琉球語と朝鮮語って似てるよな?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
文法が日本語と同じなのと
語彙が日本語と共通のものも多い

(例)
日本語・・・兄弟(キョーダイ)
朝鮮語・・・형제(ヒョンジェー)
琉球語・・・チョーデー

あ、日本に支配されるまで漢文なのも一緒wwww
2マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 07:33:39 ID:qYUIbdKu
============1の妄想終了============
3マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 07:33:55 ID:e6L3Ij+e
>>1には、ウチナーの呪いが待っている。
4マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 07:44:51 ID:KB0O3oq0
琉球王国の方が立場は上だがな。
5マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 08:00:57 ID:HWsv/s8Q
>>4
つまり、朝鮮語は琉球が起源ってこと?
6マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 08:38:10 ID:GXThomcq
「三跪九叩頭の礼」(三度ひざまずき、九度頭を地にこすりつける)

これも朝鮮と同じ。
壇上の中国皇帝の使者に琉球国王が土下座して琉球国王承認証書を受取る儀式。
先日の首里城祭で中国留学生を使者役にして再現していた。
7マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 09:18:21 ID:jc7drETy
沖縄の言葉は、言語学的には、日本語の祖語と奈良時代から鎌倉時代に
かけて分離、方言化したと言われている

韓国語は無関係
8マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 09:19:55 ID:e6L3Ij+e
>>6
それは「中華」の儀礼であって、朝貢国全てがやってた。
9マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 09:28:05 ID:VHX+7KRh
マイナーな言語って点は似てるね
10マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:20:05 ID:Q67pwez0
>>8
日本はやったのか?
11マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:22:38 ID:xe0xrcKc
琉球語の方が響きが美しい。
12マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:24:16 ID:IACECHoo
>>10
やったのは、朝鮮だけ。
日本の使者は、立礼だけだったそうな。

第一、日本側の”国王”は大陸に侵略もされてなければ、渡航すらした事ないし、する必要なし。
13mors omnibus communis:2006/11/26(日) 11:29:47 ID:sJIp2gIn
日本語と半島の言葉は……共通の祖を持つとしても
「10000年」以上さかのぼる必要があるんだっけ?
14マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:32:29 ID:YXKIDvCT


琉 球 語 に あ や ま れ ! !
15マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:39:55 ID:Q67pwez0
>>13
奈良、せーの、わっしょい、約束、チョンガー
すべて朝鮮起源の言葉
16新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 11:41:50 ID:7/CMfb+a
>>15
全部違うじゃん。
最後のは知らんが。

ウリナラ起源で日本の地名っつったら『高麗(こま)』ぐらいのもんだ。
百済だけどな。
17マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:42:28 ID:xviDY6jJ
>>15
五つしかねーのかよw
18マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:43:29 ID:jxptm+0K
2ゲットされるのに40分もかかったのか……
不憫な……
19マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:44:03 ID:P5zWvW6e
>>15



             バ  カ  じ  ゃ  ね  ー  の  ?

20マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:46:19 ID:Q67pwez0
>>16
札幌(スップル(炭火))
神奈川(韓川)
21新那智神社神主 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 11:47:45 ID:7/CMfb+a
>>20
全く関係ない。
22mors omnibus communis:2006/11/26(日) 11:48:04 ID:sJIp2gIn
>>15
はあ、それらの朝鮮語→日本語への変成過程をどうぞ。
ああ、ちなみに「古代朝鮮語」と「古代日本語」ね。
23マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:49:43 ID:YokVBcmj
韓国では日本由来の言葉が物凄く多く、現在その根絶にやっきになっているそうです
特に建設業界用語に多いようですが、かなりの労力を使って修正を行っているようです
しかし、現在進行形で次々と日本の言葉が入ってくる為、実際には増え続けております
24マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:50:57 ID:xviDY6jJ
>>20
札幌はどう考えてもアイヌだろ
25マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:53:19 ID:jxptm+0K
ほれ。

神奈川の地名の由来は、帷子川(かたびらがわ)へ関東ロ-ム層のなかの酸化した鉄分が流れだし、
川をあかがね色に染めるからだといい"金川"と書くこともある。神奈川の名称は文永三年(一二六六)
五月の鶴岡八幡宮文書に「神奈河郷」として史上にあらわれる。
26近江ハンター ◆3lWjo8kf8k :2006/11/26(日) 11:53:59 ID:Zm/xKEvy
北海道の地名はほとんどがアイヌの言葉からきている。
だから稚内とか、苫小牧とか当て字が多いのだ
27mors omnibus communis:2006/11/26(日) 11:54:18 ID:sJIp2gIn
ぶっちゃけた話、日本語は朝鮮語起源と言いたい場合は
「基本的な動詞・形容詞・日常語・数詞」が一致することが条件にならんかなあ…。
確か俺の記憶では一致するものが、上記について「ひとつもない」はずなんだが。

「おとうさん」「おかあさん」ですら違うはずだが。
英語とドイツ語以上に違うだろ。
28マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:54:20 ID:xe0xrcKc
アイヌ語といえば、何故か四万十川もアイヌ語由来らしい。

http://www.shimanto-unagi.com/basyo.html

北海道だけじゃなくアイヌ語由来の地名は本州にも多いかも。
29新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 11:54:27 ID:7/CMfb+a
>>25
「金という字があるからウリナラ起源ニダ!」とか言い出しそうな悪寒……。
30マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:55:26 ID:xviDY6jJ
>>28
小比類巻もアイヌ
31マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:55:34 ID:YokVBcmj
>>20
アイヌ語で
サッ・ポロ・ペッ「乾く・大きい・川」
ようやくすると巨大な湿地帯を指します

現在でも札幌付近ではいたるところで巨大なコンクリの塊を見かけますが
アレはもとが湿地帯なので建物を建てる前に地面を固めているのです
サッポロは朝鮮語とは全く関係ありません
32マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:56:56 ID:xe0xrcKc
札幌の月寒は元々はツキサップに当て字を使った物。
33マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:56:59 ID:YokVBcmj
>>25
ちなみに神奈川県の「登戸」はアイヌ語だそうです「ヌプルト」
34mors omnibus communis:2006/11/26(日) 11:57:01 ID:sJIp2gIn
>>31
それを読んで素直に
「かとちゃんぺっ」
を思い出した私は……オヤジでしょうか。
35マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 11:58:52 ID:xe0xrcKc
カ・トチャン・ペッ
36マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:00:37 ID:YokVBcmj
>>35
そういう朝鮮人、居そうw

ちなみにアイヌは独力でモンゴルを撃退した数少ない民族です
朝鮮人とは格が違います
37マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:02:23 ID:PWB7VxLS
アイヌ語は山の民の使う言葉として拡散していった経緯があるので、一見して全然関係ないような場所にひょいと顔を出すことがあるんだそうな。
38新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:02:47 ID:7/CMfb+a
>>36
アイヌ・大和・琉球?>撃退した民族
39マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:03:22 ID:xviDY6jJ
アイヌ>>>>>>>>朝鮮人
40mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:05:47 ID:sJIp2gIn
>>38
北の樺太とかあの辺りから、小規模な軍勢が来たらしい。>>モンゴル
撃退はしたらしいけど。

どう考えても東アジア史はシナ・朝鮮とイコールではない。
41マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:07:07 ID:KbTH1Eiw
>>1
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/topics_&_items2/nihongo_chosengo.htm
万葉集が朝鮮語で読める?
これでも真面目に読んでちょうだい。
42新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:07:08 ID:7/CMfb+a
>>40
やはり海があると強いな。

そりゃ支那の影響力は大きかったけど、琉球もアイヌも別物なのにねぇ。>支那圏
43マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:07:41 ID:xe0xrcKc
>>40
元寇の頃ですか?
九州沖からじゃなく北からも来たのですか。
44マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:09:55 ID:YokVBcmj
>>38
日本の場合は諸説あるね、モンゴルを撃退できたのは
アイヌとベトナムくらいじゃないかな?
45mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:10:28 ID:sJIp2gIn
>>42
海って偉大だよね。現代ですら。

>>43
元寇の後、らしい。まあ当時はいわゆる「日本」じゃなかったけどさ。
46新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:12:04 ID:7/CMfb+a
>>44
日本は台風が来てないときでも効果的に戦術的打撃与えてるし、琉球も撃退してるからいいんじゃない?

しかしベトナムもか……。
増えたな。
47マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:15:23 ID:xe0xrcKc
ベトナムは何となく納得出来る。
そういう下地があって後のベトナム戦争でアメリカに負けなかったとか。
48mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:15:33 ID:sJIp2gIn
>>46
んー、いわゆるユーラシアの「征西」時はモンゴル全軍に近い大軍で、戦いやすい平原だったからね。
ベトナムも日本(アイヌ・琉球含む)も、相手の利点が生かしにくい立地だったし、軍勢も全部割けたわけじゃない。
好運だったのもあるだろうね。まあ、大国相手だからってへにゃらなかったのも大きいけど。

高麗はなあ…。どう評価すべきか。
49新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:18:13 ID:7/CMfb+a
>>45
確かに。
流石海洋国家。

>>48
三ヶ国が海挟んだ国、残りは山岳森林地帯か……。
騎馬兵では動けませんな。

無理矢理良く評価すれば、皆殺しは免れたから「プラス」と考えたらいかがか。
50mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:19:36 ID:sJIp2gIn
>>49
いや、突っかかっていって負けたのは仕方ない。
その後で日本征伐(笑)を唆したのが許しがたいつかなんつーか。
51マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:19:41 ID:IACECHoo
>>40
さらに、アイヌは大陸に進軍したらしいよ。
しかも、満州あたりを支配下に納めてるし。
52マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:19:48 ID:jxptm+0K
>>33
千葉にも登戸って地名はあるけど関係あるかな?
こっちは「のぶと」だけど。

で、例によってQ67pwez0は逃亡?
今調べたら「韓川」って、神奈川に在日が多いのを揶喩した言葉やんwww
53マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:20:06 ID:YokVBcmj
>>48
朝鮮王が生存していて元に進言出来る事を考えると
他の中国王国、ウイグル系王国、ロシアの諸王国と違い
まともな戦はしなかったと思われる
54mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:21:48 ID:sJIp2gIn
>>51
それは凄い。>>アイヌ

>>52
そういや何時の間にか消えたな。
55新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:22:07 ID:7/CMfb+a
>>50
「我々が侵略されたのに、イルボンが侵略されないのはシャベチュニダ!」


って意識でも働いたんでしょw
56マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:23:43 ID:jc7drETy
ところで、高句麗の言葉と日本語の関係って学術的には定説はできてるの?

高句麗の言葉と朝鮮語が無関係であるのはいいとして、高句麗の言葉と
日本語に関係があるとすれば、なんか歴史の雄大さを感じるね

ななし先生は同類との主張と思うが、学会的にはどうなんだろうか?
57mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:24:45 ID:sJIp2gIn
>>56
なんか数詞で一致したのがなかったっけ…。なにぶん死霊が少なすぎるはず。>>高句麗語
58有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2006/11/26(日) 12:25:38 ID:N2UPApti
このサイトとか参考になるかな?
www.tufs.ac.jp/ts/personal/choes/
59新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:25:47 ID:7/CMfb+a
死霊が多くても困るでそ(とボケる
60有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2006/11/26(日) 12:29:46 ID:N2UPApti
>>57
>>59
もともと、死霊(思慮)に欠ける民族ですし(w
61マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:32:46 ID:Uu1LdONC
パクるは朝鮮人の朴さんが起源だと聞いたんですが嘘ですよねこれ
62新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:33:22 ID:7/CMfb+a
誰がトリオ漫才をやれとw
63mors omnibus communis:2006/11/26(日) 12:33:24 ID:sJIp2gIn
>>59,60
おまえら誰が上手い事(ry

>>61
納得しちゃったよ。
64マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 12:40:35 ID:YokVBcmj
>>61
朴・李
65新那智執事 ◆NYASFBo6FQ :2006/11/26(日) 12:44:31 ID:7/CMfb+a
>>63
それがハン板ヌクモリティ(違
66マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 13:36:46 ID:TQE5kA28
ハングルのイントネーションは、東北訛にそっくりだと思うのは俺だけ?
67マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 13:38:53 ID:YokVBcmj
>>66
そうお前だけ、しかし東北訛りがフランス語っぽく聞こえるというのは有名
68マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 13:40:09 ID:xe0xrcKc
>>66
東北人の自分でさえ時々そう思う時があります。
普通に話してる時じゃなく早口になったり声高に怒ったりした時の言葉がね。
69マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 13:54:09 ID:IACECHoo
>>67
世界で一番美しい発音の言葉は、東北訛りだと言う事が証明済みです。
70マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 13:58:23 ID:xe0xrcKc
>>69
なしてそうほめるだば?
71マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:00:37 ID:e6L3Ij+e
「け」「く」

シンプルな会話だな…
72マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:01:50 ID:qCUKCP6A
>>1
当然じゃないか。
併合時代に日本から朝鮮に言葉がそのまま行ったのだから。
沖縄語は古代日本語が元だし。

つまり、朝鮮語も沖縄語も日本語が起源。
73マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:02:41 ID:YokVBcmj
ちなみに世界で一番短い会話は「津軽弁」の会話にある
「どさ?」「ゆさ」
これだけで成立する
74マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:17:13 ID:PWB7VxLS
どこに行くの?
風呂

という意味になるんだっけ?
75マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:24:45 ID:xe0xrcKc
>>74
んだ。
76有名希望の名無しさん ◆bdZTsAVBWc :2006/11/26(日) 14:30:40 ID:N2UPApti
「ここ、とっとっと?」
77マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:32:20 ID:IACECHoo
>>76
あ〜、とっとっと。
78マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:34:48 ID:YokVBcmj
ココだけの話、年頃の女の子が東北弁でどうどうと喋っている姿に萌える
地元じゃないと見られないけど。
79マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:36:19 ID:IACECHoo
>>78
連れてこ〜い!
80マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:40:40 ID:YokVBcmj
>>79
それがよ、東北の娘っこはよ東京さ来ると標準語になってしまうすけ
まんず不思議な事だなや
81マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:50:26 ID:xe0xrcKc
>>80
そういうのもバイリンガル?w
82マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:53:00 ID:IACECHoo
>>81
東北と琉球と標準の使い手を知ってる。
83マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 14:59:08 ID:xe0xrcKc
映画の「涙そうそう」に字幕つきのもあるらしいけど
どこに字幕が必要なのか私にはわからなかった。
それとも字幕つきのはまた別な吹き替えなのか?
84マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 21:35:34 ID:HSYsSPO6
>79
スイングガールズみるといいず
85マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 22:04:53 ID:/Llqti1G
>>1 (例)
日本語・・・兄弟(キョーダイ)
朝鮮語・・・형제(ヒョンジェー)
琉球語・・・チョーデー

・・・大本のシナ語を忘れているぞ。広東語、福建語などもお忘れなく。
漢字語が似ているのは当り前だろう。
86マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 22:16:08 ID:ujVD4Xrn
>>1
そういやテコンドーと空手って
なぜだか似ているね。なぜだろうね?
87RX-77安崎 ◆8vgyqvA3/A :2006/11/26(日) 22:20:31 ID:FIcORYyV
テコンドーの起源は、松涛館空手
88マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 23:08:17 ID:g2Kx1B5D
>>76-77
どーゆーイミー?
ヽ(`д´)ノ
89マンセー名無しさん:2006/11/26(日) 23:26:04 ID:DNufUQ3i
>>88
博多弁

>こことっとーと? → この場所予約済み?

>あ〜、とっとっと。 → あぁ、そこなら予約してるよ。

って感じかな?
とる(取る)が変化してこうなったらしい。
ちなみに食べ物を後の楽しみにしてのこしている状態では「ここ」を「これ」に変える
だけで会話が成り立つ。

また、「○×しとっと?」→「○×しているのですか?」という感じで「っと?」は
疑問詞と言える。
90マンセー名無しさん:2006/11/28(火) 12:51:28 ID:aSLpW5Ie
今日はすーすーすー
91マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 08:54:59 ID:ZsuZFrIZ
メンソーレの語源はスペイン語のsolなんだが
92マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 09:04:04 ID:2kuirTjS
ぜんぜんちゃう。

沖縄は空手発祥の地
朝鮮は劣化コピー・テコンドー発症の地。
93マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 10:24:26 ID:zRX6GZST
琉球語の数詞
ティーチ、ターチ、ミーチ、ユーチ、イツィツィ、ムーチ、ナナチ、ヤーチ、
ククヌチ、トゥー

・・・朝鮮語とどこか似ているか?
94マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 11:58:33 ID:pQjjwdk3
韓人(ウリンチュ)
95マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 15:41:42 ID:nbyQIn/9
>93
あれ?日本語の
ひとつふたつみつよついつつむつななつやつここのつとう
ににてますね。
と抜け抜けとほざいてみる
96マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 15:56:29 ID:NtZk8k7d
ハングルでの、数え方は
ハナ、トゥル、セッ、ネッ、タソッ、ヨソッ、イルゴプ、ヨドル、アホプ、ヨル。
一つ 二つ  三つ 四つ 五つ 六つ  七つ   八つ  九つ  十
97マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 17:48:17 ID:zRX6GZST
琉球語の身体語
目ミー、手ティー、面チラ、首クビ、頭ツブリ、鼻ハナ、口クチ、歯ハー

 これらは朝鮮語に似ているか?
98マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 18:31:18 ID:YUr0keMx
>>91
メンソーレー(いらっしゃい)の語源は、平安時代の日本語の「参(まい)り召(め)しおわれ」らしいね

 マイリメシオワレ
→マイリメソーレー
→マイリミソーレー
→メンソーレー

らしい(「沖縄の歴史と文化」外間守善 著、中公新書)
99マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 18:40:14 ID:NtZk8k7d
>>98
ウチナーって本土の流刑地やからね。
100マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 18:55:46 ID:YUr0keMx
>>99
鑑真が命がけで中国から日本へ船で来るような時代に罪人をわざわざ南
の島に送るような手間はとらんだろ
101マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 18:57:20 ID:NtZk8k7d
>>100
船で輸送中に遭難して死亡する事を期待するのが、流刑。
(建前上、事故死だし)
102マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:09:12 ID:YUr0keMx
>>101
乗組員はどうするんだよw

それに危険性ばかりではなく経費も莫大なものが掛かるだろ

103マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:11:06 ID:6+gz8XtA
平家物語にある、鬼界が島の事を言っているのか?
104マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:15:17 ID:NtZk8k7d
>>102
そこで、エタ非人です。

>>103
鬼界が島って諸説紛々なんですが、どこでしょうか?
奄美という説もありますし。
105マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:42:07 ID:6+gz8XtA
>>104
鹿児島・硫黄島、長崎・伊王島の説も有り。いずれにせよ、清盛にとって「都から遠く且つ、監視の出来る」所で無いと意味が無い。
沖縄が実質的に日本に組み込まれるのは、1609年に島津が侵攻して以降だから、平安期に日本の流刑地で有ったとは考え難いのだが…
106マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:45:09 ID:NtZk8k7d
>>105
じゃ、沖縄に本土文化と思われるのもが多数あるのは、ハワイと同じ理由か?
107マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:50:30 ID:6+gz8XtA
>>106
どういう理由なのか解らないが、それが「平安期の沖縄が日本の流刑地」の根拠にどう繋がるんだ?
108マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:53:52 ID:YUr0keMx
しかし、沖縄では縄文式土器、弥生式土器も発掘されてんでしょ?

日本書記にも沖縄に係わるらしい記事があるらしいけど

中世の一時期を除いて、本土と沖縄との間には古代から濃密な交通はあったんじゃないの
109マンセー名無しさん:2006/12/02(土) 19:56:06 ID:YUr0keMx
>>108は、>>106へのレスね
110マンセー名無しさん
>>108
そうか・・・
沖縄はよくわからん。
ありがと。

ちなみに、ハワイは日本人の漂流者が多数行き着く地でした。(主に漁村の人)
参考までに。