日本人よ!!! 逃げるんじゃない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1在日系
まず引き戸と下駄箱の起源を。
2マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 13:36:11 ID:w2yHRDe0
>>1の家臣でござる(ry
3マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 13:37:06 ID:OBHU5frM
で、>>1が書き逃げか・・・・・・・・・・世話無いな。






















で、3げt
4マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 13:39:12 ID:pYcYsv6Z
逃げる?

何事においても朝鮮人が日本人に追いつけないだけじゃん♪
5マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 13:47:34 ID:C39AfPc7
また立てたのか
>>1よ、前スレで指摘したように、君は儒教でいうところの小人だ。儒教の教えでは
小人は他人に服従するもので、議論などするだけ無駄な存在とされている。
儒教を誇りとするなら黙って服従しろ。
6マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 13:52:06 ID:GMpZ3eWH
>>1
|∀○)ま た こ い つ か  !
7ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/13(木) 14:23:09 ID:C7K5cxHl
前スレ>>520で俺が言ったことすら理解出来なんだか。
8有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/13(木) 14:26:07 ID:uRp4OF1N
つか、>>1は●持ちか?

次々糞スレ立ててるが。
9マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 14:33:07 ID:x6icKm8K
>>8
●も持たずに、釣り師が務まるわけないでしょ。



    |
    |
    |
 .. ●J
10マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/13(木) 14:35:21 ID:ZsuN4V/g
日没から夜明けまではレス付けない
と、言うのはどうだろうw
11マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 14:37:31 ID:PMLVAu1J
前スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1197211199/51
51 名前: 在日系 Mail: 投稿日: 2007/12/10(月) 00:34:33 ID: xcIGpQyV
>>48
いや違うよ、2分ぐらいで書き込んだ場合に、規制にかかり
解けるのに20分ぐらいかかるので、普段気をつけているという事。

と書き込んでるんだけど、●餅って連投規制に掛かったりするの?
12ヤゴ ◆ZWnxa7H5GY :2007/12/13(木) 15:23:15 ID:duLY8KDk
>>1が大馬鹿者であることを宣伝するスレ

ですか?
13マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 15:31:31 ID:mmHdL0AA
小人閑居して不善を為すの見本です。
14マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 16:00:15 ID:xzhMmxHZ
鮮人環境に関わらず不善を為す
15三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/12/13(木) 17:17:29 ID:Cc2s5eRz
朝鮮起源のもの(つか、朝鮮以外にこんなアフォなもの存在しない)、あるじゃん。

つ【猫車】
16マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 19:21:24 ID:DAkMtQ7t
猫車って、セメントや砂利を運ぶ一輪車の事じゃないの?
タダのニックネームで、本当は別の名前があるんじゃないの?
17三毛 ◆MowPntKTsQ :2007/12/13(木) 19:38:43 ID:Cc2s5eRz
>>16
うん。猫車ってのは、そのフォルムからついた通称。
正式名称は、「初献」と表記してるサイトがあったんだけど、よく分からない。
18マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 19:54:40 ID:aZGAZClv
しかし伝え聞くいにしえのソウルの道路事情なら、あの一輪車が合理的なのかも
19マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 20:05:24 ID:vzCTj3mC
>>1ってどうしようもないバカだと自ら証明してるようなもんだなw
20有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/13(木) 20:18:56 ID:uRp4OF1N
>>16
「木牛」とか「流馬」とか言う名前だったりして(w
21マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 20:21:04 ID:+AU+zxyT
つまり孔明はウリナラ出身ニダ
ホルホル
22ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/13(木) 23:07:48 ID:C7K5cxHl
>>15
工事現場ならあれほど合理的なものはないと思いますが…
つうかアレが朝鮮起源ってな初耳ですが。ソース気泡。
23ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/13(木) 23:12:57 ID:C7K5cxHl
パスカルの発明した手押し一輪車っていうのはアレと別物でしょうか、などと続けてみたり。
24在日系:2007/12/13(木) 23:24:29 ID:2U7BsUKX
引き戸と下駄箱の起源は分かったかな?
ちなみに以前日本文化は中国起源のものばかりじゃないかというと
いいや違うと言っていた。
例えば下駄なんかは日本独自の文化であり、西洋文化とあわせてサンダルに
なったとか言ってた。
しかし下駄はエジプト起源だよ。
25greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:25:27 ID:8+wEZcNq
|∀・)相互リンク(違
韓国の歴史をものすごくわかりやすく書いてみた
http://www.soutokufu.com/cgi-bin/hogehoge/test/read.cgi?bbs=hangul&key=1196821166&ls=50
26埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/13(木) 23:31:17 ID:Q64RGSU5
>>24引き戸と下駄箱の起源は分かったかな?
27在日系:2007/12/13(木) 23:31:40 ID:2U7BsUKX
残念ながら引き戸と下駄箱の起源は分かってないよ。
28埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/13(木) 23:32:36 ID:Q64RGSU5
>>27だったら出てくるな、阿呆。
29マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:33:43 ID:PMLVAu1J
>>27
で、あなたは本当の在日系さんかしら?
30在日系:2007/12/13(木) 23:35:03 ID:2U7BsUKX
下駄とかワラジというのは、同じ種類だ。
だからそれはエジプト起源なんだよ。
日本のではなかったんだ。
31マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:36:39 ID:OBHU5frM
>>30
起源もいいけど、どうやって、エジプトから「シルクロード」中抜きで、極東・日本に伝わったのかしら?
32在日系:2007/12/13(木) 23:38:25 ID:2U7BsUKX
>>29
そう。
>>30
エジプトからインド方面に伝わり、よく言われる江南方面から
日本に来たものと思われる。
エジプトでは下駄が見つかってる。
33greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:39:24 ID:8+wEZcNq
|∀・)話題は下駄と草鞋か?
34ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/13(木) 23:39:54 ID:C7K5cxHl
犀がトリケラトプスの子孫ではないように、全く違う起源からよく似たモノが産まれるのはよくあることだ。
35マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:40:30 ID:PMLVAu1J
つまり、少なくとも下駄は朝鮮起源じゃないことが分かった訳ね。
おめでとう。
ウリは今、もの凄く感動していない!
36在日系:2007/12/13(木) 23:41:33 ID:2U7BsUKX
>>33
そう。
>>34
違うだろうな。
下駄とかの場合は、似ているのなら大陸を通じてきたと
考えるべきだろう。
37greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:43:09 ID:8+wEZcNq
>>36
|∀・)了解。

して、
>下駄とかの場合は、似ているのなら大陸を通じてきたと
>考えるべきだろう。
この文を支持するような資料はあるのか?
なお、その対象は”下駄と草鞋”に絞ったもので。
38ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/13(木) 23:45:09 ID:C7K5cxHl
ハン板的には、朝鮮起源でさえなければどこ起源だろうと特に問題ない。

終〜了〜。
39マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:45:25 ID:BIrOpFBS
所詮はチョンは通路。何一つ創造してないクズ
40在日系:2007/12/13(木) 23:46:02 ID:2U7BsUKX
「下駄はいつから履かれていたのか」、そして「何故歯が二枚付くのか」とは、大変多くかつもっともな疑問である。でも明確な答えはない。
下駄が「木製の台に前1つ後2つの孔をあけ、2本の支柱である歯をもつもの」としたら、最も早い例は古代エジプトにある。
ファラオの墓としてはピラミッドが有名であるが「王家の谷」と呼ばれる岩窟墓もあり、そこから出土したサンダルには下駄の定義そのままの木製サンダル(写真1)がみられるのである。
約3000年前の「下駄」である。
 ただ、これをそのまま日本での出現に結びつけることはできない。
下駄は温暖な農耕地帯、特に稲作農耕民族に用いられており、日本での出現も稲作の伝播と関わっていた可能性は考えられる。
しかし、アフリカ(写真2)から中近東(写真3)・南アジア・東南アジアにはみられても、東アジアの稲作地帯である中国では南部の少数民族にみられるだけで漢民族にはみられず、
朝鮮半島では下駄を用いられていないのである。
 また、2本の支柱は平らな台を支えるための最も簡単でバランスを取り易い方法である。植物繊維や革では出来ない高い台を求めた時、
木の利用が考えられたのであろう。鼻緒に限らなければ、ヨーロッパの中世にも同じようなはきものがみられた。
ttp://www.e-hakimono.com/zatugaku.htm
41マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:47:23 ID:PMLVAu1J
>>40
ああ、それね夕べ晒したページだわね。
42マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:47:36 ID:6fPXkqY+
在日系って、昨日「納得した」事でも次の日になるときれいさっぱり頭の中から
消去されちゃうような鳥頭だからな。

議論するだけ無駄。

こいつが覚えることといえば「全ての日本文化は朝鮮文化」というこじつけだけ。
これだけは地球が滅亡するまで絶対忘れない。
43埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/13(木) 23:47:47 ID:Q64RGSU5
 ただ、これをそのまま日本での出現に結びつけることはできない。
44マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:48:21 ID:OBHU5frM
>>40
>>でも明確な答えはない。
>>でも明確な答えはない。
>>でも明確な答えはない。
>>でも明確な答えはない。



だから、何を言っても無駄。よって、終了♪
45greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:49:04 ID:8+wEZcNq
>>40
>ただ、これをそのまま日本での出現に結びつけることはできない。

|∀・)それはまあ、そうでしょうね。結び付けられたら、学界的にすごい事に
   なりそうですから。

現在は”下駄”に限定した流れです。
46マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:50:44 ID:PMLVAu1J
まあ、そのページで言い切っちゃってるのは
>しかし、アフリカ(写真2)から中近東(写真3)・南アジア・東南アジアにはみられても、東アジアの稲作地帯である中国では南部の少数民族にみられるだけで漢民族にはみられず、
>朝鮮半島では下駄を用いられていないのである。

なので、もう興味はないのよね。
47在日系:2007/12/13(木) 23:52:08 ID:2U7BsUKX
もしもだぞ?引き戸というのが日本が生み出したものでなければだ
という事は障子は中国、引き戸はどこか別の国という事で
結局フスマとは組み合わせただけでしかなくなる。
すると、例えばこの前半島から瓦が日本に来て影響を与えたという問題で
瓦に描かれている花の文様とは、仏教にある半島起源でも何でもないものが
描かれているという事で、だから半島の影響を軽視したわけだが
フスマを別の国の文化を組み合わせただけでも誇れるのなら
その瓦も誇れるという事になる。

48greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:55:04 ID:8+wEZcNq
>>47
|∀・)”下駄と草履”の話題は終了して、”引き戸・障子・襖・瓦”の話題に変更か?

ひとまず、瓦を除けばあとは関連性がありそうだから、
話を”引き戸・障子・襖”に限定…する?
49マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:56:18 ID:PMLVAu1J
>>48
ウリとしては、13カッパーに興味が・・・(マテ
50在日系:2007/12/13(木) 23:56:32 ID:2U7BsUKX
ゾウリと下駄はやめよう。
引き戸の話しにしよう。
51マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:58:13 ID:2bAK1aMZ
52マンセー名無しさん:2007/12/13(木) 23:58:45 ID:PMLVAu1J
>>50
引き戸文化を誇ってる国があったら、ソース付きで持ってきて欲しいのよね。
53greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/13(木) 23:59:42 ID:8+wEZcNq
>>49
    ,_.._
   メ-,' 2`;_
  (, ッ゚`ニ=へ.>  
   ノメ_トノ))ハ)ノイ
   りリi' ゚"-⊂)   酷い事言われてる気がする
   ( フ`i父、jイ
   ,〈,_ノ'--i、ゝ'
    ゙'ーi_'ォ_ァ"

>>50
|∀・)では、話題は”引き戸”に限定ですね。
   てか、朝鮮で引き戸は使われていたのか?
54在日系:2007/12/14(金) 00:00:00 ID:AaWNt8Tb
フスマは誇っているだろ?
そこが重要になってくる。
フスマとは組み合わせだろ?
という事は、たとえ他国の文化の組み合わせでも誇れるという事になる。
瓦の優位性がでてくる。
55マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:01:07 ID:JUsJp5bE
フスマを誇るw
56マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:01:33 ID:Ni+wGgQ1
>>53
おおー、ネ申よ、我らの祈りは届いていないのですか?


DVD見ようかしら、今頃から…
57greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:02:51 ID:UlAXx1zs
>>54
|∀・)”引き戸”に限定したいのか、”フスマと瓦”を組み合わせた話題に
   持っていきたいのか、スタンスを決めてください。

>>56
|∀・;)いえそのあのえと。

並行して作業しようかな…。
58在日系:2007/12/14(金) 00:03:02 ID:AaWNt8Tb
>>53
朝鮮で引き戸はドラマで見たよ、。ドラマがフィクションの可能性があるけど。
59マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:03:36 ID:VuVPU5VL
>>55
奴は日本の襖の文化的価値は襖絵にある事を分かってないから。
60マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:04:07 ID:PMLVAu1J
>>54
あなたね、襖の維持管理って、とっても面倒なのよ。
もう、頭から突っ込んだりしたら破れるし、雨漏りしたらシミが出来るしで…。
でも、素敵な襖絵は見事だわね。
61マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:04:59 ID:gSWclrsw
>>58
一応「引き戸」の一形態として「ふすま」があるんだけど、混乱してないか?
62何だ:2007/12/14(金) 00:07:48 ID:aqP054to
引き戸の起源か。

 みんな引く罠。
63greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:08:43 ID:UlAXx1zs
>>58
|∀・)当時(が何時か分からんが…李氏朝鮮?何のドラマか分からんが)の
   朝鮮に存在していた建物の資料があればいいんですけどね。

景福宮の内部写真無いかなぁ…。
使えるか分からんけど。
64マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:08:54 ID:Ni+wGgQ1
|∀・)ジー…>>62

何となく飯研
65在日系:2007/12/14(金) 00:10:50 ID:AaWNt8Tb
戸の部分が障子になっていて、それを引き戸にする形態がフスマだよな?
すると中国起源の障子と、別の国の引き戸を組み合わせたのが
日本のフスマになるんじゃないか?
66マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:11:07 ID:VuVPU5VL
え?
67いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/12/14(金) 00:11:40 ID:IZW3glh5
フスマといえば、美容・ダイエット食品なんだが。

整腸効果抜群ですぜw

お肌つやつやですぜw
68自粛ネ申枢機卿:2007/12/14(金) 00:11:58 ID:7YvRl5Lk
ヒンジ使えないのなら、横にスライドする戸作るのって、「世界中どこにでも」ある発想だと思うんだが。
そんなもん、起源も糞もないでしょw
69いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/12/14(金) 00:12:18 ID:IZW3glh5
>>65
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アホか?
70埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 00:12:20 ID:chZFKlwr
>>67青いビスコ。
71マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:12:32 ID:VuVPU5VL
まさかとは思ったが、やっぱ襖と障子戸の区別が付いていなかったのか・・・。
72双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:12:35 ID:+wTW6fZB
>>65
根本、襖というものを勘違いしておられる?
73マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:13:27 ID:Ni+wGgQ1
>>63
秀吉と日帝が壊しっちゃったみたいなのよね。
74greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:13:32 ID:UlAXx1zs
>>65
|∀・)日本で言う”障子”は、引き戸として使われると思うが。
   何か反証でもあるのでしょうか?

>>67
|∀・)どこの国のレーションニカ?
75在日系:2007/12/14(金) 00:14:09 ID:AaWNt8Tb
ちょっと待てよ。昨日そもそもフスマとは障子が起源だといわれていたはず。
という事は、つまり障子の部分が絵のような状態で
それを戸にしたので、フスマになったんんじゃないのか?
76マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:14:56 ID:Ni+wGgQ1
>>65
>戸の部分が障子になっていて、それを引き戸にする形態がフスマだよな?

えーと、(^◇^;)
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
77マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:15:17 ID:VuVPU5VL
>>74
障子ははめ殺しでも使うニダ
なので障子は引き戸とはイコールの関係にならないニダ
78マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:16 ID:bLB+1TsQ
>>54

3行目以降が本当に意味がわからない(´・ω・`)
何を言いたいの?
79マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:19 ID:VuVPU5VL
何だ、誰かと思ったら*かw

今からこのスレは「初めての内装スレ」になりますたw
80マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:48 ID:Ni+wGgQ1
>>74
襖も障子も燃えやすい物ですので、火事になったら半鐘が打ち鳴らされますのよ。
81双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:17:10 ID:+wTW6fZB
>>75
ところで、明かり障子と唐紙障子の区別はついてる?
82マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:17:26 ID:gSWclrsw
障子紙と襖紙の違いがわからないと見えるな。   ああ浅墓。
83greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:17:40 ID:UlAXx1zs
>>75
|∀・)…障子の構造は分かるニカ?

>>77
|∀・)引き戸と絡ませて話題が進んでおりますので…。
84在日系:2007/12/14(金) 00:19:01 ID:AaWNt8Tb
なるほどな、確かに障子と、襖の戸の部分は違う。
しかしそれも中国が起源では?
例えば国同士の政治の会談の場で、よくバックに引き戸形式ではない
絵が描かれたものが立っているだろ?
あれを引き戸の戸の部分にはめ込んだんでは?
障子も引き戸にはめこんでるので。
85いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/12/14(金) 00:19:12 ID:IZW3glh5
>>74
ケロッグオールブランとかに入ってますよ。
所詮は雑穀ですから。

ちなみに、小麦の皮の部分です。

腸で腸内細菌のえさになる食物繊維がめちゃめちゃ多いんですよ。

キャベツと違って便秘のときでも大丈夫です。
86マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:19:33 ID:VuVPU5VL
>>83
*相手にそんなのは無駄ニダ
まずは区別をさせる事。
じゃないと、「ちょっとまて、昨日はお前たちは〜って言ったぞ」と無限ループ。
区別付けさせたら、奴に反芻させる事も重要。
じゃないと、3年半同じ話題でループするから。
87マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:20:12 ID:kPAwqnf7
これはもう、ワザとやっているとしか思えないのだが・・・('A`)
88マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 00:20:49 ID:+ShpQr33
おまいら・・・
鶏頭の相手は程ほどに、寝ろよ〜w
89マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:21:07 ID:gSWclrsw
ひところ昔に存在した「さん」ちゃんと同じ思考回路な気がする。
90自粛ネ申枢機卿:2007/12/14(金) 00:21:09 ID:7YvRl5Lk
>>79
転送床1箇所付けて、ゴミ箱とアンビルと火床置いて、2階はセキュア箱・・・

91マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:22:04 ID:Ni+wGgQ1
>>84
屏風と衝立のどちらが立っているのかしら?
92マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:22:11 ID:VuVPU5VL
>>89
昔いた「はじめてのけいざい」スレの主役の在日君こと*だよ。
93在日系:2007/12/14(金) 00:22:56 ID:AaWNt8Tb
障子中国では引き戸に組み込んでない。中国には引き戸の文化がない。
つまり障子だけが背景に立つような形であったりしている。
同じように絵のついた戸のようなものも、バックにあったりするので
それを日本が引き戸に組み込んだのが、襖では?
94マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:23:26 ID:kPAwqnf7
屏風がジョーズに上手に坊主の絵を描いた
95双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:23:52 ID:+wTW6fZB
まさかだけど、明かり障子が襖より先に出来たとか思ってないですよね・・・。
96greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:23:54 ID:UlAXx1zs
>>73
|∀・)その前に、大火で焼けているっぽいニダ。

>>80
|∀・)火事と喧嘩は(ry

>>84
|∀・;)…すまん。”引き戸の戸の部分”というのが、何を指しているのか
   分からないのだが。

>>85
|∀・)いや、タブレットでそういうのがレーションに採用されていると聞いたので。
   何だか、健康食品とやらは非常に古めかしい物を取り扱っているように思えるニダ。
97マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:24:58 ID:Ni+wGgQ1
>>93
で、それが偉大なる朝鮮起源と如何なる関係があるのかしら?
98いやはや ◆HeNTAIcUzk :2007/12/14(金) 00:26:36 ID:IZW3glh5
>>96
健康食品なんてそんなものです。

「あんなものは豚の餌」

なんていわれていたものが、結構見直されているんですよ。
99在日系:2007/12/14(金) 00:26:43 ID:AaWNt8Tb
>>91
そうそう、それ。
屏風とか衝立の部類を引き戸にはめ込んだんだろう。
だって前例としての障子を引き戸にはめ込んだんだから
大陸から屏風と衝立などが伝わった時に、簡単に思い浮かぶ。
襖とは、屏風か衝立だと思う。

100マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:27:28 ID:Ni+wGgQ1
>>96
青寒天国 ー私の公園デビュー ・・・・。
変なタイトルのDVDだわ。
こゆのって野火の原因になったりしないのかしらねぇ…。
101自粛ネ申枢機卿:2007/12/14(金) 00:29:18 ID:7YvRl5Lk
>>98
今はもう普通の食品である「ピーナッツ」も、元々「家畜の餌」でしたっけ・・・?
(韓国面と無関係だけど)
102マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:30:09 ID:Ni+wGgQ1
>>99
あなたねえ、ちょっと前のスレ見直して来なさいよ。
何かがあると思うわよ。
103マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:31:53 ID:VuVPU5VL
>>102
無理。
奴にそれが出来るなら、過去に隔離スレまで立てて3年半もループしてない・・・orz
104greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:32:05 ID:UlAXx1zs
>>98
|∀・)…まあ、そういう物でしょうけど。
   食品なんだから、続けないとねぇ…。

まあ、下手なエキスとかよりはましなのか。

>>100
|∀・*)…ヱッチなのはいけないと思うニダ。

>>101
|∀・)…どうも落花生と言わないとモニョるニダ。


…ひとまず、流れを確認しよう。
105有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 00:32:28 ID:24pfYY/+
>>101
「ピーナッツ」は賄賂のことだろう。
106在日系:2007/12/14(金) 00:33:12 ID:AaWNt8Tb
何か?障子が先だろうと後だろうと
屏風と衝立を引き戸にはめ込んだ、その発送から障子を引き戸にはめ込んだのでは?
似てるじゃないか襖の絵の部分だけをはずせば屏風と衝立みたいになる。
屏風と衝立は背景で見栄えをよくしている。
日本の背景には引き戸があるわけで、そこにはめ込んだと考えるのが自然では?
107有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 00:35:12 ID:24pfYY/+
ハン板でよく言われる、

「論破するには、論破される側にも知性が必要」

という名言が、事実だとわかるよな、このスレ。
108マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:35:19 ID:Ni+wGgQ1
>>106
あのね、その話は前のスレで散々出されているのよ
前のスレを見直してきなさい。
109マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:36:11 ID:gSWclrsw
>>106
どんな「自然」だよ。 自己完結しないでね。
110greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:36:32 ID:UlAXx1zs
>>106
|∀・)ここで言う”衝立”とは、具体的に何を指すニカ?
111マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:36:39 ID:Ni+wGgQ1
>>103
少なくとも、ググレカスって素敵な言葉だと思うのよねぇ…。
ちょっとだけだけど。
112双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:37:10 ID:+wTW6fZB
・・・何の、どこが起源って話でしたっけ?w
113在日系:2007/12/14(金) 00:39:14 ID:AaWNt8Tb
前のスレでは、違う。
俺は襖とは引き戸のことであり、引き戸なら半島にはないので
理解して納得していたつもりだった。
しかし組み合わせという概念を日本人が軽視していた歴史を思いだしたんだ。
焼肉は古代からあるが?とかタレにつけるスタイルは日本にあるが?とか
肉を焼いてタレにつける組み合わせを軽視した。
瓦もそうだ、瓦に描かれている花は中国の瓦にないぞ?というと
その花の文様は、仏教に昔からある文様だといって
つまりその瓦は組み合わせているだけと軽視した。
それなら襖とは、引き戸に屏風と衝立を組み合わせた可能性があるだろ?
114greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:39:26 ID:UlAXx1zs
>>112
|∀・)ここでは、障子と襖(wikiだと、日本での登場は襖が100年ほど先らしいが)だと思うニダ。
115マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:39:58 ID:Ni+wGgQ1
>>112
朝鮮起源が怪しくなってきたもんで…。
何やら起源の否定に走っているみたいなの。
116マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:41:43 ID:Ni+wGgQ1
>>113
前スレに晒した襖の解説リンクを見てないことが理解できたわ。
あなた字が読めないの?
117マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:41:46 ID:t/0RKMLo
子供のように旺盛な好奇心には感服しますが
ここに聞きに来ることでもないような
118双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:42:05 ID:+wTW6fZB
>>114-115
スレが進めば進むほど、話の軸が次々変わって
何を言ってるのかわからなくなってきました・・・w

引き戸の話なのか襖の話なのか・・・。
119マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:42:52 ID:gSWclrsw
>>118
少なくとも、下駄の話は一段落みたい。
120greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:43:13 ID:UlAXx1zs
>>113
|∀・)”引き戸”に限定しているんですよね?

>>118
|∀・)引き戸と襖を区別して、題にしている傾向はなさそうニダ。
121何だ:2007/12/14(金) 00:43:26 ID:aqP054to
>>113
 やっぱり、話が「引き戸の起源」だけに、

 みんな引く罠。
122マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:43:46 ID:Ni+wGgQ1
4畳半襖のナントカって映画もあったかしらねえ…。
123ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 00:43:55 ID:qOal5BHV
チョウセンと日本の事しか考えられないダメ在日じゃあるまいし、
『朝鮮起源でなければ日本独自、日本独自でなければ朝鮮起源』
なんて考える人間はいない。
124有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 00:44:32 ID:24pfYY/+
>>121
で、言ってる本人は引き際が判ってないと(w
125マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:45:19 ID:gSWclrsw
>>123
そう、「いない」と思いたい。 ・・・・・・・・だが、真実は小説より奇なり♪
126マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:45:43 ID:VuVPU5VL
>>118
いつもの事。
で、明日になって怪しい情報を仕入れ思い出したように、「おい、昨日言ったのと違うじゃないか」って言い出すから。
127greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:46:07 ID:UlAXx1zs
>>122
|∀・;)…地味にヱロ瘴気を噴き出さないでください。

>>124
|∀・)今日は飯研行きが多いですね。
128在日系:2007/12/14(金) 00:46:08 ID:AaWNt8Tb
>>116
前スレのどこの番号にあるんだ?
129マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:46:46 ID:VuVPU5VL
>>124
奴には引く気なんて無いから。
伊達に3年半奴のループに付き合ってないニダ・・・orz
130greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:47:29 ID:UlAXx1zs
|∀・)中の人は違うと思うが。

928 :(゜ワ ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/12/12(水) 23:45:35 ID:ftIViM8b
http://www.yamaji-hyougu.com/rekisi.html
>襖は8世紀から9世紀の頃、几帳、衝立、屏風、明かり障子など、
>寝殿造り内部の調度品から、日本独自のものとして生まれてきた。
(中略)
>襖の形式が完成されたのは、平安時代を超え、13世紀鎌倉時代に
>入ってからと言われている。

どこ見ても本を見ても概ね同じことが書いてあるですね、襖。
131マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 00:47:37 ID:+ShpQr33
時間も時間だし・・・

そろそろ、お開きにするのを提案するニダw
132マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:47:45 ID:Ni+wGgQ1
>>128
「襖」で検索かけてみなさいよ。
もいかして、検索の仕方が分からないとか言い出さないわよね?
133双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:48:02 ID:+wTW6fZB
>>129
世が世なら、追い詰められたら突撃命令を下すバカ指揮官ですかね・・・。
134マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:49:30 ID:VuVPU5VL
>>131
無理。
奴は一日6時間が目安で、こっちが撤退しても別の全く関係ないスレにこの話題を持ち込むだけ。
135マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:49:34 ID:Ni+wGgQ1
中田氏タクシー・・・。
これは酷いDVDなのだわ。 Orz
136在日系:2007/12/14(金) 00:50:43 ID:AaWNt8Tb
日本人はごまかしている。襖の絵の部分は明らかに屏風と衝立を意識しているのに
その部分を否定しているな。
例のリンクを見たが、独自のものとして襖を主張している。
屏風と衝立もバックに飾る、戸もバックにある。
この戸に屏風と衝立にできないか?と考えて
屏風などを戸にしたんじゃないだろうかな。
137マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:51:04 ID:Ni+wGgQ1
>>130
中の人は、そのちょっと前のうじゃうじゃなのだわ。
138マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:52:14 ID:Ni+wGgQ1
>>136
あなた、字が読めない人ねぇ…。
これだからチョーセンジンはって言われるのよ。
139李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 00:53:02 ID:pFW9SleN
>>136
日本人が何を誤魔化しているのか分かりません。
悪意に基づく妄想はやめなさい。
140greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:53:14 ID:UlAXx1zs
>>136
>この戸に屏風と衝立にできないか?と考えて
>屏風などを戸にしたんじゃないだろうかな。

|∀・)”戸”から”屏風や衝立”を発想したと主張している…
   という風に考えてよろしいか?

あと、
>日本人はごまかしている。襖の絵の部分は明らかに屏風と衝立を意識しているのに
>その部分を否定しているな。
これの裏付けとなりそうな資料をお願いします。
141双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:53:36 ID:+wTW6fZB
そもそも、「ふすま」という言葉自体がはるか昔、
寝具を指していた言葉などとは起源捏造に必死な人間は思いもするまい・・・。
142マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 00:53:56 ID:+ShpQr33
>>134

傍迷惑なやっちゃなぁw
143何だ:2007/12/14(金) 00:54:00 ID:aqP054to
>>136

 その執着心が、超賤だね。
144有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 00:54:27 ID:24pfYY/+
>>129
退かぬ!媚びぬ!!レス読まぬ!!!

鮮人に論破はないのだっ!!!!!!111!
145greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:55:50 ID:UlAXx1zs
>>137
|∀・)うじゃうじゃ…なんと響きのいい言葉か(何

URLが貼られていなかったので…多分、ここから引用したと思いますが。

襖の源

襖は、平安時代の寝殿造りで使われた几帳、衝立、屏風、 明かり障子などの調度品から
日本独自に生まれました。
これらの調度品の上張り(表に来る素材)は絹でしたが、 中国から唐紙が入ってくるようになり、
だんだんと唐紙が使われるようになっていきました。
その唐紙の上に大和絵が描かれるようになり、初期の間仕切り・防寒といった 用途のほかに
装飾的な要素が加わり、貴族文化に定着していきました。 この襖の原型は唐紙障子と呼ばれ、
はめ込み障子の形で部屋を仕切るだけした。

ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/4031/history.html
146双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 00:55:54 ID:+wTW6fZB
>>144
なんという南斗鳳凰拳秘奥義・・・w
147李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 00:56:14 ID:pFW9SleN
>>144
イヤ・・・、媚びるのが鮮人でしょうに・・・w
148診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 00:56:58 ID:0jNMs8HM

|∀・)ソォ…

149マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:57:00 ID:I9F+poxC
総督府で相手してる身にもなってくれ orz

日本史の再発見になって楽しいケドw
150ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 00:57:31 ID:qOal5BHV
こういう輩が黙らないから、『朝鮮起源説=ウソ八百』と思われるんだよ。
151在日系:2007/12/14(金) 00:58:24 ID:AaWNt8Tb
>>140
そうだ。屏風と衝立も絵が描かれていて、バックの背景を飾るもの。
戸もそうだ。
だからそこからアイデアを。
極めつけが似ているというのがある。屏風と衝立も襖も引き戸をなくせば
似ているんだよ。
屏風と衝立の場合、戸じゃないのでそこに独立して立たせる為に
クネクネ部分が必要であるが、戸には必要がない。
この部分を除けば、似ているんだよ。
152greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 00:58:45 ID:UlAXx1zs
>>148
|∀・)ケヒー

>>149
|∀・)総督府だと、釜飯の話に限定されているんじゃないニカ?
153マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:59:35 ID:VuVPU5VL
>>149
*って総督府に住み着いてたの?
最近総督府を覗いていなかったから知らなかったニダ
ハン板に隔離スレがあった時代に相手していた身としては、心中お察しするニダ・・・orz
154マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 00:59:52 ID:Ni+wGgQ1
>>148
ロン!


>>145
だって、本当にうじゃうじゃあるんですもの。
リンクなんか貼る必要ないわよねえ。(マテ
155双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:00:33 ID:+wTW6fZB
「極めつけが似ている」って何語?
156マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:00:39 ID:gSWclrsw
>>151
「似ている」というのは、君の主観か?

主観を排除したほうが議論が進むよ。
157greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:01:29 ID:UlAXx1zs
>>151
|∀・)では聞きますが…。

屏風、衝立、戸、襖…の中で、何を祖として考えていますか?

>>153
|∀・)九尾狐氏のサクリャクニダ(違

>>154
( ´Д`)/先生!ソース主義は過去のものと仰りたいのですか?
158マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 01:01:31 ID:+ShpQr33
論破される側にも知性が必要とは、よく言ったものだw
159在日系:2007/12/14(金) 01:02:13 ID:AaWNt8Tb
>>145
ああ!!衝立、屏風の影響を書いている。
独自に生まれたとはどういう事なんだ?
衝立、屏風と書いている。
やはり独自性とは組み合わせだったんだ。
つまりこれで引き戸の起源が日本にあることの証明をしなければ
組み合わせという事になる。

160マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:02:23 ID:I9F+poxC
>>152
こっちの話が終る迄あっちの話は進めない事になりました。
161マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:02:32 ID:Ni+wGgQ1
>>151
では、西暦900年頃の朝鮮の史料を探してきてくださいませね。
162診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:03:49 ID:0jNMs8HM

つーか、○○は朝鮮起源だとか××は韓国発祥とか主張しているが・・・・・
現在に至るまで、技術や物証が残らないものの起源を主張しても虚しいだけだと何故気付かんのか?
朝鮮人は、未だ文化というものが全く理解出来ていない様だ。


と、イザベラ=バードなら書くだろうな。w
163ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 01:04:21 ID:qOal5BHV
『組み合わせ』に何かされたのか?
『組み合わせ』にいじめられたとか、ふられたとか。
164マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:04:27 ID:Ni+wGgQ1
>>157
だって、「襖の歴史」でググるだけでも、総統出てくるのよ?
だから「うじゃうじゃ」
だから「ググレカス」なのかしらぁ〜 (アレ
165マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:04:32 ID:gSWclrsw
>>159
日本側に証明を求める前に・・・・・というよりも、「襖」と「引き戸」が同じとみなす根拠を示さないとなぁ。君。
166マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:05:07 ID:VuVPU5VL
>>160
3年半掛かるニダ・・・orz
奴に資本主義と自由主義とマスメディアのさわりを叩き込むのに、どれだけループした事か・・・。
167greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:05:49 ID:UlAXx1zs
>>159
|∀・)”襖”という形態が、当時日本で最初に考案され、作られたんじゃないニカ?

組み合わせに拘る理由を聞きたいが、現時点では
”屏風・衝立・襖・引き戸”に限定しているので、”組み合わせ”に関する
コメントは無しでお願いします。混乱するだけなので。


>>160
|∀・)ノシ Sir,yes sir!!
   ウリのような泡沫コテでは、総督府のスレに書き込むなど恐れ多い話ニダ。
168双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:06:06 ID:+wTW6fZB
だから、「襖」は寝所を仕切るものであって、「引き戸」である必要はないんだってば。
文化的意義では・・・。
169マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:06:57 ID:4opY2iCq
だから小人と議論しても無駄だと
170greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:07:51 ID:UlAXx1zs
>>164
|∀・;)…時代の流れか。ウリのような泡沫コテには、せいぜい
   ソースを検索する程度の能力しかないニダ。

>>169
|∀・)あれ?議論するつもりのスレだったニカ(マテ
171在日系:2007/12/14(金) 01:08:10 ID:AaWNt8Tb
だってリンクに書かれているじゃないか。
襖とは衝立、屏風の影響を基に作られたと。
つまり衝立、屏風は引き戸とは関係がないよな。
衝立、屏風とは戸の絵が描かれている部分の事だ。
この部分が衝立、屏風と書かれている。
つまりそれが日本独自という事は、クネクネ部分をなくした形か(これは戸にはめこむのだから当然)
引き戸との組み合わせを独自とよんでいると解釈するのは当然では?
172マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:08:13 ID:74oLuKyn
この在日系って完全に要治療レベルだよな
173マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:08:17 ID:Ni+wGgQ1
素敵なお言葉が…。Orz

92 名前: 九尾狐 ◆85KeWZMVkQ Mail: sage 投稿日: 2007/12/14(金) 00:52:42 ID: M3G6kutQ
みんな、けっこう根性あるな。

狐さんからみんなへこのスレの心構え

『セーブ機能のないRPG』

一度電源切ったらまた最初からだぞ。
がんばれ(藁
174李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 01:09:34 ID:pFW9SleN
>>162

文化的な素養のある人達なら、その精髄を語りそうなものですが、
鮮人が語るのは起源ばかりですからね。
175双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:09:38 ID:+wTW6fZB
組み合わせ、組み合わせって・・・
何かカードゲームでもやってらっしゃるのかしら?w
176マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:10:29 ID:VuVPU5VL
>>173
その言葉、的を射ていてワロタ・・・(´・ω・`)
177マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:10:33 ID:4opY2iCq
>>171
で、朝鮮に引き戸はあるのか? もちろん日本の平安時代以前だから…統一新羅以前のものが
178greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:11:07 ID:UlAXx1zs
>>171
|∀・)…確認。”襖”とは、どのような物だと考えているニカ?
   もし、貴方の考える”襖”と同じような物を表している画像があれば、
   URL付きで提示してほしいニダ。

>>173
|∀・)流石は九尾狐氏、巧すぎてコメントの仕様も無いニダ。
179マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:11:37 ID:Ni+wGgQ1
太極旗の真ん中のペプシマークも、なんだか組み合わせているみたいよね。
180有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 01:11:50 ID:24pfYY/+
>>173
RPGじゃないけど、ファミコン版の「銀英伝」が確かセーブ機能がついてなかった記憶が(w
181マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:12:16 ID:t/0RKMLo
星をみる人、だっけか・・・
182双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:12:54 ID:+wTW6fZB
>>173
かといって、電源入れっぱなしだとバグるんですよねぇ・・・。
183greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:13:18 ID:UlAXx1zs
>>180
|∀・)何そのSLGもどき。

>>181
|∀・)謝れ!パスワード方式が中心だった時代のFCに謝れ!
184マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 01:13:36 ID:+ShpQr33
>>173
お狐様は、まだ規制解除されていないにか?
185マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:14:08 ID:Ni+wGgQ1
>>170
>泡沫コテ

なにげに…、的を射てないお言葉。
オホホホホホホホ
186キム・ソンダル:2007/12/14(金) 01:14:39 ID:7LYXtffq
ウリのセックスみたいニカ?<‡`Д´>
187マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:14:41 ID:Ni+wGgQ1
>>184
まだ駄目そうよ。
188埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 01:15:17 ID:J1vn3C0Z
>>180MSXだった俺は勝ち組みw
189マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:15:54 ID:I9F+poxC
>>159
一度、中国の衝立を探して見てくれ。
あっちのは、木製の一枚板で結構重い物だから。

日本では、源氏物語なんかに木や竹製の衝立が描かれているし、
もう少し時代が経つと、ほぼ同時期に襖や衝立に日本画が描かれるようになるから。
190在日系:2007/12/14(金) 01:15:56 ID:AaWNt8Tb
>>177
いや引き戸は朝鮮になかったのかもしれない。
しかし引き戸が日本が起源だという資料も見た事がない。
おまえらも引き戸ぐらいどこにでもあるような口ぶりだった。
>>178
襖とは、リンクに書かれているように衝立、屏風の影響がある。
この部分は引き戸の部分ではなく、戸の絵が描かれる部分にあるのは
分かる。
となると、衝立、屏風を引き戸にはめ込むように改良したのが日本という事。
つまり組み合わせにある。
衝立、屏風をそのままという事ではなく、何らかの要素を加えているのだろうが
しかしながらカツカレーというのがあって、カツの部分は日本的なカツに
なっていると言うのと同じなので、結局襖の独自性とは組み合わせだと言っても
過言ではないだろう。
襖を日本文化の誇りの一部分であるなら、組み合わせを誇るのはありという事になるだろ?
191greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:16:00 ID:UlAXx1zs
>>184
|∀・)OCNだったと思うから、まだじゃないニカ?

>>185
|∀・)…ケヒー(ギリピキ
192マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:17:13 ID:Ni+wGgQ1
>>190
襖絵よ
193診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:18:13 ID:0jNMs8HM

>>174
ウリはねぇ、起源に興味は無いのよ。
ウリの興味をそそるのは、技術を獲得した過程や当時の流行、そして、彼等の発見だ。
それが、文化を形作り、そして歳月を経て、真の意味で文化と呼べるようになるのだから。

熟成の無い技術・文化など存在しない。

朝鮮人はまずこの事に気が付くべきだ。
宇宙の起源は韓国などと言っているようでは、彼等の精神レベルは17世紀のままだ。
彼等は、未開民族の思考から離れなければならないのだ。
194双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:18:23 ID:+wTW6fZB
>>190
で、その組み合わせたデッキを持って何が言いたいのですか?
195在日系:2007/12/14(金) 01:19:06 ID:AaWNt8Tb
>>189
それはカツカレーがあって、カツカレーは他国文化の組み合わせだよな?
というと、それは違う、日本のカツをカツの起源の国にあるカツと
比べてみてくれと言うのと同じ事では?
196マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:19:44 ID:t/0RKMLo
>>190
>組み合わせを誇るのはありという事になるだろ?

ここに異論を持つ人はいないと思うが、何か誇りたい文化があるの?
197greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:20:48 ID:UlAXx1zs
>>190
|∀・)誇りとかいう、貴方の見方は置いておいて…。
   当時の”襖”が、どのような物であったか分かるニカ?

もしかしたら、”襖”の定義が互いに違えている可能性があるニダ。

>>191
|∀・)起源よりも変化を見ていく方が楽しいのは、ウリも同じニダ。
198診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:21:36 ID:0jNMs8HM

>>197
(・∀・)ニヤニヤ・・・
199マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 01:23:02 ID:+ShpQr33
>>187
>>191
大手は難儀よのぅ・・・・
弱小は・・・解除されるのを忘れられそうだが・・・w

>>185
この間、泡沫で無ければ小魚とおっしゃいますので、
カンディルの名を献納したニダw
200greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:23:27 ID:UlAXx1zs
>>198
|∀・;)た…たまには自爆系コテの会会員としての
   役割というか流れというかを尊重してもいいnじゃないかな?

il||li _| ̄|● il||li
201在日系:2007/12/14(金) 01:23:34 ID:AaWNt8Tb
>>196
新羅の瓦の日本への影響。花の模様は半島がつけた。
>>197
当時の襖がどのようなものであったのか分からない。
いったい何が間違っているというんだ?
カツカレーの理論と同じではないとか?

202マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:23:47 ID:Ni+wGgQ1
ほらカツレツの起源よ

「カツレツ(カツ)」は当初肉を少量の油で焼く料理として日本に伝わったが、現在のように大量の油の中で揚げるスタイルを考案したのは明治時代に銀座で開店した煉瓦亭であるとされている。
豚カツの元となった料理、カツレツは、英語の "cutlet" がなまったもので、煉瓦亭の店主が日本人に発音しやすいようにカツレツ(漢字では勇ましい感じを持たせるため『勝烈』とした)と名づけたという。
なおカツに千切りキャベツを添えることを始めたのもこの店である(当初は温野菜を添えていたが、日露戦争でコックが徴兵されたので、手間を省くために、
なおかつ安くてソースにあう千切りキャベツを採用した)。またオリジナルのレシピでは衣に西洋式の細かい粉末状パン粉を用いていたが、油を吸いやすく日本人には不評だったため、
店主の思いつきで荒削りのパン粉が使用されるようになり、日本オリジナルの洋食である「カツレツ」の原型が誕生した。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%84

日本人って、何でも好みに合うように変えていくのよねえ。
203有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 01:23:51 ID:24pfYY/+
>>197
ジェットストリームニヤニヤ(・∀・)・∀・)・∀・)
204マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:25:21 ID:Ni+wGgQ1
>>200
我がネ申の誤爆晒します!
よろしいかしら? オホホホホホホホ
205診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:25:31 ID:0jNMs8HM

>>200
終身名誉太閤として見逃す訳にはいかぬ。w

206在日系:2007/12/14(金) 01:27:35 ID:AaWNt8Tb
>>202
パン粉が西洋にあったと書かれている、これも組み合わせのカツだな。
あと大量の油か少量の油かの違いなのだから
まるでサハリの問題の比率の言い分に似ている。
日本人はあれは青銅であり、比率程度の独自性と軽視していた。
207マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:28:20 ID:4opY2iCq
引き戸(蔀戸)なら法隆寺にも有るぞ。紙や布を張った物じゃなく板だけどな。
つまり、朝鮮で言う三国時代には既に日本では引き戸が使われていた。

隋唐の遺跡で扉まで完全残っているのものは知らないので、引き戸が中国起源の可能性を
完全に否定するのは難しいかも知れないが、現地まで行って見た場所だと大雁塔
(西安にある唐代の寺の後、玄奘三蔵が天竺から持ち帰った教典の翻訳を行った場所とされる)
の扉に引き戸は見あたらなかったな

>>201
だから蓮華紋は半島のオリジナルではないと何度言えば覚えるんだ?
208自粛ネ申枢機卿:2007/12/14(金) 01:29:05 ID:7YvRl5Lk
>>202
温野菜に使う食材も入手困難だったから
ってのもありますね>キャベツ
209greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:29:55 ID:UlAXx1zs
>>201
|∀・;)……組み合わせとか言う前に、当時の”襖”について
   知っておいた方が良いと思うよ。

>>203-205
|=TNT=|∀T)…ケヒー
210双眼竜 ◆/jdy6Xpzlo :2007/12/14(金) 01:31:36 ID:+wTW6fZB
結局、蓮華紋の半島起源を主張したいってことでOK?
211マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:31:45 ID:Ni+wGgQ1
>>208
キャベツにして下さって助かったのだわ…。
思えば遙か昔学生時代のひもじかった頃・・・。
おかわり自由のキャベツでどれほど助かったことか…。 (; ;)

>>206
で?
212在日系:2007/12/14(金) 01:33:30 ID:AaWNt8Tb
では当時の襖について、どう独自性があるというんだ?
213greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:33:39 ID:UlAXx1zs
>>210
|=TNT=|∀・)その段階に至ってないニダ。
        多分、きっと、おそらく。


現在の話題は、”襖・屏風・衝立・引き戸”と、”カツレツと組み合わせに関する色々”
でしょうかね?
…どの流れに行くんだ?
214マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:33:47 ID:I9F+poxC
>>195
襖は元々一本の木のレールに嵌め込んで使っていたのが、利便性を考えて二本のレールで交互に動かせる様にしたもの。

襖も障子も形は中国発祥かもしれないが、引き戸としての使い方は日本で生まれてる。
その証拠に、中国では引き戸ではなく扉を用いるようになった。
215マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:34:34 ID:VuVPU5VL
*理論が正しいとしたら、白菜も唐辛子も朝鮮半島原産じゃないから、
キムチも朝鮮の食い物じゃなくなるよなァ。
216マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:34:49 ID:4opY2iCq
>>212
朝鮮に、床と天井にレールを造って引き戸を滑らせるような構造があったのか?
217有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 01:35:14 ID:24pfYY/+
>>206
>あと大量の油か少量の油かの違いなのだから
>まるでサハリの問題の比率の言い分に似ている。
>日本人はあれは青銅であり、比率程度の独自性と軽視していた。
コートレットととんかつじゃ料理法としては、
「蒸す」のと「茹でる」の位の差があるぞ?

>>208
コールスローがヒントになってるらしいね。
>千切りキャベツ
218greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:35:21 ID:UlAXx1zs
>>212
|∀・)その前に、貴方が”襖”をどのような物だと思っているのかを
   提示して頂きたいニダ。

…ひとまず、まだ”襖・屏風・衝立・引き戸”の流れが優勢か…。
219マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:35:39 ID:Ni+wGgQ1
あ、そうだ!
このあいだ見た香港のDVD「紫禁城ー華の乱」にも引き戸は出てこなかったのだわ。
220診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:36:37 ID:0jNMs8HM

つーか、「当時」って何時の時代の話してるんだよ。w

221マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:40:00 ID:Ni+wGgQ1
>>220
んー、時代の話題は御法度…。かもぉ
だって、最悪板に居た頃には、江戸時代を古代って言ってたのよ
222greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:41:00 ID:UlAXx1zs
>>220
|∀・)”襖”と称されたものが使われ始めた頃。
   ただ、”衾所”とかいう言葉が使われ始めた時代も
   含めるかは不明…。

一応、平安初期と想定しているのですが…違っていたら、訂正お願いします。
223在日系:2007/12/14(金) 01:41:18 ID:AaWNt8Tb
>>218
>>214が引き戸に収めたと認めているよ?

>>215>>217
キムチとは副産物にこそ独自性がある、唐辛子だけではないだろ。
>>216
それは引き戸の独自性かな?引き戸は引き戸でも独自の引き戸を?
レールが一本か二本の違いじゃないか。
二つ同時に引き戸が使えるのと韓国人が仮に主張した場合
おまえらは二つ同時なだけで、引き戸だろとか言うだろうな。
224自粛ネ申枢機卿:2007/12/14(金) 01:42:43 ID:7YvRl5Lk
>>217
それ判るようじゃあ、朝鮮人やってないでしょうに・・・
だいたい、中国料理文化圏で、「あの程度」ですよ?
225マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:43:16 ID:JUsJp5bE
>>223
なに仮定に逃げんてんだよ。
226マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:43:20 ID:t/0RKMLo
まあその程度のものだろうな
引き戸は
特に生活レベルを劇的に向上させた、とかいうわけじゃなし
227マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:44:23 ID:4opY2iCq
>>223
レールが一本でも、扉が木や金属でも良いから良いから、朝鮮にレール付きの引き戸があるのか? 
法隆寺より古い物となると、三国時代かそれ以前の物が。
228診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:44:24 ID:0jNMs8HM

>>221
いやね・・・
こういう生活の基盤に成り得る技術は、独自性もクソも無いと小一時間(tbs
その時代で出来うる最もポピュラーなやり方でやるものだから、味噌もクソも皆同じになるのは当たり前。
どうして、こんな簡単な事が分からないのかと小一時間(tbs

229マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:45:17 ID:4opY2iCq
>>228
どうしてわからないかって? そりゃ、儒教の国の小人ですもの
230greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:45:58 ID:UlAXx1zs
>>223
|∀・)貴方自身が、どういうものとして見做しているかを聞きたいニダ。
   引き戸の一種として考えている…で、よろしいか?

ひとまず、主題は同じ…だが、”襖・引き戸・障子”に重きを置いている感じか…。
231在日系:2007/12/14(金) 01:46:39 ID:AaWNt8Tb
>>227
朝鮮にはないでいい、しかし組み合わせを誇りにできるかどうかという点で
日本が襖を誇るのは当然だろうな、だから組み合わせを誇りにするのは
ありという事になるが?
>>214を見ろ、組み合わせだと認めている。
232マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:47:37 ID:t/0RKMLo
有りだろ
233マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:47:44 ID:JUsJp5bE
襖を誇ってる人いる?
234マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:50:03 ID:4opY2iCq
>>231
独自性があるなら何が何でも誇らなければ気が済まないほど、日本人は独自性に餓えていないんでね
ところで誰だ? 日本人が引き戸を自慢してるなんて吹き込んだのは
235診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/14(金) 01:50:21 ID:0jNMs8HM

猫車を誇るヤシはチョソくらいのものだろうな。w

236マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:50:21 ID:Ni+wGgQ1
>>231
私たちは襖を、芸術品・美術品として見ることもあるのよ。
237greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:50:35 ID:UlAXx1zs
>>231
|∀・)…”引き戸”等の話題は終了させていいニカ?
   何だか、徐々に”組み合わせ”に重きを置いているような表現が
   目立ってきているように見えるから。

誇りに関しては、コメントの仕様が無いので分からん。
238マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:51:16 ID:Ni+wGgQ1
>>234
在日光自身だと思うのよね。
239在日系:2007/12/14(金) 01:51:21 ID:AaWNt8Tb
>>230
襖とは引き戸と衝立、屏風などの組み合わせだと考えてる。
しかし単に組み合わせだけではないという風な反論があるけど
それがなぜなのか分からないんだよ。
240214:2007/12/14(金) 01:51:58 ID:I9F+poxC
>>223
ちょっと待て。
>>189で書いた通り襖と衝立は別物だ。
蛍の光って歌は知ってるか?
あの歌は中国の故事が元になっている歌だが、歌に出て来る『杉の戸』ってのが襖の原型になったはめ込み式の戸の事だ。

日本でも形は変わってしまったが、雨戸として残っている。
241李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 01:52:03 ID:pFW9SleN

鮮人の思考


文化の起源 or 独自性 = 民族の誇り


で、よろしいでしょうか?
242マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:52:27 ID:rW5+qFhJ
>>1
古代文化に興味をもつのは良いが
誇る誇れないという実に下らない切り口から物事を見るから
馬鹿にされる。韓国が文化的優位にあることを証明する前に
まず就職しろ
243埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 01:53:06 ID:J1vn3C0Z
>>239建具屋に聞くと良いかもしれない。
244greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 01:53:53 ID:UlAXx1zs
>>235
|∀・)あの形に、何らかの意味があるのなら、それはそれで楽しいニダ。

>>239
|∀・)ふむ…。どうにも、”襖・障子・屏風・引き戸”そのものよりも、
   ”組み合わせ”を主軸にして考えているようなのだが…。

どういう流れにする?要点がブレていると、混乱だけがスレを支配しかねないので。
245マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:54:51 ID:Ni+wGgQ1
万年属国民であった民族は、なんでも良いから何かに縋りたいものなのかしらねえ…。
縋って、縋り抜いて、埃程の事物さえ誇りにしたいのかしらねぇ…。
246マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:57:01 ID:4opY2iCq
>>239
襖は単に家屋の部品にすぎない。衝立や屏風も、現代の家屋ではあまり使わないが
昔の日本ではありふれた家具に過ぎない。
一方で非常に珍重される襖や屏風も存在する。これは主に襖や屏風をキャンパス代わりに
書いた絵の価値だ。

なお、朝鮮に襖がないのは当たり前だ。襖や障子は、大きな開口部を持つ家屋をしきるための建具だ。
つまり、夏の暑さに対応するため大きな開口部を持つ日本家屋では必需の建具だが、朝鮮の伝統的な
建物は冬の寒さを防ぎ、オンドルの熱を逃がさないために開口部を最小限に抑える。つまり襖や
障子のニーズそのものが生じない。これは自然環境の違いで、文化的優劣ではないと思うぞ
247マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:57:08 ID:VuVPU5VL
>>244
奴はAとBが元なんだからCはオリジナルじゃないって言いたいだけだし。
奴は何度この話を手を変え品を変え繰り返してきた事か・・・orz
248在日系:2007/12/14(金) 01:57:29 ID:AaWNt8Tb
では襖が衝立、屏風とは違うものだという意味はどうなるの?
襖が衝立、屏風の影響を受けているとはいえ、違うものだとするのは
どうしてなんだ?
249埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 01:58:45 ID:J1vn3C0Z
>>248靴の先がちょっと違うw
250有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/14(金) 01:58:51 ID:24pfYY/+
もう、俺寝る。

ノシ
251マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 01:58:57 ID:t/0RKMLo
違うものだろ
押入れを衝立で開閉するか?
252在日系:2007/12/14(金) 02:01:48 ID:AaWNt8Tb
>>251
それは引き戸の意味合いが強いだろ。
襖が衝立、屏風の影響を受けているというのは、戸に描かれている部分の事だろ。
その部分が衝立、屏風と違うのはどうしてなんだ?という事だよ。

253greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:02:13 ID:UlAXx1zs
>>247
|∀・)話題を確認してスレを進めた方が、見る側としては分かりやすいと
   考えているだけニダ。

ウリは、ここで論戦を張る気など、初めから無いニダ。

>>248
|∀・)まだ”襖・屏風・障子・引き戸”を話題にしている…と。

>>250
|∀・)ノシ モツカレ
254埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:03:40 ID:J1vn3C0Z
>>252馬鹿にも理解できるように説明しろよ。
255マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:03:50 ID:Ni+wGgQ1
>>253
えーと、カッパー願いますぅ
[From]I love 2ch!!!![Real Korean]
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1197536414/
256マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:03:53 ID:I9F+poxC
>>248
襖や障子ってのは建具、家の一部なのよ。
屏風や衝立ってのは家具、家の一部では無いのよ。
どっちも用途からして全くの別物。
257マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:04:11 ID:VuVPU5VL
>>252
オマエには建築や内装は無理だ。
欄間の透かし彫りや柱の彫刻は何の為にあるか分からないだろ?
258マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:04:52 ID:t/0RKMLo
装飾としての意味なら同じじゃないの?
259greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:05:23 ID:UlAXx1zs
|∀・;)…この流れだと、”組み合わせ”の話題にシフトしそうだなぁ…。
260マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:06:24 ID:I9F+poxC
>>258
住人の生活を飾るか、家を飾るか位違う。
261在日系:2007/12/14(金) 02:06:56 ID:AaWNt8Tb
いいか。もう一度言うと、襖とは衝立、屏風や引き戸を組み合わせて
押入れなどの仕切りに使うようにしたわけで、組み合わせが独自性という事になる。
しかしおまえらは、組み合わせではなく違うという。
じゃあどう違うんだ?というと、衝立、屏風は中国では木製であるとか
言い出した。
だから組み合わせとは違う独自性とはいったい何だんだ?と言っていて
こういう流れになっていたんだよ。
262マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:08:29 ID:VuVPU5VL
>>261
じゃ、キムチは朝鮮独自のものじゃないって事で良いんだな?
白菜も唐辛子も原産地は朝鮮じゃないからな。
263埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:09:28 ID:J1vn3C0Z
>>261押入れの仕切りに、衝立も屏風も使いませんなぁ。
264李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 02:10:29 ID:pFW9SleN
在日系のような香具師には、仕事の段取りさえも、その人なりの知恵や工夫の蓄積だという事が理解出来ないでしょうね。
265在日系:2007/12/14(金) 02:10:32 ID:AaWNt8Tb
実際に襖の歴史のソースを見ると衝立、屏風の影響を受けたとかかれている。
これは引き戸の事ではなく、戸の部分の絵が描かれている部分の事を
言っているのだろう。
とすると争点はやはり衝立、屏風と その襖に描かれた絵の部分を
比べてその違いがあるのだと、おまえらが言っているように見える。
しかし俺はそれはカツカレーだとすると、カツの違い程度ではないのかな?と
いうと、カツでも大いに違いがあると言い出した。
266マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:12:13 ID:JUsJp5bE
>>265
自分で自分が何書いてるか分からなくなってきてるだろw
267埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:13:49 ID:J1vn3C0Z
>>265阿呆にも理解できるよう、説明しろよ。
268マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:15:18 ID:Ni+wGgQ1
>>267
埃ほどの誇りにも事大したい! なのかしらねぇ。
269greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:15:50 ID:UlAXx1zs
>>265
|∀・)一応流れは”襖・衝立・障子・引き戸”のままか。

>実際に襖の歴史のソースを見ると衝立、屏風の影響を受けたとかかれている。
>これは引き戸の事ではなく、戸の部分の絵が描かれている部分の事を
>言っているのだろう。
これを裏付ける物があるのでしょうか?
270在日系:2007/12/14(金) 02:16:33 ID:AaWNt8Tb
じゃあいい。引き戸に焦点をあてればいいんだろ。
結局引き戸が日本起源であると証明できれば早いわけだが
それはどうも自信がないのだろ?
つまり他の国が起源である可能性があるわけだが
すると、日本の引き戸である襖というのは
いわゆる日本文化の誇りというような感覚にはなりえないわけじゃないか?
271マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:17:00 ID:Ni+wGgQ1
>>269
>これを裏付ける物があるのでしょうか?

あるのは、脳内妄想だけ…。
272マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:17:53 ID:Ni+wGgQ1
>>270
意匠ってのもあるわよねぇ。
273マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:18:05 ID:t/0RKMLo
襖ってそんなご大層なもんかね?
274埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:18:12 ID:J1vn3C0Z
>>270誰が、誇りに思っているのだろう?
275マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:18:31 ID:LhX1sBwP
襖の歴史のソースって具体的に何?
276在日系:2007/12/14(金) 02:19:05 ID:AaWNt8Tb
>>269
ああ、なるほど。
つまり衝立、屏風の影響といっても、ようするに
それをはめ込んだのではなく、襖の戸の部分は
衝立、屏風にはない独自要素が詰まっているのだと
こういう事かな?
277マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:19:38 ID:Ni+wGgQ1
それより、もの凄い起源の下駄箱の話はどうなったのかしらねえ?
278李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/14(金) 02:19:56 ID:pFW9SleN
>>270
>つまり他の国が起源である可能性があるわけだが
>すると、日本の引き戸である襖というのは
>いわゆる日本文化の誇りというような感覚にはなりえないわけじゃないか?


自国起源の文化でなければ誇れないというのか?
その感覚がよく分からないのだが?
279greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:20:04 ID:UlAXx1zs
>>270
|∀・)今度は”引き戸としての襖”が主軸でしょうかね?

ただ、”誇り”とかいう世界になると分からん。そもそも、文化に対して
”誇り”というイメージはなぁ…。
それも、襖のような身近な物だと。

>>271
|∀・;)いやまあその。根拠というか、何故にかような風に考えたのかが
   分からないと、話そのものが吹き飛んでしまいそうで。
280マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:21:19 ID:JUsJp5bE
>>270
てめえで勝手に仮定して、それを否定しようとしてるんだね。
わけわからん。
281マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:23:16 ID:Ni+wGgQ1
>>279
>分からないと、話そのものが吹き飛んでしまいそうで。

我がネ申がこの物にお付き合いなされて、どれだけ吹き飛ばされてきた歴史があるをお忘れになってしまったのだろうか…。
282マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:24:12 ID:q46RyPY9
>>270
じゃあどこが起源?
もちろん知ってるんだよね
283在日系:2007/12/14(金) 02:24:56 ID:AaWNt8Tb
組み合わせただけじゃない、そう言うことなんだろ?
紙と木の違いもあるし、襖の戸と、衝立、屏風は作りも違うと
こういいたいんだろ?
284埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:25:13 ID:J1vn3C0Z
下駄箱まだかな?
285greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:25:13 ID:UlAXx1zs
>>275
|∀・)>>130>>145程度。少なくとも、今現在提示しているものでは。

>>276
|∀・)衝立や屏風が紙製(当時は布製のものもあったか?)だったら、そのまま
   嵌め込むことは出来るでしょうけどね。

てか、”襖に潜む独自要素”って、どういうものを想定しているニカ?
それとも、貴方の言う”独自要素”とは、貴方の言う”組み合わせ”に
対比するもの…なのか?


現状では、まだ変わらず…か?大筋では。
286マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:25:27 ID:Ni+wGgQ1
>>282
本命:朝鮮
対抗:わからない
大穴:わからない
287マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:26:16 ID:Ni+wGgQ1
>>284
待ち遠しいわよね?
288マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:26:49 ID:k+WNL6u8
まだ、このシリーズやってたの?

今日の御題は、襖?、下駄箱??
289greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:27:00 ID:UlAXx1zs
>>281
    _、,、,、_
    `、r`=Y
    , ' `ー '´ヽ
    i. ,'ノノ ))) 〉
    | ii;゚ - ゚ノ|.! ハテサテ如何な歴史であろうか…。
    |i(つ旦O  ”時間を消費”しているのは確実だが。
    |と__)_)
290マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:27:14 ID:VuVPU5VL
>>286
本命:昨日言ってたのと違うぞ
対抗:いないのか
大穴:あ
291マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:27:24 ID:kPAwqnf7
>>286
本命:朝鮮
対抗:HIDEYOSHI

こうじゃないですかね?
292在日系:2007/12/14(金) 02:27:45 ID:AaWNt8Tb
>>285
ようするに組み合わせたものであるなら、衝立や屏風の質が
襖の戸の部分に存在しているはずだが、そういう質が見当たらないと
いう事なんだろ?形だけは似ているにしても。
293埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:27:59 ID:J1vn3C0Z
>>287昨日からまってるのにOTZ
294マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:28:15 ID:Ni+wGgQ1
>>288

トンカツ
下駄箱※待機中
295埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:29:36 ID:J1vn3C0Z
>>292ところで和紙の起源って知っているか?
296greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:30:14 ID:UlAXx1zs
>>292
|∀・)…やはり、貴方の見方では”独自性”と”組み合わせ”は
   程度こそあれ、対比するものとして考えているのか…?確認したいのだが。

そのレスでいう”質”とは何なのでしょうか?材質なのか?
297マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:30:48 ID:k+WNL6u8
>>294
すると・・・

  襖の中にある、半島起源の独自性が(略
  とんかつの中にある、半島起源の独自性が(略


  下駄箱の中にある、半島起源の独自性が (待機中

という、ことですね。わかりました。(ww
298マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:30:53 ID:Ni+wGgQ1
>>290
ほ?

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>291
み、未来建具「襖」
299マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:33:12 ID:q46RyPY9
本命:朝鮮

ソースは?

乳だしチマチョゴリの起源は朝鮮なの間違いないね。乳だし文化をなぜ自慢しないの?
300在日系:2007/12/14(金) 02:33:56 ID:AaWNt8Tb
>>295
和紙の起源は和だから日本なのだろう。
>>296
対比すると思う。
対比というのは違うという意味だよな?
301マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:37:37 ID:Ni+wGgQ1
>>300
では、取り敢えずの日本らしき独自性と、どこの独自性を対比したいのかしら?
302埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:37:47 ID:J1vn3C0Z
>>300吉外にも理解できるように説明しろよ。
303マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:38:06 ID:k+WNL6u8
>>300 はいどうぞ!  つ【http://www.google.com
304マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:39:27 ID:Ni+wGgQ1
わ、我々はーっ
下駄箱の話が出るまで眠れないぞーっ!




な訳がない
寝ますのよ ノシ
305埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:41:35 ID:J1vn3C0Z
>>304
ノシお疲れ。
306マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:41:40 ID:k+WNL6u8
>>300

ひょっとして、下駄箱も朝鮮半島起源なの?
それとも、朝鮮半島で、何か画期的な工夫をして、独自に進化したの??
307greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:42:03 ID:UlAXx1zs
>>300
>対比というのは違うという意味だよな?
|∀・)まあ、そういう感じですかね。一応、”比較して〜”というニュアンスを
   含めたつもりですが。


…ウリ的には、組み合わせと独自性が全く異なるとは思っていないので。
他の所がやっていない事(たとえば、AとBを組み合わせて、Cというものを新たに考案する)であれば、
独自性を持っていると考えていますから。

…無論、ウリは0/1をはっきりするタイプではありませんので、例外はあるだろうと
思ってますが。
308在日系:2007/12/14(金) 02:44:44 ID:AaWNt8Tb
対比か?分かったぞ。
つまり襖とは引き戸の事だ。
そして襖とは、仕切りに使うものだから、衝立や屏風と作り方が違う。
こういう事なんだな?
309マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:47:29 ID:Ni+wGgQ1
|∀・)


>>308
あなたが日本の独自性を話題にして「対比」を持ち出した以上は、日本以外の国・地域における「襖の独自性」を立証しなければならなのよ。


|)彡 サッ
310マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:47:38 ID:rW5+qFhJ
衝立や屏風もしきりにつかいますよ(^O^)
などとあえてループさせてやる
311在日系:2007/12/14(金) 02:49:07 ID:AaWNt8Tb
つまりこういう事だな?
もしも引き戸と衝立や屏風を組み合わせただけなら
そもそも衝立や屏風がメインとして存在してしまい
衝立や屏風が引き戸式になっているという事になってしまうと。
分かったぞ!襖とは引き戸の事じゃない。
襖とは仕切るためのものだ。
とすると引き戸を取り除いた襖だけにすると衝立や屏風のように
なってしまうが、衝立や屏風とは仕切りではなかったとか?
その為に作りが違って当然であると。



312マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:50:19 ID:RhDMmM80
在日は、兵役から逃げるな!
313マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:51:25 ID:rW5+qFhJ
>>311
よかったな。
314埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 02:51:28 ID:J1vn3C0Z
>>311建具屋さんに、修行に行ったら良いと思う。
315マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:52:23 ID:EtbyNfdp
とりあえずsageろ。
話はそれからだ。
316在日系:2007/12/14(金) 02:53:10 ID:AaWNt8Tb
違うじゃないか。衝立や屏風も仕切りに使うと書かれている。
風などをさえぎったりして。
という事は襖と概念が同じだ。
やはり引き戸と組み合わせているわけで
衝立や屏風と襖は同じ概念だった。
そして襖の場合は引き戸式の衝立や屏風であるという見方ができる。
317greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:53:37 ID:UlAXx1zs
>>308
|∀・;)作り方に重きを置いたのか?

>>311
|∀・;)こちらでは違うのか。用途が中心か。

一応、襖障子

 一本の樋(溝)を設けて落とし込んだ、取り外し可能な張り付け壁の副障子が基となって、
のちに鴨居と二本の樋を設けて開閉して通り抜けができる、通入障子(鳥居障子ともいう)が工夫された。
いわゆる引き違いの通入障子が、遣戸(板戸)や襖障子の考案につながった。遣戸は廊下と室内の
間仕切りに、襖障子は室内の間仕切りに使用されるようになっていく。      
衝立、屏風、張り付け壁、そして襖障子には、当初は麻布、葛布、絹布などが貼られていた。
絹布には仏画・唐絵などの絵付けを行い、平安時代にはいると大和絵も描かれ、軟錦で縁取り
されるようになった。       
 絵の達人で大和絵の創始者とされている巨勢金岡が、時の関白藤原基経の以来で屏風に
大和絵を描いたという記録がある。

ttp://sano-a238.hp.infoseek.co.jp/fusuma-history1.htm
318マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:54:26 ID:EtbyNfdp
とりあえずsageろ。
話はそれからだ。
319マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:54:40 ID:rW5+qFhJ
>>316
そこから韓国の文化的優位にどうつなげるか見物だ
320greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 02:55:53 ID:UlAXx1zs
>>315>>318
|∀・)sageを理解するのは無理じゃないかと思っている。
321マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 02:58:34 ID:Ni+wGgQ1
|∀・)ソーット

>>320
sageも酉も理解し実践してた時期があったのよ


|)彡 サッ
322在日系:2007/12/14(金) 02:59:51 ID:AaWNt8Tb
やはり焼肉と同じだったんだよ。さんざんおまえらはタレにつけて食べる文化と
肉を焼く文化を融合させただけじゃないかと軽視していた。
しかし襖も結局、引き戸と衝立や屏風を組み合わせただけだったので
焼肉と言える。
襖に見られる日本式の衝立や屏風の独自性とは
焼肉に見られる予め肉を漬ける漬け込みタレとか、タレの独自性とかと
同じ程度だろう。
323マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:00:00 ID:Ni+wGgQ1
||∀・)ジー….。oO(午前3時の時報ニダ!)
324埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:00:20 ID:J1vn3C0Z
>>316梯子も階段もエレベーター皆同じなんですね。
325マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:01:57 ID:k+WNL6u8
襖の基礎知識

襖が壊れてしまいました、どこに修理をお願いしますか?

A:大工さん
B:建具屋さん
C:八百屋さん
D:お医者さん
E:優秀な技術を持っている帰化人
326マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:02:29 ID:EtbyNfdp
わしはsage徹底しないと、彼を人として扱わないよ。
327埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:02:36 ID:J1vn3C0Z
>>322初めて出た話題ですなぁ。
328greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:03:34 ID:UlAXx1zs
>>321
|∀・)さん氏と同じ中の人ニカ?

>>322
|∀・)次は焼肉か?それとも”襖(ry”なのか?
   そもそも、”独自性”を重視しているのは貴方だけのように
   思えるのだがどうか?
329マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:04:41 ID:k+WNL6u8
>>327 多分、別のコテで、遊んだ時に出た話題なんですよ。(w

で、在日系様へ
試すようで、誠に心苦しいのですが、>>325 は、どれが正しいのでしょうか?
330マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:05:27 ID:EIVBdsU0
何やっとん?
在日系といいう子、昔ハン板にいた子が帰ってきたの?
331greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:07:20 ID:UlAXx1zs
>>326
|∀・)でしたら…ストレスを溜める前に去った方がよろしいかと。
   徹底させたいのでしたら、張り付いてでも指摘してあげて下さい。
   徒労に終わっても泣かない。

>>330
|∀・)以前は”在日光”と名乗っていたらしい人らしいニダ。
332マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:07:42 ID:EtbyNfdp
既存の二つを組合せて新しい機能、特徴を持つものを作り出したんだろ?
立派な起源じゃないか。
333在日系:2007/12/14(金) 03:08:28 ID:AaWNt8Tb
>>324
エレベーターの場合は違うだろうな。
エレベーターを、襖とか屏風に例えると
同じ仕切りでも、空気で仕切るようにしたりといった感じ。
襖が屏風などとは全然作りが違うのかな?
>>328
焼肉を軽視していたんだよ、ここの奴らが。
単なる組み合わせだと言って。
334マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:09:27 ID:EIVBdsU0
>>331
在日光?けいざいスレの子ちゃうん?
335マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:10:21 ID:EtbyNfdp
>>331さん

恥ずかしながら、経験者でござんすよ。
しかも彼の登場初期からの。
336greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:11:01 ID:UlAXx1zs
>>333
|∀・)…次の話題の主軸は”焼肉”でよろしいか?

>>334
|∀・)経済スレは分からないニダ。似たような人ニカ?

…在日光氏も、経済系のスレでどうのこうの…というのがあったっけか?

>>335
|∀・;)あら、釈迦に説法でしたか。
337マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:12:24 ID:EIVBdsU0
>>336
はじめてのけいざいスレを知らんとは最近来はった人?
338埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:13:32 ID:J1vn3C0Z
>>333焼肉は違うスレでしょう、記憶に無いから。
梯子と階段の違い池沼の俺にも理解できるよう説明しろよ。
339マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:14:28 ID:EtbyNfdp
「不景気なら紙幣を増刷すればいい」
卓見だな。
340マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:17:37 ID:I9F+poxC
>>322
茶化してるゴミはほっとけ。
答える気が無い奴が多いから。

襖は、引き戸に紙を貼って絵や模様をつけた物。
屏風は、衝立に紙を貼って絵や模様をつけた物。
引き戸は、壁や窓の仲間だ。
衝立は、イスや机の仲間だ。
出自からして違うだろ?
341在日系:2007/12/14(金) 03:17:51 ID:AaWNt8Tb
>>336
いいや、焼肉の話しではないよ。つまり組み合わせとしての焼肉を
言った。
>>338
階段と梯子は違う、確かに同じ概念でありながら作りが違う。
しかし引き戸という概念以外で、襖が屏風とは違うという
ものがあると?

342greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:18:19 ID:UlAXx1zs
>>337
|∀・;)…もしかして、専用スレというか、隔離スレとして使用していたところニカ?


さん氏の専用スレは、どういう名称でしたっけか。
343マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:21:12 ID:EtbyNfdp
さんは日韓環境比較だったとおも。
けいざいスレは隔離スレです、確かに。
344マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:21:27 ID:EIVBdsU0
>>342
検索したら「帰ってきた」のほうだけど未だにヒットしたがな(笑)

【帰ってきた】はじめてのけいざいRevolution
1 :すばる ◆SUBARUpDmk :02/10/16 14:50 ID:VRzKiYmN

   ∧∧   ∬ lこのスレは「韓国からの物体X」と一緒に経済を勉強し、
  ( ,,゚Д)y-=┛ <わかりやすく論理的な説明を訓練するスレッドのための準備室です。
 く y i,_ノ     l*7.15条約に批准しています。 キタ君、頑張れよ。
  (_/つ__)i⌒i
345マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:23:55 ID:k+WNL6u8
在日系 がんばれ!

懐かしのデンパコテを語るスレになってきたぞ!
346埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:23:56 ID:J1vn3C0Z
>>341階段、構造物。梯子、移動用道具。
用途から考えても別物。
しかし両方ともに、2階に移動できるね。
347マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:25:15 ID:k+WNL6u8
>>341 ヒント : 「それを持って移動できますか?」
348在日系:2007/12/14(金) 03:27:29 ID:AaWNt8Tb
>>340
おお!それはすばらしい回答だ。
確かに違う、壁とか椅子とかとなると。
つまり襖が屏風に影響を受けたといっても、引き戸で壁の
役目をはたすのと、椅子とかの仲間である屏風などは違うので
作りが違う。
それじゃあ引き戸の独自性としては、屏風の絵などの影響という
事かな。
349greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:27:45 ID:UlAXx1zs
>>341
|∀・)おk。回答感謝ハムニダ。

>>343-344
|∀・;)…ああ。電波神殿氏(だっけか)等の時代ですか…。
   名無しの名称が決まっていない頃の。
   …HDDがクラッシュしてなければ、かちゅのログにあったかもしれないニダね。


|∀・)結局、”組み合わせ”であり”独自性”が〜
   という流れに戻りそうニダ。
350在日系:2007/12/14(金) 03:31:09 ID:AaWNt8Tb
分かった分かった。
仕切るという部分を引き戸で仕切るようにしたのが襖。
つまり仕切るという部分で屏風の影響を受けたと。
引き戸はある意味蓋を閉じる的だった。
そこで屏風の仕切るにヒントを得て、引き戸で仕切りを作ったのが
襖である。
351埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:31:16 ID:J1vn3C0Z
>>348だから、俺が建具屋さんで修行しろといったのよ。
352マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:31:16 ID:EIVBdsU0
>>349
おったおった(笑)
電波神殿の神父やったかいな
353マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:35:18 ID:74oLuKyn
壁でもあるしドアの役目も果たす。必要に応じて取り外すこともできる。
そして場合によっては巨大なキャンバスでもあり部屋の装飾を受け持つ。

どっかの外国人が紹介してたな。
354マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:39:53 ID:I9F+poxC
>>350
ちょっと違うw
影響を受けたのは、絵が描けるという所。
屏風用に書いた絵を、襖に貼ったら結構イケてたって事。
355greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:40:45 ID:UlAXx1zs
>>352
|∀・)ギコナビに残っていた残骸。
   『はじめて〜』の方の印象が強かったので、経済スレという言葉に
   ピンとこなかったのだと思う。

【ウリの】はじめてのけっせきさいばん【いぬまに】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1100326960/
356在日系:2007/12/14(金) 03:41:18 ID:AaWNt8Tb
なるほど、よく分かった。
ところで靴を脱いで家に上がる習慣は、日本や韓国以外でも存在しているの?
357マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 03:41:28 ID:7rfL5k70
古い伝統的な日本家屋だと
床の間・縁側・襖・襖
で四方を成す、とかあるしな。
358greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:49:34 ID:UlAXx1zs
>>356
|∀・)次は”家に入る際、靴を脱ぐか否か”という話題でよろしいでしょうか?

家ではないが、イスラム教の寺院と、ヒンズー教の寺院に入る際は
靴を脱ぐらしいですね。
359greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 03:51:43 ID:UlAXx1zs
|∀・;)と…次は総督府のスレが場になってましたか…。
   こちらのスレは一旦休止するという方向に…。
360埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/14(金) 03:52:11 ID:J1vn3C0Z
仕事入りました、失礼します。
361在日系:2007/12/14(金) 03:53:32 ID:AaWNt8Tb
>>358
いいえ、こちらもいます。
靴を脱ぐ文化に関連して誇りとかはなさそうかな。
玄関にしても靴箱にしても。
362greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 04:04:18 ID:UlAXx1zs
連続投稿規制か…この時間だとな…。

>>361
|∀・)…総督府スレを中心に進めて下さい。
   多分、その方が分かりやすくて良いと思います。

ひとまず、”襖(ry”の話題は終了し、次は”靴を脱ぐ・玄関・下駄箱”等を
予定しているという事でよろしいでしょうか?

|∀・)それでは、総督府のスレの話題が終わるまで、適当に
   待っているであろうと思いますので。
363在日系:2007/12/14(金) 04:08:29 ID:AaWNt8Tb
>>362
そう。靴を脱ぐという事に誇りの文化は何かあるかな。

364greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/14(金) 04:16:05 ID:UlAXx1zs
>>363
|∀・)知らんて。そういう観点から”靴を脱ぐ”行為を見た事ないし。

…連続投稿規制がアレなので、落ちます。
|∀・)ノシ
365在日系:2007/12/14(金) 04:20:34 ID:AaWNt8Tb
連続投稿規制については三分後ぐらいにかけば大丈夫。

靴を脱ぐ文化はいいかな、以前日本は日本独自の文化と中国文化で
どちらが多かったんだ?と聞くと、どちらが多いかは別にして
日本文化もたくさんあったと言ってた。
しかし草履も納豆も日本ではない別の地域が起源であった。
ゆえに他の地域の文化が日本独自の文化よりも多かったと思われる。
366マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 04:35:49 ID:I9F+poxC
>>365
まずは、総督府の釜飯の話が終わってからにしなさい。
367マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 08:01:38 ID:/QAh9Zt6
>>365

文化って言うのは常に他国から影響を受けて育っていくものなんだよ

今の政府機関の省って単位も中国からきてるしね
正月だってお盆だってそうだよ

でも、日本で独特の変化をとげてその国の文化に成ったわけ

だとしたら優劣つけたり順番つけたりすることは無意味だとおもわないか?

368マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 08:14:30 ID:DKRByhwB
横レスすまん
一つ聞きたいのだが、
朝鮮靴の先っちょが上向きに尖っているのはどんな誇りがあるんですか?
教えて!在日系!!
369マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 08:18:09 ID:T6bkYVZi
何かっつ〜と「誇り」だな、在日w
370セイラ・マス・大山:2007/12/14(金) 08:20:53 ID:949i5Wxh
>>368
ヒント「アブドーラ・ザ・ブッチャー」
371マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 08:30:18 ID:tLOfdI0O BE:868450289-2BP(1000)
>>368
 ヒント「ザラブ星人」
372マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 08:36:00 ID:9bo/1bgj
靴を脱いだら、埃が入ってたってことはあったな
373マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 09:46:02 ID:RhXD5Ow0
>>368
あれは誇りがどうとかじゃなく、元々は実用的な意味があったのだ。
例えて言うと、スキーの板の先が上を向いて反っているのと同じだ。
スキーの場合、雪にめり込むことなく上手く雪の上を滑っていくために
あの構造が必要なわけだが、日本に併合される前の朝鮮半島でも、
これによく似た事情があったのだ。
まあ、上の方で出ていた「猫車」の件も、同じ問題の解決策としてあの
形態が発達したのだろうとは思うがな。
374ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 09:54:30 ID:qOal5BHV
>>368
チョウセンジンは昔からヒールだったという事で。
>>373
猫車の起源て本当に朝鮮なんスか?
375マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 10:12:02 ID:RhXD5Ow0
>>374
貴方が考えている「猫車」とは、土木作業などで使用する「貨物運搬車」ですか?
朝鮮起源(つか、唯一(?))の「猫車」は、あくまでも「人員輸送車」ですよ。
正確に表現すると、「2頭(又は4頭)立て1人乗り一輪人力車」です。
376マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 10:51:29 ID:PgVG9yYC
変な英語で日本を罵倒する韓国人
http://www.youtube.com/watch?v=a57nZ3SvTL4
377マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 11:01:10 ID:D8oI+F5U
>>370 ブッチャーに謝罪と賠償汁 
378マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 11:21:25 ID:RhXD5Ow0
>>377
何を言うか。
ブッチャーは日本のリングでヒールに徹するため、
日本人が最も忌み嫌う「悪役」の姿を模索して、
自らその姿を模倣しようとしたんだよ。
そのプロフェッショナルな姿勢を称えるべきだろ。
379マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 11:22:22 ID:4BSVtg9b
いい加減にとどめを刺してやれよ
屏風は日本起源の工芸品として有名だ。平安時代にはすでに中国への輸出が盛んに
行われている。というか、刀、扇子と並ぶ主要輸出品だ。現在中国にある屏風は、
日本から輸入したものか、中国でそれをコピーしたものかだ
わかるか? 朝鮮半島にようやく統一国家ができたころに、日本は当時世界最大の
超大国にして最先端国家に工芸品を
輸出するだけの技術力があったんだ。
380ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 12:20:29 ID:qOal5BHV
>>375
感謝。
土木作業現場で使われるアレは幼少期からの思い入れがあったもので気になって。
人を運ぶ方は朝鮮起源でもいいです(笑)
381マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 12:33:38 ID:4BSVtg9b
ところで朝鮮起源という場合の「朝鮮」は、地理的に朝鮮半島にいた人であれば
民族は不問、というか朝鮮民族成立以前のものでもOKなの?
382マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 15:31:42 ID:+b1IurmE
>>381
|∀○)中の人が違っても中国起源は中国起源と呼ばれるし、それでおkなのでは?
383マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 17:13:20 ID:/U2Q2NkZ
OKとしないと「朝鮮民族の成立年代」が問題になってしまう。早くて新羅による
半島統一、下手したら元による高麗征服以前は「中の人が違う」になってしまう。
384マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 17:27:41 ID:FTKadyNn
中に人なんて居ないじゃないですか
385六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/14(金) 18:02:01 ID:Ee0xiuUW
ジャンボマックスの中には人がいたけど、チェ・ホンマンは原子力で動いているんだよ。
386↓飯嶋酋長の解釈より:2007/12/14(金) 18:08:51 ID:pv7xaOCz
http://www.youtube.com/watch?v=EI0tls6yK6Q
白石涼子の歌謡曲が、上海のチョン系レストラン
にて勝手にカバーされている模様。
原曲はこちら。↓(MP3方式 約2.95MB)
http://dream.kakiko.com/koukai/12036/
387ファック:2007/12/14(金) 19:09:09 ID:7LYXtffq
死ねやジャップ!何やあの浦和のダサ応援。イングランドの猿真似やんか!アホジャップ 何でレッドデビルや韓国の真似すんなジャップ!ヘボ アジアの恥さらしなんやお前らは!イタリア人にでも掘られてろジャップ
388マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 19:10:06 ID:05sQ/f6f
火病が酷いな(笑い
389マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 19:10:57 ID:6CflJCdw
で、今回大会での韓国チームの活躍ぶりは?
390ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 19:46:47 ID:qOal5BHV
うん、在日系くんよりサッカー観戦する火病くんの方がいじり甲斐があるかもね。

新たなスレ主の誕生を祝って乾杯!
391マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 20:41:49 ID:knPCrIIV
>>368
ハイヒールがウンコを踏むのを避けるために発達したのと同様に
ウンコを拾いやすくするとか、何かしらの理由があるのだろう
392マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 21:15:06 ID:3d7/isHo
ミランと戦えない韓国はいったい…パクりの腹黒さでは韓国には負けますが?
393マンセー名無しさん:2007/12/14(金) 21:16:18 ID:cmJUkrZu
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/


これの英語バージョンを
アメリカの友人にどんどんみせるべきだし
メールマガジンにでも日本はして国民全員に知らせるべきでもある

このサイトは一生懸命
日本の文化を守ろうとしているよ

フランス語も必要!
全世界に日本の侍

すし
剣道
柔道
すべて
日本です!と今のうちにしっかりアピールしておかないと
大変なことになるんだよ
394ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/14(金) 23:20:27 ID:qOal5BHV
ン?
駄コテの在日系は今夜は来ないのか?
395マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/14(金) 23:28:59 ID:+ShpQr33
召喚すんなw
396在日系:2007/12/15(土) 00:00:12 ID:L0jsImpN
そういえば金属はサビて実用的ではないという意見について。
じゃあ釜はどうなるんだ?おまえら飯を炊いていただろ。
実用的じゃないか。
397マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:00:55 ID:fEYP/T7L
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`'; ';´∀`';,,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u    ι''"゙''u
398マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:01:42 ID:vLG1FqgQ
緑青と言われるサビを調べると良いとおもうわよ。
399在日系:2007/12/15(土) 00:03:04 ID:L0jsImpN
つまり火にかけていれば、サビないと?
400六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:03:16 ID:Q3SqoiAc
>>396
毎日使って、使い終わる度に磨いていれば、そうそう錆びるわきゃねーだろ、馬鹿。
401在日系:2007/12/15(土) 00:06:01 ID:L0jsImpN
>>400
それは食器も同じでは?サジとかも。
おまえらがサハリの話しの時に実用的ではなかったとか言ってた。
402新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/12/15(土) 00:06:46 ID:PwjAHnX4
富士〜サハリパ〜ク!♪(マテ
403マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:08:00 ID:fEYP/T7L
ホントにホントにホントにホントにライオンが〜
404マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:08:16 ID:vLG1FqgQ
暗黒神主様がお越しになられた
405ロシア大名 古屋:2007/12/15(土) 00:10:05 ID:ymYYzu21
テスト飛行中
406マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:11:37 ID:b2ktMDSo
>>401
青銅は空気に晒しておくだけで、すぐに錆びる。
しかも、銅や錫、不純物の鉛なんかの錆びがすこぶる体に悪い。

鉄釜は水気を払っておけば、普通に使っている分には錆がでない。
錆たって体には大して悪影響ないし。
407六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:12:35 ID:Q3SqoiAc
>>401
それは錆だけの話じゃねーだろ。
おまいは、飯炊き上がったばっかりの釜を、素手で持ち上げるのか?
408埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:12:40 ID:gFDMWjbK
昔のヒ素およびアンチモンなどを不純物として含む銅地金に生成した錆であれば
毒性は強いであろう。
409マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:13:23 ID:8e8Asuo+
>>387
元々、レッドレビルという愛称はベルギーかその辺の国の物じゃなかったか?
いつの間にか韓国が名乗ってるけど・・・・
410新那智神社黒神主 ◆NYASFBo6FQ :2007/12/15(土) 00:15:04 ID:PwjAHnX4
レッドレビルって、スターリンみたいなレビル将軍のことニカ?
411在日系:2007/12/15(土) 00:15:19 ID:L0jsImpN
>>406
当時の概念としては、そのような毒性について分かってなかったのでは?
つまりサビるから実用的じゃないので日本で普及しなかったと言うけど
それなら鉄で作ったサジとか箸とかもあったんだろ?
それも広まってないのは、金属のサビが原因ではなかったんじゃないか?
412マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:16:20 ID:vLG1FqgQ
ガンダム・ファーストで、そんな名前の将軍様が居たような居ないような…。
413マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:17:07 ID:6MWNr7kz
日本の伝統的な飯炊き用鉄釜を見たことがあるか? 鉄だが金属光沢じゃなく真っ黒だ。
これは表面を酸化させることで赤さびが出ないようにしているんだな。

だが、青銅ではこういう加工は基本的に出来ない。クロメート加工するというなら話は別だが。
ちなみに現代でも「純粋な銅」で出来た鍋はある。磨く手間がかかるので拘る人しか使わないが。
「青銅の鍋」が現役だという話は聞いたことないな。
414在日系:2007/12/15(土) 00:18:15 ID:L0jsImpN
>>407
釜を持ち上げるのが関係があるのか?
>>408
大陸には鉄製の食器もあったんだろ?
415マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:19:18 ID:8e8Asuo+
>>410
誤爆ニダ、乙。
正しくはレッドデビル、ニダ
416六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:20:03 ID:Q3SqoiAc
銅鍋つーと、俗に「赤」と呼ばれるね。

で、ここでレッドレビルと話が繋がるんだね。
417マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/15(土) 00:21:33 ID:vHHEXsVF
今夜も始まったか・・・orz

がんがれ
418在日系:2007/12/15(土) 00:21:34 ID:L0jsImpN
>>413
つまり飯を炊くのに、鉄は必要だった。
しかし光沢はない。また光沢がないのは酸化させているので
赤サビがでないようにしている為。
であるなら、箸とかサジについては光沢がないなら
見た目には魅力などない。
であるなら木製のものでもいいじゃないかという話しになる。
こういう事?
419マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:23:06 ID:vLG1FqgQ
金属は武器にしたいわね
420六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:23:20 ID:Q3SqoiAc
>>418
誰がそんなこと言ったんだ?
421マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:23:35 ID:6MWNr7kz
>>418
逆に金属製の食器を使う韓国人の君に聞きたい。
金属製の箸には、木や竹の箸にはない利点が何かあるのか?
金属製の椀は、木や陶器に比べて何がよいのか?
422埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:23:53 ID:gFDMWjbK
>>409ベルギーだね、愛称 赤い悪魔(オランダ語:Rode Duivels / フランス語:Diables Rouges)
423マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:24:41 ID:b2ktMDSo
>>411
緑青は昔から毒として有名でしたが?

そもそも山一面木が生えているような国で、わざわざ木を抜いて山を掘り起こさなきゃ手に入らない鉱物資源なんてそれなりに高級品だぞ?
そんなもん使う位なら、使い慣れた木材の方が簡単に手に入るし。
424在日系:2007/12/15(土) 00:24:46 ID:L0jsImpN
いや、鉄だと銅とかよりもサビないわけだろ?
釜は毎度洗って、水気を切っておけばあまりサビないだろうと。
じゃあ同じように鉄の食器が大陸にありそうだが、それも実用できたのではないか?
425マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:25:21 ID:4I9PD+gZ
日本は北朝鮮にも劣る国、嫌韓房は韓国人女性に土下座して謝罪しろ!
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-673.html
エセ右翼房が最も恐れるサイト「これほど醜い日本人女性」
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-671.html
お前は嫌韓房の精神性を疑わないのか?操られ、利用される奴隷ゴキブリジャップ
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-659.html
嫌韓房の陰湿で卑怯な性格こそ日本人の本性
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-658.html
ゴキブリ嫌韓房が人類の批判してるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-657.html
嫌韓房はどこまで低脳なんだ!ハングル板のカスどもかかってこいや!
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html
これが日本人の本性
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-644.html
うはwww嫌韓房の粘着wキメエwwww早く氏ねやwwwwwwwwww
http://korehodominikui.blog59.fc2.com/blog-entry-639.html

426マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:27:07 ID:fEYP/T7L
>>424
>鉄の食器が大陸にありそうだが
例えば?
427マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:28:00 ID:vLG1FqgQ
統一新羅時代の鉄鍋でも堀起こせたのかしら?
428六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:28:02 ID:Q3SqoiAc
鉄は「くろがね」、銅は「あかがね」、奈良の都は「あおによし」。

「あお」つーのは、銅が錆びた色で、日本人の感性では、これもまた「見た目は美しい」色なんだよ。
429マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:28:23 ID:b2ktMDSo
>>424
総督府の方に釜についての資料のリンク貼ってあるから、見てこい。
430埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:28:54 ID:gFDMWjbK
>>424朝鮮人は鴉と同じで、光るの物が好き。
431在日系:2007/12/15(土) 00:30:27 ID:L0jsImpN
>>421
高級だったからだろう、金属の光沢は王族などが使うだろう。
であるならば、手間がかかるが日本の貴族達には愛用されたどころか
模倣されたものが作られたのは、それは日本には金属の原料が少なかったからだと?
半島には多かったのかな?
>>423
釜だけは使って、他の食器は鉄にしないのは 木の方が簡単に手に入ったからだと?


432マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:14 ID:vLG1FqgQ
でも、鴉の方が賢いと思うのだ。
433六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:32:19 ID:Q3SqoiAc
>>430
カラスにあ(ry
434埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:32:33 ID:gFDMWjbK
>>431金属製品の熱伝導は?火傷したくないな。
435マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:32:42 ID:vLG1FqgQ
>>431
先生、質問ー!
日本はいつ頃から鉄釜を使って飯を炊くようになったのですか?
436在日系:2007/12/15(土) 00:32:59 ID:L0jsImpN
>>426
まさか鉄の食器は大陸になかったと?ならなぜ銅などは作られたんだ?
鉄も銅も光沢を放っていたんだろ?
銅も鉛もあるんだから、鉄もあるんだろうと思ったんだよ。

437マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:33:38 ID:8e8Asuo+
>>422
まさか、返答があるとはww
カムサハムニダm(−−)m
自分でも調べたら、ベルギーが一番古いみたいでした。
でも、マンUが一般的に有名らしいです。
自己解決ですいませんニダ。
438埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:33:50 ID:gFDMWjbK
カラスさん御免なさい。
439六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:34:07 ID:Q3SqoiAc
>>432
カラスはぬこや犬よりも賢いそうだから、これよりは確実に賢いと思うのだ。
440在日系:2007/12/15(土) 00:36:58 ID:L0jsImpN
>>434
それは銅とかも熱を通して、手に伝わってくるの?

441マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:37:00 ID:6MWNr7kz
>>436
基本に帰ろう。君が普段使っている箸と茶碗は何で出来ている?
442埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:38:55 ID:gFDMWjbK
>>440手でもてるか?銅の食器。
443在日系:2007/12/15(土) 00:39:12 ID:L0jsImpN
>>441
木と陶器だ。
444マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:40:21 ID:6MWNr7kz
>>443
完全に日本式だな。では、君の家に韓国式の金属食器はないか? ステンレスの椀とか箸とか
445六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:40:37 ID:Q3SqoiAc
>>443
イルパめw
446在日系:2007/12/15(土) 00:43:24 ID:L0jsImpN
>>442
もてないのだろうな。そもそも金属原料は半島でよく取れて
日本では取れなかったの?



447六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:44:28 ID:Q3SqoiAc
ウリが子供のころ、給食の食器はアルマイト製ですた。
今でも、スプーンやフォークやマグカップはステンレス製を使っています。
でもきっと、朝鮮とは関係ないと思うんだ。
448マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:45:26 ID:vLG1FqgQ
民族学校を卒業した朝鮮人が、本国の事を知らないのは許される事なのだろうか
449六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:45:54 ID:Q3SqoiAc
>>446
鉱物資源の多くは、半島の方が埋蔵量は多いよ。
450在日系:2007/12/15(土) 00:46:28 ID:L0jsImpN
>>444
ない。
サジが半島にあったらしいが、今では日本でスプーンがあるが
サジはもっと昔から半島にあったとあるけど
何でその時に日本では広まらなかったんだ?
451マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:47:55 ID:6MWNr7kz
>>446
日本は基本的に金属鉱石はあまり出ない。地質の違いから大陸より深く掘らないと
鉱脈までたどり着けない。日本の伝統製鉄が鉄鉱石より砂鉄に頼るのもこの辺に理由がある。

話がそれたな。韓国式の金属食器に熱い汁物を入れて持てばどうなるかは、君にも判るよな?
では、当然日本式の生活をしている日本の貴族が、金属食器を使うと思うか?
452埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:49:58 ID:gFDMWjbK
足尾銅山、鉱毒事件。
453在日系:2007/12/15(土) 00:50:12 ID:L0jsImpN
>>449
鉄よりも銅とか鉛の方が光沢はあるの?

454マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:50:15 ID:H2/4ywe9
>450
どうして教えてもらった事が頭に入ってないんだ?
どうして脊髄反射で尋ねるんだ?
どうして自分の甲斐性で解決出来ないんだ?

どうして?なぁどうしてなんだよ?

どうしてとっとと帰国しないんだ?
どうして働かないんだ?

どうして?なぁどうしてなんだよ?
455マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:50:55 ID:6MWNr7kz
>>453
君は鉄や銅を見たことがないのか?
456埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 00:52:24 ID:gFDMWjbK
>>453真鍮製の楽器見たこと無いのか?
457マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:52:44 ID:XF8WIfZh
まぁ、朝鮮王朝の宮廷でも使われたという、
銀のさじは、宮廷内でよく展開された陰謀とそれの結果である
毒殺を未然に見極める作用もしたという。
銀は毒物に反応して黒く変色するから、それで食事の中に
毒が入って無いか?見極めるとか・・・?

だが、それも何とも後ろ向きの発想であり措置ではあるよ。
458在日系:2007/12/15(土) 00:53:32 ID:L0jsImpN
>>451
当初はあったが、いくら高級感あふれるものでも
実用的ではないから、貴族達は使わなくなったのか?
>>455
鉄や銅を見た事がある。銅の方が茶色に光っている。
しかし鉄も鉛も同じぐらいの黒い感じだ。
とても光沢があるようには見えない。
じゃあ銅と鉛は混ぜるのに、銅と鉄は混ぜてないのも何か
意味があると?
459六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:54:29 ID:Q3SqoiAc
>>453
鉄よりも、銅や鉛のほうが加工がしやすい。
460マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:55:30 ID:c54Qxe2Q


在日朝鮮人という魔物達が日本になにをしてきたのか
http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html






461マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:55:49 ID:vLG1FqgQ
箸の歴史

日本に箸が入ってきたのは、弥生時代の末期であると言われています。その当時の箸は現在のように二本一組の箸ではなく、「折箸」という、
細く削った一本の竹をピンセットのように折り曲げた形でした。当時の箸は一般の人が使うものではなく、神様が使う神器であり、または天皇だけが使うことを許されたものでした。

 お箸が日本で初めて一般の食事に使われたのは7世紀の初めです。
そして、初めてお箸を食事に使わせたのは、みなさんよくご存じの聖徳太子でした。
聖徳太子は中国(随)に使節を送りました。そこで使節団は王朝の人々に歓迎を受けたのですが、王朝の人たちが箸を使って食事をしているのを見て大変驚いたそうです。
日本に戻った使節からこの報告を受けた聖徳太子も驚きました。
そして、今度中国の使節を日本に招待する時のために、大急ぎで箸を使った食事の作法を朝廷の人に習わせたということです。
ここから、日本で食事に箸を使う風習が始まったのです。

 8世紀頃から箸食の文化は一般に広がりました。そのころの箸は「折箸(おりばし)」ではなく、「唐箸(からはし)」と呼ばれる現在使われているような二本一組の箸になっていました。
素材は竹が主に使われており、「箸」という字が「竹かんむり」でできているのも、これによるものです。

 その後、竹以外にも、いろいろな材質が使われるようになり、江戸時代にはいると漆塗りの技術を施した「塗箸」も生まれ、様々な色や形の箸が作られるようになりました。
食文化の発展に伴い、現在までにいろいろな箸が生み出されてきています。

ソース
ttp://www.hashikura.or.jp/hasi01.htm

いや、聖徳太子が関係してるとは、思いもよらなかったのだな。
462在日系:2007/12/15(土) 00:57:02 ID:L0jsImpN
>>456
見た事ある。黄色い光沢だろ?
鉄はなぜないんだよ?
>>457
銀の食器というのは、朝鮮独自だという事?
463六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 00:57:21 ID:Q3SqoiAc
>>458
おまいは金属を、粘土か何かと同じに考えているのか?
手で捏ね合わせれば混ざるって物じゃねーんだぞ?
464マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:58:22 ID:NrElfwST
銅と鉄の合金?
あるのかそんなもん?
465マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:58:35 ID:6MWNr7kz
>>458
古代日本人は、必ずしもピカピカ光る物を高級としていた訳でもないようだ。
神話にも、大陸の黄金より日本特産の木を優れた宝物であるとする話がある。

で、銅と鉄を混ぜた合金が広まっていない理由だが…この2つは普通に融かしても混ざらない。
現代では銅と鉄の合金を使った電波遮断材などがあるが、古代の技術では銅と鉄の合金は作れない。
466マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 00:59:59 ID:6MWNr7kz
>>462
銀の食器は、西洋にもあるな。
467埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:00:00 ID:gFDMWjbK
>>462真鍮は何の合金なんだ?
468ロシア大名 古屋:2007/12/15(土) 01:01:13 ID:ymYYzu21
>>467

超合金
469在日系:2007/12/15(土) 01:01:26 ID:L0jsImpN
それにしても、貴族の間で実用的ではないとか関係ないだろ。
手間をかけなければいけないからこそ、貴重であるなら
貴重であるからこそ貴族に愛された歴史はある。
であるなら、模倣ものを作った原因は
輸入するだけの金がかかりすぎたという事になるのでは?
470マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:02:15 ID:/u+HeEWU
>>431
単に漆器と陶磁器の方が日本では普及しただけだが?
http://metalcraft.jp/history/modern/index.html

鉄製の箸なんて日本では火箸くらいしか使わないぞ
471六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:02:43 ID:Q3SqoiAc
>>468
それはアルミダイキャストだ。
472マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:03:15 ID:6MWNr7kz
>>469
貴族でも天皇でも、毎日ご飯は食べるんだ。蔵の中にしまっておく飾り物ならともかく
日用品の実用性無視ってあり得ないだろう
473マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:04:01 ID:NrElfwST
貴族だって実用性は重んずるだろ
474埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:04:14 ID:gFDMWjbK
>>469実用にならないのにか?銅鉱山が無かったわけでもないぞ。
475六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:04:48 ID:Q3SqoiAc
>>472
日本人ならね。
476在日系:2007/12/15(土) 01:05:13 ID:L0jsImpN
>>466
銀製の食器は中国にはなかった。半島と西洋だけだったとか?
>>467
銅と亜鉛だよ。
ところで何で古くから中国とか半島にサジがあったのに
それに関しては日本で普及しなかったの?
金属を除外して、形だけ木製で作れたはず。

477マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:05:48 ID:vLG1FqgQ

日本に箸を広めたのは?

聖徳太子といえば、十七条憲法や冠位十二階などの政治のことや、数々の寺院を建立して仏教を広めた人物として有名ですが、
日本に箸を普及させたのも聖徳太子と言われています。
日本に箸が入ってきたのは6〜7世紀と言われていますが、誰もが面倒臭いと言って手づかみで食べ物を食べ、あまり普及しなかったのです。
きっかけは遣隋使の派遣でした。もちろん衛生面もありますが、太子が隋に持たせた手紙で、これからは対等につきあっていきたいとの意向を示していました。
これが手づかみで食事をするとなると面目が丸つぶれになってしまいます。そこで太子は箸を使うことを奨励しました。
遣隋使の使節団の歓迎の会では、なんとか全員が箸を使い、恥をかくことなくやりすごしました。これをきっかけに、日本に箸が普及したのです。

聖徳太子謎紀行より
ttp://www.shoto9taishi.com/trivia/

ま、あれだ箸が日本に広まったのは、中国(朝鮮じゃないよ)の食習慣に習ったと言うことか。
478埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:07:03 ID:gFDMWjbK
>>476銀の産出量は17世紀まで、日本が世界で一番多い。
479六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:07:27 ID:Q3SqoiAc
>>476
必要が無かったからだろ。
480マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:07:57 ID:6MWNr7kz
>>477
ん?折り箸で良ければ弥生時代にはあったんじゃないか?
481マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:07:58 ID:/u+HeEWU
>>476
chinaって英語の意味知っているか?
単にそういうことだ
482マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:09:10 ID:vLG1FqgQ
483在日系:2007/12/15(土) 01:10:50 ID:L0jsImpN
なるほど、じゃあ日本の貴族は実用をとり、半島は見栄の為に
サハリの食器を王族が使い続けていたのかな?
>>478
銀の食器は中国にはなかったの?
>>481
シナだろ?

484六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:12:00 ID:Q3SqoiAc
シナだな。
485マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:14:22 ID:J2HImU0y
何、このスレw
有るか無いかだけで、適材適所つー考えは無いのか。
486マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:14:52 ID:6MWNr7kz
>>483
残念だが、三国時代以前の朝鮮の生活習慣についてはほとんど判っていない。史料も遺物も
日本や中国に比べて少なすぎるんだ。だから古代の朝鮮貴族が青銅の食器で食事をしていたのか
実は青銅の器は飾りだったのか、その辺は全く判らない。
487六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:15:03 ID:Q3SqoiAc
無いな。
488在日系:2007/12/15(土) 01:17:38 ID:L0jsImpN
日本で今スプーンが当然あるよな?
つまりスプーンはあった方が便利だという事だ。
大昔にも同じくあった方が便利だったはず。
であるなら、なぜ半島からサハリの食器が輸入された際に
スプーンに関して木製のスプーンを作らなかったのか。
489自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:18:10 ID:0/jWw1A2
で、また銅、青銅に戻ったんですか・・・(ためいき)
490マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:19:04 ID:6MWNr7kz
>>488
日本には木製の、中国には陶器の匙がかなり昔から有る。
ただ、日本料理は匙でないと食べられない物があまりないから出番は少ない
491マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:19:08 ID:vLG1FqgQ
Wikiの記述

[編集] 歴史

5000年前の中国で、煮えたぎった鍋から食べ物を取り出すのに二本の木の枝を使ったのが箸の始まりと言われている。

史記によると、帝辛が象牙の箸を使用したという逸話がある。 また、箸は元々、竹の棒の中央部分を加熱して曲げて作ったトングに由来する、ともされる。

その後孔子が、「君子厨房に近寄らず」(君子遠庖廚)の格言に基づき、厨房やと畜場でしか使わない刃物の、食卓上での使用に反対した。
そして料理はあらかじめ厨房でひと口大に、箸にとりやすい大きさに切りそろえられ、食卓に出されるようになったので、箸が普及していったと言われる。
西洋料理の食卓でフォーク・スプーンとともにナイフが使用されることとは対照的である。

中国文化が周辺地域に影響力を及ぼすと共に(周辺地域の民族が外交的に中国・漢民族から野蛮人と見られたくないこともあって)、他の国でも使われるようになっていった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B8

Wikiでは、儒教の祖である孔子の関与を匂わせている。
492埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:21:03 ID:gFDMWjbK
>>488匙が無くても食事が出来るからだよ。
493マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:21:36 ID:J2HImU0y
>>488
なぁ、蓮華って知っているか?
現在使っている様なスプーンが、半島に昔から有った訳じゃない。
現在使っている様なスプーンは、西洋文明との接触後に普及したもの。
494自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:22:34 ID:0/jWw1A2
・・・
ごめ、調べるって事わからん在日ニムに、もの教える事を匙投げるわ・・・
495六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:23:55 ID:Q3SqoiAc
そんな些事はどーでもいい。
496在日系:2007/12/15(土) 01:24:39 ID:L0jsImpN
おいおい、蓮華は元々、シャモジから発達したんだろ?
スープを飲む際にスプーンの方がいいだろ。
半島に当時あったのは、中国の孔子がサジを使ったという事から
取り入れられたらしいぞ。
じゃあなぜ日本ではそれが作られらなかったと思う?
497マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:25:47 ID:6MWNr7kz
>>496
だから、作られてはいたが、日本の料理と食器では必要性が低いのであまり使われなかったんだと
498六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:26:21 ID:Q3SqoiAc
カエサルが「匙は投げられた!」と言ったのが起源だよ。
499李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 01:26:38 ID:TrKvwquR
>>494
彼もまた 彼自身が欲しい答えしか認めないタイプの人間なんですかね?
500在日系:2007/12/15(土) 01:26:48 ID:L0jsImpN
>>497
もしかしてその作られていたものが、シャモジになったとか?
501マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:27:32 ID:6MWNr7kz
>>496
こう言えばわかるかな? 君は韓国人の割にはかなり日本的な生活をしているようだな。
では、日々の食事で匙を使うのはどんなものを食べる時だ?
502マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:28:01 ID:J2HImU0y
>おいおい、蓮華は元々、シャモジから発達したんだろ

>半島に当時あったのは、中国の孔子がサジを使ったという事から
>取り入れられたらしいぞ。

ソースキボン
503六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:28:10 ID:Q3SqoiAc
>>499
しかも、話しているうちに、自分が何をほしがっていたのか、忘れちゃうんですよ。
504埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:29:40 ID:gFDMWjbK
熱い食器はてにもてないから、匙が必要。
505自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:30:17 ID:0/jWw1A2
>>499
そんなバカチン、修正してやるぅぅぅぅぅぅぅ!!!


実際にやったらドエライ事になりそうだけどw
506マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:30:27 ID:vLG1FqgQ
>>502
西日本新聞らしいお
507六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:32:26 ID:Q3SqoiAc
>>505
仮にも枢機卿を名乗るお方が、バチカンを修正してやるなどとは…
508在日系:2007/12/15(土) 01:32:29 ID:L0jsImpN
サハリのサジは、孔子がサジで食べたところから半島に入ったのは
前スレのサハリの問題の時の記事がある。
サジは、ケーキを食べる際やスープを飲む際に使うよ。
日本でも昔作られたが、使いどころがなかったのでという事になるなら
シャモジとは違うサジを、当初は作っていたと?

509李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 01:32:53 ID:TrKvwquR
>>503
困ったものですねぇ・・・


>>505
スミマセング・・・w
510マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:34:29 ID:vLG1FqgQ
>>508
ところが、日本では中国が箸を使って食事をする習慣を取り入れた。
511六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:34:54 ID:Q3SqoiAc
>>508
ケーキはフォークで食うだろ、普通。

それと、必要の無い物は、最初から作ったりしない。
512在日系:2007/12/15(土) 01:36:45 ID:L0jsImpN
という事は中国でもサジは普及していなくて、日本にも普及しなかったと?
513マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:37:15 ID:vLG1FqgQ
>>512
>>461読め
514マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:38:17 ID:J2HImU0y
http://www.harc.or.jp/mukashi/11_p01.htm
> 稲作の広まった弥生時代,人々は粥(かゆ)状のものを食べていたようです。
>それは当時の遺跡から甕,小鉢,椀,杯,【木匙】などの遺物が出土していることから
>うかがい知ることができます。これは湯立て法によるものです。

匙が無かった訳ではない。
勿論、汁物を器によそう時には匙を使う。
しかし食事の際には、必要が無いから使わないわな。
515六四六 ◆AUtW056hW. :2007/12/15(土) 01:38:26 ID:Q3SqoiAc
>>512
中国で普及していたとしても、日本人が「これはイラネ」と考えれば、日本では普及しないだろ。
516マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:38:48 ID:NrElfwST
中国で匙は普及してるだろ
517在日系:2007/12/15(土) 01:39:53 ID:L0jsImpN
>>513
それは読んだ。
サジが中国などでも普及しなかったの?
スープを飲む際、または日本のシャモジのように御飯を茶碗に入れる際とか
どうしていたんだ?
518自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:41:34 ID:0/jWw1A2
>>507
バルカンでシナファクシKILLしてやんよwwwっうぇ


オクサマ?ぐーは痛いかキュウ




皆様失礼しました。
続きをお願いします。
519マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:42:09 ID:vLG1FqgQ
>>517
あのな、おまえが調べろ
520在日系:2007/12/15(土) 01:42:09 ID:L0jsImpN
じゃあ汁物をすくうさいに、匙は必要だったわけだが
どういうわけか、日本で一旦なくなるわけだろ?
中国での普及が、当時の中世の頃とかだぞ?
521マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:43:04 ID:NrElfwST
お椀から直接飲むから
522マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:43:13 ID:vLG1FqgQ
>>520
日本人は味噌汁を飲むときどうしてる?
523マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:43:20 ID:9b57BRJ2
中国の中世っていつごろになるの
524マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:44:26 ID:J2HImU0y
>>517
>スープを飲む際
蓮華を使う。

>御飯を茶碗に入れる際
杓子を使う。
525在日系:2007/12/15(土) 01:44:39 ID:L0jsImpN
日本人は味噌汁を飲む時に直接茶碗から飲む。
しかし肝心なのは、味噌汁を大鍋から茶碗に注ぐ際にはどうだ?
526マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:45:39 ID:fEYP/T7L
>>525
お前さんは何を使って注いでいるんだ?
527マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:46:16 ID:NrElfwST
何が肝心かわからんがお玉だろ
スプーンじゃないな
528マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:46:22 ID:vLG1FqgQ
>>525
面倒な加工をしなくても手近な材料が有れば、それを使うだろうな。
529マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:46:38 ID:9b57BRJ2
>>525
味噌汁をよそう器は茶碗ではなくお椀では。
530マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:47:17 ID:vLG1FqgQ
自己スレ

×面倒な加工をしなくても手近な材料が有れば、それを使うだろうな。
○面倒な加工をしなくても済む手近な材料が有れば、それを使うだろうな。
531在日系:2007/12/15(土) 01:47:44 ID:L0jsImpN
蓮華というのは、シャモジから変化したのが有力だ。
それとも蓮華というものが、古くから存在していて
匙とは違うものとして使われていたのか?
つまり蓮華については弥生時代の頃の匙から
蓮華になっていると考えられるわけであり、そう考えると
匙と蓮華を別物として考えており、蓮華は大昔から存在していたと?
532マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:48:17 ID:J2HImU0y
>>525
>味噌汁を大鍋から茶碗に注ぐ際にはどうだ

昔の日本には木製のおたまが有ったんだよ。
533埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:48:30 ID:gFDMWjbK
>>523唐あたり、7世紀ぐらいじゃないか。
534自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:49:52 ID:0/jWw1A2
>>525
羹物は普通、茶碗でなく椀にそそぎますが。
535greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 01:49:58 ID:jFgaJbbn
|∀・;)総督府スレはいいのか…?
   てか、匙の使用に関してなのか、匙そのものに関してなのか…。
   今の流れだと、前者だと思うが。
536在日系:2007/12/15(土) 01:50:49 ID:L0jsImpN
ウソつけ!木製のお玉があるわけがない。
もしかしてそれが蓮華になっていったと?
つまり、食事を口に入れる匙がなかったといっているだけで
その汁物をすくうまさしくシャモジではないスプーンの形状のものは
ずっと大昔からあり続けたというのか?
537マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:51:22 ID:9b57BRJ2
>>531
>蓮華というのは、シャモジから変化したのが有力だ

はい、意義あります。シャモジは炊いたご飯をよそうのにつかいますが
もともとお米は米を煮ておかゆみたいにして食べていたのが先ですから、
シャモジではすくえません。おたまや匙やれんげのほうが先だとおもいます。
538埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:51:46 ID:gFDMWjbK
スプーンの歴史
ヨーロッパでは、新石器時代に使われた陶器製や骨を削ったスプーンが発掘されている。

539マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:51:49 ID:J2HImU0y
>>531
オマイは先ず、調理と配膳と食事を切り分けろ。
540マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:51:58 ID:vLG1FqgQ
>>535
13カッパー発見!
ご機嫌よう
541マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:52:09 ID:9b57BRJ2
542マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:52:53 ID:c6orsdXB
おいおい。日本じゃ、しゃもじは先史時代の遺跡からだって出土するくらい昔からあるぞ
543在日系:2007/12/15(土) 01:53:48 ID:L0jsImpN
じゃあ結局シャモジではないスプーン状のものは
大昔から続いているという結論なのか?
544マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:54:54 ID:b2ktMDSo
>>520
杓子って分かる?
“しゃもじ”と“しゃくし”の二つの読み方があって、
“しゃもじ”はご飯なんかをよそう時に使う木ベラ。
“しゃくし”は汁物なんかをよそう時に使う“お玉”とかも含めた総称。

で、在日系の誤解は、調理用の匙と食事用の匙を混同してるからじゃないか?
日本には食事用のスプーンは無かったけど、調理用のお玉はあったのに。
545マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:55:01 ID:NrElfwST
お玉と蓮華は用途が違いすぐるだろ・・・
546マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:55:28 ID:vLG1FqgQ
民団のページにも、登呂遺跡から匙が発掘された。
とは書かれているけどね。
547マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:55:33 ID:9b57BRJ2
wiki先生の力をかりてみた

>本来は汁をよそう杓子も含めた言葉であり、米飯をよそうものを特に飯杓子(めしじゃくし)と言ったが、
>時代が経るにつれ、汁用のものをおたま(お玉)、米飯用のものをしゃもじというようになった。

お玉としゃもじって同じだったんだ
548埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:55:54 ID:gFDMWjbK
549マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:56:00 ID:J2HImU0y
>>536
http://www.imose.com/235_554.html
現在でも有りますが、何か?
550自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 01:56:05 ID:0/jWw1A2
>>536
現在の「銀シャリ」みたく炊くようになったのは、江戸時代からかと。
(うろ覚えゆえ、訂正あったら諸氏お願い)
それ以前の米の食い方って、一般的にいる「粥」に近いもんですけど。
しゃもじでどうやって粥掬って食うのか、誰にでも納得いく様に説明してみ?
551greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 01:56:28 ID:jFgaJbbn
>>540
何がごきげんょぅ(自粛)ですかこの与太郎が!
    , ー- ‐ヘ             .i\ /i   
    /〜〜〜ヽ           , '  ̄ ヽ >  
  _《.#ノノ))))〉 _____ 〈リノノレメノミ      OK黒幕者、時に落ち着けって。
  \〈《! ゚ ヮ゚ノ》/         / i、゚ヮ ゚;从´/ )) 
    </!つTつ/ 黒MAC / ⊂<!⊂)><
 ̄ ̄ ̄ ̄.\/____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今のところ、匙・スプーン・お玉・蓮華等の”使用法の歴史”ですか。
552李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 01:57:52 ID:TrKvwquR
>>543

君は>>536での無礼な発言を謝罪しなさい。
553埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 01:58:42 ID:gFDMWjbK
>>551現在7レス遅刻しないように。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1197567723/
554マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 01:59:18 ID:vLG1FqgQ
>>551
いちお、誰かさんには(自粛)司教とか送られちゃっていますがね。w

つ 【何で匙が広まらなかったか?】
555自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 02:00:00 ID:0/jWw1A2
>>552
「謝罪汁!賠償汁!」でしょうw

ただえさえ、羹物ネタやってるんですからwwww
556マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:00:59 ID:ZzngARnU
匙の独自性は?

ついでに、下駄箱は?
557マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:01:18 ID:vLG1FqgQ
>>553
そこは、いやはや氏が予約入れて下さっているところでしたねえ。

558マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:01:37 ID:NrElfwST
羹にコリテンナマステ噴くニダ
559マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:01:54 ID:c6orsdXB
>>550
強飯(こわいい)というのをご存じか?現代の「炊く」ご飯(姫飯)以前にあった「蒸す」
ご飯です。現代の「おこわ」はこの「こわいい」が語源です。
560マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:02:37 ID:vLG1FqgQ
>>556
>匙の独自性は?

孔子様が使ったから朝鮮民族が有り難がって使ってるだけですねえ。
どこに独自性があるんでそか?
561マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:02:57 ID:/u+HeEWU
>>543
http://www.kyuhaku.com/pr/exhibition/exhibition_s04-1.html
で?
日本では貝も使っていたりする
562在日系:2007/12/15(土) 02:03:23 ID:L0jsImpN
ああそうか、よく分かった。
ちなみに以前日本の建築技術は、仏教と神社の建築技術の融合だと
言って、その独自性を主張していた。
そうかと一旦は納得してしまった、しかし何か気になって
近所の神社を観察しにいった。
すると、何とも小さなまさしく祭壇であった。
つまり日本の家屋というのは、おそらく神社の影響というのは
玄関口か、その程度であって多くは仏教建築じゃないかと思った。
しかもそんな小さな神社であっても、仏教建築の影響もあるらしいので
神社自体の独自性は鳥居とか、その祭壇の小さな程度であろう。
そう考えて思う事は、ではオンドルの独自性と比べると
オンドルは家屋なのだから、オンドルの方が独自性が多いんじゃないか?
563マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:03:26 ID:NrElfwST
饅頭強飯ニダ
564埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:03:35 ID:gFDMWjbK
>>559雑穀はやっぱり粥でないかな。
565マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:04:18 ID:vLG1FqgQ
>>562
日本語でok
566greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:04:28 ID:jFgaJbbn
>>553-554>>55
|∀・;)主犯であるウリが言うのもアレですが、妙な流れを
    定着させない方が良いと思うニダ。

>>554
|∀・)ノシ カムサハムニダ。

…匙の定義をきっちりさせた方が、流れはスムーズになるかなぁ…。
567マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:04:29 ID:9b57BRJ2
>>562
あまりの話題の転換の早さにおれの足首が捻挫したぞ
568マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:04:56 ID:J2HImU0y
匙の使用について

    日本 朝鮮
調理 使用 使用
配膳 使用 使用
食事 不用 使用

食文化の違いだな。
朝鮮では、調理から食事までが一緒くたになっているだけ。
569マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:05:17 ID:NrElfwST
ウェイオンドルラギッタンデスカー
570埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:05:31 ID:gFDMWjbK
>>562一番古い形だと、高床式かな、神社。
571自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 02:05:42 ID:0/jWw1A2
>>559
そういう話は「おこわにかけて」逃げます。






なんて落語ネタやっちゃだめ?w
(一応、知識としては知ってます)
572マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:06:04 ID:c6orsdXB
>>562
話がまったく理解できないが…とりあえず神社というものは仏教伝来以前からあるぞ
それから、オンドルは朝鮮独特のものじゃない。韓国にある遺跡より古い時代の
オンドルが日本や中国の遺跡で見つかっている
573マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:06:14 ID:9b57BRJ2
>>571
へへ、旦那様の頭がごま塩ですから・・・・
574greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:06:43 ID:jFgaJbbn
>>562
|∀・)途中参加ですまんが、匙の話題は切り上げるのか?
   それとも、単なる”たとえ”として提示しただけなのか?
575マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:07:41 ID:/tBHb0xM
>>568
|∀○)後はお薬量る時とか?
576マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:08:13 ID:/u+HeEWU
>>562
高床式こそが神域の起源であり
日本人が中外を分け、履物を脱ぐ習慣の根本なんだが?
577マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:09:31 ID:vLG1FqgQ


            下 駄 箱 の 話 は ど う な っ た ん だ ろ う ?

578自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 02:10:09 ID:0/jWw1A2
>>573
ツナギTHXw

>>574
スレ主は集中放火で、正しく「匙をなげて」おります、我が神よ。
579埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:10:19 ID:gFDMWjbK
>>577俺も気になる。
580在日系:2007/12/15(土) 02:10:50 ID:L0jsImpN
>>574
匙については、理解すれば早く終わらせた方がいい。
まだ先があるから。
>>572>>570
オンドルは中国から来た種族が半島を経由して日本に入り
日本の方が遺跡が古いだけでは?
つまり半島を経由したんだろ?あと大陸は石造りのはずだが
オンドルは木製だが?

581マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:10:58 ID:NrElfwST
とにかく下駄箱の話はゲッタウェイだぜ
じゃあな
582マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:12:46 ID:vLG1FqgQ
>>580
んなのより、下駄箱だ
583greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:13:08 ID:jFgaJbbn
>>578
|∀・)そんなの、何時もの事じゃないですか。枢機卿ともあろう方が
   何を仰いますか。

>>580
|∀・)…今の流れだと、匙の話題は吹き飛び、オンドルの話題に
   移行しそうな流れですよ。
   話題は一つに絞った方が分かり易いです。
   
584李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:13:39 ID:TrKvwquR
>>580
半島を経由したとは限らない。
585マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:13:52 ID:ZzngARnU
素朴な疑問で、下駄箱に李朝風の絵が書いてあれば、朝鮮独自なんかな〜。

で、次の御代は神社建築ですか?
586マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:14:06 ID:vLG1FqgQ
>>583
例のスレ、いやはや氏のご氏名があるのですよ。 我がネ申よ
587マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:14:33 ID:/u+HeEWU
>>580
>>561
匙は貝匙があると言っているだろ
588マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:16:43 ID:ZzngARnU
>>580

支那  →  半島  →  日本

と渡ってきた、オンドルの遺跡で、なぜ日本の方が古い?
時間の経過だと、 支那 > 半島 > 日本 なのでは?

ああ、秀吉に破壊されたのか。
589在日系:2007/12/15(土) 02:16:44 ID:L0jsImpN
>>583
いいや、誰かが匙ではないが、お玉は昔からあると言ったので
納得したんだよ。
>>582
下駄箱が高床式からあるんだよな?
じゃあ高床式というのは、日本独自だというのか?
>>584
じゃあオンドルと、神社の独自性はどちらが上なんだ?
オンドルが家屋なのに対して、神社は祭壇程度だろ?
590自粛ネ申枢機卿:2007/12/15(土) 02:16:55 ID:0/jWw1A2
>>583
つーか我が神よ。
こやつに一般常識説くのに疲れを感じます・・・
オニの様な試練与える釈迦やキリストでもここまでやりませんよ・・・><
591マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:17:23 ID:fEYP/T7L
話題転換の早さに思わずサジサジですね
592マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:18:12 ID:vLG1FqgQ
>>589
えー、高床式じゃなくても箱が有れば下駄箱になりえるんじゃないの?
593マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:18:36 ID:ZzngARnU
>>589

ねえねえ、独自性に上下ってあるの?
594マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:19:46 ID:J2HImU0y
>高床式
モンスーンアジアでは、高温多湿をしのぐために一般的ですが。
即ち、古代日本の文化がが半島経由だけではない事の証左です。
595greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:19:53 ID:jFgaJbbn
>>575
|∀・)抹茶を点てる時の茶杓も、匙といえば匙ニダ。

ttp://www1.odn.ne.jp/~cas30550/chanoyu-j/chasyaku.html

>>586
|∀・)…ネ申殿スレでお願いします(切実

>>589
|∀・)おk。今の話題は”下駄箱の歴史”と”オンドル”と”神社”の
   混合ですか…。
   どれか一つに絞った方が良いと思うがなぁ…。

>>590
|∀・)逆に考えましょう。
   『別に説かせる必要なんてない』と…。
596在日系:2007/12/15(土) 02:20:11 ID:L0jsImpN
>>588
オンドルの形跡は日本が一番早く、その次が中国だと?
>>592
じゃあそれはいい。
>>593
あるよ、独自の文化が存在するのは。
例えば麻生太郎が、日本には独自の文化はあまりないが
経済力があると主張したりしているので。
597李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:21:07 ID:TrKvwquR
>>589

>じゃあオンドルと、神社の独自性はどちらが上なんだ?


そういう疑問そのものがおかしいと思うのだが・・・
598マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:21:20 ID:/u+HeEWU
>>589
>下駄箱が高床式からあるんだよな?

神域に伴う行動とも関係があるだろう

>じゃあ高床式というのは、日本独自だというのか?

そんな事は誰も言っていない
599マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:22:10 ID:vLG1FqgQ
おい、下駄箱の話はこれで終わりかい!
何日待ってたと思ってるんだ!!!1
600埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:23:00 ID:gFDMWjbK
>>596聞いた事無いな、麻生発言ソースあるのか?
601マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:23:02 ID:b2ktMDSo
>>589
お社って家のミニチュアだよ?
本物を見るなら、出雲大社や伊勢神宮みたいな大きな所にいかないと。
602マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:23:37 ID:ZzngARnU
>>596

オンドルは、どう考えても支那の方が古いでしょう。

でね、「オンドルの独自性」 と 「神社(建築)の独自性」 って比較対象になるのかなっと。
あるなら、どちらが、どのような理由で「上」なのか、教えてもらえませんでしょうか?
603李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:23:40 ID:TrKvwquR
>>596
それが、独自性の上下の何を説明しているの?
604在日系:2007/12/15(土) 02:23:44 ID:L0jsImpN
>>595
日本の建築にはオンドルの影響も見られるの?
>>597
いいやおかしくない。独自の家屋建築技術だからな。
>>598
神社が日本で作られたのかな?ただの祭壇だから
日本の家屋への影響はごくわずかでは?
>>599
その話しは却下するかもしれない。
605マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:24:19 ID:J2HImU0y
このアフォは、雪も降らない糞暑い地域でも、
文化が進歩すればオンドルが有るとでも考えているのか?
606マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:25:22 ID:vLG1FqgQ
>>604
おまえがもの凄い誇りだって言い出したんだろが!
責任もてよ!!12
607マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:25:29 ID:71VQR3De
日本も普通の国になるのは近い。
普通の国というのはこれだけ虚仮にされれば
怒り狂ってアメリカがアフガンやイラクにやったようなことを
やるってことだよチョンコはチッコイ恥さらしなティムポを
縮みあがらせて震えていろよ!もうすぐ旭日鉢巻でたっぷりお礼参り
しに行ってやるからな。
608マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:25:42 ID:ZzngARnU
逆に考えるんだ、オンドルに冷たい水を流せば・・・
609在日系:2007/12/15(土) 02:26:30 ID:L0jsImpN
>>600
ソースは分からんが、TVで言ってたのを見た。
大々的に流れているので、分かる人も多いだろう。
>>601
それこそ、仏教の影響があるから大きいのでは?
つまり本来の神社は祭壇みたいな感じでは?
>>602>>603
独自性というか、独自の要素の多さを比べるんだよ。
多さに関しては、神社は祭壇なんだろ?
610マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:27:13 ID:/u+HeEWU
>>604
>神社が日本で作られたのかな?ただの祭壇だから

日本では神域はきれいにして汚さないのが普通
これは朝鮮人には理解出来ない事らしいが

>日本の家屋への影響はごくわずかでは?

高床=虫や害獣が入って来にくいってのがあるな
611マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:28:13 ID:vLG1FqgQ
>>609
>つまり本来の神社は祭壇みたいな感じでは?
かつての出雲大社は、壮大な空中建築物だったと言われてますが?
612greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:28:48 ID:jFgaJbbn
>>600
|∀・)適当に検索して、それらしい物は…こんな所でしょうか?

麻生総務相「一民族の国はほかにない」九博開館式で発言

麻生総務相は15日、福岡県太宰府市の九州国立博物館(九博)であった開館記念式典の
来賓祝辞で、「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」と話した。
麻生総務相はこの日、九博を支援する議員連盟の会長として式典に出席。開館にこぎ着けた
感慨を述べたうえで、「一文化、一文明、一民族」との表現を何回かした。式典には行政関係者のほか、
在福岡韓国総領事など韓国や中国の関係者を含む約800人が出席した。
麻生総務相の事務所は取材に対し、発言について「ヨーロッパなどは侵略や民族の移動で
文化などが変わった。だが、日本は国家形成の中でそのような歴史がほとんどなかった、
という趣旨だったと思う」と語った。

「asahi.com」 2005年10月16日
ttp://j.peopledaily.com.cn/2005/10/16/jp20051016_54347.html

>>604
|∀・)単に、今の話題を確認したいだけニダ。
   …ひとまず、今は”神社の構造に関する歴史・文化”という事で
   よろしいか?
613マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:29:07 ID:/u+HeEWU
>>609
>つまり本来の神社は祭壇みたいな感じでは?

お前が宗教や民族学に関して何も知らんことはわかった
614マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:29:18 ID:ZzngARnU
>>609
ああ、独自性の数なんですね。
KTXみたいに、数や重量での比較、ご苦労様です。

ということは、日本の神社にも、どこかにルーツがあると考えているのでしょうか?
615埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:29:40 ID:gFDMWjbK
>>609出雲大社、高さ96メートル有ったの知ってるか?
616マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:30:59 ID:DF37Phbs
逃げてもいいよ
http://koreaunion.hp.infoseek.co.jp
617李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:31:00 ID:TrKvwquR
>>609
祭壇ではなく神殿だよ。
618マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:31:15 ID:ZzngARnU
ああ、あとね、日本では山が全部御神体っていうのもありますよ。
神社自体は、小さくても、実はその裏山全部が神様。
619埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:32:14 ID:gFDMWjbK
>>618最古の神社三輪神社ですね。
620在日系:2007/12/15(土) 02:34:01 ID:L0jsImpN
>>612
それでいいよ。
>>610>>611>>614
日本の神社のルーツは東南アジアあたりであって
高床式から、日本で変化したのかもしれないな。
>>615
高さがそのぐらいだったとは知らなかった。
621マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:34:49 ID:vLG1FqgQ
>>620
>高床式から、日本で変化したのかもしれないな。

はいはい、ソース出して
622在日系:2007/12/15(土) 02:37:03 ID:L0jsImpN
じゃあオンドルが半島のものだというイメージは何でついたんだよ?
オンドルと神社の独自性の多さはどうなんだ?
623greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:37:51 ID:jFgaJbbn
>>620
|∀・)了解ニダ。

…神社のルーツ…となると、神道のルーツが…
という話になりそうな予感。

>>622
|∀・)引き合いにオンドルを出す理由はあるのでしょうか?
624埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:38:32 ID:gFDMWjbK
>>622違う物比べる意味が無いぞ。
625マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:38:49 ID:ZzngARnU
>>619 そう、一番有名で古いのが三輪さん。 でもうちの近所にも、そんな山があるし
案外、「御神域」という感じで残っていると思う。

>>620 あ、東南アジアが出た。 朝鮮半島じゃないのね。
626マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:39:04 ID:/u+HeEWU
>>620
>高床式から、日本で変化したのかもしれないな。

日本では神下ろしの為の場所が高いところだった
627マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:39:20 ID:vLG1FqgQ
>>622
いやー、神社は国際問題にもなっちゃう程な独自性ですな。
どうでもいいもんだったら靖国神社にケチつけるな!
628在日系:2007/12/15(土) 02:39:22 ID:L0jsImpN
それは分からない。オンドルが半島のものではないらしいが
半島というイメージがあったのはなぜなんだろうか。

神社と仏教では当然仏教建築の独自性の方が多いんだろ?
629マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:39:48 ID:/tBHb0xM
>>622
|∀○)今でも韓国に広く根深く残ってるからでそ>オンドル
630李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:40:16 ID:TrKvwquR
>>620

>日本の神社のルーツは東南アジアあたりであって
>高床式から、日本で変化したのかもしれないな。


古代ヘブライかも知れないよ?w
631マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:40:45 ID:ZzngARnU
>>622 オンドルの独自性って・・・

つまり、原始オンドルが、どこかにあって、それに独自に改良したのが半島に残るオンドル。ふむfむ。。。
独自性を考えてみたいので、最初のオンドルって、どんなのか教えてもらえないでしょうか?
632マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:41:52 ID:/u+HeEWU
>>628
仏教形式もあるんだが、日本では八百万の神の概念で仏を飲み込んでるんで明確に分けられないんだよ
633マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:42:31 ID:ZzngARnU
>>628
仏教建築の独自性を考えてみたいので、原始仏教建築を教えて頂けないでしょうか?
634埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:42:37 ID:gFDMWjbK
>>628一昔前は一酸化炭素中毒で毎年犠牲者出ていたねえ、オンドル。
635在日系:2007/12/15(土) 02:42:52 ID:L0jsImpN
オンドルというのは、木製だろ?
半島は石造りだったわけだろ?
それなのに、ずっと大昔から現代まで半島の人々の住みかとして
あったと?
それとも最近になって、オンドルを復活させていったと?
636マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:42:55 ID:/u+HeEWU
>>630
そうそう、神は高いところにおわすと考えたから神殿を高く造ったとも言われている
637マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:44:55 ID:ZzngARnU
古代ヘブライなら、古朝鮮の勢力範囲かもしれないな〜(w

>>635
寒い処なんだから、オンドルのような床暖房は、便利でしょうね。
暖かい日本には、定着しなかったけど。
638greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:45:00 ID:jFgaJbbn
>>628
|∀・)今でも、朝鮮半島で使われているからでしょうね。
   普通は、”昔はあったけど今は無いモノ”に対し、興味を持つ事など
   そうそうないでしょうから。

>>635
|∀・;)…燃料に薪やわらを使っていたでしょうけど…
   てか、”オンドル”ってどういう物をイメージしているニカ?


話題の中心は”オンドル”か…今のところは。
どう転ぶか分からないけど。
639在日系:2007/12/15(土) 02:45:52 ID:L0jsImpN
オンドルというのは、半島で古い時代から実際に使われて残っていってたの?
石造りではないが?
640マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:46:59 ID:vLG1FqgQ
>>638
我がネ申がレフリーを務めて下さるのって、とても心強いのですわ。
ああ、眠い…。
641李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 02:48:02 ID:TrKvwquR
>>636
聖書を見ても 古代のヘブライ人は、神を祀るのに『高き所を築いて』と、言及されているのを確認出来ます。
642マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:50:54 ID:vLG1FqgQ
>>639
都市化に伴って、伝統的なオンドルが都市部では無くなってきてる模様ですがね。
時代のニーズに依るんじゃないですか?
643マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:51:14 ID:/tBHb0xM
|∀○)とりあえずwikiのオンドルでも貼り
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB
644greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:51:20 ID:jFgaJbbn
>>639
|∀・)”日本で発掘された”オンドルの遺跡(?)を一応引っ張ってきたニダ。

薬師遺跡 オンドル遺構出土(石川県小松市)
広範囲に渡来人集落

 小松市教育委員会は22日、同市矢崎町の薬師遺跡で、L字形かまどを備えた
7世紀中ごろ(飛鳥時代)の竪穴式住居跡(約36平方メートル)が出土したと発表した。
L字形かまどは、床暖房・オンドルの原型とされ、一帯は朝鮮半島からの渡来系の人々の
集落だったとみられる。これまで小松市内で見つかった渡来人系集落から北東に約3キロ離れており、
同市教委では「小松市南部の広範囲に渡来人系集落があったことを示している」と分析している。
 かまど跡は、1辺6メートル四方の竪穴式住居の北西側にあり、粘土で固めた幅80センチ、
奥行き1・5メートルのかまどと、壁に沿ってL字形に折れ曲がった長さ約5メートルの「煙道」が確認された。
 オンドルを備えた遺構は、国内では九州北部や近畿地方の約40か所の遺跡で見つかっている。
 北陸ではこれまで小松市内の柴山潟に面した月津台地と矢田野台地の3か所の遺跡で
出土しているだけだった。
 同市教委によると、今回、両台地から北東に約3キロ離れた薬師遺跡で発見されたことで、
渡来人系の集落は小松市南部の丘陵地で東西6キロ、南北10キロに広がっていたことが推定されるという。
 金沢学院大学の小嶋芳孝教授(考古学)は「オンドルを持つ集落がこれだけ広範囲に
造営されているのが分かったのは、全国で初めて。小松市南部全域にオンドルを持つ住居が
造られている可能性が高い」と話している。
 今回の発掘調査は、個人住宅建築のため、7月から行われていた。

ttp://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub2/hokuexp/isi/isi_komatu4.htm
645在日系:2007/12/15(土) 02:54:09 ID:L0jsImpN
>>642>>643>>644
オンドルを朝鮮人が古い時代より、今の時代まで
実際に使い続けていたから、半島のものというイメージがついたの?

646埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:55:30 ID:gFDMWjbK
>>645三国志に中国のオンドルが出てくるな。
647マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:55:48 ID:ZzngARnU
今でもオンドルを使っているのが、朝鮮半島と支那北部くらいかな?
それで、声の大きい朝鮮半島が印象に残っていると・・・
648マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:56:17 ID:vLG1FqgQ
>>645
朝鮮が禿げ山だらけになるほどの時間ですね。
禿げ山にするのが独自性かもしれませんよ?
649在日系:2007/12/15(土) 02:57:40 ID:L0jsImpN
じゃあ朝鮮では古い時代から、オンドルと仏教建築を融合させた家に
住んでいたのか、それとも、あくまで別々に存在していたのか
どうなの?
日本でも使われ続けてきたんだろうけど、日本はオンドルを
家屋の建築技術に融合させたの?
650マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 02:58:59 ID:vLG1FqgQ
>>649
実際、日本で暮らしてみてオンドルが必要な環境だと思う?
651greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 02:59:21 ID:jFgaJbbn
>>640
|∀・)寝た方が良いんじゃないニカ?
   …人の事は言えないけど……今日は飲み会が……。

>>645
|∀・)”印象に残る”という意味では、オンドルから連想されるのは朝鮮ニダね。
   ただ、”オンドルの背景・歴史”という観点で連想されるという訳ではないと思うが。

>>649
|∀・)そこで、何故仏教建築が出るニカ?
   …ウリが単に、”(何処かの)寺院(年代問わず)にオンドル様の構造が見出された”
   例を知らないだけかもしれないが。
652埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 02:59:25 ID:gFDMWjbK
>>649お前が調べろ。
653マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:01:38 ID:vLG1FqgQ
>>651
んでは、寝ます
ああ、ありがたや〜 ありがたや〜
我がネ申より就寝の許可が下りたのじゃ!!!
ああ、ありがたや〜 ありがたや〜

では ノシ
654在日系:2007/12/15(土) 03:01:38 ID:L0jsImpN
>>650
日本の宿では、オンドル付の温泉宿があるのを、TVで見た。
>>651
日本の家屋については、仏教建築と神社の建築の両方が見られると聞いている。
ではオンドルの要素もあるのではないかと考えたんだよ。
655李鐵枴 ◆lbzZYfbVSA :2007/12/15(土) 03:01:56 ID:TrKvwquR
>>649
近所の図書館にでも行って調べて来なよ。
656マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:01:57 ID:ZzngARnU
>>649 日本だと炬燵だよな。 オンドルは、廃れました。
657マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:03:26 ID:vLG1FqgQ
>>654
>日本の宿では、オンドル付の温泉宿があるのを、TVで見た。

それは、特殊な事例だろ?
一般家庭はどうなんだよ?
658マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:03:50 ID:/tBHb0xM
|∀○)これかな、オンドル付き温泉
ttp://www.geocities.jp/oyu_web/t1507.html
659在日系:2007/12/15(土) 03:04:15 ID:L0jsImpN
一般家庭はどうか分からないが、居酒屋は畳の方にいくつも仕切りがあるので
オンドルの影響ではないだろうか。

660マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:05:10 ID:ZzngARnU
>>659 それは、ない。
661マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:06:06 ID:vLG1FqgQ
>>659
おい、おまえが言う居酒屋は何百年前から存在してるんだよ?
662マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:06:44 ID:/tBHb0xM
|∀○)相変わらず発想の飛躍が酷いなぁ…
663greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 03:08:16 ID:jFgaJbbn
>>654
>日本の家屋については、仏教建築と神社の建築の両方が見られると聞いている。
>ではオンドルの要素もあるのではないかと考えたんだよ。

|∀・;)これでは、結びつける根拠に乏しい…。
   せめて、”仏教建築または神社の建築”において、”オンドルの要素が見受けられる事”を
   何らかの資料を元に提示しない事には…。

>>659
|∀・)話の主軸は”オンドルの歴史と文化”ですよね?
   微妙にスライドしてます。
664在日系:2007/12/15(土) 03:08:25 ID:L0jsImpN
居酒屋がいつからあったのは分からないが、オンドルはいくつも仕切りがあるのが
特徴で、それが居酒屋にも見られるぞ。
665埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:08:50 ID:gFDMWjbK
下駄箱はまだか。
666マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:09:41 ID:/tBHb0xM
>>664
|∀○)あから様に意味が違うだろ…
667マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:09:57 ID:ZzngARnU
そういえば、下駄箱にも仕切り板があって、いくつにも仕切られているな。
これも、オンドルの独自性からの影響なんだろうか?
668マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:10:39 ID:vLG1FqgQ
>>664
じゃ、日本の居酒屋の床下には暖房設備があるんだな?
証拠を持ってこい!
669在日系:2007/12/15(土) 03:10:54 ID:L0jsImpN
>>663
では朝鮮の家屋の建築においては、オンドルの影響はないの?

670マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:11:40 ID:vLG1FqgQ
あー、あれだ、相撲の観客席にオンドルが有るんだろうなぁ…。
671マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:12:19 ID:9b57BRJ2
>>664
居酒屋に小さな個室がたくさんあるのは個室で飲みたいからでしょ
オンドルが仕切りがたくさんあるのは暖房効率ですね。
672埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:12:28 ID:gFDMWjbK
>>664遡っても江戸時代だろう。
673マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:12:34 ID:vLG1FqgQ
>>669
おまえは環境という言葉を知ってるのか?
674greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 03:13:29 ID:jFgaJbbn
>>653
|∀・;)モツカレ様…って、寝てないし。

>>664
|∀・)”オンドルと、日本の居酒屋全般との関連”に、話題がシフトしてます。
   …主軸は”オンドル”ですよね?

>>669
|∀・)何故、その質問を返したのか、その理由を書き出して下さい。


…かろうじて、”オンドル”から外れていないか。
675マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:14:03 ID:ZzngARnU
>>670 ヒント : つ【朝鮮の方が寒い】

つーか、日本建築でのオンドルの影響って話しじゃないのかよ。
676マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:15:01 ID:vLG1FqgQ
>>675
だって、間仕切りされた枡席がありますぜ。
677マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:15:27 ID:ZzngARnU
あ、ずれてる・・・スマソ

>>675の あんか は
× >>670
○ >>649 です。
678マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:16:36 ID:vLG1FqgQ
>>677
了解しました〜
679マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:16:51 ID:9b57BRJ2
>>670
ネットカフェもオンドルがあるんだろうな。
680在日系:2007/12/15(土) 03:19:48 ID:L0jsImpN
オンドルが朝鮮で古くから使われ続けていたのなら
朝鮮での家屋での影響もあるのでは?と感じたんだよ。

そして日本では神社の影響が家屋に見られるのなら
神社の影響の日本とオンドルの影響の朝鮮になる。
そしてどちらがその独自性の多さがあるのかだ。
681マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:21:00 ID:ZzngARnU
あ、だめだ・・・やっぱり酔ってる。(賀茂泉の梅酒飲み過ぎた)
>>677のあんか  >>649 じゃなくて、 >>669

よっぱらには、丁度酔いgdgdだったけど、もう寝よっと。
おやすみなさい  ノシ
682マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:21:42 ID:vLG1FqgQ
>>680
>そして日本では神社の影響が家屋に見られるのなら

拝殿の中まで入ったこと有る?
冬なんか、すげー寒いぞ
683在日系:2007/12/15(土) 03:23:01 ID:L0jsImpN
>>682
家屋には見られないというのか?
じゃあ仏教建築に神社の建築も見られるという話しなのかな?
日本の民家には見られないの?
684埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:23:46 ID:gFDMWjbK
>>680違う物の独自性どうやって比べるんだ?
685マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:23:48 ID:RgkXfpaw
>>680
まず影響を受けているという証拠を出すニダ。
お前にはそれが無いから馬鹿にされるニダ
686マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:25:04 ID:vLG1FqgQ
>>683
おまいさんよ、古代から現代に至る、全ての日本民家を見た結果そう言うのか? おい
687埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:25:40 ID:gFDMWjbK
>>683神仏混交って知ってるか?
688在日系:2007/12/15(土) 03:28:37 ID:L0jsImpN
独自性の多さだよ。
オンドルと神社はどちらが多いんだ?
そして神社が日本にある他の建築物に影響を与えた度合い。
689マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:28:38 ID:vLG1FqgQ
おう、何とか言いやがれ!
こちとらハマっ子でい、気が短いでい!!
寝るぞ ノシ
690greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 03:29:47 ID:jFgaJbbn
>>680
|∀・)…なるほど、要するに。

『日本の場合、神社の建築(構造)が、家屋に影響を与えている。
それに対し、
朝鮮の場合、オンドルという暖房(構造)が、家屋に影響を与えている。』
この考えをベースとして、
『日本の家屋は、どの程度”神社の建築(構造)が持つ”独自性(特性…とした方が分かり易いか?)が残っているか?
また、
朝鮮の家屋は、どの程度”オンドルという暖房(構造)が持つ”独自性が残っているか…』
というのを、明らかにしたいわけですか。

…日本の家屋に関しては、正直ウリの知識では何とも言えんが、
オンドルによる朝鮮の家屋(構造)に対する影響だと、せいぜい
「一部屋を小さめに区切り、オンドルのもたらす熱を最大限利用した」
…という感じになるのかなぁ…?

てか、何となく「1mと1kg、どちらが大きい?」という質問を聞かれている感覚が。
691マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:29:49 ID:vLG1FqgQ
>>688
おう、糞まみれの朝鮮人家屋と、神聖な神殿を同じ目で見るんじゃねえ!
692埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:33:33 ID:gFDMWjbK
>>688伝統的なオンドルどれぐらい残ってるんだ?
薪を燃料に使うオンドル?
693在日系:2007/12/15(土) 03:34:37 ID:L0jsImpN
>>690
おお!それは分かりやすい。
オンドルとは、細か区切る程度のものだったという事か。
細かく区切るというのは知っていたけど
もっとあるんだと思っていた。
それから住むところだと思ってたけど、暖房として使う為に
生まれたものだったの?
694在日系:2007/12/15(土) 03:37:17 ID:L0jsImpN
>>692
伝統的なオンドルと、今のオンドルは違うの?
695マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:40:51 ID:/tBHb0xM
>>694
|∀○)古いオンドルは台所で蒸気と煙りを利用し、床下に充満させて暖を取る
最近のオンドルは電気とか温水の床下暖房

|∀○)多分こんな感じ
696埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:41:35 ID:gFDMWjbK
>>694今のオンドルで調理は無理でしょ。燃料も違うし。
マンションのオンドル知ってるのか?
697greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 03:42:55 ID:jFgaJbbn
>>693
|∀・;)…鵜呑みにしない方が良いと思うニダ。
   一応、検索してそれっぽいものを持ってきたので、こちらを参考して。

 韓国民俗村では、1392年に始まる朝鮮時代の伝統的な韓国式建築による民家や
両班家屋と呼ばれる貴族の家が再現されており、そこで伝統的なオンドル(漢字表記・温突)が
復元されています。そして、実際に見た民家のオンドルは、実に合理的な仕組みになっていました。
韓国の民家は、日本のグドゥルと呼ばれる土で床になる基盤を作り、地面とそのグドゥルの間に
できた空間に、かまどで火を炊いて熱い空気を通し、床から部屋全体を暖める仕組みになっています。
日本の家では縁の下は開けられていますが、韓国の民家の場合はぴったりと塞がれて、一方にかまど、
そして部屋の反対側に煙突があるという構造です。かまどで火を炊けば、調理することもできますし、
熱と煙はグドゥルにとどまった後で、煙突から抜けていくので、床をじっくりと暖めてくれるのです。
かまどは、家の外側にあるものも、料理のために土間にあるものもあります。さらに床下には 
床を支える石がいくつも据えられ、煙と熱を滞留させるとともに、石自体も暖めることができました。
そして、「チャンパン」と呼ばれる特殊な油紙を何層にも重ねた床に、じっくり熱を伝えていたのです。
オンドルは、合理的精神に富んだ韓国の人々の知恵の賜物なのです。
 窓が2重になっているのは現代と一緒ですし、チャンパンも現代のポリエステル素材の床と非常に
良く似た質感です。また、オンドルのある部屋は内側に紙を張って隙間風を防ぎ、天井も低くして
暖房効率を高めています。600年以上の昔から床暖房を実現していた知恵と技術には、
ただ驚嘆するばかりでした。こうして長い歴史と文化のなかで、韓国の人は直接床の暖かさを
感じられるオンドルという暖房に親しみ、愛して続けてきました。薪が練炭になり、石油からガスになっても、
韓国の人にとって床暖房はすなわちオンドルであるのです。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/benri/lifeoff/vol3/03.html
698マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:43:28 ID:LuxJzR1N
オンドルが何かも知らないでゴタク並べていたのか!
馬鹿じゃねえかよ、こいつw
699マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:43:47 ID:mTgjqXIq
こいつは神社と祠を間違えている気がする(´・ω・`)
700在日系:2007/12/15(土) 03:45:25 ID:L0jsImpN
>>695>>696>>697
オンドルというのは、暖房ではあるけど、細かく区切られた
部屋についてはどういう事なの?
それもオンドルの暖房としての部屋の構造として当時からあったの?
701埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:46:39 ID:gFDMWjbK
>>700熱を逃がさないようにするんでしょうが。
702在日系:2007/12/15(土) 03:48:26 ID:L0jsImpN
>>701
じゃあ半島に当時からオンドルを使い続けて現在に至るなら
朝鮮の家などでは、細かく区切る部屋であったという事になるんだろ?
703埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:49:53 ID:gFDMWjbK
伝統的なオンドル知りたければ、愛知県犬山市のリトルワールドでも行って見てこいよ。
704greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 03:50:03 ID:jFgaJbbn
>>700
|∀・)適当に要約すると。

オンドルを有効活用する朝鮮家屋の特徴。
・窓が2重
・隙間風を極力無くすために、オンドル部屋の内側に紙を貼る
・天井を低くして、部屋の体積を小さくする

こんな感じか。
”部屋の区切り〜”に関しては、該当する資料が見当たらないかもしれないので、
単なるウリの思い込みかもしれないニダ。違ってたら謝るニダ。

>>702
|∀・)今はエアコンもあるから……まさか暖房器具はオンドルだけという訳でも
   無いでしょうし。
705埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 03:51:38 ID:gFDMWjbK
>>702細かく区切った部屋がオンドルの定義じゃないぞ。
706在日系:2007/12/15(土) 03:53:06 ID:L0jsImpN
じゃあ日本の暖房器具というのは、オンドルが普及しなかった事を考えると
何かあったんだろ?
それがコタツという意見があったけど、コタツは電気とか布団とかがあるので
そういうスタイルは古くからではないんだろう。
古くは囲炉裏とかそういう部分なんだろう。
しかしこれは焚き火とかと同じような感じなので
オンドルの方がよさそうなのだが、なぜオンドルではない別の形が普及したのだろうか?
707マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 03:56:05 ID:/tBHb0xM
>>706
|∀○)つ「ヒント:夏」
708在日系:2007/12/15(土) 03:58:05 ID:L0jsImpN
夏があるから、暖房に適した家になっていると困ると?
709埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:00:08 ID:gFDMWjbK
>>708窓を開けて外の世界を見るんだ、現実が待っているぞ。
710在日系:2007/12/15(土) 04:01:03 ID:L0jsImpN
半島南も夏があるだろ。
711マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:01:42 ID:/tBHb0xM
>>708
|∀○)てか、蒸し焼きになって死ぬ。
夏は涼しく冬暖かく、って家にしないと過ごせないし
712greener ◆.ADiEUuAl. :2007/12/15(土) 04:02:17 ID:jFgaJbbn
>>706
|∀・)気候の違いが大きいんじゃないニカ?
   日本だと台風や梅雨への対策が必要となるし…。
   オンドルを有効利用するには、隙間風や部屋の体積に気を配る…
   要は”家屋の密閉性”を高める必要があるみたいだけど、下手に日本でそういう事したら、
   夏場は湿度とカビで阿鼻叫喚な事になりそうニダ。


|∀・)ノシ 先に落ちるニダ。皆様モツカレ

|彡サッ
713埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:03:45 ID:gFDMWjbK
>>712
ノシ
714マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:03:55 ID:l1+z3L0s


グリーナーってかこのオヤジ本当に馬鹿。0点。
715マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:04:14 ID:9b57BRJ2
たしかに向こうは湿度が低いっていいますね。>朝鮮半島
716在日系:2007/12/15(土) 04:04:20 ID:L0jsImpN
ちょっと待て。半島も四季になっているはずだが?
半島北は寒いだろうけど、南に関しては似たようなものだろ。
717マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:05:47 ID:/tBHb0xM
|∀○)テキトーに韓国の気候についてググった
ttp://www.konest.com/data/basic_info_detail.html?no=1448
参照:韓国気象庁、日本気象庁
気温 中部山間地方を除いて、だいたい年の平均気温が10〜16℃で、最も蒸し暑い8月で、
23〜27℃、5月は16〜19度、10月が11〜19℃である。最も寒い1月は−6〜−7℃まで下がる。
718マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:06:04 ID:9b57BRJ2
>>716

>日本・朝鮮半島の民家は一見すると似ているようだが、日本の民家が畳や縁側、
>襖など、蒸し暑い夏の気候に対する開放的な造りになっているのに対し、
>朝鮮半島の民家はオンドルを用い、窓や出入口を極力小さくするなど
>寒冷な冬の気候に対する閉鎖的な造りになっている

wiki先生のご託宣だ
719マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:06:51 ID:/tBHb0xM
>>712
|∀○)ノシ おやすみなさいやし〜
720在日系:2007/12/15(土) 04:10:28 ID:L0jsImpN
>>717>>718
やはり似たようなものだし、少しズレがある程度で、4季がある。
また日本は北の地方の寒い地域も、日本式の民家だし
そこでは閉鎖的な部屋の作りにはなってないが?
721埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:12:46 ID:gFDMWjbK
>>720北海道の民家見てからいいなさい。
722マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:13:48 ID:/tBHb0xM
>>720
|∀○)似たようなもんてお前、30℃を平気で越すんだぞ…
湿度半端ないんだぞ…
723在日系:2007/12/15(土) 04:14:28 ID:L0jsImpN
>>721
北海道の民家はオンドル形式でもないだろ?
何でオンドル形式が受け継がれてないの?
まさかオンドルよりも、違う形式の暖房家屋が存在していて(アイヌ)などの
そちらの方を受け継いできていると?
724埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:17:12 ID:gFDMWjbK
今年の夏、岐阜県多治見市および埼玉県熊谷市で日本の最高気温が更新されました

725埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:18:53 ID:gFDMWjbK
>>723西洋式、オンドルで死にたくないからね。
726マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:20:05 ID:9b57BRJ2
>>723
じゃあ何か。文化の伝播も関係なく
同じような気候だったら同じような家づくりしなくちゃおかしいってのか。
727在日系:2007/12/15(土) 04:21:08 ID:L0jsImpN
確かに温度の差があるんだろうが
北海道が西洋式というのもおかしい。
つまり古い時代の頃は青森あたりは日本で、北海道はアイヌであったので
その頃の青森あたりはどうだったの?つまり西洋式である前の段階もあったのだろ?
728マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:23:07 ID:9b57BRJ2
>>727
自分で調べたら
729マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:24:25 ID:/tBHb0xM
|∀○)…具体的にいつ頃だよ
730在日系:2007/12/15(土) 04:27:04 ID:L0jsImpN
つまり西洋式ではなかった頃の日本の寒冷地域の家屋は
当然何らかの暖房に適した家屋であった為に、オンドルは普及しなかったの?
731埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:30:15 ID:gFDMWjbK
>>730岐阜県白川村の合掌造り、見学しろ。
732在日系:2007/12/15(土) 04:32:37 ID:L0jsImpN
そうか、なるほどな。
じゃあオンドルというのは、別に自動的に暖房になっているようなものではなくて
暖房を止めようと思えば、その調理の場の蒸気などを取り込まないように
はずしたりもできるんだよな?
それでも日本にあると、異常な問題が起きてくるというの?
733埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:34:20 ID:gFDMWjbK
>>732青森でも気温は30度超えるんだよ。
734マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:36:31 ID:9b57BRJ2
あるいは、朝鮮みたいに薪の異常消費ではげ山をつくりたくなかったから
オンドルの導入はやめたとか。
735在日系:2007/12/15(土) 04:36:52 ID:L0jsImpN
>>733
オンドルとしての機能を時期によってはずせないのがオンドルというものなら
分かる。
しかしオンドルとしての機能を調節したり、はずしたりできるんだろ?
はずしたりしても、日本においては問題なのか?
736マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:37:41 ID:/tBHb0xM
|∀○)「メリット<デメリット」だからでそ、定着せんかった理由
強引に意図的に日本と朝鮮を混同すなと…
737マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:38:31 ID:9b57BRJ2
>>735
オンドルを有効に活用するためには、窓はちいさく、壁は気密性を高くする必要があるね。
738埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:39:13 ID:gFDMWjbK
>>735通気性が悪いだろうが。
何人一酸化炭素中毒で死んでると思う?
739在日系:2007/12/15(土) 04:41:21 ID:L0jsImpN
>>734
日本はオンドルではなくても、木を燃やしたりしていたのだろ?
>>736>>737
オンドルについてはわかったよ。
では神社って仏教建築とは全然違っていて
その独自的要素はたくさんあるのかな?
それは神社に飾る物という意味ではなくて
見た目にも分かる建築についての。
740マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:42:17 ID:9b57BRJ2
あと、考えられる理由として地震がほとんどない朝鮮なら
地震で通風路が歪んだり隙間ができたりする心配がないから、オンドルが普及したとか。
741マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 04:44:11 ID:9b57BRJ2
寝る、おやすみ
742在日系:2007/12/15(土) 04:45:49 ID:L0jsImpN
>>738>>740
なるほどな、よく分かった。
743埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:49:33 ID:gFDMWjbK
>>739自分で知れべろ、多すぎて無理だ。
744在日系:2007/12/15(土) 04:51:40 ID:L0jsImpN
それは多い事は確かなの?
745埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/15(土) 04:54:01 ID:gFDMWjbK
日本は、半島に比べると広すぎる、
746在日系:2007/12/15(土) 05:19:06 ID:L0jsImpN
神社が日本の仏教建築などに与えた影響はたくさんあるの?
747マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 05:25:15 ID:7BCwbcyu
自分なりに調べてから質問したほうが
答えをもらいやすいと思うよ
748在日系:2007/12/15(土) 05:25:43 ID:L0jsImpN
俺はどうしてもその辺が分からない。
749マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 05:27:47 ID:7BCwbcyu
せっかくPCあるんだから
自分なりに調べろ。
どうしても、とはやるだけやってから吐ける言葉だ
750在日系:2007/12/15(土) 05:29:49 ID:L0jsImpN
どうしても分からない。そのような作業は苦手だ。
だから簡潔にたくさん影響が見られているのかどうか教えてくれ。
751マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 05:41:03 ID:7BCwbcyu
自分の疑問を解決しようという努力もできんのか!
いくら韓国が日本に文化的に優位だったとしても
肝心の君自身がそんな無能なら何の意味もないな
752在日系:2007/12/15(土) 06:01:28 ID:L0jsImpN
とりあえず、聞きたい事を書いておこう。
・神社の他建築への影響がどれほどあるのか。
・韓国が光るネコを開発した。病気の治療に役立つ画期的なものらしい。
 以前捏造問題が起きたが、今回も倫理的な問題があるからみんなやらないだけで
 それがなければ、誰でもできる技術だったのかどうか。
753マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 06:07:34 ID:/tBHb0xM
|∀○)光る猫ってなにさ…
754マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 06:32:57 ID:/tBHb0xM
|∀○)これかぁ、光る猫
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000053-zdn_n-sci

ソースくらい貼ってくれよ…
755マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 07:14:02 ID:YRiB0E4S
在日系って、在日光時代に「口の利き方がなってない!!人様に質問する時には
相応の態度があるだろう」とかさんざん言われてたよね。
756マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 07:23:52 ID:LSPPhKUV
>>754
蛍光塗料塗ってるとかじゃないよねw
カラーひよこみたくさ。
757プンスカ:2007/12/15(土) 08:19:48 ID:M82BDT2B
楽して結果だけ得ようとするから、朝鮮人はいつまでたっても起源捏造しか誇れるものがないんじゃよ。
758マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 09:27:50 ID:t7I8HkaX
日本の寺院を作るのは「宮大工」、すなわち神社を作るのが専門の大工だ。
これでわかるか? 仏教の形式に合わせて建ててるだけで、日本の仏教建築は
技術的には神社建築と同じ。というか、大陸の仏教建築は石造または版築、
日本は木造と、素材からして別物じゃないか

光る猫は韓国人にしては地道な研究。今すぐノーベル賞に直結するようなものでは
ない。倫理的には…動物実験反対運動の人にとっては言語道断なんだろうな
759マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 10:45:25 ID:OqbVFQtk
光る云々ってヌコだけじゃなくて他の動物でも最早やっていることだろ
ヌコを使ってやることに意義があるんだろうか チョン科学者モドキの虚栄心マンセーだけだなwwww
760マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 10:53:14 ID:AHqVBA1q
なあ、在日系って一体何なんだ? 釣り師にしてはしつこすぎるが。
朝鮮について驚くほど無知なのは良くあるパターンだろうが、在日だけど
日本が暑いか寒いかも判らない、日本中国朝鮮、いずれの伝統家屋も見たことがないって、
スペースコロニーにでも住んでるのか?
761安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE :2007/12/15(土) 10:56:00 ID:5NzQc5/D BE:301545555-2BP(1000)
>>760
 生まれたての人工無能だと思っておけば間違いない。
762マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 11:00:10 ID:m8UBBcVx
>>760
こんなスレタイで次も続けるようなら触る方も問題かもな。
763マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 12:03:24 ID:PkvkeCFN
>>461

>日本に箸が入ってきたのは、弥生時代の末期であると言われています。

>日本に箸を普及させたのも聖徳太子と言われています。

>5000年前の中国で、煮えたぎった鍋から食べ物を取り出すのに二本の木の枝を使ったのが箸の始まりと言われている。

誰の推理かも、何時頃からの説かも明示されていない、推論の根拠も無い思いつきの表明だな。

箸は、日本列島が起原の様だ、と言った方がまだ信憑性がある。
764マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 12:15:50 ID:AHqVBA1q
煮炊きした跡が残っている土器が出土している以上、古代から熱い物を
食べていたと考えるのが妥当だろう。ならば箸か匙の少なくともどちらかは
有ったと考えるべきだ。
箸が普及していなかったのと考えてるのは、魏志東夷伝倭人条に、倭人は
手づかみでものを食べると有るのが出典だろうか。
765マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 13:08:20 ID:/u+HeEWU
>>671
居酒屋といっても、日本には
酒蔵や酒屋に立ち飲みが付いたものに、小上がり->個室の流れと
茶屋や貸し部屋等の流れ(宿も含む)の2つが混ざっている

>>704
日本は朝鮮ほど寒くなかったので囲炉裏や炬燵で耐えられた
服は重ね着が基本で、寒いときに短時間外に出るときも蓑とかで対処
これは日本が米作が基本で、副産物である藁がいっぱいあったからでもある

でもって屏風に話は飛ぶが、これは本来の機能は出入りする襖の前に置く風除け
冬に本来の作法で出入りすると、暖かい空気が逃げちゃうから出入りをすばやく行い
屏風の陰に出入りするとき本来の作法を行う

>>739
伊勢神宮や出雲大社を見てから何処に仏教式があるか言ってみろ

>>752
光る生き物はとっくの昔に出来てるんだぜ
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/sa-to/growing-fish.htm


>>763
四條流では神の為に手を触れずに料理を作るんだぜ
http://www.chikurakankokyokai.com/kanko/takabejinja/takabejinja.html
766マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 21:22:24 ID:KbCfVDQl
カウンター形式の居酒屋なら前漢の司馬相如の嫁だったかが
一時期そういう店のマダムやってたなんて話があったなぁ
767在日系:2007/12/15(土) 21:48:42 ID:kHkW6Dr8
じゃあ神社独自の建築技術が他の建築物に影響を与えたのは見た目にも多いの?

光る猫というのは、単に以前から技術は存在していて猫で試しただけであり
全然ニュースでも何でもないと?
768マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 21:50:27 ID:xCn4WuqN
>>767
湧いたか、小人。
儒教の教えを信じるなら、お前に何を教えても無駄なのだが
769有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/15(土) 21:52:37 ID:/lc9B5hM
小人と鮮人、いずれが度し難きや(w
770マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 21:53:04 ID:xCn4WuqN
>>769
ここで問題になっているのは、その両方のようですが
771マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 21:54:03 ID:mTgjqXIq
なんで、誰も火鉢に言及しない?(´・ω・`)
772在日系:2007/12/15(土) 21:55:27 ID:kHkW6Dr8
で、>>767についてはどうなんだ?
773(゜ワ ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/12/15(土) 21:59:32 ID:ONN1kXOQ
ネコなんて暗くして背中ごしごしすれば光るじゃん。
774マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:00:55 ID:F4Qz94B7
馬鹿のくせに、関連のない話を同時に進めようとするなよ
775マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:01:50 ID:KbCfVDQl
そもそもあらゆるものは韓国系と言う話から
単なる重箱の隅つつきに話が摩り替わってますがな
776マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:02:37 ID:xCn4WuqN
一度帰国して、祖国の伝統建築を見てこい。その後神社を見れば違いが分かる…かもしれない
777在日系:2007/12/15(土) 22:04:08 ID:kHkW6Dr8
神社の独自性というのは、見た目にも多いのか?
装飾品という事ではなくて。建築で。
778マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:04:31 ID:7BCwbcyu
>>772
次スレのタイトルを
いまみたいな感じから改めると約束するなら
答えてやる
779そろそろ反撃やっちゃうよ:2007/12/15(土) 22:05:40 ID:C7Y4ZYxy
http://jp.youtube.com/matsuyama88
反日朝鮮人のページだ”
大日本帝国の諸君!反撃、出撃!
780在日系:2007/12/15(土) 22:07:00 ID:kHkW6Dr8
>>778
いいだろう。
781診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/15(土) 22:07:41 ID:gekZ06tU

おいおい、まだやってたのか。(呆

782マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:09:16 ID:7BCwbcyu
>>780
【下駄箱】はじめてのぶんかじんるいがく【オンドル】

こんなのどう?
783(゜ワ ゜)っ )〜 ◆hTvfL9OoTU :2007/12/15(土) 22:10:19 ID:ONN1kXOQ
>>780
今の>>1の本文だと話題が終わった頃には訳判らなくなるので
そうなってももう少し意味の通じやすい文章にするとか、
前スレのアドレスを>>1に書いておくとか。
784在日系:2007/12/15(土) 22:11:14 ID:kHkW6Dr8
>>782
それでいい。
神社の独自の建築というのは、見た目的にも分かるように多く存在し
それらがたくさん他の建築物に影響を与えているの?
それらは装飾品とかそういうのでなく、建築として。

光る猫は別に存在する技術を猫に試しただけでしかないの?
785有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/15(土) 22:11:32 ID:/lc9B5hM
釘を使わない木造建築って、
日本以外にあるのかな?
786診断名サイコパス@変態調教師 ◆GoumonPPh. :2007/12/15(土) 22:12:27 ID:gekZ06tU

百家争鳴ヌレって落ちてるんだっけ?

787マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:13:51 ID:KbCfVDQl
>>785
聞いたことありませんなぁ…
788マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:14:45 ID:7BCwbcyu
ごめん 約束しておいてあれだが
全く調べる意欲がわいてこないやw
789在日系:2007/12/15(土) 22:16:40 ID:kHkW6Dr8
>日本神道は朝鮮半島を経由した方士の神秘思想や呪法、儀式を基盤としているが
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/oni-megami/oni-megami-1-1.htm

これは?
790マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:24:23 ID:IRd0GeeN
>>789

そんなの聞いたこと無い罠。
弥生時代の遺跡に、水田で豊作の祈願をしたものがあるが、まさかその事を言っているわけでは無いよな?
ていうか具体例無いじゃねーか。
791マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:25:22 ID:KbCfVDQl
>>789
そのページのどこに建築様式まで触れたくだりがあるんだろう?

つーか朝鮮はただの経由地でおおもとは宗主国って話じゃんw
792在日系:2007/12/15(土) 22:26:28 ID:kHkW6Dr8
牛殺とかが日本でも残っているのは知っているよな?
半島では馬韓時代に存在していたものだぞ。
793マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:26:41 ID:IRd0GeeN
それに・・・

>文中の鬼道は、現代中国語の鬼道「利口・賢明」とは違い、道教の源流となる後
 漢末期の方士(ほうし)の宗教結社『五斗米道(ごとべいどう)』の別名である。

ここの根拠が不明。
中国ではまじない其の外ひっくるめて「鬼道」と言います。
794マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:27:11 ID:IRd0GeeN
>>792

>牛殺とかが日本でも残っているのは知っているよな?

例えば?
795マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:27:54 ID:KbCfVDQl
>>792
それもおおもとは宗主国じゃねぇかw
796マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:29:07 ID:g3LAXHZJ
>>789
徐福伝説みたいなやつのことを言ってるのか?

いわゆる、秦帝国の崩壊と前後して、徐福らの方士が半島を通過して
日本にやってきたという話は、トンデモ本まで含めても見かけた記憶がないが。
797在日系:2007/12/15(土) 22:29:19 ID:kHkW6Dr8
違うな、牛殺というのは半島独自だ。
中国人が馬韓人を見て、牛の乗り方も分からない
貴重な牛を殺しているとか言っていたわけだが。
それは以前話した際にでてきてる。
798マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:30:26 ID:IRd0GeeN
>>796

日中間の考古学シンポジウムの表題に一部使われたことがあるよ。
シンポジウム自体はその伝説に全く触れなかったが。
799マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:30:46 ID:vLG1FqgQ
今夜は早くからやってるなあ、頑張れー!
800マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:31:20 ID:IRd0GeeN
>>797

だから日本で残ってる例は?
それが列島で普遍的な習慣になったの?
801マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:31:46 ID:xCn4WuqN
というか、>>789のサイトは「大朝鮮帝国史」とか「桓檀古記」を大真面目に取り上げてるようだが

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kochosen/kochosen1-dankun.htm

802在日系:2007/12/15(土) 22:35:54 ID:kHkW6Dr8
>>800
分からんが、前に見たぞ。
どこかの地方にあるんだというのが。
803マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:00 ID:KbCfVDQl
>>801
元朝秘史や蒙古源流を資料としてとりあげる歴史家みたいやね
804マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:31 ID:VzblhSAD
>>789
鬼ってのは力が強い者の意もある
日本の苗字には「鬼」姓があるんだよ
別系統で、「隠」があってこれは神道の儀式の秘密隠すって意味もある

蛍光ネコに関しては意味が無い
どの染色体上に目的の因子を入れたか不明だし、入った場所がどんな遺伝形質と関わっているのか不明だから
ベクターを使って注入した目的がハッキリしていないなら光るネコが出来ました以上の意味は無い
そもそもネコみたいに世代交代が長めの生物を実験に使う意味自体が不明
805マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:38:40 ID:IRd0GeeN
>>802

どこの地方?
どこで見た?

ていうか、日本にそれがあるからどうした?
前方後円墳が朝鮮にあるから朝鮮文化は日本文化が起源か?

お前は何を言いたいの?
806在日系:2007/12/15(土) 22:39:11 ID:kHkW6Dr8
>>804
猫の件はようするに、誰でもできるものなの?

神社独自の建築技術は 他の建築物に大きな影響を与えていて
それは装飾品以外で多いの?
807マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:39:24 ID:KbCfVDQl
>分からんが、前に見たぞ。
>どこかの地方にあるんだというのが。

なんちゅう具体性にかけるレス…
808マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:40:48 ID:IRd0GeeN
>>806

日本語読める?
今の論点は鬼と牛殺でしょ?

逃げようとするんじゃないよ。
809在日系:2007/12/15(土) 22:43:54 ID:kHkW6Dr8
いや、鬼じゃない。狛犬の件を思い出して鬼瓦と顔が似ていたので
鬼から来ているんだろうと、調べていたら
例のサイトを見つけんだよ、それで独自のはずの神道が半島を経由してきた
と書かれていたので、気になったんだよ。
牛殺の話しも聞いた事があった、それが現在も地方に残っているという話しを
以前した。
810マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:47:05 ID:YVkr0IEP
理屈と証明の違いが判る様になってから来てくださいw
811マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:47:26 ID:KbCfVDQl
微妙に話題をずらしつつ、自らの見聞とやらと怪しげなサイト以外に
ソースを出さずに論じられてもね
812マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:48:12 ID:vLG1FqgQ
つまり、その気になりゃ自分でも調べられるって事じゃないか。
813マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:48:33 ID:xCn4WuqN
>>809
結論から言えば、君が探してきたサイトの内容にはかなり問題がある。
鬼道と五斗米道を同一視する根拠がどこにも書いていない。

また、このサイトでは古朝鮮を扱っているが、ここで史料として出てくる
「桓檀古記」は後世の創作であることが証明されている、有名な偽歴史書だったりする
814在日系:2007/12/15(土) 22:49:51 ID:kHkW6Dr8
>>813
なるほど、それは分かった。
>>806はどうなの?

815マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:50:08 ID:IRd0GeeN
>それで独自のはずの神道が半島を経由してきた

それについては>>790>>793で間違いを指摘したはずだが?
そもそもそれを裏付ける根拠が無ければな。
弥生・古墳どちらの遺跡にも「方士」の影響は見受けられないが?

>牛殺の話しも聞いた事があった、それが現在も地方に残っているという話しを

だからその裏づけが無いと存在が確信できないんだってば。

お前は要するに「日本文化は朝鮮文化のおかげで発展したニダ!」って言いたいんだろ?
816マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:53:11 ID:KbCfVDQl
>要するに「日本文化は朝鮮文化のおかげで発展したニダ!」って言いたい

それを論点ずらしと屁理屈で延々続けてるんだが、
裏づけを何一つ出せないというのが…
817在日系:2007/12/15(土) 22:53:58 ID:kHkW6Dr8
>>815
怪しいサイトだという事だろ?
818マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:54:51 ID:IRd0GeeN
>>814

神社建築の殆どは切妻建築で、それは日本各地の家屋で採用されているが何か?
819マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:55:41 ID:IRd0GeeN
>>817

お前の頭の中も怪しいよ。
820マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:56:03 ID:KbCfVDQl
>>817
いや開き直ってないでw
もっとちゃんとしたソース見つけなさいよw
821マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 22:58:36 ID:xCn4WuqN
>>814
神社独自の建築技術というのは、他の日本建築物と比べて独自ということか?
あるいは大陸の建築物と比べて独自と言うことか?
822在日系:2007/12/15(土) 23:00:05 ID:kHkW6Dr8
切妻建築というのは、仏教にもあるんでは?
西洋にも。
屋根が本を閉じる中間ぐらいの屋根なんだろ?
あれは普通に家屋に見られる。

823在日系:2007/12/15(土) 23:02:17 ID:kHkW6Dr8
本音としては次から次に問題がでてくるので、ソースを見つけたくないんだよ。
ソースを読んでいると、また新たな問題がでてきたりするだろ。
実際にまたでてきたんだぞ。
神奈川県の元は韓川だったとか。
韓川は、その流域に半島人が住んでいたらしい。

824マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:02:34 ID:IRd0GeeN
>>822

>切妻建築というのは、仏教にもあるんでは?
 西洋にも。
 屋根が本を閉じる中間ぐらいの屋根なんだろ?

必死で調べてその程度か?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E5%A6%BB%E9%80%A0

日本の寺社建築・旧街道沿いに残る商家等の町屋建築における「平入り」
(平入、ひらいり)や「妻入り」(妻入、つまいり)とは、建物のいずれ
の面に正面出入口があるかによって分類した様式で、平入りは上述の「平
」の側に出入口があるものを指し。「妻」側から出入りするものを妻入り
という。


825マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:03:43 ID:xCn4WuqN
>>823
韓川なんて川が神奈川県にあったか?
826マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:04:01 ID:KbCfVDQl
>>823
次から次へと出てくる割には、決定的なのがひとつもないわけだがw
827マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:04:04 ID:IRd0GeeN
>>823

「また半島起源のものが見つかって嬉しいニダ〜!」
だろ?

しっかりとした裏づけを「ソース」と言う。
妄想虚言の誰も信用しないブログはソースにはならん。
828マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:04:56 ID:v19mJ4df
オーストラリアにはオーストリア人が住んでいるのか?
nameは日本語の名前が元になっているのか?
roadは日本語の道路が元になっているのか?

君が言ってるのはその程度のことだぞ。
829在日系:2007/12/15(土) 23:07:53 ID:kHkW6Dr8
>>821
神社独自の建築が、他の建築物に多く影響を与えているのかどうかだよ。
>>824
なんて言うのかな、出入り口がいくつもあるとかそういうものは
どこかの家でもありそうだろ?
例えば神社の独特の形に鳥居があるけど、そういう見た目にも
神社の建築と分かるようなものは、他の建築物に影響を与えていないの?

830マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:08:35 ID:xCn4WuqN
さて、>>821に答えてくれないと、返事のしようがないのだが
831マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:08:36 ID:LSPPhKUV
今日も法螺吹き在日系が下らない事を書き込んでるのかw
832マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:09:07 ID:YVkr0IEP
だから・・・理屈の説明と物事の証明の区別をつけろw
833マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:09:42 ID:vLG1FqgQ
この辺から拾ってきたのかな?
ttp://chimei-allguide.com/14/000.html
神奈川県

【読み方】 かながわけん  【分類】 県名  【記録・成立】 明治元年
神奈川県の由来

神奈川県は、県域の主要地区として古くから栄えた宿場町「神奈川宿(現在の横浜市神奈川区)」に由来し、1859年(安政6年)、武蔵国久良岐郡に「神奈川奉行所」を置いたことによる。
「神奈川」は、「武藏國神奈河郷」の名で見られるのが最も古いが、その由来は以下の通り諸説ある。
この地に水源地が解からない川があり、「上無川(かみなしがわ)」と呼ばれていたため「神奈川」になったとする説。
「金川」もしくは「狩野川」と呼ばれていた川の名から、「神奈川」になったとする説。
朝鮮系住民が多かったことから「韓川(からかわ)」と呼ばれる川があり、転じて「神奈川」になったとする説。        ← 
その他、地形から見た説では、神奈川「かな」は「かま」が転じたもので、「岸の崩れやすい川」「急流の川」を表しているといった説もある。
834マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:10:27 ID:LSPPhKUV
>>829
>神社独自の建築が、他の建築物に多く影響を与えているのかどうかだよ。

それって何か意味があることなの?
どっちにしても朝鮮半島には関係ないじゃんw
835マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:11:32 ID:KbCfVDQl
ていうか

>神社独自の建築が、他の建築物に多く影響を与えているのかどうかだよ。

これ>>821の答えになってないじゃん…
836マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:11:51 ID:xCn4WuqN
837在日系:2007/12/15(土) 23:12:48 ID:kHkW6Dr8
いやある、例えば寒さに適したオンドルに適した作りに
半島の家がなっているのなら、日本の建築物の神社の影響が
どのぐらいあるかによって、半島の独自性の方が多い事になる。
838マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:12:59 ID:IRd0GeeN
>>829

>神社の建築と分かるようなものは、他の建築物に影響を与えていないの?

見た目にオンドルの建築とわかるようなものは、朝鮮の他の建築物に影響を与えてないの?

さっき言っただろう?
「神社建築には切妻造があり、それは日本の家屋の一般的な形になっている。」

お前の主観で物事がすすむわけじゃないんだよ?
839マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:13:16 ID:VzblhSAD
>>806
ぶっちゃけ、P2レベルの操作ができればその辺の大学生でも出来る

建築様式に関しては、お前が調べるまでは何も答えん

>>809
狛犬と鬼瓦は同系統の信仰で、エジプトではスフィンクス、欧羅巴ではガーゴイルな訳だが?
沖縄ではシーサー、東南アジアではマーライオン
世界に普遍的に広がった物が朝鮮半島経由だからって何を言いたい?
840マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:13:44 ID:KbCfVDQl
>>837
いやそんな、共通性と因果関係を強引にでっち上げられてもねぇ?
841マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:14:31 ID:xCn4WuqN
>>837
「校倉造」で検索してみろ。オンドルなど問題にならない独自建築が出てくる
842マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:17 ID:YVkr0IEP
>>837
「五体満足で健康な人間は殺人犯である」

というくらい無茶な事言ってるぞw
843マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:15:18 ID:LSPPhKUV
そもそも神社というのは神様の為にあるのだという事を忘れてるんじゃあるまいか。
844在日系:2007/12/15(土) 23:19:36 ID:kHkW6Dr8
>>838
切妻造ってそんな独特なのか?入り口がいくつもあるというのは
別に人のちょっとした価値観で、同じようになるのでは?
例えば知人が多めに入り口を作ったり、屋根についても、少し外に飛び出しているだけに見えるが?
普通の国の屋根が平らなのに、日本の神社は三角になっているとかなら分かるが。
>>839
問題は、日本の狛犬の顔の部分が、半島のサッカーのクラブチーム
赤い悪魔だったかな?に見られる獣の顔に似ているんだよ。
で、中国の狛犬の顔は全然日本の狛犬の顔と違う。
同じのもあるけど、日本のは鬼瓦に似ているのが多い。
それが半島にも見られる。

845マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:21:28 ID:KbCfVDQl
>>844
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%9B%E7%8A%AC

>名称は高麗(こま、異国)の犬という意味とされる説がある。これは朝鮮経由で入ってきたためで
>あるとされる。だが、実際の起源はインドという説が有力である。また、朝鮮に狛犬の文化は無く、
>高麗とは音から来る当て字で「高麗の犬」という意味ではなく、あくまで「狛犬(こまいぬ)」という
>想像上の神獣であり、同じく対になる獅子も当時の日本人はライオンを見たことが無い。
>そのため、これも獅子=ライオンではなく「獅子(しし)」という神獣であると考えられる。
846マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:23:52 ID:7fpXf/2O
朝鮮人及び朝鮮人もどきの言説には、裏付けとなる物は何も無く、
ただ、こうであったら良いなという願望のみである。

この願望のみの思考しかない、朝鮮人の脳がいわゆる『幸福回路』と呼ばれる、
847マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:24:27 ID:xCn4WuqN
>>844
もし、朝鮮半島で入口のたくさんあるオンドル家屋を造ったらどうなる?
寒風が吹き抜けてせっかくの暖房効果が無くなってしまうだろう。
だから朝鮮ではそんな建物は原則として造るべきではない。

だが日本では夏に風が吹き抜ける建物が歓迎されるから、入口複数でも構わない。
このように風土の差が、建築様式に影響を与え、地域独自の建築物を造っていくんだ
前スレで日本には朝鮮にあるより古いオンドル遺跡が有ると紹介したが、では何故
渡来人も含め日本でオンドルを使わなくなったか。日本の風土に合わないからだ
848青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2007/12/15(土) 23:25:32 ID:q5+TtklG
日本人と仲良くなりたいな。
849マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:27:57 ID:KbCfVDQl
>>848
自分達の民度を見直してください
850マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:28:27 ID:xCn4WuqN
>>848
いらっしゃいませ。ここのスレ主は貴方からすると、民族の恥を晒している恐れが大です。
朝鮮文化について叩き込んでやってください。
851ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/15(土) 23:29:54 ID:H2/4ywe9
『強姦されてばかりの日本女は馬鹿だ』
などと吐き散らす屑と仲良くしたい日本人はいない。
852マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:30:13 ID:IRd0GeeN
要はさ、朝鮮文化に独自性があるなら、それなりの建築様式を出せってこと。

日本?
ああ、神社建築以外にも飛鳥建築・寝殿造・城郭建築など沢山ありますが何か?
853在日系:2007/12/15(土) 23:30:54 ID:kHkW6Dr8
>>836
神社の形はつまり、仏教とか中国建築と比べて屋根の形とか
床が高いだけが特徴なの?
瓦を用いないとか、壁の材料は置いておいて。
>>845
沖縄のシーサーと、狛犬の顔は似ている。
中国の狛犬と、日本の狛犬の顔は同じ地域もあるが
シーサーと顔が似ている狛犬も日本にいる。
そしてそちらの狛犬と、中国の狛犬の顔は似ていない。
半島のサッカーチームの獣の顔と似ている。
その狛犬の顔は、鬼瓦に似ている。
という事は中国の鬼に似ていなければ、半島起源である可能性があるぞ。
854マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:32:08 ID:KbCfVDQl
>>853
だから共通性と因果関係を強引にでっち上げるなってのw
855青い空 ◆FWQ/K7xQ4c :2007/12/15(土) 23:34:10 ID:q5+TtklG
>>850
叩き込む前にお互いの文化を尊重するのも大事だからね。
856在日系:2007/12/15(土) 23:34:40 ID:kHkW6Dr8
>>847
そうだな、理解してきたよ。
>>852
>神社建築以外にも飛鳥建築・寝殿造・城郭建築
これらは本当に、日本独自なのか?
半島経由してきた建築ではないとなぜ言える?
日本では神社か仏教の建築から学ぶはずだが
なぜ上記の建築技術が日本独自だといえるんだ?
特に飛鳥建築っていうのは怪しい。
仏教と関わっているんじゃないかな。
857マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:34:52 ID:IRd0GeeN
>>835

>神社の形はつまり、仏教とか中国建築と比べて屋根の形とか

オンドルの形ってのはつまり、仏教とか中国建築と比べてちょっと穴掘った
だけが特徴なの?
建築様式とか建材とか置いといて。
858ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/15(土) 23:34:55 ID:H2/4ywe9
>853
手前の食い扶持くらい手前で稼げるようになるまで寝言を吐かないようにしろトンマ。
鬼たちは亡者ほど優しくはないぞ。
859有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/15(土) 23:35:02 ID:/lc9B5hM
>>853
>半島のサッカーチームの獣の顔と似ている。

おまえ、底なしのばかだな。
860マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:35:53 ID:LSPPhKUV
>>853
半島のサッカーチームが日本の狛犬パクたんじゃないの?
何でそう考えられないのかな?
そもそも半島に狛犬があるの?
861マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:35:58 ID:KbCfVDQl
どうでもいいがここのスレ主は人から教えてもらっておいて
ずいぶん態度がでかいなw
862マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:36:19 ID:IRd0GeeN
>>856

>これらは本当に、日本独自なのか?

仏教建築の影響を受けた→日本独自のものではない。
ならば
中国・満州の影響を受けた→朝鮮独自のものではない。
だから、
朝鮮には独自文化が何一つ無いんだな?
863在日系:2007/12/15(土) 23:39:14 ID:kHkW6Dr8
じゃあ話しを絞ろう。
狛犬の顔は鬼瓦と似ている
中国の狛犬の顔は鬼瓦のようではない。
中国の鬼が日本の狛犬の顔に似ているかどうかが重要だ。
おそらく似てない。
半島であのような顔に変化した可能性がある。

864マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:39:54 ID:KbCfVDQl
>>863
結論がタラレバかよw
865マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:40:34 ID:IRd0GeeN
そういえば、牛殺ってのはギリシアにも存在したよね。
だけど朝鮮にはせいぜい馬韓時代のものしかない。
つまり、朝鮮の牛殺ってのは中国を経てギリシアから伝えられたものなんだよ!
866マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:41:19 ID:ZzngARnU
>>863 今日もやるの〜

朝鮮半島の狛犬ぷり〜ず。
867マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:41:26 ID:YVkr0IEP
>>863
じぇんじぇん無関係な可能性も、中国から直接伝わった可能性も
遙か南から伝わった可能性もある

で?
868マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:42:49 ID:xCn4WuqN
>>856
まず、古代の仏教建築について語る必要がありそうだな。奈良の寺院にあるように
古代においては寺院には「塔」がつきものだった。これは本来寺院は釈迦の遺物を収めた
塔が中心になり、これに講堂などが付属する様式だからだ。塔が中心の様式は
中国でも共通するが、塔そのものの建築手法は大きく異なる。朝鮮は知らんが
石塔中心と聞くので多分中国に近いものだろう

中国の塔 ttp://www.iijnet.or.jp/xipec/sight/meisho/sight01.htm
日本の塔 ttp://www.d1.dion.ne.jp/~s_minaga/iti_fukkiji.htm

これに対して神社は塔を作らない。本殿はでかくても平屋であることが一般的だ。
そして大陸の寺院との最大の違いはもちろん「巨大木造建築」であることだ
869在日系:2007/12/15(土) 23:43:08 ID:kHkW6Dr8
中国の鬼の画像が見つからない。どこにあるんだ?
鬼の画像が見たくて探しているんだが。
870マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:44:20 ID:LSPPhKUV
朝鮮半島の狛犬出してみてよ。
871マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:44:26 ID:7fpXf/2O
>>863

それは、お前の妄想、

半島で、変化したとか言うなら、半島にあるもの(空想じゃなくて)を持って来い、
872マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:44:42 ID:IRd0GeeN
>>869

お前、中国で言う「鬼」は「幽霊」のことだぞ?
873有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2007/12/15(土) 23:44:52 ID:/lc9B5hM
>>863
可能性がある(−0ではない)のと、
その仮説に妥当性があるのは、

「ま っ た く 別 の 問 題」

だぞ。
874ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/15(土) 23:44:55 ID:H2/4ywe9
>869
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
お前には鬼について語る資格はない。
875マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:45:30 ID:YVkr0IEP
中国で『鬼』って概念的な意味合いしかなかった気が・・・
876マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:45:35 ID:KbCfVDQl
宗主国では鬼=モンスターではなくゴーストだからなぁ…
877マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:45:48 ID:wmufb9rQ
>>863
子供は早く寝ろ。
878在日系:2007/12/15(土) 23:45:59 ID:kHkW6Dr8
>>868
それはその当時のままの建築物じゃないんだよな?
日本の神社の屋根になっているから。
879マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:46:04 ID:IRd0GeeN
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC


鬼,又稱亡靈或幽靈,被一些人認為是死亡後所留下的的靈體。
880マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:46:14 ID:LSPPhKUV
>>872
道教でいわゆる成仏(?)出来なくて彷徨ってる死者を鬼と言うんじゃなかったっけ?
881マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:46:34 ID:EiNC5Ez2
>>869
中国で鬼と言えば、死霊や霊魂のことだぞ
882マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:47:14 ID:IRd0GeeN
>それはその当時のままの建築物じゃないんだよな?

お前、法隆寺って知ってる?
本当に無知だな・・・
883マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:47:33 ID:KbCfVDQl
>>878
狛犬についてはもういいのかw
884刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/15(土) 23:48:02 ID:hSdXQQWC
(´-`).。oO(支那に措ける鬼の形容は日本鬼子w)


<>
885マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:48:04 ID:l7oEstS/
バカチョン人よ!おまえら日本に負けっぱなし!
バカチョン人よ!おまえら日本に負けっぱなし!
バカチョン人よ!おまえら日本に負けっぱなし!

油まみれだね!ざまーみろ!バカチョン!
徴兵逃れの在日チョンは助けにいってやれよ!
886マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:49:18 ID:YVkr0IEP
>>884
標準装備は金棒ではなく、ポン刀な訳ですねw
887在日系:2007/12/15(土) 23:49:33 ID:kHkW6Dr8
鬼瓦の鬼とは中国から来たらしい。
半島には狛犬はないが、鬼瓦に見られる
顔はある。サッカーチームに見られる。
888マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:49:34 ID:VzblhSAD
>>844
>問題は、日本の狛犬の顔の部分が、半島のサッカーのクラブチーム
>赤い悪魔だったかな?に見られる獣の顔に似ているんだよ。

だから何?
狛イノシシ
ttp://www.gooujinja.or.jp/midokoro.html
大豊神社 狛ネズミ、狛サル、狛トビ
ttp://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_ootoyojinnjya
狛狐
ttp://www.geocities.jp/numabe_tama/omiya.htm
狛鹿
ttp://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000180707040001
木島神社 狛猫
ttp://www.silk.pref.kyoto.jp/fukei/tango11.html
狛像
ttp://blog.goo.ne.jp/cashio/e/beb2c24bb6cbc0f4ddc5f88a564ae42d
狛馬
ttp://blog.goo.ne.jp/cashio/e/929f61fca39163e33a98b4560d5a6f8f
狛鶴
ttp://blog.goo.ne.jp/cashio/e/e4fe0d098464558adb89646469d01775
狛鶏は適当なのがみつからねえ
ttp://www.chigirie.i-ml.com/blog-rutiler/20060409-4.jpg

大体の動物が網羅されているのが日本の神社だ
889マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:50:13 ID:ZzngARnU
>>878
ちょっと、尋ねていいですか?

> 日本の神社の屋根になっているから

これは、 「塔の屋根」 が 「神社の屋根」 になっているという理解でよろしいでしょうか?
890マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:50:41 ID:IRd0GeeN
>>887

>鬼瓦の鬼とは中国から来たらしい。

http://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC


鬼,又稱亡靈或幽靈,被一些人認為是死亡後所留下的的靈體。
891マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:07 ID:xCn4WuqN
>>878
当時の物だよ
中国の塔として出したのは西安の大願塔(西暦七〇四年完成)
日本の塔として出したのは法隆寺五重塔(西暦七〇八年完成)

法隆寺五重塔は、現存する世界最古の木造建築物とされている
892マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:51:38 ID:ZzngARnU
>>887

朝鮮半島では、鬼瓦とサッカーチームが、同じ様な時代に生まれたのでしょうか?
893マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:01 ID:KbCfVDQl
語れば語るほど無知をさらけ出してるなこのバカはw

まぁ棄民の状態といえばそれまでか。
894マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:17 ID:7fpXf/2O
>>885

その、馬鹿チョンだが、油を『回収』する能力が無いものだから『攪拌』してごまかしてるそうだ、

被害を更に広げて喜ぶ、超馬鹿チョンだな、 wwww
895マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:53:08 ID:xCn4WuqN
>>891
訂正。×大願塔→○大雁塔
896マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:53:24 ID:IRd0GeeN
>>892

偉大なるウリナラ民族はタイムマシンを発明して・・・・
現代まで時を下り、サッカーチームの顔からインスピレーションしてたんだよ!!
897在日系:2007/12/15(土) 23:53:54 ID:kHkW6Dr8
>>888
これについてはどうすべきかな。
>>889
そうだ。
>>890
http://www.ishino.jp/SIRYOUKAN/jidai/asuka_s/asukajidai_r2_c1.jpg
これを見ろ。人が笑っている瓦。これは明らかに半島起源だろ。
鬼瓦の鬼が中国起源だが、鬼瓦は半島では?

898刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/15(土) 23:56:36 ID:hSdXQQWC
>>897
(;´-`).。oO(み、見難い・・・・・)
(´-`).。oO(これぐらいハッキリしたの無いんですか?)

http://www.soutokufu.com/up/img/up298.jpg


<>
899マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:56:37 ID:KbCfVDQl
>>897
〔鬼瓦〕
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E7%93%A6

>ルーツは中国に見られ、日本では唐文化を積極的に取り入れだした
>奈良時代に始まり、急速に全国に普及した。

あと書いておくと、シナーのそれは伝説上の猛獣とかを
レリーフしたものな。
「鬼」ではない
900マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:56:40 ID:IRd0GeeN
>>897

人が・・・・笑ってる?
恐ろしい鬼が笑ってるのか?
鬼瓦は中国起源じゃなかったのか?
鬼瓦が半島起源なら、その鬼が半島に存在するはずだな?
具体例を史書から挙げてみろ。
901マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:56:49 ID:ZzngARnU
>>897
まず、「角のある鬼」について調べてはいかがかな?
902在日系:2007/12/15(土) 23:56:54 ID:kHkW6Dr8
>>891
そうか。なるほどな。
903マンセー名無しさん:2007/12/15(土) 23:57:15 ID:xCn4WuqN
>>897
人が笑っている瓦ってどれだ?
904在日系:2007/12/16(日) 00:00:04 ID:X2iRSs8y
ここを見ろ。
http://www.ishino.jp/SIRYOUKAN/jidai/asukajidai.html
ここの上から6番目あたりに、笑顔の瓦があるだろ。
これは半島独特の瓦だったはず。
つまり半島の影響もあったわけになる。
あと鬼瓦の鬼が狛犬の顔に影響を与えているんだろう。
その狛犬の顔は中国には見当たらず半島にある。
サッカーチームの象徴として使われているしな。

905刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:01:40 ID:SipFW1nf
(´-`).。oO(あのさ、私は思うのですが)
(´-`).。oO(当時の「鬼」と形容される対象って「蛮夷」だったんじゃ無いかなぁ)
(´-`).。oO(だとすると支那・朝鮮での蛮夷は「北狄/オランケ」)
(´-`).。oO(日本からすると朝鮮辺りになるのかな?)


<>
906マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:02:21 ID:tbFxB2Ra
>>904
人面の瓦なんか無いじゃないか

>各位
俺の目が腐ってるのか?
907マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:03:23 ID:SlGv9WGG
>>904
で、そのサッカーチームってのはどこよ
ちょっと調べてみるから言ってみて
908マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:03:25 ID:L/LWJoyi
>>897
朝鮮半島の瓦
西暦前108年に、朝鮮半島の北部に漢が楽浪郡をおきました。楽浪郡の中心部は現在の平壌地域です。
ここには漢と同じような瓦葺きの宮殿が建てられました。したがってそこに使われた瓦は、漢の瓦そのもの
といっても良いほどです。

その後、朝鮮半島には高句麗、百済、新羅が国を興します。
いちばん北に国を建てた高句麗の瓦は楽浪の影響を強く受けており、良く似たものが作られます。
後になると、中国北朝の影響を受けて蓮弁やパルメットを加えたもの、蓮弁と蓮弁の間に珠文を
入れたものなどが作られます。

高句麗の次に国を建てた百済では、中国南朝の影響を受けた蓮華文が用いられます。
蓮弁の中に何の飾りももたないあっさりとした文様です。
いちばん遅れて国を建てた新羅では、高句麗と百済両方の影響を受けた文様が用いられます。
これら三国が独立していた頃にはまだ軒平瓦は作られませんでした。

http://www.ishino.jp/SIRYOUKAN/jidai/tyousen.html

>ALL
画像が見辛い人は直接このページでカーソルをあわせると大きくなります。
http://www.ishino.jp/SIRYOUKAN/jidai/tyugoku.html

多分右下の奴だろうな>笑ってる顔
909在日系:2007/12/16(日) 00:03:45 ID:X2iRSs8y
>>906
上から6番目だよ。日本の飛鳥時代の奴を見ろ。
910ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/16(日) 00:03:53 ID:SKb8GiE/
>>906
ご心配なく。
腐っているのは俺の肉体と、在日系のアタマです。
911マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:14 ID:flMWD9sF
>>904

>ここには漢と同じような瓦葺きの宮殿が建てられました。したがってそこに使われた瓦は、漢の瓦そのものといっても良いほどです。
>高句麗の次に国を建てた百済では、中国南朝の影響を受けた蓮華文が用いられます。
>いちばん遅れて国を建てた新羅では、高句麗と百済両方の影響を受けた文様が用いられます。

つまり、全ては中国起源と。
912マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:34 ID:q3wxiuNj
>>904
おまwwwwww
そこの“朝鮮半島の瓦”のページみろwwwwwww
913在日系:2007/12/16(日) 00:05:59 ID:X2iRSs8y
>>907
赤い悪魔だったと思う。
確かキャッチフレーズが、我々がアジアbPとか言ってた。
914マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:06:10 ID:tbFxB2Ra
>>909
飛鳥時代の六番目って…細い破片みたいなヤツか?だとしたらこれは顔ですらないぞ
915在日系:2007/12/16(日) 00:07:59 ID:X2iRSs8y
>>912

それを言うなら、中国も蓮華文の瓦はそこに描かれてないだろ。
中国にはあるのにだよ。
確か半島には、笑顔の瓦も存在したはず。
916マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:55 ID:4aQouqPW
>>897
朝鮮半島に瓦があったのは信じるよ
ところで、それが朝鮮で変化して行ったのか教えてくれないか?

【朝鮮通信使】朝鮮通信使が日本を訪れたときの日記
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2617645
>100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
両班さまでも瓦屋根を見ることがあまり無かったのだけは証明されているんだがw
917マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:09:45 ID:9YdpqsQx
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200607/12/10/f0100910_20134980.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200607/12/10/f0100910_20141737.jpg
ttp://www.seoulnavi.com/images.html?img=http://www.seoulnavi.com/miru/images/miru_img/331/miru_331_10.jpg

朝鮮半島の瓦って、笑顔じゃなくて、笑顔にさせる為のもの?
ついでに、日本とはついてる位置が違う気がする。。。。
918在日系:2007/12/16(日) 00:10:20 ID:X2iRSs8y
>>914
しかし何らかの笑顔では?
笑顔の奴は半島にあったと思うぞ。
919マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:37 ID:SlGv9WGG
赤い悪魔って韓国代表のきゃっちじゃなかったか。

ウリナラ代表のエンブレムならありゃ虎だぞ?
920刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:11:21 ID:SipFW1nf
(;´д`).。oO(うっへ〜・・・・・)
(;´-`).。oO(ソースから画像抜こうと思ったら・・・・)
(;´д`).。oO(信じられないソースだ・・・・・・)
(;´д`).。oO(なんでShockwaveFlashのリンクがこんなにベタベタ貼られてるのさ・・・・)



<>
921マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:04 ID:flMWD9sF
>>915

>ここには漢と同じような瓦葺きの宮殿が建てられました。したがってそこに使われた瓦は、漢の瓦そのものといっても良いほどです。
>高句麗の次に国を建てた百済では、中国南朝の影響を受けた蓮華文が用いられます。
>いちばん遅れて国を建てた新羅では、高句麗と百済両方の影響を受けた文様が用いられます

922マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:54 ID:flMWD9sF
>>920

お疲れ様です・・・
923マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:13:40 ID:2fiWwDrn
>>918

だからそれは、お前の妄想だ、

それのお前が言っているのは、文様の一部、笑顔ではない、  OK?
924マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:13:53 ID:tbFxB2Ra
>>918
俺が君の言う写真を致命的に誤認しているのでないなら、これは唐草模様か花模様の一部だな。
925在日系:2007/12/16(日) 00:14:59 ID:X2iRSs8y
おまえらの言いたい事はよく分かった。
じゃあ鬼瓦の顔が狛犬に見られて
その鬼の顔が半島に存在しているのは?
926マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:16:15 ID:SlGv9WGG
>>925
何だよその三段論法はw
927マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:17:19 ID:Ae3D437r
>>925
オマイの妄想

理屈と証明の違いは理解できたか?
928刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:18:03 ID:SipFW1nf
(´-`).。oO(6段目ってこれ?)

ttp://www.ishino.jp/SIRYOUKAN/jidai/asuka_s/asukajidai_r2_c2_f2.jpg


<>
929マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:06 ID:tbFxB2Ra
>>925
念のため言っておくが、狛犬はインド起源が通説で、朝鮮独自のものじゃないぞ
930ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/16(日) 00:18:53 ID:SKb8GiE/
>925
自分でマトモな理屈だと思ってるのか?
931マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:19:15 ID:tbFxB2Ra
というか、ウイキペディアを信じるなら、朝鮮には狛犬を飾る習慣はないと…
932在日系:2007/12/16(日) 00:19:42 ID:X2iRSs8y
>>927
理解できた。
>>928
それだったが、顔じゃないらしい。
韓国にはとにかく鬼瓦のような顔があったんだよ。
933マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:20:33 ID:flMWD9sF
>>932

だからその根拠はどこよ?
>ここには漢と同じような瓦葺きの宮殿が建てられました。したがってそこに使われた瓦は、漢の瓦そのものといっても良いほどです。
>高句麗の次に国を建てた百済では、中国南朝の影響を受けた蓮華文が用いられます。
>いちばん遅れて国を建てた新羅では、高句麗と百済両方の影響を受けた文様が用いられます
934マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:11 ID:Ae3D437r
>>932
理解できたのか

>韓国にはとにかく鬼瓦のような顔があったんだよ

で?
935マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:22 ID:tbFxB2Ra
>>932
その「鬼瓦のような顔」というのは、どこの何を見たんだ? 韓国にあるとしても
中国のコピー品とか、極端な場合二〇世紀前半に日本人が作ったものかも知れないんだぞ
936マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:37 ID:10eblRDh
現在の韓国のサッカーチームが何をモチーフにしようが知ったこっちゃないが
それと狛犬を無理矢理結びつけて無理矢理半島起源説をでっちあげようとする神経が分からない。
937マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:09 ID:4aQouqPW
>>918
OK、OK
半島には笑顔のものがあったと認めたやるよ

中国でも日本でも、鬼瓦や鐘馗は悪しき物を睨んで寄せ付けない為の物だからな
災厄を笑顔で呼び込んでいたのが朝鮮半島の文化だと言いたいんだな
938マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:17 ID:9YdpqsQx
>>932
せっかく、>>917で朝鮮半島の鬼瓦見つけてきたのに・・・
こんな顔の人が半島にあるんですか?
939マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:36 ID:SlGv9WGG
>>936
つーかウリナラ代表のエンブレムのこといってるんだと思うけど、
ありゃ狛犬じゃなく虎です
940刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:23:06 ID:SipFW1nf
(´-`).。oO(あ〜そうか)
(´-`).。oO(鬼門が判らなきゃダメじゃんw)


<>
941マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:23:51 ID:F/vk9ypn
李氏朝鮮は朱子学や儒教 が蔓延し人々は空理空論ばかり朝から晩まで喋り働かない。
橋は壊され道路を作らない(敵の侵入を防ぐため)ため商業経済は行き詰まり国は貧しくなる。
その一方両班(ヤンバン)と言われる特権階級から民衆は奴隷の扱いを受けていた。末期には近代化を唱えようなものなら
生意気だという理由だけで頭、手足バラバラにされ木に吊され晒された。
正に阿鼻叫喚の地獄絵図。これが李氏朝鮮の真実である。

チャンネル桜 チェケイホ先生の出演より抜粋

942在日系:2007/12/16(日) 00:23:56 ID:X2iRSs8y
鬼瓦の起源が中国にあることは分かるが
その鬼の顔にも色々あるだろ?そういう事だぞ。
ハングル板の最初にでてくるカンサンジュンが2ちゃんねるを見ている画像が
あるが、そこに以前、鬼瓦の顔のやつがあっただろ。
確か韓国選手を食べているコラ写真だった。
943マーキュリー号 ◆Uj0PLXTdA2 :2007/12/16(日) 00:24:00 ID:SDPI+mOr
今夜もデスマーチの開始ですかw

がんがれよ〜
944マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:25 ID:Ae3D437r
やっぱ理解できてねぇwwwwwwwww
945マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:49 ID:tbFxB2Ra
>>942
つまり、君が主張したいのは「中国の鬼瓦と、朝鮮の鬼瓦は表情が違う」とかそういうことか?
946何だ:2007/12/16(日) 00:27:18 ID:iPA2Yv2K
狛犬の起源については、スフインクスとの説もある。

どちらにしても、超賤とは無関係だし、超賤には過去でも今でも、
狛犬文化はなく、野蛮な食犬文化しかない。

 
947刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:27:37 ID:SipFW1nf
>>942
(;´д`).。oO(大魔神vs李舜臣・・・・・・)

http://www.banner4every1.com/cgi-bin/joyful/img/73.jpg

<>
948マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:43 ID:SlGv9WGG
鬼瓦の起源はチャングケだが、チャングケの鬼瓦はいわゆる鬼ではない、
しかしてウリナラには鬼らしい鬼がいて、鬼瓦っぽいものもある、
畢竟、イルボンの鬼瓦の直接的ルーツはウリナラニダ!


とでも言いたいのかな
949マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:29:18 ID:tbFxB2Ra
>>在日系
君の言う看板は>>947で紹介されている物で間違いないか?
重要なことなのでしっかり確認してから答えてくれ
950在日系:2007/12/16(日) 00:30:27 ID:X2iRSs8y
分かった。じゃあとっておきの話しに以降するか?
先ほど、熱っぽくていつにもなくおまえらの話しの内容が頭に入ってこなかった。
気分も悪かった。
しかし先ほど熱い飲み物を飲んだら、楽になってきたよ。
では以前話していたとっておきの事を話す事にする。
それはな、ハンゲームだよ。
ハンゲームは日本のモバゲータウンの起源にあたる。
社長がそういっているんだから異論はあるまい。
ハンゲームは独自のゲームスタイルだぞ。
何か異論はあるかな?

951マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:06 ID:flMWD9sF
あ、そ。
952マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:24 ID:SlGv9WGG
>>950
いやいやいや、何一つ君の言ったことが通ってもいないのに
いきなしじぇんじぇん別の話題とかね…w
953マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:32 ID:9YdpqsQx
1000近くなって、とっておきのネタが




ハンゲーム




ですか??
954マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:59 ID:CAWRb2Zs
よかったね。おめでとうございます。
955在日系:2007/12/16(日) 00:32:58 ID:X2iRSs8y
>>949

それは日本の大魔神だろ。
956マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:33:45 ID:10eblRDh
ここって在日系が自分のバカを他人に感染させようとするスレなんでしょうw
957埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/16(日) 00:33:50 ID:XsD480jq
下駄箱は何処ですか?
958マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:34:11 ID:SlGv9WGG
>>956
ハン板全体がそのような場所であることで分かっています
959マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:34:47 ID:X78BBJkM
>>957
待ちわびて
('A`)人('A`)ナカーマ
960刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:35:08 ID:SipFW1nf
>>955
(´-`).。oO(ハン板の看板でしょ?)
(´-`).。oO(じゃこれ?)

http://www.banner4every1.com/cgi-bin/joyful/img/38.jpg


<>
961マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:12 ID:tbFxB2Ra
ところで、ハンゲームって何?
962マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:16 ID:4aQouqPW
>>942
「きょしょうちゅう」こと永野鉄男がどうした?

あいつは歴史学や考古学の専門家じゃないからソースとしては使えないぞ
963埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/16(日) 00:35:51 ID:XsD480jq
>>959凄いんだろうなぁ。
964マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:50 ID:L/LWJoyi
>>942
具体的にどれかね?これは昔の看板だが

http://nidanida.hp.infoseek.co.jp/
全看板表示で過去の看板が出てくるので提示して欲しい。
965在日系:2007/12/16(日) 00:35:55 ID:X2iRSs8y
ハンゲームは独創的なゲームだろ。自慢になっているが?
これにはさすがに異論はないんだろ?
だってモバゲータウンの社長は起源がハンゲームにあるといっているからな。
ハンゲームとは言うだけあって、独創的なものだという事に異論はなかろうな?
966マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:08 ID:9YdpqsQx
韓国のゲームは独自性がありますね。
本当に尊敬します。                             生首ゲームとかね
967埠頭 ◆BEY/1aY4QM :2007/12/16(日) 00:37:26 ID:XsD480jq
>>965モバゲーって何?
968マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:32 ID:SlGv9WGG
>>965
ハンゲームはよく知らんが、そりゃ中にはウリジナルなものもあるだろうよ。

それより問題は君がこれまで述べてきたことに何一つ責任を取っていないことだ。
綸言汗の如し、って言葉知ってるか?
969マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:45 ID:X78BBJkM
ゲームやらない人間には関係ないことだな

>>963
もの凄く誇らしい起源だと言ってましたからねぇ。
970在日系:2007/12/16(日) 00:38:00 ID:X2iRSs8y
確か2002年ワールドカップ共催の頃にでたロゴだったはず。
サッカー選手がいて、母国の悪魔に食われているという様子だった。
その悪魔が、鬼瓦に似ていたんだよ。
971マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:38:33 ID:uK5KBOHT
その手のオンラインサービスって大概、欧米発祥なんじゃねーの
よく知らないけど
972マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:39:19 ID:CAWRb2Zs
ハンゲームてのは多種多様なゲームを
提供する会員制サイトであって
中身の一つ一つのゲームや
アバター制は従来から存在した。
でも独自性があるといえばそーなんじゃねえの。どちらにしろどうでもいい小産業
973刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:39:19 ID:SipFW1nf
>>964
(´-`).。oO(あ、そこ古いw)
(´-`).。oO(新しいのはコッチです)

http://www.banner4every1.com/cgi-bin/joyful/joyful.htm

>>965
(´-`).。oO(ハンゲームってネイバーだった所の?)


<>
974マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:40:04 ID:10eblRDh
母国の悪魔?韓国にはその手の類はトッカピしかいないんじゃなかった?
韓国で神様、悪魔、妖怪、妖精の類ってほとんど聞かないんだけど。
水木しげるが困ってアリラン様とか作るくらいだしw
975マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:40:50 ID:SlGv9WGG
>>974
ウリナラ最大の悪魔といえば悪の日帝で分かります
976在日系:2007/12/16(日) 00:41:49 ID:X2iRSs8y
>>972
しかしモバゲータウンの社長はアバターというものが、ハンゲームが
起源だといっていたんだが、それについてはどう思うんだ?
それに多種なゲームを一つにまとめたというのもあるが
アピールポイントは、ゲームをしながら掲示板で会話ができるシステムでは?
977ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/16(日) 00:43:04 ID:SKb8GiE/
次スレは不要。
立てるんじゃねえぞ。
978マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:43:12 ID:ocyLfh10
アバターって韓国語じゃないだろ
その時点でおかしいときづけw
979マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:12 ID:L/LWJoyi
>>973
カムサ!
新しいところ探したんだけど見つからなかった(ホロン部が変わった?)のと、
どうせ昔の看板だろうと思ったんで古いところ提示してしまいましたw
980マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:29 ID:tbFxB2Ra
>>976
何を言ってるのか、何を自慢してるのか全く判らない。どうやら文化や歴史に係わる物ではなさそうだな
981マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:32 ID:SlGv9WGG
つーか仮にハンゲームが凄かったところで、これまでこやつがエラそうに述べてきた
齟齬の責任が取れるわけでもあるまいに。
982マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:45:03 ID:CAWRb2Zs
>>976
その人は多分 富士通のハビタットをしらないんだろうな
それも別に元祖じゃないかもしれないし。
ゲームしながら会話するのは初期のネット将棋でもあったよ。
983マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:45:21 ID:flMWD9sF
ファビョったw
984刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:46:04 ID:SipFW1nf
>>974
(´-`).。oO(トッケビとオランケですね)

>>976
(´-`).。oO(レッドデビルズのキャラクターの事?)
(´-`).。oO(赤い赤ちゃんみたいな鬼)
(´-`).。oO(でしたらテッドマンのパクリですよ)


<>
985マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:46:50 ID:X78BBJkM
986刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:47:40 ID:SipFW1nf
>>982
(´∀`).。oO(あ、顔泥棒ハッケソwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)
(´-`).。oO(あれって今で言うセカンドライフ)


<>
987マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:48:01 ID:CAWRb2Zs
まあでもDeNAがあんなに株価あがってんだから
もうかってるんだろうな
ネトゲには興味ないが
988在日系:2007/12/16(日) 00:48:20 ID:X2iRSs8y
あったぞ。
悪魔。http://nidanida.hp.infoseek.co.jp/logo31.jpg
これは似ているが、これではなくもっと似ている実写に近い形の
悪魔がのっているロゴもあったと思うが。
時期も近い時期だったと思うが、例のサイトを見たけどなかったな。
989マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:49:12 ID:10eblRDh
>>984
オランケって初耳。
どんな妖怪?
990マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:50:02 ID:CAWRb2Zs
>>986
あれを知ってる身には
セカンドライフがもてはやされる理由がわからんのですよ
991マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:50:26 ID:q3wxiuNj
120/120:九尾狐 ◆85KeWZMVkQ[sage]
2007/12/15(土) 22:45:12 ID:lqSodGgg
本スレが次ぎスレから本来のスレタイになります。

そういうわけで誘導です。

【教えて】はじめてのぶんかじんるいがく
http://www.soutokufu.com/cgi-bin/hogehoge/test/read.cgi/hangul/1197726136/
--- 以下スレ情報 ---
韓国の歴史をものすごくわかりやすく書いてみた (120)
http://www.soutokufu.com/test/read.cgi/cgi-bin/hogehoge/hangul/1196821166/
992ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/16(日) 00:51:14 ID:SKb8GiE/
>>989
妖怪ではないでしょう?
妖怪なら不吉虫。
993マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:51:48 ID:X78BBJkM
レッドデビルズの名称は他からのパクリじゃないの?
994刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:53:10 ID:SipFW1nf
>>988
(´-`).。oO(うる星のレイ?)

>>989
(´-`).。oO(女神族が野蛮だった為オランケと呼ばれていたんですよ)

>>990
(´-`).。oO(私もセカンドライフはちょっと・・・・)
(´-`).。oO(顔盗めないしw)


<>
995八咫烏 ◆cPmkHzc4Fc :2007/12/16(日) 00:53:36 ID:QO9DZUz/
RPGが日本で流行るずぅぅと以前に、USではボードゲームとしてあり、
さいころを振って、出た目のところに、解説書のページが書いてあって、
進行役の人がそこに示された文章を読んで、ストーリーが進行していくってのがありましてね。
その時点で、装備の一環として今で言うアバターってのがそんざいしていたから、
ハンゲがアバター起源ってのはチト無理がある罠・・。
996在日系:2007/12/16(日) 00:54:27 ID:X2iRSs8y
これ見ろよ。
http://nidanida.hp.infoseek.co.jp/logo31.jpg
日本の狛犬の顔みたいだろ。中国にこの顔はない。
日本にあるじゃないか。
997刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:55:31 ID:SipFW1nf
>>996
(´-`).。oO(張り子の虎か赤ベコに見えるが)


<>
998マンセー名無しさん:2007/12/16(日) 00:56:47 ID:L/LWJoyi
>>996
作者はここの住人だぞ。高確率で日本人の創作と考えないのか?
999ゾンビ ◆NaW5TI6aWo :2007/12/16(日) 00:56:47 ID:SKb8GiE/
ミクロネシア系だな
1000刺青 ◆1mDQNBpTa2 :2007/12/16(日) 00:56:50 ID:SipFW1nf
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/