ネットカフェは韓国生まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
PCバンです
2マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 10:44:37 ID:XUUiyJ59
2げっと
3マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 10:44:39 ID:KWhOzVUy
4マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 10:45:35 ID:lnTzvKn+
民明書房のソースぐらいつけれw
5マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 10:52:39 ID:M9yR+3VX
中国,明の時代の熱湯珈琲が開祖かw
6マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 11:03:34 ID:6K6outG+
あ、アレは噂に聞く熱湯珈琲!!
な!知ってるのか雷電!?
あぁ、私も実物を見るのははじめてだ。まさか本当に存在したとはな・・・・

熱湯珈琲

古代中国にて世界初の珈琲豆の栽培が始まったのは周知の事実。だが、それを広めたのはこの熱湯珈琲と言われている。
元々は煮えたぎる熱で淹れた茶をどれだけ飲めるかを競う競技であったがいつしか茶のかわりに珈琲を飲むものに変わった。
娯楽の少ない中国奥地で主に流行り、あちこちに熱湯珈琲の闘技場が作られた。その後朝鮮やモンゴルにも伝わっていった。
ちなみに今日のネットカフェは古代中国の農民の数少ない情報交換の場でもあった熱湯珈琲から名づけられたことは明白である。
民明書房「古代中国の競技と娯楽」
7マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 11:04:55 ID:M9yR+3VX
>>6

大往生!!ハゲワロス
8マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 13:17:10 ID:m6SWua0I
北の将軍さまは日清ラ王がお気に入り
9権力の差:2006/04/16(日) 13:28:05 ID:jUArviuD
日本>≧中国>>>>>>>>>≧朝鮮
10マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 13:34:42 ID:IYhhEhUz
ウィキペディアの『百済史年表』の記事に、百済の言葉として
日本語が出てくる。

【後期‐泗?時代】
(中略・・・)

657年 百済、王の庶子41人を佐平の官に任命 ←佐平の官。塞の神(さへのカミ)と同じサヘ。

660年 唐・新羅連合軍、百済を滅ぼす
663年 倭国の百済救援軍、白村江で唐軍に大敗

「佐平」は塞(さへ)と同じ意味だろう。守護・防衛を意味する日本語の古語だろ。
◆サエギル=塞きる=防ぐ=防衛

■百済史年表
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E6%B8%88%E5%8F%B2%E5%B9%B4%E8%A1%A8

やはり、百済人は日本民族だったようだ。
11マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 13:42:17 ID:xXu1EiDj
【韓国】歴史は語る:日本酒や焼酎は韓国が日本に教えてあげた 焼酎に至っては韓国が起源だ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1145161397/l50
12マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 14:38:44 ID:hb0Xtqa6
<丶`∀´>  <メイドカフェは韓国起源。宮廷女官が珈琲で接待したのが発祥ニダ
13マンセー名無しさん:2006/04/16(日) 20:49:26 ID:44BRXgwm
          /ヽ/\
        / ̄ ̄ ̄ ヽ
       ( ノ_ノノ人_ヽヾ ヽ
       /| ┐| ┐ シ  )   <萌え〜!
      ノ (|  <    9) ヽ
      i oヽ フ  /o  )
      (   ヽ-- '     ノ
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ022738.html
14にゃあ1号 ◆SQf3W6n5O. :2006/04/16(日) 20:51:55 ID:PxiuDOOI
>>1
どうでもいい
15マンセー名無しさん:2006/04/20(木) 03:47:53 ID:HNIsdB6/
>>1
し、知らなかった…
PC-VANが韓国起源だったなんて…

ということは実はNECというのは、韓国起源だったんだよ!!!1
16マンセー名無しさん
はいはい、次は地球は韓国起源ニダとかほざくんでしょ?

もう、うんこの起源も韓国でいいじゃん。
好きなだけ、オナニーしていてください。