【IT・電機】日韓技術情報総合スレ119【機械・ナノテク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
886マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:05:14 ID:4PyssUNh
ピラニアの群れに放り込まれた餌
と云うより
ルアーフィッシングで釣られた魚(蛙でも何でも可)じゃないかな?
887マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:13:51 ID:kavCIpLU
>>886
<,,‘∀‘>使ってポカン釣りですか?
888マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:30:52 ID:4PyssUNh
>>887
酋長で釣れますかね?(苦笑
889マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:54:21 ID:OdLEWoBQ
連休なのにこの天気ではな
890マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 03:54:42 ID:YH4oltEY
>>888
酋長自体を餌にすればいいんだよ。
もー、入れ食い状態。
891マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 04:16:49 ID:4PyssUNh
>>890
ホロン部員じゃなくてハン板とか極東とか東亜の住人が、じゃないかと>入れ食い状態
892マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 08:27:53 ID:bYu0/C4N
ポカン釣りって、スイカで釣られるのもなぁ・・・・
関西じゃポカン釣りはしないが、別の釣りかたが主流だ。

スレ違いなのでここまで。
って「釣り」に反応した俺は・・・・・( ・ ? ・ )
ちょっと首吊ってきます orz
893マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 09:12:43 ID:qSk7SE0H
>>878
そもそも点のつけかた、配分の仕方にこそ、その調査会社の力量がみえてくるわけ。
なんらかの検定テストって、そのテストを作った人の力量が問われる。
どんな資格検定だってその権威付が無いとなんにも意味が無いでしょう。
こういう調査結果だって同じことだと思うよ。

調査しました、ってえのは試験を受けさせました、っていうのと同レベル。
じゃあ、どういう試験内容だったのかわからなければその点数なんてなんの
意味ももたないわけだw
894マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 10:37:38 ID:QWmM/SHd
>>893

だから調査会社の結果なんて信用してないよ

信用出来るのは単一指標での比較のみ
895マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 10:45:15 ID:fPjxntcF
>>894
んにゃ信用していいと思うよ、「信用会社が何を主張したいのか」だけはw
残りは全部論外だろうけど。
896マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:14:48 ID:qSk7SE0H
>>894
まぁ、その指標すら恣意が入るわけなんだけどな。
物差しだって当てる角度によって違うんだしw

例えば、インターネットの普及率を調査したら100%だったっていう話。

聞くと調査方法はネットアンケート。
897マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:45:07 ID:HaZYFk3u
>>867

>>っつーか相殺関税に関しては動きが遅いっていうことがすべてなんだよな。

今日の朝刊(読売新聞)によると、日本の敗因はそれらしい。
ttp://www.yomiuri.co.jp /atmoney/news/20070713i416.htmにも記事が載っているが、紙面の方が
詳しいのでそちらを見てもらった方が良いと思います)
要は、補助金を出してから相殺関税を掛けるまでに時間がかかりすぎているって事らしい。

ただ、敗訴とは言うものの内容は、「相殺関税の廃止または引き下げ」なので、相殺関税事態は何ら問題はない。
あとは、日本が
1.税率を少し下げてパネルの報告書にしたがった事にする。(EUの実質勝訴はこの方法)
2.あくまでも争って相殺関税を継続する(米国の勝訴はこの方法)
のどちらを選択するか?と言うこと。
898マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 11:57:09 ID:6lTcDGkF
>>895
複数並べて、その調査が何を隠したかったかも重要じゃない?
899マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 12:17:23 ID:cOguB0DG
実際どうなの?2年ぐらい前には半導体や液晶関係の仕事が多かったけど今は限りなく
0に近い、業界の再編で大手製造メーカーがノウハウを出さなく成った為だとゆう話
つまり、製造装置を買っても製品の歩留まりが保証されなくなったて事。

サムソンは、液晶2練半導体2練で各工場を、競争させてる様だ半導体の方は日本製の
製造装置ばかり。 ステッパーはCとNで70〜90じゃない。  
900マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:17:41 ID:9gi/tO6a
まだ韓国に勝てると思ってるの?(笑)
901マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:19:09 ID:Wt9Cv8b+
>>900
まだ韓国が生き残れると思ってるの?
902マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:22:51 ID:inHs8/DB
新ジャンル

「まだ韓」
903マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 13:27:36 ID:xPDdqZop
添削

間違い:まだ韓国に勝てると思ってるの?(笑)


これが正しい:まだ韓国が勝てると思ってるの?(笑)
904ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2007/07/14(土) 13:29:44 ID:BhCgCMJb
>>903
つまり「てにをは」はちゃんと正しく使いましょう、と。(違
905マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:00:08 ID:lRotOozQ
Samsung passes Motorola, takes number two market share spot
ttp://www.engadget.com/2007/07/13/samsung-passes-motorola-takes-number-two-market-share-spot/
global handset market share
906マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:08:17 ID:xPDdqZop
>905

so What?
907マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:21:15 ID:uTd/kYor
>>905
いよいよサムスンがモトローラを抜いて1位になるのか、
まあ、日本はソニエリしか無いからなw
908マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:34:20 ID:xPDdqZop
なんだかな〜猿がオナニーしてるようにしか見えないが。

一つ覚えの馬鹿とも言うが。
909マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:40:46 ID:kUMq4rJx
>>907
数字ぐらいよめねえのか?
二位になったと書いてあるんだよ。
910マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 14:53:20 ID:Us9Lowqe
>>905

安いのしか売れなくて台数は増えたけど営業利益は前期比41%減なんだけどなw
本国ではかなり憂慮の声が出てるのに在日ときたら目先の数字しか見えてないんだから。
911マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:09:17 ID:siES79oT
「いよいよ」をNG指定しろということか?(=ω=.)
912マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:09:54 ID:qn6eVQ3u
Sony ErricsonのASPは125¢
SamsungのASPは148$
ちなみにNokiaはQ1時点で89¢
913マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:14:21 ID:SQF5gJiL
携帯では韓国にボロ負け。
家電でも韓国に押されまくり。
車だってドイツ車に比べれば安物。
経済全体では中国の存在感が増大。


日本の存在感がどんどん減っちゃってるねえ。
誇れるのは部品産業だけになっちゃうのかね?
914マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:19:56 ID:kqXf1sqP
>>913
ソースの無い駄文、もう飽きた。
915マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:36:08 ID:ZT3fJPGH
>>500
> 良く市場調査会社としてJDパワーの件が引き合いに出されるけど、実情を知ってますか!?
> 要は巧妙な操作と買収なのよ。つまり、捏造。そのため、実態と合わない結果が出て、ユーザからも見放された評価。



米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツがドイツで実施した乗用車モデルの
 顧客満足度調査によると、トヨタ自動車のハイブリッド車プリウスが初めて首位に立った。

 11日発売の独自動車専門誌「アウトシュトラーセンフェアケーア」に掲載された。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007071101010
916マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:39:36 ID:bSwaB38P
http://www.autobild.de/aktuell/meldungen/artikel.php?artikel_id=14038&artikel_seite=1

ドイツの販売台数らしいけど、結局日本車なんて殆ど売れてないんだよな。
フランスはもっとシェア低いらしいし。
そのフランスではサムスンの携帯やテレビが大人気。

日本大丈夫なのかね?
917マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:41:17 ID:cOguB0DG
そもそも日本携帯輸出する気無いんだが、DoCoMoがテレフォニカと
Iモード提携してた様な?
918マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:48:34 ID:qSk7SE0H
>>916
ドイツやフランスに日本車で売ろうというのは
日本に韓国が家電で売り込みをかけるよりはましだと思うぞw
919マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:50:00 ID:bSwaB38P
昔は結構輸出してたみたいだけど、シェア取れないから殆ど撤退したんでしょ?
中国では去年日本企業は完全に撤退したみたいだし。
サンヨーとか京セラはアメリカに輸出してるみたいだけど。
920マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 15:55:52 ID:ZS5ZkvOA
値段がタケーし、高機能でもサービスが提供されなきゃイミガネーし。
日本と同じ商売はデキネーからね。>携帯
921セイラ・マス・大山:2007/07/14(土) 15:59:09 ID:mQs9WUhU
>>918
<ヽ`∀´> じゃあ、日本に車売ろうとする韓国は、
ロリコンに熟女紹介するようなモノニカ?
922マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:00:17 ID:qFTrsBM9
起亜一つしかない?
韓国大丈夫?
923マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:05:48 ID:w8TPnltr
まぁ、あの国家規模と人口と民度の低さと歴史の浅さを鑑みれば、
韓国はそれなりにがんばっているほうだとは思うよ。

ぶっちゃけていうと日本の隣でなければヨハネスブルグ化しててもおかしくないけど。
924マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:06:10 ID:qFTrsBM9
すぐ下に現代あった…
925マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:08:25 ID:cOguB0DG
 三菱の輸出用のマイナー車種の部品が月産1万個ととか冗談で
生産させてんのかな(´・ω・`) ちなみに普通売れなく成ると国内
販売とかでも1000を切る。北米向けFD3S月産50台、とかブルーバードJF
Rが50台だった。

ヒュンダイがベンツのエンジン作るらしいが、月産2500台ベンツ終わったな?
↑ドイツの国内じゃカローラクラスでも関税が掛かると値段が高くなる。
Eクラスとかと同じぐらいかな?

俺が知ってる限りじゃシンガポールの600%が最高だな。
カローラ1000万円 隣のマレーシアがフィットが330万円

アフリカの中継国を経ると為替とか関税の関係でボルボが安く入った様で
利幅が大きくボルボは旨みが有ったそうだ。
926はぽねす ◆BBx90lwzdU :2007/07/14(土) 16:09:33 ID:3RCzFdNz
アホだ。

AECA調べで西ヨーロッパ全体での日本車のシェアは13.5%。
特にイギリスじゃ20%に迫ろうかっていう勢い。

あと東欧の貧困地域だとヒュンダイ売れてるらしいよ。
927湯好き ◆Z2xPTAHUDY :2007/07/14(土) 16:12:13 ID:TpS8ybrU
>>913
>携帯では韓国にボロ負け。

日本では、韓国携帯ボロ負けですが?

>家電でも韓国に押されまくり。

具体的にはなんでしょうか?
感電するスチームアイロンとかは、日本じゃ作れませんが?

>車だってドイツ車に比べれば安物。

その日本車と比べて韓国車は貧民用ですがなにか?

>経済全体では中国の存在感が増大。

韓国大変だ。w
再び中国の属国に戻るのかねぇ?


>>916
君は過去の自動車摩擦を知らないのかね?
まあ、朝鮮人は歴史を学べない馬鹿どもだから仕方ないか。

ヨーロッパでは、日本車はあまりに売れすぎたために、大変な輸入制限を課せられているのだよ。
(台数&シェア&関税で規制されている。)
故にフランス等では、日本からの輸入車は「予約」して買わなきゃならない代物なんだ。
需要に対して、輸入割り当て台数が少ないために生じている現象。

928マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:12:44 ID:hKynzJxb
>>925
>ヒュンダイがベンツのエンジン作るらしいが、月産2500台ベンツ終わったな?
何の話をしてるんだよ。突っ込まれる前に訂正したほうが良いよw
929マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:20:42 ID:cOguB0DG
930マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:24:42 ID:hKynzJxb
>>929
続報しらんの? 車スレに逝って来れば
931マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:25:46 ID:ZS5ZkvOA
東欧はスズキが一大ブランドだと、旅行した両親がイットッタナ。
都市部は道が狭くて小型車しか選択肢が無いダロウとかイッテタ。
932日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :2007/07/14(土) 16:30:43 ID:y1FJiCrq
>>929
ヒュンダイ自身が否定したようですが、中央日報の方が当のヒュンダイより
確かな記事を書いてるのですかな
933マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:34:49 ID:xPDdqZop
><ヽ`∀´> じゃあ、日本に車売ろうとする韓国は、
ロリコンに熟女紹介するようなモノニカ?


産油国に原油売りつけようとくらいの愚行w
934マンセー名無しさん:2007/07/14(土) 16:39:56 ID:acnFYRvU
>>921
「ヒュンダイを知らないのは日本人だけかもしれない」
935マンセー名無しさん
ドイツ車も日本でそこまで台数出てないんと違う?