と6カ国協議関係国との
個別的、包括的な関係が試されるプロセス」(米朝関係筋)となり、6カ国協議の長期戦略が
必要になる。6カ国外相会合で「ブッシュ後」の6カ国協議の枠組みに見通しをつけたい、
というのが米国の思惑だ。

つづく
208絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/06/30(月) 23:55:46 ID:73q3G/Po
>>207
つづき

 7月24日にシンガポールで開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム
(ARF)には、北朝鮮を含む6カ国協議各国の外相が参加する。6カ国協議筋によれば、
ARF前後に北京で6カ国外相会合が開かれる可能性がある。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080701k0000m030110000c.html
209絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 00:16:32 ID:zNBKNixB
>>200 >>201
6カ国首席会合:サミット後開催で調整

 【北京・西岡省二】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の議長国・中国が主要国首脳会議
(北海道洞爺湖サミット、7月7〜9日)後に首席代表会合を開く方向で調整に入った
ことが30日分かった。中国は当初、北朝鮮が核申告書を提出した直後の6月下旬〜
7月前半の開催で調整を進めていた。
 日程調整が難航している理由は明らかにされていないが、北京の外交関係者によると、
北朝鮮が協議参加に抵抗している模様だ。その理由として、日本がエネルギー支援に
参加していないことなどを挙げているという。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080701k0000m030125000c.html

 日程調整が難航している理由は明らかにされていないが、北京の外交関係者によると、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北朝鮮が協議参加に抵抗している模様だ。その理由として、日本がエネルギー支援に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
参加していないことなどを挙げているという。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

拉致問題を解決したら、エネルギー支援もアリなんだけどね。
210絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 00:19:58 ID:zNBKNixB
>>184 >>206
北への政府の対話路線で板挟み 中山恭子補佐官、窮地に
2008.6.30 22:54

 福田康夫首相が北朝鮮政策で「対話路線」へ舵を切る中、「圧力路線」で進んできた
拉致問題担当の中山恭子首相補佐官の立ち位置が難しくなっている。「圧力路線」を訴える
拉致被害者家族らからは厚い信頼があるが、福田内閣を支える立場でもあり、両者の板挟みにあっている。
 6月29日、埼玉県川口市で開かれた拉致問題早期解決を訴える集会。米国が北朝鮮への
テロ支援国家指定解除の手続きを始め、日本政府も追認したため、拉致被害者家族会代表の
飯塚繁雄さんが「(拉致問題解決の)熱意が感じられない」とするなど、政府を批判する発言が相次いだ。
 集会に出席した中山氏は「被害者全員の救出という日本政府の方針は変わっていない。
早期解決に向けて気を緩めずに頑張る」と弁明に回る形になった。
 中山氏は、小泉政権下で初の日朝首脳会談があった平成14年9月から内閣官房参与に就き、
一時官邸を離れたが、18年9月の安倍内閣発足とともに首相補佐官として拉致問題を
担当してきた。14年に拉致被害者5人が帰国した際は「北朝鮮との約束」を理由に
北朝鮮へ戻そうとした当時官房長官だった福田首相らに対し、官房副長官だった
安倍晋三前首相らとともに阻止したことなどで、家族会らとの関係を構築していた。
 安倍内閣時代は安倍氏のほか麻生太郎外相(当時)らとも圧力路線で歩調を合わせられた。
だが、福田内閣になると、首相以下、高村正彦外相や藪中三十二外務事務次官と対話重視の
陣容に替わり、圧力重視の町村信孝官房長官や外務省の斎木昭隆アジア大洋州局長も、
今のところは福田首相に合わせている。
 拉致被害者の再調査と経済制裁解除をめぐっては、町村氏らが「再調査の実質的な
開始から結果を見ながらどのように解除するかを決める」とするのに対し、中山氏は
「拉致した人を探し出し、帰国させる動きがはっきりするまで解除してはいけない」
と訴え、ずれが生じている。さらに「外務省内で中山氏に情報を伝えない動きがある」
(同省筋)との指摘もある。

つづく
211絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 00:25:10 ID:zNBKNixB
>>210
つづき

 政府の姿勢に「拉致問題が取り残された」と不満を募らせる家族会らにとって、
中山氏は今も「頼りになる存在」(拉致議連関係者)。それだけに「政府と被害者家族
らとのパイプ役」を自任してきた中山氏がさらに窮地に立たされる可能性もある。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080630/plc0806302258016-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080630/plc0806302258016-n2.htm

今度は、中山氏がピンチ説か・・・。
実は、一番ピンチなのは、情勢を読めてないマスコミなんじゃないの?
と、思ってしまう。
212携帯神社神主:2008/07/01(火) 08:58:13 ID:1KIIJyq7
>>199
それだと、益々家族会の方々がそこらへんに言及してないのかが気になりますな。
それに安倍ちゃんも。
213絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 12:24:15 ID:zNBKNixB
>>209
温室ガス削減 革新的技術が必要 首脳宣言、長期目標なお調整(07/01 08:45)

 七日に開幕する北海道洞爺湖サミットで採択する、首脳宣言の概要が三十日、固まった。
主要議題の「環境・気候変動」では、温室効果ガス削減に向けた「革新的技術開発」の必要性を
明記し、二酸化炭素を地下に封じ込める貯留技術の有効性を強調する。「二〇五〇年までに
世界全体の温室効果ガス排出量半減」の長期目標をめぐってはなお調整が続いている。
 革新的技術開発ではサミットで議長を務める福田康夫首相が、一月の世界経済フォーラム
年次総会(ダボス会議)で、今後五年間で三百億ドル(約三兆二千四百億円)の開発資金投入を
表明。首脳宣言では、主要八カ国(G8)全体で毎年百億ドル以上の投資目標を掲げることも検討している。
 二酸化炭素排出が少ない原子力発電の建設拡大も打ち出し、途上国への技術移転を進める際の、
安全確保や軍事転用防止などを定める国際指針策定を盛り込む方向。日本が提唱する産業・
分野別に温室効果ガス削減量を積み上げる「セクター別アプローチ」の有効性も確認する。
 一方、長期目標設定は米国が慎重姿勢を崩しておらず、首相はサミット直前の日米首脳会談
などを通じ、歩み寄りを求める。二〇−三〇年をめどとする中期目標は、国別の数値目標設定で
合意するものの、数値自体は明記せず先送りの見込み。首相は、日本の来年中の設定・公表を
表明し、設定に積極的な欧州などの批判をかわしたい考えだ。
 他の主要議題のうち「政治問題」では北朝鮮問題を取り上げ、核廃棄と拉致を含む人道問題の
早期解決を求める。アフガニスタンについては、安定と復興に向けたG8の関与を明記する。
 「開発・アフリカ」は、五月のアフリカ開発会議(TICAD)を踏まえ、一五年までに
貧困半減を目指す「国連ミレニアム開発目標」の達成を再確認する。「世界経済」では、食料高騰、
原油高騰で首脳宣言とは別に特別声明をまとめ、G8として強い懸念を表明する方針だ。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/summit/102218.html

>>212
福田氏は、安倍氏と、今日か明日、会談の見通しなので、そこで詳しい話があるかも。
そうすれば、もしかすると、安倍氏のルートから、家族会へ何らかの情報が入るかもね。
214携帯神社神主:2008/07/01(火) 12:57:37 ID:1KIIJyq7
>>213
ここらでいっちょ、安倍ちゃんを拉致問題担当に起用とかだったらおもしろいですがねぇ。
215絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 13:25:24 ID:zNBKNixB
>>213
スーダンPKOへ自衛官 首相が国連事務総長に表明 '08/7/1

 福田康夫首相は三十日夜、潘基文バン・キムン国連事務総長と官邸で会談し、スーダン南部で
展開中の国連平和維持活動(PKO)スーダン派遣団(UNMIS)司令部に自衛官を派遣する
方針を表明した。 首相は(1)アフリカのPKOセンターに講師として自衛官派遣(2)マレーシア
など各地のPKOセンターに資金提供―も伝達。潘氏は謝意を示すと同時に、今後のPKOでの
自衛隊による輸送業務活動などに期待を示した。
 地球温暖化対策をめぐり、潘氏は日本が温室効果ガス削減の中期目標も設定するよう要請。
首相は「科学的な検証後に数字を出したい」と述べるにとどめた。
 潘氏は七月七日からの主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で議長を務める首相が
温暖化対策、食料価格高騰対策で指導力を発揮することに期待感を表明。首相は食料と
競合しない稲わらなどのセルロース系バイオ燃料開発の必要性を指摘した。
 潘氏は北朝鮮による核計画申告書提出を非核化への進展と評価した上で、「拉致問題の
人道上の懸念はよく認識している」と表明。首相は拉致問題解決に向けた協力を重ねて要請した。
 両氏は国連安全保障理事会改革の必要性でも一致した。潘氏は首相との会談に先立ち
高村正彦外相、町村信孝官房長官とも会談し、減額傾向にある日本の政府開発援助(ODA)を
増額に転換するよう求めた。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200807010071.html

>>214
たろさか小池氏辺りが、次期総裁になったらありえるかも。

福田氏だと、どうでしょ・・・。
既に、中山氏もいらっしゃるし。
216絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 14:00:24 ID:zNBKNixB
>>213
6カ国協議進展歓迎声明案に拉致問題、国連安保理
2008.7.1 10:08

 【ニューヨーク=長戸雅子】北朝鮮による核計画申告書提出を受け、国連安全保障理事会が
交渉中の報道機関向け声明案に30日、拉致問題の早期解決を促す一文が加えられた。安保理の
報道機関向け声明に拘束力はなく、公式記録にも残らないが、国際社会の一致した声として
重みを持つ。声明案は早ければ1日にも採択される。

 声明案は拉致問題で、「拉致問題の早期解決を含む人権、人道上の懸念に対処するため
速やかに行動するよう北朝鮮に強く要請する」と明記。6月27日に発表された主要国
(G8)外相会合の議長声明の北朝鮮に関する言及内容をほぼ踏襲し、核計画申告書提出に
歓迎を表明し、寧辺の原子炉冷却塔爆破を「重要なステップ」と位置づけるとともに申告の
検証の必要性も強調した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080701/kor0807011007000-n1.htm

やっぱ、先日のG8外相会合の合意は、重要だと思うのだが・・・。
217絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 14:07:14 ID:zNBKNixB
>>215 >>161 >>163
「中期目標早期設定を」 温室ガス削減で潘氏

 国連の潘基文事務総長は1日午前、民主党の鳩山由紀夫幹事長と都内のホテルで会談し、
日本が温室効果ガス削減の中期目標を早期に設定すべきだとの考えを示した。
 潘氏は「最終目標達成を促す意味もある。主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に
間に合わなくとも、年末までに中期目標を出してほしい」と強調。鳩山氏は「福田政権は
国際的な期待に応え、目標を明確に打ち出すべきだ」と述べた。
 世界的な水不足問題に関し、鳩山氏は「日本はまだ認識が足りない」と指摘。潘氏も
水不足により発展途上国などで食料難や衛生面での被害が広がる懸念を表明した。北朝鮮の
核、拉致問題は話題にならなかったという。
2008/07/01 11:21 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070101000358.html

2008/07/01-12:14 北訪問、具体化へ協議=日本も食料支援を−国連事務総長
 潘基文国連事務総長は1日午前、離日を前に都内の日本記者クラブで、北朝鮮訪問について
「日程は固まっていないが、北朝鮮当局と話し合っている。いつが最も適切か判断したい」と
述べ、具体化が進んでいることを明らかにした。
 同事務総長は、北朝鮮が先に核計画申告書を提出したことを「前向きのステップ」と評価した
上で、「当事国はこの勢いに乗って意見交換を加速しなければならない」と述べ、六カ国協議の
進展に期待を示した。また、北朝鮮が拉致問題の再調査を確約したことに触れ、「日本も
北朝鮮と(同問題などで)突っ込んだ対話をすべきだ」と強調。事務総長として、前進に
尽力すると表明した。
 一方、同日都内で開かれた講演会で、同事務総長は「好ましい雰囲気を醸成するための
善意の表明として、日本政府が北朝鮮への(食料)支援提供を前向きに検討するよう希望
する」と指摘。拉致問題未解決段階での対北支援に後ろ向きな日本にも、支援に参加するよう促した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070100244

ダメだコリア・・・。
218携帯神社神主:2008/07/01(火) 14:33:31 ID:1KIIJyq7
>>215
次はタロサ辺り担ぎ出して、選挙狙うんじゃないですかね。>ジミン
219マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 15:04:19 ID:T5h5BVVT
あんな形で安部を失った以上タロサはもっと大事にとっておきたい。〉ワシ
220絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 17:25:50 ID:zNBKNixB
>>217
ポスト京都への参加要請へ 訪中時に国連事務総長
 アジア歴訪中の潘基文国連事務総長は1日、都内の日本記者クラブで会見し、2013年
以降の地球温暖化対策の国際的な枠組みとなる「ポスト京都議定書」への参加を訪中時に
中国に要請する考えを明らかにした。事務総長は同日北京を訪れ、胡錦濤国家主席らと
2日に会談する予定。
 事務総長は、温室効果ガス対策のためには、主要排出国である米国と中国の協力が重要との
認識を持っているとし、「ポスト京都」の枠組みづくりを国連として「最優先課題」にしていると述べた。
 また日本人拉致問題については「国連事務総長として問題解決のために最大限の努力をする」
と言明。北朝鮮が日本に再調査を約束したことについては「拉致問題を解決する良いきっかけに
なる」と述べ、日本と北朝鮮が今後突っ込んだ対話をすることに期待感を示した。(共同)
2008/07/01 13:34 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070101000542.html

国連総長「先住民族の人権保護を」 会見で強調(07/01 14:02)
 来日中の潘基文(バンキムン)国連事務総長は一日、東京の日本記者クラブで記者会見し、
国会が六月に「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」を可決したことについて、「
先住民族の人権は守られなければならない。(決議可決は)良かったと思う」と評価、
先住民族としてのアイヌ民族の権利保護の重要性を強調した。
 潘事務総長は今年が世界人権宣言の採択から六十周年にあたることにふれ、「われわれは、
アイヌ民族を含むすべての人々の人権を保護するためにまい進したい」と述べた。
 国連は昨年九月の総会で「先住民族の権利に関する国連宣言」を採択。国会決議を受け
日本政府は、有識者懇談会でアイヌ民族政策を検討する方針だ。
 潘事務総長は北朝鮮の核開発計画申告を「前向きなステップ」と評価。日本人拉致問題に
ついて「対話を通じた解決が重要だ。(核申告が)きっかけになればいい」と述べた。
 気候変動問題では、二〇二〇年までの温室効果ガス削減の中期目標設定が重要と強調。
北海道洞爺湖サミットで「(京都議定書後の枠組みについて)ビジョンをつくってほしい」と述べた。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/102357.html
221絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 17:48:31 ID:zNBKNixB
>>220
国連事務総長、北朝鮮核申告「重要な前進」

 来日中の潘基文(バン・キムン)国連事務総長は1日、都内で講演し、北朝鮮が核申告を
実施し米国がテロ支援国家指定解除を決めたことについて「重要な前進だ」と評価し、
「和解プロセスを加速すべきだ」と語った。
 事務総長は拉致問題にも触れ「日本人の懸念は理解できる」と強調。その上で、北朝鮮が
深刻な食料不足に直面していると指摘し「善意の証しとしても人道的な観点からも、日本は
(米国に続いて)食料支援をすべきだ」と促した。
 潘事務総長は同日、都内の日本記者クラブで会見し、自らの北朝鮮訪問について「北朝鮮からは
歓迎すると言われている。いつが最適かを検討している」と述べ、調整が続いていることを
明らかにした。(17:12)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080701AT2M0100T01072008.html
222マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 19:40:28 ID:uKh8f2AV
>>106>>195>>198>>206>>221
NHKニュース 拉致問題解決に国連の協力を
6月30日 19時33分

高村外務大臣は、日本を訪れている国連のパン・ギムン事務総長と会談し、北朝鮮による
拉致問題の解決に向けて、引き続き国連の協力を求めました。

この中で、国連のパン・ギムン事務総長は「北朝鮮は拉致問題の再調査を約束したということで、
進展を期待したい。国連の事務総長として手伝えることがあれば手伝いたい」と述べました。

これに対して、高村外務大臣は「確かに北朝鮮は再調査を約束したが、まだ約束の段階で、
いまだに着手されていない。日本としては、北朝鮮が行動すれば、こちらも行動するという
方針で臨みたい」と述べました。

そのうえで、高村大臣は「拉致問題の完全な解決には長い道のりが必要だと思う。国際社会の
支援も必要なので、引き続き事務総長の支援をお願いしたい」と述べ、拉致問題の解決に向けて
国連の協力を求めました。

一方、国連のPKO・平和維持活動について、パン事務総長は「日本は国連に対し、世界第2位の
財政支援を行っているが、PKOの分野でも、より大きな役割を果たしてほしい。特に、補給や
輸送、航空機の派遣といった分野で貢献してほしい」と述べ、積極的な貢献を求めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015591441000.html
223マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 19:53:09 ID:uKh8f2AV
>>35>>40
NHKニュース 連携強化で拉致問題解決を
7月1日 17時22分

藤崎駐米大使は、NHKのインタビューに答え、アメリカ政府が北朝鮮へのテロ支援国家の
指定解除の手続きを始めたことについて、拉致と核、いずれの問題でも具体的な成果を
あげるためには、日米両政府が連携を強化することが重要だという考えを示しました。

藤崎駐米大使は、30日、NHKとのインタビューに応じ、この中で、アメリカ政府が北朝鮮への
テロ支援国家の指定解除の手続きを始めたことについて、「ブッシュ大統領が、指定解除の
意思を議会に通告する直前に北朝鮮の出方を見ながら手続きを進めることや、拉致問題を
決して忘れないとして、日本と緊密に連携する重要性を強調したことを重く受け止めている」
と述べ、ブッシュ大統領が、手続きの開始にあたって、拉致問題の重要性にあえて言及し
日本に配慮する姿勢をみせたことを評価しました。

そのうえで、藤崎大使は、「北朝鮮の核の全廃と拉致問題の解決という目標に向けては、
日米が協力してこそ前進が図られる。さらに連携を強化して、具体的な成果を出せるよう
協力すべきだ」と述べ、拉致と核、いずれの問題でも具体的な成果をあげるためには、
指定解除の方針を決めたアメリカ政府の姿勢を批判するのではなく、日米両政府がさらに
連携を強化することが重要だという考えを示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015608621000.html
224絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:00:17 ID:KO3ZKuSU
>>222
「拉致事件で日朝対話を」国連・潘事務総長
2008.7.1 18:13

 国連の潘基文事務総長は1日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、日本人拉致問題に
ついて、「日本政府が北朝鮮と対話することを期待する」と述べるとともに、拉致被害者の
再調査など「北朝鮮が約束したことを実行することを望む」と語った。
 これに先だって行われた講演会で、「好ましい雰囲気を醸成するための善意の表明として、
日本政府が北朝鮮への支援提供を前向きに検討するよう希望する」と述べ、拉致事件で
前進が見られない状況でも支援を行うべきとの考えを示した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080701/kor0807011814002-n1.htm

 これに先だって行われた講演会で、「好ましい雰囲気を醸成するための善意の表明として、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本政府が北朝鮮への支援提供を前向きに検討するよう希望する」と述べ、拉致事件で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前進が見られない状況でも支援を行うべきとの考えを示した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これって、DJやノムタンの太陽政策と同じコトをやれってコトじゃん…。
で、韓国が、ノムタンのころから、どうなってるかというと…。

>>218
今のところ、たろさが一歩抜きん出てる感じですね。

>>219
そうなのよね・・・。
225絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:05:22 ID:KO3ZKuSU
>>124 >>125
「テロ」指定解除でブッシュ政権非難 ボルトン元国務次官
2008.7.1 19:13

 【ワシントン=古森義久】第一期ブッシュ米政権で北朝鮮との交渉を担当したジョン・
ボルトン元国務次官は米紙ウォールストリート・ジャーナル(6月30日付)への
寄稿論文で、ブッシュ政権による北朝鮮へのテロ支援国家指定の解除を批判し、
「ブッシュ大統領の北朝鮮政策の悲劇的な終わり」であり、同政権の「完全な知的崩壊」だと酷評した。
 ボルトン氏は論文で、北朝鮮が提出した「申告」は「核の兵器化、ウラン濃縮、
シリアなどへの核拡散」に関する情報を含まず、当初の米朝合意からはまったく逸脱している
ため、米国はテロ支援国家の指定解除という形で応じるべきではなかった、と主張した。
 さらに、北朝鮮が建国以来、米国との公約はすべて不履行のままできたとして、今回の
合意を履行する保証はなにもないと指摘。ブッシュ政権が「申告」の内容を読まないままに、
北朝鮮をテロ支援国家リストから外したことはこのリスト自体を無意味にした、と論じた。
 ボルトン論文はまたブッシュ政権が対北核交渉を「段階ごと」に区切って進めようと
していることについて「無駄に時間を労し、金正日政権の延命をただ先送りすることになる」
と反対を表明した。またテロ支援国家リストからの北朝鮮排除は、日本の対北制裁を
骨抜きにし、日本人拉致問題の解決への北の努力への動機を失わせ、「日米同盟に対し
明白な損害を与えた」と主張した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080701/kor0807011913003-n1.htm
226新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 21:10:46 ID:My3qjSJS
>>219
タロサは安倍ちゃんよりマスコミの扱いが得意だから、大丈夫かもよ。

小泉を利用(入閣という意味に限らず)するならなおよし。

>>224
逆に、ウリナラだけあんな目にあってるのがイヤだから日本にもやれってことではないでつか?


なんせ次期首相の人気で一番と二番をタロサとコイジュミで争ってるぐらいですからね。
227絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:15:08 ID:KO3ZKuSU
>>224
国連事務総長:北朝鮮へ食糧支援、日本の参加求める

 潘基文(バンギムン)国連事務総長は1日、日本国際問題研究所主催の講演会で、北朝鮮に
対する食糧支援に日本も参加するよう求めた。
 事務総長は、米国が国連の世界食糧計画(WFP)経由で再開したコメの提供に言及し
「日本も(支援を)前向きに検討してほしい」と語った。
 先月26日の北朝鮮による核申告後も、拉致問題の進展がみられないことから日本政府は
支援再開には慎重だ。潘事務総長は日本の姿勢に理解を示し「拉致問題解決に協力する」と
言明。一方で、北朝鮮が干ばつの長期化で深刻な食糧不足に陥っていると指摘し、人道的
見地から支援を要請した。
 世界の平和維持に関する日本の役割について事務総長は「普通の国と見られるために
戦える軍隊を持つべきだと考える文化もあるが、日本は平和憲法に忠実であることで、
他の多くの国よりも、多大な貢献が可能だ」とも発言。安易な軍備増強論にくぎを刺した。
 事務総長は1日北京へ移動。2日には胡錦濤国家主席らと会談する。【和田浩明】

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080702k0000m030066000c.html

マジで、ノムタン時代の韓国の発言のまんま…。

>>226
蚊柱の中には入りたくないな。
228新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 21:18:46 ID:My3qjSJS
>>227
でも、行動が普段のウリナラそのままですし。

「ウリだけは嫌ニダ! イルボンも付いてきてほしいニダ!」

って。
229絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:20:04 ID:KO3ZKuSU
>>143 >>144 >>124 >>125
米の北朝鮮政策、マケイン、オバマ両大統領候補の考えは…
2008.7.1 19:44

 【ワシントン=有元隆志】北朝鮮の核問題は核計画の申告書が提出されたものの、来年1月
までのブッシュ米大統領の任期中の解決はほぼ不可能で、次期政権への持ち越しが確実と
なっている。そこで注目されるのが、共和党と民主党の大統領候補に内定したマケイン
上院議員とオバマ上院議員の対北朝鮮政策だ。申告の検証の重要性を強調する点では共通
しているが、オバマ氏は北朝鮮との「直接対話」、マケイン氏は「日韓両国との連携」の
重視を打ち出している。
 北朝鮮が申告書を提出した先月26日、マケイン氏は記者団に対し、「日本や韓国の
懸念を解決するための努力が払われているかなど、非常に注意深くみないといけない」
と慎重姿勢を崩さなかった。
 マケイン氏は同日出した声明でも「韓国や日本の懸念を考慮に入れていく」と指摘。
米誌フォーリン・アフェアーズ(2007年12月号)に発表した外交政策でも、核問題
とともに拉致事件を「配慮していく必要がある」と、日韓との連携姿勢は一貫している。
 これに対し、オバマ氏は26日のFOXテレビの番組で、申告書提出を「前向きな動きだ。
敵であっても、直接交渉によって達成しうるものがあることを示している」と述べた。
オバマ氏は北朝鮮、イランなど反米陣営の首脳との対話にも前向きに取り組む考えを
示してきた。申告書提出はブッシュ政権が直接対話に転じた結果で、自らの主張の
「正当性」を証明するものと位置づけているようだ。
 オバマ氏は声明では核問題に絞った。オバマ氏は2005年、地元イリノイ州在住だった
韓国人牧師が北朝鮮に拉致された事件に関し、同州選出の他の議員とともに北朝鮮国連大使に
書簡を送り、牧師の安否情報を提供しなければテロ支援国家指定解除に反対する考えを
伝えた。しかし、声明でこれに関する言及はなかった。
 共和党からは「主張が一致していない」(議会筋)との批判も出ているが、オバマ氏支持の
米マンスフィールド財団のゴードン・フレーク所長は、「オバマ氏が人権問題を重視している
ことは明白だが、同時に米国の国益を幅広く見る必要がある」とオバマ氏を擁護している。

つづく
230マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 21:22:37 ID:SEAZN4Fa
拉致より日本の経済再生が重要。

その鍵は北朝鮮との和解。
231絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:25:41 ID:KO3ZKuSU
>>229
つづき

 申告に関する評価は、両候補ともほぼ同じだった。ともに「一歩前進」と位置づけたものの、
「重大な問題が残る」として、(1)プルトニウムの製造量(2)ウラン濃縮活動
(3)シリアなどへの核拡散−の解明が必要と訴えた。北朝鮮が検証に協力しなかった場合は、
「制裁緩和に賛成しない」(マケイン氏)、「免除した制裁を再び科し、新しい規制を
検討すべきだ」(オバマ氏)と主張した。
 クリントン前政権の国家安全保障会議(NSC)で不拡散問題担当上級部長を務めた
米シンクタンク、外交問題評議会のゲリー・セイモア副会長は、「どちらが大統領になっても、
いまと同様の戦略をとることになるだろう。北朝鮮をまったく無視することはできないし、
強制的に核兵器を放棄させることはできないためだ」と語る。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080701/amr0807011950007-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080701/amr0807011950007-n2.htm

>>228

>「ウリだけは嫌ニダ! イルボンも付いてきてほしいニダ!」

同盟組んでる相手は、米国でしょうにね・‥。
232マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 21:27:45 ID:SEAZN4Fa
日本はアメリカの防波堤。

サブプライム問題も日本がアメリカのために泥をなめている。

北朝鮮のほうが日本よりりっぱだよ。
233新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 21:28:24 ID:My3qjSJS
>>231
これだと、次期大統領による路線変更はなさそうですね。
問題は議会ですが。


どなたかが仰ってましたけど、ウリナラにとって『外国』と言われて真っ先に浮かぶのは『日本』だそうで。
234マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 21:31:40 ID:SEAZN4Fa
世界の人々は拉致など過去の出来事。
どうでもよいこと。
それよりもっと悲惨なことが世界中で行われている。
235マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 21:32:33 ID:uKh8f2AV
>>231
>  クリントン前政権の国家安全保障会議(NSC)で不拡散問題担当上級部長を務めた
> 米シンクタンク、外交問題評議会のゲリー・セイモア副会長は、「どちらが大統領になっても、
> いまと同様の戦略をとることになるだろう。北朝鮮をまったく無視することはできないし、
> 強制的に核兵器を放棄させることはできないためだ」と語る。

失敗した人間が言うと説得力がありますな〜(棒
236鵜来 ◆URgaC/KtX6 :2008/07/01(火) 21:33:27 ID:mi3uBOnq
朝鮮半島北側を拠点にする勢力から、リース代を取り立てろと言う訳か
237絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 21:36:46 ID:KO3ZKuSU
>>233
米国下院は民主が多数派で、どちらかというと、対話路線重視だけど、
重鎮に人権派が多いので、けっこう、拉致問題や脱北者問題を
重視する法案も出て通ってる。

共和党の場合は、対日重視という立場から、拉致問題模取り上げてる感じ。

大統領候補の各氏については、先日来お見せしているソースのとおりで、
マケイン氏は、元々対日重視なので、拉致問題にも積極的、
オバマ氏は、大統領候補への指名確実になり始めたころから、
対中政策などのからみから、日米同盟関係重視に変わりつつある感じ。

>>235
失敗した人の言うことだから、参考にはしとかないとねw

>>236
どうなりますことやら。
238新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 21:40:00 ID:My3qjSJS
>>237
どちらに転んでも、こちらの不利にはなりませんか。
日本も着々と地固めしてるし、まだまだ大丈夫ですかな。
239初代露西亜大名 古屋 ◆jKBi3mpXWs :2008/07/01(火) 21:44:21 ID:LI78gagF
>>238

まー民主党候補がまだましなのでよかった
240日本は日本人だけの国 ◆Dr8F28a6B6 :2008/07/01(火) 21:47:56 ID:/MOL/mjY
>>232
ぷぷ

中国とソ連の都合で造られて あっさり捨てられた東側の要らない子w
世襲をしたので共産圏からハブらレた鼻つまみ国家w

格好良いなwww
241マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 21:54:21 ID:uKh8f2AV
>>237
> 重鎮に人権派が多いので、けっこう、拉致問題や脱北者問題を
> 重視する法案も出て通ってる。
> 共和党の場合は、対日重視という立場から、拉致問題模取り上げてる感じ。

そうそう、そんな感じ。
日本の『リベラル』と違ってあちらの『リベラル』は生粋の人権派が多いので
人権問題に関しては手加減しない場合が多いし、生粋の保守派は伝統的な
対日重視の傾向がありますから。
242絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 22:18:32 ID:KO3ZKuSU
>>238
うん、そうですね。
不利にはならないというか、どっちにしても、日朝交渉をきちんとしないと、
日本からは、米国が期待するようなものは出てきませんから。

>>239
うん、栗金団嫁になってたら、どうしようかと思ってた。

>>240
友好国と、北が思ってる国があっても、一番身近な中国でさえ、
最近では、無償援助の他は、現金決済ですし。

その無償援助すら足りないから、あの状態。

>>241
民主の人権派と共和党が組むと、北にとってきついかもね。
つーか、既に組んでる感じだけど。
243新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 22:20:52 ID:My3qjSJS
>>242
そういう意味では、国連・サミット・EUを駆け巡った福田・高村両氏は頑張っていますね。
244診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2008/07/01(火) 22:29:01 ID:eGPOJFle

ま〜、現状は不満だらけだが、総理大臣がフフソの間はどうしようもないなぁ。
高村が頑張っているだけに、フフソの無能がむかつく。
未だに、「話し合いで解決」出来ると思ってるようだし・・・・・

245絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/01(火) 22:38:10 ID:KO3ZKuSU
>>243
安保理の拉致問題に関する声明案(>>216)も、先日のG8の議長声明(>>99)がたたき台になっているようですしね。

>>244
私は、ひとまず様子見です。
246マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 22:42:08 ID:K22/+owB
北朝鮮が、アメリカのテロ支援国家指定を余程のことがない限り解除されると言う確信があるなら、拉致の再調査の交渉をギリギリまで焦らすだろうねぇ。
日本側が時間が限られてるから。
アメリカが、北朝鮮の対日交渉サボタージュをどう評価するかに懸かっているが、ただそれだけでは指定解除手続きを停止するかどうかは、疑問だな。
247新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 22:46:16 ID:My3qjSJS
不満が無いとは言わないが、おいらは特にそこまでの不満は無し。
248診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2008/07/01(火) 22:52:51 ID:eGPOJFle

>>247
ウリが気に入らないのは、フフソが総理大臣の癖に遠慮しすぎている事。
官房長官の時とは違う。
思った事、好きな事を言えば良いんだ。
本音が見えるだけに、余計気に喰わない。

総理大臣が周りに気を使ってどうするんだと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。

249マンセー名無しさん:2008/07/01(火) 23:07:07 ID:symIcJKM
宮崎県議会は1日、日本政府が表明した対北朝鮮経済制裁の
一部解除に反対する意見書を可決した。

同趣旨の意見書は先月25日に新潟県議会でも可決されており、埼玉、愛媛、
徳島各県議会でも意見書提案の動きがある。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080701/kor0807012204004-n1.htm

250新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/01(火) 23:15:20 ID:My3qjSJS
>>248
なるへそ。それなら納得。
まあ、総理ってあまり権力あるわけじゃないけどねぇ……。

ただ、やっぱり官房長官辺りが一番よかったのかな、とは時々思う。
251マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 00:01:08 ID:SEAZN4Fa
戦争は負けちゃいかん。
いまの日本を見てつくづくそう思う。
252マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 00:05:50 ID:+XIcmAip
>>251
同感!
本当に恥ずかしい国だもんな。
253いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/07/02(水) 00:15:41 ID:ASJwXAys
>>250
福田さんは、どっちかというと、


「嫌われ者のスポークスマン」

が、一番イメージに合ってるもの。

254マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 00:19:04 ID:+XIcmAip
>>253
おっ!
コテ入れ始めたなw
今夜の名無しはもう終了か?
255にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/07/02(水) 00:23:21 ID:yAsmq4Sf
(・_・)福田総理は、かなりしたたかなのでは(・_・)?
と、個人的には思ってますけどねぇ( つ・_・)つ
256いやはや ◆HeNTAIcUzk :2008/07/02(水) 00:26:39 ID:ASJwXAys
>>255
もうちょっと経緯を見守りたいですね。

政治ってのは、最低でも10年スパンで見ないと評価しにくいしさ。
257にゃあ1号(オス) ◆SQf3W6n5O. :2008/07/02(水) 00:30:30 ID:yAsmq4Sf
>>256
(つ_・)うーん。 総裁選4日目から福田不支持のにゃあからみると
( つ・_・)つ福田総理は、したたかだなと。

(つ_・)彼がやりたい事自体がぶれているわけじゃなく
表にでないだけで、 着々と進めてますし( つ・_・)つ
258マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 04:21:49 ID:yM4h9zoR
yahooの掲示板に貼り付けたら、即効削除されたぜ!

基地外デヴィ夫人のとんでもブログ

http://ameblo.jp/dewisukarno/day-20080701.html

少しは、拉致被害者家族の気持ちをかんがえろっつーの(怒)
259マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 07:28:48 ID:d+d4j8nG
>>258
左翼・リベラル系が、テロ支援国家解除に勢いづいてデヴィと全く同じ主張している。
拉致棚上げ論もしくは、拉致先送り論。
岩波『世界』も、北朝鮮特集を組んでおり、北朝鮮による工作活動の可能性が高い。
260絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 17:30:20 ID:o297NA3T
>>215
日米6日、日ロ8日 首脳会談日程(07/02 01:51)

 日ロ両政府は一日、北海道洞爺湖サミットに合わせて開く福田康夫首相とメドベージェフ
大統領との首脳会談を、サミット二日目の八日午後に行う方向で最終調整に入った。
 懸案の北方領土問題について日本政府はサミットでは議題とせず、首脳会談で対話の継続を
確認し、領土問題の打開を目指すことで一致したい考えだ。北方四島を含むオホーツク海の
生態系保全に関する共同調査や、捜査当局同士が外交ルートを通さずに協力できる刑事共助
条約の締結も協議する見通し。
 一方、福田首相とブッシュ大統領との日米首脳会談は六日午後の開催が固まった。米国が
北朝鮮のテロ支援国家指定解除手続きに入ったことを受け、首相は拉致問題などでの日米の
緊密な連携を再確認したい考えだ。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/102404.html
261絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 17:50:05 ID:o297NA3T
北朝鮮産アサリを韓国産に偽装、釜山の業者が日本に輸出

 韓国・釜山の水産物会社が、北朝鮮産アサリ2840トンを韓国産と偽って日本に
輸出していたことが明らかになった。
 北朝鮮産品の輸入は2006年10月の経済制裁措置で全面禁止となっており、昨春、
北朝鮮産アサリを中国産と偽って輸入した山口県内の業者が外為法違反で摘発されている。
経済産業省などは同法違反の疑いもあると見て情報収集を進めている。
 韓国の釜山海洋警察署が6月19日に、北朝鮮から輸入した生きたアサリを韓国産に
偽装したとして同社の代表理事を逮捕した。
 同署の発表によると、同社は04年4月7日から08年4月20日までに北朝鮮産の
生きたアサリ計3035トンを輸入。釜山市内の工場で、北朝鮮の麻袋に入っていた
アサリを韓国の網袋に詰め替え、釜山商工会議所で不正に入手した「韓国産」の原産地証明書を
添付し、日本へ輸出していた。韓国の商工会議所は、現物確認をせず書類申請だけで同証明書を発給していた。
(2008年7月2日03時09分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080702-OYT1T00005.htm?from=navr
262絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 18:00:08 ID:o297NA3T
>>260 >>220 >>213
テロ防止で国際協力、サミットで「特別文書」採択へ

 7〜9日の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で、テロ防止に関する特別文書が
採択されることが1日、固まった。
 途上国の「テロ対処能力向上(キャパシティー・ビルディング)」支援の推進などが
明記される。北朝鮮による日本人拉致を非難する記述も盛り込む方向で調整している。
 特別文書は、テロの脅威が続いていると指摘し、国際社会が一致団結して対策に
取り組むため、テロ対処能力向上を打ち出す。〈1〉出入国管理〈2〉警察・法執行機関の
拡充〈3〉航空保安――などの途上国の対策を、先進国が後押しするものだ。
 このほか、化学・生物・放射線物質・核兵器(CBRN)のテロ対策として、日本が毎年、
アジア各国のテロ対策担当者らを招いて開いている「CBRNテロ対策セミナー」などの
取り組み強化をうたう。
(2008年7月2日03時22分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080702-OYT1T00018.htm

大量破壊兵器、不拡散へ枠組み拡充 サミット首脳文書に明記へ

 7日に開幕する主要国首脳会議(洞爺湖サミット)で採択する首脳文書の政治分野の原案が
1日、明らかになった。大量破壊兵器を使ったテロを防止するため、主要8カ国(G8)を
中心とした国際的な不拡散の枠組みを拡充する方針を明記。紛争解決に向けて発展途上国の
軍・警察の訓練を支援し、「平和構築」能力を高める計画も打ち出す。
 G8としてテロ防止に全力を挙げる姿勢を示す目的で、テロ対策に絞った特別文書も
出す方向で調整している。北朝鮮の核問題では、6カ国協議を通じた完全な核放棄を要求する。
イランにはウラン濃縮活動の停止を改めて呼びかける。日本は議長国として北朝鮮による
日本人の拉致問題も、サミットで出す文書に盛り込みたい考えだ。 (07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080702AT3S0102101072008.html
263絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 18:05:09 ID:o297NA3T
>>260
8月5日から韓国訪問 米大統領、北京五輪前に

 【ワシントン1日共同】米ホワイトハウスは1日、ブッシュ米大統領が8月8日開幕の
北京五輪に先立ち、同月5、6両日に韓国を訪問、李明博同国大統領と北朝鮮核問題などを
協議すると発表した。ブッシュ大統領の訪韓は米国産牛肉の輸入問題をめぐる韓国国内の
混乱で延期されていた。
 また主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に出席するため訪日するブッシュ大統領が
6日に福田康夫首相と、9日に中国の胡錦濤国家主席、李明博大統領とそれぞれ首脳会談を行うと発表した。
2008/07/02 07:02 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070201000051.html

2008/07/02-07:59 6日に日米首脳会談=大統領、拉致解決の協力確約へ
 【ワシントン1日時事】ホワイトハウスは1日、ブッシュ米大統領と福田康夫首相が
6日にサミット(主要国首脳会議)開催地の北海道洞爺湖で首脳会談を行うと発表した。
北朝鮮の核問題や日本人拉致問題、地球温暖化対策などでの協力について話し合う。
両首脳の会談は昨年11月の首相訪米時以来2度目。
 米政府は6月26日、北朝鮮のテロ支援国指定解除の手続きに着手。ワイルダー
国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長は記者団に対し「大統領は拉致問題を
決して忘れず、迅速な解決に向けて緊密に協力を続けることを日本国民に改めて
確約することになる」と語った。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008070200094
264絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 18:25:08 ID:o297NA3T
>>261
北朝鮮制裁骨抜き、韓国産偽装し日本にアサリ大量輸入

 北朝鮮から2004年4月〜08年4月に輸入したアサリを韓国産に偽装したとして、
釜山海洋警察署が水産物品質管理法違反(原産地の虚偽表示)などの容疑で摘発した釜山の
水産物会社が、北朝鮮産アサリ2840トンを日本に輸出していたことがわかった。
 北朝鮮産品の輸入は06年10月の経済制裁措置で全面禁止となっている。門司税関
(北九州市)などは昨春、北朝鮮産アサリ計105トンを中国産と偽って輸入した山口県内の
業者を外為法違反で摘発したが、大量のアサリが韓国ルートで迂回(うかい)輸入されたことが
初めて判明。制裁が骨抜きになっている実態が改めて浮き彫りになった。経済産業省などは
同法違反の疑いもあると見て情報収集を進めている。
 同署は6月19日、この会社の代表理事を逮捕し、同月25日、釜山地方検察庁に送検した。
 同署の発表によると、同社は04年4月7日〜08年4月20日、計480回にわたり、
北朝鮮産のアサリ計3035トンを韓国・仁川港に輸入。釜山市内にある工場で、北朝鮮で
使用している麻袋入りのアサリを、韓国で使用している網袋に詰め替え、釜山商工会議所で
入手した「韓国産」の原産地証明書を添付し、日本へ輸出した。韓国の商工会議所が、
現物確認をせず書類申請だけで同証明書を発給している点に目を付けた。
 同署幹部は読売新聞の取材に対し、「詰め替え偽装工作の現場を収めた映像を証拠として
押さえた」とし、「代表理事は、北朝鮮産アサリが傷みにくい10月〜4月に日本へ輸出した
アサリは大部分が北朝鮮産と認めた」と話した。不正輸入された2840トンは韓国から
日本への07年1年間の輸入量に当たる多さで、韓国での通関書類や同社の帳簿から算出したという。
 同社は平均キロ単価約800ウォン(1ウォン=約0・1円)の安値で仕入れ、「韓国産」
に偽装して2850ウォンで販売、約43億ウォンの利益を得たとしている。
(2008年7月2日 読売新聞)

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080702-OYS1T00216.htm

きちんとやってるから、とっ捕まったんだけどね。
265絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 18:40:23 ID:o297NA3T
>>263
米大統領、サミットで日中韓首脳と北朝鮮問題協議
2008年 07月 2日 13:04 JST

 [ワシントン 1日 ロイター] ブッシュ米大統領は、来週主要国首脳会議(北海道洞爺湖
サミット)のため日本を訪れる際、日本をはじめ中国、韓国の首脳と北朝鮮の核問題について
協議する。ホワイトハウスが1日、明らかにした。
 大統領はサミット開幕前日の6日に日本に到着し、福田首相と1時間ほど会談する予定。
 国家安全保障会議(NSC)のウィルダー・アジア上級部長によると、会談では北朝鮮問題と
6カ国協議の進め方が話し合われる。
 サミット最終日の9日には、韓国と中国の首脳との会談が予定されている。

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32531820080702

米大統領:首相と6日に会談 北朝鮮核申告の検証態勢協議

 【ワシントン及川正也】米ホワイトハウスは1日、ブッシュ大統領の北海道洞爺湖サミット
(主要国首脳会議)出席に合わせ、6日に福田康夫首相との首脳会談を行うと発表した。
また、9日には韓国の李明博(イミョンバク)大統領、中国の胡錦濤国家主席ともそれぞれ
会談する。ブッシュ大統領の訪日は4回目。福田首相との会談は2回目。
 米国家安全保障会議(NSC)のワイルダー・アジア上級部長は記者団に対し、日米首脳会談
では北朝鮮の核計画申告を受けた検証態勢を協議すると指摘。「大統領は日本人拉致問題を
決して忘れず、早期解決に向け緊密な連携を続けることを確約するだろう」と語った。
イラクやイラン、地球温暖化問題についても意見交換する。
 また、ワイルダー氏は、ブッシュ大統領が8月5、6両日に韓国を訪問すると発表した。
訪韓は当初、サミット出席に合わせて予定されていたが、米国産牛肉輸入問題をめぐる
反米世論の高まりを受け見送られた。大統領は訪韓後、中国を訪問し北京五輪を観戦する予定。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080702k0000e030014000c.html
266マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 19:05:08 ID:O2wJ92D7
もっと拉致しちゃえばいいのに

この程度の拉致で日本人は怒らないよ

官僚の子息を拉致すればもっと問題になっただろうけど

北もなかなか塩梅は知ってるんだね
267絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 19:05:37 ID:o297NA3T
>>265
6日に日米首脳会談 ホワイトハウス発表
2008.7.2 10:34

 米ホワイトハウスは1日、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)出席のため6日から
日本を訪れるブッシュ米大統領が同日、福田康夫首相と首脳会談を行い、北朝鮮核問題や
地球温暖化防止、米軍再編などを協議すると発表した。両首脳の会談は、福田首相が
訪米した昨年11月以来、2回目。
 米国家安全保障会議(NSC)のワイルダー・アジア上級部長は1日の記者会見で、
米政府が6月下旬、北朝鮮による核計画申告を受けて同国に対するテロ支援国家指定解除の
手続きに着手したことを踏まえ「大統領は日本国民に対し、北朝鮮による日本人拉致を
忘れないということをあらためて保証する」と述べた。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080702/stt0807021035000-n1.htm
268絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 19:19:14 ID:o297NA3T
>>216
拉致問題言及に中露難色 北朝鮮の安保理声明案
2008.7.2 11:17

 北朝鮮の核申告を受けて国連安全保障理事会で審議している報道陣向け声明案で、日米の
意向で挿入された拉致問題の早期解決を求めた部分に中国、ロシアが難色を示していることが
1日、分かった。複数の国連外交筋が明らかにした。
 声明は決議と異なり、拘束力を持たないが、北朝鮮に経済制裁を科している安保理の
メッセージだけに今後の国際交渉への影響力は小さくない。安保理で先月末にも発表予定
だったが、声明案がまとまっていないため、発表は今月2日以降になる見通し。
 外交筋によると、当初の声明案は核申告を「朝鮮半島非核化に向けた重要なステップ」
と評価するなど歓迎一色だった。しかし、米国の要求を入れた修正版では「北朝鮮に、
拉致問題の早期解決を含んだ人権問題で迅速に行動を起こすことを促す」の文言を挿入。
中国やロシアは北朝鮮を無用に刺激するだけだと難色を示した。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080702/kor0807021118001-n1.htm
269絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 19:40:10 ID:o297NA3T
>>267
米大統領、日中韓と検証体制協議 北朝鮮核申告

 【ワシントン=丸谷浩史】米ホワイトハウスは1日、主要国首脳会議(洞爺湖サミット)に
出席するブッシュ大統領が6日に福田康夫首相、9日に中国の胡錦濤国家主席、韓国の李明博
(イ・ミョンバク)大統領と会談すると正式に発表した。米国家安全保障会議(NSC)の
ワイルダー・アジア上級部長は1日の会見で、一連の首脳会談では北朝鮮核問題を巡る
6カ国協議が重要課題で、北朝鮮による核計画申告の検証枠組みを協議する見通しを示した。
 ワイルダー氏は日本人拉致問題について「大統領は決して忘れず、日米両政府が拉致問題の
迅速な解決に向けた緊密な協力の継続を日本国民に改めて確約することになる」と、両首脳が
拉致問題での連携を確認すると強調した。
 このほか、日米首脳会談で普天間米軍基地のグアム移設を中心とする在日米軍再編問題も
協議すると語った。(11:34)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080702AT2M0200B02072008.html
270絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 19:50:14 ID:o297NA3T
>>77 >>78 >>57
北朝鮮核申告:週内に検証方法 米国務次官補

 【ワシントン及川正也】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補は
1日、ワシントン市内で講演し、北朝鮮が提出した核計画の申告について、米政府として今週中に
検証方法の詳細をまとめる考えを示した。近く予定される6カ国協議の首席代表会合で合意したい考えだ。
 ヒル氏は検証手段について(1)提出された文書類の分析(2)核関連施設への立ち入り
(3)関係者への聞き取り−−が中心になると指摘。今後、立ち入りの方法、派遣団の人選や
規模、装備選定などを「今週中に詰め、できるだけ早く検証にとりかかりたい」と語った。
 北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除問題に関連し、ヒル氏は「北朝鮮との協議で
日本人拉致問題を取り上げなかったことは一度もない。米国にとっても重要な問題だ」
と述べ、解決に向け協力していく考えを重ねて強調した。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080702k0000e030043000c.html

何か、先週のアレ以来、米国高官の、拉致への言及が多いな。
271絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 20:00:08 ID:o297NA3T
>>166 >>174
横田さんを囲む拡大祈祷会 3日、大和カルバリーで開催
2008年07月02日
 北朝鮮の拉致被害者、横田めぐみさんの母・早紀江さんを囲む拡大祈祷会が3日、
大和カルバリー・チャペル(神奈川県大和市)で開催される。同教会主任牧師の
大川従道氏がメッセージを伝え、早紀江さん自身があいさつ、証をする。また、
東京基督教大学教授の西岡力氏が拉致問題の近況報告をする。
 主催する横田早紀江さんを囲む祈り会(全国ブルーリボンの祈り会)は05年から、
めぐみさんら拉致被害者の救出、被害者家族である早紀江さんら家族の支えのために、毎月祈祷会を開催。
 多くの参加を呼びかけての拡大祈祷会は、06年には東京中央教会で、07年には
インマヌエル中目黒キリスト教会などで開催されてきた。当日の参加は無料。祈祷会は
3日午後2時から同4時まで。

ttp://christiantoday.co.jp/main/society-news-728.html
272絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 20:22:01 ID:o297NA3T
>>262
2008/07/02-12:28 テロ対策にも「拉致」明記=サミットで特別文書
 7日開幕する北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で、テロ対策に関する特別文書が
採択されることが2日、決まった。テロ対策文書は2001年の米同時テロ以降のサミットで
毎回出されているが、今回初めて「拉致」の文言を明記、北朝鮮による日本人拉致事件解決の
必要性を訴える内容となる。
 特別文書は、国際的なテロの脅威が続いていることに対し「主要8カ国(G8)として
断固として戦う」との決意を表明。日本がこれまで取り組んできた途上国の「テロ対処能力の
向上(キャパシティー・ビルディング)」などを推進するため、G8として支援していくことを確認する。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070200379
273マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 20:24:00 ID:uCppk8Rq
北朝鮮・拉致問題:松本京子さん帰国の可能性 受け入れ態勢作り加速 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080702ddlk31040604000c.html


また毎日は”松本京子さん”だよ
何かあるよな
274絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 20:30:17 ID:o297NA3T
>>272
温室ガス削減、G8国別に中期目標設定…サミット首脳宣言案

 7〜9日に開かれる北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で採択する主要8か国(G8)
首脳宣言案の概要が2日、明らかになった。
 2020〜30年ごろの温室効果ガス削減「中期目標」について、G8各国が国別に
総量目標を設定する方針を明記する。6月の主要排出国会議(MEM)で、中国、インドなど
新興国が削減に前向きな姿勢を示したことを評価し、この動きを支援する方針を打ち出す。
 サミット最大のテーマである気候変動問題では、これまでの調整の結果、各国が今後、
中期の数値目標を設ける方針で一致した。ただ、日米が具体的な数値目標を設定していない
ことや、米国が中国、インドなど新興国が参加しない温室効果ガス削減の枠組みに否定的な
こともあり、今回の首脳宣言では具体的な数値には踏み込まない。
 「50年までに世界全体のガス排出量を半減させる」との長期目標については、
「(G8で)真剣に検討する」とした昨年の独ハイリゲンダムから「合意」に格上げしたい
日欧と、慎重な米国との間で文言を巡る調整が続いている。日本が提唱した産業・分野別に
排出削減を積み上げる「セクター別アプローチ」は、国別総量目標の設定に貢献するもの
として積極的に評価する。
 原油高騰問題では、世界的なインフレ圧力への「深刻な懸念」を表明。投機資金の動きを
監視するため、G8の監督当局が情報交換して価格操作をけん制し、先物市場の透明化を
図る。供給面では増産や生産能力の増強や製油所の高度化を進め、消費国側も省エネルギー・
代替エネルギー技術の推進の必要性を指摘する。
 政治分野は、拉致問題の解決など、人権、人道上の懸念に北朝鮮が早急に対応するように
求める。核計画の申告を歓迎し、検証に完全に協力するように促す。
 地域問題は、大統領選で政府による組織的な暴力、妨害、脅迫が行われたとされる
ジンバブエ情勢について、強い憂慮と懸念を表明するほか、アフガニスタンに関しても、
「麻薬やテロリズムのない、安全で繁栄した国家建設」に向けたG8の結束を再確認する。
(2008年7月2日14時35分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080702-OYT1T00412.htm?from=navr
275銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/07/02(水) 20:58:55 ID:tI1+s/t9
拉致問題で強いメッセージを=サミットで福田首相に注文−自民・安倍氏
7月2日17時8分配信 時事通信

 福田康夫首相は2日午後、自民党の安倍晋三前首相を衆院議員会館の事務所に訪ね、7日からの北海道洞爺湖
サミット(主要国首脳会議)について助言を求めた。安倍氏は「北朝鮮による拉致問題解決に向け、強いメッセージを
出してもらいたい」と述べ、拉致問題を取り上げ各国の支持を得るよう求めた。首相は「自分もそう考えている」と答えた。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000096-jij-pol
276絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 21:05:42 ID:o297NA3T
>>274 >>149
2008/07/02-15:18 拉致資料、サミットで配布=国際メディアセンター
 政府は2日までに、北朝鮮による日本人拉致問題への関心を海外でも高めてもらうため、
北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の「国際メディアセンター」で拉致問題に関する
資料を展示・配布することを決めた。
 各国報道陣が詰める同センターに展示するのは、拉致被害者横田めぐみさんの事件を描いた
アニメ「めぐみ」のDVDと、拉致問題啓発のDVDのほか、英語版の漫画「めぐみ」の
各500本・冊。DVDは9カ国語で視聴できる。いずれも各国の記者が自由に持ち帰れるようにする。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070200591
277マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 21:33:10 ID:jhqFjli/
>>271
NHKニュース 米駐日大使 拉致家族と面会
7月2日 20時1分

アメリカのシーファー駐日大使は、拉致被害者の家族と面会し、「拉致被害者を忘れず、
問題解決を支援するためできるだけのことをする」と述べて、北朝鮮に対するテロ支援国家
指定解除の手続きを進めても、拉致問題を置き去りにはしないのがアメリカの立場だとして
理解を求めました。

シーファー駐日大使は、2日午後、横田めぐみさんの両親など拉致被害者の家族4人を
都内の公邸に招き、1時間半余りにわたって面会しました。

この中でシーファー大使は「アメリカは拉致被害者を忘れず、問題解決を支援するため
できるだけのことをすると約束したい」と述べて、北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除の
手続きを進めても、拉致問題を置き去りにしようとしているわけではなく、引き続き北朝鮮に
問題の解決を求めていくのがアメリカの立場だとして、理解を求めました。

またシーファー大使は、北朝鮮が拉致問題の再調査を行うとしていることは一定の進展だ
という認識を示したうえで「家族の方々がより大きな進展を求めるのは理解できるし、わたしも
大きな成果をみたい。しかし、この小さな一歩をステップに、さらに前に進んでいく必要がある」
と述べて、粘り強い交渉が必要だという考えを伝えました。

一方でシーファー大使は、今後の拉致問題をめぐる交渉の行方によっては指定解除の
手続きの中止を検討するかどうかについては、「交渉を難しくしたくないので、内容に詳しく
触れることは避けたい」と述べるにとどまりました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015646151000.html
278マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 21:34:38 ID:jhqFjli/
>>277
NHKニュース 横田氏夫妻 特派員協会で訴え
7月2日 20時1分

アメリカが北朝鮮をテロ支援国家の指定から解除する手続きを始めるなか、拉致被害者の
横田めぐみさんの両親が外国特派員協会で講演し「アメリカの協力を得ながら、最後は
日本政府の力で拉致問題が解決に向かうよう動いてほしい」と訴えました。

この講演は「アメリカの北朝鮮に対するテロ支援国家の指定解除」というテーマで、2日、
東京・有楽町の日本外国特派員協会で開かれました。

この中で、横田めぐみさんの父親の滋さんは「アメリカの協力は引き続き求めたいが、
拉致問題は、最終的には日本と北朝鮮の間で解決すべき問題で、政府には経済支援という
カードをうまく使って、何としてもこの問題を解決させてほしい」と訴えました。

また、母親の早紀江さんは「世界の国々が北朝鮮に対して『拉致被害者を返しなさい』と
呼びかけてほしいし、ひとりひとりが職業や地位にかかわらず、父親や母親の気持ちで
しっかりとしたメッセージを出すことで、北朝鮮の気持ちが変わり、事態が前進することを
願っています」と訴えました。

講演のあとの質疑応答では「北朝鮮に行ってめぐみさんの娘のヘギョンさんに会ったり、
被害者の調査をみずから行ったりする気はあるか」という質問が出されました。

これに対し、滋さんは「北朝鮮の中を自由に動き回って調査することは不可能で、私たちが
行って探すことは現実的ではないと思います」と話しました。

また、早紀江さんは「ヘギョンちゃんに一度会ってしまうと、それが北朝鮮のカードに使われて
しまいます。30年間も我慢してきたので、ヘギョンちゃんと会うという一瞬の喜びは我慢できます」
と話し、北朝鮮側からヘギョンさんと会わせるという話が来ても応じない考えを示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015645361000.html
279マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 21:35:11 ID:5CYZHtFc
6カ国協議で北朝鮮にエネルギー支援を決めたのに日本だけいまだ約束を守っていない。

約束も守らず拉致拉致とごねる日本はうざいんだよ。

他国が迷惑。日本だけ勝手にやってちょうだい。

北朝鮮は日本をまったく相手にしていない。

アメリカだけで十分。wwwwwww
280絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 21:35:11 ID:o297NA3T
>>273 >>115
全文乗せます。

北朝鮮・拉致問題:松本京子さん帰国の可能性 受け入れ態勢作り加速 /鳥取
 ◇「再調査」で県と米子市

 北京で開かれた日朝実務者協議(6月11、12日)で北朝鮮側が拉致問題の「再調査」を
表明したことを受け、拉致問題を担当する県と米子市の実務者による「被害者支援に関する
合同会議」が1日、同市糀町1の県西部総合事務所であった。拉致被害者の米子市の
松本京子さん(当時29歳)が情勢の進展次第で帰国できる可能性があるとして、同市役所内に
関係機関の「現地合同支援室」(仮称)を設置するなど受け入れ態勢作りを加速させることを決めた。
 会議には約20人が出席。橋本修・県人権局長は「再調査表明で拉致問題は新しい段階に
入った。米国のテロ支援国家指定解除の動きで厳しい面も生まれたが、松本京子さん帰国の
チャンスであり、地元として万全の準備をしたい」とあいさつ。昨年10月に拉致被害者の
支援施策先進地の福井、新潟両県を視察した成果を参考に、拉致被害者支援法に基づいて生活、
健康、雇用、教育などについて定めた従来の支援施策を調整した。
 また、両県とも国、県、市、県警でつくった「現地合同支援室」が被害者支援に有効だった
ことが報告され、米子市役所にも設置するため構成メンバーや役割などを詰めることで合意した。
 被害者や家族が望む「平穏な生活」のため、一戸建て住宅確保の検討、精神的ケアのため
同級生への協力要請や専門職員の確保に向けた準備を始めることも決めた。【小松原弘人】
毎日新聞 2008年7月2日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20080702ddlk31040604000c.html
281マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 21:36:34 ID:5CYZHtFc
拉致被害者より日本の貧乏人の方が不幸と思ふ。
282絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 21:50:23 ID:o297NA3T
>>269
米大統領、拉致問題で「早期解決に協力」を表明へ
2008.7.2 17:45

 【ワシントン=山本秀也】ブッシュ米大統領は、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の
開催地で6日行われる福田康夫首相との首脳会談で、北朝鮮による日本人拉致問題について、
「迅速な問題解決に向けた日本との緊密な協力」を表明する。米国家安全保障会議(NSC)の
ワイルダー・アジア上級部長が1日、ホワイトハウスで記者団に明らかにした。
 福田首相との日米首脳会談は昨年11月の首相訪米以来、2度目。ワイルダー氏は、北朝鮮に
核開発断念を迫るために6カ国協議の枠組みで日米が協力を確認するとの見通しを示す一方、
北朝鮮へのテロ支援国家指定解除をめぐる日本国内の対米批判を踏まえ、「大統領は北朝鮮に
よる拉致問題を決して忘れないことを日本国民に再び確約する」と語った。
 会談後、日米首脳は共同記者会見を予定しており、ブッシュ大統領は会見でもこの
拉致問題重視の考えを表明する見通しだ。両首脳は6日、現地で夫人を交えた夕食会を開く。
 首脳会談では、このほか在日米軍のグアム移転問題を含む米軍再編など2国間問題のほか、
国際制裁が浮上しているジンバブエ問題、新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)など、
国際課題でも日米の対応を協議する。
 気候変動問題については、同じく記者会見したプライス大統領補佐官が、中国、インドなど
新興市場からの温暖化ガス排出量が急増している問題を重ねて指摘し、「主要8カ国だけの
行動では効果が薄い」と断言。排出量削減に向けた長期目標の策定は、主な排出国すべてが
参加することが必要だとする米政府の立場を示した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080702/kor0807021745002-n1.htm
283マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:02:40 ID:5CYZHtFc
日本はアメリカの防波堤。

口では何とでも言う。wwww
284マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:03:44 ID:5CYZHtFc
北朝鮮は常にナイフをアメリカの喉元に付きつけている。
285萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k :2008/07/02(水) 22:07:49 ID:b2f0EyhO
南朝鮮は日本の防波堤。

まあ、しっかり支えろ。崩れたら…それはそれでいいから。
286絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 22:08:01 ID:o297NA3T
>>270
「不完全」核申告書受け入れ ヒル米国務次官補に痛烈批判
2008.7.2 18:00

 【ワシントン=有元隆志】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の米首席代表、ヒル
国務次官補(東アジア・太平洋担当)は1日、ワシントン市内で講演した際、これまで
求めてきた「完全かつ正確」な核計画の申告とはほど遠い内容の申告書を受け入れたことに
対し、米国人記者から痛烈な批判を浴びた。
 FOXテレビ記者は「部分的な申告は申告ではない」とするヒル氏のこれまでの発言を
列挙。ウラン濃縮や拡散に関し、米国の懸念を北朝鮮が「認識する」とするだけに止まった
申告書をなぜ受け取ったのかとただした。
 ヒル氏は昨年まで稼働していた寧辺の核施設の無能力化など「進展」を強調したものの、
「1回で処理できればいいが、時に段階的に進まなければいけないこともある」と述べ、
申告書が「不完全」であることを事実上認めた。
 一方、ヒル氏は講演のなかで、日本人拉致事件を解決するための日朝交渉の進展の
重要性を強調し、引き続き北朝鮮に働きかけていく方針を示した。ただ、申告の
「見返り」としてテロ支援国家指定解除というカードを切ってしまった後、どのように
圧力をかけていくのか具体的には言及しなかった。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080702/kor0807021800003-n1.htm
287マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:08:33 ID:5CYZHtFc
はいソース。

285番さん。
288マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:09:46 ID:jhqFjli/
>>285
社会不適格者の棄民に餌を与えないで下さい。
289萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k :2008/07/02(水) 22:12:24 ID:b2f0EyhO
>>288
こんなのがエサになるのか?
安い棄民だなw
290マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:13:35 ID:KMdemuF0
>>289
レスを貰う事に命を懸けてるから。
レスの内容は問わない。
291新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:14:06 ID:fNyyzu1b

※キチガイ及びage荒しはスルーで、sage進行にてお願いします。

>>282
もう、涙ぐましいほどのフォローでつね。
292マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:16:15 ID:5CYZHtFc
拉致より今の日本の経済回復のほうが重要だろ。

ぼけ。


    お前のとーちゃんリストラでお前も学校やめて働かなあかんのやど。
293マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:17:23 ID:5CYZHtFc
拉致よりアメリカや日本はもっと極悪非道なことをやっている。

294マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:17:45 ID:jhqFjli/
>>291
この件に関して藪タソは身内のキリスト教保守派グループからも批判が出ているらしいから。
295安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:18:08 ID:H5nz91id BE:422163375-2BP(1000)
 拉致と経済を比べる神経が信じられんな。

 朝鮮ではそうなのかも知れんが、日本では別もんだぜ。
296新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:19:05 ID:fNyyzu1b
>>294
しかも共和と民主双方からね。
297安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:19:48 ID:H5nz91id BE:759893797-2BP(1000)
>>293
 例えば?
 「交戦国でもない国の国民を誘拐監禁拉致する」よりひどいことってなに?
298マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:20:28 ID:5CYZHtFc
>>297

教えて欲しいのか^^
299マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:21:35 ID:KMdemuF0
>>297
レス乞食は放置で。
300新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:21:38 ID:fNyyzu1b
>>297
他所行ってやってくんろ。
301マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:21:56 ID:B2Q4l1uH
302安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:22:26 ID:H5nz91id BE:72371232-2BP(1000)
>>298
 是非教えて欲しいですよ。
 具体的にどんな法律や条約に違反するのかも含めて。
303絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 22:23:12 ID:o297NA3T
>>215 >>275 >>202 >>161 >>163
安倍氏、拉致解決へ「強いメッセージを」 首相と意見交換
2008.7.2 18:26

 福田康夫首相は2日、安倍晋三前首相と国会内で会談し、7日に開会する主要国首脳会談
(北海道洞爺湖サミット)について意見交換した。
 安倍氏は北朝鮮による拉致問題に関し「解決に向けて、G8(主要8カ国)から強い
メッセージを出してもらいたい」と要請。福田首相は検討していることを伝え、「成果のある
サミットにするべく一生懸命に努力している」と強調した。
 安倍氏は会談後、記者団に対し、サミットにあわせて行われる福田首相とブッシュ米大統領
との日米首脳会談について、「北朝鮮をめぐる問題、特に拉致問題で意見交換し、福田首相は
日本の考えをもう一度述べるだろう」と語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080702/plc0807021826011-n1.htm

>>291 >>294
その上、対話政策を合わせたつもりだった民主党からも批判が出てるし。

>>295
ま、そこら辺が理解できてないから、日本の世論をここまで硬化させたわけで。

>>296
核スレの方に貼ってますが、テロ支援国家指定解除がらみで、民主共和の有志議員が法案を出してます。

>>302
すまんが、スルーしてくれんかね。
やるなら、他に誘導してからやってくれ。
304安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:23:23 ID:H5nz91id BE:325668593-2BP(1000)
>>300
 一レスで済む話ですよ(w
305マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:23:23 ID:KMdemuF0
安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE

娘売りが雇ったお触り部隊
あぼーん推奨
306マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:24:31 ID:5CYZHtFc
私にレスを求めている日本人がいる。

  どうしょうかな。。。。。

307安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:26:21 ID:H5nz91id BE:168866227-2BP(1000)
>>306
 答えられないことがわかった。
 さよなら。
 レスが欲ししかったら、ソース付きで具体例を書け、乞食。
308マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:57 ID:5CYZHtFc
日本は経済犯罪では死刑にならない。

中国ではいっぱつで銃殺。


経済犯罪は罪が重いんだよ。多くの人々を不幸にする。
309マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:59 ID:jhqFjli/
>>296
いやそっちの批判は民主のリベラルや共和の保守本流で今のブッシュ政権を支持していない。
イラクでコケてもブッシュを支持していたキリスト教保守派から疑念の声が出始めている『らしい』。
※らしいというのは複数の政治ブログがソースだから

どうも合衆国の一部(含むネオコン)では拉致問題を含めた日米協調による対北強行政策は、
合衆国宗教保守派⇔イスラエルといったラインの延長線上で捉えられているらしい。
310新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:28:18 ID:fNyyzu1b
>>303
>「北朝鮮をめぐる問題、特に拉致問題で意見交換し、福田首相は日本の考えをもう一度述べるだろう」

ここが気になる。
内容もうちょっと詳しくでないですかねぇ。

>核スレ
ま、流石にアメ自身の国益を無視するわけにはいかなかったんでしょうな。

>>305
あんたも煽るな。
311マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:28:47 ID:5CYZHtFc
>>307

あっそ^^

  別に教える必要も無い。

    答えるとはどういう意味?

       教えてもらう人間の言い方じゃないな。

          だから日本人は礼儀知らず。
312新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:29:30 ID:fNyyzu1b
>>309
相変わらず理解する頭は微妙なのね、米帝……。
313絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 22:30:16 ID:o297NA3T
>>277
米国は拉致「忘れない」 横田夫妻らが大使と面会

 横田めぐみさん=失跡当時(13)=の父横田滋さん(75)ら、北朝鮮による
拉致被害者の家族が2日午後、シーファー駐日米大使と東京都港区の公邸で面会。大使は
「米国は拉致問題を忘れない」とブッシュ大統領のメッセージを伝え、北朝鮮の
テロ支援国家指定解除に理解を求めた。
 面会は「交渉の経緯について直接説明したい」という大使の提案で実現。北朝鮮の
核計画申告について「小さな一歩」と評価しながらも「拉致問題についても解決を
求めていく。全力を挙げ日本に協力する」とした。
 1時間半に及ぶ会談を終えた飯塚繁雄家族会代表(70)は「懇切丁寧に説明いただいた。
米国は言葉だけではないと感じた」と安堵した様子。
 一方、めぐみさんの母早紀江さん(72)は「(指定解除発効までの)45日間という
短い時間で何が検証できるのか」と問いただしたことを明かした。大使は「厳しい検証」を
約束したが、指定解除の条件に拉致問題の進展を加えることを家族会側が求めたのに対し、
明確な回答はなかったという。
2008/07/02 19:07 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070201000734.html

>>309
>どうも合衆国の一部(含むネオコン)では拉致問題を含めた日米協調による対北強行政策は、
>合衆国宗教保守派⇔イスラエルといったラインの延長線上で捉えられているらしい。

そういえば、イスラエルの首相が直に福田首相に北の核兵器開発情報を渡すとか言う話が出てたわね。
314マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:31:03 ID:5CYZHtFc
そんな米帝の奴隷になっている日本はかわいそう。


  戦争は負けたら惨めだな。
315安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2008/07/02(水) 22:31:03 ID:H5nz91id BE:289484238-2BP(1000)
>>310
<丶`∀´>ノ <ケンチャナヨ♪

>>311
 教えたくなきゃ教えなくていいよ。
 反省も謝罪も賠償もいらないんだろ。
 じゃな。
316マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:32:16 ID:5CYZHtFc
>>315

アメリカが日本に命令するだけ^^


    くくくく。
317絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 22:35:06 ID:o297NA3T
>>310
その法案のニュースソースです。注目点は、法案の共同提案者の民主の議員が民主党の幹部。

北朝鮮のテロ支援国家指定 解除停止狙い米下院に法案
2008年7月2日10時31分

 【ワシントン=梅原季哉】北朝鮮による核計画申告を受けてブッシュ米大統領が米議会に
通知したばかりのテロ支援国家指定の解除手続きに関し、米下院の一部与野党議員が1日
、通知から数えて45日後に自動的に解除が発効する手続きを停止させる法案を提出した。
 大統領が拒否権を行使しても法案が成立するだけの安定多数の賛成を獲得できる見込みは
立っておらず、現実的に「時計を止める」ことは困難だとみられるが、根強い北朝鮮への
不信感をアピールする議会側の動きといえる。
 法案は下院外交委のロスレーティネン少数派筆頭委員(共和)と、同委テロ・不拡散・
貿易小委員会のシャーマン委員長(民主)が共同提案した。停止解除には、今回の核計画に
関する申告で欠落していた(1)核弾頭など核爆発装置の実数、処分状況(2)ウラン
濃縮計画(3)他国への核拡散――に関して、北朝鮮が「完全で検証可能な申告」を提出する
よう要求している。
 シャーマン委員長はこの日「3分野の欠陥を考えると、我々は今、前に進むべきではない。
私は6者協議を支持しており、完全に問題が解決した時は北朝鮮との関係正常化も支持する
つもりだが、明白な欠落のある申告と引き換えに北朝鮮をテロ支援国家のリストから外すべき
ではない」との声明を出した。

ttp://www.asahi.com/international/update/0702/TKY200807020044.html

>>312
でもま、いつものパターンで、次期政権の少なくとも初期は、これで対北強硬路線になる可能性大。
318新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:36:20 ID:fNyyzu1b
>>317
んじゃ、やっぱり北にとっての得なんてなんも無いですね。
319マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:37:42 ID:jhqFjli/
>>313
> そういえば、イスラエルの首相が直に福田首相に北の核兵器開発情報を渡すとか言う話が出てたわね。

そう、そのあたりのことを書いていた。

要はイランの核開発を懸念し場合によってはイラン空爆も考慮している政治グループにとって
日本は頼りにすべき対イラン核開発阻止網の一部と考えているのだけど、日本政府というより
日本国民が重視している拉致問題を合衆国が軽視したととられかねないと懸念しているらしい。
320新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 22:39:24 ID:fNyyzu1b
>>319
実際に日本軽視だった場合、そっちの問題に協力してやる義理もなくなりますからな。
321萌ゆる大空 ◆/gMR5eBC/k :2008/07/02(水) 22:41:23 ID:b2f0EyhO
しかたない、南にトウモロコシ5万d援助させてやるニダ
322マンセー名無しさん:2008/07/02(水) 22:43:31 ID:vjsFuO2x
>>321
<丶`Д´> 「人民に食わせるトウモロコシよりも、夕張メロンと松阪牛をよこすニダ!」
323絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 23:07:56 ID:o297NA3T
>>320 >>319
イスラエルがらみでは、こんなソースもある。

沖縄でジャングル訓練検討 イスラエル軍や自衛隊など

 ドイツ、オランダ、イスラエルの各軍と自衛隊の関係者が5月に米軍北部訓練場
(沖縄県国頭村、東村)を視察、同訓練場でジャングル戦闘訓練の実施を検討していることが、
1日までに分かった。米海兵隊がホームページ(HP)で明らかにした。
 米海兵隊はHPで、米軍以外の軍隊が施設を使用するには「日本政府の了承が必要」
としているが、基地負担増を懸念する地元からは反発も出そうだ。
 米海兵隊HPによると、米本国の海兵隊戦闘開発司令部に派遣されている3カ国軍と
自衛隊の関係者が5月21日、北部訓練場で米軍のジャングル戦闘訓練の様子や施設を
視察した。将来の同訓練場使用を視野に、在沖縄米海兵隊との関係構築が目的だったという。
 東村の伊集盛久村長は「地元は米軍基地の段階的な整理縮小を望んでいるのに、基地の
機能強化につながるもので住民に不安を与える」と懸念を示した。
2008/07/01 12:14 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070101000454.html

日本政府の了承が必要
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

拉致がらみのコトで、福田首相が早期退陣とかになると、これは多分没。
おそらく、普天間吉の基地機能のグアム移転とかとバーター。(>>282

イラク戦争の他にも、アフガンの対テロ戦争も、小沢民主党が政権につけば、
おそらく、自衛隊のインド洋での給油などの没になる可能性大。
324絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 23:15:13 ID:o297NA3T
>>313
2008/07/02-19:00 「テロ支援解除後も拉致は重要」=被害者家族に面会−駐日米大使
 横田めぐみさん=失跡当時(13)=の両親ら拉致被害者家族は2日、シーファー
駐日米大使と東京都港区の大使公邸で面会し、北朝鮮のテロ支援国指定解除について説明を受けた。
 同大使は面会後、記者団に「テロ支援国から北朝鮮を外す前でも後でも、拉致問題は
米国にとって重要だとご家族に強調した」と話した。
 指定解除について「非常に小さなステップだが、正しい方向に向かっての一歩」と
指摘。「核問題、拉致問題がこの段階で止まったなら、われわれの政策は失敗だった
ことになる」とした。
 その上で「拉致問題に対処しなければ、北朝鮮が普通の国家として国際社会に
戻ることはないだろう」と強調した。
 めぐみさんの母早紀江さん(72)は「(核問題をめぐる)6カ国協議やサミットで、
いろいろな国が力を合わせて北朝鮮にメッセージを出し、いい選択をするよう伝える
ことが大事と言われた。祈る思いで日々過ごしたい」と話した。
 拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は「拉致を忘れないというのは
言葉だけではなく、アメリカは一生懸命やっていると感じられた」と述べた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070200834
325新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/02(水) 23:25:18 ID:fNyyzu1b
>>323
随分と大掛かりですねぇ。>訓練
でも国内でもこういうことやってるんだなぁ。

でもこれで没になったら、おいらの沖縄の友人キレそうな予感……。
326絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 23:45:22 ID:o297NA3T
>>324
「拉致問題、米国にも重要」 横田さんらに駐日大使
2008年7月2日19時27分

 北朝鮮に対するテロ支援国家の指定解除にからみ、米国のシーファー駐日大使が2日、
拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表(70)や横田滋さん(75)、早紀江さん(72)
夫妻らを大使公邸に招き、米国の立場を説明した。
 シーファー大使は、「拉致問題は解決済みと主張してきた北朝鮮が、問題に対処
しなければいけないことを認識したことが重要だ。米国にとって拉致問題は、解除の
前でも後でも重要だ」と強調。指定解除については、「現時点では、議会に通知しただけ
であり、非常に重要な段階にある」と述べるにとどまった。
 これに対して、飯塚代表は拉致問題の進展を指定解除の条件に加えて欲しいと訴えていく
姿勢を見せた。また、早紀江さんは「(指定解除か継続か)こういうことは何が良い選択
なのか後にならないとわからない。祈るような気持ちで日々をすごしたい」と話した。

ttp://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020230.html

>>325
普天間基地自体がすぐに移転できなくても、基地機能のいくらかが移転できたら、
沖縄本島中部の負担も減るのですからね。
327絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 23:50:04 ID:o297NA3T
>>209 >>227 >>157
2008/07/02-18:41 日本の対北支援促す=竹島記述は見送りを−韓国政府高官
 【ソウル2日時事】韓国政府当局者は2日、日本記者団と懇談し、拉致問題が
進展していないことを理由に日本が6カ国協議合意に基づく北朝鮮へのエネルギー支援を
行っていないことについて、「日本の(負担すべき重油)20万トン問題が残っている。
いつまでも出さないで会議に参加するのはどうかと思う」と述べ、早期の履行を促した。
 また、日本の文部科学省が、中学校社会科の新学習指導要領の解説書に竹島(韓国名・
独島)を「わが国固有の領土」と明記することを検討している問題について、「(明記
されれば)政府が許可することになる」と語り、記述を見送るよう求めた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070200809
328診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2008/07/02(水) 23:53:22 ID:MBJWAPVT

相変わらず空気の読めないチョソだな・・・・・
ま〜、主権の何たるかなど17世紀の土人には、到底理解出来まいて。

329絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/02(水) 23:55:36 ID:o297NA3T
>>326
「本気、信じている…」 拉致被害者家族会が駐日米大使と面会
2008.7.2 20:07

 米政府が北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除の手続きに入るなど、拉致問題をめぐる情勢が
変化するなか、拉致被害者の家族会は「拉致問題を置き去りにさせない」と各地で訴えを
強めている。2日に東京都港区の駐日米大使公邸に招かれたメンバーはシーファー米大使と
面会し、「解除は遺憾。拉致問題で進展がなければ解除しないでほしい」と重ねて訴えた。
その一方で、解決に向けた日本政府独自の取り組みを問い始めている。

 面会したのは、家族会代表の飯塚繁雄さん(70)と、横田滋さん(75)、早紀江さん
(72)夫妻、増元照明さん(52)の4人。

 米大使館から1日夜、「お会いしたい」と突然、連絡があった。シーファー大使は、
横田めぐみさん=拉致当時(13)=が拉致された新潟市の現場を訪れるなど、拉致問題に
高い関心を示してきた。

 「米国は拉致問題が解決するように一生懸命、全力を尽くすことを約束する」

 「拉致問題を決して忘れない」とのブッシュ米大統領の言葉を、繰り返すように語った
シーファー大使。早紀江さんは「今までと変わらず、本気だと思う。信じている…」と話す。

 だが、別の思いもある。大使との面会を前に、横田夫妻は、千代田区有楽町の
日本外国特派員協会で海外メディアを前に会見した。

 「米国には協力を求めているが、解決を求めているのではない」

 こう語った滋さん。解決に向けてどうするのか。家族は改めて日本政府の力を問うている。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080702/kor0807022008004-n1.htm
330絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 00:00:14 ID:o297NA3T
>>329
「拉致問題忘れていない」駐日米大使が横田さん夫妻らと面会

 拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん(70)と、横田滋さん(75)、早紀江さん(72)
夫妻が2日午後、東京・赤坂の米国大使公邸でトーマス・シーファー駐日大使と面会した。

 「拉致問題を忘れていないということを伝えたい」とするシーファー大使が招いた。

 面会後、シーファー大使は、先月の日朝協議や北朝鮮の核申告で「核、拉致問題とも小さな
一歩を踏み出したと思うが、目標には達していない。解決に米国が全力を尽くすことを
約束した」と述べ、早紀江さんは「『拉致問題を忘れない』という言葉に期待したい」と語った。

 横田さん夫妻はこれに先立ち、東京・千代田区の日本外国特派員協会で講演し、在京の
外国人記者ら約40人が出席した。「日本政府が拉致問題解決に対する方針を変えたと
思うか」という質問に、滋さんは「福田首相は対話重視に変わっていると感じる」と答えた。
(2008年7月2日20時09分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080702-OYT1T00648.htm?from=main3
331絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 00:05:13 ID:1EXnAqq/
>>330
拉致問題:北朝鮮テロ指定解除の翻意要請…米大使に家族会

 北朝鮮による拉致被害者家族会のメンバーが2日、東京都港区の米大使公邸を訪れ、
トーマス・シーファー大使と面会し、北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除を翻意するよう
求めた。大使からは、北朝鮮との対話を進めることが拉致問題の解決につながるとの説明があったという。

 大使側から「米国の立場を説明したい」との連絡があり、飯塚繁雄代表(70)と
横田滋さん(75)、早紀江さん(72)夫妻、増元照明事務局長(52)が応じた。

 面会後、飯塚代表は「米国は、こちらの要望にすぐ応じるわけにはいかないだろう。
懸命にやっているのは感じた」と述べた。増元事務局長は「米国は私たちほど北朝鮮を
厳しく見ていない。どこまでも平行線という感じだった」と語った。

 横田さん夫妻は面会前、千代田区の日本外国特派員協会で会見。滋さんは「最近、
政府が北朝鮮との対話路線に変わっている印象を受ける。国交正常化してから拉致を
解決するといっても、今までの北朝鮮のやり方を見れば難しいと思う」と語った。【工藤哲】

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080703k0000m040076000c.html

何か、他紙と印象が違う。
332絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 00:15:11 ID:1EXnAqq/
>>196 >>268 >>200 >>201
中国外務次官、拉致問題の重要性「理解している」
2008年7月2日20時47分

 【北京=佐藤徳仁】中国訪問中の自民党の二階俊博総務会長は2日、全国政治協商会議の
賈慶林(チア・チンリン)主席、6者協議の議長役である武大偉(ウー・ターウェイ)
外務次官と会談した。二階氏によると、武氏は核開発をめぐる北朝鮮の対応を「交渉当初
からすれば一歩前進した」と評価し、「今後は日朝間が円満な状況を迎えることを期待する」
と語った。二階氏が「我々にとっては拉致問題は避けて通れない」と述べ、解決に中国側の
協力を求めたのに対し、武氏は「自分たちも理解している」と応じたという。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0702/TKY200807020240.html

>>328
中国ですら、これくらい↑の受け答えしてくるのにね。
333絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 00:25:05 ID:1EXnAqq/
>>331
米駐日大使、拉致問題「解決へ全力尽くす」 家族会と面談

 北朝鮮による拉致被害者家族会は2日、東京都港区の米大使公邸でシーファー駐日大使と
面会した。北朝鮮へのテロ支援国家指定を解除したことに関連して、大使は「解除前でも
後でも拉致問題は重要」と理解を求めた。北朝鮮が「拉致は解決済み」との主張を撤回した
ことにも触れ、「小さなステップかもしれないが、この問題が解決するように全力を尽くす」と述べた。

 面会はシーファー大使から申し出があった。面会後、田口八重子さん(失踪当時22)の
兄で家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は記者団に「指定解除は遺憾だが、大使から
『そうでなければ拉致の話題すら出てこない』という説明があった。米国は一生懸命だと
感じ取れた」と述べた。解除発効には「拉致問題の進展も条件に入れるようお願いした」という。

 横田めぐみさん(失踪当時13)の父、滋さん(75)は「テロ指定はたくさんの制裁の
中のたった1つでそんなに大きなものではないと説明があった。今後の動きを注意している」と話した。(20:55)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080702AT1G0203702072008.html
334絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 00:45:06 ID:1EXnAqq/
>>303 >>282
2008/07/02-21:40 首相、15カ国首脳と会談へ=8日にロシア、中国は9日−サミット
 福田康夫首相が7日開幕の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)に合わせて、米国の
ブッシュ大統領ら15カ国首脳と個別に会談する日程が2日、ほぼ固まった。ロシアの
メドベージェフ大統領とは8日午後、中国の胡錦濤国家主席とは9日午後にそれぞれ会談する。
 福田首相は6日午後の日米首脳会談で、北朝鮮の核問題や拉致問題で緊密な連携を確認。
地球温暖化問題に関しては、2050年までに世界全体で温室効果ガスを半減する長期目標の
サミットでの合意を目指し、協力を求める考え。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008070200977

首相、サミットで「拉致、しっかり話し合う」

 福田康夫首相は2日夕、首相官邸で記者団に「北朝鮮の核と拉致は大事な問題なので、
各国首脳の理解を得るようにしっかりと話し合いをしていきたい」と述べ、主要国首脳会議
(洞爺湖サミット)で日本人拉致問題を議題とする方針を強調した。(02日 22:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080702AT3S0201I02072008.html
335マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 10:02:10 ID:Rr2L4xdX
>>149>>276
以前、お知らせした政府拉致問題対策本部製作のアニメ「めぐみ」がgyaoでも
見られるようになりました。まだの方はどうぞ。

ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0062007/

拉致問題のページへのリンクも貼られています。
ttp://www.rachi.go.jp/
336絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:00:27 ID:1EXnAqq/
>>332
自民・二階氏、中国要人に拉致で協力要請

 自民党の二階俊博総務会長は2日、北京市内で中国の全国政治協商会議の賈慶林主席や
戴秉国国務委員らと会談した。戴氏は北朝鮮問題について「これから先、日中、日朝、
中朝間がうまくいけるよう努力したい」と指摘。賈氏との会談では二階氏が「日本人拉致問題は
避けて通れない問題だ。協力をお願いしたい」と要請した。(北京=山本洋一)(01:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080702AT3S0201W02072008.html
337絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:05:05 ID:1EXnAqq/
>>333
「めぐみさん招待所に」 空白の1年間  北元工作員新証言
2008.7.3 01:35

 【ソウル=久保田るり子】韓国在住の元北朝鮮工作員、カン・ヨンイル氏(44)=仮名=が
2日までに、1977年に北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=拉致当時(13)=に関する
新証言を、産経新聞に詳細に語った。それによると、82年から約1年間、カン氏がいた
平壌市内の工作員専用の招待所にめぐみさんが暮らしていた。その後、カン氏は86年に
工作員専門病院でめぐみさんと再会した。82〜83年のめぐみさんの所在はナゾだった
ことから、“空白”の期間を埋める証言として注目される。カン氏は「約10人の日本人拉致
(被害)者を目撃した」とも明らかにした。
 元工作員によるめぐみさんに関する証言は、公になっているものでは97年の安明進氏
(作戦部所属)に次ぐものだ。カン氏は朝鮮労働党の対外連絡部の元工作員で、90年代前半に
第三国で逮捕され韓国に移送された。
 対外連絡部の工作要員に選抜されたカン氏は82年から約1年間、平壌市内にある連絡部所属の
招待所と呼ばれる隔離施設で教育を受けていた。この間、同じ施設内に若い日本人女性が北朝鮮の
女性と住んでおり、朝の運動時などによく見かけた。カン氏は約10年後に韓国入りしたのちに、
この女性がめぐみさんだと分かったという。
 施設にいた当時、監視の目を避け会話をした際、めぐみさんは「自分は日本人」と名乗り、
「3年ぐらいで日本に帰る」と話した。明るい表情で、日本製のトレーニングウエアを着ていた
という。めぐみさんは拉致されたあと「朝鮮語を習得すればお母さんのところに帰してやると
言われていた」(日本の関係者)との情報もある。
 めぐみさんと再会したのは86年夏。平壌市内の「915連絡所」と呼ばれる工作員専門病院で
会ったという。めぐみさんから「カン先生」と声をかけられ、立ち話をした。黒っぽいスーツ姿の
めぐみさんは、このときも北朝鮮の女性と2人連れで、「婦人科の検査を受けにきた」と話した。
以前に比べめぐみさんは朝鮮語が格段にうまくなり、「花が咲いたようにきれいになっていた」
と、カン氏は当時を振り返る。

つづく
338絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:15:05 ID:1EXnAqq/
>>337
つづき

 めぐみさんは「三石(サムソク)区域の招待所にいる」と近況を話し、連れの女性とベンツで
立ち去ったという。
 また、カン氏は80年代半ばに、工作員養成機関である「金星政治軍事大学」(現在の
金正日政治軍事大学)で日本人4人を目撃し、工作員招待所がある龍城地区では5人を見たとも証言した。
 日本人拉致被害者の情報をもっているとみられる北朝鮮の元工作員は現在、韓国内に十数人いる
とされる。しかし、安明進氏を除き元工作員は、自身の安全や、北朝鮮に残してきた家族に影響が
及ぶことなどを懸念し、対外的な証言はしていない。
 カン氏は横田めぐみさんの生死について「自殺することは考えられない。韓国や日本なら自殺
しても何もないが、北朝鮮で自殺は金日成、金正日親子への反逆で、家族や親戚(しんせき)
まで罰せられる。めぐみは最高の待遇、最高の教育を受けていた。そういう者を北朝鮮は簡単に
殺さない。具体的な証拠はないが、めぐみは生きていると思う」と述べている。
 カン氏は日本政府への情報提供に前向きだ。今後、写真照合など日本側の要請に応じる用意が
あるとしており、日朝間の拉致被害者の再調査に有益な情報となりうる。

【対外連絡部】作戦部、対外情報調査部、統一戦線部と並ぶ北朝鮮労働党傘下の諜報(ちようほう)
・非合法活動機関のひとつ。韓国や日本に工作員を送り込み、韓国内に地下党をつくるなど
対南工作を担当。韓国内の主要人物の暗殺、政治、経済、社会、軍事の情報収集、流言飛語の
流布などが任務。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030130000-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030130000-n2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030130000-n3.htm
339絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:20:06 ID:1EXnAqq/
>>337 >>338
工作員教育? 空白の1年「最高級の待遇」 めぐみさん拉致で新証言
2008.7.3 01:35

 【ソウル=久保田るり子】韓国在住の元北朝鮮工作員、カン・ヨンイル氏(44)
=仮名=は、横田めぐみさんに会ったときの様子や、交わされた会話の内容などを鮮明に
証言しており、めぐみさんが当時おかれていた状況がうかがえる。
 カン氏がめぐみさんらといた平壌市内の工作員の招待所は「工作員の基礎を要請する場所」
だったという。「朝鮮民俗博物館」の建物内にあり、外からはわからないが、内部は巧みに仕切られていた。
 カン氏、めぐみさん、韓国人拉致被害者など4組が、テレビや冷蔵庫、洗濯機はもとより
最新設備を備えた宿舎で、食事の世話をする女性も付くという最高級待遇で生活。カン氏が入居
したときには、めぐみさんはすでに暮らしていた。当時、めぐみさんは18歳前後だった。
 「めぐみは明るい印象だが笑わない女性だった。同じぐらいの年の朝鮮人の女性と一緒だった。
めぐみの部屋から出たゴミにはプレーボーイ社のマークが入った日本製の人形などもあった。
1カ月ぐらい姿を見ないこともあった。朝の運動の時しか見なかったが、約1年の間に、
多いときは週に3、4回顔を見た」
■ ■ ■
 北朝鮮の発表では、めぐみさんは金英男氏(北朝鮮名・キム・チョルジュン)と1986年8月に
結婚した。カン氏が「915連絡所」と呼ばれる工作員専門病院でめぐみさんと再会した86年夏は、
結婚の前後だ。めぐみさんは87年9月に娘キム・ヘギョンさんを出産している。「915連絡所」
での「婦人科の受診」は結婚、出産の時期と付合しなくもない。
 立ち話でめぐみさんはカン氏に「三石(サムソク)区域の招待所にいる」と述べたというが、
カン氏によると三石の招待所は、「ワンランク上の工作員」が住む場所で、近くには金日成主席の
別荘があることで知られていた。

つづく
340絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:25:10 ID:1EXnAqq/
>>339
つづき

 このときめぐみさんはカン氏に「どこにいるのか」と聞き、カン氏が「政治学校(工作員教育の
金正日政治軍事大学=86年当時は朝鮮労働党中央委員会直属政治学校)だ」と答えると、
「大変なところにいますね」「今度、政治学校に見物に行きますよ」と話したという。
政治軍事大学では工作員訓練のため毎年、死亡者が出るが、めぐみさんがそうした実情に
精通していたことをうかがわせる。カン氏はベンツに乗り込むめぐみさんに「生きていれば
会えますよ」と声をかけて別れたという。
■ ■ ■
 カン氏は83年以後、金正日政治軍事大学で工作員訓練を受けたが、大学内では「めぐみを
見た記憶はない」と述べている。一方、元工作員の安明進氏は「88年から91年にかけ、
大学内で目撃した」と証言している。
 カン氏はしかし、後のめぐみさんの夫、金英男氏は大学内で2回目撃したという。「いい男で
カリスマ性があり、とても目立っていた」。最近の韓国の報道で金英男氏であることを知った
という。「金氏は連絡所(工作員派遣基地)から訓練に来ていた現役の工作員に、韓国式の
言葉などを講義していたようだ」としている。
 拉致被害者とみられる日本人は大学敷地内の出版社に2人、外国人招待所に2人の計4人。
また、大学から徒歩30分の龍城地区・工作員招待所には、夫婦1組を含む5人がいたという。
欧州系外国人についても、金正日政治軍事大学に2人、龍城地区に3人いたと語った。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030135001-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030135001-n2.htm

めぐみさんの情報が気になるのは確かだが、私は、ここ↓にも注目。

欧州系外国人についても、金正日政治軍事大学に2人、龍城地区に3人いたと語った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
341絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:30:05 ID:1EXnAqq/
>>339 >>340
女工作員と同居か 北の説明、再びほころび めぐみさん拉致で新証言
2008.7.3 01:35

 韓国在住の元北朝鮮工作員、カン・ヨンイル氏(44)=仮名=の横田めぐみさんに関する
新証言を、これまでの北朝鮮側の説明と照らし合わせると、明らかに食い違う部分がある。
証言は、北朝鮮の説明の信憑(しんぴよう)性に対する強い疑念を、改めて突き付けてもいる。
 カン氏がめぐみさんと同じ招待所にいたと証言した時期は、1982〜83年。北朝鮮側は
「めぐみさんは81〜84年まで、田口八重子さんと忠龍里招待所で同居していた」と
説明しており、食い違う。
 一方、帰国した拉致被害者は「めぐみさんと田口さんが同居していたのは84〜86年」と
証言している。めぐみさんが田口さんと同居する前に、カン氏らがいた招待所にいたとしても矛盾はない。
 田口さんは、大韓航空機爆破事件の実行犯、金賢姫元死刑囚と招待所に同居しながら
「日本人化教育係」に従事させられていたが、金元死刑囚によれば、その時期は「81年夏
から83年春」。田口さんは金元死刑囚と同居した後、1年以内にめぐみさんと同居したことになる。
 めぐみさんが田口さんと同居する前にどこにいたのか、カン氏の証言はこの“空白”を、
かなりの部分埋めている。
 カン氏がいた平壌市内の招待所には、めぐみさんや韓国人拉致被害者ら4組がいたという。
めぐみさんは「北朝鮮女性と同居していた」とされる。カン氏はこの招待所で「工作員教育を
受けた」としているが、めぐみさんが実際にそこで何をしていたかまでは分からない。
 ただ、帰国した被害者の証言に「めぐみさんは『スクヒ』という女性に日本語を教えていた」
というものがある。金元死刑囚の同僚に「金淑姫(スクヒ)」という女工作員がいたことから、
めぐみさんも工作員に日本語を教えさせられていた可能性が、これまでにも指摘されていた。
カン氏と同じ招待所でめぐみさんが同居していた北朝鮮の女性が、「スクヒ」だった可能性もある。(中村将)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030136002-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030136002-n2.htm
342絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 11:45:12 ID:1EXnAqq/
>>336
2008/07/03-01:09 拉致解決へ「日本も努力を」=中国国務委員、二階氏に要請
 【北京2日時事】訪中した自民党の二階俊博総務会長は2日午後、北京で戴秉国国務委員と
会談、北朝鮮の拉致問題の解決に向け協力を求めた。戴氏は「日本の利益に合致するよう
努力するが、日本も努力を重ねてほしい」と述べた。
 二階氏は「6カ国協議の場で日本に一層協力してほしい」と要請。これに対し戴氏は「拉致を
含む北朝鮮の問題は世界的な問題で、解決にはあらゆる努力が必要」との見解を示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070300023
343絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:00:17 ID:1EXnAqq/
>>274
サミット首脳文書:核削減の透明性要求…中国けん制も狙い

 7日開幕の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で採択される首脳文書に、核兵器の
削減を目指す方針が、サミット文書としては初めて盛り込まれることが2日固まった。
唯一の被爆国である日本が議長国として働きかけ、各国が理解を示した。大量破壊兵器の
拡散防止のための体制強化も打ち出すほか、北朝鮮に完全な核放棄を要求する。
 サミットでは、首脳の発言をまとめた「議長総括」と分野別の課題についてG8(主要8カ国)
の取り組みを表明する「首脳文書」を発表。これとは別に「食糧問題」と「テロ対策」で
特別声明を出す方針が固まっている。
 首脳文書は、核兵器削減について、G8諸国が実施してきた核兵器の削減努力を「歓迎する」
としたうえで、すべての核兵器保有国に対し、「透明性をもって削減を行うよう求める」と
表明する方向だ。「核兵器削減に消極的な中国をけん制する」(外務省筋)との狙いもある。
 核不拡散では「核拡散防止条約(NPT)をはじめとする軍縮、不拡散体制の強化が必要」
と表明する方向だ。平和構築に関しては軍、警察、文民の3分野での人材育成でG8の協力を打ち出す。
 北朝鮮問題では首脳文書で6カ国協議を通じた核放棄を要求したうえで、議長総括で
「拉致問題の早急な解決」を求める。イランに対してはウラン濃縮活動の停止を求める。
大統領選をめぐり緊迫しているジンバブエ情勢についても特別声明が必要だとの意見が出ている。
 サミット期間中、福田康夫首相は15カ国の首脳との会談を予定。ロシアのメドベージェフ
大統領とは8日午後、中国の胡錦濤国家主席とは9日午後、会談することが決まった。【古本陽荘】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080703k0000m010128000c.html
344絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:05:37 ID:1EXnAqq/
北朝鮮の歌劇団、茨城で4年ぶり公演 県、水戸市は後援見送り
2008.7.3 02:45

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の「金剛山歌劇団」が3日、水戸市千波町の
県民文化センターで4年ぶりの公演を行う。歌劇団は平成18年にも同センターで
公演予定だったが、北朝鮮による拉致問題やミサイル発射に対する県民感情の悪化に配慮した
茨城県が後援を取りやめ、中止に追い込まれていた。今回も県や水戸市に後援依頼があったが、
「情勢に変化はない」として見送られている。拉致問題などに進展が見られない中、茨城の
「公共施設」を利用した公演に賛否両論が渦巻いている。
 今回、後援を見送った県は「政府が4月に北朝鮮への経済制裁を延長するなど、両国を
取り巻く状況は変化していない」と説明。水戸市も「諸般事情から後援はできない」としている。
 県によると、同歌劇団は平成6〜16年の間に水戸、高萩、日立各市でほぼ毎年公演を実施。
県は「政治と文化は別問題」として、16年までの全公演を後援、橋本昌知事も祝辞や花束を贈ってきた。
 しかし、18年の公演について、県は拉致問題や同年7月の弾道ミサイル発射を重大視。
「北朝鮮の行動は、国も日朝平壌宣言違反としている。県民感情としてもどうか」(橋本知事)
と判断し、後援を取りやめた。
 昨年も、同歌劇団の会場使用申請に対し、県公的文化施設協議会が受け入れ拒否を念頭に、
慎重な対応で臨む意向を表明。県も「後援申請があったとしても状況的に無理」と明言し、
結果的に公演は開かれなかった。
 水戸市のある男性は「日本人を拉致した犯罪国家の歌劇団が、なぜ日本の公共施設で
公演するのか」と声を荒らげた。一方、別の男性は「後援見送りは正しい判断だが、
日本は民主主義国家。公演は自由にやってもらえばいい」と話した。
 朝鮮総連県本部は産経新聞の取材に対して「特にお話しすることはない」とした上で、
県などの後援拒否についてもノーコメントを貫いた。

つづく
345絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:10:07 ID:1EXnAqq/
>>344
つづき

  ■金剛山歌劇団 北朝鮮唯一の海外総合芸術団体。朝鮮半島の景勝地「金剛山」が名称の
由来。昭和30年、前身の「在日朝鮮中央芸術団」が創設。49年に金剛山歌劇団に改名。
約70人の団員を擁する。同年に北朝鮮の最高栄誉である「金日成勲章」を叙勲。日本各地で
オペラやアンサンブルなど7000回もの公演を行った。北朝鮮の主体(チュチェ)思想に
基づく「チュチェ芸術」を伝えることが目的とされる。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080703/ibr0807030246000-n1.htm
346絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:25:10 ID:1EXnAqq/
拉致被害者の家族 取り組み描く演劇
2008.7.3 02:52

 北朝鮮に拉致されて30年になる田口八重子さん=拉致当時(22)=と、救出活動に
取り組む家族を描く演劇「たまてばこ、ほらII(2008年夏版)」が5、6の両日、
中央区京橋の「MAKOTOシアター銀座」で上演される。

 主演・脚本・演出は、拉致被害者、増元るみ子さん=同(24)=の弟、照明さん
(52)の妻で、女優の若宮優子さん(42)。若宮さんは「被害者の救出には国民の
世論が何よりも必要。作品を見て声を上げていただきたい」と話している。

 入場料は2500円(ペアは4000円)。問い合わせは楽友社(電)03・3443・9760。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080703/tky0807030253001-n1.htm
347絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:30:32 ID:1EXnAqq/
>>343
2008年07月03日
核不拡散、削減を強調  サミット文書案概要

 7月7日に開幕する主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の政治、アフリカ両分野に
関する議長総括案の概要が2日、判明した。核不拡散体制強化を打ち出すとともに、すべての
核兵器保有国に「透明性を持った核兵器削減」を要請。アフリカでは医療従事者の拡充など
保健衛生改善に向けた「洞爺湖行動枠組み」(仮称)策定を明記し、2010年以降の
対アフリカ政府開発援助(ODA)増額が必要との認識も盛り込む。
 政治分野では、北朝鮮に核・ミサイル計画の放棄、イランにウラン濃縮活動即時中止を要求。
北朝鮮には「拉致問題を含む人道上の懸念の早期解決に向けた行動」を促す方向で調整している。
テロ対策では、途上国のテロ対処能力向上を目指し支援を強化するとの特別文書を採択する。
 核兵器削減に言及したのは、中国やパキスタンなどの核を含む不透明な軍備増強をけん制する
狙いがあるとみられる。核不拡散に関連し原子力発電所などの保安強化も打ち出す。
 アフガニスタン復興では、国際テロ組織アルカイダの拠点になっているパキスタンとの
国境周辺の治安対策の必要性を指摘。地域紛争防止策では途上国の軍・警察組織強化に向けた
支援を明記する。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2008070201001079_2
348絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 12:37:34 ID:1EXnAqq/
>>282
ブッシュ大統領、北朝鮮「核」「拉致」並列課題で指摘
2008年7月3日11時34分

 【ワシントン=加藤洋一】ブッシュ米大統領は2日午後(日本時間3日未明)、朝日新聞
など日本メディアと会見し、北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除が、日本の拉致問題を
置き去りにして進むのではないかとの懸念について「まだプロセスは始まったばかりだ」と
語り、北朝鮮に解決を迫る考えを強調した。
 北海道洞爺湖サミット出席のための来日を前に行われた。ブッシュ大統領の訪日は
来年1月までの任期中これが最後になる。
 大統領は先月26日に北朝鮮の指定解除を議会に通告した際、「拉致を決して忘れない」
と強調したにもかかわらず、日本国内に懸念が広がっていると指摘されると、「(横田
めぐみさんの)母親の心配は分かっている。優先課題だと思わなければ執務室に招待
しなかった」と語った。そのうえで、「6者協議は、北朝鮮にこのような深刻な問題に
取り組むよう承服させるのに適した枠組みだ」と効用を強調した。
 さらに北朝鮮が、指定解除が正式に決まるまでの45日間に核拡散なども含めた「完全かつ
正確な申告」をしなかったらどうするか、との質問には、「(6者協議の)ほかの参加国と
協議する」としつつ、「我々はプルトニウムの完全な申告、(ウラン)濃縮や核拡散の完全な
開示と、拉致問題の解決を期待する」と述べた。「拉致問題の解決」を「ウラン濃縮や
核拡散の開示」などと並べて指摘したことで、従来にも増して北朝鮮に前向きの取り組みを
促す意図が明らかになった。
 地球温暖化をめぐっては、「(削減目標の)合意ができることに期待している」とする
一方で、「G8(主要8カ国)だけでなく、温室効果ガスを排出するすべての国が参加
しなければならない」とも語り、中国やインドなどの参加が不可欠との考えを改めて強調した。
また「世界は原子力の美しさに目覚め始めている」とも話し、原子力発電の効用を指摘した。

つづく
349絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 13:10:04 ID:1EXnAqq/
>>348
つづき

 アフガニスタンでのテロとの戦いに、日本が参加する必要性を質問されると「日本攻撃
にも使われる安全な避難場所をアルカイダが(同国内に)持っているからだ」と説明。
インド洋での給油活動などこれまでの貢献に感謝する一方で「一層の増強を政府が支持
できるなら、結構なことだ」と話し、支援活動の継続と拡大に期待感を示した。
 経済問題では「強いドル政策を強化する」方策を指摘。ドル買い支えの市場介入の必要性には
言及しなかったが、減税路線の継続や一層の規制緩和、原油の輸入依存の軽減などを進める
重要性を挙げた。一連の対策が「米経済を強くすることになり、結果的に我々の通貨にも
反映される」との認識だ。
 一方、原油価格高騰の対策としては逼迫(ひっぱく)している需給を緩和させる必要性を
強調。補助金で価格を引き下げ需要を高めている国があることから「G8の一部の出席者には、
消費者向けの補助をやめさせるか、減らすことを納得させる必要がある」と述べた。

ttp://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200807030002.html

米大統領「拉致は6カ国協議で対応」 北朝鮮の制裁解除見極め

 【ワシントン=大石格】ブッシュ米大統領は2日、ホワイトハウスで日本経済新聞などとの
インタビューに応じた。北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除について「これは始まりに
過ぎない」と述べ、新たな制裁解除などは北朝鮮が核施設の無力化へのプロセスをどう
進めていくのかをよく見極めて判断する考えを表明した。
 拉致問題については横田めぐみさんの母親、早紀江さんに面会した際の思い出などに触れ、
日本国内の懸念に理解を示した。具体的には「6カ国協議で対応を協議していく」と強調した。
 外国為替に関しては「強いドル」の重要性を再確認。原油高の解消には生産増強が必要と訴えた。
 7日からの主要国首脳会議(洞爺湖サミット)では温室効果ガスの削減目標に関して合意を
希望するとの意向を示した。 (04:16)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080702AT3K0201M02072008.html
350絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 13:15:21 ID:1EXnAqq/
>>303
政界:安倍前首相と意見交換

 福田康夫首相は2日、安倍晋三前首相と北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)について
意見交換した。安倍氏は「環境問題以外にも石油や食糧価格の高騰対策を話し合ってほしい」
と指摘、北朝鮮による拉致問題に関し「解決に向けて参加国から強いメッセージを出してほしい」と求めた。

毎日新聞 2008年7月3日 東京朝刊

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080703ddm005010128000c.html
351絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 13:28:51 ID:1EXnAqq/
>>348 >>349
2008/07/03-09:19 拉致解決、6カ国協議で北に圧力=日米連携を強調−ブッシュ大統領
 【ワシントン2日時事】ブッシュ米大統領は2日、北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)
出席のため訪日するのを前に、ホワイトハウスで時事通信などと会見し、北朝鮮による
日本人拉致問題の解決に向け、米国が6カ国協議を通じて北朝鮮への働き掛けを強めていく
方針を表明した。
 ブッシュ大統領は、拉致問題が未解決のままで北朝鮮のテロ支援国指定解除手続きを
開始したことへの日本側の反発を念頭に「6カ国協議の枠組みで米国などの支援を受ける
ことは日本の利益になる」と強調、同協議の枠組みを通じた日米連携が必要との認識を示した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008070300071
352絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 13:42:33 ID:1EXnAqq/
>>268
2008/07/03-07:57 北の核申告歓迎声明出せず=「拉致」めぐり紛糾−国連安保理
 【ニューヨーク2日時事】国連安保理は2日、北朝鮮による核計画申告書の提出を歓迎する
報道機関向け声明案について協議した。しかし、拉致問題の早期解決を求める文言を盛り込む
ことに中国が反対し、声明を出すことはできなかった。
 北朝鮮は6月26日、核問題をめぐる6カ国協議の合意に基づいて核計画申告書を提出。
安保理は歓迎声明の取りまとめに入ったが、拉致問題に進展がないことを危惧(きぐ)する
日本は、常任理事国の米国を通じて「拉致問題の早期解決を含め、北朝鮮が適切な行動を
取るよう強く要請する」との文言を盛り込むよう求めた。
 これに対し、中国が「(拉致問題は)6カ国の間でも論議を呼んでいる問題だ」
(劉振民国連次席大使)などと難色を示し、「拉致問題を決して忘れない」(ハリルザド
米国連大使)と訴える米国と対立して協議は紛糾。結局、調整はつかなかった。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070300116
353絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 16:39:35 ID:1EXnAqq/
>>351
米大統領が意向、北朝鮮へは「6か国協議」の枠組みで圧力

 【ワシントン=岡本道郎、貞広貴志】ブッシュ米大統領は2日、北海道洞爺湖サミット
(主要国首脳会議)を前にホワイトハウスで読売新聞など日本の報道機関と会見した。
 大統領は、北朝鮮による日本人拉致問題に深い懸念を抱いていることを改めて強調した上で、
「北朝鮮に変化をもたらす最善の手段は6か国協議だ」と述べ、米国が6か国協議の枠組みを
通じ、北朝鮮に圧力をかけていく意向を表明した。
 米政府が北朝鮮のテロ支援国指定を解除する方針を表明し、日本で反発が強まっていることに
対しては、「これはプロセスの終わりではなく、始まりだ」と強調、今後も拉致問題解決に
向け努力を続ける方針を示した。
 さらに大統領は、北朝鮮がなお各種制裁下にあることを強調。核兵器の個数などの情報開示を
拒んだ場合には、「単独制裁ではなく、多国間制裁を科すことが考えられる」と述べ、
北朝鮮はさらなる孤立を招くことになると警告した。また、6か国協議で果たした議長国・
中国の役割を特に評価した。
 今後の協議では、今回の申告対象となったプルトニウムに加え、ウラン濃縮活動、
シリアなどへの核拡散についても事実関係の「全面開示」を要求し、「拉致問題の解決」
も同様に求める姿勢を打ち出した。
 イランの核問題では、「北朝鮮と同様、最善の解決法は米国と他国が共に(交渉の)
テーブルに着くことだ」と指摘、多国間外交で「検証可能な濃縮計画の凍結」を迫る考えを示した。
 一方、洞爺湖サミットの焦点となる地球温暖化問題では、「中国やインドが加わらない
限り、実効ある合意は不可能」「G8(主要8か国)だけでなく、温室効果ガス排出国
すべてが合意に加わらなければならない」と繰り返し指摘し、長期目標などは先進国間
だけでなく、二酸化炭素(CO2)などの排出量で世界の80%を占める主要排出国の
会議で協議すべきだとの立場を改めて強調した。

つづく
354絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 16:50:54 ID:1EXnAqq/
>>353
つづき

 日米関係については、「我々の(外交)政策の礎だったし、これからもそうであり
続ける」と位置づけ、イラクやアフガニスタンでの日本の国際貢献を評価した。
 大統領は、イラク情勢を肯定的に評価し、治安改善が政治・経済にも波及しているとの
現状認識を示した。ただ、イラク駐留米軍の撤退・縮小に関しては、「9月にペトレイアス
司令官が(ワシントンに)戻ってきた時に協議する。(さらなる撤退は)司令官次第だ」
と述べるにとどまった。
(2008年7月3日14時32分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080703-OYT1T00209.htm?from=navr

「拉致は6カ国協議で解決」 ブッシュ米大統領
2008.7.3 08:48

  ブッシュ米大統領は2日、ホワイトハウスで一部日本メディアと会見し、拉致問題について
「6カ国協議の枠組みの中で解決する問題だ」と述べ、米国が6カ国協議で北朝鮮に圧力を
かけていく方針を示した。

 大統領は拉致問題を6カ国協議の未解決重要問題として位置付ける考えを強調し、日本への
配慮を示した。しかし、中国やロシア、韓国が熱心ではなく、共同歩調をとれるかの見通しは
立っていない。

 大統領は北朝鮮が核兵器の保有数を明示しなかったり、拉致問題解決に踏み出さない場合の
対応について「単独制裁でなく多国間の制裁となる」と指摘し、5カ国による共同対応を
模索する考えを明らかにした。

 大統領は拉致被害者の家族の間で不安が強まっていることについて「母親(横田早紀江さん)
の懸念はよく分かる」と述べた。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807030854001-n1.htm
355絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 16:55:13 ID:1EXnAqq/
>>352
拉致問題言及声明案見送り 安保理 中露が反対
2008.7.3 09:41

 【ニューヨーク=長戸雅子】米国は2日、北朝鮮による核計画申告を受け、国連安全
保障理事会で協議していた報道機関向け声明案を取り下げる意向を表明した。修正案で
加えられた拉致問題の早期解決を促す一文に中国、ロシアが難色を示し、採択の条件である
全会一致が見込めないと判断したためだ。
 当初の声明案は核申告を歓迎する内容にとどめられていたが、先月30日に配布された
修正案には日米の意向で「拉致問題の早期解決を含む人権、人道上の懸念に対処するため、
速やかに行動するよう北朝鮮に強く要請する」との文言が加えられた。
 中露両国は北朝鮮を刺激するだけ、と否定的な見解を表明。中国の劉振民次席大使はこの日、
「安保理の声明は6カ国協議の対話継続に有益なものであるべきだ」と述べ、「拉致問題
(の扱いは)は6カ国協議メンバーのなかでも意見が分かれている」と拉致問題は日朝間で
解決する問題との認識を改めて示した。
 ハリルザド米国連大使は「安保理の声明には達成されたことを評価するだけでなく、何が
行われるべきかについての言及が必要。拉致問題も扱われるべきだ」と述べた。
 国連外交筋によると、「拉致問題」という明確な文言が入った安保理の文書はまだないという。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080703/kor0807030942004-n1.htm
356絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:12:02 ID:1EXnAqq/
>>355
安保理、北朝鮮の核申告歓迎発表を断念 拉致言及に中国が反発

 北朝鮮による核計画申告を歓迎する報道向け声明案を検討していた国連安全保障理事会は
2日、拉致問題に言及した部分の扱いをめぐって議論が難航し、声明自体の発表を断念した。
 拉致への言及は安保理外の日本が米国を通じて強く要請していたが、核と拉致を
切り離したい北朝鮮の意向を受けた中国が反発した。
 声明案は先週、米国が安保理に提示。その後、日本の要望を受け「拉致問題の早期解決を
含め、北朝鮮に速やかな行動」を求めるとの一文を付け加えた。
 米国のハリルザド国連大使は同日、非公開の安保理会合で「米国は決して北朝鮮による
日本人の拉致問題を忘れない」と発言。「拉致問題が置き去りにされる」という日本の懸念に
配慮している姿勢を強調した。

(ニューヨーク=中前博之)(10:58)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080703AT2M0301403072008.html
357絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:15:18 ID:1EXnAqq/
>>353 >>354
ブッシュ大統領会見要旨
2008.7.3 10:25

 ブッシュ米大統領と日本メディアの2日の記者会見要旨は次の通り。

 一、拉致問題は6カ国協議の枠組みの中で解決する問題。米国やほかの国々が一緒に解決に
努力した方が、日本の国益になるはずだ。

 一、母親(横田早紀江さん)の懸念はよく分かる。拉致問題がどんな感情を伴う問題かは理解している。

 一、(北朝鮮が核廃棄や拉致などで約束を守らなければ)6カ国協議の参加国と協議する。
単独制裁ではなく、多国間の制裁となる。

 一、主要国首脳会議で(温室効果ガスの長期排出削減目標に関する)合意を期待するが、
合意には主要国(G8)だけでなく、同ガスを排出しているすべての(主要な)国を含めなければならない。

 一、中国やインドが加わらなければ効果的合意にはならない。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807031026005-n1.htm
358絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:21:42 ID:1EXnAqq/
>>357 >>333
横田早紀江さん「少しの望みかける」

 拉致被害者横田めぐみさん(失踪当時13)の母早紀江さん(72)は3日、ブッシュ
米大統領が日本メディアとの会見で「拉致問題は6カ国協議の中で解決する問題だ」などと
発言したことについて「そんなに簡単にいかないという懸念はあるが、ほんの少しの望みを
かけている」と述べた。

 早紀江さんは「政策のことは難しくて分からない」と前置きした上で「世界の国が
拉致問題について認識して、1つになって北朝鮮を少しでも動かしていってほしい。
日本は米国以上に各国に積極的に発言してほしい」と要望した。

 [2008年7月3日10時48分]

ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080703-379190.html
359絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:25:06 ID:1EXnAqq/
>>357
米大統領:6カ国協議で「拉致」解決に協力強調

 【ワシントン坂東賢治】ブッシュ米大統領は2日、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)
を前に、ホワイトハウスで毎日新聞など日本メディアと会見した。北朝鮮による日本人拉致問題
について「6カ国協議の枠組みが(拉致被害者の)両親や日本の懸念を解決する手助けになる」
と述べ、今後も6カ国協議の議題として解決に協力していく考えを強調した。
 大統領は北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除決定に、日本の拉致被害者家族らの間で
「拉致問題置き去り」の懸念が高まっていることに理解を示した上で、「米国が関心を失い始めた
ということではない」と強調した。
 その上で、北朝鮮が核廃棄プロセスや拉致問題解決で非協力的な場合は「(6カ国協議の)
パートナーと協議する。単独制裁ではなく、多国間の制裁となる」と述べ、5カ国が共同対処
する必要性に言及した。また、「指定解除の中止」の選択肢には直接触れず、米国が科す
大部分の経済制裁は維持されるとの認識だけを示した。
 一方で「推測」とことわりながらも、「北朝鮮の指導者は世界的な孤立にうんざりし、
前進しようとしているのではないか」と述べ、北朝鮮が拉致問題の解決や非核化プロセスの
完全履行に向けて前向きな姿勢を示すことに期待を示した。
 大統領はまた、サミットの焦点である温室効果ガスの長期的な削減目標について「合意
できると期待している」と述べた。一方で「そうした合意には排出国すべてが入らなければ
ならない」「中国がいっしょでなければ、問題解決に役立たない」と語り、G8参加国に
中国やインドを加えた主要経済国会合(MEM)の枠組みでの合意が前提になるとの考えを示した。
 通貨政策では改めて「強いドル」政策を維持する考えを示すとともに「欧州も強いドル政策を
支持していると信じている」と語り、欧州中央銀行(ECB)理事会を前に欧州との間で足並み
の乱れはないとの認識を強調した。

つづく
360絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:32:00 ID:1EXnAqq/
>>359
つづき

 ◇会見骨子
 ▽日米関係 将来にわたって米外交政策の礎。堅実な戦略的関係は東北アジアの安定と平和に不可欠
 ▽サミット 食糧、エネルギー価格高騰への共通の戦略を探る。エイズ、マラリア対策も取り上げる
 ▽北朝鮮 朝鮮半島の非核化と拉致問題は6カ国協議を通じて解決を図る。既に多くの制裁を
受けている北朝鮮が約束を守らなければ、さらに孤立する
 ▽気候変動 温室効果ガス削減の長期目標の合意を期待。中国・インドなど排出国すべてが加わる必要がある
 ▽経済政策 外国産原油への依存度の低減▽低税率▽規制緩和▽自由貿易−−を通じて強い
米経済とドル高を維持する

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080703k0000e030038000c.html
361絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 17:50:55 ID:1EXnAqq/
>>359 >>360
ブッシュ大統領、北やイランの核問題で「武力行使もあり得る」

【7月3日 AFP】ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)米大統領は2日、北海道洞爺湖
サミット(G8 Hokkaido Toyako Summit)を前に日本メディアと会見し、北朝鮮やイランの
核問題で「武力行使の選択肢は残されている」と述べる一方、外交による解決を希望すると強調した。
 ブッシュ大統領は、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の手法がイランに対しても有効か
どうか、またサダム・フセイン(Saddam Hussein)元大統領時代のイラクに対しては外交を
無視したのではないかなどの質問に対し、「わたしは常に外交が問題解決の第一の手段だと
言ってきた」と答えた。
 北朝鮮のテロ支援国の指定解除の方針を表明したことで、拉致問題が置き去りにされると
日本で懸念されていることについては、「これは米国の関心の終わりの始まりではなく、
関心の始まりだ」と強調し、6か国協議の枠組みを通じて北朝鮮に圧力を掛けていく方針を示した。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2413305/3098278

強いドルへ経済活性化 米大統領会見

 【ワシントン=大石格】ブッシュ米大統領は2日、日本経済新聞などと会見し「強いドル」の
実現に向け、減税や規制緩和により経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)の改善に努める
考えを明らかにした。「欧州も強いドル政策を支持していると信じている」と語り、通貨政策
での米欧連携に自信を示した。北朝鮮による日本人拉致問題は6カ国協議の枠内で扱う意向を
表明。拉致が置き去りになるとの日本世論の懸念に配慮を見せた。
 会見は7日からの主要国首脳会議(洞爺湖サミット)出席に先立ち、ホワイトハウスで日本の
主要メディアを対象に応じた。 (11:38)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080703AT2M0301G03072008.html

武力行使の選択肢は残されている
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
362絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 18:00:47 ID:1EXnAqq/
>>361
米大統領会見(要旨)
2008年7月3日12時38分

 ●日米関係
 日米関係は、これまでも、そして、これからも我々の政策の礎石だ。小泉元首相との親密な
関係に代表されるように、日米関係は非常に良好だった。安倍前首相、今の(福田)首相らと
良好な関係の維持に努め、強固な戦略的関係を構築した。それはアジアの平和と安定にも重
要だ。誰が次期大統領になるにせよ、この関係の重要性を理解し、未来を考えねばならない。
 6者協議など多国間交渉を進めることで、日米二国間関係が弱まることはない。同じ時期に
日本とはアフガニスタンやイラクでも協力できた。二国間関係はむしろ強まったのだ。
日米関係はこれまでも、これからも重要であり続けるし、北東アジア政策の土台だ。
 (日本の首相が真珠湾に行き、米大統領が広島に行くという提案があるが)私は考えた
こともないが、非常に興味深い考えだ。
 ●G8
 G8では、食糧や燃料価格の高騰問題などを議論し、共有できる意味ある対策に向けた戦略を
組み立てたい。
 米国も日本と同様に外国に石油を依存している。異なる時代への切り替えが必要だ。やがて
蓄電池技術の時代が来る。最終的に我々は燃料電池車を運転することになるだろう。すでに
エタノールの使用など燃料の多様化を進めている。反米や不安定な海外の国から原油を購入
するよりも米国農家が燃料を生産する方がいいと常に考えている。
 ●気候変動
 G8は環境問題に向き合う良い機会にもなるが、中国とインドが話し合いに参加しないなら、
有効な合意など絶対にできない。合意できることに期待しているが、G8だけでなく、
温室効果ガスを発生させているすべての国が参加しなければならない。中国は大量のガスを
排出し、今後も排出し続ける。日米が自国分の削減に合意したところで、中国が同調しない
なら、問題の解決に有効ではない。最低限、途上国には合意に参加してもらいたい。
 世界が原子力の良さに目覚め始めているのは興味深い。温暖化について真剣に考えるなら、
再生可能で温室効果ガス排出量も少ない原子力の開発を考えるべきだ。

つづく
363絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 18:10:05 ID:1EXnAqq/
>>362
つづき

 ●北朝鮮/拉致問題
 (横田めぐみさんの)母親の心配は分かっている。優先課題だと思わなければ執務室に
招待しなかった。北朝鮮の体制に変化を促す最良の方法が6者協議で、そこで取り組むべき
課題のひとつが拉致問題だ。日本単独の方がうまく解決できるだろうか。米国やほかの国も
支援することが日本の国益になるはずだ。
 6者協議は、北朝鮮にこのような深刻な問題に取り組むよう承服させるのに適した枠組みだ。
これは日本政府や日本国民、拉致被害者の家族の懸念を解決するための枠組みでもある。
(テロ支援国家指定解除の)プロセスはもう終わったと考える人がいるかもしれないが、
まだ始まったばかりだ。
 我々の政策は「行動には行動で」だ。かつては北朝鮮に譲歩して対応を期待してきたが、
今は違う。6者協議は「北朝鮮問題をどう解決するか」という根本的な問題に取り組む場であり
、問題を外交的に解決するために「我々が望むことは何であり、もし、実現できなければ結果は
こうなる」と言ってくれる他者の声が必要だ。中国が参加する重要性はここにある。
 (北朝鮮が第2段階の義務を果たさない場合)米国は他の6者協議の参加国と対応を協議する。
制裁措置は単独ではなく、複数の国が参加することになる。ただ、北朝鮮はすでに多くの制裁を
受けている。もし、彼らが合意通りに動かないなら、さらなる孤立を招くだけだ。
 北朝鮮は、少なくとも6者協議で核計画を申告するという決断を下した。推測しかできないが、
北朝鮮の指導者は国際的孤立に疲れ、国民が良い生活をしやすくなるように動こうとしているの
かもしれない。
 我々は、プルトニウムの完全な申告、(ウラン)濃縮や核拡散の完全な開示と、拉致問題の
解決を期待する。
 我々は今、北朝鮮の申告を見極めている最中で、不完全なら厳しい制裁が続くことになる。
確かなのは、北朝鮮がプルトニウム製造に使われた冷却塔を破壊したことだ。
 次期大統領候補は彼らなりの判断を下さねばならないが、少なくとも多国間協議の場はすでに
ある。願わくば、次期大統領が就任するまでに進展があってほしい。次のステージでは、全員が
納得できるように検証態勢を整えられるだろう。

つづく
364絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 18:39:25 ID:1EXnAqq/
>>363
つづき

 ●イラン
 常に外交が最初の選択だと言ってきた。だが、軍事的行動も選択肢だ。イランへのメッセージは、
検証可能な形で濃縮計画を停止すれば、よりよい道が待っているということだ。
 イランにも、民生用の原子力発電所を保有する権利はある。しかし、核計画について真実を
報告しておらず、安保理からみて濃縮をする権利はない。結局、ウラン濃縮は核兵器保有への
ステップなのだ。多国間主義のアプローチが、問題の平和的な解決には最善の方法だ。
 ●アフガニスタン
 日本の自衛隊派遣を可能にした特措法が更新されたことは喜ばしい。日本攻撃にも
使われる安全な避難場所をアルカイダは(アフガニスタンに)持っており、友好国や
同盟国を攻撃するかもしれないのだ。日本の貢献に感謝したい。
 ●イラク
 一時は治安状況が悪く、政治や経済が前進できなかったため、我々はより多くの部隊を
派遣した。増派された部隊もいよいよ帰国する。最後の増派部隊も7月に帰国する。
 イラク駐留米軍司令官のペトレイアス大将が9月に帰国したら、より少ない部隊で我々の
目的が達成可能かを聞く。そのうえで、最善の政策とは何かを決めたい。次の大統領も同じ
ように判断するようにしてほしい。
 ●原油価格の高騰
 世界的な需要を変化させるには、日本や米国を含むG8各国が、G8の一部の出席者に、
消費者向けの補助をやめさせるか、減らすことを納得させる必要がある。国や国営企業の
補助金が需要を支えている限り、価格は変わらない。
 ●新エネルギー技術
 米国の観点からは、エネルギー戦略には二つの局面がある。一つは、資金を投じて、車に
必要なガソリンの量を減らすような技術を開発することだ。そうして、ガソリンの需要を
減らす。蓄電池市場での日本の技術力は向上している。日本の自動車産業などの電池技術は
とても進んでいると考えている。

つづく
365絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 18:50:57 ID:1EXnAqq/
>>364
つづき

 ●ドル政策・米中関係
 強いドル政策を強化する最善の方法は米国内で減税を続け、規制の負担を緩和し、外国産原油
への依存を少なくし、自由で公正な貿易への支持を明確にすることだ。
 日米関係はかつてないほど強固である。もちろん中国との友好関係も大切だ。中国に関する
懸念は信教の自由と個人の権利、政治的な自由にあり、朝鮮半島の非核化の問題もある。私は
胡錦濤氏ら指導者と腹を割って話せるよう努めてきた。
 また中国は経済発展のために多くの資源を使っている。世界の資源価格に影響するので、
日米は中国の技術発展に協力し、彼らの消費を抑えるようにしないといけない。

ttp://www.asahi.com/international/update/0703/TKY200807030158.html

国連の北朝鮮制裁は有効、米高官
2008.7.3 13:35

 米政府高官は2日、2006年10月の北朝鮮核実験を受けた国連安全保障理事会の
北朝鮮制裁決議について「決議に盛られた(核廃棄などの)義務を北朝鮮が順守するまで
効力を保ち続ける」と述べ、現時点で制裁緩和などには応じない意向を示した。
 決議は核兵器や既存の核計画の完全廃棄を北朝鮮に義務付けており、高官はこれらを
「完全かつ検証可能な形で」実行するよう要求した。
 決議は北朝鮮の順守状況に照らし、制裁の強化や緩和、停止、解除などを検討できると
規定している。(共同)

ttp://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807031340009-n1.htm
366絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 19:10:37 ID:1EXnAqq/
>>356
国連安保理:核申告歓迎の声明発表見送り

 【ワシントン草野和彦】国連安全保障理事会は2日、北朝鮮の核計画申告を歓迎する報道向け
声明の発表を見送ることを決めた。議長国米国のハリルザド国連大使によると、
「日本人拉致問題の早期解決を北朝鮮に強く促す」という日本の主張を声明に盛り込むことに、
中国が難色を示したのが理由という。
 中国の劉振民次席大使は同日、「声明は、6カ国協議のさらなる継続につなげるのが目的。
6カ国すべてが受け入れ可能な内容であるべきだ」と語った。中国は6カ国協議の議長国。
声明が北朝鮮の反発を招き、間近に迫った協議再開に影響を及ぼすことを避けたいとの判断が
働いたとみられる。
 声明は先月30日に発表予定だったが、日本の要請で米国が拉致問題解決の部分を導入し、
協議を継続していた。

ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080703k0000e030061000c.html

拉致盛り込む声明 中国反発で見送り 安保理
2008年7月3日 夕刊

 【ニューヨーク=加藤美喜】国連安全保障理事会は二日、北朝鮮の核申告を「歓迎」する
報道向け声明について協議したが、拉致問題の早期解決を声明に盛り込むよう求める米国に
対し、中国が「六カ国協議の進展に寄与しない」として反発、声明を出すことができなかった。
 国連安保理の声明草案は「(北朝鮮の核放棄を明記した)二〇〇五年の共同声明の完全履行に
向け、重要な進展だ」と北の核申告を歓迎し、当初、拉致問題についての言及はなかった。
しかし、日本が常任理事国の米国を通じて強く要請。改訂草案には「拉致問題の早期解決を
含め、北朝鮮が人道問題に適切な行動を取るよう強く要求する」との文言が盛り込まれた。
 中国は「六カ国の中でも議論が分かれる問題だ」として反発。劉振民国連次席大使は
「声明は全員が受け入れられる内容にすべきだ」とし、文言の追加に難色を示した。報道向け
声明は非公式で、公式な議長声明より拘束力は弱いが、理事国十五カ国の全会一致が条件となっている。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008070302000284.html
367絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 19:15:32 ID:1EXnAqq/
>>362 >>363 >>364 >>365
6カ国協議で拉致解決  ブッシュ米大統領が会見

 【ワシントン3日共同】ブッシュ米大統領は2日、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)
出席に先立ち、ホワイトハウスで共同通信など日本メディアと会見し、北朝鮮のテロ支援国家
指定解除の方針決定で、解決の道筋が不透明になった拉致問題について「6カ国協議の枠組みの
中で解決する問題だ」と述べ、6カ国協議で強く北朝鮮に圧力をかけていく方針を示した。
 大統領は日本で「拉致問題置き去り」への懸念が高まる中、拉致問題を6カ国協議の
未解決重要問題として位置付ける考えを強調した。しかし、中国やロシア、韓国が熱心ではなく、
共同歩調の見通しは立っていない。
 また、サミットで最大の焦点となっている温室効果ガス削減の長期目標については「合意を
期待している」と語る一方、「強いドル」政策を強化していく方針を表明した。
 大統領は北朝鮮が核兵器の保有数を明示しなかったり、拉致問題解決に踏み出さない場合の
対応について「6カ国協議の参加国と協議する。単独制裁でなく多国間の制裁となる」と
指摘して、拉致問題でも5カ国による共同対応を模索する考えを明らかにした。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_main+CN2008070301000008_2

ブッシュ大統領会見要旨 6カ国協議の枠組みで拉致解決

 【ワシントン2日共同】ブッシュ米大統領と共同通信など一部日本メディアの2日の
記者会見要旨は次の通り。
 ▽北朝鮮
 一、拉致問題は6カ国協議の枠組みの中で解決する問題。米国や他の国々が一緒に解決に
努力した方が日本の国益になるはずだ。
 一、母親(拉致被害者横田めぐみさんの母、早紀江さん)の懸念はよく分かる。彼女と
執務室で面会した。拉致問題がどんな感情を伴う問題かは理解している。
 一、北朝鮮の核計画申告は(非核化)プロセスの始まりにすぎない。「彼らが行動を
起こせばこちらも応じる」というのがわれわれの政策。

つづく
368絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 19:25:19 ID:1EXnAqq/
>>367
つづき

 一、(北朝鮮が核廃棄や拉致などで約束を守らなければ)6カ国協議参加国と新たな
メッセージを送る最善の方法を協議する。単独制裁ではなく、多国間の制裁となる。
 一、6カ国協議は北朝鮮体制の前向きな変化を促す最善の枠組み。共通の目標は核兵器の
ない朝鮮半島実現だ。
 一、北朝鮮が前進し続けるよう望む。プルトニウムに関する申告が完全で(ウラン)濃縮と
(核)拡散活動を完全に開示するよう期待する。
 ▽地球温暖化
 一、サミットで(温室効果ガスの長期排出削減目標に関する)合意を期待するが、合意には
主要国(G8)だけでなく、同ガスを排出しているすべての(主要な)国を含めなければ
ならないと皆にくぎを刺している。
 一、米国は(福田康夫)首相と協力して(中国やインドを含む)主要経済国会合(MEM)を
(サミット最終日の9日に)開く。G8を強化し(G8合意に)実効性を持たせるためだ。
 一、合意に加わってほしいと期待する(主要な)発展途上国に(サミットを通じ)明確な
メッセージを送るため、MEMのプロセスを前に進めることを望む。その第一歩は長期目標設定だ。
 一、中国やインドが加わらなければ効果的合意にはならない。すべての(主要)排出国が
長期目標に合意し、効果的な中期(削減)計画を策定しなければならない。
 ▽イラン
 一、イランは検証可能な形でウラン濃縮計画を停止しなければならない。武力行使の選択肢は
手中にあるが、第1の選択肢は外交(解決追求)でなければならない。
 ▽中国
 一、米中は困難な問題を共同管理した。台湾海峡は以前よりはるかに安定しているようだ。
日本は中国と良好な関係を築いてほしい。
 ▽日米関係
 日米関係は米政策の要石だったし、今後もそうあり続ける。日米はイラクやアフガニスタンで
協力した。日本が(対テロ戦争を遂行する米国の立場を)明確に理解してくれて感謝する。

つづく
369絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 19:46:24 ID:1EXnAqq/
>>368
つづき

 ▽経済
 一、米国は強いドル政策を強化する。原油高への対策として、省エネルギー技術開発への
投資拡大と国内油田開発を進める。G8は(石油製品への)補助金の削減を(インドなどに)促す必要がある。
 ▽感染症対策
 一、「多くを与えられている者は多くを求められる」という警句を信じている。サミットでは
(過去の資金拠出の約束を実行するよう)人々に呼び掛ける。
2008/07/03 15:36 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070301000453.html
370絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 19:55:49 ID:1EXnAqq/
>>366
木村外務副大臣「残念ではない」安保理声明見送りで
2008.7.3 18:46

 木村仁外務副大臣は3日の記者会見で、北朝鮮の核申告を受け国連安全保障理事会が
検討していた報道機関向け声明案が取り下げられたことについて、「詳細は知らないが、
特に大きな影響があるとは考えていない。特に残念とか、残念至極とかコメントする必要はない」と述べた。
 声明案に拉致問題の早期解決を促す一文が加えられたことに中国、ロシアが難色を示していた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080703/plc0807031848013-n1.htm

実は、こうなることを狙って、報道文に拉致問題の文言を入れるようにしたんじゃ・・・。
371新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/03(木) 21:14:18 ID:mC+6UE4K
>>370
なんか最近はホルホルする電波もいなくなりましたしねぇ。
やっと北に対してなんら甘くなってないってことに気付いたんでしょか。
372絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 21:23:17 ID:1EXnAqq/
>>161 >>163
これくらいっすね。↓

衛藤氏「テロ指定解除は確かな一歩」と評価
2008.7.3 19:35

 超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」副会長の衛藤征士郎元防衛庁長官は3日、
日本外国特派員協会で講演し、北朝鮮のテロ支援国家指定解除について「小さな一歩かも
しれないが、確かな一歩を踏み出した」と肯定的に評価した。その上で「わが国の経済制裁が
前に出れば出るほど北朝鮮が陸続きのロシア、中国、韓国との貿易量を増やした状況を
見据えるべきだ」と、安倍晋三前首相らの制裁継続論を牽制(けんせい)した。

 衛藤氏はまた、拉致被害者の再調査について「第一級の調査団を派遣し、徹底した調査を
行うことが必要だ」と述べた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080703/plc0807031936014-n1.htm

この手の人たちって、調査がうまい具合に行く場合しか考えてないよね。
373新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/03(木) 21:31:43 ID:mC+6UE4K
>>372
しかも衛藤征士郎って、小泉―安倍ラインからの脱落者だったような。
ただの党内抗争で利用してる節がありそう。
そのため、うまく行かないと安倍ちゃんらの発言力が落ちないと思ってるのでは?
374絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 22:08:59 ID:1EXnAqq/
>>373
うまく行っても行かなくても、家族会と安倍氏らとの太いパイプがあるから、何だかんだで影響力があるでしょうにね。
それに、安倍氏の場合は、首相経験者だし。
375新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/03(木) 22:13:13 ID:mC+6UE4K
>>374
まあ、こういう風に先が読めなかったり、節操が無かったり、国政を党内抗争に利用したりする人間だから小泉に脱落させられたんでしょうけどね。
いい加減、党内抗争に国家の重要案件を利用するのはやめてもらいたい。
376マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 22:55:40 ID:gOvjn8jP
>>303>>343
NHKニュース “拉致 G8でメッセージを”
7月2日 23時56分

福田総理大臣は、北海道洞爺湖サミットが来週開かれるのを前に安倍前総理大臣と会談し、
安倍前総理大臣はサミットでは北朝鮮による拉致問題の解決に向けて首脳による強い
メッセージを打ち出すよう求めました。

福田総理大臣は、7日から始まる北海道洞爺湖サミットに向けて意見を聞くため、先月30日から
総理大臣経験者を訪ねており、2日は安倍前総理大臣と会談しました。

この中で、安倍氏が「北朝鮮による拉致問題の解決に向けてサミットでは強いメッセージを
打ち出してほしい」と要請したのに対し、福田総理大臣も「わたしもそう考えている」と答えました。

また、安倍氏は、サミットでは、世界的な食糧不足への対策や原油の価格の高騰が続くなかで
石油に替わるエネルギーの開発などについても活発に議論するよう求めました。

会談のあと、安倍前総理大臣は、記者団に対し「サミットの際に予定されている日米首脳会談は
重要な会談だ。拉致問題など北朝鮮をめぐる問題について意見交換し、福田総理大臣も日本の
考え方を話すと思う」と述べました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015641711000.html
377マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 22:57:10 ID:gOvjn8jP
>>336>>342
NHKニュース 拉致解決に中国の協力を要請
7月3日 4時40分

北京を訪問している自民党の二階総務会長は、2日夜、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の
議長を務める中国の武大偉外務次官らと会談し、北朝鮮の拉致問題の解決に向けた中国側の
協力をあらためて求めました。

二階総務会長は、2日夜、訪問先の北京で中国の全国政治協商会議の賈慶林主席や北朝鮮の
核問題をめぐる6か国協議の議長を務める武大偉外務次官と会談し、北朝鮮による核開発や
拉致問題などをめぐって意見を交わしました。

この中で、武大偉外務次官は、北朝鮮がさきに6か国協議の合意に基づいて核開発計画の
申告書を提出したことについて「交渉が始まった当初は今のような状況を迎えられるとは思っても
みなかった。日朝間あるいは中国と北朝鮮の間がさらに円満な状況になることを期待している」
と述べました。

これに対し、二階総務会長は「われわれにとって拉致問題は避けて通れない問題であり、
中国側の協力をお願いしたい」と述べ、拉致問題の解決に向けた中国側の協力をあらためて
求めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015652751000.html
378マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 23:02:09 ID:gOvjn8jP
>>369
NHKニュース 米大統領 北朝鮮の姿勢見極め
7月3日 7時44分

アメリカのブッシュ大統領は、NHKとのインタビューに応じ、北朝鮮の核問題をめぐって、
北朝鮮が核開発計画の申告内容の検証にどこまで協力的な姿勢を示すか見極めることが
重要だと強調するとともに、拉致問題について、アメリカとしても6か国協議を通して解決を
働きかけていく決意を示しました。

ブッシュ大統領は、北海道洞爺湖サミットへの出席を前に、2日、ホワイトハウスでNHKとの
インタビューに応じました。

この中で、ブッシュ大統領は、北朝鮮が核開発計画の申告を行い、冷却塔の爆破に踏み切った
ことを歓迎したうえで「自分はまだ懐疑的だ。『証明して見せろ』というのがわれわれの立場だ」
と述べて、北朝鮮が申告内容の検証にどこまで協力的な姿勢を示すか見極めていくことが
重要だという考えを示しました。

そして「この45日間に約束を守っていないという結論に達すれば、深刻な結果を免れないという
メッセージを送ることになる」と述べて、テロ支援国家の指定が実際に解除される来月11日までの
間に北朝鮮が協力的でないと判断した場合は、指定解除を撤回することもありうると警告しました。

また、日本人の拉致問題について「日本の人たちが失望し、アメリカが背を向けるのではないかと
心配していることは承知しているが、答えはそうではない」と述べたうえで「6か国協議のプロセスは
日本の拉致問題を解決するうえでも最良の方法だ」と述べて、アメリカとしても6か国協議を通して
拉致問題の解決を働きかけていく決意を示しました。

一方、サミットの焦点の1つである地球温暖化対策で、ブッシュ大統領は、日本が提唱している
2050年までに世界全体で温室効果ガスの排出量を半減させるという長期的な数値目標に
ついて「合意に達することができれば望ましい」としながらも「主要8か国だけが取り組むのでは
意味がない。合意を効果的なものにするためにはインドや中国の参加が不可欠だ」と述べて、
あくまでも新興国を含めた形で目標を設定することが欠かせないという立場を強調しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015653441000.html
379絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/03(木) 23:03:22 ID:1EXnAqq/
>>375
と言うか、本件に関しては、特に人命がかかってるだけに、あーだこーだ勝手にやるのは、止めてもらいたいです。
380マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 23:03:51 ID:gOvjn8jP
>>378
NHKニュース “拉致問題解決へ連携を”
7月3日 14時37分

町村官房長官は、午前の記者会見で、アメリカのブッシュ大統領が拉致問題について
6か国協議を通じて解決を働きかけていく決意を示したことを評価し、日米が引き続き
緊密に連携して解決に取り組んでいく考えを示しました。

アメリカのブッシュ大統領は、NHKとのインタビューで、拉致問題について「6か国協議の
プロセスは、日本の拉致問題を解決するうえでも最良の方法だ」と述べ、6か国協議を
通じて解決を働きかけていく決意を示しました。

これについて、町村官房長官は「拉致問題も核問題をめぐる6か国協議の枠組みで
取り上げるのが有効だと言い続けてきた。ブッシュ大統領の発言は日本政府の考え方と
合致する。アメリカにとっても、拉致問題は人権上、人道上の課題だという位置づけと
理解している」と評価し、日米が引き続き緊密に連携して拉致問題の解決に取り組んで
いく考えを示しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015661301000.html
381マンセー名無しさん:2008/07/03(木) 23:11:12 ID:gOvjn8jP
>>378
NHKニュース 米大統領“拉致”優先課題に
7月3日 19時4分

アメリカのブッシュ大統領はNHKのインタビューに答え、北朝鮮をテロ支援国家の指定から
解除した場合も、6か国協議の枠組みの中で優先度の高い問題として取り上げていく方針を示し、
拉致問題を棚上げすることはありえないという立場を強調しました。

この中でブッシュ大統領は、北朝鮮をテロ支援国家の指定から解除する手続きを開始したことに
ついて、「日本の人たちは失望し、アメリカが拉致問題に背を向けてしまうと心配しているだろうが、
答えは『ノー』だ」と述べました。そのうえで、拉致問題の解決に向けて「6か国協議で北朝鮮と
向き合う5か国の声を束ねることが、北朝鮮をめぐる難問を解決するうえで最良のやり方だ。
その難問とは、プルトニウムの製造、ウラン濃縮疑惑、核拡散、そして拉致問題だ」と述べ、
拉致問題を日朝2国間の問題に追いやるのではなく、6か国協議の枠組みの中で優先度の
高い問題として取り上げていく方針を示しました。

ただ、今後、具体的にどのように圧力をかけ、問題解決に導くのかについては、「北朝鮮次第だ。
拉致問題の解決に努力しないのなら、最も多くの制裁を受けている現状が続くだけだ」と述べるに
とどまり、解決に向けた戦略を描くことができずにいることをうかがわせました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015670451000.html
382新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/03(木) 23:12:23 ID:mC+6UE4K
>>379
ですな。
383マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 00:07:51 ID:jLxiii4u
ブッシュはあほ。

北朝鮮のほうが2枚も3枚も上手。

頭が悪くても大統領になれるアメリカって結局実力社会じゃないだろwwwww
384マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 00:15:33 ID:5WHVm1D/
>>383
マトモに農業も出来ないアホ朝鮮人が言える立場か?
主体農法を指導したアホは金ブタ将軍だよ。
農業を滅茶苦茶にした醜いブタ将軍。

100万倍金ブタ将軍がアホだぜ。
385RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2008/07/04(金) 00:19:03 ID:ZiFkQWYN
つーか、
北朝鮮なんて事実上「世襲」じゃねぇかw
386マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 00:19:52 ID:v9/RbS2W
>>384
まあ、そう言うなよ。
主体農法のおかげで、朝鮮人が、何百万人も駆除されたんだから。
金豚親子は、害獣駆除の最優秀功労者だよ w
387マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 00:24:30 ID:Rnode9nv
ていうか、日本国で解決すればいいんじゃない?
アメリカの顔色ばかりうかがってないでさ。
アメリカは日本領土で好き勝手やってるよ。
米国・イスラエル・欧州各国が、沖縄県北部の米軍訓練場で合同訓練
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214966155/701-800

憲法改正してさ。
388マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 06:52:25 ID:BsnADBvd
>>383
今時、二年連続マイナス成長という北朝鮮を統治する豚キム将軍は阿呆の極致だな。
よかったな、豚キムは政策破綻の政治責任を問われないから)嘲笑
389マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 08:38:56 ID:KU8t4k96
http://jp.youtube.com/watch?v=gSWckoKjUUc
中国、キッシンジャー、父ブッシュによる日本封じ込め。
これから日本人の富の収奪がはじまる。
390マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 09:06:24 ID:5WHVm1D/
今回のテロ指定解除の多くは日本が日朝交渉の結果制裁一部解除の影響が大きい。
日本が再調査だけで解除を表明した事は日本人の多くがガッカリした。これは福田首相が拉致を解決しない
との意思表明をアメリカにそれとなく暗示してしまった。日本が決して拉致を許さない、制裁は決して解除しないと
強い態度で表していればアメリカも簡単には指定解除も出来なかったのではないか?
日本は再調査という言葉だけで制裁解除を表明し、日本国民を怒りを買い結果次第で制裁解除と言い直しをせざる得なかった。
こうした福田首相は解決する気が無い事の本心をさらけ出したのだろう。
391絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 09:56:09 ID:6zRsEeIh
>>344 >>345
総連施設への減免取り消し 松本市監査委が勧告
2008.7.3 23:21

 長野県松本市の監査委員が、市内にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)関連施設について、
建物全体を固定資産税の課税対象とし、減免措置を取り消すよう菅谷昭市長に勧告して
いたことが3日、分かった。

 6月27日付の勧告によると、対象の施設は「長野朝鮮初中級学校」の敷地内にある
「朝鮮文化会館」。監査委員は「在日朝鮮人の権益と生活を守る施設で、公益性を備えて
いるとは言えない。課税権の行使は厳格であることが求められる」と指摘した。

 市は文化会館を「公民館に似た部分」「同窓会事務に使う部分」「学校」に分類し、
学校部分以外を課税対象としたものの、学校側の申請を受けて平成18年に固定資産税を
減免していた。朝鮮文化会館をめぐっては、長野地裁(近藤ルミ子裁判長)が2月、
固定資産税の減免措置を取り消す判決を言い渡した。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080703/trl0807032321019-n1.htm

>>382
政府や国会で、まだ手順が決まってないことなどなら、まだいいんですけどね。
392絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 10:15:06 ID:6zRsEeIh
【7月4日02時48分更新】
■ 石川のニュース
◎「救う会金沢」設立 安達さんと交際の女性不明を解明へ
 北朝鮮による拉致被害者らの救出活動を目指す「救う会金沢」が三日、設立された。主に、
特定失踪(しっそう)者安達俊之さん=当時(18)、旧鶴来町=とともに行方不明となった
交際中の女性=金沢市=の真相究明に取り組む。
 同市役所で同日、代表を務める川裕一郎市議が会見し「女性の存在を知らない人が多い。
安達さんの拉致問題と一緒に考え、解決を図りたい」と語った。
 安達さんと女性は一九八一(昭和五十六)年六月二十日、白山市白山町交差点付近での目撃を
最後に行方不明となった。特定失踪者問題調査会は「拉致の疑いが濃厚」と指摘。女性の氏名や
年齢は公表されていない。
 救う会金沢は川氏を含めて七人で構成。特定失踪者問題調査会や救う会石川などと連携し、
活動を行う。県警に女性の捜査依頼をし、金沢市にも協力を求める。拉致被害者の救出を目指す
全国組織「しおかぜネットワーク」にも加盟する。

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080704103.htm
393携帯神社神主:2008/07/04(金) 10:17:09 ID:J9EaZEJG
>>391
正直、何も決まってないことを無闇に煽って、一方向にしか行かなくするのは逆効果だと思います。
394絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 10:25:07 ID:6zRsEeIh
>>376 >>347
洞爺湖サミット、複数文書に「拉致」明記へ

 7日に開幕する主要国首脳会議(洞爺湖サミット)で、拉致問題が議長総括とテロ対策に
関する特別文書の両方に明記される見通しになった。外務省筋によると、サミットで複数の
文書に拉致問題が提起されるのは初めてという。日本としてはサミットでも北朝鮮に圧力を強める狙いだ。

 複数の政府関係者が3日、明らかにした。北朝鮮による拉致問題は日本の強い働きかけで、
ここ数年、討論の要約である議長総括には盛り込まれている。今回、日本は議長国として
一層強い表現にする方向で各国と調整に入る。 (07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080704AT3S0301V03072008.html

>>393
どっちにしても、外交は、政府の専管事項なのに、権限もない方が勝手にやろうとしてることですね。
政府に対して、あーだこーだ言うのは構わんけど、っていうか、与党自民党内の議論の中でならともかく、
ある程度方針が決まってるのに、勝手に北に行っちゃったりするところがね・・・。

これが、一般的に言う外国、欧米や、他の諸国、ま、中国も可?だけど、あの半島の場合は・・・。

まあ、民主辺りの野党の議員がやってるなら、まだ、生温かく見守れるんだけど。
395携帯神社神主:2008/07/04(金) 10:30:29 ID:J9EaZEJG
>>394
サミットでもけっこうやっちょりますな。


安倍ちゃんみたいに長年問題に携わってきた人はいいですけど、売名行為見え見えの奴とかもうね……。
与党議員も野党議員も、政敵への対抗意識で足引っ張るのはいい加減にしてもらいたいです。
396絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 10:35:58 ID:6zRsEeIh
>>395
野党議員といえば、誰かさんが、またお遍路もどきに…。

2008/07/03-17:41 2年ぶり「お遍路」再開=道中も選挙が気掛かり?−民主・菅氏
 民主党の菅直人代表代行は3日の記者会見で、中断していた四国霊場88カ所巡りを、
2年ぶりに再開したと明かした。6月25日に41番札所の龍光寺(愛媛県宇和島市)を
出発し、1週間かけて53番円明寺(松山市)まで約170キロを歩いたという。
 「『地域』『生活』と書かれたポスターが目に付いて、わが党かと思ったら自民党だった」
と、道中の感想を語った菅氏。年金未納問題で党代表を辞任した2004年に「自分自身を
見詰め直す」と始めたお遍路の旅だが、今回ばかりは、次期衆院選のことが頭から離れなかったようだ。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070300749
397携帯神社神主:2008/07/04(金) 10:42:03 ID:J9EaZEJG
>>396
またですか。

いい加減逆効果って事に気付けと。
398絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 10:45:09 ID:6zRsEeIh
>>397
政治のコトでなく、選挙のコトしか頭に無さそうな方には無理かと。
399マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 10:48:26 ID:+g3rvHPB
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| | 
  // | | 
 U  .U
400携帯神社神主:2008/07/04(金) 11:31:15 ID:J9EaZEJG
>>398
選挙がアタマにあるなら、もうちょい空気読める気もしますけどねぇ。
何も考えてないんじゃないですか?
401マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 11:48:57 ID:+8WySr9y
拉致問題なんかどうでもいい。
そう思う日本人は俺だけじゃないはず。
運が悪かった それでいいじゃん
402熱湯 ◆NettobIFhI :2008/07/04(金) 11:57:24 ID:+g3rvHPB
>>401
そういう方もいらっしゃいますねぇ
|-`).。oO( でも私は、それでよくない と思っています。
403携帯神社神主:2008/07/04(金) 12:07:27 ID:J9EaZEJG
同じく私もよくないと思っております。


ここは一つ、『なぜどうでもよいか』を語っていただくのもまた一興かと。
404熱湯 ◆NettobIFhI :2008/07/04(金) 12:12:46 ID:+g3rvHPB
2行目アタリが那智くんクオリチーなんですよねぇw

|∀・).。oO( コエーコエーw
405携帯神社神主:2008/07/04(金) 12:23:40 ID:J9EaZEJG
>>404
私は『意見』を聞く耳は持ってますよ。
電波を聞く耳は持ってませんが。
406now@携帯:2008/07/04(金) 12:52:57 ID:j/Ct92KN
ここからが日米同盟の正念場や。福田も性根据えていってもらわな。
407マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 12:55:46 ID:BsnADBvd
>>401
いや被害者や被害家族は、法的に北朝鮮の不法行為の認定をされないと損害賠償請求権や慰謝料請求の根拠がなくなりますからな。
左翼ブロガーが、>>401と同じ主張をしてますが、彼らは過去の拉致否定という歴史的過誤の隠蔽を図っているだけですからな。
408熱湯 ◆NettobIFhI :2008/07/04(金) 13:12:03 ID:+g3rvHPB
>>405
聞く耳ねぇw
|-`).。oO( 何度、あぁ(尻上り)!! 聞こえんなぁ・・・ってやられたことかw

>>406
正念場というか、鉄火場に臨む気でいってもらわないと…
|-`).。oO( 福ちゃんはあぁだし、藪さんもレイムダック気味ですし…
409now@携帯:2008/07/04(金) 13:28:34 ID:j/Ct92KN
ワシが福ヤンの一番嫌いなとこは、自分の意見が無いと言うか、何でも他人事みたいな喋り方することやな。
鉄火場か出入りかわからんが藪と刺し違えるぐらいの気構えでやってもらいたい。
410携帯神社神主:2008/07/04(金) 13:48:29 ID:J9EaZEJG
>>408
聞きはしますよ。


受け入れるかどうかはおいらのフリーダムなだけで。
411絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 14:05:38 ID:6zRsEeIh
>>346
北朝鮮・拉致問題:テーマの演劇上演 中央区MAKOTOシアターで5、6日 /東京
 ◇田口八重子さんの足跡たどり、残された家族の思いを訴える

 北朝鮮に拉致された田口八重子さん(当時22歳)をテーマにした劇
「たまてばこ、ほら2’08夏版」が5、6の両日の午後1時と同5時、中央区京橋3の
MAKOTOシアター銀座で上演される。脚本や演出、主演は拉致被害者家族会の
増元照明事務局長(52)の妻で女優の若宮優子(本名・増元俊子)さん(42)が
手がける。若宮さんが拉致問題をテーマに上演するのは昨年12月以来3回目。
 劇は、大韓航空機爆破事件(87年)の実行犯金賢姫(キムヒョンヒ)元死刑囚の証言で
明らかになった田口さんの足跡をたどり、拉致されて日本に残された長男の飯塚耕一郎さん
(31)の思いなどを訴える内容。先月北京で開かれた日朝実務者協議や、最近の米国の
北朝鮮へのテロ支援国家指定解除の問題についても新たに取り上げる。公演には
拉致被害者家族も駆けつけ、思いを訴える。
 当日券2500円(障害者手帳所持者や高校生以下1000円)。問い合わせは楽友社
(03・3443・9760)。

〔都内版〕

毎日新聞 2008年7月4日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080704ddlk13040273000c.html
412絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 14:15:32 ID:6zRsEeIh
>>161 >>163 >>372
北朝鮮論議は3年早い 加藤氏、安倍氏を批判

 自民党の加藤紘一元幹事長は4日のTBS番組収録で、安倍晋三前首相が北朝鮮との
対話重視派である山崎拓前副総裁に対し「百害あって利権あり」などと発言したことについて
「許せない。昨年の参院選大敗や前代未聞の首相辞任をしており、論議に参加するより3年は
地元で選挙民と対話すべきだ」と厳しく批判した。

 同時に「安倍氏がもう少し国際情勢が分かる人であれば、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議は
(中国などではなく)東京で行われていた」と指摘。官房副長官を務めていた当時の安倍氏の
対応により日本が主導権を握る機会を失ったとの認識を示した。
2008/07/04 12:22 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070401000374.html

時系列を理解してないだろ・・・。
中国が、ミサイルや核問題が米朝間で問題になった時から、調整役をしてきて、
米朝協議→米朝中三者協議→6者協議という流れできたのにね。

それに、日本は、北朝鮮による拉致問題、ミサイル問題、核問題と、北にいろいろやらかされてきた、
当事国なんだから、協議の開催酷や議長国としては、不適でしょうに。

ま、一部、某半島南部のアレの様に、当事者意識無し?で発言したり、部会の議長を勤めてる国もあるが。
413now@携帯:2008/07/04(金) 14:42:24 ID:j/Ct92KN
加藤も人の事どやこやゆえんやろ。
加藤の乱て喜劇お忘れかw
414マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 14:44:54 ID:j/Ct92KN
途中送信。
おのれは死ぬまで地元にひっこんどれ。ボケ
415携帯神社神主:2008/07/04(金) 15:00:48 ID:J9EaZEJG
>>412
もう、マジでKYコンビですなぁ。
416絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 15:00:54 ID:6zRsEeIh
>>118
「解除指定の再考を」米上下両院議員にメール 特定失踪者問題調査会
2008.7.4 12:57

 北朝鮮による拉致被害者を調べている特定失踪(しっそう)者問題調査会(荒木和博代表)
などは4日午前、米政府がテロ支援国家指定解除の手続きに入ったことについて、日米同盟に
ダメージを与え、拉致被害者と家族を失望させるものとして、米上下両院の全議員に指定解除の
再考を求めるメールを送信した。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080704/kor0807041257002-n1.htm

>>413 >>414
この方々は、発言すればするほど、いかに拉致問題をはじめとする北朝鮮問題への
この方々の感心が、何か、特定な方面に偏っていることが、よく分かります。
417絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 18:00:27 ID:6zRsEeIh
>>358
早紀江さんの本、米で出版 「苦しみ知ってほしい」

 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=の事件や家族の葛藤について、
母早紀江さん(72)が書いた本の英語版が米国で出版されることになり、早紀江さんらが
4日、川崎市内で記者会見を開いた。
 完成した見本を北海道洞爺湖サミットで、福田康夫首相からブッシュ米大統領に手渡して
もらうよう要請しているという。早紀江さんは「1人の母親の思いを書いただけですが、
北朝鮮で苦しんでいる人がいると知ってもらえれば」と語った。
 1999年に日本で発売された「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」の英語版で、
来年1月、米国で出版される。早紀江さんは娘の失踪で一変した生活や、北朝鮮による
拉致発覚以降の救出活動を記した。
 英語版には、2006年に早紀江さんが米下院外交委員会で行った演説や、北朝鮮で
撮られためぐみさんの写真など数十枚も新たに収めた。
2008/07/04 17:34 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070401000599.html

この本、近所で、横田さんの写真展や講演があったときに、写真展の会場で買ったな・・・。

>>415
何とも、嘆かわしいことで・・・。
418絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 19:32:10 ID:6zRsEeIh
>>417
早紀江さんの手記英訳版で出版

 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの母早紀江さん(72)の手記の英訳版が、来年1月にも
全米で出版される。四日、見本版を川崎市の自宅マンションで受け取った早紀江さんは「米国の
多くの方々に拉致問題を分かっていただきたい」と力を込めた。北海道洞爺湖サミットで
ブッシュ大統領に同書を届けることも検討されている。
 原書は「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」(1999年、草思社)。世界各国に
拉致問題への支援を働きかける中、以前から英語版の出版が待たれており、米国で日本の
書籍を刊行している「バーティカル」が出版を決めた。
 米国では拉致問題が一般に知られていないことから、英題も「North Korea
Kidnapped My Daughter(北朝鮮が私の娘を誘拐した)」と一見して
内容が分かるように工夫。早紀江さんとブッシュ大統領の面会時の写真を裏表紙に使ったほか、
父滋さん(75)が写しためぐみさんの写真も多く盛り込んだ。
 早紀江さんは「拉致は、多くの人の気持ちが一つにならなければ解決しない問題」として、
国際的な理解が広がることを期待している。

新潟日報2008年7月4日

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111659
419マンセー名無しさん:2008/07/04(金) 21:45:31 ID:jLxiii4u
北朝鮮には勝てない。
5枚も6枚も上手。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000047-yonh-kr
420絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/04(金) 22:26:41 ID:6zRsEeIh
>>412
興味深い記事なので

2008年07月03日
日中友好協会会長に加藤氏  「政治対話を強化」

 日中友好協会は3日、都内のホテルで総会を開き、平山郁夫会長の退任に伴う後任会長に、
自民党の加藤紘一元幹事長を充てる人事を決めた。加藤氏は会合後「日中関係は学生時代からの
ライフワーク。原点に返り両国の政治対話を強化したい」と記者団に述べ、政治家レベルの
交流を進める考えを示した。秋の訪中を予定している。
 総会では、協会の名誉顧問の野中広務元官房長官が「加藤氏は名誉職の会長になるよりも、
実際に自民党や国のために活躍した方がいい」と異議を唱えたが、最終的には満場一致で
了承された。野中氏は「平山氏に名誉顧問を頼まれたので平山氏とともに去りたい」と辞任した。
 このほか、酒井哲夫元福井市長が新たに副会長に就任した。
 日中友好協会は政治、経済、文化など各分野の有識者が中心になって1950年に設立された。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008070301000614_1

2008年07月04日
内閣改造で路線転換を  自民党の加藤紘一元幹事長

 自民党の加藤紘一元幹事長は4日、TBSの番組収録で、「最大の問題は小泉路線を
続けるか続けないかだ。福田康夫首相の政治哲学を出すとすれば内閣改造だ」と述べ、
「小泉改革」路線転換のため内閣改造を求めた。
 改造が難しい場合には、経済財政諮問会議の民間議員交代が必要と指摘。八代尚宏・
国際基督教大教授を念頭に「諮問会議には労働者派遣法を推進し、ワーキングプア
(働く貧困層)をつくった張本人がまだいる。その人が東京・秋葉原の無差別殺傷事件の
原因を作った」と述べた。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008070401000425_1
421マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 02:09:17 ID:vhK9lbvE
422マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 02:31:50 ID:vcwvIqpk
中国の鉄血軍事に、北朝鮮の若い兵士20人ぐらいが
PCの講習を受けてる写真があがってた。
XPの画面が、何処と繋がってるんだか・・・
423絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 04:43:07 ID:EVQqV8Cl
>>418
英訳本が完成、横田早紀江さん「米大統領に贈呈したい」

 北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさん(当時13歳)の母、早紀江さん(72)の
著書「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」が英訳され、来年1月に米国で発売されるのを
前に、完成した見本版が4日、早紀江さんに手渡された。
 早紀江さんは「多くのアメリカの方に拉致問題を知って頂きたい」と話した。
 英訳タイトルは「North Korea Kidnapped My Daughter」。
日本の漫画や小説など約100冊を英訳出版したニューヨークのバーティカル社(酒井弘樹社長)が出版する。
 川崎市の自宅で、酒井社長から見本版を受け取った早紀江さんは、「福田首相にお願いして、
北海道洞爺湖サミットでブッシュ大統領に贈呈したい」と話していた。
(2008年7月4日20時36分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080704-OYT1T00639.htm?from=navr

早紀江さんの本、米で出版「苦しみ知ってほしい」
2008.7.4 23:05

 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさん=失踪(しっそう)当時(13)=の事件や
家族の葛藤(かっとう)を、母の早紀江さん(72)が書いた本が米国で出版されることに
なり、早紀江さんらが4日、会見した。
 平成11年に出版された「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」の英語版。娘の失踪で
一変した生活や、北朝鮮による拉致発覚以降の救出活動が記されている。早紀江さんの米国での
活動やめぐみさんの写真など数十枚も新たに収めた。
 早紀江さんは「一人の母親の思いを書いただけ。北朝鮮で苦しんでいる人がいると知って
ほしい」。7日から始まる北海道洞爺湖サミットで、福田康夫首相からブッシュ米大統領に
手渡してもらうよう要請しているという。

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080704/crm0807042307061-n1.htm
424絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 05:36:18 ID:EVQqV8Cl
>>420
加藤氏「安倍氏は地元で充電を」 北朝鮮政策巡る発言「許せぬ」

 自民党の加藤紘一元幹事長は4日のTBS番組の収録で、北朝鮮政策をめぐり
安倍晋三前首相が対話重視派の山崎拓元幹事長に「百害あって利権あり」などと発言した
ことについて「許せない。昨年の参院選の大敗や前代未聞の首相の辞め方などから、
こういう論議に参加するより3年は地元で選挙民と対話して充電すべきだ」と非難した。
 2002年9月の小泉純一郎首相の初訪朝にも触れ「同行した安倍官房副長官がもうちょっと
国際情勢をしっかりわかる方だったら、拉致と核を同時並行で議論する日本という
ポジションにしたと思う」と強調した。(01:43)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080704AT3S0401P04072008.html

例のAA希望
425銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/07/05(土) 08:21:55 ID:N9DRFYXX
>>424
                人人人人人人人人人人人人
               < 全員一致でお前がゆうな! >
                Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`Y`
____    ____      ____  !   ____       ____
|お前が|    |お前が∧_∧ .|お前が|_, -ー"´|  |お前が|r^@-@ヽ、.|お前が| .モ妻モ、
|言うな |ね∧ .|言うな(ノノヽヽ@ |言うなヽフノリハリル |言うな..| iノリハ)))〉|言うな..|〈(ハヽヽ>
〃 ̄∩ ゚∀゚)〃 ̄ ̄∩<`∀´川 〃 ̄∩从;゚д゚ノ))〃. ̄ ̄∩ノイl゚ヮ゚ノi| 〃 ̄.∩(`∀´ノ
    ヾ.   )     ヾ.    )     ヾ.    )       ヾ.     )     \/| /)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                                 .\
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |                【ぬるスレ・お前が言うな認定委員会】                .|
 \|                                                           .|
426マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 11:02:02 ID:k2dcD4lm
>>424
政治コント「加藤の乱」は忘却の彼方ですか、そうですか。
427携帯神社神主:2008/07/05(土) 11:26:01 ID:q03+VSdq
>>424
・小泉の亡霊に怯えてる
・なぜか山拓の件で反応
・バカがでたら社会のせい

見事に小物3冠達成でつね。
428絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 11:44:31 ID:EVQqV8Cl
>>411 >>333
拉致・救う会:佐藤会長が退任 後任は藤野氏

 北朝鮮による拉致被害者家族らの支援団体・救う会の佐藤勝巳(かつみ)会長(79)が、
会長を退任したことが分かった。救う会は理由を「体力の限界」としているが、関係者によると、
政府が先月の日朝協議で被害者の再調査や制裁の一部解除で合意したことなどから、運動方針を
巡り内部で意見対立があったことが背景にあるとみられる。
 佐藤氏は、会が発足した97年10月以来の会長。退任は救う会だけでなく、家族会の活動や、
両団体と政府との関係などにも影響を与えそうだ。
 救う会は安倍政権発足以来「政府と一体」との運動方針を取っており、政府と共催での支援集会を
行うなどしてきた。退任は3日の役員会議で決まった。関係者によると、日朝実務者協議で合意した
ことや、米国の北朝鮮へのテロ支援国家指定解除を容認した政府の姿勢に、家族会から不満が
噴出したことなどから、政府と協調路線を取る佐藤氏への反発が幹部の間に広がった。
 20日の全国幹事会で、新会長に弁護士の藤野義昭副会長、会長代行に西岡力副会長の就任が
正式に決定される。幹事会では、佐藤氏の名誉会長への就任も決める予定だ。毎日新聞の取材に
佐藤氏は「11年間全力でやってきたので悔いはない」と話している。

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080705k0000m040143000c.html

他紙の確認待ち。

>>426 >>426
支援感謝。

>>427
安倍氏にしても、福田氏にしても、対北硬軟両論路線を小泉氏から引き継いでるだけで、
個々の事例において,臨機応変に対応してる感じだし、手法もよく見ると違うのにね。
そして、コトが動いてなかった対北は別にすると,中国とのガス田問題など,
安倍氏が道を作って,福田氏で実を結んだことなどでてるわけで。

実務など,以前とのつながりが大切で急に変わっては困る問題は,引き継いで行くだろうけど,
誰かさんには,小泉氏や安倍氏のイメージがあまりに強くて,その他が見えてないようで。
429絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 11:49:25 ID:EVQqV8Cl
>>424
何か,表題変わったw

加藤氏「安倍氏は3年充電を」 北朝鮮政策巡る発言「許せぬ」

 自民党の加藤紘一元幹事長は4日のTBS番組の収録で、北朝鮮政策をめぐり
安倍晋三前首相が対話重視派の山崎拓元幹事長に「百害あって利権あり」などと発言した
ことについて「許せない。昨年の参院選の大敗や前代未聞の首相の辞め方などから、
こういう論議に参加するより3年は地元で選挙民と対話して充電すべきだ」と非難した。

 2002年9月の小泉純一郎首相の初訪朝にも触れ「同行した安倍官房副長官がもうちょっと
国際情勢をしっかりわかる方だったら、拉致と核を同時並行で議論する日本という
ポジションにしたと思う」と強調した。(01:43)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080705AT3S0401P04072008.html

同時並行になってないから,問題になってるんだけどね。
430携帯神社神主:2008/07/05(土) 11:53:33 ID:q03+VSdq
>>428
政治ってのはよほど劇的にかえなきゃ、路線維持なんですけどねぇ。
少なくともKYの出る余地はないでしょ。
仮に内閣改造したって、出番なんかないのに。
それに、特に福田のおっさんに対して顕著だけど、「○○だからそうに違いない」式の批判、メチャクチャ多い気がするんですが。
431携帯神社神主:2008/07/05(土) 11:56:17 ID:q03+VSdq
>>429
>国際情勢云々
安倍ちゃん以上に国際情勢に詳しいのってコイジュミかタロサしかいないじゃん。


つまりタロサもつれてけばよかったと。
432絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 12:00:11 ID:EVQqV8Cl
>>428
表題が変わっただけ。

北朝鮮・拉致問題:救う会・佐藤会長が退任 内部対立か、後任は藤野氏

 北朝鮮による拉致被害者家族らの支援団体・救う会の佐藤勝巳(かつみ)会長(79)が、
会長を退任したことが分かった。関係者によると、政府が先月の日朝協議で被害者の再調査や
制裁の一部解除で合意したことなどから、運動方針を巡り内部で意見対立があったことが背景にあるとみられる。

 佐藤氏は、会発足の97年10月以来会長。退任は3日の役員会議で決まった。関係者によると、
日朝実務者協議合意などに、家族会から不満が噴出し、政府と協調路線を取る佐藤氏への反発が
幹部の間に広がった。

 20日の全国幹事会で、新会長に弁護士の藤野義昭副会長、会長代行に西岡力副会長の就任が
正式に決定される。毎日新聞の取材に佐藤氏は「11年間全力でやってきたので悔いはない」と話している。

毎日新聞 2008年7月5日 東京朝刊

ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080705ddm041040107000c.html

他のところは取り上げてないのよね・・・。

>>430
>それに、特に福田のおっさんに対して顕著だけど、「○○だからそうに違いない」式の批判、メチャクチャ多い気がするんですが。

多分,総裁選の時の動きとかが影響してるんだろうけど,首相就任後にやってきたことを見れば分かりそうなものですけどね。
433絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 12:06:18 ID:EVQqV8Cl
先の国会で成立した法律のおかげで可能になったコトの実例 1

2008年07月04日
新法で外国船立ち入り検査  10管、宮崎県延岡市沖で

 第10管区海上保安本部(鹿児島)は3日、宮崎県延岡市沖の領海内で停留していたパナマ
船籍の貨物船に対し、巡視艇が領海等における外国船舶航行法に基づき、立ち入り検査したと
発表した。10管によると、1日に施行された同法の適用は全国で初めて。
 10管によると、2日午後1時半ごろ、細島海上保安署の巡視艇たかちほが、延岡市の
沖合約45キロの領海内で海上保安庁に通報せずに停留していた「グローバル
エクスプローラー」(2万398トン)を立ち入り検査。停留する理由がなかったため
領海外に出るよう指導し、同船は従った。
 同船は岡山県倉敷市の水島港に入る予定の7日まで延岡市沖で待機するつもりだった
といい、ミャンマー人の船長は「同法のリーフレットはもらっていたが、よく理解して
いなかった」と話しているという。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_national_l+CN2008070301000910_1

これで,どこぞの船舶が,理由も無しに領海に入ったときに臨検が可能になってますね。

>>431
国際情勢がよく分かってるから,安倍氏はあー言う手をとったのにね。ってのは,今になったから分かるわけで。
福田氏の政策が正しいかどうかは,これも,様子を見なければ分からないけど。
その時,正しいと思われる手法が,本当に正しいのかどうか,誰かさんたちはその時瞬時に判別できる様ですなw

ま、分かって無いから,総裁レースなどから落っこちたり,例の喜劇みたいなコトをやらかしたんだと思うけど。
434絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 12:12:06 ID:EVQqV8Cl
>>433
先の国会で成立した法律のおかげで可能になったコトの実例 2

2008/07/04-18:50 情報収集衛星の偵察目的、鮮明に=12年度レーダー機打ち上げ−宇宙機構
 岩手・宮城内陸地震の地殻変動やミャンマーのサイクロン被害の観測で活躍している
陸域観測技術衛星「だいち」の後継機について、宇宙航空研究開発機構は4日、レーダー衛星と
光学センサー衛星に機能を分割し、2012年度と13年度に打ち上げる
「災害監視衛星システム」案を文部科学省宇宙開発委員会の推進部会に報告した。同部会は
8月にレーダー衛星の評価結果をまとめる。
 2衛星に分割するのは、観測頻度を増やし、大量の観測データを地上に送りやすくするため。
内閣府と文部科学省の防災衛星利用検討会が06年にまとめた報告書がベースとなった。
しかし、レーダー衛星と光学衛星のペアは内閣衛星情報センターが運用する情報収集衛星
(IGS)と同じだ。
 IGSは1998年に北朝鮮が弾道ミサイルを日本上空に発射したことを受け、これまで
3組6基が打ち上げられた(うち1組2基失敗)。政府は導入決定時、安全保障とともに
災害監視にも活用すると説明していたが、災害時に観測データが公表された例はない。
今回の計画案により、IGSの偵察衛星としての性格がはっきりする。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008070400822

道理で,「だいち」のレーダーなどの分解能が、どこぞのスパイ衛星並だったわけだ・・・。
で,それを,さらに高解像度に…。

ま、これについても,小泉氏やそれ以前のころから,きっちりやってたから,
こういう転用の準備が可能になったわけだけどね。
435携帯神社神主:2008/07/05(土) 12:34:21 ID:q03+VSdq
>>433
誰がなっても、最早KYなんて使おうとするのはいないでしょ。
居ればいらんことするし、居なくてもいらんこと言うし。
こいつら、自分でやる気はさらさら無いくせに、『誰かに取り立ててもらおう』と考えてるとしか思えないような他力本願節がいや。

衛星やら臨検やら、着実に踏みしめてますね。
436絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 12:47:06 ID:EVQqV8Cl
>>432
拉致救出訴え風船行進 東京・渋谷で400人

 北朝鮮による拉致問題の早期解決を求める市民団体メンバーら約400人が5日、
拉致被害者の早期帰国を願う「ブルーリボン」と同じ色の青い風船を手に、東京・渋谷の
街頭を行進した。
 参加者はJR渋谷駅近くの宮下公園を出発。約2キロのコースを歩き「政府は拉致問題を
置き去りにするな」「被害者全員を助け出すぞ」などと気勢を上げた。
 北朝鮮による拉致被害者家族会の増元照明事務局長は「今、声を上げないと被害者が
北朝鮮で抹殺されてしまう」と訴えた。
2008/07/05 12:21 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070501000267.html

2008/07/05-12:08 青風船で救出訴えデモ=サミット前に拉致家族ら−東京
 7日に開幕する北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を前に、北朝鮮による
拉致被害者の家族や支援する地方議員らが5日、東京都内でデモ行進し、約5000個の
青い風船を手に、被害者の早期救出を訴えた。
 主催者によると、約400人が参加。「北朝鮮は日本人を帰せ」「政府は拉致問題を
置き去りにするな」とシュプレヒコールを繰り返し、東京・渋谷の街を練り歩いた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008070500136

>>435
取り合えず,ようやくモナカとの繋がりも見えてきたので,わたしゃ、今まで以上に要注意だと思って居ります。

ええ、福田氏の手法は,変化に乏しいけど,着実に進む感じですね。
ま、それを吉とするかどうかは,その時々の社会情勢次第ですが,対北政策については,やはり、
もう少し様子を見てあげた方が良いかと思います。
437携帯神社神主:2008/07/05(土) 12:54:15 ID:q03+VSdq
>>436
そういえば、ひどいのになると、野中と北の繋がりすらコイジュミが悪いとか言ってたのが居ました。
よほど繋がりを見られたくないんでしょうな。


まあ、地道とか地味ってのは人気でないもんですよ。
徳川家康とか源範頼とかみたいなもんで。
まあ、彼らは歴史上の人物だから我々は評価できますが、福田のおっさんに関してはまだ判断不可能でしょうね。
438絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 18:43:40 ID:EVQqV8Cl
>>432
北朝鮮・拉致問題:解決へ、あす横浜で「県民集会」 /神奈川
 北朝鮮による拉致問題の解決を目指す「北朝鮮によるすべての拉致被害者を救出するぞ!
北朝鮮による拉致・人権問題を考える神奈川県民集会」が6日午後1時、横浜市中区日本大通の
横浜情報文化センター情文ホールである。
 拉致被害者の支援団体「北朝鮮に拉致された日本人を救出する神奈川の会」(川添友幸会長)
の主催。北朝鮮による日本人拉致事件などの人権問題を扱う上田秀明・人権人道担当大使、
拉致被害者家族会の横田滋前代表(75)や有本明弘副代表(80)らが出席し、米国の
北朝鮮へのテロ支援国家指定解除の問題などについて今の思いを語る。
 川添会長は「拉致問題の風化が懸念される一方で、北朝鮮側の再調査も始まるとみられ、
世論の後押しが必要だ。横田夫妻は県内在住でもあり、改めて県民の問題として考えてほしい」と話す。
 参加費500円(学生300円)。問い合わせは神奈川の会(090・9816・2187)。【工藤哲】
毎日新聞 2008年7月5日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080705ddlk14040230000c.html

拉致被害者家族らがデモ行進
 北朝鮮による拉致被害者家族や支援者らが5日、東京・渋谷をデモ行進し、「米国の
テロ支援国家指定解除、北朝鮮に対する経済制裁の一部解除は許さない」と訴えた。
 デモ行進には、家族会の増元照明事務局長や特定失踪者問題調査会の荒木和博代表、
各地の地方議会議員ら約400人が参加。被害者救出の願いを込めた青色の風船約5000個を
手に、渋谷から表参道にかけて約2キロを歩いた。
 行進前の集会で、調査会の荒木代表は「米国がどうであれ、拉致問題は日本が解決
しなければいけない問題。ピンチはチャンスにもなるので頑張ろう」と呼び掛けた。
 主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)が開幕する7日、札幌市でもデモ行進が
行われる。家族会の増元事務局長は「拉致問題解決のためにはどうすればいいのか、
話し合ってほしい」と求めた。
新潟日報2008年7月5日

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111678
439MBC 朝鮮進駐軍小沢部隊 ◆tlap0rxLbc :2008/07/05(土) 18:53:19 ID:T/RZke8/
朝鮮人帰国事業再開、阻止。
洞爺湖サミット、阻止。
パチンコ禁止、阻止。
オザワ逮捕、阻止。
朝鮮人は、世界一の民族。
朝鮮人帰国事業再開、阻止。
洞爺湖サミット、阻止。
パチンコ禁止、阻止。
オザワ逮捕、阻止。
朝鮮人は、世界一の民族。
MBC (001)=Munhwa TV-Radio Broadcasting Corp.,文化放送
440マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 18:54:57 ID:OUP72l26
アニメの次は演劇だってよ。
もう、必死だな。
それもこれも、お前達の関心が薄れているせいだ、反省しとけ。
 
拉致風化阻止へ演劇で訴え、「田口八重子さん」題材に(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4200/news/20071206i402.htm
441MBC 朝鮮進駐軍小沢部隊 ◆tlap0rxLbc :2008/07/05(土) 18:58:31 ID:T/RZke8/
朝鮮人帰国事業再開、阻止。
洞爺湖サミット、阻止。
パチンコ禁止、阻止。
オザワ逮捕、阻止。
朝鮮人は、世界一の民族。
朝鮮人帰国事業再開、阻止。
洞爺湖サミット、阻止。
パチンコ禁止、阻止。
オザワ逮捕、阻止。
朝鮮人は、世界一の民族。
MBC (001)=Munhwa TV-Radio Broadcasting Corp.,文化放送
442絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 19:01:15 ID:EVQqV8Cl
>>334 >>381
2008/07/05-14:40 拉致解決へ協力要請=日米首脳、6日に会談
 福田康夫首相は6日午後、北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の会場となるホテルで
米国のブッシュ大統領と会談する。北朝鮮問題で核の完全放棄を迫るため日米の連携を確認
するとともに、首相は拉致問題解決に向けて米側の協力を要請する。また、7日からの
サミットで討議される地球温暖化防止対策でも突っ込んだ意見交換を行う見通し。
 福田首相とブッシュ大統領の会談は2回目。首相は6日午前に、大統領は同日午後に北海道入りする。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008070500155

>>437
>そういえば、ひどいのになると、野中と北の繋がりすらコイジュミが悪いとか言ってたのが居ました。

はあ・・・、何ですか,そのトンデモ論・・・。
443絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 19:05:11 ID:EVQqV8Cl
>>438 >>196
北朝鮮・拉致問題:横田さん夫妻講演会 県議連が招き開催−−佐賀で19日 /佐賀

 自民党県議を中心につくる「県議会北朝鮮拉致問題早期解決促進議員連盟」は19日、
拉致被害者家族連絡会の前代表、横田滋さん、早紀江さん夫妻を招いた講演会を佐賀市新栄東の
結婚式場マリトピアで開く。参加費無料。時間は午前10時〜正午。参加希望者は、はがきに
住所、氏名(1枚につき2人まで)、「講演会」と記入し、〒840−8570
佐賀市城内、佐賀県議会事務局総務課に申し込む。募集は150人(先着順)。

 問い合わせは同課0952・25・7215。

毎日新聞 2008年7月5日 地方版

ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20080705ddlk41040486000c.html
444携帯神社神主:2008/07/05(土) 19:12:56 ID:q03+VSdq
>>442
そんなん、私が聞きたいですよw
『コイジュミがジョンイルと組んで拉致問題を風化させるつもり』とか言ってたのも居ますしw
445絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 19:38:18 ID:EVQqV8Cl
>>442
温暖化、拉致で協力要請 6日に日米首脳会談

 福田康夫首相は6日午後、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)開幕を前に、
サミット会場となる北海道洞爺湖町のホテルで、ブッシュ米大統領と会談する。地球温暖化
対策をめぐる討議への協力を要請するとともに、北朝鮮の拉致問題解決に向けた日米の結束を
確認したい考えだ。
 洞爺湖サミットの主要議題の温暖化対策で前向きなメッセージを打ち出せるかどうかは、
温室効果ガスの削減目標設定に慎重な米国の対応が鍵を握るだけに、首相は事前のこの会談で
十分に根回ししておきたい考えだ。
 大統領は拉致問題で、テロ支援国家指定解除への日本側の不満を踏まえ、引き続き米朝協議で
北朝鮮に拉致解決を促し圧力をかけていく姿勢を強調する見通し。首相は先の日朝実務者協議で
北朝鮮が約束した拉致被害者の再調査などの早期履行を米国からも働き掛けてほしいと要請する。
 景気減速が懸念される世界経済や高騰が続く原油、食料価格対策をめぐっても意見交換。
2008/07/05 16:58 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070501000395.html

>>444
そもそも風化させる気なら,日朝交渉で,北の将軍さまが拉致問題をやらかしたことを
認めざるを得ない状況までいかないでしょ。

先日の交渉でも,何だかんだで,再調査ってところまで戻ってるわけですし。

その発言をされた方の思考をよく見てみたいものですね。
446新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 19:49:39 ID:oenE2xak
>>445
そして未だにEUとの会談に対して何故かコメントが出ないわけですな。
サミットについては、まあ小泉ほどの効果は期待してないけど、うまくやってほしいもので。

「あいつだからこうに違いない」の類でしょ。
この手のは、実際本気でいいことやってもポーズだなんだって聞く耳もちゃしませんから。
まあ、ドギツイこと言えば、これで実際福田のオッサンが折れても、私は責める気にはなれませんね。
ハッパかけてるつもりで厳しいこと言ってる人はいいけど、単に『福田が解決することを望んでない』ようなのが居ますから。
447絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 19:55:26 ID:EVQqV8Cl
>>394
洞爺湖サミット7日開幕、環境、エネルギー、食料問題が中心
 第34回主要国(G8)首脳会議が7日、北海道洞爺湖町のホテルで開幕する。日本開催は
5回目で、東京以外で行われるのは2000年の沖縄サミットに続き2回目。地球温暖化対策、
原油・食料価格高騰問題を含む世界経済を中心に討議し、福田康夫首相が最終日の9日に議長総括を発表する。
 温暖化対策では、2050年までに世界全体の温室効果ガスを少なくとも半減させるとの
長期目標設定を「真剣に検討する」とした昨年のハイリゲンダム・サミット(ドイツ)合意を
どこまで前進させられるかが最大の焦点。その結果は北海道洞爺湖サミットの評価に直結する。
原油・食料価格安定に向け力強いメッセージを打ち出せるかも注目される。議長を務める
福田首相の指導力が問われそうだ。
 首相は6日に洞爺湖町入りし、ブッシュ米大統領、カナダのハーパー首相と会談。9日
までにほかの首脳とも個別会談を行う。
 サミットは7日午後、G8首脳と南アフリカ、ナイジェリアなどアフリカ7か国首脳との
拡大会合でスタート。8日は終日、G8首脳だけで温暖化対策のほか世界経済、アフリカ支援、
政治問題について集中討議し、テロ対策に関する特別声明、食料規制の自粛要請などを
盛り込んだ食料問題に関する特別声明などの合意文書を採択する。
 政治問題では北朝鮮、イランの核開発阻止など核不拡散、テロ対策の強化を中心に討議。
日本は拉致問題解決へ各国の協力を呼び掛ける。9日は中国の胡錦涛国家主席、インドの
シン首相ら新興国首脳を交えた拡大会合、温暖化問題に関する主要経済国会合(MEM)
首脳会合が行われる。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080705-OHT1T00260.htm

>>446
私は,先日のG8でのEUの有力国との会談は,とても重要だと思ってます。
なんといっても、北朝鮮による核拡散や人権問題での,
利害関係で,米国以上に,共有できる面がありますし。

サミットについても,本来,地球温暖化で米国や中印を巻き込んだ時点で,
とてもすごいことなんですけどね。
さらに,拉致問題を声明に入れるようですし。
448新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 20:02:10 ID:oenE2xak
>>447
つか、妙に日EU会談の内容の報道が少ない気がするんですが。
共有度で言えば、同盟国であるアメリカ以上に、友好国連合として重きを為す筈なのに。

中には中国ってだけで忌避する人もいるようですが、これは寧ろ『引っ張り出した』というべきではないでしょうか。
ここ一連の流れはある意味凄いですよ。
449絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 20:10:14 ID:EVQqV8Cl
>>448
EU関係では,こんなソース↓も出てきていて,色々と公にしたくない方々がいるのでは?

2008/07/03-21:41 原発支持率が大幅上昇=気候変動背景に−EU世論調査
 【ブリュッセル3日時事】欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は3日、
原子力発電に関する最新の世論調査結果を発表した。それによると、原発を「全面的に支持」
「どちらかと言うと支持」を合わせると44%となり、3年前の調査時の37%を7ポイント
上回った。欧州委は、気候変動対策の一環として二酸化炭素(CO2)を排出しない原発の
重要性が見直されていることが世論に影響を与えたとみている。
 一方、原発に「全面的に反対」「どちらかと言うと反対」を合わせると45%で、支持派と
ほぼ拮抗(きっこう)した。ただ、3年前の55%と比べると、反対派は10ポイント減った計算になる。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008070301024

こういうエネルギー政策って,日本が原発を重視してきたことにも,相通じるものがありますね。
450新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 20:24:32 ID:oenE2xak
>>449
結局、自分らで煽った温暖化が原発に繋がったってわけですかいw
451新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 20:31:58 ID:oenE2xak
訂正。

原発容認、で。
452絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 20:32:10 ID:EVQqV8Cl
>>450
さらに,こちらも煽ってた椰子がいることですが。

2008/07/05-14:43 中国の脱北者を救え=五輪控え支援運動活発化−米
 【ワシントン5日時事】8月開幕の北京五輪を前に、米国では北朝鮮から中国に脱出した
住民の救済を訴える動きが活発化している。
 米国務省が6月に発表した人身売買に関する年次報告書によると、中国には数万人の脱北者が
いると推定される。このうち約半数は女性で、人身売買の犠牲になるケースも少なくないという。
報告書は「中国当局は脱北者の救済措置を取らず、経済難民として北朝鮮に強制送還している」
と非難している。
 韓国系米国人のキリスト教団体は同月25日、各地の中国公館前で脱北者救済を求める集会を
開いた。脱北者支援に取り組んでいる米民間組織「北朝鮮自由連合」のスーザン・ショルティ
会長は「北京五輪を前に、中国当局は治安維持の一環として脱北者の摘発を強化し、頻繁に
送還している」と話し、五輪期間中に抗議行動を起こすことも辞さない考えを示している。
 同会長によると、共和党の対中国強硬派として知られるフランク・ウルフ下院議員ら
超党派議員が中国の胡錦濤国家主席に対し、脱北者の強制送還をやめるよう求める書簡を
送付。上院でも北朝鮮人権問題に関心の強い共和党のサム・ブラウンバック議員らが同様の
書簡を送る見込みという。
 ブッシュ大統領は五輪開会式出席のため訪中する計画で、それに合わせて行われる
胡主席との首脳会談では、脱北者の扱いの改善を働き掛ける可能性が高い。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008070500158

欧米の場合,過激な一部団体を除けば,環境にしろ,人権にしろ,是々非々でくることを,
誰かさんたちは,早く気づいた方が良いと思います。
453新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 20:46:43 ID:oenE2xak
>>452
多分にバカなとこあるけど、ドライな所もありますからねぇ。>メリケン
アメリカの指令だの、日本は自立しろだの、変な陰謀論となえてる暇があったら日本人がなんとかせんと。
454マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 21:03:01 ID:YYr2nUac
358 :可愛い奥様 [↓] :2008/07/05(土) 17:18:44 ID:4PInQJby0
今日拉致被害者奪還デモに行ってきたんだけど、むかつく情報をひとつ。

拉致実行犯の一人、李シュウキチという男が日本に帰化を認められて
日本国籍を取得し、東京で大山と名乗り建設会社を経営しているんだと!

犯罪者の帰化を認めるなんて、日本政府は狂っている。





こんな書き込みがあったが、これは本当なんだろうか?
デモに参加された方いませんか?
455絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 21:11:23 ID:EVQqV8Cl
>>454
取り合えず,そのコメントがあるスレッドの名前とURLの提示をお願いします。
どのような流れの中で出てきたコメントなのか,見聞したいです。

>>453
日本だと,率先して行動されている方々にしても,よくよく背景を見ないと分からないものもあり。
コトの判別が,なかなか難しい。
456新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 21:16:00 ID:oenE2xak
>>455
問答無用で罵倒されてる人が、実はいい仕事してたりしますからな。
日本ってそういうところある。
457マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 21:35:52 ID:YYr2nUac
>>455
転載の転載なので元スレが分からないです。既婚女性板らしいですが

検索するとこのようなブログがありました
http://blogs.yahoo.co.jp/amame1968/26588232.html
知ってる人は知ってる事柄だったんですね
458絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/05(土) 21:47:44 ID:EVQqV8Cl
>>457
取り合えず,既婚女性板で確認をとられた方がよろしいかと思います。

ちなみに,拉致事件で国内に工作員がいるという話は,以前からありますし,
実際に,日本人や帰化された韓国系の方と結婚して日本国籍を取得したうえで,
工作活動をしていた輩もいたというニュースソースは見かけたことがあります。
その中には,事件を起こした直後に,半島に渡って,手配がかかっているものもいます。

しかしながら、名前がはっきりしてない、ソース元がいまいち?ものは,
私には,いまいち判別がつきません。

ちなみに,私は,ソースを平準化するために,ブログや半島発のソースの場合、
同種のソースが、政府の発表や,国内通信社や外電から出るまで,
そのソースを元に判断しないことにしてます。

>>456
で、いつものごとく,よくよく見てみないと,わかないってコトになりますね。
459新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 22:01:52 ID:oenE2xak
>>458
で、見ない人が多い、と。
460マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 22:05:36 ID:+TETqeu8
>>456
> 問答無用で罵倒されてる人が、実はいい仕事してたりしますからな。

そりゃ問答無用ではなく色々と検証した後だと罵倒できないから。
条件反射的に反対している野党なんかもその類。
461新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/05(土) 22:21:10 ID:oenE2xak
>>460
でつな。
頭使わないと退化するっつーのに。
462マンセー名無しさん:2008/07/05(土) 23:59:50 ID:Udrp+1F1
世界の一般的な見方でしょうな。

自分の運命は自分自身で決めよう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080705-00000112-san-int
463マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 00:24:10 ID:oAy5McC4
嫌韓厨は呼吸するように捏造する。これらの捏造中傷は氷山の一角。

●在日は無職だらけで約60万人中、46万人が無職 → 頭の悪い算数が苦手な嫌韓厨の勘違い
 ■解説■ 子供などの就業適齢者に達していない者や定年者、主婦も含まれてしまっている
 ・検証サイト → http://d.hatena.ne.jp/rna/20041102

●在日は5人に1人の割合で生活保護費を受け取っている(在日特権) → 出典も何もかも無いデタラメな嫌韓厨の捏造
 ・検証サイト→http://d.hatena.ne.jp/rna/20041101#p2

●在日は1人で1ヶ月17万の生活保護費を受けている(在日特権) → 保護費は自治体にもよるが一人17万円というのありえない。
 ■解説■ テレビである在日"世帯"を取り上げたドキュメント番組があり、
「月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ」
という場面のキャプチャー画像を元に、1人で17万円貰っていると嫌韓厨が広めたデマ。
 ・検証サイト→ http://sok-sok.seesaa.net/article/19796501.html

●在日は在日特権で水道料金が免除されている(在日特権) → 免除はありえない
 ・東京都水道局サービス推進部広報サービス課で確認可
464絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 01:00:53 ID:8c583Id4
>>447
「拉致」取り上げられるのか? 洞爺湖サミットは7日開幕
2008.7.5 19:51

 第34回主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)は7日、北海道洞爺湖町の
ウィンザーホテル洞爺で開幕する。主要8カ国(G8)首脳会合のほか、主要排出国会合
(MEM)やアフリカ開発拡大会合が開かれる。地球温暖化対策や原油・食糧価格高騰問題
などを中心に討議し、福田康夫首相が最終日の9日に議長総括を発表する。
 日本でのサミット開催は平成12年の九州沖縄サミット以来5回目。温暖化対策では、
温室効果ガス削減の長期目標の「2050年までに半減」を「真剣に検討する」ことで
合意した昨年のハイリゲンダム・サミット(ドイツ)から、どこまで前進させられるかが
焦点。原油・食糧価格の高騰問題に関しては、投機マネーの規制などの力強いメッセージの
発出をめぐり福田首相の指導力も問われる。
 議長国・日本としては、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向け、G8が結束して北に
一層強い圧力をかける舞台にもしたい考えだ。福田首相は6日に洞爺湖町入りし、
ブッシュ米大統領と個別会談を行い、北朝鮮の拉致問題や非核化問題について協議する。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080705/plc0807051951008-n1.htm

>>459
そこが問題なのよね・・・。

>>460 >>461
条件反射だから,詳細が分かった後に,時としてブーメランになるわけで。
465絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 01:12:19 ID:8c583Id4
>>380
6者協議、週内にも首席代表会合 町村官房長官見通し
2008年7月5日20時12分

 町村官房長官は5日、北朝鮮の核問題をめぐる6者協議について「サミットが終わって
そんなに日時がたたないうちに開かれるのではないか」と述べ、週内にも首席代表会合が
開催されるとの見通しを示した。北海道留寿都村で記者団に語った。政府関係者によると、
10日か11日から北京で開かれる予定だという。
 北朝鮮は先月26日、6者協議の合意で義務づけられていた「核計画の申告」を議長国・
中国に提出。米政府は北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除を議会に通告した。
 再開される6者協議では、北朝鮮による核計画の申告をめぐる検証方法などについて議論
される。ライス米国務長官は、検証方法について合意できれば6者協議の外相会合を開きたい、
との考えを示している。
 町村氏はまた、7日からの北海道洞爺湖サミットについて「北朝鮮、核不拡散、拉致の
問題でも首脳の皆さんで明快なメッセージを出していただきたい」とも語った。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0705/TKY200807050193.html
466携帯神社神主:2008/07/06(日) 09:49:36 ID:ggqUWvkD
>>464
先頭に立って非難してるのが、例えば私よりも対象相手の批判材料持ってないことなんてざらですからねぇ……。
もうちょい調べるとかなんとかしてもらいたいです。
467絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 11:24:06 ID:8c583Id4
>>185
「制裁緩和より再調査が先」
拉致問題で伊吹氏

 自民党の伊吹文明幹事長は5日、京都市下京区で街頭演説し、北朝鮮が表明した
日本人拉致被害者の再調査について、「日本の警察と合同で調査してはっきりと分かるまで、
経済制裁を緩和すべきでない」との考えを示した。

 伊吹氏は「北朝鮮が(経済援助を)頼るのは日本だが、主権が侵されたまま税金を
差し上げることは決してない」と、拉致問題の解決を重視する姿勢を強調した。
 また、社会保障について「長寿世代の年金、医療、介護を維持するため、民主党の
ように(財源の問題を)隠さず、政治家は負担をお願いしなければならない」と述べ、
民主党を批判した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008070500165&genre=A1&area=K00

>>466
ちょっと調べたら分かるようなコトもあるのにね。
468マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 12:09:25 ID:Mpfw3oNE
父ブッシュとキッシンジャーと中国による日本封じ込め。
http://jp.youtube.com/watch?v=gSWckoKjUUc
これから日本人の富の収奪が始まる。
469絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 12:12:18 ID:8c583Id4
>>276 >>432
拉致被害者救出全国大会 6日、松山市民会館で
2008.7.6 03:13

 北朝鮮に拉致された被害者らの救出を目指す全国大会「拉致被害者を救出するぞ!
国民大集会in愛媛」(政府拉致問題対策本部、愛媛県、救う会愛媛など主催)が
6日午後1時半から、松山市堀之内の松山市民会館で開かれる。
 登壇するのは、首相補佐官・拉致問題担当の中山恭子さん▽拉致議連会長の平沼赳夫さん
▽拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄さん▽救う会全国協議会会長の佐藤勝巳さん▽拉致家族
被害者家族会の横田早紀江さん、有本嘉代子さん−ら。
 開会を前に午後1時からアニメ「めぐみ」のDVDが上映される。集会では、衆院議員の
平沼さんが拉致議連としての現況報告、中山さんが政府報告を行うほか、佐藤さんが基調講演を
行い、横田さんらが拉致問題の早期解決を訴える。

 入場無料。問い合わせは救う会愛媛((電)089・973・9003)。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080706/ehm0807060315000-n1.htm

拉致「救う会」、佐藤会長が退任 後任に藤野副会長

 北朝鮮による拉致被害者の家族支援組織「救う会」は5日までに、佐藤勝巳会長(79)が
「体力の限界」を理由に3日付で退任し、後任に弁護士の藤野義昭副会長(69)が就任する
ことを役員会議で決めたと発表した。

 佐藤氏は1997年の同会結成当初から会長を務め、今後は名誉会長となる。また西岡力副会長が
会長代行に就く。会長交代などは次回の全国幹事会で承認を得るとしている。

 藤野氏は札幌弁護士会所属。救う会によると、救う会北海道の設立に尽力したという。〔共同〕(07:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080706STXKG008005072008.html
470絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 12:25:02 ID:8c583Id4
>>445
午後に日米首脳会談 「拉致」「温暖化」「原油・食糧」など焦点
2008.7.6 08:47

 福田康夫首相は5日午後、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の舞台となる
ザ・ウィンザーホテル洞爺で、ブッシュ米大統領と会談する。6月下旬の北朝鮮による
核計画の申告と米国のテロ支援国家指定解除手続きの着手後、両首脳の初めての顔合わせと
なる。日本側には日本人拉致問題が置き去りにされるとの懸念が強く、両首脳は核と
拉致問題の解決に向けた両国の結束を確認する見通しだ。
 7日からのサミットの主要議題となる地球温暖化対策では、福田首相は2050年までに
世界全体の温室効果ガス排出量を半減させるとの長期目標に関し、インド、中国を加えない
主要8カ国(G8)だけの合意に否定的な大統領の歩み寄りを引き出し、サミットでの討議に
弾みをつけたい考え。町村信孝官房長官は4日、「いい方向に事前の準備が進んできたと
理解している」と語った。
 深刻化する原油・食糧の高騰問題について両首脳は、投機マネーの透明化など嚀処方箋
(しよほうせん)のあり方を意見交換するとみられる。
 対北朝鮮政策をめぐっては、核開発計画申告を厳正に検証する必要があるとの認識で一致する
ほか、北朝鮮が拉致被害者の再調査に誠実に取り組むよう強く求める方向だ。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080706/plc0807060847003-n1.htm
471携帯神社神主:2008/07/06(日) 13:22:11 ID:ggqUWvkD
>>469
着々と広まっていますね。
472絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 16:55:30 ID:8c583Id4
>>464 >>470
2008年07月06日
首相がサミット会場入り  午後に日米首脳会談

 福田康夫首相は6日午前、8年ぶりに日本で開く主要国首脳会議(サミット)が7日開幕
するのに備え、政府専用機で北海道入りし、会場となる洞爺湖町のホテルに到着した。首相は
6日午後、ブッシュ米大統領との首脳会談に臨む。
 福田首相は6日朝、公邸で記者団に、米国の北朝鮮に対するテロ国家指定解除に関し
「核の問題と拉致問題は、わが国にとって極めて重要な問題だ。両方解決しなければ、
満足できるものではない」と述べ、ブッシュ大統領に拉致問題をめぐる緊密な連携を求める
考えを強調した。
 世界全体の温室効果ガスを2050年までに少なくとも半減させる長期目標の設定に
ついては「環境問題を克服するための第一歩だ。できるだけそうなるように話し合いを
したい」と意欲を表明。食料問題や世界経済など山積する課題に関連し「一定の方向性を
出すことが求められているサミットだ。わたしの思いをほかの国の首脳と共有したい」と語った。
 6日午後には各国首脳が相次ぎ洞爺湖町に到着、福田首相はカナダのハーパー首相とも会談する。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008070601000095_4

日米首脳会談始まる ブッシュ氏誕生日に「特別な日」
2008年7月6日15時49分

 福田首相とブッシュ米大統領との首脳会談が6日午後、北海道洞爺湖町の「ザ・ウィンザーホテル
洞爺」で始まった。両首脳は、7〜9日の主要国首脳会議(G8サミット)を前に、地球温暖化対策で
焦点となっている温室効果ガス削減の長期目標について、「2050年までに半減」の合意に向け
最終調整する。また、米国による北朝鮮へのテロ支援国家指定解除で拉致問題が置き去りになるとの
日本側の懸念を受け、両首脳は改めて、北朝鮮に拉致問題解決を迫る見通しだ。
 会談の冒頭、福田首相は「長旅いかがでしたか」と、この日、来日したばかりのブッシュ大統領に
声をかけた。ブッシュ大統領は6日が62歳の誕生日。福田首相は「きょうは特別な日ですから。
天気が悪いという予報もあって心配したが、何とか辛うじてです」と語った。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200807060097.html
473絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 17:06:36 ID:8c583Id4
>>472
拉致解決へ連携確認 日米首脳会談

 福田康夫首相は6日午後、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)開幕を前に、
サミット会場となる北海道洞爺湖町のホテルで、ブッシュ米大統領と会談した。両首脳は
北朝鮮の拉致問題解決に向けて緊密に連携していくことを確認。サミットの中心議題となる
地球温暖化対策に関し、最大の焦点の温室効果ガス削減目標設定のあり方をめぐり協議する。

 大統領は北朝鮮のテロ支援国家指定解除で日本側に拉致置き去りの懸念が強まっている
ことを踏まえ「拉致問題は忘れない」との意向を重ねて強調。6カ国協議や米朝協議を
通じて北朝鮮に解決を強く促していく方針を伝える。

 首相は先の日朝実務者協議で北朝鮮が約束した拉致被害者の再調査などの早期履行を
米国からも働き掛けてほしいと要請する見通し。

 首相は温暖化対策で、サミットの議長総括に「2050年までに温室効果ガスを世界全体で
半減させる」との長期目標を明記することに大統領の理解を得たい考えだ。
2008/07/06 15:49 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070601000265.html

>>471
そのようで。
474絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 17:12:11 ID:8c583Id4
>>473
日米首脳会談がスタート、温暖化対策で米国の対応が焦点
2008年 07月 6日 16:15 JST

 [北海道洞爺湖 6日 ロイター] 福田康夫首相とブッシュ米大統領の首脳会談が
6日午後3時半に始まった。7日に開幕する主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)に
先駆けて行われている今回の会談では、主要国間で意見の隔たりが大きい地球温暖化対策を
めぐり、サミット議長国日本の提案に対して米国の協調が得られるか、その動向が焦点になる。

 7日に開幕する主要国首脳会議(洞爺湖サミット)では、主要テーマである地球温暖化対策に
ついて、2013年以降の温暖化ガス削減の枠組み(ポスト京都議定書)作りで、主要排出国が
中長期の目標設定にどこまで踏み込めるかが最大のポイントになる。日本は主要排出国で
「2050年までに半減させる」との数値目標を正式合意させることを目指し調整を進めて
きたが、米国は中国・インドなど新興国の主要排出国も含めた削減合意が前提と主張しており、
日米間での見解の隔たりは大きい。

 サミットに先駆けて行われている今回の日米首脳会談で、福田首相は「2050年までの
半減」目標について、米国の同意を取り付けたい考えだ。

 このほか北朝鮮による日本人拉致問題での協力関係を確認する見通し。

 経済問題では、原油価格高騰による世界的なインフレの高まりや米国の「強いドル」政策に
ついて言及があるかどうかも含めて注目される。

 会談終了後、両首脳はそろって記者会見に臨み首脳会談の成果を公表する。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32596420080706
475絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 18:53:07 ID:8c583Id4
>>474
2008/07/06-17:33 拉致・核進展へ緊密連携=温暖化防止で協力確認−日米首脳会談
 福田康夫首相は6日午後、北海道洞爺湖町のホテルで米国のブッシュ大統領と会談した。
北朝鮮の核問題では同国が提出した核計画申告の検証の重要性を確認。核・拉致問題の
進展を目指して日米が引き続き緊密に連携することで合意した。地球温暖化防止では
7日からの北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の成功に向け、引き続き協力して
いくことで一致した。
 会談で大統領は拉致問題について「決して忘れない。日本の立場を支持する米国の
考えはいささかも変わらない」と表明した。
 福田首相とブッシュ大統領の会談は2回目。米国が6月に北朝鮮のテロ支援国指定解除を
議会に通告してから、両首脳が直接会って意見を交わすのは初めて。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2008070600055

日米首脳、核・拉致で連携確認 大統領「拉致で日本見捨てぬ」

 福田康夫首相は6日、主要国首脳会議(洞爺湖サミット)の7日開幕に先立ち北海道洞爺湖町に
入り、ブッシュ米大統領との首脳会談にのぞんだ。両首脳は北朝鮮の核と拉致問題の解決に
向けて引き続き緊密に連携していくことを確認。大統領は「自分は拉致問題を決して忘れない。
日本の立場を支持する米国の立場はいささかも変わらない」と約束。会談後の共同記者
会見では「米国は日本を見捨てることはない」と強調した。

 大統領は共同記者会見で「経済は望むほど強力に成長していない」との認識を示した
うえで、「米国は強いドルを信じている」と表明した。

 地球温暖化対策については、首相は「人類が直面する最も深刻な問題の一つだ。G8
でも緊密に連携したい」と要請、大統領も理解を示した。首相は共同記者会見で、
地球温暖化ガスの排出量を2050年までに半減する長期目標の設定を含め、G8の場で
話し合う方針を示した。大統領も「米国も建設的なステートメントができるよう
検討している」と語った。 (18:04)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080706AT3S0600I06072008.html
476絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 18:59:35 ID:8c583Id4
>>475
拉致・核問題解決で協力確認…日米首脳会談

 福田首相は6日、北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)出席のため来日したブッシュ
米大統領とサミット会場の北海道洞爺湖町のホテルで約1時間会談した。

 両首脳は、会談後、記者会見し、大統領は、米国による北朝鮮のテロ支援国指定解除に
日本側から「拉致問題が置き去りになる」との不満が出ていることを踏まえ、「日本を
見捨てることはない。置き去りにすることはない」と表明した。

 首相は拉致問題解決の重要性を強調するとともに、北朝鮮の核問題について、「完全な
核放棄、申告した核計画の検証が必要だ」と訴えた。

 サミットの主要議題である気候変動問題については、「人類が直面する最も深刻な
問題」との認識で一致し、引き続き協力していくことを確認した。「50年までに
世界全体のガス排出量を半減させる」との長期目標設定については、両首脳とも具体的な
言及を避けた。

 両首脳はまた、深刻さを増しているアフリカの保健、食料問題に、緊密に協力して
対応することで合意した。

 具体的には、<1>定期的な予防接種によるポリオ根絶、殺虫剤処理をした蚊帳の
普及によるマラリアによる死亡者数半減<2>世界貿易機関(WTO)が示す人口
1000人あたり2・3人の基準達成<3>コレラなど「顧みられない熱帯疾病」
(NTD)対策として、今後5年間に医薬品を大量投与 ――などに取り組む。
(2008年7月6日18時06分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080706-OYT1T00385.htm?from=top
477絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 21:10:15 ID:8c583Id4
>>476 >>423
洞爺湖サミット:日米首脳会談、拉致問題で配慮も

 北海道洞爺湖サミットが7日に開催されるのを前に、福田康夫首相は6日、サミットの
主会場である北海道洞爺湖町の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」でブッシュ米大統領と会談を
行った。会談は約1時間半にわたり、北朝鮮の核と拉致問題、地球温暖化問題などについて、
日米両国の連携を改めて確認した。
 共同記者会見で福田首相は「北朝鮮の核申告の検証、拉致の解決は重要、日米緊密に
協力したい」と述べ、ブッシュ大統領も「福田首相から(横田)めぐみさんの本をもらった。
私も娘がいて、突然いなくなることが大変だということはよく分かる。米国は日本を見捨てる
ことはない」と、拉致問題で日本の立場に配慮を示した。
 また、温暖化問題や原油高などの経済問題についても、「日米連携の強化が重要」として、
G8へ向け引き続き協力していくとした。このほか、福田首相は北京五輪開会式に出席する
ことを正式に発表した。ブッシュ米大統領はすでに五輪出席を決めている。
 この日、日本で62歳の誕生日を迎えたブッシュ大統領。任期は残り1年を切っており、
日本での首脳会談は最後になる可能性が高い。【柴沼均】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080707k0000m010019000c.html
478絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 21:15:18 ID:8c583Id4
>>477
北朝鮮核・拉致解決へ「緊密に協力」 日米首脳が一致
2008年7月6日21時4分

 福田首相は6日午後、北海道洞爺湖町でブッシュ米大統領と会談した。北朝鮮の非核化と
日本の拉致問題の同時解決を目指し、今後も緊密に連携することで一致。7日に同町で
始まるサミットで焦点となる温室効果ガス削減の長期目標については合意に至らず、8日の
G8首脳会議に結論を先送りした。
 サミット会場となる洞爺湖畔のホテルで約1時間半会談した。会談後の共同記者会見で、
福田首相は北朝鮮の核問題について「拉致が進展しないから核(問題)が進展しないという
ことがあってはいけない。両方一緒に解決すべきものだ」と語り、先月下旬、テロ支援国家の
指定解除にカジを切った米国側に一定の理解を示した。日本政府の説明では、拉致問題の
再調査について、ブッシュ大統領に「言葉対言葉の段階から行動対行動に引き上げなければ
ならない。米国の働きかけに期待する」と発言したという。
 ブッシュ大統領は会見で「日本国民が拉致問題が無視されないようにと切望していることは
わかっている。米国が日本を見捨てることはない。置き去りにすることはない」と語り、
拉致問題が置き去りにされかねないとの日本側の懸念に配慮を示した。
 両首脳は今後、北朝鮮に非核化の動きを加速するよう促しつつ、指定が正式に解除されると
みられる8月中旬までの間、拉致被害者の再調査などで具体的な進展を迫る姿勢を確認。
両国が一致して対処する姿勢を強調した。
 一方、地球温暖化問題について首相は「(8日の)G8(首脳会議)に向け、引き続き
協力していくことで一致した。米国も大きな方向性は見失っているとは思わない。お互いの
意見の内容があってきている」と述べた。ただ、温室効果ガスを「2050年までに
世界全体で半減させる」という長期目標には具体的に言及しなかった。

つづく
479絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 21:30:14 ID:8c583Id4
>>478
つづき

 大統領は「私も建設的に動きたい。目標に関して共通の理解が必要だ」と述べ、長期目標の
必要性に一定の理解を示した。一方で「私は現実主義者だ。中国やインドが同じような要求を
共有しなければ問題解決はできない」と述べ、削減義務を負うことに消極的な中印両国の
参加が必要、との認識を示した。
 また、大統領は、原油高騰の一因とされるドル安について「米国経済が強くなればドルにも
反映される」との考えを示し、「強いドル」政策を堅持する必要性を強調した。
 また、両首脳はアフリカの開発やアジアの災害対策でも協力することで一致。食糧価格高騰を
踏まえ、アフリカでコメなど主要食物の生産倍増に向けて日米が協力して取り組むことで合意した。

ttp://www.asahi.com/politics/update/0706/TKY200807060140.html
480絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 21:45:36 ID:8c583Id4
>>438 >>443
制裁継続求める、横田滋さん

 拉致被害者の救出を目指す集会(救う会神奈川主催)が6日、横浜市で開かれ、
横田めぐみさんの父滋さん(75)が講演、日本の対北朝鮮経済制裁の継続を訴えた。

 滋さんは北朝鮮が被害者の再調査をする見返りに、政府が経済制裁の一部解除方針を
決めたことについて「政府は再調査の約束ぐらいでは進展と言えないと明言していたが、
制裁から対話路線に変わった感じがする」と指摘。「約束だけで制裁を緩めることが
ないよう国民が注視しなければいけない」と世論の支持を求めた。

新潟日報2008年7月6日

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=111695
481絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 21:55:15 ID:8c583Id4
>>478 >>479
2008年07月06日
拉致解決へ連携確認  日米首脳会談

 福田康夫首相は6日午後、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)開幕を前に、
サミット会場となる洞爺湖町のホテルで、ブッシュ米大統領と会談し、北朝鮮の拉致、
核問題解決に向けて両国が緊密に連携していくことを確認した。
 両首脳はサミットの中心議題となる地球温暖化対策で、焦点の温室効果ガス削減の
長期目標設定について協議。サミット討議で協力することで一致した。大統領は会談後の
共同記者会見で「強いドル政策(の必要性)を信じている」と述べ、ドル安是正を図る考えを示した。
 大統領は共同会見で、北朝鮮のテロ支援国家指定解除で日本側に拉致置き去りの懸念が
強まっていることを踏まえ「拉致を決して忘れない。日本の立場を明確に支持する。緊密に
連携したい。日本を見捨て、置き去りにすることはない」と重ねて強調。さらに「北朝鮮が
制裁から解放されるには約束を守り、義務を果たさなければならない。懸念の1つが
拉致問題だ」と述べ、6カ国協議や米朝協議を通じて北朝鮮に解決を強く促していく方針を示した。

ttp://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_politics_l+CN2008070601000265_2
482マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:00:50 ID:d/JcIjQo
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/08/0808j0702-00001.htm

朝鮮との関係改善へと舵を切った米国のブッシュ政権に対する恨み、つらみ。
最近の日本のメディアを見ていて感じることだ。真っ先に支持を表明したこと
など忘れ、イラクを侵攻したなどと非難ごうごうだ。メディアがこのようなヒステ
リックを起こしている間にも、朝米関係は着々と進んでいる

▼ブッシュ米大統領は6月30日、総額1620億ドルの歳出法案に署名し、
補正予算が成立。この中には08、09会計年度の朝鮮に対するエネルギー
支援として6800万ドルの財政支出も含まれている。同時に歳出法の付帯事項
として、朝鮮への制裁を解除することが可能になった

▼米CNNテレビは6月29日、国連筋の話として朝鮮と米国、国連などが食
料支援に関する新たな覚書を交わしたと報道。米国が予定している約50万
トンの食料支援のうち、第1回分となる3万8000トンの食料を積んだ船が南浦港
に到着したことも併せて伝えた

▼日本では朝鮮の核申告について「不完全なもの」との意見が大勢を占めているが、
米国のライス国務長官は6月29日に行われた中国の楊潔?外相との会談で、
「朝鮮半島は紛争の源から協力の源へ転換の入り口にある」と評価した。
楊外相も、朝鮮の申告により非核化プロセスに「重要な進展があった」と評価し、
「第2段階の残りの行動を全面的かつバランス良く実施する」と述べている

▼「拉致問題の解決なくして国交正常化なし」「国交正常化なくして経済協力なし」
との立場を堅持しているという日本だが、いつまでその「主張」を掲げられ
るのか、見ものだ。(国)[朝鮮新報 2008.7.2]
483新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:03:28 ID:4M7wY+Gy
>>473
私としては、今こそ官民一体となって行動してもらいたいもので。
484マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:04:24 ID:d/JcIjQo
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/05/0805j0702-00001.htm
朝米同時行動 国際社会の反響、6者会談第2段階措置
(中略)
日本の義務履行、最大の課題に

 米国による「テロ支援国」指定を、「拉致問題解決のための最大の圧力」と
位置づけてきた日本は窮地に立つことになった。

 ドイツのDPA通信は6月26日の東京発の記事で、今回の進展によって
日本政府が「外交的ジレンマ」に陥ることになったと指摘した。

 第2段階では、日本に対し、エネルギー支援に参加すべき義務が課せら
れている。しかし、「拉致問題が具体的に進展しない限りエネルギー支援に
参加しない」(藪中外務次官、6月30日)との立場を明言している。
日本の義務不履行が朝鮮を除く6者会談参加国にとって、最大の懸念
材料となるばかりか、6者会談そのものの前途に大きな不安を投げかけ
ている。(呉陽希記者)
485銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I :2008/07/06(日) 22:05:41 ID:a8I0f0LF
>>482
「拉致問題の解決なくして国交正常化なし」「国交正常化なくして経済協力なし」

このスタンスと何が関係あるというのかな?
486新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:07:42 ID:4M7wY+Gy
>>485
てか、他人事みたいに言ってる場合じゃないと思うんでつがね。>朝鮮新報
487マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:09:03 ID:MEnDmeS0
日本が援助しないとゴネて六者協議をサボタージュするつもりなんだろうけど
サボればどうなるかは分かっていないんだろうな〜。
488 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 22:17:05 ID:uTOJb2EW
>見ものだ。
この一言に怒りを感じる。
日本人をおちょくるのも大概にせえよ。
489新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:18:00 ID:4M7wY+Gy
>>488
おいらは寧ろ、「この程度の状況把握もできんのか」と呆れるばかり。
490絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:20:24 ID:8c583Id4
>>481
2008.07.06 Web posted at: 19:27 JST Updated - CNN USA
日米首脳会談、米大統領が五輪開会式出席について説明

 洞爺湖(CNN) ブッシュ米大統領は6日午後来日し、7日からの主要国首脳会議
(洞爺湖サミット)を前に、主会場のザ・ウィンザーホテル洞爺で福田首相と会談した。
終了後の共同記者会見でブッシュ大統領は、8月8日の北京五輪開会式出席を決めたことに
ついて、欠席した場合は「中国国民を傷つけることになる」と説明した。
 ブッシュ大統領は、中国の宗教問題や人権問題について自身の立場を表明するために、
開会式をボイコットする必要はないと発言。また、開会式欠席によって、中国の指導者らとの
率直な会談が困難になる可能性を指摘した。福田首相も日本の選手を激励したいとして、
五輪開会式に出席する意向を明言した。
 ブッシュ大統領はまた、米国が北朝鮮の日本人拉致問題を無視しないと述べ、日本の立場に
配慮を示した。北朝鮮核問題をめぐっては、寧辺の核施設の冷却塔爆破と核申告が積極的措置
だとしたうえで、「取られるべき措置はまだ残っている」との認識を明らかにした。

ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200807060010.html

日米首脳会談、温暖化や北朝鮮問題などを協議

【7月6日 AFP】北海道洞爺湖サミット(G8 Hokkaido Toyako Summit)に出席するため
洞爺湖町を訪れている福田康夫(Yasuo Fukuda)首相とジョージ・W・ブッシュ
(George W. Bush)米大統領は6日、同町のホテルで日米首脳会談を行い、会談後に
共同記者会見に臨んだ。
 ブッシュ大統領は、温暖化の原因とされるCO2の排出削減で「建設的な」役割を果たすと
述べた一方、インドと中国が排出削減に取り組まなければ、あらゆる努力が無駄になると警告した。
 また、北朝鮮による日本人拉致問題についてブッシュ大統領は、福田首相から贈られた
という拉致被害者の横田めぐみ(Megumi Yokota)さんの母、横田早紀江(Sakie Yokota)
さんの著書の英語版を手に、北朝鮮の非核化を目指す6か国協議のプロセスにおいて「米国が
この問題について日本を見捨てることはない」と述べた。(c)AFP

ttp://www.afpbb.com/article/politics/2414550/3106258
491マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:20:58 ID:MEnDmeS0
同感ですな。合衆国と巧くいきそうだからホルホルしているのだろうけど
それすら希望的観測で問題は山積み、解決の目処すらたっていない。
何時ものように「一歩進めば道半ば」とでも考えているのでしょうな。
492絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:25:19 ID:8c583Id4
>>490
2008/07/06-19:51 非核化の外交成果優先=見えぬ拉致解決の具体策−米大統領
 ブッシュ米大統領は6日の福田康夫首相との日米首脳会談で、北朝鮮の核申告を検証する
6カ国協議推進の必要性を訴えた。ただ、日本の関心が強い拉致問題の支援では具体策を
示さず、来年1月の任期満了までに核廃棄に道筋を付けるという外交成果を優先する思惑を
明確にした。
 ブッシュ大統領は記者会見で、北朝鮮の核申告と寧辺の原子炉冷却塔爆破について、
「前向きなステップだ」と強調。一方で、「北朝鮮が完全に協力するかどうか疑念がある」
と述べ、6カ国協議を通じて検証していくべきだと主張した。
 拉致問題では、日本側の置き去り懸念に配慮し、拉致被害者横田めぐみさんの母早紀江さんの
境遇を双子の娘を持つ父親の立場に置き換え、推し量ってみせた。だが、どういう形で
6カ国協議で取り上げ、拉致問題解決に向けて北朝鮮に圧力を掛けるかなど、支援の中身は
不透明なままだ。
 近く開催される見通しの6カ国協議首席代表会合では、第1関門として核申告の内容の
「検証」という難題が待ち受ける。北朝鮮への見返り支援で米国の負担を軽減するためには
日本の協力は不可欠だが、拉致問題にこだわりすぎれば6カ国協議は進展しない。
任期切れが近づく中、米国の対北朝鮮外交は引き続き綱渡りの対応を迫られそうだ。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070600177

>>489 >>491
これは、あの半島全般にも言えることだけど,当事者意識の欠如がこのような論評に表れているのかも。
493新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:25:25 ID:4M7wY+Gy
>>490
なんかもう必死でしょ、ブッシュ。

>>491
そのくせ、こういう重大局面で相手侮るからいつも調子ぶっこいて失敗するんですよね。
494マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:25:36 ID:F1Q8q1pp
冷静になって考えろ。
意地や面子に縛られて、孤立する事もなかろう。
そうだろ、日本人。
495マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:26:36 ID:Zpy0oHHO
はいはいリトルバーリトルバー
496新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:27:43 ID:4M7wY+Gy
>>492
半島全般まで広げると、南のあの当事者感覚の欠如は異常でしょ。
自国民が他の隣国より拉致されてんのに、なんもやらない。
497絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:30:18 ID:8c583Id4
>>480 >>469
拉致問題「サミットできちっと」 家族訴え 2008.7.6 20:18
 主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)を前に6日行われた日米首脳会談では、
福田康夫首相がブッシュ米大統領に、拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母、
早紀江さんの(72)の著書を手渡した。父、滋さん(75)は「改めて拉致問題のことを
考えてくださると思う」と米国の協力に期待を示す一方、「福田首相がリードして、サミットの
議長声明で拉致問題の解決をきちっと取り上げてほしい」と訴えた。
 手渡されたのは、平成11年に出版された「めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる」の英語版。
 横浜市での講演を終えた滋さんは「ブッシュ大統領は、(早紀江さんとの)面会について
機会あるごとに話をしてくださる。日本を見捨てることはしないと明言してくれた」と話した。
 米国が北朝鮮のテロ国家指定解除を表明するなど厳しい局面の中、被害者家族は同日、各地の
集会に参加。拉致問題解決へサミット各国の協力を呼びかけた。
 松山市の集会では、早紀江さんが「北朝鮮は何度も(被害者の)調査をすると言い、
その都度偽りの調査結果を出してきた。とんでもない国だということを、政府はサミットで
各国に伝えてほしい」と訴えた。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080706/kor0807062019001-n1.htm

拉致事件:被害者の早期救出求め「国民大集会」 松山
 北朝鮮による拉致被害者の早期救出を求める「国民大集会」(政府、愛媛県など共催)が
6日、松山市であり、約3000人(主催者発表)が参加した。
 北朝鮮が拉致問題の再調査に同意し、政府が制裁を一部解除する方針を示したことについて、
拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表(70)は「大事なカードを変なところで切ったように感じる。
日本が譲歩したことになり、交渉力が弱まる」と懸念。中山恭子・首相補佐官
(拉致問題担当)は「帰国させる具体的な段取りがあって初めて解除がある」と述べた。
 集会後に記者会見した横田めぐみさんの母早紀江さん(72)は「(北海道洞爺湖
サミットは)絶好のチャンスで、多くの国に協力を求めて訴えるべきだ」と話した。【加藤小夜、土本匡孝】

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080707k0000m040063000c.html
498マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:33:03 ID:MEnDmeS0
>>493
> >>490
> なんかもう必死でしょ、ブッシュ。

向こうの有名な政治ブログなんか読んでいると思わぬところが日本の援軍になっているらしい。
それは韓国でやっている反米国産牛肉デモ。

個人的には見誤っていると思うけど、どうも拉致問題を拗らせて日米問題にしてしまうと韓国の
ような反米デモになるのではないかと危惧しているらしい。

(´・ω・`) ありがとう、ウリナラ(棒
499新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:36:10 ID:4M7wY+Gy
>>498
なんとやらと鋏は使いようってねw

まあ、問題はこっちが「日本と北朝鮮、さあどっちを取る?」って言えないことかな。
言ったら素であいつらビビるから。
500絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:40:08 ID:8c583Id4
>>492
日米首脳会談 北の拉致・核問題解決で緊密連携
2008.7.6 20:27

 福田康夫首相は6日、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の舞台となる
ザ・ウィンザーホテル洞爺で、ブッシュ米大統領と会談した。両首脳は、北朝鮮による
日本人拉致問題の解決に向け緊密に連携していくことで一致し、核・ミサイル開発問題でも
協力する方針を確認した。地球温暖化対策では、首相が温室効果ガス削減に関する長期目標の
設定に協力を要請した。ブッシュ大統領は会談後の共同記者会見で、何らかの形での建設的な
ステートメント(報告)を検討していると説明した。
 今回の会談は、6月下旬の北朝鮮による核計画の申告と米国のテロ支援国家指定解除手続きの
着手後、両首脳の初めての顔合わせとなった。
 会談で首相は、拉致被害者の横田めぐみさんに関する英訳の書籍を大統領に手渡し、
拉致問題解決に向けた協力を要請した。ブッシュ大統領は会談後の共同記者会見で、
「日本国民が拉致問題が無視されないことを切望していると理解している。米国は日本を
見捨てない」と明言した。また、「テロ支援国家指定解除によって制裁が解除されるわけでは
ない」とも語った。
 温暖化対策では、主要8カ国(G8)の首脳会合での合意に向け両国が協力することを
確認した。ただ、大統領は会見で「私は現実主義者だ。中国やインドが同じ目標を共有
しなければ問題解決はできない」と述べ、米欧日の先進国だけに温室効果ガスの削減義務を
課されることに改めて懸念を表明した。
 このほか、原油価格や食糧価格の高騰問題について迅速な対応が必要であるとの認識で
一致した。大統領は会見で「強いドルを信じている」とも述べ、原油価格高騰などの原因と
指摘されているドル安の是正を図る意向を示した。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080706/plc0807062029012-n1.htm

>>493
>そのくせ、こういう重大局面で相手侮るからいつも調子ぶっこいて失敗するんですよね。

だから,私は,あちら系発のソースは,南のも含めて,国内外の通信社の引用でもない限り取り上げません。
501マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:42:24 ID:d/JcIjQo
内容的にはテロ支援指定解除スレの方が適当かもしれないが、
>484 に関連してるので。
--------------------------------------------------
北朝鮮外務省「義務を履行しない国がいる」 日本を牽制

 【ソウル=牧野愛博】北朝鮮外務省は4日、核問題を巡る6者協議について
「全参加国が義務を履行しなければ、次の段階の議論に円満に入れない」
などとする報道官の談話を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。
「履行を拒否している国がいる」とも説明。北朝鮮に対する重油100万トン
相当の経済・エネルギー支援に参加していない日本を間接的に批判した。

 核計画の申告に対する検証についても「協力する準備はあるが、行動対
行動の原則は順守すべきだ」と主張。6者協議は10日にも開催されると
みられるが、北朝鮮が現時点で、検証や核廃棄を巡る議論を拒否ないし
先延ばしする可能性が出てきた。

 談話は、米国によるテロ支援国家指定解除を「まだ発効していない」とし、
対敵国通商法の制裁条項を解除する措置について「内容的に完全ではない」
と主張。経済・エネルギー支援も「40%しか履行していない状態だ」とした。
http://www.asahi.com/international/update/0704/TKY200807040330.html
502新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:43:35 ID:4M7wY+Gy
>>500
まあ、調子ぶっこいたときは、単に『日本に見せびらかしたいだけ』だと思っていいんでは?

>>501
義務なんてあったっけ?
503 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 22:44:48 ID:uTOJb2EW
>>502
義務も無けりゃ義理も無い。
504絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:45:02 ID:8c583Id4
>>500
日米首脳共同記者会見要旨

 福田康夫首相とブッシュ米大統領の共同記者会見の要旨は次の通り。
 ▽北朝鮮核、拉致問題
 首相 北朝鮮の完全な核放棄実現に向け、核計画申告の検証が重要。拉致、核問題は同時並行で
解決すべきだ。日米で緊密に連携していきたい。大統領は「拉致問題を決して忘れない。日本の
立場を明確に支持する米国の立場に変わりはない。引き続き緊密に連携したい」と述べた。
 大統領 拉致問題が日本にとっていかにデリケートな問題か十分承知している。(非核化は)
多段階プロセスで、強い検証システムが必要だ。寧辺の冷却塔爆破はプラスのステップだが、
これから多くのステップを取る必要がある。ウラン濃縮、核拡散、人権、大陸間弾道ミサイル
(ICBM)についても懸念している。今日、首相から横田めぐみさんに関する本をもらった。
(ホワイトハウスの)執務室で、母親の早紀江さんにも会った。私にも娘がおり、娘が失踪したら
いかに大変かよく分かっている。米国はこの問題で決して日本を見捨て、置き去りにする
ことはない。テロ支援国家指定解除で、北朝鮮への制裁解除となるわけではない。北朝鮮が
制裁から解放されるには、約束を守り、義務を果たさなければならない。懸念の一つが拉致問題だ。
 ▽温暖化対策
 首相 気候変動は人類が直面する最も深刻な挑戦の1つで、大統領とは(2050年までに
温室効果ガスを半減させる)長期目標を含めて、主要国首脳会議に向けて協力を要請し、大統領は
理解を示した。(長期目標合意に向け、日米で)さまざまなレベルで協議が続けられている。
お互いの意見が合ってきていると思っている。
 大統領 インド、中国も同じ目標を共有しないと問題は解決できない。
 ▽原油、食料価格高騰
 首相 原油、食料の価格高騰が世界経済に深刻な影響を与えており、迅速な対応が必要との認識で一致した。

つづく
505新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:46:34 ID:4M7wY+Gy
>>503
だよねぇ。


また脳内ソースか。
506絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 22:48:03 ID:8c583Id4
>>504
つづき

 ▽アフリカ支援
 首相 保健分野を中心に日米で協力していく。
 大統領 マラリアなどで赤ちゃんがどんどん死んでいる。蚊帳や薬品などを提供していきたい。
 ▽日米関係
 首相 ブッシュ政権発足後の7年半、安全保障、経済などの面で日米同盟が飛躍的に深化、
これをさらに強化していくことで合意。同盟のさらなる深化のために、対アジア政策、気候変動、
アフリカ開発、防災分野での連携強化で一致した。
 ▽北京五輪開会式参加
 首相 開会式への参加を正式に表明する。五輪を政治に絡める必要はない。
 大統領 (開会式は)米国選手を励ます機会だ。信教の自由についてはこれまでも中国の指導者に
懸念を伝えてきた。
 ▽米ドル
 大統領 強いドル政策(の必要性)を信じている。米国経済の強さはドルにも反映される。
2008/07/06 22:11 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070601000541.html

>>496
うん、何か知らんが,有るか無いか分からん利権優先って感じ。

と言うより,中国への対抗意識ばかり。

何のための6者協議なんだか・・・。

つーか,南北協議での議題は,対北支援やスポーツの南北共同ネタばかりだし。
507新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:52:24 ID:4M7wY+Gy
>>506
つか、中共が取った採掘権だって、アレは中共の勇み足かブラフな気がするんですけど。
最近じゃ、ワザと6者協議から浮いてるようなマネばっかりしてるし。

北の問題は長く語ったんですかね、日米。
508新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 22:54:33 ID:4M7wY+Gy
あ、浮いてるようなってのは南のことね。
509マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 22:58:08 ID:F1Q8q1pp
ヘタレ日本に、孤立しても信念を押し通す根性が有るとは思えん。
態度を保留して、日本に配慮してくれるのを待つくらいが関の山。
面子や意地に拘ってると、ろくな事にはならねーよ。
大人になりな、日本人。
510 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 23:00:01 ID:uTOJb2EW
>>508
貴方の↓にも浮いてる奴おるでw
511新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:01:11 ID:4M7wY+Gy
>>510
これリトルバーだから放置しておk。
512絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:03:26 ID:8c583Id4
>>498 >>499
あと、日本の援軍になってる可能性が有るのは,小沢民主党だなw
アレが,政権とったら,自衛隊によるインド洋の給油は,多分パー。
連立訓で,みずぽ辺りが入った日には,在日米軍再編にもケチがつくんじゃないかな。

その場合,在日米軍の再編が遅れると,後々,小沢民主党へブーメランになりそうだけど。

>>505
合意文か議長声明で言及されてたはず。
だからこそ,原油高などでアレなウリナラや中国が,たびたび方針転換を求めてくるわけ。

本当に義務が有るなら,ウリナラか中共が文句を言ってくるはずでそ。

>>507
採掘権ネタは,中共の企業のは,大きなところが撤退済み。
わたしゃ,南に対する釣りだったんじゃないか?って思ってる。
513新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:07:00 ID:4M7wY+Gy
>>512
>オジャワ
・キジも鳴かずば撃たれまいに
・口は災いの元
・自業自得
・自縄自縛

どれがいいニカねぇ?

>合意
じゃ、相当焦ってるんですな。>北

>採掘権
やっぱり?
にも拘らずホロンが未だにホルホルしてますけどね。
514絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:07:11 ID:8c583Id4
中共による投資の目玉だった鉱山ネタが白紙化していたというソース。

中国の北朝鮮鉱山投資、今年初めに白紙化していた

【ソウル11日聯合】中国の対北朝鮮投資の象徴とされていた北朝鮮・茂山鉱山への投資が、
今年初めに白紙化されていたことが分かった。情報当局が11日明らかにしたもので、中国の
茂山鉱山への投資が、合弁出資割合と投資資金の回収方法などをめぐる意見対立により
今年初めに交渉が決裂したという。

 咸鏡北道に位置する茂山鉱山は、推定埋蔵量10億トン、年間生産能力800万トンあまりに
達する北朝鮮最大の鉱山で、中国の通化鉄鋼グループ、延辺天池公司などが企業連合を組み、
約9000億ウォンを投じて毎年1000万トンの鉄鉱石を採掘する事業を推進していた。

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2007/06/11/0300000000AJP20070611003600882.HTML

※去年の始めってことね。

中日新聞辺りが,もっと詳しいソースを出してたけど,既にリンク切れ。
核スレには貼ってたので,過去ログ持ってる方は,漁って見るといいかも。
515 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 23:09:50 ID:uTOJb2EW
自暴自爆
516マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 23:09:52 ID:MEnDmeS0
>>505
恐らく六者協議での合意文にある重油支援とかのことを言っているのだろうけど
支援量は合意文に書かれているけど何処がどれだけ負担するかは韓国が議長の
作業部会で決められることになっており、この作業部会で「拉致問題解決なくして
経済支援無し」の原則論を日本は展開しつづけていたはずだから、今のところは
日本の割り当て義務は無かったはず。
517新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:12:26 ID:4M7wY+Gy
>>515
いやあ、ヤシらは自棄でああなってるんじゃなくて、素でああなのでは?

>>516
確か、「履行の監視だけ協力〜云々」じゃなかったっけ?
518絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:14:17 ID:8c583Id4
中国の巨大投資 白紙化 北東アジア最大の埋蔵量 北朝鮮の『茂山鉄鉱山』
2008年1月23日 朝刊

 北東アジア最大の鉄鉱石埋蔵量を誇る、北朝鮮の「茂山鉱山」(咸鏡北道茂山郡)。中国企業が五十年間に
わたる開発権取得で合意したと報じられるなど、これまでいくつかの中国による巨大投資計画が浮上した。
しかし、こうした計画は白紙化され、限定的な対中輸出にとどまっているもようだ。背景には、北朝鮮が
中国経済にのみ込まれることに強い警戒感を抱く様子が浮かび上がる。

中国和竜市南坪から望んだ北朝鮮の茂山鉱山労働者の町。手前は氷結した国境の川、図們江
写真
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/images/PK2008012302181634_size0.jpg
  (中国吉林省延辺朝鮮族自治州で、城内康伸、写真も)

 茂山鉱山の推定埋蔵量は三十億トン、採掘可能な埋蔵量は十三億トンといわれる。日本が朝鮮半島を
植民地支配していた一九三五年から本格的な開発が始まり、北朝鮮は東海岸・清津の金策製鉄所などで製錬する。

 朝鮮族自治州の貿易関係者によると、北朝鮮の経済危機が最悪に陥った一九九〇年代半ば、三カ所ある
鉱山すべてで採掘が中断。現在は二カ所の鉱山で採掘が再開されているという。鉱山労働者は約一万人。
労働者の町の背後にある山々には段々畑が点在する。貿易関係者は「労働者が食糧不足を補うために耕した」と話した。

 吉林省人民政府の調べによると、同省の「延辺天池工貿公司」は二〇〇四年、茂山で採掘した
鉄鉱粉百万トンを輸入。同社は〇五年、国境の図們江(朝鮮名・豆満江)を挟んだ茂山の対岸、
吉林省和竜市南坪に年間生産能力六十万トンの鉄鉱粉選鉱工場を建設。敷地内には、茂山から
搬出された鉄鉱粉が山のように積まれていた。

 図們江にかかる国境橋を通じて連日、大型トラックが鉄鉱粉を中国側に運び込む。国境を管理する
関係者は「トラックの往来が最も多かったのは〇六年。毎日約百台が行き交った。昨年は半分ぐらいに
減った」と指摘した。

つづく
519マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 23:15:10 ID:F1Q8q1pp
で、日本は信念を押し通すのかい?
途中で折れるくらいなら、最初から意地張るなw
520絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:15:17 ID:8c583Id4
>>518
つづき

 中国メディアは〇五年秋、吉林省の鉄鋼メーカー「通化鋼鉄集団」など三社が茂山鉱山の五十年間にわたる
開発権取得で北朝鮮側と合意し、投資額は約七十億人民元(約一千億円)に達する、と伝えた。

 しかし、中国企業の北朝鮮投資としては最大規模となる見込みだった投資計画は、韓国メディアなどによると、
合弁出資の割合と投資資金の回収方法などをめぐる意見対立で最終的に決裂したとされる。

 さらに北朝鮮事情に詳しい消息筋によると、中国の大手資源会社が〇五年十月の胡錦濤国家主席訪朝後、
十億ドル(約一千六十億円)を総合開発投資に充てることを北朝鮮に申し入れた。北朝鮮側はこれに対し、
金策製鉄所の現代化事業に十二億ドルを併せて投資するよう要請。中国側はこれに難色を示し、投資計画は
宙に浮いたままだ。消息筋は「北朝鮮は中国に開発権だけが渡れば、国内の製鉄業が衰退すると懸念している」とみる。

 鉄鋼需要の増加が目覚ましい中国は、北朝鮮の天然資源に大きな関心を寄せる。しかし、延辺在住の研究者は
「中国の対北朝鮮投資は必ずしも順調とはいえない。北朝鮮は、自国の資源流出量を制限している」と解説する。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008012302081619.html

※既にリンク切れ。

何か,すぐ消えたようで,掲載しているブログも少ないな。
521新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:16:27 ID:4M7wY+Gy
>>520
そういえば、アメリカは昔から『利権』という言葉を目にすると、いつも以上にバカになってる気が。
522 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 23:18:50 ID:uTOJb2EW
>>521
建国以来 欲の塊 よな。
523新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:19:42 ID:4M7wY+Gy
>>522
先の戦争でもバカ晒しまくりましたからねぇ。
日本なんて相手にしてる暇があったら中ソぶっ倒せばいいのに。
524絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:26:40 ID:8c583Id4
>>523
取り合えず,今回は人権がからんでるだけに,米国内の薮に対する突き上げもすごいことでしょう。
525マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 23:27:33 ID:MEnDmeS0
>>497>>500>>504>>506
NHKニュース 首脳会談 拉致被害者家族は
7月6日 21時50分

7日からの北海道洞爺湖サミットに先だって行われた日米首脳会談で、拉致問題の解決に
向けて両国が緊密に連携していくことを確認したことについて、拉致被害者の家族は「日米で
連携して拉致問題を真剣にとらえ北朝鮮と交渉してほしい」などと話しています。

6日の日米首脳会談で、福田総理大臣とブッシュ大統領は北朝鮮による拉致問題の解決に
向けて緊密に協力していくことを確認し、ブッシュ大統領は、会談後の記者会見で、
横田めぐみさんの母親、早紀江さんが苦悩の日々をつづった本の英訳本を福田総理大臣から
受け取ったことを明らかにしたうえで、「拉致問題を決して忘れない」などと述べました。

これについて、松山市で開かれた集会から6日夜、羽田空港に戻った横田早紀江さんは、
「本は読んでほしいと思います。ブッシュ大統領も福田総理も父親としての気持ちをもっている
はずなので、日米で連携して拉致問題を真剣にとらえ、北朝鮮と交渉してほしい」と話しました。

また、拉致被害者の家族会の代表で、田口八重子さんの兄の飯塚繁雄さんは「ブッシュ大統領のこ
ことばに期待したいが、テロ支援国家の指定が解除されるとわたしたちにとって不利な状況に
なるのはまちがいなく今後の動きを注目したい」と話しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015722991000.html
526新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:34:53 ID:4M7wY+Gy
>>524
レイムダックだからって、先が見えてないっスねぇ。


これでコイジュミ辺りが脅したら効果覿面だったりしてw
527 ◆now/rvo8mA :2008/07/06(日) 23:38:07 ID:uTOJb2EW
>>524
アメリカは自分の犯した人権侵害には棚に上げるのに、
人様の犯した人権侵害には容赦ないもんねぇ。
528絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/06(日) 23:45:41 ID:8c583Id4
>>526
>>527
とくに,北の人権問題の場合は,議会だけでなく、キリスト教系のNGO辺りもからんでるから、大変かもね。

だからかもしれないけど,横田さんご夫妻は,日本国内のキリスト教系の集会にも
講演に出ていかれてるでしょ。

さらに、対北人権法案なんてものまで有るから,テロ支援国家指定解除がらみで,
ここにきて議会以外からもツッコミ入って,薮も必死でしょう。
529マンセー名無しさん:2008/07/06(日) 23:46:51 ID:MEnDmeS0
>>527
微妙に違う希ガス。自分たちの犯した人権侵害をも追求する人間もいることは
いるけどいつも多数派になるとは限らないだけ。

いつの世も多数派を占めるのは原理原則より自己に関する利害の優先者だから。
530新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/06(日) 23:56:48 ID:4M7wY+Gy
>>528
なんか、アメリカが日本に媚びてるって感じですからねぇ。
媚びるくらいなら最初からやっとけと思うんですけど。


まあ、大統領ってあんまり権限ないですが。
531マンセー名無しさん:2008/07/07(月) 00:20:31 ID:zu2GWfwW
yahooの掲示板にも朝鮮人のあほな書き込みがある。

横田めぐみさんの件に対して、

> 14歳と言えば立派に自我に目覚めている歳でもある(−−)
>無理矢理連れて行かれそうになって何の抵抗も意思表示も出来ないとも考えられない
> (><一言「嫌です」と言えば工作員といえども連れて行くわけにはいかないだろう。

「嫌です」の一言で拉致が防げるのなら、世の中に犯罪など存在しないわな。
532 ◆now/rvo8mA :2008/07/07(月) 00:37:17 ID:tlY8grem
祖国に帰れ!

(><「嫌です」
533有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2008/07/07(月) 01:45:37 ID:uKZh4L8i
「強制連行」された朝鮮人は誰も、

(><「嫌です」

っていって拒否しなかったんだな。
拒否しなかった以上、自らの意思で受け入れたというわけだ(w
534有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2008/07/07(月) 02:16:15 ID:uKZh4L8i
【北朝鮮】「米国から支援された食糧は戦利品」と国内で宣伝[07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215359240/

何をかいわんや・・・
535絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 08:16:04 ID:XKalT0jL
480KB前後なので、スレタイ案。

【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】
【首脳会談】拉致被害者大杉Part251【連携確認】
【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】
【制裁】拉致被害者大杉Part251【継続を】
【拉致・核】拉致被害者大杉Part251【同時解決を】
536絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 08:33:16 ID:XKalT0jL
>>525
愛媛のニュース2008年07月06日(日)
拉致問題解決目指し松山で国民大集会

 北朝鮮による拉致問題解決を目指す「拉致被害者を救出するぞ! 国民大集会IN愛媛」
(政府拉致問題対策本部、救う会、県など主催)が6日、松山市堀之内の松山市民会館で
あり、市民ら約3000人が参加。拉致被害者の家族らが「被害者を帰国させるため一緒に
戦ってほしい」と訴えた。
 超党派の拉致救出議員連盟の平沼赳夫会長が、米国の対北朝鮮政策について「安易な対話は
考える必要がある。30年の苦しみを解決するには、毅然とした態度で臨むべきだ」と強調した。
 横田めぐみさんの母早紀江さんは「北朝鮮の再調査には何度も落胆してきた。政府には
サミットや6カ国協議の中で、他の国々にはっきりと訴えてほしい」と要望した。

ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080706/news20080706123.html
537熱湯 ◆NettobIFhI :2008/07/07(月) 09:00:37 ID:ER3NSzMc
>>535
っ【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】

|∀・).。oO( 2回エントリーでしたのでw
538絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 09:11:56 ID:XKalT0jL
>>537
片方は,核スレと合わせて、【北海道】【サミット】と書くつもりだったw
539熱湯 ◆NettobIFhI :2008/07/07(月) 09:34:08 ID:ER3NSzMc
>>538
けんちゃなよw
540絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 19:36:21 ID:XKalT0jL
これから,ニュースの集積を再開する前に,次スレのスレ立てを依頼してきます。

スレタイは↓

【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】
541絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 19:51:52 ID:XKalT0jL
>>525
拉致より核 約束取り付けるも具体策語らず 日米首脳会談
2008.7.6 20:46

 6日の日米首脳会談は、拉致問題に対する日本国民の強い思いを改めてブッシュ大統領に
伝え、対北朝鮮交渉の重要なカードを手放すことになるテロ支援国家指定解除の再考を
促すのに最適の場面だった。だが、福田康夫首相は会談で「拉致問題の解決が重要だ。
引き続き米国と緊密に協力していきたい」と述べるにとどまった。会談で大統領から拉致問題で
引きつづき協力すると約束を取り付けた首相だが、拉致問題よりも核問題解決を優先する米国
との共同歩調を乱さないことが大事だと考えているようだ。 (阿比留瑠比)
 「ブッシュ大統領は『自分は拉致問題を決して忘れない』と話した。心強く感じた」
 福田首相は会談後の共同記者会見でこう述べ、安(あん)堵(ど)の表情を浮かべてみせた。
 大統領は「日本国民が拉致問題が無視されてしまわないよう切望していることは分かっている」
と指摘。さらには「私も娘を持っており、娘が失踪(しつそう)してしまうということがいかに
大変なことかを分かっている」とも述べ、拉致問題を重視していることを何度も強調した。
 両首脳の言葉を聞くと、拉致問題の重みを十分に認識しているようにみえる。これは指定解除に
対して厳しい視線を向ける日本の世論へ最大限の配慮を示したものといえそうだ。
 だが、共同会見で北朝鮮へのテロ支援国家指定解除の見直しを求めたかどうか質問された首相は
明言を避けた。大統領も会談で、北朝鮮による核申告や冷却塔爆破を高く評価。北朝鮮が約束した
拉致問題再調査の実現に向けた協力こそ明言したが、会見では拉致問題解決に向けた具体的な
米国の協力方策については語らなかった。
 日本は今後、今まで以上に主体的かつ有効に独自の制裁カードを駆使しながら北朝鮮を
追い詰めていかねば、問題解決の前進は期待できないだろう。
 すでに、日本政府は米国に歩調を合わせ、拉致問題よりも核問題を優先する方向にかじを切っている。

つづく
542絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 20:05:38 ID:XKalT0jL
>>541
つづき

 首相が先月24日、指定解除について「北の核問題が解決する方向に進むのであれば、歓迎
すべきことだ」と明言したのもこうした方針を裏付ける。政府が表向き核問題と拉致問題の
「同時並行」(福田首相)での解決を主張しながら、核問題の解決を優先しつつあるのは明らかだ。
 昨年9月の就任以降、福田首相が封印し、政府答弁などで使われなくなった言葉がある。
 「拉致問題の解決なくして日朝国交正常化はない」
 安倍晋三前首相が昨年1月の施政方針演説で語ったフレーズだが、今年1月の福田首相の
演説からは抜け落ちた。代わりに、「すべての拉致被害者の一刻も早い帰国を実現し、不幸な
過去を清算し、日朝国交正常化を図る」と、国交正常化の推進が新たに加わった。
 ブッシュ大統領の言葉とは裏腹に、将来、拉致問題が日米両政府から置き去りにされない
保証はどこにもない。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080706/plc0807062052014-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080706/plc0807062052014-n2.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080706/plc0807062052014-n3.htm

銀河電鉄今井君氏に感謝。
次スレを立てていただきました。

【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1215428013/
543絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 20:15:09 ID:XKalT0jL
>>464
洞爺湖サミット:温暖化で進展目指す 7日開幕

 北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)は7日、洞爺湖町のホテルで開幕する。
▽地球温暖化▽原油・食糧高騰など世界経済▽北朝鮮、イランの核など政治問題▽開発、
アフリカ−−などについて9日まで議論する。焦点の温暖化対策では、温室効果ガス削減で
2050年までの長期目標をどこまで具体化し、13年以降のポスト京都議定書の
枠組み作りに道筋をつけられるかが問われる。9日発表される議長総括では、北朝鮮の核、
拉致問題の早期解決を求める。
 昨年の独ハイリゲンダム・サミットでは、温暖化対策について世界の排出量を50年に
半減する長期目標を「真剣に検討する」との合意にとどまった。今回は、主要8カ国(G8)
の共通認識をどこまで前進させられるかが注目される。
 これに対し、最終日9日に開かれる米国主導の主要経済国会合(MEM)では、
中期目標について米国を含む先進国が国別総量目標を掲げることで一致する方向だ。そのため
G8の長期目標では、中国、インドなど新興国の反対姿勢を理由に慎重姿勢を崩さない米国の
対応が焦点になる。米国の譲歩を引き出すため、「発展途上国にも実現を働きかける」との
表現を盛り込むことも検討されている。
 また日本は、北朝鮮による拉致問題解決への協力を他の7カ国に改めて求める。
 日本でのサミットは00年の沖縄サミット以来5回目。今回はG8のほか、招待国として
中国、インド、ブラジルなどの新興国、アフリカ7カ国の首脳など過去最多の計22カ国が参加する。
 会議は7日昼にアフリカ問題を討議する拡大会合で幕を開け、8日はG8だけで世界経済、
温暖化、政治問題を討議。9日は中国など新興国を加えて温暖化や食糧問題について話し合う。
【須藤孝、平地修、高山祐】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080707k0000m010083000c.html
544絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 20:20:03 ID:XKalT0jL
>>536
「対話より経済制裁」 拉致集会で平沼氏強調 '08/7/6

 北朝鮮による拉致被害者の早期救出を目指す集会が六日、松山市で開かれ、
拉致救出議員連盟の平沼赳夫ひらぬま・たけお会長は「対話が必要との声が大きくなって
いるが、今こそ筋を通さねばならない。対話よりも経済制裁だ」と強調した。
 中山恭子なかやま・きょうこ首相補佐官(拉致問題担当)も「拉致被害者返還に向けた
北朝鮮の具体的行動がはっきりしない限り、経済制裁を解除することはない」と語った。
 北朝鮮が拉致被害者の再調査を約束したことについて、横田よこためぐみさんの
母早紀江さきえさんは「何度も調査すると言い、その都度偽りの調査結果を出してきた。
とんでもない国だということを、政府はサミットで各国に伝えてほしい」と訴えた。
 米国によるテロ支援国家指定の解除後、政府などの主催による集会は初めて。拉致被害者
家族会の飯塚繁雄いいづか・しげお代表は「解除により大きなカードが失われつつある。
交渉力が弱まると感じる」と懸念を表明した。
 集会には会場の収容人数を千人上回る約三千人が参加した。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200807060327.html
545絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 20:25:06 ID:XKalT0jL
>>544
「被害者帰国なければ制裁解除はない」松山などで拉致被害者救出の全国集会
2008.7.6 21:44

 北朝鮮による拉致被害者の早期救出を目指す集会が6日、松山市内で開かれ、
中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)は「北朝鮮には何度もだまされており、(約束された)
『再調査』は信用できない。拉致被害者を帰国させる動きがない限り、(一部でも)制裁の
解除はしない」と強調した。
 米国によるテロ支援国家指定解除後、政府などの主催による集会は初めて。会場の収容人数を
1000人上回る約3000人が参加した。
 拉致救出議員連盟の平沼赳夫会長は「指定解除という動きは日米安保にもヒビが入りかねない。
ブッシュ政権は拉致問題をあいまいにして外交上の得点を稼ごうとしている」と批判し、
「今こそ筋を通さねばならない。対話よりも経済制裁だ」と強調した。
 拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表は「拉致問題に進展がない限り、『再調査』などという
言葉にだまされてはいけない」と指摘。横田めぐみさんの母、早紀江さんも「何度も調査すると
言い、その都度偽りの調査結果を出してきた。とんでもない国だということを政府はサミットで
各国に伝えてほしい」と訴えた。
 一方、横浜市でも同様の集会が開かれ、めぐみさんの父、滋さんが「日本は経済制裁という
大きなカードを持っている。拉致問題解決まで日朝国交正常化はありえない」と「圧力」の
必要性を改めて訴えた。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080706/kor0807062145002-n1.htm
546新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 20:33:18 ID:qYQirJyo
>>541
>すでに、日本政府は米国に歩調を合わせ、拉致問題よりも核問題を優先する方向にかじを切っている。

そうかなぁ?
547絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 20:55:12 ID:V2PgPA2G
>>541 >>542
日米首脳会談、核・拉致で連携 対北朝鮮、申告を強力に検証

 福田康夫首相は6日、主要国首脳会議(洞爺湖サミット)の7日開幕に先立ち、北海道洞爺湖町の
ホテルでブッシュ米大統領と会談した。両首脳は北朝鮮の完全な核放棄と拉致問題解決に向けた
緊密な連携を確認し、北朝鮮の申告した核計画の検証が重要との認識で一致した。大統領は
共同記者会見で「強力な検証システムが必要」と強調した。一方、大統領は会見で「強いドル」
政策を堅持する考えを改めて示した。
 2007年11月以来の首脳会談は一時間半に及んだ。北朝鮮の核申告後、米政府がテロ支援国家
指定解除を議会に通告してからは初めて。 (06日 21:31)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080706AT3S0601506072008.html

>>546
どっちかというと,その意見を出してくるのは,産経ばかり。
548新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 20:58:58 ID:qYQirJyo
>>547
ですよね。
産経っていわれるほどまともな新聞じゃない気がする。
なんか、全て日本主観で見てるから、他国が腰砕け、とかの状況が全く見えてない気がするんですけど。

日経ですら連携ネタだしてんのに。
549絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:10:07 ID:V2PgPA2G
>>547
日米首脳会談:同盟の飛躍的深化を確認 対北朝鮮で連携

 福田康夫首相は6日、北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)の会場となる胆振管内
洞爺湖町のザ・ウィンザーホテル洞爺で、米国のブッシュ大統領と約1時間半会談した。
両首脳は、21世紀の日米同盟が「飛躍的に深化した」との認識で一致し、同盟関係を
一層強化することを確認した。北朝鮮の核、拉致問題では、引き続き緊密に連携していくことで
合意。地球温暖化対策については、サミットでの合意を目指し協力する姿勢を表明するにとどめた。
 会談で福田首相は「(ブッシュ大統領が就任した)01年1月以来の7年半で、安全保障、
経済、人的交流などさまざまな面で日米同盟が飛躍的に深化した」と述べ、同盟の
裾(すそ)野が日米安保から幅広い分野に広がったとの認識を強調した。これに対し、
ブッシュ大統領は「歓迎すべきことだ。米国の東アジア外交にとり日米同盟は礎だ」と応じた。
 北朝鮮問題について、ブッシュ大統領が「拉致問題を忘れない。拉致問題に関する日本の
立場を明確に支持する米国の立場はいささかも変わらない」と切り出した。福田首相は
「大事なのは今後だ。北朝鮮の核計画の申告をしっかり検証しなければならない」と指摘。
両首脳は申告を徹底検証し、完全な核放棄につなげることが必要との認識で一致した。
 温室効果ガス削減の長期目標について、福田首相は会談後の共同記者会見で「サミットに
向け、引き続き協力していくことが私と大統領の共通の認識」と説明。ブッシュ大統領も
「米国も何らかの形での建設的なステートメント(声明)を発することができるか検討して
いる」と述べるにとどめ、議論の内容は明かさなかった。
 世界経済問題で両首脳は原油高騰に懸念を表明し、「サミットでさらに議論することが重要」とした。
 このほか、アフリカの保健衛生向上や食糧問題の解決へ日米が協力していくことで合意。
マラリアの感染予防や、コメの生産倍増など農業開発支援が対象だ。原子力の平和利用を
進めるため、核テロリズムの防止や安全性確保などで協力していくことでも一致した。【古本陽荘】

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20080707k0000m010091000c.html
550絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:20:30 ID:V2PgPA2G
>>534
北朝鮮「米からの食糧は戦利品」と国内宣伝

 【ソウル=浅野好春】北朝鮮当局が米国からの支援食糧について、金正日(キムジョンイル)
総書記が勝ち取った「戦利品」と国内で宣伝していることが分かった。
 韓国の民間人権団体「良き友だち」がニュースレター「今日の北朝鮮便り」最新号で、平壌の
高官の話として伝えた。
 それによると、北朝鮮当局は、金総書記が戦略的方針として「(経済)封鎖には自力更生、
戦争挑発の脅しには戦時準備態勢で強硬に立ち向かって戦ってきた」結果、米国がテロ支援国
指定解除に着手し、食糧を支援するようになった、と各地の集会などで宣伝。特に、食糧は
「戦勝で得られた物品」と強調されているという。
 米政府は、2007年の洪水などの影響で食糧難が伝えられる北朝鮮に対し、50万トンの
食糧支援実施を表明。一部はすでに北朝鮮に到着している。
(2008年7月7日00時40分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080707-OYT1T00056.htm

ダメだこりゃ・・・。

>>548
20年くらい前の産経は,黒田御大などのおかげだと思うが,中道という評価だったけど,
その次世代の記者が記事の大半を書く様になってからは、右派だと重う。
同じ右派でも,読売だと,親米右派という感じだけど,同も産経は自主防衛右派?
と言う感じがする。

毎日や朝日ほど目立たないけど,アレな飛ばし記事も多いし。

最強硬派だった安倍たんから比べると,ごく普通の対話ありな強行路線の福田氏は,
そういう新聞から見れば,物足りないのでしょうけどね。

でも、ふと,立ち返れば,小泉氏だって,対話ありな強硬路線だったのにw
つーか,安倍たんも。
551絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:25:14 ID:V2PgPA2G
>>545
2000人が涙… 拉致被害者救出全国集会
2008.7.7 02:17

 「一度だけ、わが子をこの胸に抱きしめさせて」−。6日、松山市の松山市民会館で開かれた
「拉致被害者を救出するぞ!国民大集会in愛媛」(政府拉致問題対策本部、愛媛県、
救う会愛媛など主催)。2000人収容の会場はロビーまで聴講を希望する市民らであふれ、
拉致被害者家族会の横田早紀江さんらの訴えに目頭を押さえていた。
 壇上には救う会愛媛会長の中矢民三郎氏、拉致被害者家族会の飯塚繁雄氏、拉致議連会長の
平沼赳夫氏、内閣総理大臣補佐官・拉致問題担当の中山恭子氏、救う会全国協議会会長の
佐藤勝巳氏らが顔をそろえた。
 米国がテロ支援国家指定解除の手続きに入って初めての全国集会とあって、米国への批判
だけでなく、日本政府のもどかしい外交交渉に言及する厳しい言葉が相次いだ。中矢氏は
「米国のテロ支援国家の指定解除は、人権、拉致問題を放棄するもので、裏切り行為に
等しい」。北朝鮮の再調査についても「全く実を伴わない約束だ」と批判。
 米国などと交渉を重ねてきた平沼氏は米国が指定解除に動いた理由を挙げて批判し、
「日本は絶対に安易な妥協をしてはならない。一部でも制裁解除となれば、1兆円以上の
税金が北朝鮮に出て行くことになる」と日本の一部の動きを牽制(けんせい)した。政府の
対応に会場から不満の声も上がる中、中山氏は一部制裁解除という動きは政府にはないと
否定し、「今後もこの問題を政府として間違わないように対処する」と締めくくった。
 また、拉致被害者家族会の有本嘉代子さんと横田さんは「なぜ、こんなに解決が遅れるのか」
「サミットで堂々と子供を帰せと言ってほしい。長くは生きられない。一度だけでいいから
子供を抱きしめさせてほしい」などど訴えていた。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080707/ehm0807070219001-n1.htm
552絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:30:09 ID:V2PgPA2G
>>551
中山氏「制裁解除はない」 拉致被害者救出全国集会が松山で開催
2008.7.7 02:17

 「拉致被害者を救出するぞ!国民大集会in愛媛」(政府拉致問題対策本部、愛媛県、
救う会愛媛など主催)が6日、松山市の松山市民会館で開かれ、内閣総理大臣補佐官・
拉致問題担当の中山恭子氏は「拉致被害者を帰国させるという動きがない限り、(一部でも)
制裁の解除はしない」との見解を明らかにした。
 北朝鮮による拉致被害者救出の全国集会は3会場目。今回の集会は、米国が北朝鮮に対する
テロ支援国家指定解除の手続きに入って初めてで、また、7日開幕の洞爺湖サミット前日と
いうこともあって参加者からは制裁解除の問題などに関連した発言が相次いだ。
 拉致被害者家族会代表の飯塚繁雄氏は「米国は核問題で一定の前進があったとしているが、
これは一番大事な外交カードを失うということ。拉致問題に進展がない限り、『再調査』など
という言葉にだまされてはいけない」と米国の動きなどを牽制(けんせい)した。
 拉致議連会長の平沼赳夫氏は「テロ支援国家の指定解除という動きは日米安保にもヒビが
入りかねない。ブッシュ政権は多数の国の国民が被害者になっている拉致問題をあいまいに
して、外交上の得点を稼ごうとしている」と批判。中山氏は「国交が正常化しても拉致被害者が
帰国できる保障は全くない。北朝鮮には何度もだまされており『再調査』は信用できない。
一部に制裁解除の動きがあるというが、そういうことはない。政府は厳然とした対応を
とり続ける」と話した。
 また、拉致被害者家族会の横田早紀江さんや有本嘉代子さんは「もう一度、あの子を
抱きしめさせてください」などと訴えた。

ttp://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080707/ehm0807070218000-n1.htm
553新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 21:41:41 ID:qYQirJyo
>>550
なんか安倍ちゃん誤解されてるけど、対話の道残してたんですけどねぇ。
なんか勝手に周りが持ち上げちゃって、妙に対話軽視されちゃってる面があった気がします。

産経は、夢見がちというかなんと言うか。
554絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:42:01 ID:V2PgPA2G
>>552
「サミットで拉致論議を」 横田さん松山で訴え

 北朝鮮による日本人拉致被害者救出への機運をもりあげようと「国民大集会IN愛媛」
(読売新聞大阪本社など後援)が6日、松山市の市民会館で開かれ、拉致被害者家族の
横田早紀江さん(72)や県内の特定失踪(しっそう)者家族らの切実な訴えに
約2500人が聞き入った。
 横田さんは7日からの洞爺湖サミットに触れ、「国はしっかり声を出してほしい。拉致は
現在進行形。自分の子どもが同じ状況ならどうしますか、と訴えてほしい」と力を込めた。
娘のめぐみさんが大事にしていたオルゴールのネジを5日に三十数年ぶりに巻いたら
鳴り出したエピソードを明かし、「どうしてまだ助けてあげられないのかと思って、涙が
出ました」と語ると、参加者はハンカチで目頭を押さえていた。
 拉致被害者有本恵子さんの母嘉代子さん(82)は「娘のことは1日も忘れたことはない。
もう一度抱きしめたい」と声を詰まらせながら訴えた。
 松山市の50歳代の主婦は「北朝鮮のテロ支援国家解除は、国際社会が拉致を容認する
ことになるのでは」と憤り、松山市東長戸、会社員岡直義さん(47)は「一刻も早く
拉致被害者を救い出すため、サミットで大きく取り上げてほしい」と訴えていた。
(2008年7月7日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20080707-OYT8T00047.htm

対北朝鮮強硬派、対話派とも手詰まり感 与野党で発言相次ぐ

 与野党では6日も日本人拉致問題に関する発言が相次いだ。ブッシュ米政権の
日本人拉致問題への協力姿勢に懐疑的な見方が残っている。対朝強硬派、対話派それぞれに
手詰まり感も出ている。
 自民党拉致問題対策特命委員会の中川昭一委員長は6日、日米首脳会談について
「(拉致問題で)よそよそしい感じがした。サミットでもなかなか期待しにくい」と語った。
同日の松山市での拉致問題に関する国民集会では、拉致議連会長の平沼赳夫氏が「対話よりも
経済制裁だ」と強調。米国がテロ支援国家指定解除にカジを切り、強硬派には焦りの色が濃い。(07:03)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080707AT3S0601606072008.html
555絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 21:57:56 ID:V2PgPA2G
>>549
拉致問題の扱い小さく=米メディア、北京五輪に焦点−首脳会談報道

 【ワシントン6日時事】米主要メディアは6日、北海道洞爺湖町で同日行われた
日米首脳会談に関する報道で、ブッシュ大統領と福田康夫首相が北京五輪開会式への
出席を公式に表明したことに焦点を合わせた。日本国内で注目度の高かった北朝鮮による
拉致問題の扱いは、総じて小さかった。
 ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)は、両首脳の五輪開会式出席を記事のトップに据え、
次いで地球温暖化対策をめぐる議論を紹介。大統領が「拉致問題を見捨てない」と
支援継続を強調したくだりは末尾で扱われた。(2008/07/07-06:52)

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008070700033

>>553
たまたま,安倍たんの場合は,拉致問題に熱心だったことと,首相就任前に
対北制裁関連法案成立に尽力してたから。そう思われがちだけど。
対北制裁発動は,小泉政権末期だし,6者協議も積極的に参加してたことからも
分かるとおり,対話の窓口は閉じてないですよね。

窓口を閉じてたのは,北であって,何かそこら辺,一部マスコミは忘れてる?

今回にしても,日経辺りがサラッと触れてるけど,対北融和?に傾いてるのは,
米国政府,特に国務省であって、議会では,対北対話派からも,慎重論が
出ていることは,外電からも明らか。
556新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 22:08:51 ID:qYQirJyo
>>555
というか、右の方々も忘れてる希ガス。
小泉がこじ開けて、安倍ちゃんが拡張し、福田のオッサンが整備してるんですけどね。>北への門戸
路線的には全然変わってないはずなんですが。
557絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 22:15:03 ID:V2PgPA2G
>>469 >>525
【洞爺湖サミット】IMCで拉致漫画を配布
2008.7.7 13:00

 政府は、主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の取材拠点となる国際メディアセンター
(IMC)で、北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんを主人公にした漫画『めぐみ』
(双葉社刊)の英訳版と、これを原作にしたドキュメンタリーアニメのDVDを配布している。
 漫画の英訳版は、今年3月末に刊行されたもので、IMCには500部用意された。
「世界各国から集まる報道陣に拉致問題を知ってもらい、取材のきっかけにもしてもらう」
(拉致問題対策推進本部)のがねらいだ。
 6月末に京都で開かれた主要8カ国(G8)外相会合でも100部が配られ、「さまざまな
配布資料の中で、『めぐみ』は一番関心を集め、すぐに品切れになった」(同)という。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080707/plc0807071305011-n1.htm

>>556
北への制裁の根拠法の整備や防衛体制の整備も,同じような流れなのにね。
558絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 22:20:22 ID:V2PgPA2G
>>555
サミット直前、日英首脳 気候変動など協議
2008年7月7日 夕刊

 福田康夫首相は七日午前、北海道洞爺湖町のホテルで、ブラウン英首相と会談した。両首脳の
会談は、先月、福田首相が訪英した時以来、二回目。主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の
主要議題である気候変動問題や、食料や原油価格高騰にあえぐアフリカ開発などをめぐり意見交換。
福田首相は、北朝鮮の核開発問題や日本人拉致問題の解決に向けて、各国の結束を呼び掛ける見通し。
 続いて、福田首相はメルケル独首相とも会談した。

関係改善へ 米ロ首脳会談 MDなど対立深く
 主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)で訪日中のブッシュ米大統領とロシアの
メドベージェフ大統領は七日、洞爺湖町のホテルで会談した。メドベージェフ大統領にとって
就任後初の米ロ首脳会談。冷戦終結後最悪ともされる両国関係修復を目指すが、ミサイル防衛
(MD)問題などでの対立は深く、調整は難しいとみられる。
 両首脳は北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大なども協議する見通しだが、旧ソ連圏の
グルジアとウクライナの加盟にロシアが反発を強めている。
 MD施設の東欧への配備問題では四月、ブッシュ大統領と当時のプーチン・ロシア大統領
との会談で、MD施設へのロシア監視団受け入れなどをめぐり、物別れとなった。
 メドベージェフ大統領は六日、六十二歳となったブッシュ大統領に祝電を送った。リベラルな
印象に欧米側は期待も抱くが、プーチン前政権の外交姿勢を継承するのは確実とみられている。

温室ガス削減で 中期目標合意を 欧州委員長

 北海道洞爺湖サミットに出席する欧州委員会のバローゾ委員長は七日、北海道洞爺湖町で
記者会見し、地球温暖化対策について「サミットでは二〇二〇年の温室効果ガス削減に向けた
中期目標への合意が重要」と訴えた。

つづく
559新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 22:23:45 ID:qYQirJyo
>>557
どうも小泉の行動力と、安倍ちゃんの実績が誤解の一翼を担ってそうですね。
全員ちゃんとやってるんですけども。
560絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 22:34:27 ID:V2PgPA2G
>>558
つづき

 さらに「サミットでは世界全体が一九九〇年比で二〇五〇年に温室効果ガスを50%削減する
長期目標に合意することが課題だが、先進国は同じ期間に60−80%削減することができる」
と指摘。その上で「〇九年、コペンハーゲンで開かれる国連気候変動枠組み条約第十五回
締約国会議(COP15)ではポスト京都議定書の新しい枠組みをつくらなくてはならない。
そのためにも福田首相のリーダーシップに期待したい」と述べた。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008070702000232.html

>>559
いろんなところでコメントしてるけど,終わったばかりの国会で,
海保による臨検が可能になったわけなのよね。

これで,既に,一部外国船舶が臨検を受け始めてるけど。

こういう根拠法が成立する見込みが有ったからこそ,先の日朝交渉で,
福田政権は,あんな合意をしたとしたんだとおもうのだけどね。
561絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 22:50:07 ID:V2PgPA2G
>>554
拉致家族会が緊急国民集会「皆さんの力を貸してほしい」
2008.7.7 20:36

 拉致被害者の家族会などは7日、東京都千代田区永田町の星陵会館で緊急国民集会を開いた。
被害者の帰国につながる「進展」が見えないなか、日本政府は経済制裁の一部解除を表明、
米国も北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除の手続きを始めた。相次ぐ譲歩の姿勢に焦りを
募らせる家族らは「安易な解除はしないで」「国民が声を上げて」と必死に声を上げた。
 「経済制裁という大きなカードが崩れていく。無駄にカードが切られていく状況で
心配している。家族には相当の怒り、先行きの心配がある」。田口八重子さん=拉致当時
(22)=の兄で、家族会代表の飯塚繁雄さん(70)は、集会の中で危機感を訴えた。
 増元るみ子さん=同(24)=の弟、照明さん(52)は「(テロ指定解除に)日本政府が
声を上げないなら、国民が言ってください。家族の命がかかっています。みなさんの協力が
必要です」と協力を呼びかけた。
 また、中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)も「具体的な成果が出ず、焦りに似た気持ちも
あるが、中途半端な妥協があってはならない。日本がしっかりした態度を取るよう、みなさんの
力を貸してほしい」と、国民の支持を訴えた。

ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/080707/kor0807072038002-n1.htm
562絶倫 ◆EKrk25jUlY :2008/07/07(月) 22:55:06 ID:V2PgPA2G
残り少ないので次スレに移行します。

次スレ
【洞爺湖】拉致被害者大杉Part251【サミット】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1215428013/
563新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2008/07/07(月) 23:04:28 ID:qYQirJyo
>>560
精度高くない情報だけ流してもねぇ……。>マスコミ
564マンセー名無しさん:2008/07/07(月) 23:57:04 ID:diMaEi2s

【暫くお待ち下さい】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
565マンセー名無しさん:2008/07/07(月) 23:58:04 ID:diMaEi2s

【暫くお待ち下さい】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
566マンセー名無しさん:2008/07/07(月) 23:58:48 ID:diMaEi2s

【暫くお待ち下さい】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
567マンセー名無しさん:2008/07/08(火) 19:12:00 ID:iWC7zh9t

【暫くお待ち下さい】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
568マンセー名無しさん:2008/07/08(火) 19:12:46 ID:iWC7zh9t
【このスレは終了しました】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/

569マンセー名無しさん

            ★  ∧盧∧
            \ <‘∀‘  > 1000ゲット!
           ⊂,   ⊂ノ  .    
             (, ヽ,ノ
             し( __フ

   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三