【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1虚落建設 ◆Ul8AQDENPA
韓国朝鮮のウリジナルアニメや漫画について語ろう。
パクリネタも大歓迎⊂(。Д。⊂⌒`つ
前スレ
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part39
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1132932795/l50
2マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:30:09 ID:VDhfEzmo
2げちゅう
3マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:34:36 ID:dNqa/Lle
前スレは西遊記と練馬大根とホモネタでオチか。

上の文だけだと落語の三題小話みたいだなw
4マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:34:50 ID:P1m1d+2j
>>1乙!!
5マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:37:00 ID:pmC67c/u
>>1
乙です。
6Uri名無し君:2006/01/12(木) 20:37:27 ID:MErQ/7z0 BE:144295272-
韓流に飽き足らず次は華流ですか。いい加減にしないと
臍の緒をちょん切るよ。最近のテレビ屋は手ぇ抜きすぎ。
7マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:39:10 ID:P1m1d+2j
>>6
へえ、ウリ馬鹿beなんて取ってたんだw
8マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:40:41 ID:Zylz5HFU
>>6
韓国にはいい年こいて臍の緒がついてる奴がいるのか?
9マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 20:45:44 ID:P1m1d+2j
>>8
きっと9cmのアレの事言ってるんでそw
10mors omnibus communis:2006/01/12(木) 21:32:46 ID:BEexKcg9
>>6
別にいいんだが、韓流は良くて華流は駄目とでもいうつもりかや?
11マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 21:34:13 ID:JXmoAHeW
>>1、乙です。
12銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/12(木) 21:34:56 ID:ednwP6L/
 前スレで話題になっていた某宇宙西遊記アニメ。
 懇意にしていたベテランアニメーターの初動画作品だったそうでつ。
 本人いわく「松本先生の作品がやれる」ということで業界入りを決意したそうですが……漠然と「ヤマト」とか「ハーロック」みたいなものができるんだと思い込んでいたらしい。
 まあ、うまく騙されたようなものだったと……

 だが後に「ヤマト」のチーフディレクターが監督した作品で、その人はアニメ史に残るアクションをやり遂げ、大いに名を売ったわけなんですが。
 貴重な人材をあの業界に引き寄せるという役割をした作品といえる。

 その人の名を板野一郎と言う……その筋では有名な話らしいが。
13マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 22:23:08 ID:bpD+uecg
当日、机を並べて仕事をしていますたが、板野氏の初動画はダンガードAですよ。
まぁ、松本キャラという点で間違いはないけど、本人の記憶違いなのかな?
14マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 22:24:28 ID:dNqa/Lle
板野サーカスの中の人か…

けど、ここのインタブーと話の流れに微妙な食い違いがあるなぁ
ttp://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/01_talk/itano01.html
15マンセー名無しさん:2006/01/12(木) 23:07:04 ID:vqxsuaZ+
アニメ夜話でバイクに八木アンテナ50本付けてロケットランチャー
つくった事が、板野サーカス誕生に繋がったって話がメチャ面白かった。
16マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 00:00:32 ID:WcuPqUnM
>>15
映画「Talking Head」の某キャラがかなり本人に酷似というのはホントですか?
17puku:2006/01/13(金) 01:06:55 ID:Z4w/eUP0
だてあのホンは
18マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 02:01:54 ID:nfuBOqAx
>>15
ていうか、「伝説」としてまことしやかに流れていた噂が
真実だったことにビビッた漏れ。
19銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/13(金) 02:18:16 ID:nehzs57J
>>13
>当日、机を並べて仕事をしていますたが、板野氏の初動画はダンガードAですよ。
>まぁ、松本キャラという点で間違いはないけど、本人の記憶違いなのかな?

 えーっと、ひょっとしても○○まさんでつか?
 私が本人から聞いた話だとスタージンガーと言うてました。ついでにそのとき隣に座っていた滅茶苦茶絵のうまい同僚のことも……
 兄貴が作業中眠らないようハードロックをがんがんにかけてたり、足に鉛筆突き立てたりしていた時に、兄貴をなだめようと、横でさだまさしの曲をそっとかけていたとか聞いとります。

>>16
 かなり似ていた……

 これは板野さんにも富野さんにも言えることだけど、あの人たちは「本気」で「マジ」で「ガチンコ」でいい物作ろうと頑張っている人なので、ヘタをうつとエンドレス説教、うわさじゃ鉄拳制裁、あるいはモデルガンの的にされる。
 その分、こちらも作品に対して本気を見せられれば、かなり親切に色んなことを教えてくれた。

 おしむらくはそういう人少なくなったのが……
20マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 03:25:26 ID:JTFikNYY

全然関係ないけど、漫画版ダンガードAを読み返すたびに感じる疑問なのだが、
アニメ版ダンガードAは松本作品扱いでいいのか?本当にいいのか?
21puku:2006/01/13(金) 03:32:29 ID:Z4w/eUP0
たがにいにい
箔つけのんのっん為ちゆのっが正解にゃ。

たとやば
とうえいと意思の森とはってさんろうは ライダ0ですが
22マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 04:20:05 ID:WwDC2pf9
八手までは分かるが最後がよく分からん
23マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 13:26:32 ID:2NafYtox
>>19
判っちゃいましたか
このスレには今までも名無しで何度か書き込みさせてもらってます。
今後も名無しのままですが、皆さんよろしく
24マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 14:06:40 ID:jgQoFbhd
何か地獄をくぐり抜けてきた人登場な感じ
25マンセー名無しさん:2006/01/13(金) 17:10:59 ID:mx4KJB90
涙で渡る血の大河 夢見て走る死の荒野

アニメーターのためにあるような歌詞だな。
26練馬大根ブラザーズ凄いな:2006/01/14(土) 02:47:45 ID:zX2dXxMZ
第2話「俺のお玉でサランヘヨ」


ヒデキの畑の大根をおばさん達が盗み去ろうとする事件が発生。
どうやら駅前に新装開店した韓流パチンコ屋が原因らしい。
イチローが勤める江古田のホストクラブでも、客のおばさんたちを韓流パチンコ屋に奪われてしまう。
そこは、韓流スターの顔に整形した店員がホストとなりおばさんたちにお金を貢がせる店だった。
3人はその実態を暴くべく店に潜入するが、あっさりと捕まってしまうが…。

脚本:浦沢義雄/演出:渡辺健一郎/絵コンテ:ワタナベシンイチ/作画監督:三浦貴弘
27マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 09:55:13 ID:+V7iyru/
>>15
しかも、それを実行に移させた動機が、ハカイダーのバイクを再現したかった
と言う所までは言及されてる?
結果としては、全くの別物を作ることにつながったわけだが
28マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 11:17:41 ID:CKvYeNfl
>>27
ハカイダーのバイクだったんだw
番組ではそこまでの言及はなかったですよ
ただ氏直筆の詳細な図解が放映されてましたので、十分楽しめました。
(録画見直したらバイクはホンダXL125で、フロントホークの両側50本
づつだった…全部で100本のロッケット花火wうはっスゴスww)
29マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 11:30:29 ID:CKvYeNfl
>>16
映画「Talking Head」見たことないのでわからないです
でも>>19氏の描写をしそうな、古武士然とした人に見えました。
>>18
北久保氏が語った動くバスに向かっていって動態視力を鍛える
逸話も伝説化しますかねw
30マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 11:42:38 ID:36JrUpS2
>>28
あと、「バイクから発射したロケット弾がどんな飛び方をするのか知りたかった」
・・・らしい。
その時に見た摩訶不思議な軌道が板野サーカスの原型ってのは有名だね。
>>26
上手い具合に角を立たせずにおちょくってるね。良い感じです。
31マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 17:18:39 ID:nS9+qLz8
32マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 17:27:28 ID:o6JPnmPM
>>31
コリア版エヴァンゲリオンOP?
33マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 18:22:14 ID:V570yWMT
>>31
羊羹半分くれ父さんは鑑真〜って空耳FLASHが昔あったなぁ。
懐かしい。
34マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 21:51:56 ID:Uhrk0F6V
懐かしの話題になり、ギンガイザーガムをググったらこのスレがヒットした。 orz

ちなみにスレpart33
35マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 22:10:47 ID:kDjfyRs6
>>31 センスねぇな。MADみたいなもんなん?
それに、なんか中国語みたいな響き。
36マンセー名無しさん:2006/01/14(土) 23:49:03 ID:p8fNwduy
37マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 01:17:02 ID:StH5S8CG
>>34
「動く絵」のやつか?
38銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/15(日) 03:02:06 ID:o+9+JOjM
>>23
 ああ、「ぱにぽに」観て、もしやと思ってましたけど……

 一介の元アニメ屋のハン板住人ですが、今後の活躍をワクテカしつつ期待しております。
39桃葡萄梨 ◆nullpob9Es :2006/01/15(日) 03:24:58 ID:1aVwkAr2
板野サーカスのネタをここで拾えるとは。
40マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 16:29:05 ID:pqtXeMxL
もう八年も昔になるけど、
ウリの中学校の図書室に、『まんがで見る日帝の蛮行』みたいのがあったニダ。
実際の題名は忘れたが、内容としては

1.創氏改名を強制された韓国人家族の物語。
爺さんが「誇りある民族の名前を捨てるくらいなら」と自殺する。
最後、孫娘が通う学校の日本人女性教諭が日本名の名簿を読み上げる。
「鈴木さん。鈴木さんいないの!?」孫娘「わたしはキムなんちゃらです!」

2.いい仕事やらないかと誘われて強制連行された中国人の物語。
貨物列車に物のように詰め込まれて飲まず食わずで鉱山へ連行される。
そこにはムチを持った日本兵が。もちろん約束の賃金は支払われない。
出されるのはトウモロコシ粥だけ。空腹のあまり石を混ぜて食ったオヤジが死ぬ。
労働者が病気になっても冷淡な態度を取る日本兵。
ここにいては殺されると思った主人公は、日本兵に殺されそうになりながらも脱走する。

他にも日本兵が中国の都市を破壊して強姦をはたらく話や、
沖縄戦で投降しようとした民間人のいる防空壕に手榴弾を投げ込む極悪非道な軍曹の話など、自虐ネタ満載だったニダ。
最後のページの『これは史実に基づいたフィクションです』という一文は、今思い出してみるとorzだったニダ。
壮大なネタとして是非また見てみたいので、詳細知ってる人がいたら教えて欲しいニダ。
41マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 20:02:47 ID:PqbNFAms
「Talking Head」と言えばメリエスの列車到着が再現されてましたな。あれ、マジでロトスコープ無し!?ですか?
42マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 21:25:15 ID:eLePsquL
>>37
そーれす。
ギコナビのログをあさって確認。
ギンガイザーガムでググって辿り着けるのは極東とハン板だけ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111190459/229
43マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 22:19:24 ID:LyDp/84x
>>41 あれはIGの黄瀬の手書きですよ。
DVDのオーディオコメンタリーで押井が逝ってた。
44マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 23:38:10 ID:hMQ17Hqp
スレ違いだけどびっくりしたのでカキコ。
007ダイ・アナザー・デイ放送終了後に画面が黒くなって、
白字で「この作品はフィクションです(略)」って出た。
だって映画だよ? 007だよ?? 
字幕出さないと何かあるんか???(・∀・)ニヤニヤ



本当に気を使ってるんだなテレ朝…
45マンセー名無しさん:2006/01/15(日) 23:55:29 ID:wmsaeW4Y
それだけ気が違ってる奴がいる、って事だろう。
46マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 00:50:11 ID:0P11eEvD
>>44
気を使っているなら、この日この時間にこの映画をやらないのでは・・・・tbs
47puku:2006/01/16(月) 01:12:27 ID:WQ4rS6T3
asp
ですじょ?
48マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 01:16:39 ID:HRiBpMiT
金正日が中国にいるうちに、コッソリ放映したかったんだろう。
49マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 10:40:25 ID:mXKRn/qQ
43 遅レスですがdクス DVDボックスのヤツ買えなかったんで。(金銭的に)
50マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 12:29:07 ID:K3zEUq1J
今週のヤンマガに、なんか変な漫画が載ってたらしいけど、
どんなないようなんだろう・・・
51マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 13:30:00 ID:QojasnJy
>>50
近未来を舞台にしたSF警察アクションというところか。
某極東の国が崩壊してそのあと何年かたって〜とかいう感じ。
52マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 15:22:21 ID:zsljOFAr
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tgame&nid=81036

jeongttt 01-16 15:11
kuzugaijin しかし \"日本画風\" というのがあるというのが笑わせる. 目が大きな鼻と口が小さな丸い顔をしていれば日本画風であることなの?



日本画風だろ?こいつ何いってるんだ?
ディズニーやアメコミとは全く違う手法だろ
53マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 15:45:20 ID:ZqMtgLCe
区別が出来ないから進歩しないんだよ。
放っておけばいい。








ウリナラオリジナルと信じているのかもしれないが造形センスなんてない国。
54マンセー名無しさん:2006/01/16(月) 17:46:02 ID:K3zEUq1J
>>51
ありがとう
55マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:11:04 ID:13Jc8b4h
そういえば例の竹P
今度はサンライズで谷口監督でアニメを作らせるみたいだけど・・・

谷口氏の反逆精神知らないのだろうね
表向きは反米っぽいけど、
プロ市民を思いっきり嘲笑するような内容になりそう
56マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:48:40 ID:0an/9H1d
竹田Pのオナーニはもう見飽きたよ
何回失敗すれば気が済むんだ?
57マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:55:03 ID:qAX7K19W
練馬大根ブラザーズがすごいことにwwwww
58マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:58:53 ID:1D95208X
整形韓流パチンコ屋のオーナーがレイープ
59マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:59:45 ID:S7jRaxIb
やってくれたよ、ナベシン!

でも、この回だけDVDに収録されないとか、
今回の歌はサントラに入らないとかマジでありそう。
60マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 01:59:53 ID:Sb4kkunM
今終わった。
祭りになってるかとおもったら異様に静かだな、ここ。
61マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:00:17 ID:l5ZfEsfb
今夜の練馬大根ブラザースは韓国批判とアッー!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137425164/

ν速のログ。
とりあえず笑ったwww
てか、日韓問題だってコレwww
62マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:00:37 ID:BOWdQuRE
凄かったな・・・
凄すぎて疲れた・・・・・
63転載氏:2006/01/17(火) 02:00:43 ID:AZQ9iTdK
練馬大根、GJとしか言うしかないぞ。
このアニメのスタッフはハングル板をみているとおもう。
64マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:01:15 ID:PjBKjfTr
やっぱここ盛り上がってるなw
65マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:02:49 ID:i44zceKp
これをきっかけにゴールデンタイム進出とかしてほしいなw
テレ東はブリーチを練馬大根の時間帯に持ってくるべき。
66マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:03:19 ID:qZHvN4g1
深夜番組がゴールデンに進出するとつまらなくなる法則
67マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:04:02 ID:PjBKjfTr
>>65
絶対無理www
68マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:10:53 ID:xDPtyjxd
ネタとしてはかなり強烈だったなぁ。
「みーんな整形」とか。(w

しかし、アニメとしてイマイチ面白くないところがなんとも・・・
69マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:14:55 ID:2StxFPgH
>>68
面白くないんじゃなくてかなり客選ぶノリだっただけだよw
自分はつぼにはまり過ぎて死にそうwwww
70マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:20:25 ID:qAX7K19W
>63
監督と脚本家はネットやってないらしい。

あーもー笑い過ぎて寝られないwww
トランスLOVER見てますます寝られない(´Д⊂
71マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:30:36 ID:MyiRmVso
ナベシンはともかく浦沢は例えパソコンできても2chでネタを拾うなんて真似は絶対にしないだろうな。
72マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 02:42:04 ID:FMWXX5FJ
ネットやってなくても嫌韓流買ってくれば、まぁとりあえずのネタは。

つか、ナベシン好きだなぁ俺
73転載氏:2006/01/17(火) 02:47:23 ID:AZQ9iTdK
ああ、監督はネットをやってないのか。
見方を変えれば、それだけ朝鮮人の本性が知れわたっていることか。
74マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 03:12:32 ID:XMrEUaeh
浦沢は未だに400字の用紙に脚本書くような人みたいだし、
ネットの事なんか知らないだろうね
75マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 04:16:15 ID:xyc1EiJY
ナベシンはHP持ってるぞ。ネットやってないってことはありえない。
浦沢はやってないけどね。
76puku:2006/01/17(火) 05:53:08 ID:zjCOPa4n
かかな遺産を喰に潰つっちゆう言葉っがっあるが。
ほっとんの遺産は喰うい尽くせるやふなもんじゃネイのでぃあるますにゃ。
ぎょよかいで生きのこっちよる香具師っらはそゆのん持っちぇるつゆっゆ事
人によっつぁ嫌いわれるけっどんにゃw

>でも、この回だけDVDに収録されないとか
ULTRAMANマックスdvでゃ改変しゅゆろくですしたが。>餓鬼っが砂場でゴジラ×ガメラ
77マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 07:14:24 ID:T1KRZCWN
>この回だけDVDに収録されない

……それはそれで、ネタになるからよし(違)
78マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 07:26:25 ID:8PEsZp2T
新しい「遊星より愛をこめて」の誕生を見守るスレはここですか?
79マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 08:18:25 ID:DFuzLonV
いえ、新しい「狂鬼人間」の誕生を見守るスレです。
80マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 09:35:01 ID:s9E0QYhE
浦沢はネットやってないと言いながら、ガッチンポーで
サンタが子供たちから奪ったクリスマスプレゼントをネットオークションで
売りさばいたりとか
下水道をブロードバンド回線にとか言うネタやったり、色々知ってはいるようだ。
81マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 09:40:42 ID:GpFAXTA7
練馬大根スレでホロン部が来ていてワロタ
82マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 10:07:36 ID:HgACraUW
パチンコ屋の店長の部屋の背景が見ざる聞かざる言わざるだったぞw
明らかに2chは意識してるだろw
83マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 10:10:25 ID:OnjEKgli
見逃したぁぁぁァァァァァァァッー!

AT-Xあたりでやってくれたらぜったい録らねば。
84マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 11:39:24 ID:GpFAXTA7
       ・ ・ ・ ・
おじさんはほとんど うそをつかないよ

に笑った
85マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:13:49 ID:i6uhR5Gn
ヤンマガ新連載『CHILL』(作:木内一雅 画:夏元雅人)

北の某国が崩壊した。それにともなって発生した難民は、普通の民衆では無かった。
2300万の5%にあたるかつての支配者層が、民衆からの報復で50万人以上が
殺戮され、国外へ脱出した彼らのうち20万を、日本は国連の要請で受け入れること
になった。当然、日本国民の視線は冷たく、埋立地の人工島へ押し込め放置する。
そして、島の治安機関に、ある青年が配属された・・
86マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:26:43 ID:SFcp41oK
練馬GJ 最高だ
87マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 12:44:44 ID:Je0Ix9ea
>>69
> 面白くないんじゃなくてかなり客選ぶノリ

ナベシン作品のデフォじゃん…。
88マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 13:19:23 ID:o4sjz1AB
韓流スターのパチモンだらけのパチンコ屋をぶっ潰すってスゴイなw
89マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 13:22:18 ID:GpFAXTA7
シモネタが多いアニメだけど、
今回バキュームとか言っているところを見ると
Kネタに絡めているのかな?

>891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2006/01/17(火) 13:13:50 ID:Jm1zjtgu
>ロシア、インド、中国、ブラジル
>ってBRICsじゃねーかwww 細かい配慮ワロス 既出だったらゴメソ

配慮スゴス
90マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 13:48:09 ID:dln7vYAo
>>89
実はメキシコもあったのよねw
91キムチレイプの歌:2006/01/17(火) 13:53:18 ID:KE+Smt7U
俺は韓流の男
キムチが大好きな男
ハンパな辛さは嫌いな男
白菜ちゃんがLOVEでたまらねえ
メイクラブ
ああ白菜ちゃん おじさんと楽しもう
ここからは大人の 男と女 ピリ辛な愛のショータイム

(台詞)イヤァー!こんなキムチオヤジとなんか
92パチンコの歌:2006/01/17(火) 14:00:02 ID:KE+Smt7U
バキューム!
パチンコの玉玉に甘い愛込めて
お相手は憧れの韓流スター顔
実はみんな整形の偽の顔だけど
吸い上げろ搾り取れババアの有り金
バキューム!バキュ!バキューム!
ちゃん!!

328 名前:番組の途中ですが名無しです[nerima] 投稿日:2006/01/17(火) 02:32:51 ID:GA27V3Up0
今日見てなかった人のために、韓流パチンコの歌をうp

ttp://www.vipper.org/vip180912.zip.html

358 名前:番組の途中ですが名無しです[nerima] 投稿日:2006/01/17(火) 02:57:52 ID:GA27V3Up0
キムチレイプの歌

ttp://www.vipper.org/vip180921.zip.html
93マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 14:22:09 ID:GpFAXTA7
防衛隊が出てくる歌のほうが面白かったな

近所迷惑だ。防衛隊呼ぶぞ
と言う歌詞に笑った
94マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 15:36:48 ID:o4sjz1AB
局地的日韓問題ですね
95マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 15:37:11 ID:qAX7K19W
近所迷惑だ、撃て! に爆笑。
小一時間眠れんかった。。。orz
96マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 16:14:55 ID:L8zf5VYG
>>83
つ ttp://www.at-x.com/program_detail/index.html?pid=1940&from=new
>2006年2月2日(木)スタート
>毎週木曜10:30/21:30
>毎週月曜14:30/24:30
>【30分×1話】
97マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 18:25:45 ID:Je0Ix9ea
>>96
さすが地方民のためのch…
98マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 18:43:29 ID:L8zf5VYG
     ./:::::::::::::::::;;:::一:::::/   ,. -‐‐ 、 ヽ     ィ
     /:::::::::::::::/::::::::::::/   '´    /ー、U  /丿
    ./::::::::::::/:::::::::::::::/     i、__/_┬乂/∠ -‐ _フ
   /:::::::::::〃::::::::::::::::/、___-、 ! /,.-、| } )´ ‐<´_
    {::::::::::/:::::::::::::::::::/  |ノ ヽ} j/ {:ハ V `ヽ /ノY::|
   !::::/ ::::::::::::;:-''´ /} r_/_ノ ヾソ ヽ  〈イ/: ::!┐ <拾ってきました。
   ∨::::::_;;-''"  /  丿  ̄ッ    '   } \ー'ノ:/::::`ー- 、_
     ̄ ヽ !  / ,.イ ー''_~ r ¬  /_  弋´::::::::::::::::::::::::: 7
       | l ヽ { /!ヽ{__ク }__ヽ_ノ ,.ク_〕   入:::::::::::::::::::::/
    /^>  ! !  Yヽ{    /:::::::::ヽ仁´_,.-''"´}:::::ヽ::::::::::/
    ハ __ ノ l  | !ゝ,_/:::::::::::::::::::∨_::/}::::/:::::::::::::/
   (_   ノ  | l〈::/::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::|⌒ヽ::::/
    |    _ ノ ノ_/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::|  l'´
    ヽ、_ /`ーく|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ|  }
            |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ノ
               l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
             ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
99マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 19:44:42 ID:IuSoBFk0
見直していたら
畑泥棒が出る前に日本地図が出てくるけど、
・・・半島が描かれていない・・・
ぱにぽに並だ
100マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 20:22:06 ID:Lfx5hae2
何か現場の長年の鬱憤を感じる。
101マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 20:44:26 ID:KE+Smt7U
バジリスクの作監の日記にも色々半島に関する愚痴が書いてあったしな
102マンセー名無しさん:2006/01/17(火) 21:48:00 ID:i44zceKp
練馬はすごい。名前は似ていてもネギま!とは大違いだw
103銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/17(火) 22:38:09 ID:4I/TP0gk
 今、うちに帰って観たけど……すげえ練馬大根。

 大抵、ストーリーに政治主張を混ぜるとつまんなくなる……というか独りよがりの痛々しい物(種死とか血+)になりがちなんだけど、練馬大根はまともに面白い。

 まあ、絶対(姦国がらみじゃなくても)ゴールデンは無理だろうけど……あの内容じゃねぇ。
104マンセー名無しさん :2006/01/18(水) 00:52:57 ID:F0Tt5OmZ
録画していて放置していた「練馬大根」見た。
……おいおい、いいのか??まずすぎね?
浦沢とナベシンだから、フツーのものにはならないと思ってたけど、コリは……いや、個人的には大爆笑だったんですが。
これが放送できる日本に拍手。
105マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 00:54:22 ID:P0M+SyIH
韓国映画界支える日本人作曲家たち
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/16/20060116000044.html

朝鮮日報で川井憲次の名前見るとは思わなかった。
しかも、写真付き。
106マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 01:22:08 ID:eVQ2NrUv
>>104
問題はこっからじゃないかね?
テレビ局は自主規制好きだし。クレーマーも多数涌くかもしれんし。
107puku:2006/01/18(水) 01:35:31 ID:6CFVwAzD
クレイマ?
さききんは声あげませなんじょ>しょくぎょお的(政治的 クレイまー
反論っと叩きと祭っよまねくっちゆっゆゆゆ事を学んだらっすいですにゃ
108マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 03:35:27 ID:2nYJiAjw
>>100-101
半島へ下請けに出した歴史と同年の積み重ねだろうからねぇ…。>鬱憤
109銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/18(水) 03:59:18 ID:zhFICGZj
>>108
>半島へ下請けに出した歴史と同年の積み重ねだろうからねぇ…。>鬱憤

 自分も連中には随分と辛酸をなめさせられてけど……先輩の現作監の人達とかは動画検査時代、技術指導で向うに行って相当な目に遭わされたそうだから。

 日本で発注や品質検査だけでもウンザリすんのに……
110マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 04:21:46 ID:ObG6V7Uq
うーん、半島に恨みがあるのは分かるが、それでも下請けに出さなければならない事情が
あったんだし、それで助かった部分も大きいんじゃないのかなぁ。
111マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 07:01:17 ID:Lj+Hr3WV
>本来は原画がそこまで描かなくても、動画がその原画の意図をくんで中割するものな
>んだけど、一時動画がドッと海外に流れたときに、動画の質が荒れてなかなか原画の
>プラン通りの動きにならなかったために、原画でここまで描くようになった、と云う
>のが原画枚数が増えていった発端なんだ。

ttp://www.pa-works.jp/sakuga/yoshihara/tobi-yoshihara19.htm
112マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 08:43:52 ID:5MXE6sgp
つか、アノ程度で鬱憤晴らしってどこまでアンタッチャブルやねんw
113マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 09:16:01 ID:rEapAHLe
>>110
助かったのは経営側だけw
114マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 14:40:05 ID:S1Ecfa4p
>>110,>>113
むしろ現場は二度手間のような希ガスw
115マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 15:27:49 ID:NMKmnwpl
最近じゃ、DVDやグッズ類で資金回収が前提の深夜アニメで
「こんなもん、誰がDVD買うんだよ」
ってな状態だからなぁ。

いくらDVDにする時にリテイクしたとしても、放映時に「うんこ」認定されたら
もうダメだろ。
116銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/18(水) 16:07:09 ID:zhFICGZj
>>110
 全く助からなかった、と言えばそれは嘘。
 こちらも多少のクオリティダウンは承知で出しているんだし、国内では処理仕切れないのは明白だからこそ姦国にだって出している。
 そして、その技術力の差を埋めようと、日本から出来る限りの支援はした。時に動画検査や作画監督を送って技術指導もしたし、向うの落書きレベルの上がりに国内スタッフと同額の賃金を支払いもした。

 でもね……そこまでしても一向に技術レベルも向上せず、そのくせ手を抜く事とこちらからのリテークにけちをつける事と付け上がる事だけしかしないんじゃあね。
 中国や台湾、東南アジアに代わりのスタジオを見つけたら即切るし、これまでの鬱憤も出ますわな。
117銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/18(水) 16:24:53 ID:zhFICGZj
>>113
 自分は制作という経営側に近いポジションに長く居たけど、あまり助かった気がしないなぁ……
 中国、東南アジアに初めて出したときに、すごく助かった気がしたけど。

 正直、書類に現れる「金銭」「スケジュール」といった面では姦国出ししちゃえば楽になるんだろうけど、現場に不満がたまる。
 現場に不満が堪れば制作が信用されなくなり、仕事そのものが動かなくなる。
 だから、ちゃんとした制作は少しでも多く国内処理をさせてギリギリまで海外出しは控えるし、作監と相談して「動きの難しい」Cutや「一枚絵でも細かいもの」を予め国内向けに選り分けたりする。

 まあ、そういうのが分からない馬鹿制作も少なくないが……信用されなくなるから現場が付いてこない。
118puku:2006/01/18(水) 17:28:40 ID:6CFVwAzD
ほえーいできたっちうだけにゃやじょ?>助けったトコ
119マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 20:02:07 ID:j8QaVbIH
偉大な指導者ビッグ西郷ドンに支配された超管理社会、未来都市カゴシマ。 
情報検索局に勤める郷士サム衛門は夜な夜なよかおごじょが桜島大根を洗う夢を見て 
遅刻してしまうんでごわす。どげんすっと。
ttp://www.kagoshimajc.or.jp/miraiseiki-kagoshima/
120マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 20:29:53 ID:NMKmnwpl
とりあえず、市内の交差点をできるだけ直角にするのが先決だな<カゴシマ
地図があっても迷える街。
さしずめ、ナチュラルに呪いのかかったダンジョンのような。
(繁華街は本当に迷路)
121マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 23:45:53 ID:e6wQmq3N
爆撃なかったん?鹿児島市。
122マンセー名無しさん:2006/01/18(水) 23:53:24 ID:NMKmnwpl
桜島があるから爆撃機が近づきたくなかったんじゃまいか
123Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/01/19(木) 00:23:37 ID:2LWdZCIj
>121
 なかったわけではないけど、主目標ではない。
 戦略爆撃の主目標は大都市と産業地帯なので、東京・名古屋・大阪・神戸と、東海地方一帯
および北関東の各地がメインで……ここらが終わった後に、九州と四国・山陽地方を潰してい
ってます。
124マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 00:58:15 ID:1zok/dxW
爆撃で焼けたとしても、昔ながらの道が残ってれば
交差点は直角じゃないわな。城下町は特にそうだ。
直線道路ばっかだとパリみたいにあっさり陥落するし。
防衛の知恵だ。
125マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 02:34:49 ID:TQ1jpPBT
広島はやっぱ、真ん中の方が整然としてるんよ。
そういや、広島の駅前が寂れてんのは城下町のせいだと思ってたが、この板くるようになって考え変わった。
126マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 04:57:08 ID:f9dcAR7c
>>125
あ〜、つーか広島駅周辺は元の闇市でモロに在日の多いとこだし。特に駅の北口〜東側。
朝銀があったり、韓国会館なんてのがあるのもその辺り。そして当然のように893屋さんの
事務所も多い(w
そいつらが地権者だから、当然のように再開発計画は難航。おかげで中心部に比べ完全に
発展から取り残された。現在は代替わりも進んだせいか南〜西側はそれなりに進んだけどね。
127マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 07:09:02 ID:NF3du5UW
東京アニメセンター:日本最大のアニメ拠点 3月に秋葉原に
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/manga/manganews/news/20060118org00m300094000c.html


http://www.aja.gr.jp/
アニメーション感想文(評論文)コンテストがどうかと思う・・・
128マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 07:11:54 ID:21pyQVOG
>>124
>交差点は直角じゃないわな。城下町は特にそうだ。>
直線道路ばっかだとパリみたいにあっさり陥落するし。
>防衛の知恵だ。

特に鹿児島市はそうだわな、たしか、町ができたのが、
関が原直後で、家康に敵視された状態での築城だし、
それ以降、幕末まで、幕府の潜在敵であり続けたわけだし。

(関が原での島津の撤退戦の壮絶さとか、
島津藩が幕府に執拗にお手伝いを命じられた様子とかは、
適当な資料に当たってください。)
129マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 09:40:13 ID:kQglbgVt
島津の「捨てがまり」戦術の凄惨さはまさに「武士道は死ぬことと見つけたり」
そのものだしな… 知らない人で興味あるなら、ぐぐって調べてみて
130マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 13:52:26 ID:9Iv5bT7K
と…特攻……>捨てがまり

やっぱ昭和の時代でも、帝国軍人には薩摩藩士が多かったとか?
131マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 15:05:58 ID:6NQxd3x0
ところで銀色の髪のアギトがスゴイですね
ttp://www.bcast.co.jp/webevents/yahoo/movie/agito/agito_1m.asx

世界観はオールディスの「地球の長い午後」のパクリのようですが…
132マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 15:27:49 ID:kQglbgVt
アギトは旧verのCMがすきだったな。特に音楽。
中国とかにすぐ放送か・・・

>130
スレの趣旨とことなるからこれ以上は海軍スレか軍板いってもらうべき
だろうけど、旧薩摩出身者はおもに海軍だけど非常に多い。
133マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 15:34:12 ID:16g0dmZk
>>130
とりあえず、鹿児島には知覧(特攻基地)があるな。

>>127
感想文の要項に「使用言語:日本語に限ります」という項目がわざわざあるのがw
「あのシーンは捏造ニダ!けしからんニダ!セーラームーンは韓国人ニダ!!」
という可燃ごみを減らすのが目的かな。

「シナリオやコンテはいいのに、作画がひどくて作品のクオリティが破壊的に
低下してしまっている。なぜ、このような作画しかできない国に仕事を
割り当てないといけないのだろうか。国内のアニメーターの生活水準の統計を
見ても、今後国内のアニメーターが増える事が予想できるだろうか?
潤沢に出ている筈の制作費は、一体どこに消えているのだろうか?
このアニメを見ながら、考えずにはいられなかった。」

とかいうテンプレwを用意して、みんなで感想文書いてみるか。
134マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 18:42:59 ID:HZRIuTwV
>>133
粗製濫造してるのが原因でなおかつその欠陥品でも馬鹿が釣れるから
そのままにしてるって製作側も消費側も納得(理解)してるからなぁ。
鉄筋抜いたクソ物件ってTV放送で理解してるのにDVD買う馬鹿消費者に
それが解ってるから次の作品でも鉄筋抜きまくる腐れ施工者ってか。

つか「資金が潤沢に出てる」なんて欠片も思ってないしなぁw
135マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 19:20:38 ID:zYFtLJ4y
>>120
「交差点の直角じゃなさっぷり」じゃ隣の熊本も相当なもんだな。
やっぱり城下町。
五叉路とか多すぎ。

>>126
そういえば熊本も駅周辺が寂れてるんだけど、
(熊本の繁華街はお城周辺)
誰か事情知ってる人いない?
136マンセー名無しさん:2006/01/19(木) 22:37:46 ID:iwLVqgUv
>131
素敵なまでにGONZOクオリティ炸裂らしいですねw
映画板では酷評だったんで気になってますwww
137マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 01:24:59 ID:l0uTRQaT
>>129
一応言っとくが「武士道は死ぬことと見つけたり」は鹿児島じゃなく佐賀の「葉隠」だ。
誤解されがちだが、葉隠は「死ね」と言ってるんじゃない。
物事の決断を潔くせよ、と言ってるんだ。
そして死んだつもりになって下した決断の方が逆に死中に活を見出しやすいと言ってる。
あと、上司のイエスマンになるなと言ってるだけのこと。
現代でも役に立つ処世術の本なんだよ。

>>130
薩の海軍、長の陸軍と言ってだな(ry
138マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 03:23:52 ID:uPIFLgh6
>>137
あと、著者の(当時の)世間に対する愚痴モナー<葉隠

しかし、韓国以外で仕事を外注できる国って何処がある?(単純な)距離的
な問題を言えば、台湾や極東ロシアでもかまわない気もするんだが・・・。
139マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 05:28:17 ID:eHe58NOh
ひとまず中国、その後は台湾やシンガポール、フィリピンってとこか?
ロシアはちょっとなぁ。
技術があったとしても、それを支えるインフラが妙に不安定な所があるから。
140マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 10:26:03 ID:ANizJUjV
そういえば、遙か昔、ソ連の崩壊を予言した本には

「ロシア人は納期意識が希薄」

って書いてあったなぁ・・・。奴らはバカじゃない。
けどもそれがネック。
141マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 11:14:10 ID:GKayNQix
動画は、刑務所で無駄飯食ってる犯罪者に描かせたらいいんでね?
動画1枚で刑期1秒短縮とかで。
142マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 12:22:07 ID:63naAlIA
>>140
ソ連時代のベレンコ中尉の話だが、工場には職人として上手い人もいるけど
そういう人は一日分の仕事を2,3時間で終わらせて、あとの時間はだべってるそうな。
「なぜもっと仕事して"労働英雄"にならないのか?」と聞いたら
「そんなことしてもノルマが増やされるだけだ。要領よくやらにゃ。」ということだった。
143マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 13:03:33 ID:ANizJUjV
なるほど・・・もとからの意識+統制経済のダブルパンチだったのか・・・
今はどうか知らんが、昔の中国もそんな物だったらしいよ。

でも、ソ連時代って、物流もひどかったと聞いたことが・・・
(納期が守られないのはそっちの方がウェイトの大きい理由。)
144マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 13:56:32 ID:q8hYGEzp
>>132-133,>>137
まりが頓。
先の敗戦に、なんとなく納得してしまったかも…。

>>136
権蔵作品は(個人的には)嫌いじゃないんだけどなー。
青6とかFF:Uとか雪風とかラスエグとか巌窟とか…。
率先して冒険してる感じも好感が持てる。(その冒険が成功か失敗かはともかく)
独特のCGとの違和感は、作風みたいなモンだろうと思いこむようにして諦めてる。
しかし、その期待を常にぶち壊してくれる、全体的なダメッぷりがなぁ…orz

ある意味、GONZOとBONESって、今の日本のアニメの双璧ですな。

>>138-139
東映がフィリピン開拓してけるど(出来はいい)、ちょっと遠いから
東映みたいに体力無いところじゃないと難しいかも。
台湾って、経費的にどうなんだろう? 人件費とか、インフラとか。
145マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 14:07:47 ID:D1jbpAkv
台湾はトロン問題が後をひいていまだにアメリカの下請けなのではなかったっけ?
146マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 14:54:33 ID:5PxAcnAQ
>141
以前中国人の泣ける話が書き込まれていたと記憶してますが。
高いクオリティの人がいたのにある時からいなくなってて、模範囚だったけど死刑執行されたんだっけか。・゚・(ノД`)・゚・。

>144
脚本や頭脳的な部分がアレですからねぇ。
昨今はすぐ鬱展開に逃げてしまって生きているキャラを描けない話ばかりなので、クオリティがもったいないなとは思いますよ。
ただそのクオリティもたまにセンスのなさ故に持ち腐れっつうかブチ壊しになってることがあって、(ノ∀`) タハーってなることが……w
ゴンゾとボンズは馬鹿の一つ覚えみたいな鬱展開なしにいい話を作れるようになればもっと飛躍するんでしょうけどね。
147マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 16:15:12 ID:jzY5zN51
ゴンゾはなあ・・・
何本か観た限りにおいてだけど、悪い意味で自分の周囲のコトしか興味の無い人間が脚本書いてる気がする。
自分の世界のこと描くのに夢中で、ここをこうすれば一般受けがよくなる、とかまるで考えていない感じ。
いっそのこと荒療治であかほりさとるでも連れてきて彼をメインにチームをつくって脚本をやればいい気もするw

とにかく深夜帯ばかりのせいか「視聴率とろうっ!」って意気込みにかけるものばかり作られるのもなあ。
148マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 16:43:06 ID:peNarfj7
GONZOは原作物やらない限りにおいては許すことにしているw
149マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 16:43:07 ID:rm51HTC3
カレイドスターはGONZOに含まれるんだっけか?
CGだけ?
150マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 16:48:47 ID:q8hYGEzp
>>146
骨連中は、サンライズにいた頃は結構いい作品作ってたのに、
独立したとたんに微妙なの連発っていうのが、どうにも…。
一体ナニがいけなかったのだろうかと。
作画クオリティはサンライズ以上なのに……等価交換?

>>147
> とにかく深夜帯ばかりのせいか「視聴率とろうっ!」って意気込みにかけるものばかり作られるのもなあ。

なんか毎回、「今回の実験………失敗!!」てのばかりな感じw
やる気はあるけど、空回ってるというか。
やる気があるだけ、骨よりマシかも?というか…。
ただ、そのやる気故に骨以上にダメさが炸裂してるかも。>権蔵

>>149
現場はサトジュンのハルと共同になるのかな?
151マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 17:07:37 ID:scDttjzx
ヴァンドレッドとソルティレイは好き
152マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 17:39:42 ID:ThyzbOTP
>>150
世の中には出来もしないのに、鬱を書きたがる香具師がいると言う事で。

(その手の手合いはよく漫画家によくいる)
153マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:07:57 ID:KE+1wxU8
鬱を描くのがうまい人と下手な人がいるからね・・・

さて、突然劇鬱になったこのあにめどうしよう。
ツンデレおやじものだと思っていたのにorz
あの監督の名前が企画のところにいてどこかに引っかかると思ったら、ここで鬱展開とは

そういえば面白いアニメって視聴者から見ると
監督と脚本家の息が合うというのが、一番の要因な気が・・・
絵のほうはたとえ三文字発注でもプロデューサーの腕によっては崩れが目立たないようにできているようなきがする。
lainはとても三文字作画とは思えない出来だったもので・・・
154マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:41 ID:IRTrHkp/
最近ありがちな傾向って、超脚本や鬱展開もあるけど、
企画やシリーズ構成の段階から妙に詰め込みすぎた結果か、窮屈な感じになったようなのが多いような気がする。

序盤に独自の世界観を説明しつつ隠された謎ちらつかせて、中盤にキャラ別エピソードでキャラ萌えを促して、
終盤にテーマらしいものを匂わせつつ悲劇っぽく壮大にカタストロフかまして感動っぽさを演出しつつやり逃げ、ってやつ。
そういう制約の下だとシリアス展開=鬱になっちゃうよなぁ…。
155マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:24:41 ID:peNarfj7
>154
そういや以前ベテランの脚本家の人が、最近は
長丁場のシリーズ構成が出来る人が少なくなったと
こぼしてた。
156マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:39:14 ID:q8hYGEzp
>>153
> そういえば面白いアニメって視聴者から見ると
> 監督と脚本家の息が合うというのが、一番の要因な気が・・・

ツートップの2人が学生時代からの親友だけあって
『ウテナ』の飛ばしッぷりは凄かった…。>幾原&榎戸
世界観の作りもツーカーで完璧だったし。

三文字でもマシな場合って、半島スタジオの選び方と国産スタッフの犠牲次第か?

いま放送されてる中では『ノエイン』が期待株かな。
正統派ジュブナイルのオリジナル作品を久々に観れて楽しい。
監督の、作品に対するビジュアルがしっかりしてるせいかな。
157マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:46:33 ID:rm51HTC3
「ARIA」もよく見ると三文字が含まれてるんだよな。
原作の頃から、キャラのギャグ顔があって、アニメでもそのままギャグ顔を
使ってるからか、多少動画レベルで崩れても気付かない、みたいな気はした。

GONZOで好きだったの、と言うと、ゲートキーパーズかなぁ。
ゲートキーパーズ21は微妙。←つかシナリオが
158マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 18:51:20 ID:5PxAcnAQ
>153
昨夜は薔薇乙女→ツンデレおやじの鬱展開ダブルコンボで瀕死でしたよ…○| ̄|_
もうね、みんな腹を切れと。

監督と脚本が(ry、練馬大根みたいな感じとかw
複数人数で製作する物は現場の息が合ってるかが面白さを左右する気がする。
仮にバラバラでも、各自が自分の仕事をきっちり全うしてるとか。

>155
漫画も長編読切り枠がなくなってネーム力が低下、読ませる話を描ける人が減ってますよ。連載作品でも以前とは密度が変わってしまっている。
どこも似たような問題を抱えてるんですかね?
159     :2006/01/20(金) 18:57:58 ID:07soD9C8
韓国人が下手だといわれていますが、韓国人の上手いのは給料がいい
アメリカアニメに抑えられていました。
日本アニメの仕事は、給料安い、時間がない、面倒で韓国人からも敬遠されてきたのが現状です。
最近は日本アニメを見て育った若い人がたくさんおり、日本アニメを
やりたくて入ってきてる人もいるので少し違うようですが。
動画、仕上げレベルで差がない、むしろ仕事の早さでは韓国のほうが上なことを考えると
原画も、もう少しで差がなくなりますよ。経験の問題でしょうから。
というより、もうほとんど差がないよ。今は
160マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 19:12:30 ID:q8hYGEzp
>>159
『シュラト』なんかの、最悪な三文字があった頃がそうだったんだっけ?>良いst.はアメリカに持ってかれた
DRなんかはさすがに出来良いけどね。
天天とかは国産より良かったときもあったし。
でも、それ以外でいいところってあんまり印象無いなぁ…。
ソウルダブとかどうなんだろ?

> 動画、仕上げレベルで差がない、
動画はまだしも、仕上げは今時差があったら困りますけどね…。
デジタル作業なんだし。

国産人材の空洞化に関しては、もうループ話題だネ。
161マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 19:38:38 ID:KE+1wxU8
そういえば日韓合同とか言っているアニメとかあるけど、
どのくらい下請けを入れると日韓合同なんだろう・・・

監督か脚本家、または原作にかの国の人がいないと日韓合同とはいえないような・・・
キルビルが日米合同とはいえないし、
ソニーが出資している映画はハリウッド映画で日米映画とはとてもいえないし・・・
というかわざわざ日本アニメなんていわずに、○○(社名or監督名etc)アニメとしか言わないね
162マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 19:47:30 ID:oNmXkIx2
>>161
原作に日本人がいてもあいつらは日韓合同とは言いませんけどね
オールドボーイ
163マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 19:49:58 ID:KE+1wxU8
そういえばそうだね

私の頭の中の消しゴムが見事に忘却した
164マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:05:50 ID:FpHE+fCp
>>162
うーん、でもそれを言ったらハリウッドも原作だけ海外の場合では
合作とは言わないんじゃ?
165マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:06:27 ID:CV+xSsKp
サウラビトルーパー
166マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:10:47 ID:q8hYGEzp
>>165
あの国に「仁」の心は(ry
鬼魔将の「孝」が主人公か?
167マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:14:48 ID:oNmXkIx2
まぁ、連中は10年前ぐらいまで(今でも?)原作脚本監督誰一人韓国人がかかわってなくても
日本の作品を韓国作品といい続けた前科がある以上、こんな議論いまさらなんですけどね。
168マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:47:56 ID:zhL7TgPW
ツンデレおやじ って何て作品名なんすか?ググってもわかんね。
169マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 20:56:05 ID:4oKtgeUt
ソルティーレイ
170マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 21:08:27 ID:zhL7TgPW
あんがと。
171mors omnibus communis:2006/01/20(金) 23:04:18 ID:3jmNfnO4
何故、同じ木曜なのに舞乙は冷遇されるのだあああ!(答え:ネット局)
172マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 23:30:56 ID:qDIQKjPE
>>156
イイね、ノエイン。U局なのがもったいない。
工藤晴香もハチクロに続いて良い仕事してるし。
>>165
こーこーろはサウラビ♪

むーなしさ抱く呪いを・・・

ところで俺はツンデレ親父の欝展開を見て、999のプロフェッショナルだけの星での漫画家の姿を思い出したよ・・・
「よし、ここは話を盛り上げるためにサブヒロインを殺そう!」みたいな・・・
173マンセー名無しさん:2006/01/20(金) 23:46:28 ID:NPB+M9of
ゴンゾの場合、ソルティで鬱展開になっても
リゼンブル化して復活とかしょうもない展開を用意してそうで
怖いような安心なような。
174マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 01:02:50 ID:qOYVU1G8
>>146

この話ですね。
---------
50 名前:銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI [sage] 投稿日:2005/09/07(水) 19:02:
59 ID:ocOt5mob
>>49
>支那の話は、そのコネのほうから聞き及んでいますつ。
>そいつの当時の口癖は、
>「いい中国人は死んだ中国人だけだ」
>ですつた。

(中略)
銀「ええ、このままいけばすぐにも原画になれるんじゃないかってみんな噂して
ましたよ」
Fさん「あの人政治犯だったんだよねえ。中国を良くしようと色々頑張っていた
人でねえ、根が真面目だったからああいった仕事でも一生懸命でけして手を抜い
たりはしなかった」
銀「へえ……ん!?」
Fさん「処刑されちゃったんだよねえ。惜しい人を亡くした……」
銀「ええ!!」
(後略)
----------
中国の死刑囚に関して最近こういう記事があった・・・。

日本人108人が中国で臓器移植 過去2年間、ドナー大半は死刑囚
http://www.sankei.co.jp/news/051231/kok033.htm
中国衛生省は最近、中国国内のドナーについて「大多数が死刑囚」と初めて認
めたばかりで、04年に実施された肝移植約2700例、腎移植約6000例
のうち95%は死刑囚からの提供とされる。(共同)
175マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 01:25:58 ID:+6rYUabN
>>174
死刑囚どころか、貧乏人からももぎ取ってコワス。>支那
176Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/01/21(土) 01:55:53 ID:fMOMRNyZ
>144
 東映は昔っから金かけて地道に開拓して、今じゃ専用線接続でデジタルデータやりとり
してますからなあ。

 昨年にはアメリカに続きヨーロッパ(フランス)にも拠点を設けて、海外販路をさらに
開拓してますな。
※プリキュアをフランスに投入するらしい……
177マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 11:22:36 ID:tzBvTf3f
178puku:2006/01/21(土) 20:48:42 ID:a46+JKqn
序盤に独自の世界観を説明しつつ隠された謎ちらつかせて
キャラ別エピソードでキャラ萌えを促して、
テーマらしいものを匂わせつつ、
終盤に悲劇っぽく壮大にカタストロフかましなzがゃら感動カタリシスっを演出しげ、って。

そういうが
普通。
ただだたうつやっちよる馬鹿はじぶぬが氏ぬんで欝体現しれがよい。
179マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 20:57:10 ID:pJ4oAWrL
>>177
漏れも金になれるかなぁ・・・
180マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 22:50:49 ID:jG+zM0nR
181マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 22:52:55 ID:c2QvatNG
韓仏修交120周年記念「韓国マンガ特別展」 < 2006-01-21 12:33 >
http://contents.innolife.net/culture/cu_news.php?cs_id=10&cu_id=3907
韓仏修交120周年を記念する韓国マンガ特別展とイ・ヒョンセ、ファン・ミナなど
韓国代表マンガ家7人のサイン会が26~29日、フランスのアングレム(Angouleme)国際漫画フェスティバルで開かれる。

フェスティバルに参加する作家は 『濫伐』のイ・ヒョンセ、 『悪童』のイ・ヒジェ、 『レドロム237』の
コ・ヤソン、 『レッドムーン 』のファン・ミナ、 『 ヒップホップ』のキム・スヨン、 『シャベル
一本ぽつんと持って』のジャン・ジンヨン、 『妻の母の話』のチャン・ギョンソプだ。

「韓国マンガ特別展」は△韓国マンガ変遷史(50年代から) △ヨーロッパ進出マンガ展
△7人作家原画展△オンラインマンガ体験などで構成される。この中で「オンラインマンガ体験」は、
ちょうど超高速通信網が敷かれ始めたヨーロッパに新しいマンガのパラダイムを提示してくれることで、期待される。

今年で33周年を迎えるアングレム国際マンガフェスティバルは、世界最高のマンガ祭りで、
数十万名の全世界マンガ人たちが集まった中で展示会とセミナーなど多様な行事が用意される。
韓国は日本とアメリカに引き続き、去る2003年三番目の主賓国で招かれた事がある。

<写真:ニューシース提供>
182マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 22:57:26 ID:c2QvatNG
アングレム国際マンガフェスティバルに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
183マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 23:32:32 ID:DQaiv1y7
これ本物のpuku?途中まで普通だぞ?
184マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 23:47:54 ID:3N4pq95z
>>183
引用のためにあえて普通に書いたんじゃないかと。
185マンセー名無しさん:2006/01/21(土) 23:57:26 ID:c2QvatNG
年早々、世界の視線が韓国漫画に集中
http://www.kbn-japan.com/KN030107-01.htm
 1月23日から26日まで、フランスの小さな都市アングレムでは、世界最高権威の
漫画フェスティバルが開かれる。 今年で30周年を迎える今回のイベントが特に
注目される理由は、 アングレムの組織委員会が02年6月、韓国をこの30回大会の
「主賓国」(Guest of Honor)に選定したと発表したことによる。
主賓国選定は、日本、米国に次いで3番目。 漫画を芸術と受け止める欧州市場で、
韓国漫画と韓国文化の全てを披露できる絶好の場といえよう。

主賓国に選定されたことによって、02年6月に文化観光部と韓国文化コンテンツ振興院の
後援で、国内最高のタスクフォースチームが結成された。このチームには、 『世界漫画探査』の
著者であるソン・ワンギョン仁荷大美術教育教授、漫画評論家のパク・インハ聴講文化産業大
漫画創作科教授、『漫画の未来』などを翻訳したキム・ナクホ氏が参加した。

 今回の展示コンセプトは「韓国漫画の流れと視線」。ソン教授は「単なる年代記的な羅列
ではなく、漫画が韓国社会の中で、人々とどのような関係にあるのかを示そうとした」と説明した。

(2003・1・5)



検索しても南鮮関連が圧倒的に多いのは何でだろ?
186マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 00:26:48 ID:hU2MnwmF
「漫画フェスティバル」じゃなくて「BD(バンドデシネ)フェスティバル」が正式名称だから。

アングレーム国際BDフェスティバル32
ttp://www.eurojapancomic.com/fr/topics/angouleme2005/report.shtml


「マンガじゃなくてマンファと呼べ!」と言うなら、ちゃんと「BD」と呼ぶべきだと思った。
187マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 01:00:19 ID:Qn+xcmFY
>>185
 これを機会に「日本の」漫画展に強引に割り込んでブース構えるような事は無くなるといいね
188マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 02:24:14 ID:WoJoUG6l
>>185
しかし、イルボン漫画と差別化できるようになったの?
今まで通りなら日本のパチモンというレッテルを逃れられないぞ。
189マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 08:14:05 ID:C1yaHzNm
Festival international de la bande dessinee d'Angouleme
ttp://www.bdangouleme.com/

英語
ttp://www.bdangouleme.com/index.ideal?langue=gb

190マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 09:19:25 ID:C1yaHzNm
フランス語のWikipediaのManhwa
http://fr.wikipedia.org/wiki/Manhwa

英語のWikipediaのManhwa
http://en.wikipedia.org/wiki/Manhwa

フランス語の記述の方がずっと細かい。
Manhwaの発展史とかが日本の影響抜きに記述されてるw
日帝の抑圧下でのManhwaとかもね。
この文章と同じモノを>>185にある第30回Angouleme en 2003のホームページのManhwa
発展史を紹介するページで読んだ記憶があるので、それのコピペだね、たぶん。
韓国側の自己申告をAngouleme側が無批判に受け入れて書いたって印象だった。
同じ文章が使い回されてるってことは、フランスでのManhwaの認識はこのAngouleme
の漫画祭りでの紹介記事が核になってるってことか、誰もよく知らないので詳しく書いて
あったページをコピったのかw、どっちかだろうね。

ただウリナラにとって不味いことにフランスにおけるManhwa(Le manhwa en France)って
項目には

Grace au succes recent du manga japonais en France, le manhwa commence,
timidement, a etre publie en France.

フランスにおける日本漫画の成功のおかげでManhwaも「timidement(遠慮がちに)」
出版され始めた、とも書いてあるw
191マンセー名無しさん:2006/01/22(日) 10:30:08 ID:C3daqQPF
>>186
あんまりスレと関係ないけど、面白いサイトだなあ。
バンドデシネといわれても、谷口ジローとか大友克洋が影響を受けた、
くらいの知識しかありませんでしたので、勉強になります。
192マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 00:19:44 ID:nk+/ssff
シンガポールは飛行機7時間半かかるし
バンコクも7時間
香港で5時間5分
台北で3時間50分 外注出すなら距離の近い所、となると…
シンガポールやフィリピンは遠いよなぁ…。

ソウル2時間20分……近すぎんだよぉぉぉ、この国がっ。
193マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 00:46:22 ID:lKnwxvZa
じゃあ蜜溢るるナオンの国を
194マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 01:02:33 ID:dT3BpEI0
時間短縮のために日本の製作拠点を九州か沖縄に移せば…って無駄か。
より一層半島との距離が狭まっちまうな。
195マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 01:16:19 ID:Tf4TsNkX
逆に近すぎるから困るんだよな…色々と。
もちょっとすれば、動画もFAXみたいにネットでやりとりできるように
なるんでないかい?(もうなってるかも試練が)

企業の打ち合わせは、もうどこもネットだもんな。
ダメ出しもディスプレイ越しで済むようになれば、半島なんかもうイラン!
196転載氏:2006/01/23(月) 03:38:24 ID:72d6cc38
日本のアニメ製作が韓国ばなれしたら、「必要は発明の母」という言葉が
あるように、韓国独自の作品がと考えたけど、韓流ドラマや映画おように
パクリ作品を乱発するだろうな。
197マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 07:34:51 ID:7TdyjbsL
>>195
東映なんかは光ケーブルで動画のやりとりしてるみたいだから、FAXの必要はないんじゃ?

そういえば昔、仕事で兄メディア編集部に行ったときに、OVA「青の六号」の内容がゴンゾから
ドンとハードディスクごと編集部に送られてきてて驚いた(編集部の人も戸惑ってたw)けど、
もうそれがあたりまえの時代なんだなあ。
いや、HDごと送るかどうかはともかく。
198マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 08:44:35 ID:nk+/ssff
>>197
はーどでぃすくって、デスクトップの本体っすか?
MOとかCDじゃなく?


すごい。
199マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 10:19:59 ID:b5Bhrqz0
ただデータでやりとりするとコピーして横流しも
簡単になるかも(かつてのセル盗難のもっと大
規模な感じ?)。放映前に海賊版、とか。
200マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 11:09:02 ID:+afCG4a1
80 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 20:00:50 ID:???0
タクロアやらジャぱんやらぴっちやらを担当してた韓国の文成動画が潰れたらしい
201マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 11:56:39 ID:j0ufMopi
>>197
1・そもそも編集部にPCがない
2・PCはあるが、送られて来たのが剥き出しのHDDのみだった。
3・PCが有り、送られてきたのもUSB外付けHDDだったが、それすら
  接続できるスキルのある人が居なかった。

さあどれだろうか。w
202マンセー名無しさん:2006/01/23(月) 12:18:28 ID:8GKUQKKI
>>200
え、マジ?
文成って結構古くからあるよね?
203197:2006/01/23(月) 13:24:31 ID:3MCko74l
>>201
限りなく3に近いが正解無しw
いや、基本的にPCもあるし皆それで作業できるスキルくらいはあるが、
通常はビデオテープで送られてくるものが、外付けHDごと送られてきたので驚いたらしい。

「シャケ送りますよー」と言われてシャケの切り身を期待してたら生きたシャケが水槽ごと
送られてきた感じ。

今と違ってセル調オールデジタルアニメの最初期だから、まあ古きよき時代の話だね。
204銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/24(火) 18:14:08 ID:HT+s1snR
>>197>>203
 割と普通にやっていたような気が……外付けHDごと送るの。
 後輩の制作進行がよく撮影からむき出しのまま持ち出してたよ。

 自分の進行時代はセルのいっぱい詰まった山のようなカット袋や、ビニールテープで厳重に密封された(光に当てたらおしゃかになるので)山のようなフィルム缶を入れたり出したりしていたから、正直言って軽くなったようでうらやましかった。
205マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 19:17:26 ID:Bwo5kHlo
206銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/24(火) 20:59:13 ID:HT+s1snR
>>205
 いちおう、徳川家康は「ヒデヨシの侵略をやめさせた人物」とかで向うで「在日認定」受けてなかったっけ?
 北の力道山みたいな感じなのでは?

補足:徳川家は公式的には清和天皇の血筋から分かれた源氏の一流です。
   実際は家康より9代前の当主である松平親氏と言うのが出自の怪しげな遊行僧だったりはしますが、本人は「賀茂氏(ヤタガラスの末裔)」を私称しています。
   可能性がゼロじゃないですが、「家康が朝鮮系」という証拠は無く、例によって向うの妄言だと思います。
207マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 21:19:08 ID:+VSF27QN
>>206
征夷大将軍=清和源氏=天皇家の子孫=半島に縁

…で在日説を貫き通すに100ヲン。
208マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 21:34:34 ID:IFHjKqim
向こうは半万年の歴史を自称してる割に、権威マンセーと中国追従ばっかやってきたせいか、
長い間庶民に親しまれるタイプの自国の偉人を物語において発掘してこなかったっぽ。
だから意外に日本の歴史小説や剣豪小説がそのまま出回ってるらしい。

…とはいえ、流通している本の絶対量が少ないから一部の知識層しか読んでなさそうだが。
209銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/24(火) 23:41:21 ID:HT+s1snR
>>207
 鬱だ……それで行くと日本の偉人の事ごとくが在日認定されるな……

 ちなみに、半分以上伝説だけど戦国人なら「風魔一族」は一応朝鮮系。
 「あくまで」「伝説」では「風魔一族」は流浪の「高麗人の末裔」ということになっている。
 まあ、「風魔」自体伝説で実在は怪しいものだが。

>>208
 わざわざ朝鮮総督府と大日本帝国海軍が発掘してあげなきゃならなかったそうだからねえ。李舜臣提督。

 もし、あのまま日本が占領しなければ李舜臣提督も「彼と戦った隣国では好敵手として尊敬されるが、祖国からは忘れ去られた悲劇の英雄」になったんだろうな……
210マンセー名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:46 ID:r9tVVOdS
李舜臣レベルなんて、日本でも中国でも100人くらいぱっと名前が出るレベルだろうに。
211銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/25(水) 01:04:42 ID:RdZ8p2tD
>>210
 微妙。
 陸上線で勝ち目が無いから、思い切って海上で兵站妨害に当たるというのは、当時の日本人の発想を超えていた。
 大陸でも陸上では兵站線を妨害するというのは、それこそ古代から存在するが、海上ではあまり見ない。
 戦史的にはそれなりに評価はしてもいいジャマイカと私は思う。

 今の姦国人の駄目なところは「陸では勝てないから、わずかに優越している海上で、不意打ちやだまし討ちで、兵站線の妨害に当たった」ということを無視して、「海の上では負け知らずの猛将軍」という火葬戦記にしちまっているとこ。
 不意打ちもだまし討ちもいわば「武略」で恥じる事はないし、日本最強の九鬼水軍から逃げ回ったのも「難敵を避ける」という戦略上おかしくはない。
 だけど、いわばそういった李舜臣提督の「苦労」を無視して火葬戦記にされても、むしろ提督の魅力から遠ざかっているだけのように思える。
212マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 01:29:52 ID:QwB7JWbQ
>>209
が、その時代の半島人の血が、現在の半島人の血と同じかどうかは(ry
213マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 01:31:18 ID:7OL+2Cy4
信長はなんで毛利水軍と戦ったんだ?
李舜臣はいいが、他のがぱっとしないといいたいだけ。
214マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 02:40:09 ID:HjrIwMhJ
信長の場合、石山本願寺の籠城戦で本願寺側に付いた毛利が、水軍で兵糧の輸送を
企てたのを阻止するため。
第一次木津川口海戦で信長側は敗北。毛利は兵糧の搬入に成功。
しかし第二次で信長は九鬼水軍の協力を得、鋼鉄張りの軍船とか持ち出して勝ってる。

って、漫画アニメスレでなんでこんな話になってるニカ?
215マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 07:08:49 ID:I1dXqPuZ
>>241
詳しいな

日本人でも日本史全般詳しいひとなんて稀なほど日本の歴史って厚みあるけど
韓国史って薄っぺらすぎ。 
俺は明治維新好きだけどあの国にはこの様な燃える時代なんて無かっただろうな
チャングムなんてやってるけど後が続かんだろうなw
216マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 07:12:25 ID:I1dXqPuZ
うはっロングパス
ミス>>214
217マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 07:27:11 ID:N06kSt+G
>211
ということは、某北の王子さまが「リアル」な李舜臣の小説
を書いたら圧倒的な敵戦力をいかに相手にせずに敵の補給路を断つか
という燃える代物ができるわけだ。
題して「半島の守護者」
218マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 09:42:07 ID:rAjaPOXf
大半は戦略話よりも下半身ネタになりそうな希ガスw
219マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 11:10:41 ID:tuTpIHU3
>>217-218
皇鉄龍VSなおえ でも妄想してなさい
220門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/01/25(水) 11:26:23 ID:ilKiuQDO
>>217
日本では、そういう
「いかにしてガンパレ状態持っていくか」
があってこそのガンパレ状態に燃えることができるわけですつけれども。

かの国の場合、最初っから最後まで、
「常時ガンパレ状態」
のものにしか燃えられないとか‥‥‥
221マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 11:28:40 ID:tuTpIHU3
>>220
スミマセン。多分ガンパレじゃなく、別の元ネタで語られてると思うんですが…
222門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/01/25(水) 11:43:11 ID:ilKiuQDO
>>221
ああ失礼、モトネタ無視で、日本とあの国の嗜好の違いを書いっちまってますつた。

モトねたは、遅筆の大ちゃんでヨロシ?
223マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 13:37:08 ID:unNMnbrl
ガンパレ状態なら、お経を唱えられる人が最強?
224マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 13:43:42 ID:EdnkxVg0
遅筆というか絶筆に近い状態のような^^
225マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 22:05:28 ID:987L7rAl
>>211
<ヽ`ハ´>「倭の九鬼水軍に会ったらすみやかに撤退するニダ」
<ヽ´Д`>「この及んだ将軍が!敵前逃亡する気ニカ!ヤンバン様に言いつけるニダ!」
<ヽ`ハ´>「よろしい。海上で魚のエサになりたければな。ウリナラの力では九鬼水軍には勝てんニダ」

こんな1シーンを書くことも、連中にとっては耐えられないのだろうね。
226マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 22:45:49 ID:imPZZ7bF
>225
自分が置かれた状況を冷静に判断して
それにそって行動する。
それができれば韓国人も少しはましにはなるのだが
韓国人の大半はプライドにジャマされてそれができない。
それを啓蒙する意味でも正しい李舜臣の闘いかたを
韓国人は知るべきだと思う。
227マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 22:58:18 ID:h/nQ4sD7
>>211
李舜臣は海上で兵站妨害なんてしてないだろ
ほぼ泊地攻撃のはずだぞ、陸戦の延長じゃん
228マンセー名無しさん:2006/01/25(水) 23:25:58 ID:9A+OjN87
卑怯な日本人が西洋人から手に入れた鉄砲のせいで
陸上での戦は不利だったのだと向こうの歴史教育漫画にあったなぁ。
あとはお決まりの超兵器・亀船…火葬戦記かよ、と。
229マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:19:20 ID:y4Rcu1Fd
正直、日本側が油断しただけだろ。それまでがあまりにも雑魚すぎたから。
来島なんて大した苦労も知らん二世武将だろうし。
230マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:49:03 ID:pwG3lLT4
>>229
来島通総を貶める事で、相対的に李舜臣の価値を落とそうというおまえは
まるで朝鮮人のようだな。
231マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 00:52:48 ID:UkO3yZrb
>>214
「そのとき歴史が動いた」でやってたような…
232マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 01:05:50 ID:sCFRP2J6
うりならの場合は、「その時、歴史が隠された」だからなぁ……
233214:2006/01/26(木) 01:26:39 ID:QEVWbW7x
>>231
あ、やってたことあるんだ。いや、ウリは以前仕事絡みで村上水軍をちょっと詳しく調べる
ハメになったことがあるので。
ついでに追記。鉄張りの軍船は俗説って話もあるのを書き忘れてた。
謝罪はするが賠償は(ry
234マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 01:35:12 ID:akcbkxIb
では、スレの趣旨に沿った村上水軍を。
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~msuigun/
235puku:2006/01/26(木) 02:18:35 ID:8Bw9OgvI
ああそゆっゆひといましましたにゃ。

ふうまちゆっゆのは術とすての風説の擬人化にゃじょ。るうのしたからこぼれれる毒にゃ
236マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 03:29:51 ID:y4Rcu1Fd
「朝鮮人のようだな」ほど酷いことじゃないと思うが。二重に。
237マンセー名無しさん:2006/01/26(木) 13:07:26 ID:2oxIqXf+
>>215
あえて言うなら、朝鮮戦争のテグ防衛戦当たりか?<熱い時代
(或る意味、あそこがクライマックスでしょ。あそこで持ちこたえなければ
仁川はなかった。)

・・・白善Y将軍のことを正当に評価しなければ無理かも知らんが・・・
238マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 00:17:46 ID:no7Sayv9
親日派にされてんの?白将軍。
239マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 00:25:12 ID:Rj50YyDc
>>238
うん。調べたらリストの中にあったって、悲しい話を
この板で聞いたことがあるよ・・・<白将軍

彼は・・・紛れも無き英雄のはずなのに、日帝時代の士官学校に
居たからと言う下らない理由で。
240マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 00:44:46 ID:Rj50YyDc
「世界初のジェットvsジェット」だとか
「T−34二度目の無敵伝説」だとかおいしい話はいっぱいあるのに
今イチ良い漫画が出ないんだよね・・・朝鮮戦争って。
241マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 00:56:49 ID:XkDJoayw
韓国の至上派に放送されているアニメーションプログラム
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tanimation&nid=53669
242マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 01:43:02 ID:wf49zlkZ
>>211
李舜臣スレでも、そこらへんお議論は出ているが、

>大陸でも陸上では兵站線を妨害するというのは、それこそ古代から存在するが、海上ではあまり見ない。
コレ自体が伝説に属していると思う。
日本の兵站線である対馬(名護屋)→釜山間の線を脅かされているとは思えない。
実際に、武将、捕虜(陶工ets)、軍監、宣教師が行き来しているが、危難にあったとは聞いた事がない。
一応、李舜臣は釜山から漢城に至る海上を抑えて、日本軍の海上輸送を止めていたともなっているが、
こうなると、朝鮮の海岸沿に物資集積に良好な港や町、内陸部の主幹線道路に至る整備された道路が必要だが、
勿論、そんなものは無いし、義兵も跋扈している(敢えて言えば漢城を占領していた時に、海上からハンガンを通じて物資を入れることか?)。
そして、日本側も、海上ルートを確保する為に、陸側から海岸線の確保に動く作戦もない。
243マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 02:37:40 ID:dPeBIaKS
だから韓国製の人形じゃだめだって言ったじゃないですか!
244銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/27(金) 04:27:02 ID:V0/T2TyB
 以前読んだ本だと「海上輸送の妨害」の最も良い例で紹介されていた。李舜臣。
 主力戦を避け、ひたすらゲリラのように輸送部隊や油断している敵を狙って攻撃する。その本では東洋では初の海上ゲリラ作戦と紹介してあった(肝心の元ネタ本が手元に無いため自分の記憶違いかも……)。
>>213,214
 木津川口海戦とは性格が違う……日露戦争におけるウラジオ艦隊みたいなもの。
>>242
 捕虜(陶工ets)、宣教師はともかく、武将軍艦が犠牲にならなかったのは安宅舟(当時の戦艦)で行き来していて、李舜臣提督が難敵を避けたからなのでは?
 実際、藤堂家を始めとする日本軍に多大な被害が出ていた事は記録に残っているし、日本軍(のみ)に「海将李舜臣」が強く印象付けられたのは確か。

 まあ日本人と英国人は自分達を破った敵を過大に評価しがちだけど……まあ両国とも「敵に学ぶ」姿勢で発展したんで、ウリナラマンセーするよかましだな。

>>212
 うーん、それ以前にあくまで「伝説」だから。pukuさんも突っ込んでくれているみたいだけど。

>>237
 ああ、白善Y将軍が居たか……って、また「祖国からは忘れ去られた悲劇の英雄」かい!

>>243
 薔薇水晶のパチモン→半島製……なるほど、そーだったのかー!
245マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 08:22:57 ID:wf49zlkZ
>>244
オイラはたまたま寄っただけで、このスレ住人じゃないからあれだけど、よければこっちに来て。

【IMEなぜか】李舜臣を語る【一発変換】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115523310/l50

文禄元年の7月〜8月までは、貴方の言う合浦合戦に勝つ等それなりに活躍している。
但し、合浦合戦の藤堂や脇坂等は水軍の将ではなく、石高も低い。
日本側大名の戦死者も来島のみ。(半島のドラマでは脇坂が戦死した事になっているんだっけ?)
その後も朝鮮人曰く、九鬼やら加藤嘉明らも次々に撃破している事になっているが、
併し釜山〜対馬間の兵站が滞っていた形跡がない。
そして9月に調子こいた李舜臣がとうとう釜山を攻撃、日本側に撃退されいる。
ここから、文禄の役では、活動が殆ど見えなくなる。
当たり前だが、当時の朝鮮で水手を含めて特殊な兵員や船を易々と補充出来る分けがないから当たり前だが。

で、上のスレにあるレス↓
734 名前: yasoshima ◆MX5aLZxivU [sage] 投稿日: 2006/01/14(土) 09:13:21 ID:Yxev9Wd2
>>729
補給は大事ですが、それを宣伝し権益拡大を図るために利用されたのが
明治海軍さんの李舜臣プロバガンダであって、李舜臣の活動実態とは
乖離してしまったととか思えないんですよね。
李舜臣は日本軍の補給を直接妨害し続けたわけでないんですよ。

俺もそう思う。以上、スレ違い御免。
246マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 12:51:23 ID:5kggZKJG
747 :U-名無しさん :2006/01/25(水) 17:32:12 ID:PnXismEd0
>>694
他社ながら、Footは、よく3話も続いたってなもんだ。
うちの社なら、あれなら初回のみだ。
もっとも、初回からあんなひどいミスはさせないけどな。
川崎Fが度量あったから、一応落ちをつけさせてもらった、みたいなもんだろ。
うちの社だったら、再開はほぼないね。
仮にあるとしても、チーム名は架空名に変更だよ。

でも、人気出る前でよかったね。
人気出てから打ち切りだと、大変になるからな。
うちの人気囲碁漫画の終了のときは騒がれたしな。
半島のおかげでストーリーが変えられて、原作者が投げ出したのは
社内なら周知の事実なのに、関係ない自分のとこまで緘口令...
ったくなあ。





オイオイ
247マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 13:11:22 ID:KBM6rbCK
>246
それって噂にソースがついちゃったってこと?
ジョークスレには貼らないように!!
248マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 13:25:12 ID:52qwXc/8
あーつーいーおっもいっ もっやせっばそっれっで
こっころも かーらーだーもさーわやーかーさー♪

唐突に歌いたくなった。原作も読み返してみよかな。
249マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 13:55:37 ID:iYQzmtB+
白将軍は秋口に療養の名目で渡米したまま帰ってきてないよ
250マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 15:22:36 ID:67sdJSUc
権蔵はいったい何を考えているんだ?!

GDH 韓国にアニメ制作子会社設立(1/26)
ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/01/gdh126_1.html
>これまでもGDHは、アニメ制作の一部を韓国にアウトソーシングしてきたが、
>子会社を設立することで、韓国の優秀な人材を常時確保し育成出来るとしている。
>また、これにより制作量の拡大が可能になり、GONZOの高いクオリティの
>アニメーション作品を安定的に実現しすることが可能になるという。
251マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 15:31:00 ID:k2QQ1TG2
もともとGONZOに高いクオリティありませんから・・・
252マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 16:09:50 ID:9OasTmle
>>251
蒼の六号は好きなんで、だから叩くのは空戦ホモアニメないし吸血鬼テレビ版
以降にしてください
253マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 16:24:51 ID:bMFNMHUG
キャラがもろゲイっぽいだけでしょ。

「空戦ホモアニメ」ってどんな内容か想像してしまったじゃないかw
254マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 16:59:55 ID:HfpD455i
>>250
どこの部門だとはないね。
半島の(ついでに権蔵も)お得意な3Gアニメ部門てことなのかなぁ?
まぁ、どっちにしろ既に三文字は入ってるけど。

>>252
『ヘルシング』って権蔵だったのか。
なぜだか知らんが、MAD二軍だとずっと思ってた。

>>253
「もろ」と「っぽい」って矛盾しているような…w

255マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 18:52:18 ID:zjqqioFa
最近じゃメトロセクシャルとか言う、ガチホモじゃないのにゲイっぽく振る舞うのを肯定する思想があるし、
あれだけホモっぽかったのに同性愛描写がない雪風がもろにゲイっぽいってのは間違ってないような。
256マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 19:19:37 ID:KBM6rbCK
多田先生のキャラに色気があり過ぎるのがいかんかったのか、にいさんたちにはホモアニメ言われてますね…>雪風
ゴンゾはソルティでもまたいつもの鬱展開かましてくれたのでもうどうでもいいです。

絶賛不評中の銀色の髪のアギトってゴンゾでしたっけ?
257マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 19:50:51 ID:lp5R2tM3
>>256
絶賛なのか不評なのか、どっちやねん
と、言わずもがなな事を聞いてみる
258マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 20:13:56 ID:Ymky8XsV
>>256
ソルティの鬱って言ったて
ローズ復活は半ば確定ジャマイカン
あんなの鬱に入らんて
259マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 20:16:02 ID:HfpD455i
>>258
まぁ、一種の記号みたいなもんでそ。>「鬱展開」
260マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 20:20:04 ID:Cl8fkb3I
>>248
プレイボールやってるらしいね。
うちの県内じゃ放映してないが
261銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/27(金) 20:35:37 ID:V0/T2TyB
 意味の無い鬱は見苦しい。

 ソルティはハードボイルドっぽいくせにお間抜けな展開が好きだったんだが……
262マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 21:20:42 ID:KBM6rbCK
身内に末期癌をかかえていると、キャラの死によって話をすすめる
薄っぺらくて意味のない展開が多くて嫌なんですよ。すみません。
ソルティもローズの(たぶんリゼンブル化による)復活があると思うので、あぁドラマの作れないゴンゾだったっけな…と。
昨夜のローゼン→ソルティの2連でかなりうんざりでしたが、
鬱展開という記号と化していることもよくあるよねと言い訳してただけで
感覚が麻痺してたんだなと気づかされましたよ。

内容的には半島に追いこされることはなくても、生きざまが描けないということですから懸念はしますよ>無駄な鬱展開の多さ
263マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 21:42:33 ID:HfpD455i
「記号」としての「鬱展開」というと、會川が真っ先に浮かぶ漏れ。
264mors omnibus communis:2006/01/27(金) 22:26:10 ID:gU00ltrd
>>262
つ【そんな貴方に舞乙】
265マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 22:54:40 ID:bR9dcUJq
>>263 ガドガード、スカパーで最後まで見たけど、欝じゃナタカーヨ
全編通しても、そんなに欝って感じじゃなかったケド
ま、これは例外って事でw
266puku:2006/01/27(金) 23:28:26 ID:Bs3LKa+e
しなのいひとがいるっつゆっょとでもおもてるうのっか?>撃つ天回馬鹿
ひとたららば絶対しぬっちゆの。
267マンセー名無しさん:2006/01/27(金) 23:53:24 ID:Kr32J3fd
>>250
厳窟王は半島に投げっぱなしだったじゃない。
アレで味を占めたんじゃないの。
268マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 00:33:48 ID:yZy2ufL/
最近簡単に「鬱展開」といいきるよね。
269マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 00:49:55 ID:VULrjFrs
だよな?俺も思ってた。
270マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 00:49:58 ID:Yn26qzT3
なんか必死だ罠
271マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 00:56:05 ID:ebeh5bHx
ヴァンドレッド好き
272マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 01:06:36 ID:yZy2ufL/
ヴァンドレッドか。あの頃はSF的必然ハーレムアニメが流行ってたのか?他はジーンシャフト(しかもハーレムじゃないな)しか知らんが。
あの頃のwowowは地方人の支えだった。今も枠定着しつつあるけど。
273銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/28(土) 01:17:45 ID:hse0XzAS
>>268
 むしろ「簡単に言い切られる」事に……現在の現場の不甲斐なさを
 敵前逃亡した自分の言うこっちゃ無いとも思いますが……

 まあ、今の「鬱展開」とやらも、(一番感受性が豊かだとされる)中高生の頃に「皆殺しの富野」の全盛期に当たった人間からすると
「やるなら徹底的にやれ」
と言いたくなるんですが……
(それでも氏ならキャラを殺すにもそれなりな意味を持たせてくれると思いますが)
274マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 01:42:46 ID:IULASf91
>>273
あの妖怪のデッドコピーが
俗に言う「鬱展開」というヤツなのでは?
275マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 01:47:34 ID:5T8bfhnk
ヴァンドレッドは全然ハーレムになってなかった気がするが…
ただ武器・装備のオーダーのシステムは面白かったな。

「鬱展開」という言葉で片付けられなくなったのが、ローゼンメイデン・トロイメントかな…
つか、なんなんだありゃ。まるで打ち切り時のイデオンのような…
276マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 01:49:26 ID:gpsHPTLP
いっそ噪展開の全滅モノとかあればいいのに。〈 岸和田の最後とか
277銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/28(土) 01:59:12 ID:hse0XzAS
>>275
 連載との兼ね合いとか、次期シリーズのこととか考えれば仕方ないとも思うが>「ローゼンメイデン・トロイメント」
 でも、やっぱり「安易に殺すな」「殺すのなら全力で」「殺した以上は復活さすな」と、禿げた妖怪のスタンドが漏れの隣で囁いている。
278マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 02:13:44 ID:1P9odrkN
禿妖怪の欝は、その展開を作り出す本人も欝になるという、諸刃の剣。
素人にはオススメできない。

でもまぁ、そんな覚悟もなく創るなと。>デッドコピーども
279マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 02:32:22 ID:Ihl38wzJ
ヴァンドレッドはGONZOじゃ珍しく良作じゃないだろうか(つか唯一か?w)。
実際、しばらく立ってからBOXが出るくらいだからファンに支持されてるみたいだし。
280マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 02:43:11 ID:z3s6ZL2v
鬱展開といえば谷口監督なんだが
281マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 04:13:59 ID:OkqNqYbX
ヴァンドレッドはヌケそうでヌケないから嫌だ
282マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 04:41:30 ID:ebeh5bHx
>>281
この変態!!
283マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 06:04:56 ID:ub7itovh
マリみては韓国の作品です!!!
284マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 07:11:36 ID:saB7Bhac
これ言うと顰蹙モノかも…だが、富野のありかたって大江健三郎とネタが被ってるように見える。
文学板の大江スレを読んでると、作者が破綻とか矛盾してるのは重々承知の上で愛読してる雰囲気なんだが。
285マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 07:25:39 ID:OkqNqYbX
>>284
文学板行ってるだけあってえらい難しい漢字知ってるな
286マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 07:39:05 ID:r6NL5q0k
>>285
横レスだが、「ひんしゅく」とか「はたん」て、ひらがなで書いたら間抜けなような希ガス…。

どーでもいいけど、新聞で見かける「よう精」とかって表記、なんかヘン。
常用漢字以外はルビ付きとかにすればいいのに。
真面目な文の間抜けな表記って、文字の持つ雰囲気が台無しだ…。
287マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 08:17:22 ID:OkqNqYbX
>>286
確かに、新聞で難しい内容なのに繁体字?を使えず漢字をひらがなで表記して
小学生が無理して書いた文章みたいなのがあるよねw
韓国なんかは、漢字離れが進んでるから全部カタカナで書いてあるみたいで、もっと深刻かも。

ルビ付きは、新聞はただでさえ文字が小っこくて目が悪いと見難いのに
さらに見難くなるし技術的に難しいかと

288マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 09:57:06 ID:Lg+PZAvx
戦前の新聞はルビ付きだったわけで。理由はいろいろつけても、結局は
印刷時の組版の手間を省きたかったのが、廃止の理由でしょ。
活字を使うこともなくなった今こそ、復活してもおかしくないと思います。
289マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 10:57:03 ID:cscYCLfL
日本のアニメ界はもはや滅亡寸前だな
韓国に並ばれた今あっという間に追いつかれるだろう
290Baku:2006/01/28(土) 11:00:52 ID:eX/2BuJC
>>289
韓国が日本の何処に並んでいるのだ?
遥か後ろに居て視界に入らないが。
291マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 11:07:54 ID:Uzk0QA5c
最近、新聞は、中国・半島の人名にルビふってる。
292マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 11:45:43 ID:WesrgOoa
>cscYCLfL
>日本のアニメ界はもはや滅亡寸前だな
>韓国に並ばれた今あっという間に追いつかれるだろう

ふーん。大人気の寒流アニの作品名知りたいからいくつか教えてよ。
293マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 11:52:30 ID:mpu29p4+
ぜーんぶ!日本からパクリました〜♪(笑)
パクリ帝黒バ韓国!
294マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 11:52:59 ID:WG3borug
>289
ヒトモドキしか描けない人たちに一緒だなんて言われたくありませんw
あんたら「楽しいもの」作れるの?


トミノのように生きざまをきっちり描いた上での死ならまだ納得もできるんだけど、
薔薇乙女トロイメントは意味がない分空虚さMAXでしたよ。
次期シリーズは現段階では決まってないようだし、
そもそも今クールははじめからグダグダに失敗してますから
次クールへの布石ではなくて単純にスタッフ側の都合・事情としか。
一視聴者としては「原作が終わってないから」というのは織り込み済みで作ってるはずだし
理由にするには無理があると思います。
禿妖怪の徹底さは必要ですよ。

そういえば以前小説方面の人に、
「殺すのは簡単だけど人の生きざまを描くのは難しい。物語を楽しませるには間のプロセスが重要。
人生経験が浅いことを読者に悟られるようでは作家以前。
人の死は心をゆさぶることができるが安易に使うのは未熟、
食事シーンは普通の描写しか出来ないのであればボロが出るからむしろ使わないようにすること」
という話を聞きましたが、アニメにも当てはまるんじゃないかな。
295マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 12:40:04 ID:YRdNUPyR
欝展開とイデオンといえば、アニ板のエウレカスレで見たんだが、女キャラ
が妊娠したのを受けて、これで死亡フラグが消えたってレス(妊娠したキャ
ラをまさか殺さんだろうという根拠、間違いなく若いな)に即座にカララの
名前があがっていたw(おそらく30代であろう)
それからしばらくして、某所においてイデオンキャラ死亡シーン詰め合わせMADというのを見たことあるんだけど、今見ても強烈だった。当時、禿以外に
塩山とかも残酷さを競ってたという話も聞くし、イデオン見たら、平成生ま
れは発狂するんジャマイカ
296マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 13:12:23 ID:G3qOBDBC
まーあの鬱さは、あまりの鬱さから「あかるいイデオン」なんて珍現象が発生して、
クリエイターを巻き込んだお祭り騒ぎを見られただけでも価値はあるしなー。
当時は小学生だったから、イデオンの鬱さは好きじゃなかったけど。
297マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 13:54:58 ID:ndbTvx4e
イデオンに鬱なんかあったか?
イライラギスギスしてたけど鬱になったキャラは覚えが無い。
引き篭もりっぽくなってもその回のラストはカミューラランバンアタックでスッキリwするし。
298マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 14:01:31 ID:ueaSnJw5
俺はガンダムをスルーしてイデオンにハマってたからなぁ。
で、劇場版を初日朝イチで観に行って、発動篇のしょっぱなで「うぉぉ」と
叫んだ。というか、場内全体「うぉぉ」と叫んでた。<キッチン死亡シーンな

あとでテレビ(スカパーだっけ)で再放送観たら、TV版のキッチンの死に方が
「それでいいのか?」と思えるようになってしまった。

まぁイデオンは「死」に意味を持たせてるから、映像インパクトはあったけど
それほど「鬱」という感じではなかったかなぁ。(そのせいで宗教とも言われてるが)
むしろ、ダンバインが鬱っぽかったような。あそこでの死には救いが用意
されてないよな…
299マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 14:13:42 ID:ebeh5bHx
私はガンダムをスルーしてマクロス見てた
300マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 14:16:55 ID:oK2/1xGy
>>295
まあ、それがあったからVガンダムの時はマーベットさん大丈夫か?なんて思ってたものだが・・・
それまでが欝全開だったしねえ・・・
(シュラク隊の一話一殺状態とか、これ母さんとか)

>>298
ダンバインの時は一応全員バイストンウェルに帰還するという建前があったからねえ・・・
301マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 14:32:36 ID:4FXi5fwi
背中に星形の(ry
302マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 14:40:20 ID:GjvGlr2k
ダンバインは小説版が鬱全開(特に終盤)だったからな
あとであの人の綽名が皆○しのトミーノだと聞いて成歩堂!だとおもったよ
303マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 15:36:20 ID:ebeh5bHx
創聖のアクエリオン 第19話 「けがれなき悪戯」ってさ、
やっぱり彼の国がからんでるの?
あれじゃ別のアニメだよ。
304マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 15:58:10 ID:e78l9On6
>>303
あれを朝鮮人がやれたら関心します。
305マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 16:07:44 ID:DoPiHfSb
ヴァンドレッドの設定って結構深い。

タラーク、メジェールへの移民は最後発で宇宙移民自体は更に昔から行われていたとか、
移民を劣悪な環境に置いたり宇宙への移動手段を奪うことで反抗心を起こさなくするなど、
「宇宙の中に地球人ばかりいるのって変じゃねえ」という疑問に対して答えてる。
現代でも100年前と言えばまだ生きてる人がいるけど、200年前ともなると誰もわからない。
200年前にはまだ幕府があったんだぜと言っても、知識としては知っていても実感はないよな。
306鮫 ◆z2QvK7Noi2 :2006/01/28(土) 16:29:22 ID:CxPUXSRZ
どうしようもないアニオタばかりだな。
307マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 17:22:11 ID:VW0aA+5N
>>294
アニメでいうと、
枚数かけてキャラとかを動かして動きを見せるのは誰でもできる。
枚数をかけないで、それこそ止め絵でも動きを見せる、いやそれ以上に躍動感を
表現して見せてこそアニメの良演出。

これをするには動きそのものの把握も必要だけど、見る者の視線や、迫力を出す構図、動きの間など、それこそそれまでにやってきた経験が大事だって話がある。

だから表面だけ真似てもなかなか本物にはならない。
308マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 17:30:48 ID:ZBqoWLkE
ダンバインそんなに鬱だったか?
オーラバトラーがカッコよかったけど
悲惨さとかあまり強く感じなかった。
まぁ、主要キャラことごとく死にますけど。
309マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 17:42:18 ID:9jc8/b2M
>>303
表層の絵柄のみで判断するなyo。
若いのだな。

>>307
そこは演出側の問題も少々あるような…。
310マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 18:04:27 ID:8gpgOBpg
ところで昨日友人から聞いたんだけど、「チャングムアニメ」の放送のために
「雪の女王」が三話ぶん削られた、って話はマジ?ネタ?
誰かわかる人いないか?
311マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 18:52:33 ID:ndbTvx4e
>>298
>あそこでの死には救いが用意されてないよな…

一応ショウとマーベルがミ・フェラリオに転生するって展開が用意されてたんだよ。
それが救いになるのかどうかわからんが。
ナレーションとの整合性をとってチャムでラストを締めることになったから
カットされちゃって、本当に救いの無いラストになっちゃった。
312マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 19:07:39 ID:VW0aA+5N
>>311
御大は「今のままの人類では救いの道はどこにもない」と思っている節があるからな。
結局、人間を真正面から描きたいと思っているとああいうオチにしか行かないんだと思う。
313マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 19:50:26 ID:cE2pZe8P
ほとんどメインが誰も死んでないザブングルも忘れないであげて下さい。
314マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 20:00:32 ID:VW0aA+5N
>>312
だいたい「海のトリトン」からやっているから年季の入り方も違うw
あのラストをマジでトラウマになりかねない、あの時代としては凄まじいものだったからね。
315マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 20:11:40 ID:8gpgOBpg
>>314
俺は子供の頃に見たザンボット3の人間爆弾、マジでトラウマになりかけたw
「ザンボマグナムって銃、ちゃんと薬きょうが排出されるんだze!」という友人の言葉に
乗ってしまったばかりに・・・
316銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/01/28(土) 20:15:32 ID:C+Wtod8q
>>295
>禿以外に塩山とかも残酷さを競ってたという話も聞くし

 残酷さを競ってた人間というと……板野一郎を忘れちゃいけません。

>>297
>イデオンに鬱なんかあったか?
>イライラギスギスしてたけど鬱になったキャラは覚えが無い。
>引き篭もりっぽくなってもその回のラストはカミューラランバンアタックでスッキリwするし。

 禿のオサーンは「結果として悲惨なことになる」というラストはいわゆる今で言う「鬱」と違うと思う。
 禿の描くキャラクターはどうしても「リアルな人間」になってしまうので、その「愚かさ」や「感情」を含めて、その人間性を限られた尺の中で表現しようとするとああならざるを得ないというだけ。
 別に「悲惨なもの」「気持ち悪いもの」を見せ付けたい「だけ」じゃない(いや、当人が悪趣味というのは否定しがたいが)。

 ただ、格納庫隅で膝を抱えて「屁理屈」こね回すのとはわけが違う。
317マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 22:13:36 ID:WG3borug
禿の世代といえば「このままでは地球は破滅」真っ盛り。
子供の頃はよくもわるくも他作品よりドラマチックだなーと思って見てましたが、
大人になって趣味で60年代あたりから綿々と続くネイチャー/エコロジー系の本を読んでみるとあらデジャヴュ……でしたw
318マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 22:16:38 ID:bnT/v0Js
>>313
主人公側が死ななかった代わりに、敵に洗脳されてた主人公の婚約者が狂っちゃったオチのLガ仏は…。
続くZもアレで「おいおい、二作続けて発狂落ちかよ!」と、リア厨ながら何とも言えない気分になったっけ…。

しかし、>>268じゃないが、何かというと「欝、欝」言う最近の視聴者側も何だかなぁ。
まぁ、実際浅い思考で「欝展開とやら」にする作り手が居るのも確かだけど。

>>314
あの時代に『トリトン』観た子供は、さぞやビックリしただろうな…。
観念や概念をひっくり返しかねないモノだもの。>アニメラスト

>>317
時代遅れで映像化させたのが、河森の『アルジュナ』なんだろうかw
319マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 22:22:20 ID:GWHZOnje
>>317
多感な時期に触れた思想が思想だったと…。
ローマクラブやらマルサスの人口論の時代
320マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 22:50:46 ID:JjmY0wIz
イデオンのEDって結構ひどいよな……
「死んだ後でもきっとみつかる。生き続けたら君は悲しい」って……
321マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 23:17:25 ID:1iAequlW
>315
俺もだ(´・ω・`)
322マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 23:23:37 ID:EPmcXbf4
イデオンとかの鬱屈としたモンの反動でザブングルが出来たと思えば・・・
323マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 23:25:31 ID:zcrgF+/T
攻殻は韓国のアニメ!
324マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 23:29:11 ID:oTtfw+Aa
フチコマのコマは高麗ニダ
思考戦車は亀甲船と猫車の合体した李朝時代の対倭兵器ニダ
325マンセー名無しさん:2006/01/28(土) 23:48:25 ID:C+Wtod8q
>>320
 井荻麟は、結構ひどい歌詞が多い……いや、電波というべきか。
326babohangook:2006/01/28(土) 23:54:12 ID:+NYcTy2e
私のメールアドレスに22件ものメルマガを勝手に登録(しかも3分以内に)した馬鹿
(2chのenjoykoreaスレッドを建てているのはこいつですw)

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1940411
こっちが必死になって1人でID変えている方。

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttravel&nid=52988
こっちが普通のギャラリーのレス

それを受けて

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=1940497
泥棒に入られた家は鍵を変えます。

こんな事を言い出したwwww
それ以前に泥棒に入った者はどういう事になるか判りそうなもんだがww
327マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 00:13:50 ID:+Bht+vMD
>>320
俺、エレクトーンのミニコンサートでそれ弾いたよ。
弾き語りじゃないから歌詞は関係ないんだけどな。
328マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 00:14:51 ID:Cigq+Yjm
>>325
ていうか、禿の日本語が……まぁ、妖怪だしいいか。
329マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 00:34:38 ID:BOPrGIjK
>318
みんな娯楽として「楽しみたい」から鬱展開とか言うんだと思う。
私もトミノものはひととおりリアルタイムで見てた世代ですけど、
その頃と違って今はみんながどこか疲れてるから…。
例えばトミノに比べりゃ多少のことと思う人がいる反面、
お定まりのハッピーエンドじゃなくてもいい終わり方を期待するのもありだと。
エヴァ以降の劣化量産は10年経つ今もう終わってていいはずだし、
ノエインみたいなオリジナルも創りだせるならやればできるんじゃとも思えますよ。

アルジュナねw
あれは手ぬるかったですよwww
毎週「ネタの処理が甘い!!!」と、端から見たらおかしな突っ込みを入れながら見ていたのを思い出しましたw
当時河森氏のインタビューを見ましたが、きっかけがあってああいう世界に足を踏み入れたばかりっぽかったですね。
ちょっともののけも入ってた気がするし。

>319
魅力はあるというか、まだ頑張ればどうにかなると思える時代でもあったようで。(そこが好きなんですけれど)
いまじゃガイア理論の提唱者ですら諦めムード漂ってますからね・・・。
330puku:2006/01/29(日) 01:36:08 ID:qUI4NDM7
ガイヤーギアー! 起動オォォ――!
331マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 01:47:25 ID:ql0LT+iI
ろくしんがったいだろ
332マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 02:20:25 ID:2ngB1UZJ
ゴッド マァ――ズ!
333Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/01/29(日) 02:21:12 ID:nZZxbLZJ
>317
 いやあ……鉄腕アトムもマーズ(原作の方ね)も、デビルマン(これも原作ね)も、
そういう意味ではむっちゃくちゃきっつい「現実」を描いてるからねえ。

 鬱展開をせずに、現実を突きつけてくるわけで。
334マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 02:58:33 ID:hHdXPtfn
鉄人も最後は正太郎をかばって溶鉱炉に……
335マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 03:04:01 ID:lger1AwP
いい鬱話ってのは酷い展開でも見て怒ったり悲しんだりした分ストレス解消できるもんだけど、
近頃の傾向はそうではないというか、スッキリしないものが多いような気がする。

そういう鬱展開って言葉のニュアンスにはゲームの類から流入した要素が強いってのもあるのかも。
クリアまで何十時間もかかるような代物で延々とたちの悪いダウナー展開かまして、
労力を投じたプレイヤーのストレスを強引に感動のエンディングに結びつけるようなの多いしさ。
336マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 03:07:47 ID:2ngB1UZJ
>>335
ああ、それだ……それかも。
337マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 03:31:03 ID:If7xiuR5
そんな時こそザ・ブングル

バイタリティ溢れる連中が、一所懸命生きてく姿は楽しい。



さぁ走れ!
338マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 03:43:44 ID:DGEpDd3Q
走るのはギャリアだがな
339マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 06:38:15 ID:lUt4kNxh
>>335
鬱ゲ?
バハムートドラグーンのNTR
ライブ・ア・ライブ中世編とかはキツイ。
どちらも感動にはあまり繋がらないが。
とりあえず、ヨヨとアリシアは殺したいヒロイン最高峰。
340<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/01/29(日) 09:44:37 ID:JKTVJwgV
うつのみや理が韓国ねぇ。
とりあえず>>303は「御先祖様万々歳」「THE八犬伝(新章)」を観なさい。
話はそれからだ。
ただエウレカ3期OPはどうかと思うぞ。

欝展開とやらも中途半端にやるくらいなら最期まで突っ走ってくれなきゃな。
もしくは欝展開=サウナとして、その後に水風呂が用意されてるとか
エウレカでいうなら2期中盤以降がサウナ。26話が水風呂みたいな。
341マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 10:47:43 ID:s7KGH5Rk
>>333
特撮ですが大鉄人17も忘れないであげて。
342マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 11:30:00 ID:gogag03R
>>334
そういう意味では「ボスコアドベンチャー」も鬱に入るのか?
主役でヒロインのキャラが淡い恋心を抱きつつ、ラストで・・・・・・(ry

俺的にはあの作風だったから余計痛かった記憶なんだが。
343マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 13:05:07 ID:aprSya36
>>339
SFC時代の話なのか、
>>335 は、ゼノギアスとかFF7とかのEvaワナビーのゲームのことかと思った。
344マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 14:01:40 ID:BOPrGIjK
行動した結果としての全滅とかじゃなくて、死が盛り上げるためだけの小道具でしかないからしっくりこないのか…>昨今の鬱展開
ゲームはやらないんですが、大昔エメラルドドラゴンとかいうゲームを激しく勧められてやってたら、
仲間のひとりが突然祭りの最中に弓で狙撃されて死んでたのを思い出しましたよ。しかも不可避のイベント。
PCが5インチフロッピーの時代でしたねぇ……。
娯楽は楽しい方がいいですよ。
345マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 14:32:04 ID:t0iB+Rjt
なっつかしいなぁ、エメラルドドラゴン・・・
98をガッコンガッコン鳴らしながらやってたのを思い出す
( ・∀・)タムリン!
( ^∀^)アトルシャン!!
フラグたてまくったくせに最後くっつかない展開には、
正直(・3・)あるぇええだったがw
346( ´ー`)y-~~ ◆HU8KtzehzY :2006/01/29(日) 15:04:22 ID:/ACEav6P
>>345
タムリンが戦闘中にアトルシャンがやばそうでも回復なんて見向きもせずタムリンレーザーぶっ放してる姿を見て察しろ。
347マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 15:42:35 ID:DiYkK/20
タムリンビームナツカシスw
348マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 15:55:23 ID:jkr+o58z
こんな事も在るようなので
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051111201.html

上手く生かせれば良いんでしょうけどね
349マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 16:05:55 ID:0jx1vBWp
ヴァンドレッドって久しぶりに見るとクオリティの高さに驚くな。
メカシーンがフル3DレンダリングとはいえOVA以上のクオリティで26話つくっちゃったんだから。
ヤシガニ化におびえる今のアニメからすれば天国みたいな時期だったんだな。
350マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 16:21:08 ID:1bETBqgQ
しかし今年のアニメの新作40本以上

観ることすら追いつけないほど量作られても消費者も困るんだけど、
海外で回収する見込みでもあるのかねぇ。
351マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 17:25:46 ID:0jx1vBWp
海外だって結構渋ってるはず。
米も欧もまずはファンサブで評価されちゃうから駄作作っても売れんぜ。
キッズアニメはケーブルや地上波で流せるけどほとんどセルDVD期待のはずだし。

単に、放送手段が増えてコンテンツ不足状態だから今のうちに作っておこうと思ってるのかもね。
今なら再放送の機会も多くなるし1回のフィーは安くても回数で回収ってことで。
352マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 17:44:14 ID:xeggOumo
449 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:28:45 ID:???0
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

1.アニメーション産業の市場規模
(映画、ビデオ、テレビの制作売り上げのみ。キャラクターライセンスを与えた製品の
総生産額は2兆円との説も)

1970  26(億円)
1980  120
1990  1069
2000  1593
2002  2079

【経済】アニメ企画制作7社の今期、6社が経常増益
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1137379712/
353マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 17:46:02 ID:hHdXPtfn
>>340
どうでもいいことだが、かの国が『ご先祖様万々歳』のオマージュで
『ウリナラマンマンセー』って自虐アニメ作ったら、ちょっとは韓国を見直すかもしれない。
354マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 17:57:13 ID:BOPrGIjK
檀君神話だっけ?(檀君って何で一発で出てくるかなーことえりよ…)
あそこからアニメ化してみれば話の辻褄があってないことに気がつくのかもしれないですねw
355マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 18:08:48 ID:t0iB+Rjt
>>346
ワロタ、そういや頻繁にあったな、生命の危機w
タムリンビームって98の音源だとフリーズっぽい音だったから、
最初のころ、Σ(゚д゚ )ビクッとなることがしばしばあったのも思い出すw
356マンセー名無しさん:2006/01/29(日) 19:04:46 ID:bV9ddJw+
アトルシャンが悪いのっ。」
357転載氏:2006/01/29(日) 22:38:32 ID:REjm7Xvx
1クルー12話は、短すぎるのだろうかとおもった。

358マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:09:48 ID:1/jAQ/CB
あの頃の88は最後の輝きだったな。上巻のみのブライと人の死なないドラスレ英雄伝説。
359マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:15:08 ID:U6SPRYAL
>>357
昔は2クール以上が普通だったからねぇ。
1、2クールが標準になっちゃ、そりゃ消費されちゃうだろうよ、と。
360マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 00:45:09 ID:Xmq9OCy6
六神合体ゴッドマーズは4クールの放送だった気がするけど、
Big-1ガム付属のガムのよーに、申し訳程度に同封されている
ロボットシーン(その9割は合体とキメ技のバンク)しかもぅ記憶に無いなあ。
覚えているエピソードも起と結の部分以外は
3枚目隊員の失恋話や子供の姿を装った工作員の話くらい。

近年AT-X(?)で観たときは「これを1年やったのか…」とクラクラしますたw
「2クールでしっかり造れば良いのに」って今の価値観で
当時を裁定するのはダメなんだろうけど。
361転載氏:2006/01/30(月) 01:02:51 ID:4Ojft35t
ローゼンメイデンの2期を見ていると、もっとじっくりとできんかったの
だろうかと思ってしまう。
シロアスでは4話、ギャグは7話がよかったな。

思いっきり、韓国とは関係ないな。
362マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 01:06:24 ID:1/jAQ/CB
ゴッドマーズはもっと長いんじゃ?70話くらいなかったっけ?
363X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/01/30(月) 01:09:26 ID:zhXS7Lla
>>335
個人的にダウン系展開は思い切り辛い・・・
何というか生理的に駄目なんだよね。

俺が途方もないくらいアッパー系が好きなせいもあるかも知らぬが。
でも、最近はすがすがしいくらいのアッパー系をうまく見せる人も
減ったなぁ・・・と思う。
364マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 01:10:13 ID:1/jAQ/CB
ググると、64話らしい。
365X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/01/30(月) 01:14:41 ID:zhXS7Lla
>>360,>>362,>>364
主役ロボが村上克司入魂のデザインで死ぬほど格好良くて、売れまくり
だったからねぇ・・・

(この時代にアニメ誌が「スポンサーへの貢献度」という視点から
アニヲタ批判を繰り広げたことも・・・)
366マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 01:28:22 ID:Xmq9OCy6
>>364,365
補足ドウモです。

当時ゴッドマーズのオモチャが欲しかったけど、厳しい祖母のおかげで…。
合体変形するアルベガスもゴッドシグマも、みんなダイヤブロックで造りましたよ、ええ。
367マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 01:30:48 ID:0jZjvpgd
俺はゴールドライタン、ダイヤブロックで作ったな〜・・・(遠い目
368Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/01/30(月) 02:19:33 ID:1uia/gFz
>366,367

 そういう人にはこことか。
つ ttp://homepage2.nifty.com/koshihara/doc0511.htm#gx

……やっぱ日本人ってクレージーっつーかヘンタイと言われても否定できんなあ……
369マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 02:23:13 ID:U6SPRYAL
>>360
まぁ、延長延長っぽかったし。>GM
特に最後の地球編なんか、延長と劇場版製作決定が同時に決まって
現場はカナリてんやわんやだったらしい。(ソースはロマンスアルバム)

GMはリア小の頃モロはまりで10年愛状態だったけど、
大人になってから見返してみて、ああ…orz な感じだったw
70年代(つか、藤川?)アニメの集大成って作品ですな。
マーグのデザインや設定も、ボルテスからのインスパイアなのかなぁ?って気も。

>>365
とはいえ、影で「合体すると動かないロボ」とささやかれてましたが…。
合体シーンは手間かけててかっこよかったと思う。
ワイヤーフレームもどきの多様に時代を感じるw
370マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 02:28:48 ID:XfxuMGKn
合体変形ロボなのにあれだけ動かしたアクエリオンは異常な頭を持って作り出したな
あれはレゴで模型を作ったとか言っていたなあ

>>368
(いい意味で)馬鹿代表だな
371Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/01/30(月) 02:52:55 ID:1uia/gFz
そういやダイヤブロックで「大和」があるんだよなあ(w
372マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 04:39:00 ID:JcFYwws8
ダイヤブロックで「独島」も作るニダ!ホルホル<`∀´>・・・

…アイゴー!ただのブロックの塊じゃないニカΣ<`Д´lll>
373マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 05:03:12 ID:24oXeqOo
いやいや、独島には日本側の崖っぷちにわざとらしく彫った「韓國領」の文字があるですよ
374マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 10:11:14 ID:kRI59aRe
>>365
プラスして腐女子人気の最初期の作品だったような…うろ覚え。

>>363
特撮の方で言うと、7,8年前くらいまで、ウルトラマン好きのクリエイターが自分でウルトラを作る段になると
なぜかみんなセブン(重厚)を目指して、マン(明快)の方向性は無視だったなあ。
375マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 11:12:33 ID:xSVQDhUw
>370
河森はロボデザインの時にはレゴで立体作って
機構を確認するそうニダ
376マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 11:37:13 ID:M7XIx2C2
小学校高学年の時に読んだ原作のマーズが好きだったのでゴッドマーズも見てましたが、
数年後高校に入ってから出来た同人友達にGMのジュネというかガチホモ小説とか読まされた漏れが来ましたよ○| ̄|_
ジュネもホモも苦手だったのでC翼とともにトラウマですよ。
ちなみに腐女子発生のはしりはガッチャマンです。
ボルテスやダイモスなどの「ライバルが美形」あたりにはお姉さま方が地下活動をしていた模様。
普通のロボアニメとして見てたのでそんなこと考えたこともありませんですた。
377マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 11:53:45 ID:52zWpMmk
腐女子とガッチャマンといえば、
「はいからさんが通る」単行本の、欄外作者書き込み。
378マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 12:37:47 ID:XbQydEWm
>>374
姐さんたちの熱い想いに応えての映画化ですからな…。>GM
映画の方のクレジットには、映画化実現のための名簿運動に
関わった姐さん達の名が載っていたりする。
あと、力石のようにマーグのお葬式を日テレのホールでやったり…。

>>376
GM劇場版ではマーグの洗脳シーンが全裸に変えられてて
あまりの必然性の無い変更に、子供心にしばらく悩んでたw
今思うと、アレはファンサービスだったんだろうけど。

あの世代の姐さん方は、長浜ロマン好きだった人が多いですな。
(というか、金山キャラ? 安彦さんは華が無いのだろうか…)
むかし週マで描いてたひたか良とか、よくモブにリヒテル出してたw
379マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 13:06:58 ID:qnobzEGs
>>378
美形キャラの元祖は安彦さんのシャーキンとガルーダだけどね。
長浜さんのクドいドラマのほうが受けるのか…
380マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 13:10:54 ID:eoG4wY2a
イデオンの接触篇で、コスモがイデと意思を交わすシーンがあったが、
あれもコスモがなぜか全裸になっていたのは、やっぱりそういう事なのか?

だったら、因果地平のシーンを、下半身ぼかさずに撮影して欲しかったなぁ。
原画ではちゃんと描かれてたみたいだし。
ドバ総司令はじめジジィ連中は全身モザイクするとして。
381マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 13:32:26 ID:XbQydEWm
>>379
その後J9に走っていった人たちは安彦系も好きだったみたいだけど。

>>380
トミノ作品の場合は、単に禿が裸好きなだけなような…w
382マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 14:26:47 ID:6jMli69M
禿作品のエンディングって無意味に裸が多いよね
383マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 15:29:05 ID:SYBAWpGe
(原作)マーズはイヤボーンじゃないよね?w
ってか本当に衝撃受けました。



カウボーイビバップの時は、ルパンを持ち出す人がいたけど、
J9の話を振ろうとしても、「J9って知ってるかい?」「何それ」。
384マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 16:12:31 ID:XbQydEWm
>>383
国際映画社…(;つДT)
385マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 16:35:09 ID:KkC4dBr/
このスレのこういう70年代アニメの話題、
今の20代以下はついていけないんじゃなかろうかww 好きだけど。

今、半島国産うにめって、半島ではどういうのはやってるんですか?
386マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 17:21:34 ID:A98s8mdn
最近のニュースでは
ケーブルTVで雨さんの映画や日本のアニメを放映する時間が長すぎるニダということで
お叱りを受けた会社があったぐらいかな。
詳しくは忘れたが、そのケーブル会社のアニメのうち8割ぐらいが日本産らしい
387マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 17:39:23 ID:KkC4dBr/
>>386
そういうところだけ日本産ですか…テコンVみたいなのかもっとあるかと思ってました thx
IDが鬱だ・・・
388マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 17:53:12 ID:qnobzEGs
テコンV見ればわかるでしょう。
キャラがパクリなのは言い訳できたとしても、
とにかく動かない、動かない、たまにへんな動きw
これでは視聴者もすぐわかる。
389マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 18:31:45 ID:M7XIx2C2
>378
洗脳シーンの全裸wより、マーグのもみあげが黄色い部分を髪と同じ色に直せよと思ってたアニヲタ厨房ですたよ当時。
ひたかさんとかあさぎりさんとか実は…な人多かったですよねw

>379
長浜作品がいますぐはうっすらとしか思い浮かばないんですが、
クドいドラマほど関係性が強いので萌える、という構図だったようです。
ロボアニメでも少年漫画でもライバルや敵にウホッを見い出すというのが
元祖腐女子の基本かと。
高校生になって説明されてもまったく理解不能だったので女子ヲタ仲間に入れてもらえませんでしたが、
今はそれでよかったと思ってますよ。

禿作品は子供の頃からつねに裸祭りだと思ってました。

原作マーズのオチはイヤボーンじゃないんですか?
イヤボーン…懐かしい響きですね(´-`)
390マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 18:45:11 ID:XbQydEWm
>>387
台湾の「布袋戲」みたいな独自ブームとか無いのかねぇ。>半島
それとも、あの3Dアニメ路線がそれなんだろうか…。
あんまりアニメーション方面の独自ブームは聞かんですな。
391マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 19:03:44 ID:RW6YNk+V
腐女子の方々はクドいドラマがお好き。
それは昔から変わらない。

韓流ドラマに熱中する層も同じ因子を持っておられるのですよ。
392マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 19:20:27 ID:PcN9Qho1
キャラクターがあのミンジョクでは萌えるモンも萌えられんね
393マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 19:41:44 ID:XbQydEWm
>>391
近いものではあるが、同じものではないぞ。>萌え因子
394マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 19:43:46 ID:Zoj1QxRR
>>378
そういえばアニメ夜話では、腐女子の誕生はあしたのジョーからだとか、
にしても昔は熱い・・・キャラの葬式って、スゴスw
現在ほど対象が分化されてないだけ、エネルギーが一極集中したんでしょか
>>382
ブレンパワードはOPから大裸祭りですよん
>>390
つラ前科、バストフレ悶
ブームはいいすぎでしょか
395マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 20:24:16 ID:+6ElvoXg
おばちゃん層の寒流ブームって懐古みたいなもんだからなぁ…。
若者層にイニシアチブを取られない自分たちの年代専用ブームをお膳立てされただけで夢中だし。

頼まれもしないのに目ざとく801解釈できる作品を嗅ぎつける腐の方々とは方向性が違うような。
396マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 20:45:48 ID:M7XIx2C2
>395
腐の人たちは作品を嗅ぎ分けるんじゃなくて、なにかふたつのものがあればいつでもどこでも萌えられるようで。
椅子と机でもよし、国同士でもよし。
もうね、思考回路の鍛え方の問題なんじゃないかと。
さっぱりわかりませんや┐(´∀`)┌ヤレヤレ
397マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 21:01:58 ID:XbQydEWm
>>394
あー、『ラゼンカ』があったか。
『ラゼンカ』は海外でも視聴されているんだろうか…。
アレって、あっち曰く「日本のEVAみたいなもの」らしいけど。

>>395-396
801萌えは、いわば火の無い処への放火みたいなものだからw
鍛える云々以前に、資質というか生まれついての「業」のようなもの。>思考
近い遠いで言えば、兄さん方の「擬人化萌え」が一番近いんじゃないかと。
あっちは単品萌えのビジュアル化必須ですが。
398マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 21:16:00 ID:oAJYWz/P
>>382
エンディングに限った話ではないぞ、ブレンパワードのオープニングは絶対に地上波ではやれんだろうなあ・・・
WOWOW時代でも最後のヒメの下半身には後半からボカシが入ったくらいだから・・・・
399マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 21:42:15 ID:KuoRpuVB
いっそ禿の作品はスカパーのアダルトチャンネルに移したほうがいいような……w
これで思うまま自由にできる。
400マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 22:06:09 ID:XXD9FhKt
>>395-365
そういえば言われてましたね、

「韓流ブームなんて嘘っぱち、
 だってあっちの作品のカップリングなんて聞いたこと無い。」

日本の国会議員モノですら存在するのに(なぜか夜のニュースで出た)
あちらの人たちの組み合わせは寡聞ですが聞いたことありませんな。
401mors omnibus communis:2006/01/30(月) 22:20:59 ID:yliK8zbU
>>400
蒙を啓かれるなw
402マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 22:30:32 ID:ETIdd3PX
拓かれたくね―
403マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 22:35:58 ID:uXo1yQT1
90年代のアニメ世代で広く浅い知識しか持たない
俺にとってはとても勉強になるスレだな。

>>396
テトリスですらカップリングの対象にできますからね。
404マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 22:52:05 ID:CuU3h7vn
>>400
ちょっくら数字板をタイトルだけ眺めてきた。本当にになさそう。
405マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 23:09:30 ID:td8jHwQH
数学板って住人の9割は暗号をしゃべってるみたいでよーわからん。
406マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 23:32:31 ID:0jZjvpgd
>>405
おまえはどこに行ってきたんだw
407マンセー名無しさん:2006/01/30(月) 23:49:31 ID:td8jHwQH
だから数学板、、、あれ数字?
408マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 00:22:41 ID:t4WV6sZG
>>405
ヒント:801
409マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 00:59:30 ID:eHFOa2mZ
冬ソナ801とか存在するの?
410マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 01:12:17 ID:rkhIHd53
ほとんどないって聞きましたが>冬ソナ801
かならず萌えポイントを見つけだすオタ思考+ふたつあればカップリング誕生の頭脳を持つ腐女子でも
まったく相手にはしなかったんですねwww
411マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 02:12:22 ID:W4G6yISO
一応、<ヽ`∀´>はネタキャラとして「アホの子萌え」属性で愛でられてはいるが、
それ以外で韓国産のネタは全くといっていいほど見ないねぇ。>数字板
同人板ではスレがある(工作説あり)みたいだけど。
412マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 03:41:55 ID:oc9PRAX9
>>379
個人的な分析ですが、同人的な仲間内での密かな楽しみで閉じていたのが、
表へ出て、かつ、ファンからの声という形で本編へのフィードバックを始めた(>>378 )というのが、
それ以前のプリンスシャーキン時代とは異なる、ひとつのエポックメーキングな事件だった
と思っております。
(ここで、自分たちのレゾンデトールwを確認したので、直後のキャプ翼での
爆発へつながるという意味で)

年表にすると、
1970年代 ガッチャマン、美形悪役(ライディーン、コンバトラーV)の時代、まだゲリラ活動中w
1979年 ジュネ創刊
1980年 (月刊OUTが例のピンナップでバカ売れ)、ファンロード創刊
1981年 ゴッドマーズ←ココで表へ出てきて知名度上がる
1983年 キャプ翼←表から人がどんどん集まって同人がバブル的に広がる
1986年 聖闘士星矢←完全に同人専業作家が確立
1988年 サムライトルーパー(企画側が初めからそういう方向向けに企画)
1989年 シュラト

…て、腐女子の起源を熱く語って、どうするんだって話ですがw

>>389
イヤボーンて、ゲーム関係で、よく言われてたような気がするなあ、
今の「鬱展開」みたいな感じで、ゲームの次世代CD化に伴って
安易なパターン化した展開が増えだしたんで皮肉って使われたんだっけ?
でも、イヤボーンも元祖は古く…、幻魔大戦…かな。
413マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 10:56:16 ID:m4QK2dnV
中国人が藤原とうふ店と書かれた車で
夜な夜な暴走を繰り返す映画の件について
414マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 11:42:19 ID:rkhIHd53
>413
イヤボーンて美少女が出てくるアニメでヒロインが追い詰められたりしてパニクったあげくに
「イヤァァァァァァァ!!!!」って叫ぶとなぜか爆発が起きて
すべて破壊されるという安直さを揶揄したものじゃなかったですか?

ちなみにC翼の初期にはyoo1公認FCがふたつあったんですが、
雨後の竹の子のようにわらわら湧いた801女子たちと
「ファンクラブ的活動・原作主義・模写派」vs
「へたすると原作読んでない・同人誌読んでキャラ萌え&801上等・yoo1の絵はあたしたちが美形に描くわミャハッ☆派」
で抗争する間もなく後者が無限増殖して前者を駆逐したという
黒歴史があります。
415マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 12:29:58 ID:uTS+XrTg
>>369
何というか、あの時代のことは
「ポピーの黄金時代、ロボットアニメの暗黒時代」
なんて言われて、厄介者扱いされて居るんだよね・・・。

でも、プレックス(=村上克司デザイン)のロボは当時の子供たちの物欲を
的確に刺激していたと思う。
416マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 13:05:05 ID:2FoTpXpK
>>414
え、イヤボーンって汎用語だったんだ。

俺、琴音ちゃん専用表現だとばっかり思ってた。
どーでもいい事だが。
417マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 13:13:48 ID:EXRJj7el
>>412
『トルーパー』は確かに『星矢』の二番煎じ企画ではあったけど
別に最初から腐向けだったわけでは…。最終的にはそうなったけどw(OVAとか)
腐向けだったら、塩山氏をキャラデにはせんでしょw 一応少年向け企画。
企画段階から、というのはやっぱ『シュラト』からなんでないかい?
バブル期だったせいか、ソフト会社側も結構色んな売り出しやってたな。>トルーパー&シュラト
『トルーパー』がキングレコードとソニーで、『シュラト』が東芝EMIとバンビジュだったかな?
あそこでキングの大月(この頃まだペーペー)と現在のアニプレックスの基礎が出来たような…。
あと、あの頃の東芝EMIは本当にイケイケで元気あったな…(遠い目

>>414
そっちが正解かと。>イヤボーン

『C翼』まではまだ「同人の本流は創作、パロは外道」みたいな空気があったけど、
『星矢』での801ブレイクで、そんな概念は見事にふっとびましたな…。
大手と言われるところで原作すら読んでない作家がマジ居たし…。

>>415
男性でGMのファンて人は、大抵六神ロボ好きなんですよね。
子供心にトキメくデザインだったんだろうなぁ。

ロボットアニメ史的なところで見ると、ガンダム直後でちょっと沈んでた感じ?
数年後には「脱ガンダム」を図ったサンライズの努力が見られますが。
(バイファムやレイズナーとか神田・高橋路線が強かったような…)

しかし、東京ムービーやぴえろがメカ物作ってた時代があったんだよなぁ…。
418マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 13:36:47 ID:uTS+XrTg
>>417
同じ村上デザインのゴライオンも売れていた時期だったから、
当たり年だったんだよね・・・。

(こっちも、いかにもプレックスなスーパーロボットで格好いい。
そして、実際売れた。)
419マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 14:20:06 ID:tVkXh1tZ
「イヤボーン」で「でていけビーム」を思い出した
420ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/01/31(火) 15:39:04 ID:gJAM6oUR
兎に角漏れは「ジャム」らしい・・・ >>ID
421マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 16:05:06 ID:Vp4uhw+e
ポピーに対するアンチテーゼがガンダムですよ。
いかにポピーが(やや成長した)少年達の嗜好とあわなくなっていたかが
ガンプラブームにつながると思う。

単純に超合金高価すぎ!というのもあるがw
422マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 17:47:13 ID:xdpucpkC
423マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 19:11:35 ID:ztE9zfwR
>>420


E N E M Y

424mors omnibus communis:2006/01/31(火) 19:33:23 ID:qE6eKecs
どうでもいいが、このスレ平成生まれにはキツイんじゃまいか?
425マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 20:15:43 ID:fKZzakt2
>420

雪風3部がでるのでとっととフェアリイ星に帰って
雪風に打ち落とされろ。

426マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 20:20:37 ID:m28fqgYJ
「いやぼーん」の出所って、「さるまん」じゃなかったっけか。
427マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 20:57:25 ID:8b4m8txc
>>417
某アニメ誌であかほりはシュラトでガキのハートゲットって狙っていたが、

釣れたのは数字なおねえさん達で愕然としたとかかいてあったな。
428マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 22:07:54 ID:v1yPZxoC
>>424
大丈夫だ・・・飯研と同じで慣れればそのうち気持ちよくなる。
429マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 23:32:10 ID:Nh9BvfyA
教科書通りの下賤人
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000007W89/qid=1138717553/sr=1-8/ref=sr_1_2_8/249-3357034-7938749

そういえば、日本のどっかのテレビの下賤人女子中学生へのインタビューで
インタビュアー「日本は好き?」
下賤人「(醜い顔で)ブー、ブー」
インタビュアー「日本のアニメは?」
下賤人「(驚喜して)ハウル!ハウル!」

て、あったの知らない?これ見たとき、正直吐き気を覚えた。
430マンセー名無しさん:2006/01/31(火) 23:40:03 ID:UhsBZL9j
>>426
 現象は昔からあったが、命名はさるまん。
 言い得て妙だと思った。
431マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 00:05:47 ID:KhPgRnhg

このスレ向きのネタを投下

ソウルの日本大使館で日本アニメーションのアーティストによるライブ
ttp://www.tkma.co.jp/tjc/iizuka/event_korea.html

…なんか微妙な人選だな。
432マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:45 ID:DSrh8xuP
>>431
ちょっと待て、それより初日の上映はソレでいいのか?
433マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 01:12:36 ID:C0EHtl6n
>417
最近は「私が描けばオリジナル」発言もあると聞きました○| ̄|_>二次パロ
C翼の中期で「同人の本流は創作、パロは外道」の流れはほとんど消え失せてました。。。
質量共に同人で一番活気があったとも言える時期でしたが、ある種のパラダイムシフトに立ち会っていたのかも。

韓国では結局こういう流れは生まれませんでしたね。
まぁ気質を考えるとあり得ないか。
434マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 01:27:24 ID:ps8QZxfZ
韓国の801同人誌(というかパロディ同人誌自体)はほとんどが日本の作品だって聞いたけど
実際どうなんだろうか?
種も鋼も流行ったみたいだし、所詮日本の後追いか?
435puku:2006/02/01(水) 01:59:15 ID:27Rxw3dQ
イルボニメっちゆっゆ、 まあゆやしかっとかくりつしたものんがあるからこそのパロデぃえすじょ。
どじんち
のどじんんしが出るやふなソウの圧さなっど半島にゃやゃはもとみるべくもネイのです
436マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 02:12:01 ID:C0EHtl6n
>434
ファンサイト巡ってみたことありますけど、ほとんど日本での人気作品の後追いといっても過言ではないと思います。
ちなみに連載や放映が終わったら速攻で別ジャンルに行くので
過疎っぷりもすさまじかったですよ○| ̄|_
好きだから応援を続けるという考え方はほとんどないみたいで。
(言いたかないけど)そういうところ今の日本の若者175オタと近いです。
437マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 05:45:58 ID:UNv4MBka
>175オタ

これってどの業界あたりで使われてる用語?
438マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 06:48:21 ID:HYhxWLmy
>>421
そのポピーが今はバンダイの子会社だからねぇ
439マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 08:42:11 ID:HHf5D8v8
>438
まあガンダムも超合金も仮面ライダーも、
そもそもはバンダイのじゃなかったしねえ。
クローバーとか。
440マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 08:51:54 ID:efdZMWe3
>>432
ほかの日も変だぞw
なんで「オー!マイキー」が?
あ、クレイ(つうかマネキン)アニメの一種か、アレって。
441マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 09:46:34 ID:jOLJWyjp
バナーのニダムス、アレ書いたのここのスレの人?

ダグラムとか、あの頃のロボットアニメはめちゃくちゃ数がおおかったなあ
442マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 09:48:16 ID:u5Ncftk8
昔トルーパーの動画をやった俺が来ましたよ。
「さて、今日は俺が動画描いた話だな」と思って見ようとしたら
前回と同じ回が流れたのは懐かしい話だ。
443マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 09:49:51 ID:DdaKVN5r
>>421
アリイのザ・アニメージとかも時々でいいから思い出してあげてください
444マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 09:58:06 ID:uRyLQbnP
>>442
ガルビオン2号機の動画やったのに打ち切りで放送されなかった
オレの居場所はありますか?
445マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 11:09:15 ID:vJG5PC7d
>438
今のポピーは、昔とは別物ですよ。(旧ポピーは80年代に吸収合併された)
446マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 11:40:05 ID:El7lbeGj
原画マンて石投げれば当たるほどいるのか?

なんかこのスレ業界関係者とかが良く来るけど(w
447マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 11:54:20 ID:8fkdAzbg
>>433
> 「私が描けばオリジナル」発言
妙竹林な「個性尊重主義」と歪な「著作権への概念」の弊害かも。
パロ二次なのにオリジナル色をやたらと強調する人が増えてますね。
時々「だったら創作行けよ」と言いたくなる主張の人がいて微笑ましいw
個性なんかわざわざ出さなくても(たとえ模写でも)滲み出る物なのに。
若手実力アニメーターがやりがちなキャラデ無視&オレ絵暴走に近い物があるかも?

>>437
同人ですよ。
175=イナゴ=流行ジャンルを渡り歩いて食い潰す手合い
こういう手合いはメガヒットを生み出す層ではあるんだけど、
ジャンル自体への愛は薄いから、作品が消費されちゃうんだな。
ちょっと前だと、ハガレンなんかがそうかと。>蝗の餌場

最近は、翻訳駆使して日本の同盟サイトとかに登録してる極東同人少女をよく見ますな。
さすがに大陸本土は見かけないけど、韓・台・香の三地域のコは結構いたり。

>>442
朝日と仲の悪い讀賣が、それはもう大きく取り上げていましたよ…。>放送事故
夕刊の三面記事とはいえ、本当に大きく。ええ。
テロ朝としてはいい宣伝になったような気がしないでもないな、あれは…。

>>444
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
448マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 12:31:43 ID:0dc2oFq9
>>438>>445
元々、ポピーはバンダイが裏番組のスポンサーをするために
作ったブランド…だったと聞いた。
今もキャラクター事業部とホビー事業部で熱い戦いが行われていますねw
449マンセー名無しさん:2006/02/01(水) 13:55:38 ID:0v0iBo3v
>>431
ライブの面子は、字面だけだと微妙に見えるが、曲目(アニメのタイトル)
を並べたら、「韓国なんぞに連れていくな、もったいない」になると思われ。

LiaはAIRの主題歌を歌うのか、http://lias-cafe.com/で最初に流れる歌を
歌うのか、興味あるのぅ。
450<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/01(水) 19:30:56 ID:8axs3bCF
今週のMAJORに隊長出演。(役名イ・スンナム)
左投手&直球にはめっぽう強い。
もちろん代打。

結果はやっぱりスン振(w
451mors omnibus communis:2006/02/01(水) 21:07:42 ID:0d92SHwP
>>428
いやああぁああああっ!……とお約束。
452puku:2006/02/02(木) 02:43:15 ID:eBZ4QoA/
しややあ、ばアダインンビズユァルじょうじょうしたっけねえ2/1だれれっかカブか見てこよが良い
453マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 10:39:03 ID:h9eN6pkF
AAそのまま
  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}

http://www.youtube.com/w/ANGRY-KOREAN-GAMER?v=E2lfSpBboPU&search=korean
454マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 16:21:57 ID:z/ZcjXXv
皆さん、「宝島」をお忘れのようで。。。w
最初さえない脇役ナイフ投げが、後半メキメキ二枚目になって。。。w
大人男×ショタモノのの元祖だったりw(ヒートガイJで「あれ?」と思ったw)
今、雪の女王で、ラギさんにときめいている鬼女系多いさうで。。。
455マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 17:15:27 ID:834sN7yh
このスレの方々からすると、石田敦子「アニメがお仕事!」はどんな感じですかね?
456マンセー名無しさん:2006/02/02(木) 17:25:15 ID:FQZb+n6x
>>455
本業さんたち的に?
漏れは読者&アニヲタとしてのコメントしか出せないのだが。

…ていうか、カ○メの(ry
457マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 00:50:09 ID:ji+epSSD
アワーズは広島人に乗っ取られる!
458マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 01:29:47 ID:TM4bNmO2
半島とは全然関係ないが…

薔薇乙女トロイメントは結局、何をしたかったんだ…… orz
459マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 02:03:58 ID:0A1MyCWC
>>458
サードシーズンへとつなぎたかったのでは?
460マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 02:50:07 ID:k92AlkET
ハガレンもそうだったけど、
監督の自慰行為と原作レイプが同義だと悟った。 orz
キャラの性格自体が変わってるんだもん。

具体的に言うと、一期の画面にペペロが写ってた回あたりからもう違和感が。。。
461マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 03:22:59 ID:TM4bNmO2
>>459
あれじゃ、次は薔薇水晶、絶対出番無いやん…
(まぁ原作を考慮すると、薔薇水晶自体、ニセモノだが)

来週からは、「備長炭は朝鮮から日本に伝えられたもの」という電波が以下略
462転載氏:2006/02/03(金) 03:43:46 ID:9CZJvLcW
ローゼン2期は、壮大な番外編だな。

人形だから血や内臓がでないから、おもいっきり、腕を飛ばしたり、首を
はねたり、胴を真っ二つという4話の人形劇の展開になるかと覚悟してい
たら、意外にきれいな倒されかただった。
463マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 04:44:22 ID:3W45tjTG
序盤のカラクリ芝居からみてどんな凄惨な殺し合い(人形だから壊し合い?)が始まるのかとwktkしてたのに
464マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 09:28:10 ID:/iPZxCl3
>>463
高谷さんに『からくりサーカス』をアニメ化してもらおう!
465puku:2006/02/03(金) 10:39:44 ID:AgskvYyz
>>464
それいじょゆうなっら殺し魔巣
466ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/03(金) 10:47:25 ID:hE6IjU6C
最近のアニメは13話とか26話で終わっちまうから、
話が何がなんだか判らんところで終わるのが多い・・・

第二期第三期と続くなら、初めからそうしろと思うのだが、
視聴率見ながらやってるんでそうなるんだろうか。
467マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 11:26:52 ID:oOYY/zhh
>>465
pukuたんに脅迫された〜!
468マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 11:36:03 ID:oOYY/zhh
>>466
つうか、原作の青田買いのせいで、すぐ原作に追いついちゃうから…。
という理由も作品によっては結構大きいと思うのだが。

あとは制作時間の問題とか?>第二期第三期と続く
最近のNHKの土曜夕方システムは制作者に優しい作りですな。
半年1シーズンでその後再放送、その間に第2期を作り溜め。

話が何がなんだか…というのは、構成の仕方にも寄るような…。
『ジェネレイター・ガウル』なんかは1クールだけど、しっかりしてたし。
469マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 12:38:21 ID:5TtRhHmR
ビッグオーが海外での人気によって後半作られたあたりが転機だったんかな。
最近だとキン肉マン2世が深夜帯で復活してるし。

局や時間帯が違っても放送枠とスタッフが空いてさえいれば続編の企画通しちゃうってのはアレだけど、
昔のドラゴンボールZみたいに原作に追いつかせないための引き延ばし展開は回避できるんだよな。
470マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 14:30:17 ID:E+NW+fsn
そういえば、今はフルーツバスケットの続編を希望してるよね、海外では。
ところで韓国の場合、勝手に続編を作ってしまいそうなものなのに、そういうのないね。
スラダンの続編を作ったのって、台湾だったっけ? ああいうの奴らには期待してるんだが・・・
471マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 14:37:22 ID:E+NW+fsn
たとえば、ローゼントロイメントの続きで、新しいローゼンメイデン、薔薇沈菜(ばらキムチ)とか。
472マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 14:55:44 ID:0yMDE5uX
>>471

そんなのはあちらのファンでも
というか、あちらのファンだからこそ切れるぞ
473銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/03(金) 15:51:42 ID:VwEMNzv4
 ローゼンに関しては「殺すならきちっと殺せ」これにつきる。
 仮に第三期があって、多分漏れは見ちまうだろうが、多分、末期の頃の「ヤマト」とか「ガッチャマン」を観てた時のあの感じが戻ってくるんだろうなあという気がする。
 死んでは蘇えり、殺されては復活し、キャラクターの死に何の感動も抱けなくなっていたあの頃の感じに。

 せめて蒼星石だけでも「きちんと殺して」「殺したまま」にしておいて欲しかった(原作でももう死んでいるし)。
 
474マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 16:17:00 ID:CaNkmoQl
1クール2クールとか決めないでダラダラと続けるようなアニメもあっていいのに
一話完結のアニメが減ってきてるからもう無理かもしれんけどね
昔のウル星とか、そのダラダラ系構造のおかげで面白いサイドストーリー的な
脱線とか、実験的なことをいろいろやれる余裕ができてたみたいだし
作り手としてもそっちの方が面白いんじゃないの?
13話、26話にきっちり収めるっていうのもプロの腕の見せ所なんだろうけどさ
475マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 19:04:43 ID:TI1LduY6
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g37972594

諸星ファンとして、この韓国人は許せる(w

つかその値段なら漏れが・・
476マンセー名無しさん:2006/02/03(金) 20:28:02 ID:qu3E8rxs
そういえば、
サザエさんて今何クール目?
100クールは軽くいってるよね?
477マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 00:10:28 ID:1FaJA2XO
>>476
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/sazaesan/
>2005年10月5日で放送開始37年目を迎え

142クール目?
478マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 00:23:41 ID:pntjbU5H
最大クール作品予想

1位 サザエさん
2位 ドラえもん
3位 ちびまるこ
4位 クレヨンしんちゃん
5位 名探偵コナン

個人的に日本テレビでやってたコボちゃんは、第二のサザエさんになってほしかった。
479マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 01:05:20 ID:jF/MX9fb
昔はドラマも1クールで終わらないのが多かったけど、トレンディ時代が関係あるのか、きっちり1クールになったし。
480マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 01:50:11 ID:KInceFR3
短期だと役者のスケジュールの調整もしやすいだろうし、
市場も読みやすいんだろうな。

なによりはずれても被害は少なくてすむ。
481Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/04(土) 02:16:58 ID:6VB5A6J+
>468
 そういう意味では小学館は長期アニメが多いですな。
 コナンはいうに及ばず、メルヘヴンだのジャぱんだの。
※ジャぱん、何気に五クールめも快調に飛ばしてるしなー……

 凋落著しいのはマガジン系のアニメですかね。
482マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 02:49:09 ID:LHwmR7KB
>478
つ【アンパンマン】
483マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 02:50:59 ID:LHwmR7KB
おっと
つ【忍たま乱太郎】
つ【おじゃる丸】
忘れてた
484マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 04:10:21 ID:GKbzq4Up
>>439
まぁ、そのクローバーはガンダムグッヅが売れなかったのが凋落のきっかけという話も…
そのためにガンダムは打ち切りになったんじゃなかったっけ?
大体ガンプラってTVシリーズ終わった後に発売されてるから。

その前のダイターンはかなり売れ行きがよかったらしいが…
って、そういえばダイターンは主要メンバーは誰も死んでないなw
485マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 04:17:28 ID:GKbzq4Up
>>384
ふたり鷹のような打ち切りは後にも先にもあれだけかしらん…

俺にとってのJ9とは初めてイクというシーンをアニメで表現した作品w
486マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 05:51:02 ID:5m/forcz
;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;< `∀´ >;;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:< `∀´ >:;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;< `∀´ >
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;< `∀´ >;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
::::::::::::::::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´:::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ ::::::::::::::::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::::::::::::::::::::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
          l.lソ  
巨神兵ニダー… それは謝罪と賠償の8日間で世界を焼き尽くした、前世紀の遺物…
487マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 10:21:39 ID:NhWSRWFH
原作付きアニメの成否は、もう作り手、特に監督が原作に
いかにほれ込んでるかによって左右されると思う。
蟲師、ハチクロとかは、本当に幸運な出会いだったよ
特に蟲師の長濱監督の愛は異常w
初監督作品というのもあると思うけど、最高だよ
各話、原作者に監督、脚本が描写を確認してるし。
488マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 11:35:41 ID:ppe4LLzZ
>>487
『LOVELESS』の作画スタッフモナー>愛
いままでの高河作品のヘ鬱憤を晴らすかのようだったw
男性スタッフが多くなるとクヲリティが下がるのにワラタ。

あとは『一歩』の西村監督か。>幸福なアニメ化
頼むからホーク戦と戦後編も映像化してくれ…。
489マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 11:45:29 ID:ppe4LLzZ
ああそうだ、書きい忘れた orz アニメ『蟲師』のすごい所は、
原作ファンでも映像化が素直に楽しみに出来る、というところかと。
絶対無理!と誰もに思われてた「原作通り」の映像化どころか
「原作を最大限に活かして昇華」というところまでいっている。
原作ファンとしてあそこまで幸せな映像化はなかなか無いと思う。
(ハガレンでこの感想を持ちたかったよ…)

あと、音響にまであんなにこだわってる作品は初めて見たような気がする。>蟲師
ヘッドホンが欲しくなるw
490マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 12:20:58 ID:sFcWuYo1
>>487
『ARIA』も。
オリジナルの話結構入れてるのに原作と違和感がない。
491マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 12:36:04 ID:KInceFR3
ヘルシングはどっちなんだろう?

こんどのOVAも斜め上な出来らしいけど。
492マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 13:44:33 ID:JggE4yx0
>491
ちょっと右曲がりにカーブしてる感じの出来かなー。とりあげるべきはそこじゃないだろう、という感じ。
たぶん一番厳しいファンがついてる作品だからなぁwww
漫画をそのままアニメ化するだけではいかんと思ってアニメーターとしての矜持をもって作るか、
漫画を好きでカラーで映像化するんだと言う信念で作るかで違ってくるよね。
前者で良かった例が少ない気もするけど、複数の人が関わって作る分
アニメは各スタッフの能力が揃わないと形として上手くまとまらないのかも。
493マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 14:47:37 ID:Ve7tHruq
>>487-489
そんな監督に!
そんな監督にアレとかソレとかナニが出合っていたら…。

出会ってさえいたら!! orz
494マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 14:54:31 ID:mr5S1hrN

すまん、韓国とは関係無いんだが、思わず笑ってしまったのでコピペ
名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [sage] 投稿日: 2006/02/04(土) 11:52:35 ID:JpwrcCiJ
>250>260
うむ この辺の影響じゃないか?

日本びいきの外人を見るとなんか和む Part16 より転載

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1136618925/826
826 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2006/01/29(日) 10:43:48 ID:BAPd9xut
流通関係の仕事をしてるんだけど、廃棄する予定の余ったおもちゃを
スペインに住んでる親戚を尋ねるついでに箱に詰めて持っていって
近所の子供に配ろうとしたら

大人まで群がる難民キャンプとなってしまった。

「小さい子優先で順番に!大人はなし!息子にあげるんだったら息子呼んできて!それか一つまで!」
たぶんそんなことを言って制止したんだと思うが親戚の必死の仕切りでようやく秩序回復。
日本じゃ見向きもされないセーラームーンのステッキをめぐって
おばちゃんと高校生の姉ちゃんがものすごい剣幕で言い合いしてるのは壮絶というか…
仲裁しておばちゃんには別のをあげることで決着したが
小さい頃からステッキを持つのが夢だった!と輝かんばかりの笑顔で喜んでもらえたのはよかった。
というか抱きつかれてかなりドキドキした。
よくわからないが、昔スペインでもセーラームーンを放送していたらしい。

その後、親戚の話では、どうも現地ではこのことがサンタのように伝説化してるらしく
親が子供を「いい子にしないとおもちゃの日本人が来ないよ!」と叱るので
そろそろ本当に来てもらわないと子供に示しがつかんから早く呼べ、とせっつかれているそうだが
495マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 16:45:37 ID:NhWSRWFH
>>488-489
一歩もよかった、鷹村vsホークみたいすね。
週間追ってる原作ファンもかなり熱く燃えたとこらしいし

蟲師は原作から入った自分的にも完璧ですよ
作品前のメインスタッフロケハン、まず漆原氏の故郷ですもん
半端じゃないす、気合の入り方。
オリジナルも原作者と相談の上、入る予定みたいだし
このスタッフなら、楽しみですわ

>>490
原作ファンが良い言えるのは実に幸運ですね
物によっては他作品への資金稼ぎ、踏み台とか言われますからw

>>493
ご愁傷さまです、というか自分も何作品かある・・・orz



496マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 16:52:37 ID:hyElC/JR
>>491-492
TVの減る寝具はまさに原作どおり表現できないから
婦警中心の物語で派手さではなくホラーアニメにしようとがんばっているんだなと
最終回直前まではまあしょうがないと思ったが、
あの最終回だけはいただけない。
やるなら最後までホラーティストで終わらせろと。
OVA版先行放送していたんだよね
見逃したorz

原作付のアニメで成功するのはクール数に制限がないジャンプサンデー系のアニメか
原作をある程度無視してでも完全決着させて、次クールなんて余計なことを考えない姿勢かな。
497マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:25:14 ID:mr5S1hrN
蟲師は俺も大好きな作品なんだが、不満もあるなあ。
原作以上にアニメが踏み込もうとしないとこ。
やはりアニメならではの原作の解釈というのを見てみたい。
この作品は原作者がしっかり手綱握っているみたいだし、この監督の力量なら十分面白いものが
出来ると思うんだけど。

いや、ものすごい贅沢な望みなのは理解してます。
しかしあれだけの映像を見せられると高望みしちまうんだ。
498門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/04(土) 17:28:20 ID:hOdwi+MW
ARIAは良かったですつねえ‥‥‥でーぶいでー買おうですつかしらん。
499マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 17:45:51 ID:ffuIf5XM
>>484
確か・・・
 一度打ち切り決定
→最終アイテム「DX合体セット」バカ売れ
→「やっぱつづけて」とクローバー打診
→「もう予算無いし、最終回作っちゃった」と視聴率不振故に局とサンライズが延長を拒否
→結局43話で打ち切り
って流れだったかと。気の利いたガンダム本ならよく乗ってる話。
500マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 18:58:34 ID:6ekA8ZPn
>>498
第一巻の初回版は速攻で店頭から消えたようですな。
1月に出た新番組DVDで売り切れ状態になってたのは
ARIAとなのはA'sくらいなもんです。
501マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 20:41:03 ID:OEdcVy2/
>>495
40巻前後は原作のピークでしたからねぇ…。・゚・(ノд`)・゚・。>一歩

>>496
別に制限ないわけではないですよ。>一橋系アニメ
一応、ちゃんと最初から一定のクールを決めてから流して、
あとは視聴率とスポンサー(つっても掲載紙だけどね)次第。
最近のマガジン系の製作話数が短いのは、講談社がメディア化に対して
ヘンに貪欲なせいかと。(短くても弾の多さで勝負、みたいな)

>>497
それ、マジで贅沢すぎw 解らないではないけど。
個人的には、むしろソレを感じたのは『MONSTER』だったなぁ。
余りにも破綻なく忠実に原作どおり過ぎて、既読者としては少々退屈だった。
契約が「原作に忠実に」だったらしいから仕方ないかもしれないけれど、
『キートン』がアニメなりの膨らませ方してたから、余計に惜しく感じた。

>>499
でも、ぶっちゃけ打ち切りのあのラストで良かったと思う自分…。
502マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:05:22 ID:tCsdKeLQ
原作に忠実で出来も悪くないのに、最後のシーンが完全説明不足で
ファン以外には理解不能になった「暗黒神話」とか・・
503マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:07:43 ID:QA/CshFO
韓国の「か」の字もない…


ゲームクリエーターあこがれの国「ニッポン」【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060203ea000ea
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060203ea000ea&cp=2
504門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/04(土) 21:21:00 ID:hOdwi+MW
>>500
あああ、やっぱし‥‥‥
んでもとりあえず、

・グランマの回
・ラスト3話

だけ手に入れられれば満足、という気も。
あ、アテナ先輩とまぁくんの回もホスィ‥‥‥
505マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 21:28:18 ID:Hi4Xeysr
>>496
先行放送見たけど、前Verのゴシックホラー分を抜いた反動か
同じアワーズ系でもトライガンやジオブリみたいなガンアクション風になっちゃってる。
他にも、気の利いた台詞が原作の言い回しから浮いてたり、映像化の難しさを再確認できたよ。
506マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 22:58:50 ID:pntjbU5H
半村良『石の血脈』をアニメ化する猛者はおらんのか。
今頃も今頃だけど、戦国自衛隊もリメイクしたんだし。
507マンセー名無しさん:2006/02/04(土) 23:41:05 ID:VmS+QwXX
>>504
俺、一応全話録画してるんだが、現三大妖精がシングルだった頃の
話だけ、何度も見返してしまう。

つか、アテナ先輩のあの歌のシーンが。

ネオ・ヴェネツィアからゴンドラや電車で日本の田舎に行けるって世界も
考えてみりゃすごいよなぁ。
ヴェネツィアの屋台に、おしるこやじゃがバターがあるのもすごいがw
住んでみたいよなぁ、ああいう世界。
508マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:03:30 ID:j+0w4HJA
いまアニメTVでヘルシング特集やってるから見れ>気になってる人々
509マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 00:31:58 ID:XHThr3iq
>>504
つ【密林で予約】
510門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/05(日) 01:01:09 ID:tUfPs1jq
びんちょうタン‥‥‥噂には聞いてたものの、想像以上に‥‥‥せ、せつない‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.

>>507
確か、11話ですつね。
最後に灯里がまた明日ねー、する話。
あれはいろんな意味で神がかってますつたなあ‥‥‥
おいらもあの話、たまに見返すんですつよね。

ARIAの世界観は、よくできているかと聞かれると微妙ではあるのですつけれども。
んでも、すごく久々に「あの世界観の中で生活してみたい!」と思わせてくれた作品ですつた。

ちなみに某スレで、こっそりARIA関連のAA作って貼ったりしてたことがあるのは秘密。

>>509
(σ・∀・)σソレダ!
んでも、実は密林あまり好きじゃなかったり‥‥‥でも確実に手に入れるには、それが一番の手のような気も、
うーん、悩む。
511銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/05(日) 02:58:19 ID:yC9VwyNs
>>497
 気持ち良くわかるなあ……
>原作以上にアニメが踏み込もうとしないとこ。
 藻舞らだったらもうちっと出来るだろ!とスタッフに言いたくなる……高望みもいいとこなんだが。

>>498
 気持ちはわかる……けど、「Z劇場版」「かみちゅ」ですら現在資金難で購入を控えようかというとこなので……
 初回買いをきちんと達成できたのは「AIR」くらいか。あとは大体途中で資金が尽きて中古待ちになる。
 ここのところ毎シーズン一、二作というペースで良作があるのはいいんだが、カバーしきれなくなるのはつらい。

>>510
>びんちょうタン‥‥‥噂には聞いてたものの、想像以上に‥‥‥せ、せつない‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.
 古橋さん監督だからね……あのクオリティが続くなら買いだな……資金ないけど。

 資金の湧き出る魔法の壺がほしい。艦隊はいらない。
512マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 04:02:11 ID:Rez0Loax
Feteのアニメがやってるけど、
このスレ的には期待できそう?
513Jolly Rogers ◆I0h8/JeUjY :2006/02/05(日) 10:02:53 ID:CkIm/RxQ
>500
 うむ。
 あっしは予約してあったから問題なかったが、やばかったねえ、あれは。

 舞乙HiME も買うし、ツンデレ艦長に負けて(w タクティカル・ロアも購入ケテーイ。
※特典映像に「自衛隊取材映像」があるってのがとどめだったが(w
514マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 12:44:32 ID:gATzGIlT
タクロアは、正直見ていて辛くなる。
もう少しきちんと設定を考えるべきでしょう。
サブマリン707や青の6号を100回読み直せと言いたい。

今はDVDはかみちゅしか買ってないから、比較的平和だ。
Fateは買うつもりだったけど、現状ならスルーかなぁ。
515マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 14:48:32 ID:eDJ6GrPF
>>511
>資金の湧き出る魔法の壺がほしい。艦隊はいらない。

ラインハルト見っけ。
516電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg :2006/02/05(日) 15:17:01 ID:9DT/uY/s
びんちょうタンの名は挙がってもRECの方はスルーかよ・・・orz
517マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 16:08:50 ID:DhWZTcC0
だって面白くないもん
518電撃 小学生大好き♪ ◆ORXRdg8epg :2006/02/05(日) 16:33:25 ID:9DT/uY/s
鳴子ハナハルと並んで大好きな花見沢Q太郎の作品がツマラナイなんて言われてしまうと、
マジで凹みそう・・・アニメの監督だってlainを手掛けた中村隆太郎なのに・・・(´・ω・`)
519門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/05(日) 17:04:22 ID:tUfPs1jq
腰痛めてるのに、友人から呼び出しTEL‥‥‥どうしろと(苦whhh

>>511
あー、おいらも「かみちゅ」と「まほらば」がとまってる (;´д`)トホホ
おいらも魔法の壺 (´・ω・`)ほすぃ

びんちょうタン、漫画と一緒に副読本も買っちまいますつた。
どうやら、並々ならぬこだわりをもって作られてるとか。

>>512
微妙。
というか、ほとんど見逃してますつ‥‥‥藤ねえ大活躍だったと噂の1話を見逃してやさぐれ中。

>>516
比較対照がびんちょうタンでは致し方なしかと。
いや、原作は読んでますつけれどもね‥‥‥

あと、赤の声優さんが、役と同じく新人声優さんだとか。
そのせいか、痛々しくて聞くに堪えない部分がてんこ盛りで‥‥‥
赤が泣いてるシーンとか、こっちが泣きたくなりますつたよ、もう。
520マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:08:56 ID:/5ZEN/37
>>511
銀の旦那、AIR、ブルーレイでBOXが出まっせ。

TVアニメ版「AIR」がBlu-ray BOXで発売
−特別編も収録。販売はポニーキャニオンの見込み
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060203/air.htm
521マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 17:36:24 ID:e7vZ+ybn
>>520
ブルーレイってハードル高すぎじゃねw
なんとなく脳裏に「炎の転校生」という単語が…。
522銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/05(日) 18:03:57 ID:rodM9ern
>>519
>というか、ほとんど見逃してますつ‥‥‥藤ねえ大活躍だったと噂の1話を見逃してやさぐれ中。
 漏れの兄貴も1話見逃してやさぐれていた。だもんで今度の休みにでも土産にして持って行く予定。

 正直、出来はいいのだがイマイチ。今のところ観る対象であっても購入はしづらい。→Fate

>そのせいか、痛々しくて聞くに堪えない部分がてんこ盛りで‥‥‥
 悪い意味でのリアル感でまくりで……
 昔ARで20回以上リテーク出されて新人声優が泣き出したところを見たことあるけど、監督に慰められているその子よりも、音響さんのほうが泣きそうでつらそうだった。
 そんなの思い出しちった。

>>520
 情報ありがとう……でも資金がぁ、資金がぁ……
 「AIR」は神作画だったから……欲しい!特別編収録版。
 正直演出がしっかりといい作監を抑えればかなりいいものは出来るが、あのレベルは監督や演出の意図を各原画マンに終始理解してもらわないと無理。
 はっきり言って、あれはIGかマッドの劇場とタメを張るレベル。
523マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 18:29:11 ID:e7vZ+ybn
【韓国】2007年公開目指し劇場大作アニメ計画〜『ワンダフルデイズ』の失敗乗り越え[2/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139128724/l50

1 Name: 玄武φ ★ [] Date: 2006/02/05(日) 17:38:44 ID: ??? Be:
■2007年向けて韓国で劇場大作アニメ計画(2/4)
http://animeanime.jp/news/archives/2006/02/200724.html
 韓国の情報サイトiNEWS24.comによると、韓国で2007年の公開を目指して新たな大作アニ
メ映画の制作が計画されている。制作を行うのは、2004年のアヌシー国際アニメーションフェ
スティバルの長編映画部門のグランプリ受賞作でソン・ベクヨップ監督の『五歳庵』を制作し
たアニメーション制作会社マゴ21である。
 物語は、神話的な世界をモチーフにしたもので、予算規模は50億ウォン(約6億円)。これ
は、韓国ではかなりの大作アニメーションになる。
(続く)
524マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 18:30:24 ID:e7vZ+ybn
(続き)
 iNEWS24.comも伝えているように、韓国の劇場用大作アニメーションは、2003年公開の『ワ
ンダフルデイズ』以来途絶えている。その理由は、行政からの資金も含めて100億ウォン以
上をかけて制作した『ワンダフルデイズ』が、興行的に振るわなかったことによる。
 このため『ワンダフルデイズ』以後、多くの韓国企業が大作劇場アニメーションに及び腰と
なっていた。
 『ワンダフルデイズ』は日本やアメリカでも劇場公開されたが、韓国同様に興行成績は芳し
くなかった。
 実際、日本、アメリカとも『ワンダフルデイズ』に限らず、SFアニメは、劇場公開でさほど多く
の観客動員力はない。むしろこうした作品は、テレビアニメやOVA向けの作品といえる。

 今回、マゴ社が手掛けるのは『ワンダフルデイズ』のような娯楽大作ではなく、神話をモ
チーフにした少女の物語とされている。また、アヌシーで高い評価を受けた『五歳庵』の経験
を参考にするともしている。
 『五歳庵』は童話をもとにした秀作アニメーションであったため、今回の作品はより低年齢
で一般向けの作品になる可能性が高そうだ。そして、実際に、劇場アニメーションでの成功を
考えるならば、それが最も現実的といえそうだ。
525マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 19:32:56 ID:SvqjoBBJ
IG系がダメだったから、今度は宮崎系ですか?
526銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/05(日) 20:28:31 ID:rodM9ern
>>525
 「ワンダ」はガイナじゃ無かったっけ?

 どっちにしろ「やる気も無い連中」にいくら投資しても、資金を横流しされるだけだと思うぞ……
 それに「宮崎系」にしろ「ガイナ系」にしろ「IG系」にしろ、作る側もそうだが観客の側にも受け入れるだけの素質が無いと、発展しない。

 テコンVでウリナラマンセーしている程度じゃなあ……

PS:なんかいつも「ガイナ系」が何かやろうとすると「宮崎系」に邪魔されるような気が。
527マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 21:19:42 ID:M45mi1Ik
韓国も他国の後追いばかりじゃなくて新境地を目指せばいいものを
アメリカだって「アイアンジャイアント」とかピクサー系を作っているのに。
528<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/05(日) 21:28:09 ID:OzKzMmwi
っていうか「蒼きウル」はどうなったn

原作を上手く昇華させたアニメといえば「プラネテス」も忘れないでください。

こっちでは観れないけど「よみがえる空」の韓国での評判は烏賊ほどのものでしょうか?

CGがしょぼいと言う評価は海外のreviewで見ましたが。
529mors omnibus communis:2006/02/05(日) 21:59:45 ID:QdrKPMlc
待ってましたの鬱展開(オレにとっちゃ燃え展開だが)に入った舞乙ですが、とんでもない回で
(例えば無印の19話相当)半島作画を持ってきそうでビクビク……。

お願いだから作画で手ぇ抜かないでください。日昇さまお願いします。 orz
530転載氏:2006/02/05(日) 22:00:45 ID:mjZPCPpS
神話的な世界をモチーフですか、やはり段君神話なのかな?
神様とクマ女のラブロマンスとか・・・・。

かの国には、韓国以外の神話を題材にしてもらいたくはないな。
どうせ、劣化コピーになるし。
531マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:06:56 ID:zwiAT64Y
>>530
ナウシカは無理でも、ホルスは超えるぐらいじゃないとなぁ。
かなり以前の古い作品だし。

・・・・・・それすら無理そうだけど。
532マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:13:36 ID:HvN0C4Fs
アニメって工業製品じゃないから
新しい物がベターって訳じゃないんだよなぁ。

とくに最近のアニメをみてると
533マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:13:39 ID:N8d8qskP
>>531
ライバルはむしろコレだろ

つ 三三 黄金の法 - エル・カンターレの歴史観( ttp://www.toei.co.jp/ougon/
534門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/05(日) 22:38:06 ID:tUfPs1jq
>>521
史上初のLDのみアニメ?

>>522
でき、いいんですつノン?
結局なんやかんやで2話しか見てなかったりするのですつよね、アレ。

>>523
ワンダ、失敗作だとようやく認めたですつか(whhh

>>527
アイアンジャイアント!
あれは非常にいい作品ですつた‥‥‥もちょっとメジャーでもいいんじゃないかと思うですつよ、あれは。
535マンセー名無しさん:2006/02/05(日) 22:42:05 ID:9nKb6rbU
>アイアンジャイアント!

日本人を馬鹿にした作品
536門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/05(日) 22:54:57 ID:tUfPs1jq
>>535
( ̄- ̄ )ンー?
覚えてる限りではそれっぽいところは見当たらなかったような‥‥‥
537<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/06(月) 00:08:21 ID:kOSEkzvz
パパは朝鮮戦争から還ってきてないんだよな。

あ、ホーガスとロボが池に飛び込んだ時「BANZAI!!」
って言ってた事か?
538門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 01:05:47 ID:bb78hKCY
あ。
寝ようと思ったら、件のFateもうすぐだ。

‥‥‥一応見てから寝るですつかねえ。
539puku:2006/02/06(月) 01:12:35 ID:P2kBb1IU
すろすのs
540銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/06(月) 01:22:21 ID:lIwNTnFg
>>534
 Fateのことでしたら「出来」はいいです。
 作画崩れもまだないし、枚数も手もかかっています。
 でも=面白いじゃないですよね……
 そこのところは個人の感覚によるのでなんですが、自分としては原作通りに金と手間をかけてつくっただけで「技」が無いように思えます。

 いや、それだけでもたいしたものなんですが、今のところ「買う」ほどじゃないな。
 でも藤ねえはいいですよ……凛もようやくダメっぷりを晒し始めたし……お友達から借りて見る分にはいいのでは?

>>535
>日本人を馬鹿にした作品
 別にそれでもいいよ。面白けりゃ。
 ちゃんとエンターテイメントしてリャ、馬鹿にされてもそれほど憎めなくなる。
 半島人みたいに箸にも棒にもかからないものをウリナラマンセーされるよりは。

 で、どこ?馬鹿にしてるのって?
541門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 01:36:03 ID:bb78hKCY
うっわ、5話でやんの。
そういや、原作のほうはまだ桜ルートだけ終わってなかったですつなあ。

>>540
確かに、絵のクオリティや動きは悪くなさげですつね。
‥‥‥個人的には、どうも声に違和感があるのが‥‥‥

藤ねえかぁいいよ藤ねえ。
542マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:44:32 ID:wQDvpP+r
>>533
内容はともかく、作画に関してはカネ出してるだけあって結構良い。
と冷やかしに見に行った友人が言ってたな。>幸福の科学アニメ

>>536-537
恐らく「核」ネタなんじゃないと推察してみる。>日本人をバカに

『アイアン・ジャイアント』見てたら『巨神ゴーグ』思い出したなぁ。
少年と巨大ロボとの友情。萌え。
あと、東欧アニメっぽい色彩設計もヨカタ。>IG
543マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 01:52:42 ID:pdZn5owA
戦時中、崖から日本人が万歳と叫んで飛び降りたアレだろ?あまりに不謹慎だな。さすがはアメ公。
544マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 02:14:36 ID:ypd3Clvr
アイアンジャイアント、いい脚本だとは思ったけど
これじゃ日本じゃウケなんだろうなとは思った。
ロボのデザインに可愛げがないし、ヒロインが子持ちの母親じゃ・・・
俺は年増好きだからいいけど、ロリ成分がねーと日本じゃ受け入れられまいと。
実際そうだったし。
545マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 02:23:55 ID:wQDvpP+r
>>544
ショタ分があるジャマイカ。

というのは置いといて、実際マニア人気ではあったな。
546マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 02:58:43 ID:7KsRXw1M
>>540
Fateは原作知らないと楽しめないよね。
原作知らないでも楽しめるように作るとなると2クールじゃ足りないだろうしね。
最後は誰ENDにするんだろう?
547マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 03:33:20 ID:ov8GvTa4
原作をだいたい知ってて、やってない自分はFate楽しんでます
激しく少数派でしょうが。

タイガー良いよねぇ
548マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 03:34:31 ID:SDdg/V6L
タイガー誠?
549マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 03:43:43 ID:kEDNwwiZ
原作知らなくてもあのOPはいいな。
つか、学校とか会社に出勤する前にアニメのOP見てから行くのはウリだけニカ?
550マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 08:20:20 ID:3sZQ1ku/
Fateは某特撮の朴李だからなぁ。
これ知ったときはマジ引いたよ。
551マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 08:34:26 ID:yBo7r7Yy
昨晩テレ朝で劇場版が放送されてたヤツですか。
552マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 09:01:16 ID:U+AJtWfy
ちょっとググってみたがその特撮って凄いな。
各信者の一部の人間によると金色のガッシュベルとローゼンメイデンとFate
と舞ーHiMEとバトルロワイアルと少女革命ウテナをパクってるって
コトなんだが、どんな内容になるんだ?(w
553マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 09:12:07 ID:Z6I6oO1m
>>543
そう言われれば、サイパンのバンザイ・クリフなんかねぇ・・
だったら最悪だな
554マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 11:52:07 ID:CRH5N3mF
アーチャーの因縁を出さないかぎりセイバールートと思われ
555マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 13:27:32 ID:B/rIfD0h
>>524
話的にも絵的にも新鮮味が全くないような代物を作っておいて、
コケた途端にSFじゃダメだ!ジャンル選択を間違えたんだ!と言い張るのがいかにもかの国らしいな。
556マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 13:56:03 ID:P27NsZim
>>555
「面白い作品」にジャンルは関係ないのにねぇ…。
ていうか、自分らが心底面白いと思える物をまず創れよ。
557マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 14:21:51 ID:KO2PreeC
日本が攻撃してきて(しねーよ)戦争で勝つとか皇太子后がどうとかそんなのばっか作ってるじゃん。映画や小説で。
ああいうのが面白いんじゃないの?あの人たちには。
世界制覇は永遠の半万年後ですよ。無理無理。
558マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 16:36:13 ID:hzCHvdkv
普通はSFじゃ駄目だとなれば日常ドラマになりそうなもんだが…
何故神話?神話も昔の人が考えたSFだぞw
559マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 17:06:22 ID:U+AJtWfy
押井路線で駄目だからパヤヲ路線で、か。
ミンジョクの精神性がアッチ路線にあってないのになぁ。
560ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/06(月) 17:15:02 ID:d44+y7Pj
なんでかARIAとかヨコハマ買出し紀行なんかを連想したが、
考えてみればアレは半分方SFだよなぁ・・・
561<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/06(月) 20:08:35 ID:kOSEkzvz
>>559
それでも駄目ならガイナの超ヲタ路線…

ってか、それこそ膨大な蓄積が無いと無理ポ
562マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:29:03 ID:P27NsZim
>>561
ガイナ的パロやオマージュやるには、10年(ウリナラ時間)早いと思いまつ…。
563マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:35:32 ID:brG92eyZ
ナディア南の島編ならできるニダ
564マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 20:44:28 ID:P27NsZim
>>563
それこそ「首を洗って出直してこい」って話でw
565門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 20:48:24 ID:bb78hKCY
藤ねえかぁいかったよ藤ねえ。

あと、色々話題になってますつけれどもアレにしろナニにしろ、本来の意味でのSFではないような。
‥‥‥とか、最近ハードSFの供給が寂しく、面白い作品は更に寂しい状態を嘆く逸般市民。

>>537
>>542
( ̄- ̄ )ンー?
そこだとすると、そうまでナイーブに考えるほどのことでもないような気がしますつけれども。
確かにまあ、無神経だなとは思いますつけれどもね。
パールハーバーなんて映画作っちまうような連中でもありますつし‥‥‥

>>544
確かに、デザイン的には日本受けしづらかったですつね、あれ。

>>554
( ̄- ̄ )ンー
アーチャーのネタ晴らしは作品の肝に関わる部分でもありますつし、さすがにいれるんでわ?
どういうアレンジにするかわからないですつけれども。
でもまあ、基本は獅子王路線ですつよねえ、どう考えても。
566マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 21:02:11 ID:k8upVhNo
チンコ蟲が出ないのは確かだな(・ε・)
567転載氏:2006/02/06(月) 21:13:06 ID:9xBsBWSw
韓国なら、鬼畜もののエロアニメなら、すごいのができるかもしれない
と考えたけど、現実にやってみたいから、いまさらアニメでやることも
ないかと・・・。
568銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/06(月) 21:46:43 ID:lIwNTnFg
>>565
>あと、色々話題になってますつけれどもアレにしろナニにしろ、本来の意味でのSFではないような。
>‥‥‥とか、最近ハードSFの供給が寂しく、面白い作品は更に寂しい状態を嘆く逸般市民。
 ノエインはどうざんしょ?漏れはあれハードSFだと思って見てたけど。

>>566
 オイラの友人は
(;´Д`)さくらタンルートハァハァ
とうるさい。一応、穏やかにTVアニメでは無理だと諭しておいたが……

>>567
 無理無理、どっかで見たようなのの焼き直しか、エロじゃなくてグロなだけのものが出てくるだけっしょ。
 鬼畜もののエロゲ作ってる人たちもアレで大変なんだって。
 鬼畜でかつエロってのは、ある意味そのグロさを吹き飛ばすくらいのエロさが無いと駄目なんだとか。
569門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 21:55:28 ID:bb78hKCY
>>566
そのまんまじゃ無理ですつよねえ。
なんらかのマイルド路線化はあるかもしれないですつけれども。

>>568
SFっぽくはあるかもしれないですつけれども、ハードSFではないような。

逆に、ソフトSFラノベの皮かぶせてハード路線ぎりぎりを書いてるのが谷川流。
あれ、絶対本心ではハードSF書きたがってますつよ‥‥‥
570マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:24:20 ID:wujbaIr2
皆さんのレス見て思ったよ
DVDって買うモノだったんですね



(レンタルしかしたことない 店に無ければあきらめる)
571マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:28:30 ID:adqvHK/5
>>570
まあ、好きな作品(制作スタッフ)へのお布施です。
DVDが売れれば、続編やそのスタッフの新作が見られるかもしれないから。
572マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 22:33:59 ID:hPukxRWV
ワンピのおだっちちょっとだけGJ
573マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:06:51 ID:v3B1bJZO
『ユーザーが買い支えないとね』
574マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:34:13 ID:dGKRp8iY
ソフトSFラノベと正反対の方法論・少数読者に高を本を売りつけるのが得意技の国書刊行会がSFに本格参入してる昨今。
(今年の新たな弾は浅倉久志エッセイ集や山尾悠子新作などなどラスィ)
SF業界の国書刊行会化はマジでやばいような気もするw

ところでかしましって面白いの?あかほり原作のわりにアニメ板方面で妙な方向に盛り上がってるようだが。
575マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:36:17 ID:d7eyZJa3
>>565
テクノライズとかはどうかな?
ディック風のやくざサイバーパンクだけど。
ただし、一部の熱狂的なファン以外受け付けない作風だけど。
8話ぐらい見ないと、面白く感じないというスローテンポだけどね。

あと、マイメロディ。
ときどきハードSFネタを素でやっている。
時間が早く進むようになってしまった男の悲劇は受けた。
仕事のために時間をくれと願ったが、
キーボートをたたくと、キーが飛ぶシーンとか
ナニそこだけSF描写なんだとつっこみを入れること間違いないが。
576マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:36:23 ID:adqvHK/5
>>574
はっきり言って、面白くないと思います。(w
2chで盛り上がるって、作品の質と関係ないこともあるからなぁ。
577マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:40:47 ID:d7eyZJa3
かしましは面白くないぞ。
ネタとして見るにしても、
TSで一番重要な異性になったことに対する葛藤もないし、
自分の身体に興味を持つシーンもほとんどないし。
578574:2006/02/06(月) 23:41:20 ID:dGKRp8iY
>574
「少数読者に高額で」だね。失礼。
579門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 23:49:03 ID:bb78hKCY
>>574
恥ずかしながら、国書刊行会を知らなかったのでぐぐってみますつた。
‥‥‥うはぁ‥‥‥確かに、少需要少供給高価ってかんじですつなあ。
こういうのはこういうので、妙に敷居が高くてなかなか入りづらく‥‥‥

>かしまし
( ̄- ̄ )ンー、一見よくもわるくもあかほり臭が薄い、でもあかほりって感じですつね。
絵そのものは悪くなく、動きも特に悪くなく。 かといって見所も新鮮さもない。
可もなく不可もなくの典型、みたいな。

>>575
テクノライズ、SFというよりはおっしゃるとおりハード系サイバーパンクですつね。
結構面白く見ていたものの、あっちこっちの断片的な場面以外の印象が、妙に薄いんですつよねえ、あれ。

ここしばらくでよかったSFアニメちうと、おいら的にはプラネテスくらいになっちまうですつかねえ。
580マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:53:21 ID:KO2PreeC
>561>562
ウリナラには書籍、ましてや翻訳などの蓄積が少ないわけですし
かなーり無理なのではないかと>ガイナ路線
日本(の海賊版)をたくさん濃縮して作るくらいが関の山かと。。。
(それでも劣化は免れず)






SF者の郷愁を誘うソルティレイも仲間に入れてくださいw
小学生の頃からSF者の私もちと供給が足りません。地上波専門なんでノエインとソルティくらいしかorz
581マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:57:55 ID:tpZT5GYv
SF=ドラえもん
582門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/06(月) 23:58:07 ID:bb78hKCY
>>580
ソルティも、SFちうより、ソフト路線のサイバーパンクに近いかと。
あれも最初のうち全く期待しないで見始めたものの、案外面白かった作品の一つですつね。

ストラトス4もSFっぽい気がしないでもないですつけれども、SF考証の部分がいまいち‥‥‥

いや、個人的にライトスタッフなお話に弱いだけ、とか。
おロシア系戦闘機が好きとか。
美脚美尻路線に弱いだけ、とか。
そんなことはどうでもいいのですつけれどもね?
583マンセー名無しさん:2006/02/06(月) 23:58:17 ID:d7eyZJa3
>>579
TVでしか見ていないなら
TV未放送ネット配信とレンタルビデオ、DVDに収録されている地上編をぜひ見てください。
TV放送分のサイバーパンクから離れ、
フィリップ・K・ディック風に
欠陥を持つ人間を追い出し遺伝的に完全になったと自称している人類の未来なき末路が書かれて面白いですよ。
レンタルで、最後の二巻に収録されていると思いますから。

そういえば、未収録分が放映できなかったのって
ガドガード事件とフジのアニメ冷遇が重なって、
仕方なくネット放映することになったんだなあ。
584マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:02:10 ID:7KsRXw1M
>>582
>美脚美尻路線に弱いだけ、とか。
ソルティレイのお尻は確かにイイ。

>>583
ガドガード事件って何?
585マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:03:25 ID:d7eyZJa3
>>584
三話か四話か忘れたけど、
製作が間に合わず先週と同じ話を流した。
586マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:04:58 ID:adqvHK/5
>>584
>全26話だが地上波放送は第19話で打ち切りとなった。(EPISODE6は地上波では未放送)。
>また第7話(EPISODE8)放送日に作品納品が間に合わず第6話(EPISODE7)を2週連続で
>放送(第7話が放送できないため急遽第6話の再放送)するというハプニングが放送当時話題になった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ガドガード
587マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:09:07 ID:Sp19mv1h
>>585-586
ガドってそんなことしてたんだ。見てないから知らなかった。
ごんぞはヴァンドレッドとカレイドスターとかが良かったかな
588門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 00:10:53 ID:rYByjY3T
>>583
なるなるなる。
今度探してみるですつ‥‥‥
んでも、そこだけ見ると、きっと以前の展開が気になって、また最初から見返したりし始めそうで怖い‥‥‥

フジの(深夜)アニメ冷遇は、なんなんですつかねえ?
あれのせいで、ノイタミナも最初えらい警戒しっちまいますつたよ。
特にハチクロのときはもう‥‥‥

>>584
お尻にちょっとこだわってますつよね、アレ(whhh
もっとも、ストラトス4のチーム以上に、美脚美尻(&おロシア戦闘機)にこだわってる作品群は、見たこと無いですつけれども。
それ以前の作品はパンチラ(むしろパンモロ)にこだわってますつたし‥‥‥

>>587
カレイドスターは良かったですつね。
続編もどうなることやら‥‥‥
589マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:11:05 ID:eSr2PacQ
ガド7話については、一応納品したけどあまりのクォリティに突っ返されたという噂もあるようだけどね。
590マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:14:27 ID:eSr2PacQ
>>588
スト4はむしろエゲレス機ヲタじゃないかしら。
監修が岡部ださく氏だし。(w
STファンタジアは旧ソ連系ネタが好きですよね。
AIKaではMiG21に乗ってたし、ナジカの愛銃はスチェッキンでした。
591マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:26:01 ID:MytEgaWc
SF漫画の大古典「超人ロック」が近年、ときどき血迷う件についてw。
ビブロスで連載してるせいか表紙絵のセンスがときどきBLになってしまう…。聖氏は影響されやすい人なんだなぁ。
ttp://www.colorful.co.jp/locke/index.htm

「超人ロック」は何気に影響力の大きい漫画だと思う。
592門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 00:30:13 ID:rYByjY3T
>>589
納品があまりに放映時間直近だったせい、と聞いた覚えが。

>>590
いあー、練習機がYak-28だったり、新型機がMig-31だったりイリューシン社製だったり。
ストラトス4もかなりおロシア寄りかと。

ナジカもハインド乗ったり、フォージャー乗ったりしてませんですつたっけかしらん。
AIKAでは、Mig21だけじゃなく、Yak系のもっとマニアックな機体も出てたような。

>>591
BL路線ロック、ワロス(whhh
593マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:30:21 ID:JdkfLgVA
>591
今じゃあ別の意味で有名だけどな「雑誌つぶし」の超人ロックとして
なんか某吸血鬼漫画とか心の優しいガンマン漫画とかが載っている雑誌に
再び来るらしいですよ。
594マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:33:16 ID:MJXEoj9m
>>590
旧東側兵器ヲタなのは山内則康氏。

「かしまし」は、アニメの方は原作から見ると、まだ波に乗る前だからなぁ。
キャラ相関図が完成されてないし。
このへんが出来上がってから後に、各キャラが一人歩きを始める感じ。
1クールなのか2クールなのか知らんけど、1クールにしては
展開が遅いイメージはあるな。2クール物ならいいんだが。
595マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:36:22 ID:Vrdfyky8
>591
昔からよくある程度かと・・・。
ていうか聖先生少女漫画デビューですし。

>593
再び、っていまいるはずじゃ?
あの話が終わってまた連載ということですか?
596門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 00:49:24 ID:rYByjY3T
>>594
かしまし、原作だと面白いんですつノン?
( ̄- ̄ )ンー‥‥‥単行本出たら買ってみるですつかねえ。
597マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 00:56:16 ID:Sp19mv1h
>>596
原作ってマンガ?
電撃大王で連載されていたものは激しくつまらなかったよ。
それともノベルとか出てるとか?
598マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:10:56 ID:MJXEoj9m
>>597
あれでつまらないと言われたら、俺とお前は一生結婚できない。

もしかして、ARIA原作もつまらないと思うタイプか?
599マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:23:08 ID:Sp19mv1h
>>598
ARIAは好き。浪漫倶楽部とか好きだった。
ただ「かしまし」と「かみちゅ」を勘違いしてた。
>>597で言ってるのは「かみちゅ」のこと、「かしまし」はそれ以下だった。
600門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 01:23:58 ID:rYByjY3T
>>597
まんが。
ちなみに、小説も出てる模様。

>>598
ぐぐったら、コミックのほう、もう発売されてたんですつね‥‥‥見っけたら買ってみるですつ。

ちなみに、ARIAは原作のほうが好き。
でもアニメのほうのアレンジも嫌いじゃない。
特にラスト3話は‥‥‥
601門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 01:26:01 ID:rYByjY3T
>>599
かみちゅ、原作だめなんですつか‥‥‥_| ̄|● il||li
アニメのほうは神がかってますつたのに。

特に、大和の回とお正月にごろごろする回。
602マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:26:12 ID:QDslInDl
>>595
一瞬、「聖少女先生漫画デビュー」と読んでしまったのはヒミチュニダ
603マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 01:34:31 ID:Sp19mv1h
>>602
おまえとは結婚できる。
実はオレもそう読んだ。
でも恥ずかしくて言えなかった。
604銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/07(火) 02:10:55 ID:GT8c57Ig
>>592
>納品があまりに放映時間直近だったせい、と聞いた覚えが。
 デジメだったけか?納品時間ギリギリで編集が間に合わず、西新宿の狭い路地裏に中継者車停めて放映させたと言う制作会社があったな……
 まあ、手塚先生の「放送中に絵コンテの続きを書く」「編集でマーキングまでしたのに、切ってつなげなおす時間も無く、マーキングしたままのラッシュフィルムで放映する」という荒業は超えられない。

>>601
 漏れは「かみちゅ」も「かしまし」も両方コミックス買っているが、面白いと思うぞ。
 微妙にサービスシーンが多いのがどうかと思うが……「かみちゅ」。ラブコメと妖怪系を愛する人ならそこそこ行けると思う。アニメほど神がかった出来じゃないが。
 「かしまし」は……「異常な恋愛関係」を受け入れさせちゃう面白味がイイ!個人的にはあゆきちゃん(メガネ)が好み。
 でもアレって全然あかほりらしくない。例によってゴーストらしい。
605マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:16:37 ID:Vrdfyky8
>602>603
デビュー当時女性だと思われてたらしいからそんなに外れてないw
606マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:23:38 ID:Sp19mv1h
>>605
おまいは聖少女を知らないのかい?
エロゲ原画師ですよ。
607マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:34:46 ID:Qbcozi0g
>>591
この程度でBLって…w
考えすぎもいいトコでしょう。

>>593
あの雑誌が平綴じになった時、潰れる前のテコ入れかと
思わずガクブルしたのはナイショ。>ロック連載中

>>604
> 「放送中に絵コンテの続きを書く」「編集でマーキングまでしたのに、切ってつなげなおす時間も無く、
> マーキングしたままのラッシュフィルムで放映する」

あの伝説はやはりマジ物なのですか…orz
608マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:35:51 ID:Qbcozi0g
>>606
誰もがエロゲやってるわけでは…。
609マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:37:29 ID:F9ej6961
遊星まで 再々訪ねて 幻い君がいる
610マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:43:12 ID:w5khVBNM
>>565-569
この流れを読んでたら、なんとなく、「ハードSFならいいてもんじゃないことを肝に銘じておいてくださーい♪」
(バスト占いの逆切れするところ)という歌詞が浮かんだ。
んでw、
8人のSF作家を選ぶとしたら キミならどれが好き?

山本弘好きは自分に素直、ハード好きなことを隠せない。
でも書評と売り上げ、だいぶ違うから夢から覚めなさい。

谷甲州好きは少しお利口さん。山本弘好きよりすこしはお利口。
それでもまだまだマニア受けだから、大人になりなさい。

小松左京好きはだいぶお利口。谷甲州好きよりいくらかCOOL。
そこまで現実分かっているなら、もう一頑張りです。

神林長平好きは正解に近い。最も限りなく正解に近い。
でもSFアニメを見ない女性も多いので、油断は禁物です。

SF作家チョイスのセンスでその後の人生は大きく左右されます、
まるで対生成のように。

谷川流好きは中途半端。好みとしては中途半端。「ラノベでもいいけど、
ちょっとはハードなほうが…」そんなの微妙すぎ。

田中芳樹好きは卑屈すぎます。科学に自信がない証拠です。
ハードSFは決して怖くない。勇気を持ってください。

石原藤夫好きと堀晃好きは、ハードならいいってもんじゃないことを
肝に銘じておいてください。初心者の敵ですよ!

いろんなSF作家見てきたけれど、最後に私が言いたいことは、
SF作家を難解さで判断するのは、よくないことですよ〜♪ララララ…♪
611マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 02:48:01 ID:Sp19mv1h
>>608
その言葉、心に痛い。
でもハン版にもエロゲーマー沢山いるよ。
さあ、エロゲーマーよ挙手するんだ!
612門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 02:55:36 ID:rYByjY3T
某ゲームの外部板に張り付いてたら、もうこんな時間‥‥‥寝ないと。
ていうか、練馬大根見忘れますつた‥‥‥まあ録画してあるのであとで見れはしますつけれども。

SFていやあ、山本弘がまた新しい小説出してますつたな。
人間的に嫌いなんで、買っても読んでもいないですつけれども(印税渡すのが嫌)

>>604
しまった、かみちゅももうコミックでてたんですつね。

>あかほりゴースト
香具師があの業界で食っていけてることそのものが、すでに疑問‥‥‥

>>610
うん、ハードSF=良作ではないですつよね。
むしろ、単純に「読んで面白い」ものは少なかったり。

ていうかまた懐かしいネタを(whhh
谷川流の解説で思わず茶吹きますつた。
ハン板は飲食閲覧禁止ですつな、相変わらず‥‥‥
613マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 03:09:14 ID:E/Mjt4Y9
>>610
今おすすめのSF作家といえばグレッグイーガン、テッドチャンかなー。
614門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 03:22:26 ID:rYByjY3T
ねもい‥‥‥

>お勧め作家
小川一水、ですつかねえ。
作品ごとに、面白さにえらいばらつきがありますつけれども‥‥‥

第六大陸はおいら的に神。
615610:2006/02/07(火) 04:04:33 ID:w5khVBNM
>>612
確かに、懐かしすぎて、元ネタわからない人もでそうですな。
>>610の元ネタ(バスト占いのうた)
http://storage.irofla.com/?name=bust&type=swf

# Aカップは、「田中芳樹」より「あかほりさとる」の方がオチとしていいかなあ。
# でもあかほり氏はSF作家ではないしなあ。(作家ですらないという声がどこかから聞こえたような気が…)
# 一瞬、新井素子という線も考えた。

>>613
「次は海外版を考えてみようかな。」と思ったが、需要がないと思われ、断念…w
616puku:2006/02/07(火) 04:35:07 ID:DA7vEOqa
はあ。れんsまん読むってっっらたっら一章他イラネ。
それがほんぶん。ほかによむののんはあるゃやおまけですじょ。
617マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 05:34:28 ID:k36O7Mw7
>>609
ゴバク?ナツカシス
618マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 06:14:29 ID:ZlkDIUXY
新井素子はぬいぐるみは生きているといってる時点で十分SF。
619マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 07:37:01 ID:nQwqGhvI
ダイガードってのも巨大ロボット物にしてはプラネテスっぽい人間ドラマがあって好きだったな。
設定とかも一味違ってたし。
620マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 07:38:49 ID:qSoZ9rhN
サイバーパンクというと、マッドマックス系の物は
どういうカテゴリーに入るんだろうか?

この系統は北斗の拳が極めすぎてしまった感があるけど
一応聞いてみるテスト。
621puku:2006/02/07(火) 07:54:23 ID:DA7vEOqa
あふまげもん
622マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 08:02:23 ID:qSoZ9rhN
あふまげ・・・「アフターアーマゲドン(ハルマゲドン)」って奴か・・・

アフターハルマゲドン物は1980年代前半に流行りまくったねぇ。
623マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:18:14 ID:oD5yiZNL
アフマゲ的な文明退行モノって映画だとポストマン、漫画だと三浦健太郎のジャパン以来あまり目にしないなぁ。
なんだかんだで普遍的なテーマだから、短編やそれっぽい要素を含むファンタジー風は少なくないだろうけど。
624マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:22:19 ID:qSoZ9rhN
>>623
アフマゲ物って、英米文化の底流に潜むローマ滅亡直後の
ブリテン島という「民族の幼児体験」が元という説もある。

それほどまでにひどい文明退行が現実に起こったと言う話。
625マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:33:32 ID:JFQjryeH
>>614
ハン板で小川一水の「復活の地」はもっとネタにされてもいいと思うんですが(w
あの根底に流れる、人間は(作者の)理想に自然と向かっていくと言うようなとこは、
熱湯浴として許しがたいとこがありますけど、作品自体は悪くないと思います。
でも「第六大陸」みたいな機械仕掛けの神が出てくるのは同じく許しがたい。
626マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 09:36:25 ID:zP4z377C
>>623
つ「砂ぼうず」
627マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 10:06:08 ID:8qwLKfln
>>625
老ヴォールの惑星とかも見られましたか? 性悪論者であるわたしにも
(おそらくあなたもでしょうが)設定上甘い点は多々あると見ましたが、
それを差し置いても名作であるのは事実だと思います。
628マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 10:21:30 ID:oD5yiZNL
>>626
砂ぼは現代より高度な技術が埋もれてる設定だからかすっかり忘れてた…スマソ。
昔のこの手の作品はマッチョ系主人公とセットで印象に残ってるし。
629マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 11:50:46 ID:fm/3z47E
獲物がいたぜ
630マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 12:03:48 ID:E/Mjt4Y9
>>624
なるほど。この文章の意味がわかった。

>歴史家のデビッド・アーロノビッチ氏は、「5世紀にローマ人がイギリスを去ってから、われわれ[イギリス人]の先祖は
>1000年間にわたって入浴しなかった」と述べている。これはまったく、大した後退ではないだろうか?

http://hotwired.goo.ne.jp/news/20060116204.html
631マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 12:30:33 ID:Vrdfyky8
>606
エロゲやらないんでまったく知りませんよ。すみません。







アフマゲもの・・・


つ ∀ガンダム(違)
632マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 13:47:17 ID:XqrYk6Va
>>620
サイバーパンクつったら、原哲夫なら『北斗』より『サイバーブルー』何ジャマイカと…w

>>624
妙に納得いった。

>>631
え、全然OKなような…>∀
633マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 13:59:33 ID:zP4z377C
最近だと「タイドライン・ブルー」ってのがあったね。
「銀髪アギト」もこの類になるのかな?(内容よく知らないので)
634ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/07(火) 14:01:15 ID:o1ABhAcm
つ「廃棄王女」
635マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 14:13:54 ID:sh/t2cqJ
なぜ急に出てくる兵器は皆欠陥兵器でマジックイージス艦モドキが出てくる
敵の目的がよく判らない作品名がそこで出てくる!?
636マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 14:14:42 ID:fm/3z47E
「廃棄王女」
この表記だと一瞬、エロゲにでありそうなタイトルだなと思ってしまった自分に鬱
637マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 14:50:16 ID:kCWE4cw/
>>632
でも、アフマゲもサイバーパンクの派生なんだよね。

一応は。
同じ時代に流行ったからそう思われるのかも知らんが
638マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:00:19 ID:E/Mjt4Y9
>>637
それはない。
アフマゲはもっと前からあったよ。それこそバイオレンスジャックとか。
まあ、アキラをサイバーパンクと呼ぶからおかしくなってるんだけどw
639マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:23:18 ID:4EERvKen
アフマゲ物でこれを忘れるなよ

「北斗の拳」
640マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:47:24 ID:2IA54IsA
>>612
>>あかほりゴースト
>香具師があの業界で食っていけてることそのものが、すでに疑問‥‥‥

俺も疑問、つか、世の中間違ってると思う。
そうか、かしましはゴーストなのか。だから面白いのか。w

「あかほり外道アワー らぶげ」
あれ見てマジギレしそうになったもん、俺。
あほさるのオ○ニーをアニメ化して公共電波で流すなっちゅーねん。
「あ、喜久子お姉ちゃんだ。あ、ホウキの先にポミみたいなのが付いてる、
って本当にキャラメルポリスに変身すんな!!」
次から見なくなった。
641マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 16:50:14 ID:TLcjptrK
首の後ろにジャックイン端子が無いやつはサイバーパンクとは呼ばない。(まて
642マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 17:40:22 ID:ODQxULcr
>>640
昔は、脚本を速く書き上げることに関しては天才だったんだけど
ねぇ・・・<あかほり
(「30分用の脚本を30分で書き上げた」という伝説があって、
ある作家(純文系)がその速さを羨んだという・・・)
643マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 17:51:33 ID:XqrYk6Va
>>642
速けりゃいいって物でもないでしょ。
そりゃ速いに越したことはないけど、質が…。
同じ速いでも、井上以下かと。>ぽりりん

『シュラト』の頃はまだマシだったのに
何処で道を踏み外したのか…。
644マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 18:00:17 ID:ODQxULcr
>>643
ちなみに、30分で書き上げた脚本は
「お前、何も考えてないだろ!?」
なる言葉でだめ出しを食らったというのがオチ。
645マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 18:10:28 ID:+uOYepEI
速さなら高口里純が編集部に行く電車の中でネーム一本描きあげた、って実話があるが。
646マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 18:22:15 ID:Vrdfyky8
高口さんは特殊系ですよ・・・。



ところでアフマゲとちょっと違うけどさいとうたかをのサバイバルなんてのもありましたねー。あれはどっちかというとデイアフタートゥモローと同じ気候変動系かな。
日本沈没やさよならジュピターなどのジャンルはなにになるんでしょ?
647銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/07(火) 18:23:04 ID:5CnLAi2K
 友人(演出、助監)からの又聞きだが、脚本家の黒田氏はシナリオ打ちで監督からダメ出しを食らった時、即座にその場で丸々一本書き直したそうな。
 あまりの速さに圧倒されたのか、その監督さんはそのままGOにしたそうな。

 出来もよろしかったそうな……
648マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:17:55 ID:EYsIrk3g
黒田さんか
いい黒田さんと悪い黒田さんがいて、彼が脚本のときいつも心配するな
去年は担当しているアニメの本数はすごかったなあ
・・・チャンピオンで見事に打ち切られた未来改戦Dクロゥスは悪い黒田さんだったが(つ∀`)
たしかスクライドは放映中でもスタッフたちと話し合って次週分の話を作り上げていたと言う話があったな。
だから予定では殺すはずだったキャラがちゃっかりおいしい役で生き残ったりしたなあ。
そういやスクライドが読みきり漫画で復活するらしいが。

しかし、ピラニアたちの嫌日流への喰い付きが激しいな
ぜひ日本に翻訳本を出してほしいな
なぜか神聖モテモテ王国を思い出す絵柄だ
649マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:23:14 ID:+uOYepEI
黒田氏は結局良い脚本も悪い脚本も監督次第、って気はするな。
リヴァイアスのように監督との相性があえば良い脚本を書ける気がするんだけど、それ以外の時は
グダグダであかほり並になってしまうのかも。

だーけーどーリヴァイアスで人肉食やるって言って俺を騙したのはゆるさんw
650マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:40:34 ID:XqrYk6Va
>>649
相性って言うか、「監督がキチンと手綱を取れれば」という気が…>黒田
651マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:55:20 ID:ODQxULcr
居るねぇ・・・漫画家にも

「編集がきちんと手綱を取れれば」良い漫画を描くという人が。
Ex.「90年代にデビューした少女漫画家で最も有能」と目される
種村有菜とか。
652マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 19:59:16 ID:XqrYk6Va
>>651
Σありなっちって、当時そんなに期待されていたのか…!
653マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:02:28 ID:ODQxULcr
>>652
初連載の第二話の時点でおもちゃメーカーからアニメ化のオファーが来た

とか伝説には事欠かんよ。
654マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:22:31 ID:QDlZX42V
>>612
山本弘のハードSFって面白いんでしょうか?
文系ハン板住人な漏れにとって山本弘って
日本軍関連で電波とばして「僕は忙しいんですよ(笑)」
で逃げる、ヲチ「される」方の人ってイメージなんですが。
655銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/07(火) 20:45:20 ID:5CnLAi2K
>>654
 「いい山本弘」にあたると面白いが、「悪い山本弘」だと電波が見える。

 昔ラノベを書いていた「ちょいと社会派気取り」の彼の作品は悪くなかった。むしろ面白かった。
 でも、最近のハードSF作家で、識者気取りの彼は……つまらない。

 「トンデモ本」でも「サーラの冒険」でもエンターテイメントしているうちはいかったんだけどね、自分の趣味嗜好をはっきりさせすぎて、それ以外は全て悪と決め付けるようになってからは……
 いやらしい作家になっちゃったよな……
656マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 20:55:58 ID:2IA54IsA
ありなっちの初連載って何だっけ…デビュー作もよく覚えてないが。

そこいくと、アニメ化はされてるのに、原作の良さをことごとく潰されてる
吉住渉は不幸だよな…orz

ママレは大映ドラマの劣化版、ウルマニは三文字炸裂で30年前の
センスの設定にいじり倒され、ハンサムな彼女は…

一番出来がよかったのは、プロモ用に作って、あとで全プレになった版の
ウルマニだったな。
そのビデオに同時収録の、めろことタクトの話は普通に面白かったが。
657マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:00:49 ID:XqrYk6Va
>>656
『イ・オ・ン』かと。>ありなっちの初連載
那州雪絵の『フラワー=デストロイヤー』みたいなオチの話。
658マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:03:01 ID:2IA54IsA
あー。思い出した。
って、あれそんなに面白かったっけ…?
659マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:16:19 ID:lAkOArz9
ところで810ウォンを切ったそうだが、日本側としたら
下請け代がどんどん安くなってるってことか
660マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:29:25 ID:ODQxULcr
>>658
話よりも、当時は斬新と思われたビジュアルセンスによるところが大きいかと。
(実際は、「同人では使い古されてはいるが、商業誌では新鮮」だっただけだが)
661銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/07(火) 21:30:36 ID:5CnLAi2K
>>659
 いや、前から「円」で支払っていたからあまり関係ないかも。
 向うのアニメーターは一枚あたりの単価が上がってウハウハだと思うが。

 途中でピンハネされてなければ。

 「あの」出来で国内のアニメーターとほぼ同額支払っていた……さらにそれを半額で動画検査が修正(というより全面書き直し)する。
 今思い出しても腹が立つ。
662マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:36:40 ID:Vrdfyky8
>653が誤解してるかと。>657の言うように初連載は「イ・オ・ン」で、これの次が「神風怪盗ジャンヌ」。
2話目でオファーっていうと、「満月をさがして」もアニメ化の前歴があったからかもだけど決定までが早かったような・・・。
663マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:41:22 ID:ODQxULcr
>>662
ジャンヌはアニメ化の後、アニメ版のデザイン改変などに関して
作者がビービーとファビョッていたような・・・。

他にも結構ありなちには、痛い話だとか黒い噂もあるんだな・・・
(黒い噂の代表例としては、ネットで動員かけて松本夏実の
「聖・ドラゴンガール」のアニメ化を阻止したという奴。
これに関しては、個人的には恨んでます。聖ドラのファンだったんで)
664マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:48:15 ID:XqrYk6Va
>>660
> 同人では使い古されてはいるが、商業誌では新鮮

ああ、それ、ありなっちの絵柄を評するには的確な言い回しですな。
だって、『ジャンヌ』の単行本カバーを書店で見たときの第一印象は
「Σこんなモロ同人絵がりぼんから出るなんて…!?」だったものw

アニメの出来悪くはなかったんだけど、東映がデジタル移行期だったために
思いっきり目に悪い色彩設定と超ダサ演出だったなぁ…。>ジャンヌ

そういや、『ときめきトゥナイト』も早期からのアニメ化(しかも当時超無名作家)だったけど、
あれは『セラムン』と同じく、コミカライズ紛いの作品だっけ?

『満月』はかなりアニメスタッフが頑張ってたな…。
あんな電波な原作をよくもマトモに。

>>663
恨んでるつっても、噂じゃなぁ。
どんな噂だったか知らないので何とも言えないが…。
665門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 21:49:01 ID:rYByjY3T
よく考えると、一応「ふたつのスピカ」もライトスタッフ系SFにはいるんですつかね。
ライオンさんがSFかってーと疑問ではありますつけれども‥‥‥

>>616
一生他に要らないってと、ほかに「ぺ」シリーズが。
‥‥‥いや、4ではなく。

>>619
懐かしいですつね、ダイガード。
あれもやや地味ながら良い作品ですつた。

>>624
( ´・ω・`)ノシ∩ ヘェーヘェーヘェー
日本だと‥‥‥戦後の三国人動乱+その後の復興あたりが、結構かぶるんではないですつかしらん。

>>625
確か、新刊として出た当時、多少ネタにされてたような。
ちょーっと気になる部分はあれど、それなりに面白くはありますつたね。
でも、その前の第六大陸が(個人的には)あまりに神過ぎて、それ以前やその後の作品がかすんで見えるんですつよね‥‥‥

>>627
あ、それ読んでない。
単行本で出ないですつかねえ‥‥‥

>>631
>>634
Σ(´<_` )
しまった、あれもカテゴリとしてはそこかも。
‥‥‥ちうと、ゾイドジェネシスも?
666マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:54:40 ID:ODQxULcr
>>664
はっきり言ってしまえば、
「理不尽な全否定、ネット上での広範囲に渡る叩きに関して
裏で指揮していたのでは?」
って言う話。
(いや・・・聖ドラって結構単行本が良い売り上げだったし、はまると
本当に面白い作品なんよ・・・(つД`)だからこそ余計悔しがるわけ)
667マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:58:29 ID:qDkp2GN0
このスレの7割は、SF同人誌『宇宙塵』の読者。又は投稿者。
668マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 21:59:31 ID:XqrYk6Va
ガウル>ダイガード>ハガレン

ネームバリューと反比例して作品が劣化しているような…。>水島

>>666
なるほど、イワユル「陰謀説」って奴ですか。
『聖ドラ』は私も単行本持ってますよ。
ていうか、私も「アニメ化しそうでしないなー」と思ってたクチなので。
669門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 21:59:34 ID:rYByjY3T
>>640
やっぱりなんつうかこう、いろんな意味で許せないですつよね、あかほり。
初代ラムネは面白かったですつけれども‥‥‥

>>654
んーと、ハードSF的な考証が可能な人材という意味では、(日本には)わりと稀有な存在ではありますつ。
ただ、トンデモ本追っかけてるうちに、本人がトンデモ電波ゆんゆんになっちまったのが、なんつうかこう‥‥‥
大塚某的に、作品中に自分の政治的思想信条ぶち込むようになっちまったあたりで、やや終わった感がありますつね。

もっとも、大塚某みたいに、そのものズバリをいきなり書いたりしない、とか。
作品としては腐ってはいても、考証部分そのものには面白みがあるとか。
救える部分が無いわけではないのですつけれども。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048734792/249-0529627-1653932
これとか、SF的な考証そのものは面白いんですつよ。
ただ、内容が‥‥‥
オカルト全否定の中に、自分自身がオカルト体験をできないことを劣等感に思っている部分が見え隠れしたりとか。
(あんなもの、酒の席でのネタ話程度にしかならないものを、なんで劣等感抱くのか疑問)

本質の部分を無視して「日本人の在日差別イクナイ」にしちゃったりとか。
なぜか日本が某半島国家と戦争しちゃって、その結末がゲフンゲフンで、わざわざそういう結末にするためだけのお膳立てが強引にしてあったりとか。
それですら実際には、ゴニョゴニョで終了なのでそういう結末にはなり得ない、だとか。
670マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 22:05:40 ID:ODQxULcr
>>668
リアルタイムの少女漫画板での聖ドラ叩きは、熾烈且つ卑劣だったよ・・・
羅列にしたって「特になし」「速く終われ」で続くときが多くて
なんど切れそうになったことか
671マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 22:06:14 ID:2IA54IsA
>>664
ときめきトゥナイトは、「ただアニメ化した」だけだったからなぁ。
おかげで、俊速で原作に追いついてしまって、オリジナル展開にしたら
原作と全く正反対の方向に行ってしまった、という…

しかも、まぁ今となっては面白い意味で伝説のEDも、実際はただの
エロオヤジ趣味だしなw

が、よもや、その原作が今でも続く事になろうとは誰も予想しなかったろう。
(それでなくても、途中でりりかを突っ込まれて中途半端に打ち切られたし)
672マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 22:16:08 ID:ODQxULcr
>>665
世界的にアフマゲ物をブレイクさせた映画「マッドマックス」のモチーフ
でもありますから。<ローマ滅亡直後のブリテン島

(ちなみに、「北斗の拳」もマッドマックスの影響下にあると言われてる。)
673マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 22:16:36 ID:nQwqGhvI
>>668
シャーマンキングも水島だね。
あれはどの辺りになるの?
674門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/07(火) 22:44:51 ID:rYByjY3T
>>672
なるふぉろ。
モチーフ的には面白いですつよねえ‥‥‥

>マッドマックスin北斗の拳
わりと有名かも。
ちうか、あの服装センスとか序盤の悪役とか、そのまんまのような(whhh
675マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:03:17 ID:HzM/2e/I
原哲夫のオリジナルの読み切り「北斗の拳」はそのへん無関係だったけど、
武論尊の原作で連載版になって、マッドマックスが導入された感じですね。
まあシンプルに言えば
 オリジナル「北斗の拳」+マッドマックス=「北斗の拳」
676マンセー名無しさん:2006/02/07(火) 23:53:54 ID:w5khVBNM
>>654

                           _,..-‐''"´  ̄ ̄ `゙゙''ー- .,,,____
                           ,.-'"               - 、゙ニニ==‐
                       /                    ゙ヽ、゙ヽ、
                      /           i i i i、        ゙ヽ、\
                     /    /        l | | | ゙!゙!、ヽ     ヽヽ, ヽ
                    /   / /  /      //! .!| !. ゙i lヽ,ヽ  、   ヽヽ ゙i,
                   /   / i  /      //_i /_!|_r、,l |-゙、゙i、 ゙! ゙i  ゙i. ゙、゙i___ ,
                    //  /   ! /      // // l 「U´i |  ゙i゙!゙、 .! !  | |i |/
                 //  /   |i     / //_,〃_ i/   .!|,.-‐゙i!''i | |  | iレ!|
            ヽ─=='==--'- .,||   i_,ブ/ /   `/     i!_,.ィ;┬,|''i .!| ,' / i!
             `ヽ、,._ ヾヽ`''iー、゙i, -‐i '__,,.ィ''゙;;;:Tヽ'    ' '゙-- ' |/! /| / /
               //゙'''- .,_‐-`-、 ゙、  i、  `゙ー''"      i    /|i,イ //    僕は忙しいんですよ(笑)
                 〃  // .i`゙'''- .,,_ヽヽヽ,、          ヽ,    ハ |´
              〃   〃 /  / ノ /::i゙iヽ、ヽ、_            /    /.| `
               /   /_,.ノ,..-'ノノ/::::::ヽヽ::ヽ        ー-‐ '  ,/ i |
          __/__,..-─へニ三'"ノ::::::::::::::ヽヽ,. \         /、 /|
         / へヽ、'"´.:.:.i.:.:.:::::`ヽ、ヽ::::、::、:::::.:.:ヽヽ, ゙ヽ、   ,...、_,/,.|,Lヽ'

えーい、中の人など、中の人など、orz
677マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:00:37 ID:h00ufpwt
>>668
陰謀説を信じたくなるほどには、思い入れのある人とアンチの温度差は
激しかったと言うことでもありますけどね。<聖ドラ叩き

ネット中叩き一色、勇敢に擁護していたのはある感想サイト一つだけ
でしたからね・・・あの頃。
678マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:49:19 ID:p66keEww
>>654
と学会の会長を続けてるのは、会員が「これほどの逸材を野に放つのはもったいない。祭り上げて
おいて、じっくりと観察しよう」と考えてるからだ!!




と妄想してみる。
679マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 00:52:36 ID:/RCZP+1G
ラプラスの魔は良かったんだけど。
その後は忘れても問題ないな。
680X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/08(水) 01:22:37 ID:MfMCpFXR
>>678
いや、「ここで飼い慣らしておかないと、後でどう暴走するか解らない!」と
思われているとか。
681マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 01:29:56 ID:FGas3JaX
>>669
そこの密林のレビュー読んだんですが
SFに「南京大虐殺」が出てくんですかorz

おまけにお約束の「この作品を楽しめないヤツは頭が悪い」と言い出す信者…
ホント、こういうのは何処にでも湧くなあ
682マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 01:37:37 ID:EWVamR9D
>>671
だって、蘭世編以外の『ときめき』って(ry

原作のはコレから面白くなるのに!? っていう直前の辺りで
アニメは終わってしまいましたな…。
二人の王子編はアニメでやってもらいたかったんだけど。
(ていうか別スタッフでのリメイクを…)

>>673
時系列    ガウル→ダイガード→マンキン→ハガレン
出来の良さ ガウル>>ダイガード>ハガレン>マンキン

こんな感じかと。
時と共に、水島への期待が ('A`)  に変わっていった漏れ…。
全体的に、作画の良さにカナリ救われてるって感じだなぁ。>水島作品
(まー、それも「監督」の力量の内なのかもしれんが)

>>677
なるほど。
683マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 03:34:07 ID:5hENyEKf
宇宙塵といえば、けっこうプロを輩出してるよね。
塵出身の岡本賢一は、ちょっと描写不足だけれども、話は纏まってて面白いです。
『タイムクラッシュ』なんかはかのミンジョクが好きそうなネタでw
684マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 04:46:57 ID:AX9Uuo9z
ここで皆に、期待の作家を聞いてみる。
ウリは長谷敏司と内田響子いう作家に期待してますが、
一般受けせずに消えてしまいそうで恐いです。

ところでクレギオンの新刊って出ないの?
685マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 07:38:51 ID:qCcbrHIR
>>682
水島といえばAsk Johnでハガレンにおける「日本の若者の目を覚まさせるための暴力描写」発言が
肯定的な文脈で紹介されてるけど、あまり褒められたものじゃないよなぁ…。
それって脚本とかプロデューサーとかの嗜好でもあるし。
686マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 09:09:32 ID:60jF4/Hb
>>661
dです。向こうが逆にウハウハですか
ピンハネもデフォでしょうね・・・

>「あの」出来で国内のアニメーターとほぼ同額支払っていた
>……さらにそれを半額で動画検査が修正(というより全面書き直し)す
>る。今思い出しても腹が立つ。

信じられない・・・今にして知った驚愕の事実
同じというか、あの国にしてみれば落書き描いて10倍以上の賃金
もらってたってことですか、物価も違うから生活費もかからないし・・・
何というお大尽商売・・・また一段と三文字を見る目がかわりそう
神村 幸子さんもぶち切れる訳だ・・・
687マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 10:59:12 ID:3Ui6MVtN
>>672
ローマン・ブリテンの黄昏といえば

ローズマリ=サトクリフの「落日の剣」(アーサー王モノ)とか
アニメ化してホスィ
688マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 12:44:08 ID:+kBFfk3R
>>686
あそこって、補助金も出してもらってるんでしょ?
それだけ恵まれた環境にいながら、いいものを創れないっていうのは……
(いや……恵まれすぎているから、か?)
689マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 13:17:33 ID:ApPmvAZG
>>688
今は物価も高くなったし、そんなに美味しい職業でも無いかも知れんが、
(その分、国策として補助金もらってんだろうけど)
5年以上前なんて、レートの違いから相当ウハウハだったはず。

そこで胡座をかくのが半島人の半島人たる所以。

そういえば以前このスレ?で、上質の原画用紙を送ってやったら
質の悪い紙に描かれて戻ってきた。なんて噂もありましたな。
690マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 14:34:47 ID:KHd95ghC
>>669

 んー でも最近出た「トンデモ本の世界」では、水野俊平氏の「韓日戦争勃発」も
肯定的に紹介していましたから、言われている程の左翼でも半島ベッタリでも
無さそうです。
691マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 16:36:01 ID:Ag4+jhBW
>>689
>質の原画用紙を送ってやったら
質の悪い紙に描かれて戻ってきた。なんて噂もありましたな。

噂じゃなく本当の話、つーかよくある話。

俺が昔とあるスタジオで動画とかやってた頃、韓国あがりの動画が使い物にならんとか
合成が間違ってるとかであいつらの尻拭いよくやらされたな…
「なんで俺が自分の仕事放っておいてこんな物を!」と思いながら。
692マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 17:06:45 ID:ApPmvAZG
>>691
よくあるんだ…。
コッチの渡した質の良い紙を横流しにして(ry と聞いたときは
何その発展途上国? とか思ったもので。
でも気が付けば自称・先進国…。よく分からないあの国。
693マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:49:34 ID:RZ8AvKc5
あふまげ
つ 宝石泥棒
694マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 18:53:53 ID:KaoQ7C5p
嫌韓流はウリナラの作品ニダ!<`∀´>ホルホル
695マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 19:50:30 ID:+wJyi3Pe
>>669
ハードSF的な考証が可能でも、それ以外は考証拒絶ってのは・・
696銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/08(水) 20:25:01 ID:c2xcXQND
>>689
>5年以上前なんて、レートの違いから相当ウハウハだったはず
 5年前どころか、十年近く前、日本が円安で泡食ってたころ、韓国から「円安でその分代金が下がったから、その分の差額出せ」と言われて、それがきっかけで下請けを中国に変えた(いや、それだけじゃなくてもっと色々と電波ことがあったんだが)。
 その後、しばらくしてから「なぜウリ達に仕事を送らない!」と国際電話かけてきやがった。「そちらの望む額ではお出しできませんから」と丁重にお断りしたが。

>>692
>よくあるんだ…。
 よくあることじゃない。それが普通ですが。

 送った上質紙の動画用紙に描かれて戻された事なんて一度も無かったけど。
697マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 20:31:08 ID:ApPmvAZG
>>696
ああ、なんてステキな国…。
698マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:00:59 ID:v+2R0skx
>>684
原作PBMやってた会社が倒産と、
給与未払いとかで社長タイーホだかされてたから
続刊は・・・夢にみとく程度の方が無難じゃねぇかな

出版社移って再版されてるから、出ないとは限らないが・・・
699マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:34:49 ID:5hENyEKf
韓国アニメ業界は、あいかわらずウリジナル笑顔で駆け抜けているようですな。
……と、うまいこと言ったような気になってみる(w
700マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:49:40 ID:XpULK0wa
>669
作中に政治的思想信条を入れるんだったら憲法9条を世界に平和をもたらす
聖典と書いておきながらできもしない高邁な理想を押し付ける文句だといった具合に
多種多様な意見を盛り込んどくなりあるいは「重槍基金」のようにそれをネタにして笑い飛ばすような事をしろ
と言う事だな。

701マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 22:55:06 ID:60jF4/Hb
韓国アニメの躍進とか報道が流れるようになりましたが
その影に日本のスタジオとアニメーターの犠牲があった・・・
もとい、ある訳ですね

トップの5、6話の美術、徹夜で描き直す羽目になったという
外注先もひょっとして・・・




702マンセー名無しさん:2006/02/08(水) 23:08:15 ID:rWpTGbPn
ひょっとしなくてもかの国だろう
703門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/08(水) 23:58:24 ID:QCfN5Gpo
>>675
鉄のドンキホーテの巻末に載ってたやつですつね、原作。
霞拳四郎(字違うかも)だったやつ。

>>678
確か、唐沢氏が半ば>>680な感じの意図で飼い殺しにしてるという説を、まことしやかに聞いた覚えが。
真相は知りませんですつけれどもね?

>>681
しかも、確か自分のBBSかなんかでそれ突っ込まれて、>>676で逃げたとか。
逸話にことかかないのですつ(whhh

>>684
最近の人ですつと、谷川流、桜坂洋あたりですつかね。 桜坂洋は特にオヌヌメ。
日日日も面白いのですつけれども‥‥‥欠点多し。
まあ、まだ20歳にもなってないというお話ですつから、仕方ないのですつけれども。

>>690
うん、単純なサヨク思想ではない‥‥‥と本人は思い込みたいらしいですつ。
なんでも、弱者の味方、とかなんとかを自称してたはず。
実際、トンデモ本その他で、部落開放同盟かなんかも叩いてますつたし。

‥‥‥もっとも、彼の著作を色々見てると、
「そういうポーズを持ってる俺様カコイイ」
がやりたいだけにしか見えないんですつよね。

>>695
うん、だから彼についてはあくまでも「部分的に面白い人」というのが、おいら内部での評価。

で、たった今友人からおくられてきたモノ。
ttp://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060207/1139249572
なんつうかこう‥‥‥民度低い、という言葉がしっくり来ますつなあ‥‥‥(;´д`)トホホ
704門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 00:03:46 ID:HmVYN670
>>700
( ̄- ̄ )ンー
ちょっと違うかも。

まず、そういうの入れたいんなら、まずそれを表記しろ、と。
エンターテイメント作品にそういうもの持ち込むなよ、と。
「政治思想信条書」にそういうもの書くんなら分かるんですつけれどもね。
エンターテイメントそっちのけで、そういう部分を押し付ける書き方をする作家は嫌いなのですつ。
プロ意識に欠けてるから。

そういう意味で、大塚某はカス以下。
山本弘は、面白い「部分もある」
というのが、おいら内部での評価だったりするわけですつ。

遅筆の大ちゃんや、夏見正隆あたりは、そういうのを「エンターテイメント化」して書けるから評価できるんですつけれどもね。
一応、なるべくそういうものに対して中立であれ、と己を律して書いてる部分も見受けられますつし。
実際、作品も面白いですつしね。
ただ、やっぱり変な風に筆がすべっていることもあるので、全面肯定はできないのですつ。
705X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/09(木) 00:14:24 ID:QcegAIgH
>>678
そこまで悪趣味なユーモアにあふれた皆様ばかりだったら、
と学会を尊敬する。
706654:2006/02/09(木) 00:21:17 ID:75sMzOlQ
>>703
>しかも、確か自分のBBSかなんかでそれ突っ込まれて、>>676で逃げたとか。

それは知ってたんですが、まさかSF作品にぶち込んで現実の復讐するなんてorz
大ちゃんも最近の作品では某田中みたく
(エンタメ性のない)説教が増えて不安でつ。
707X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/09(木) 00:26:16 ID:QcegAIgH
或る意味、日本SF界の悪しき伝統かもしらん。<(えんため性のない)説教

鮭辺りからずっとその気はあった。
708puku:2006/02/09(木) 00:36:04 ID:H4jCjSco
じゃっやこまつすけ”いっちゆとこでおひやらき か・
709マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:40:44 ID:XyQxaSEj
>>703
>で、たった今友人からおくられてきたモノ。
ttp://d.hatena.ne.jp/boutarou/20060207/1139249572
>なんつうかこう‥‥‥民度低い、という言葉がしっくり来ますつなあ‥‥‥(;´д`)トホホ
えーと、すいません、文字が偉い少ないように見えるんですが、資料は?出展元は?
マジで漫画?

うは・・・反論する気力が・・・
710マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:18 ID:QcegAIgH
ディベートマナーとして最低限の、

「人格攻撃をしない」

と言うのが解らないんですかねぇ。しかし、早速すっぱ抜かれるって
言うのも、世界の広さを感じるねぇ。
711マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:26 ID:FxxNRCc/
>>704
確かに、思想信条を書くのに、一般作中に紛れ込ませるんじゃなけりゃ、問題ないんだけどねえ。

そういや、日本SFこてん古典で、日本SFの源泉的な存在として明治期の政治小説を上げてたなー。
(明治期には自分の理想とする社会を描いた未来を小説として発表する人が多かった。
(星新一の親父さんの作品とか、かなりSFっぽい)。)
712マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:49:25 ID:mmVZNW6i
山田正紀が主戦場を移す頃にはもう駄目になってたような。
早川はコネが重要そうだし。
正直、
SF評論家>まともなSF作家
になってるような。
713マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 00:55:05 ID:FxxNRCc/
>>703 >>709

この板のそれ関係の現行スレ紹介でつ。

つ「嫌日流まとめスレ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1139231693/
714マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:09:58 ID:V4ueXtVR
つまりアニメを愛するオタクは韓国を嫌いになるということですね。
715654:2006/02/09(木) 01:20:30 ID:75sMzOlQ
>>714
面白い作品を作る意欲も能力も0ですから。>キムチ共
716マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:45:35 ID:FxxNRCc/
作曲家・伊福部昭さんが死去
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139416016/l50


…………。
今日は「伊福部昭の世界」でも聞きながら、もう寝まつ…………。
717マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:50:41 ID:8wH+fqm6
>>706
ガイエは確か『創竜伝』中期の後書きで、あの内容に文句言ってきた人に
人格攻撃的反論を行っていたような…。
まぁ、文句言った人も「ネタにマジレス」するような感じでアレだったんだろうけど、
あの大人気無いガイエの書き方に、読んでるこっちは熱が一気に醒めたな。
「他人の批判はするけど、自分への批判は許さない」的態度がどうにも。

>>714-715
最近は海外オタクにも「三文字」は認識されてるそうだしw
海外オタはキレイな作画を好む傾向があるから、彼等にとってもデーモンでそ。>三文字
718馬鹿陽区:2006/02/09(木) 01:51:20 ID:D6fn90W1
パクル能力は一人前だがな、
ちなみにパクルというのは朝鮮人の朴が起源らしい。
719マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:52:14 ID:8wH+fqm6
>>716
ゴジラの人か!
合掌…(-人-)
720門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 01:54:49 ID:HmVYN670
しまった、星のパイロット4ってもうとっくに出てたんですつな‥‥‥
今日買ってくればよかった。

>>706
確かに、大ちゃんちょっとおかしくなってきてますつね‥‥‥

「自分の思想信条の押し付け」
って、作家のリトマス試験紙に使える気がする昨今。

>>707
>>712
( ̄- ̄ )ンー
なにげに病巣は深刻?

>>709
うん、あまりの程度の低さにげんなりしちゃって、反論する気もいちいち突っ込みいれる気も起きないんですつよ。
それを狙って、これをやってるならすごいと思うのですつけれども‥‥‥

>>711
なにか別のものの皮をかぶせて、自分の思想信条の押し付けによる読者の洗脳。
結局、やってることがカルト宗教とかわらなくなっちゃうんですつよね。

>>713
さんきう!
見てくるですつ。
721マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 01:56:26 ID:zwQwS/nA
>>716
ショック・・・

でも特撮ヲタの活動のおかげで著作のほとんどが音源化されただけでも
幸せな作曲家だよな。
アイヌ人だってことでも差別されなかったし。
722門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 01:57:14 ID:HmVYN670
>>716
あ‥‥‥あああ‥‥‥ああああああああっ‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.

ううう、おいらが敬愛する理想の老後像であった、天本英世翁が亡くなったときの次くらいに衝撃‥‥‥
723マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 02:59:28 ID:xoN1zGbr
>>710
それは○女となった先輩方の多い板やスレでも言えるのでわ・・・w
ときどき怖くなりますw
724マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 03:20:11 ID:jbN6tZW9
【ネギま】赤松健は漫画界のあかほり【ラブひな】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1138803183/
725マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 05:11:32 ID:mmVZNW6i
特板は急に黒くなってるけど、喪に服してんのかな?
726マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:06:12 ID:TsR11HN7
>721 まて、伊福部先生は古事記にも名がある神官の一族の出だぞ。
727マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:38:27 ID:dPkXAJoV
>>706
佐藤御大の「最近」って何時ですか?(w
728マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:42:53 ID:jUwPyUEP
>>716
一人の元ゴジラ少年として、冥福をお祈りします。
729puku:2006/02/09(木) 10:46:44 ID:H4jCjSco
まちいとあげるてっておくぬゃ
730マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 10:52:43 ID:dPkXAJoV
>>721
>伊福部昭
父が北海道の村長・警察署長で、幼少時からアイヌ集落との親しい付き合い
がありましたが、自身はアイヌではありません。
731マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 20:43:13 ID:llRl4JhY
このBGMの人でつね。
黒澤と伊福部の曲まで使って気合入ったCM作ったんだから、
ちゃんといいものを作ってほしい>日立
ttp://www.hitachi-ad.net/tv/20050801_25273/20050801_25273.html
732門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 22:14:57 ID:HmVYN670
かしまし原作読了。
アニメより更にあかほり臭薄いですつね。
まあそもそも、作品自体に「キャラの名前」と「特定語句(オネニーサマ等)」くらいしかあかほり臭しないですつけれども。

かみちゅは売り切れ _| ̄|● il||li

>>724
( ̄- ̄ )ンー
赤松もアレではありますつけれども、あかほりよりは
「読者が彼に対して求めているもの」
を判っている(ように見える)分、まだ評価できるような。

>>727
A君orD17のラノベシリーズ、もしくは皇鉄龍ではないかいなと。
733門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 23:44:26 ID:HmVYN670
ttp://blog.livedoor.jp/r3vip/archives/50568343.html
腹筋が‥‥‥でっかいピンチです‥‥‥ひー。
734マンセー名無しさん:2006/02/09(木) 23:51:48 ID:jUwPyUEP
>>733
強力わかもと氏がネタキャラと化したのは何時からだろうか・・・
音速丸?
735門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/09(木) 23:57:52 ID:HmVYN670
>>734
それ以前から兆候はありますつたけれども、決定打になったのは音速丸っぽいですつよねえ。
736マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:08:42 ID:nPh92GbY
>>733
それなんてビクトリームww
737マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:13:53 ID:QVRfVRQ9
>>734
嚆矢となったのは、トップをねらえのコーチじゃないのかなぁ。
若本氏がネタになることに気付いたガイナは流石と言うべきか。(w
738マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:24:11 ID:RGGd5xfg
>>737
トップのサントラからだろうね。
739マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 01:36:26 ID:MNhCo93k
笑いを取りにいく方向ではないが、
この板住人の義務としてあしたのジョーのチョムチョム(金なんとか)役をやっていた事をあげねばなるまい。
住人の義務だから、これはしょうがないw
740マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:05:56 ID:JNIMqr/Z
宇宙刑事シャトナー
741マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:08:01 ID:HWNkQFza
ネギまっていうマンガ酷いね。読むに耐えないんだけど。
742マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:22:56 ID:8vqUG7tu
>>731
日立は「バカじゃないの?」っていうトキメキメカを作ってくれるから好きだ。
地味に頑固に頑張って欲しい。
743マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:47:22 ID:WRUawhLj
>>732
 東京でももうすでに初回ははけ、重版かかっているらしい。かみちゅ

>>734
 嚆矢はコーチだろうけど、一般(?)認知は「ちよちち」では?
744マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 02:58:04 ID:66rVXomX
エロゲオタなら「家族計画」?
745マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 04:28:02 ID:mAmY3g1f
PSとSSで出てる「メタモル5」の長官も結構きてるぞ>若本
746puku:2006/02/10(金) 05:03:35 ID:NqcPKath
そぃれっがうつゆ刑事だし
 りょおほおと歌のんcd買いました。

あとネタっつぉした後としつゃっやあ惑星はかいおとこ
747マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 06:30:36 ID:JEshqVs1
遠藤正二朗、活動再開したようだが、どのハードなんだろ?
748ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/10(金) 09:33:23 ID:rrqXMqdR
作者がエロ漫画家だけ有って、キャラクタは骨太な描画>かみちゅ
線が荒いから、評価は分かれるかも知れんけど
749マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 09:51:22 ID:YCm3YN3e
デビュー作からずっと○楽天で見てきた俺とすれば
やはりエロに戻ってきて欲しい
750マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 11:46:48 ID:xZ57R78r
若本
つ つよきす
751マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 13:24:22 ID:jN0dYNXP
>>749
時たまカラー原稿で掲載してるじゃん
752マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 14:17:14 ID:X27QjdDb
>>732
かしまし漫画は原作じゃない、メディアミックスなので全て原作と言える。
ちなみに小説版もある。
753マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 15:11:03 ID:WzrB3Mmv
>>752
君の言ってる「原作」は、この場合、おそらく「原案」。
754マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 15:58:36 ID:yAUQMsPR
わかもとさんは、
ちよパパ、メカ沢、音速丸ときて、
完全にネタキャラ担当とゆうヒトになっちゃったねぇ。

聞いた話じゃ、もうシリアスな役は疲れるからやりたくないらしい。
(ウィキによると`45年10月生まれ、もう還暦だったのね。)
755マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:00:59 ID:cKA+VfVJ
>754
終戦直後産まれが、エロゲーで声あててたのか・・・
なんかスゲエ
756マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:16:31 ID:UPxYA8Ub
まぁ、ネタキャラを楽しくやってくれるのは、聴いてる方も嬉しい罠。
若手?だと、子安とかもそうだけど。
757マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:38:07 ID:cw0u6yJ9
おかげで、プラネテスのギガルト先生ですらネタキャラにみえる

まぁ、死んでからは完全にネタキャラだったが
758マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 16:59:52 ID:66rVXomX
素人考えじゃネタキャラの方が体力使って疲れそうなもんだが……弾けられる分
ネタキャラの方がストレスたまらないのかな(w
759マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:06:02 ID:XHYHSkLe
そっちの方が地に近いってことなんだろうね
760マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:21:10 ID:UPxYA8Ub
>>758
一時の子安や池田さんみたいに、スカシキャラばかりでワンパターンだと
いくら好きだったり合ってたりしても飽きちゃうんじゃない?
ワンパターンの方がラクでいい、っつー向上心の無い人なら別だけど。
一応「役者」なわけだし。
761マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 17:36:35 ID:nlZdjSlC
>>756
「このターンXすごいよ!流石ターンAのお兄さーん!」
762ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2006/02/10(金) 17:40:30 ID:rrqXMqdR
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン X
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン A

ってのを連想した orz
763マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 18:16:46 ID:bI4FXdYl
>>755
阪脩とかもアダルトアニメとかやってなかったけ?
764マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:21 ID:7t29MVZ8
若本様といえばトランスフォーマーで青春不良番長な役を演ってらっしゃったのは記憶に新しいわけで。
いまだとヘルシングのアンデルセンかなw
765マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 20:23:31 ID:H5sjazbZ
>>754
ラジオで小野坂さんとかが言ってたけど、若本さんってリアクションがもの凄いらしいね。
(腕とかぶんぶん振り回すから、いっつも注意しとかなくちゃいけないとかw)
766マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 20:24:13 ID:J1b+EUYP
つロイエンタール提督
767マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 20:57:32 ID:nlZdjSlC
>>765
>腕とかぶんぶん振り回す

おじさまテラモエス
768マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:09:28 ID:AXfAlpoN
来期のどれかで若本ボイスの聞ける新作を見たい。
769マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:13:50 ID:d5VvJ+qY
>764
志村ー、那智、那智ー
770マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 21:22:45 ID:6q1X62Hu
>>769
OVAは若本なんだよ。
個人的には、TV版の野沢那智の方がよかったと思うが。
なっちゃんは病気らしいってレスをどこかで見たなぁ。
771マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 23:16:22 ID:eDIUP27x
久方ぶりに更新されてた。
ttp://moonlight.big-site.net/main/index.html

あいかわらず、面白い切り口ですなぁ。
やっぱ、日本アニメは大人気な模様w
772門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/10(金) 23:29:56 ID:nW4Uc2ww
>>736
ぶるあああぁぁぁっ! ぶらーっ! べりーめろーん♪

>>737-738
あーまた懐かしい (^ ^;;;
そうか、もうその頃からすでにその片鱗が‥‥‥

>>743
む、しまった。
重版かかってるなら他の本屋とかも廻ってみればよかった。
まあ、明日外出の予定ありますつし、そっちで探せればいいか‥‥‥

ちよ父もかなり来てますつたねえ。
序盤は距離測りかねてて控えめなのが、こうはんはかなり壊れ気味に‥‥‥

ていうか、この手のキャラで壊れ確定したあたりから、アナゴさんの演技もなんかこう、かなりキてる感じになったような。
昔のアナゴさんって、あそこまでぶっちぎったしゃべり方してなかった気がするのですつけれども。

>>752
あー‥‥‥原作というには、確かに語弊がありますつたね。

>>761
ぶっちゃけ、そこで子安今までちょっと嫌いだったを見直したおいら。
次がクルル曹長。

>>765
若本氏も奇行が目立つお方なのですつなあ。
大塚ガトー氏も、見た目はカコイイのに奇行が目立つお方だとか。
速水(ry
773マンセー名無しさん:2006/02/10(金) 23:39:06 ID:nTDI33ui
若本って言ったらセルだろ
774門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/10(金) 23:50:46 ID:nW4Uc2ww
>>773
ベジータ、笑えぇ!

で。
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/443915.html
‥‥‥見ればよかった‥‥‥_| ̄|● il||li
775銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/10(金) 23:51:08 ID:WxFgtJWz
>>772
>大塚ガトー氏も、見た目はカコイイのに奇行が目立つお方だとか。
 明夫さんでつか。
 おいらが仕事でお会いしたときは、役ではシリアスなお兄さんだったのに、リハでは同じくシリアスなおっさん役の玄田さんと、二人で弾けてました。
 エロネタで……

 見た目がグラサンかけてて、ちょっとガトーとかぶるくらいかっちょ良かったのに……
776X−4+  ◆gLDuODoLLs :2006/02/11(土) 00:28:53 ID:d2akAt+X
>若本規夫さん
ゲーマーな自分としては、彩京の裸侍だな。
777マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 00:36:31 ID:H8g/F55j
天国を追い出された天使は、悪魔になるしかないんだ。そうだろ?フグ田君。
778マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 01:26:09 ID:wxNXv5xh
日テレでやってたウッチャンナンチャン投稿特報王国のNAって若本さんでしたっけ。。。?
779マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 01:40:24 ID:LhB4wN19
大塚明夫というと
メロウリンクでの「だがなあメロウ」とゲーム天国の「ぶ」が浮かぶ
780マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 08:03:07 ID:l/+eTxxm
>>778
良く似てるけど、あれは笹本繁蔵というお方。
甲来軒のおっちゃんとか結構いぶし銀な役をやっておられたのですが、少し前、お亡くなりになってしまわれました
781マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 09:26:04 ID:fmCBQxGk
クォン・サンウ、「スラムダンク」と「未来少年コナン」が好き

7日午後、ソウル市内のクラブ「GARDEN」にて、『美しき野獣』に続く
クォン・サンウの最新作、『青春漫画』(原題)の制作報告会が行われた。
『青春漫画』(監督:イ・ハン)は13年来の幼なじみの男女の友情と恋を描いた
爽快ラブアクションコミック映画。

映画の中でサンウは、「ジャッキー・チェンを超えるアクション俳優」を夢見る青年、
ジファンを演じる。先月31日にクランクアップしたばかりで韓国では来月公開予定。

『青春漫画』のハイライト、メイキング映像、そして主演のクォン・サンウとキム・ハヌル
本人のオルガンの連弾パフォーマンスで報告会はスタート。
サンウ、ハヌル、イ監督の3人で記者達の質問に答えた。

サンウが1月末に来日した際は、まだ『青春漫画』の撮影中だったので、韓国の昔ながらの
子供の髪型=「バガジ(お玉、ひしゃく)頭」(いわゆるマッシュルームカット)をする
ため髪を 伸ばしたままだったが報告会には髪を切って登場。
「髪型については自分が監督に提案した。

バガジ頭は小さいころにしたことがあるが、今見てみると似合っていて可愛いかった」と
話し、「かっこよく見せたくない俳優はいないと思うが、この映画ではそういう意識を
棄てた。外見を気にせずに撮影に臨んだことで、逆にうまく演じられたと思う」と語った。

記者から好きなマンガについて聞かれると「スラムダンク」と即答。
アニメなら「未来少年コナン」、と日本のマンガ好きな一面も披露した。

ソース(Yahoo!ニュース FLix):
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000008-flix-ent
782マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 09:55:31 ID:I3yLEr6H
やわらか戦車、やわらか戦車2
ttp://anime.livedoor.com/theater/2.html
このスレの住人なら知っているかもしれないけど、このセンスは凄いので紹介。
新作「くわがたツマミ」も傑作。

こーゆー才能あるFLASH作家が増えていけば、海外から商業アニメ一辺倒と思われている日本の印象も
変わってくるかなあ。
783マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 11:44:38 ID:3NVb19IC
どうせ不法DLしてる連中にどう思われようが関係ないが
784マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 12:08:41 ID:3hWyqZZz
http://anizone.net/
ここのスレッドを見たいのだが、会員登録しないと無理?
何か方法はないものか…
785マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 12:42:46 ID:ZtUMBk26
>>784
id: nomudaitouryou
pass: kimchi

で会員登録できたから使ってみて。
ただログインした後のコンテンツに翻訳フィルタが通らないので
(フィルタ越しではウェブサイトにidとパスワードを渡せないので)
非常に読みづらいよ。
786マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 13:01:22 ID:tqSgZnI6
若本は、アニメ版レインボーマンのナレーターやってた。
787マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 13:26:54 ID:9wjiuKnC
>>610
そいいや田中芳樹は今なにしてんだ?
ってかここ最近の(相対的)右傾化について何か愚痴ってんのか?
788mors omnibus communis:2006/02/11(土) 15:02:28 ID:m/dBjGoy
>>771
詩帆嫌われてるなあ……。
789マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 15:43:40 ID:XE0esf4x
>787
活字倶楽部のアンケートで愚痴ってた。
例のゲッペルスの国民が選んだ云々の台詞を引用して…

文学史風に田中芳樹を考えると。、
三国志を初めとする中国史を題材としてスペオペを書くアイデアが業績?
出版の視点から見ると80年代徳間の看板作家になった人(SFアドベンチャーは田中芳樹の次の看板作家を作れなかった)。
伝奇アクションの側面もあるけど…この方向は評判悪いな。
790マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 15:54:44 ID:6JUwGx54
>>787

この前アルスラーンの新刊出してました。
791マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 15:56:29 ID:YexRLJWk
>757
今、キング・コングのノベライズを執筆中w
792マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 17:29:52 ID:dcElI9Dl
>>782
すご!
全体的にオステキだけど、動画のテンポいいねぇ!

>>790
誰もが「……別人が書いたのか?」と思うような出来でしたが、何か。
もう『アル戦』は「角川文庫全7巻」でいいよ…(;つД`)

>>791
もう出てなかったっけ?
こっちは本人の筆らしい。楽しく書いた模様。
793784:2006/02/11(土) 21:00:15 ID:3hWyqZZz
>>785
ありがとう。
794<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/11(土) 21:37:18 ID:iVRZQOLD
えーと、wikiによると若本氏、元警視庁機動隊?

…うわぁ…制圧されてぇ…

「コルァアアアアア!うぉとなしくしるぉぉおおおお!!(若本ヴォイスで)」

ってか、氏の機動隊時代(23歳以降)って学生運動最盛期じゃなかったか?
795マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 22:08:29 ID:zgGsv+/D
今、テレ東の「美の巨人」に若本さん出てるw
796マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 22:44:01 ID:ziYbR7Nl
今度の劇場版ドラえもんはスゴイ
プロモ観てビックリw

http://dora2006.com/introduction/trailer.html

姉貴んとこのガキ連れて観に行くことにしたw
797門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/11(土) 23:05:20 ID:vpMuRqhE
>>775
ていうか、0083の時の大塚さんは、モロにガトーですつたからねえ。
あれ、絶対キャラデザの人が、大塚さん見て描いたと思うのですつよ。

>>776
また懐かしい‥‥‥

>>779
爆弾投げるぶたさん?

>>782
カレーパンの歌の人ですつね。
この人のセンスって、すごいですつよねえ‥‥‥

>>796
(; д)⌒゚ ゚
なにこのハイクオリティ‥‥‥
なんか一人でも見に行きたくなるようなすごいデキ。

初代は、小学生の頃に映画館で見ますつたねえ。
‥‥‥リニューアルってことは、
・次は宇宙開拓史?
・いつのまにか廃止されてた「映画恒例・しずかちゃん入浴シーン」は?
あたりの行く末が気になるところ。
798マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:14:17 ID:APU/wHTN
つか、最近ALI PROJECTにクトゥルー的ななにかを感じるんだが……
799マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:31:50 ID:tGQI0FcD
>つか、最近ALI PROJECTにクトゥルー的ななにかを感じるんだが……

聖ルミナス女学院〜ノワールの頃は歌の比率が『普通』だったんだよね。
…見ちゃったんじゃないの?
古ぼけた鍵で向こうの世界をw
800マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:31:56 ID:Rt2hx82h
残念ながらクトゥルー読んだことが無いので…。
ただ昔に比べるとどんどん退廃度が増しているような。
こういう歌詞を聴いてると人間的にどうかって感じがしないでもない。

宇宙から電波受信してそうなのは平沢進。
801マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:36:59 ID:xwVAgEcb
>>800
ベルセルクの人?
802マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:46:32 ID:Rt2hx82h
そう
歌詞に奇声が入るし比喩と省略が進み過ぎてて、なんとなく判るんだけどよく判らない。

ハン板的話題としては、ソロ初期作品の「世界タービン」(ほらよく判らない)に
「ヨングミラ・テチタ(鳴金一下大吹打)」という奇声が入ってる。
古代韓国語(朝鮮語?)で楽器をいっせいに吹き鳴らせ、という意味らしいがどこで見つけてきたのやら。
803門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/11(土) 23:52:28 ID:vpMuRqhE
ttp://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-1096.html
(´゚д゚`)

>>798
クトゥルー的というか、確かにそっち方面の超宇宙的な電波が混入してるような感じはしますつねえ。
カラオケで歌えそうに無いあたりは、相変わらずなのですつけれども。

>>802
>古代韓国語(朝鮮語?)で楽器をいっせいに吹き鳴らせ、という意味らしいがどこで見つけてきたのやら。
‥‥‥なんだそりゃ‥‥‥( ゚д゚)ポカーン
804マンセー名無しさん:2006/02/11(土) 23:54:38 ID:Z39WwPEa
アリプロはなぁ…
基本的にイロモノなんだよなぁ。

かと思えば、マリみてみたいなのもやるし。
マリみてはCD買ったが、他の闇鍋風な曲(薔薇乙女とか)はダメだ俺ー
805マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 00:09:02 ID:1bNJovAu
平沢の歌詞を知りたくば手っ取り早くこのスレでも
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1133973646/

初期のアリプロはエロ童話って感じの曲が多かったんだけど最近は退廃度がきついからな。
ただ、イロモノってのは一度ファンが食いつけば離れにくいんで(他が無いから)、
ぱっと咲いてぱっと散るみたいな悲惨なことにはならない。
806マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 00:15:29 ID:xAanUXoI
>>797
大塚さんじゃなくカトキハジメ(当時あの髪型してた)。
スティーブン・セガールじゃないか?と言われてたけどキャラデの人いわくカトキ氏。
807マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 01:14:47 ID:14y33q2N
>>796
メロンの作画スレで絶賛されてたね。

つか、妙にしずかちゃんの作画が色っぽいのですが…。
808マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 02:45:03 ID:hUoe2I7m
峰不二子としずかちゃんは小学生のセックスシンボルですから。
809マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 03:00:40 ID:I1igz8Cr
やっぱり、実績があってヒットが確実に期待できるアニメには予算がタップリ付くんだなぁ。>ドラ
810マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 03:05:47 ID:f0oWih5J
昔っから映画ドラはアニメーターがやりたがる仕事(ギャラが高めなので)だからな
811マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 03:14:32 ID:14y33q2N
>>808
「いやー、のびたさんのエッチー!」
812puku:2006/02/12(日) 03:27:49 ID:SCNffPlN
にゃあ、観にみにきてきますじょ、どら6。
しぶぁっらくゴジラネイっしにゃw、。(...こっどがめらは来るのんっにゃっっけ

まも知識:せんだいはゴジラ対モスラと併映(ポスッタはあ松本零じ
813マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:06:20 ID:4qjgvjx/
豆知識つうか、俺もコロコロ初期世代だから見に行った。
814マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:31:40 ID:y1MikXFf
エウレカ、竹島が雲に隠れて見えないのは
イルボンたちの領土拡張主義がにじみ出ている証拠ニダ
雲に隠れて侵略する気ニダ

…つか、なに今日のエウレカのラスト(・A・)
815マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:40:53 ID:XcX3I0dF
>>814
ウリも画面の左上の辺りが気になってしまったニダ。
お互い、宿痾ニダねw

メタ方面へ行くのかな、なんかダメそうな気配が。
816マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 07:45:01 ID:XcX3I0dF
>>812
旧ゴジモスとまぎらわしいから「対」じゃなく「V.S.」と書かないとダメです。>pukuたん
817マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 08:46:55 ID:Eo791KD2
マジンガーZ その7
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135833903/

↑チョンが光臨中。
818マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:30:08 ID:uGzLSOlI
>>815
何?またエウレカなんかやらかしたの?
あのアニメの最大のガンは竹○Pだと思ってるんだが・・・
819マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 11:30:48 ID:fspcqebD
来週、竹田の政治思想発表会の悪寒がする・・・エウレカ

外れますように(・人・)ナムナム
820マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 12:54:37 ID:Dc74W+4p
>>814
日本が出てきたのか?
821マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 15:15:29 ID:XcX3I0dF
>>818 >>820
ゾーンのむこう側が日本だったニダ。
ゾーンが「タルコフスキー(旧ソ連の映画監督)」の言うところのゾーンなのか、
ウリはエウレカ7を飛び飛びにしかみてないから、よくわからないニダ。
822マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 15:47:27 ID:Dc74W+4p
漏れはストーリーないネトゲには興味ないんだが
韓国のMMOについて 
ttp://himicomu.blog34.fc2.com/blog-entry-410.html
823マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:23:33 ID:uGzLSOlI
>>821
ありゃまそういうことかいな・・・・
しかし、キングゲイナーで御大が鍛えたスタッフを竹○Pはなんちゅう使い方しよるのか・・・・

ホントに脳味噌左巻きの人間ちゅうのはろくなことしよらんなあ・・・・
テメーの思想オナニーの場じゃねえってのに・・・・
824マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:34:51 ID:k75jPnQZ
地球にたどり着いたって、単なる記号のような気もするけどな、あれって
825マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:48:30 ID:issMuEF2
観てないからよくわかんないけど、たぶんアメリカのせいなんだろう。
826マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 17:52:53 ID:GvXYSmBE
今見た。
きっと日本のせいなんだろうな

来週の脚本誰?
小中?
827<=゚ω゚>/imachang ◆kltjFCOGEI :2006/02/12(日) 19:38:02 ID:gncqJiQO
まだ見てないけどアレか?
人類が他星系へ移住、一部が地球に還ってきたらコーラリアンが住み着いてた…と。

人類=ユダヤ人
コーラリアン=パレスチナ人
地球=パレスチナ


ってか?
828mors omnibus communis:2006/02/12(日) 21:11:07 ID:+nL/1asB
舞乙が左巻き展開になりませんように……。南無南無。
まあ、ソ連の典型的侵略パターンをやった脚本だし大丈夫とは思うが。
829門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/12(日) 21:11:40 ID:EAPVVoZE
>かみちゅ
漫画版ゲット。
確かに、原作より少々サービスカット多め。
でも、相変わらず癒されますつわあ‥‥‥ほのぼの。

>アリプロ
イロモノちうか、日本には(少なくともメジャーには)あまり無かったタイプの、歌詞とメロディラインですつからねえ。
ああいうのは、なかなか理解されにくいですつけれども、一度ファンがつくと根強いですつからね。

>えうれか
ああん‥‥‥ねたばれ‥‥‥あああん‥‥‥or2
830マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:32:29 ID:FgREFyJV
>>829
アリプロのあのメロディラインというか曲調のつぎはぎは、けっこう昔に
どこかで聴いた記憶はあるんだよねぇ。

つか、クラシックでは、ドボルザークの曲が、けっこうアリプロな感じ。
曲によっては、ドラムパートくっつけるだけで「アリプロ?」って感じるかも。
(普通に考えれば、ドボルザークが手本になってると思った方が自然か)

そいやソ連で思い出した。「ソラリス」のDVD、買ったまま、まだ観てねーや…
オリジナルの「惑星ソラリス」は劇場で観たが、妙に疲れた。
映画の本質だけ残して編集すれば、けっこう面白いとは思うんだが、
車で移動する時、当時の日本の街並み(夜景)のシーンがやったら長く続くんだよなー。
10秒くらいでよさそうなシーンなのに、何分続いたかな…
なんつか、消防なりに、「日本ともアメリカとも違う感覚の国だなぁ」と思ったり
したわけで。
まぁチラ裏だが。
831マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:40:04 ID:jU3FoMND
前にここでも出てたかもしれないが、フランスでも韓国漫画が年間百数十点発行されてるそうなり。
しかし…なんでだ?
でもってフランスで刊行された日本漫画はついに年間1000点を越えてしまった。
日野日出志まで出てるというあたりが本気度高い。
832マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 21:50:47 ID:Tmt00C5i
日本で韓国マンファっで有名になったのは
サンデーGX の水戸黄門ものか
CLAMPも同じ題材で作ったが。

どうしてもあのバンチで速攻打ち切られたマンファを思い出して
いいイメージないな
833マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 22:15:13 ID:Wpv7zBM5
今テレ朝でやっているCASSHERNの
意味がさっぱりわからん件について
834門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/12(日) 22:31:27 ID:EAPVVoZE
兄マックスで‥‥‥
「∀ガンダム-地球光-」
やってるの‥‥‥いまのいままで気がつかなかった‥‥‥_| ̄|● il||li
見るのも途中からで、録画もし忘れ。
超欝‥‥‥

>>830
ドボルザークですつか‥‥‥んー、うちのクラシックのコレクションには無いですつな (^ ^;;;
今度買ってきてみるですつかねえ。

旧ソ連映画というと、某友人に見せてもらった「キンザザ」が忘れられないのですつ。
シュールすぎ。

835マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:07:32 ID:jU3FoMND
ここで書くのも何だが、リビドーが潰れたんだね…。
あそこはこれからもずっとファンに生暖かく見守られて続いていくブランドだと思ってた。
最後は会社に社長と絵描きの二人しかいなかったというあたりが侘しい。
836マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:10:20 ID:xSd0RJ+k
>>834
番組表確認したら

>∀ガンダム I 地球光
>
>放送日
>時間
>サブタイトル
>02/12(日) 21:00  
>02/19(日) 01:30  
>02/26(日) 12:00

となってるリピート放送あるから安心しる。
オレはキャシャーンに気をとられて、裏でやってるキッズステーションの
キラメキプロジェクト録画するの忘れてた・・・
リピートの放送時間確認しなきゃ・・.・ _| ̄|● il||li  

837マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:22:30 ID:Ui636WBI
>>833
種や種死と同種の不快感を感じた。
自己満足なヒューマニズムの押し付けドラマ。

そういうドラマも否定はしないがせめて後味ぐらい良くしとけ、とオモタ。
838転載氏:2006/02/12(日) 23:24:48 ID:LMeQUPL4
CASSHERNを見ていたら、・・・・
あかん、種運命がまともにみえてきた。
最近、こんなのが流行なのか?
839マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:25:55 ID:w5GvoPP3
>>831
>しかし…なんでだ?

日本漫画の人気が出て、ライセンス料の相場が上がってしまったから。
840銀の鍵業務中 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/12(日) 23:29:56 ID:0PWqCSv9
>>834
 「キンザザ」か……アレの後で「未来世紀ブラジル」を観ると、まだ「ブラジル」の方が理解できる事に気づく……
 「ブラジル」はシュールって言っちゃシュールだけど、あそこに出てくる人間の心情とかはまだ理解できるが、「キンザザ」にはそういった取っ掛かりのようなものがほとんどなくて……

 トリップするにはいい素材だな。


 ちなみに、ワシもきのうの「蟲師」録画し忘れた。
 欝のまま休日出勤。
 そして残業……帰れるのは明日の朝か?
841マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:53:00 ID:d+8fQ67l
>>837
普遍的な人間の業みたいなテーマを語ってるのに
片方の側に差別心や醜さを集中させるようなとこが種と一緒だったな。
842マンセー名無しさん:2006/02/12(日) 23:55:57 ID:CFqWIzRv
>>831
>日野日出志

堀骨砕三を紹介してほしいなぁ。(w

>>840
蟲師は放送時間がまちまちなんで、毎週予約をしにくいんですよねぇ。
前後計3時間くらい予約すりゃいいんでしょうけど。
843マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:02:29 ID:6JaExax1
テレ朝実況のあちこちで阿鼻叫喚。改めてキャシャーンの偉大さを思い知った。
http://live22x.2ch.net/liveanb/

日曜洋画劇場特別企画『CASSHERN』 Part22
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1139753951/
はじめての人専用キャシャーン反省会
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1139754043/
実はCASSHERN好きな奴の反省会
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1139754157/l50
844マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:24:16 ID:DMpkkvZc
CASSHERNとデビルマンは日本映画の最低ラインを更新した名作だぞ。
あれを下回る映画なんてそうそう作れない。

と思ったら鉄人28号があっさりクリアしたけどなorz
845マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:36:55 ID:RXBKdLf9
>>837-838
『キャシャーン』観ていて竹P思い出した漏れは、別に特殊事例ではないわけだな?(゚∀゚)

>>842
フジの早朝アニメに定時放送なんてもの期待しちゃ駄目。

『キャシャーン』は『デビルマン』より観ているのがつらかったけど、
それでも『デビルマン』よりは褒めどころもあったと思うんだ。

でもアレだね、カットごとの演出が巧い人がイイ監督とは限らないって言う
お手本みたいな作品だったネ。>キャシャーン
アニメでもこういう人よくいるけど。っていうか、この手の人が最近は多いけど。
846マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:37:49 ID:ZnvrA91D
ハン板実況スレでも阿鼻叫喚だったね
847マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 00:43:02 ID:QCphATcn
>>841
「人間の醜さを描く」とかいっといて(カタルシス0でエグイ)、製作者の感情移入する側は無謬ってーのは、
作品として最低ですな。
848マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:28:27 ID:3kXDMQaS
>>843
一番下のスレでは褒められているが、ところどころ「それはネタで(ry」というのが多いな。
いや、好みは好みでそれは構わないんだが。

---------------------------------------------------------------
334 名前:名無しステーション 投稿日:2006/02/12(日) 23:53:01.50 ID:EzXpnmin
なんか「映画通」には評判が悪いみたいだけど
日本の悪いところとして、「通」な人達が集まって訳の分からん閉鎖的な世界を作り上げちゃうってのがあるよね。

342 名前:名無しステーション 投稿日:2006/02/12(日) 23:54:35.76 ID:huXXaI2t
>>334
逆、逆。
本当の意味で映画見慣れてる人なら普通に分析できる
暴れてるのは、1から10まで全部台詞で説明されないとわからない系のお子様たち
---------------------------------------------------------------

むしろCASSHERNこそ全部説明台詞で進行したと思うんだが。
特にラストは、火サスラストの崖の上かと。
凄いな・・・こういう人種が種を深いとか言っちゃうんだな・・・。
849マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 01:30:14 ID:QCphATcn
>>848
>>847でもかいたけど同意。
どうでもいいがキングコングもう上映終わってたのな。
大画面で見たかった。
850puku:2006/02/13(月) 03:45:12 ID:UpZtbQoD
>>816
.....................................へゅえーっはそまっまたいですじょ。平成vsシリウズではネイ。みぞおのこんとくをた歴始って以来のさや悪カットバンとゆやれたヴぇrしおん。

>>849
レウリェンチースばんとたいすいぃて変わりがネイっち思うっつまうボクは既に末期ですか。つかボクはきょよりうつっゆう名前の只の動物にや興味ネイのんにゃ...かいじゅゆう的描き方すっななら別なのにゃっが
鬱戦争っもだいがめんと拘束椅子)がよかったえいがにゃねえ。となりの人がぼそろとガイヤーだかマーズだかつぶやいたのにゃやこそっり笑いでした。キサマコビニにっでヨンで来たな
851puku:2006/02/13(月) 03:59:32 ID:UpZtbQoD
............しもた。ゴジラ対モスラでネイっくモスラ対ゴジラでったじょ
852マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 08:16:54 ID:CAHmzkJB
キャシャーンは吉田 竜夫全開のオリジナルを通しで見たい
そしてプロ市民の町を実況したい
853マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 11:47:59 ID:+Ffy9vMM
>>852
ちょwwwww >プロ市民の街

言い得て妙…つか、先見の明があるというか皮肉たっぷりというか…。
当時の子供向けはエライネタ結構仕込んでたよなぁ。

今はネットで放送もしているから、有志集めて実況、て手もあるけどね。
ちなみに、最近では毎週金曜24時に『ウテナ』のDVD(LD)実況なんて企画もやってたり。
854マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 11:53:11 ID:0i8VUNm+
アニメ実況板とかでは
よくDVD見ながら実況している連中が多いね
中にはCM時間分をうまく調整して
ビデオ組と時間を合わせたりして。
855マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 13:36:22 ID:486S7g9Q
かみちゅの未放送分でDVD実況やってるけど、面白いよ。
本編とコメンタリーのダブルで2倍かかるけどね。(w
856マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 19:06:23 ID:++6CXIpQ
去年、一昨年の大河ドラマ「新選組!」のDVD実況が1年かけて週一で行われていた。
今年、2周目に突入。
857マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:33:03 ID:hhkonqRw
>>853
オリジナルは御大もかかわってたし、結構子供相手にはハードだったからねえ
なもんで、ウリはOVAも昨日の映画も完全スルーだった
858マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 21:40:34 ID:rtrfYPFr
>>853
ウテナが一瞬『ウリナラ』に見えたニダ。
謝罪と賠償(ry

てーか、少女革命ウリナラって凄まじそうだなw
859マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:07:04 ID:CSV52nmP
最近の幾原タン何やってるんだろ…と思ったら何かやってるようではあるね。
それより食えてるのか心配だ。
860マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:29:17 ID:zFyEPEvR
アニマックス放映の「ガンバの冒険」が、いよいよクライマックスなわけだが
あれもネズミとはいえ、子供に見せるものと考えると相当エグイよな。


てゆうかノロイ様最恐。
861マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:32:41 ID:CNB1Q0KJ
>>860
あのアニメのおかげでイタチという動物が怖くてたまりませんでした。
862マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:03 ID:mg7iokRt
ガンバの冒険は、『プロ市民児童文学』じゃないの?
863門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/13(月) 22:47:47 ID:fxGmUEXl
>きゃしゃーん
‥‥‥( ゚д゚)ポカーン‥‥‥
なにこれ‥‥‥

>>835
懐かしいブランド名を見ますつた。
まあ、あそこは非常に好き嫌いの分かれる作風ですつたしねえ‥‥‥

一時代を作ったブランド、どんどん無くなりますつね。
アボパとか‥‥‥.・゚・(ノД`)・゚・.

>>836
おお、これはありがたい。
来週もやるなら何とか確保できそうですつな。

>>840
ブラジル見てないんですつよね。
キンザザは、ただでさえ難解な上に、当事のソ連のお国事情を知らないと楽しめない部分が多々あり。
一度見ただけじゃわからないですつよねえ、あれ。
あと、資本主義批判どころか、ソ連の体制批判までやってますつからねえ、あの映画。
あんまり判りやすくしっちまうとやばかったのかも。

>>852
>>853
TV版マクロスのプロ市民批判もなかなかすごかったですつ。
かいふん‥‥‥

>>855
む、むむむむ。
これは是非購入しないと。
864マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:52:13 ID:pkuzSLr8
きゃしゃーんといえばキリヤン監督が朝鮮玉入れ屋の御曹子でしたっけ?
当時そんなネタでハン板かどこかが盛り上がってたことを思い出したり。
かくいう私は映画館まで行きましたよw
長い音楽プロモーションビデオと思ってみればそれなりに。
865マンセー名無しさん:2006/02/13(月) 22:54:53 ID:DsKIzMuW
>>863
押井の「ダロス」はどう見ます?
866マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:36:52 ID:U4D9HVsF
>>864
パチンコの御曹司まではあっているよ
ただその先は分からん。
ようは5%日本人だね。
ウタダも95%かの国の法則に捉まっているように見える

桐谷はもう映画監督は辞めとけ
ミュージッククリップだけつくっとれと激しく問い詰めたい
867マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 00:46:03 ID:qjNmpLJn
>>850
そういや恐竜は84年以前で砂。失礼しますた。
868門にして鍵なる安崎 ◆YOG/TMxrKQ :2006/02/14(火) 00:56:07 ID:u9dWK7hf
>>865
月だか火星だかで、支配層と労働者が対立してる話とかそんなんですつたっけ?
あれ、まだ見てないんですつよ‥‥‥
以前CATVでやってたらしいのですつけれども、見逃しっちまいますつて _| ̄|● il||li
869マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:09:50 ID:sFfjenJx
>>860
アニメは見たことないんですが・・・
原作はネズミとイタチが互いの種族の存亡と誇りをかけて戦う熱さ爆発の作品でしたよ。
870マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:17:48 ID:V4O5qXO9
かもめは歌う 悪魔の歌を
871マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 01:26:39 ID:876JT1lA
リビドーは潰れたがJOYは頑張ってるじゃないかね
872マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 02:24:43 ID:qjNmpLJn
ハン板ブームスレの新しいスレタイが↓なわけだが、
【買付け】韓国ブーム検証スレ235【全て赤字】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1139848323/

この数「多い」買い付け失敗例の中の多くが東芝エンターテイメントな件について…。
今週も、「ウホやらない…」もとい「美しき野獣」で失敗してるし〜。


コレで東芝エンターテイメントに金がなくなって灼眼のシャナの質が落ちたりしたら…と思うと、ひとごとじゃないw
ttp://www.toshiba-ent.co.jp/anime_idx.html
873マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 06:31:43 ID:BF2FYWAI

以前少年マガジンで「TENKA FUBU信長」を連載していて、
今はニューヨーク在住の漫画家ながてゆかさんのブログです。

Manga-ka@NYC
ttp://yukanagate.blog22.fc2.com/
http://yukanagate.blog22.fc2.com/index.php?q=%C0%E9%BF%D2

>ジブリの人気映画「千と千尋の神隠し」も、企画は日本ですが、制作は韓国だそうですね。


・・・・・・・・・・・・
874半万年ロマー:2006/02/14(火) 10:43:09 ID:gHfUk82p
日本で韓国漫画が流行ったのは多分ビームでやってた平井和正原作の死霊狩りが
地味に流行ったんでそいつらを引っ張ってGXに連載をはじめたはず

山本弘は少年向けのジュブナイルだけ書いてればいい。

アリプロ、平沢進、JAシーザーは無駄な仰々しい音楽かましてくれて大好きw

フランスでは何故かトガリが大人気だったと作者の人も不思議がっていた。
完結してくれればいい作品だったのにな。
875マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 11:56:09 ID:0R234meG
>>873
謝れ! 日本のアニメーター達に謝れ!!

っつーか、また「手塚のせい」伝説かよ…。
誰だ、中途半端な知識ばっか吹き込んでるの。
876マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 12:47:00 ID:0R234meG
ところで、このサイトやばいんじゃなかろうか?と思ってたけど、
案の定お縄になったようですな。

ttp://www.asahi.com/national/update/0214/SEB200602140002.html
877マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 14:00:42 ID:dIhQ6Kry
>>874
掲載誌がビームだったから、多少粗く見えるのも韓国漫画独特の味なのかも、とか
当時は好意的に解釈できてしまったけど、橋無医院とかプリーストとかアレな作品多かったなぁ…。

一時期、国内作品に対する不満から海外作品待望論が強かった頃があったけど、
そんな幻想をブチ壊してくれたという点で熱血江湖は(ある意味)偉大だった。
878マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 16:27:38 ID:kmf0C0sx
>>873
下のブログのイラストの、半端な剣の握り具合が気になって
879869:2006/02/14(火) 19:44:35 ID:d6SZw13d
サイト巡ってノロイ様の勇姿を拝見しました。











何ですかあのモンスターは?
880マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 19:58:42 ID:E7VU3qeH
それが出崎クオリティw

ANIMAXで初見なんですが、有名所のスタッフの
名前がチラホラ出てて凄い面白い。ウリも原作読んで
みようかな。
881869:2006/02/14(火) 20:15:56 ID:d6SZw13d
>>880
雪の女王でもゲルダが両足でとび蹴りかましてました。
あとマッチョな魔王(ガトーの声で高笑い)。
882マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 20:26:34 ID:ex1Q3N/H
>>879
いやぁ、実際イタチの仲間って見た目のキュートさに反して凶暴なのヨ。
飼い犬が、同じく飼ってたフェレットに食われたって事例も聞いたことがある。
知人の家で飼ってたフェレットで人懐っこいものと油断してたら
ペットショップ店頭でガブリとやられて指に穴が二つ開いたわ。
北海道のミンク飼育場を見学にも行ったが、凶暴でマジ怖いわw

まぁオコジョさんはコジョピーよか繭実を見てるほうが幸せなワケですが。
883マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 20:33:30 ID:8Q2iOELp
>>880
「エースをねらえ」なんかでもお蝶婦人がかなり怖いときがありますよ。
特にクライマックスのひろみとの対決シーン・・・・。
884三毛 ◆MowPntKTsQ :2006/02/14(火) 20:45:43 ID:G5L0qXwW
「ガンバの冒険」のノロイのエピソードは…………。




実はミュージカルとして舞台化もされてたりする。
885マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 20:57:48 ID:E7VU3qeH
>>881 雪の女王(・∀・)イイ!! お陰でマイ出崎ブームが再発w

>>883 エースをねらえ!三部作と劇場版もCSで見ました。スゲカッター

押井が、出崎演出を一時期随分研究してたとか言う話を読んでたので、
スカパーで出来る限りチェックしたんですが、BD以降、確かにビスタ
サイズのレイアウトとか、ジャンボジェットの撮り方とか、結構影響が伺え
ますよね。レイアウトシステムもガンバで既に実施されていた事にも驚き。
886869:2006/02/14(火) 20:58:02 ID:d6SZw13d
DVDボックス生産中止だったorz
中古屋で探すか・・・
887マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:21:57 ID:md3HiC50
雪の女王で矢吹丈じこみのクロスカウンターパンチの止め絵見たときは大笑いしたなあ
888マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 21:58:13 ID:zzHJIY8u
それをいったら劇場版AIRも凄いものだったが。
光るゲロ、ジョーばりのボディ、出崎3回アップなど。
889マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:04:03 ID:8Q2iOELp
>>885
スカパーだとまた「ベルバラ」やってるね。
前期が荒木&姫野、後期が出崎&杉野だっけ。
890869:2006/02/14(火) 22:18:57 ID:d6SZw13d
>>886
とオモタら今年の4月にコンプリート版が再販
ttp://www.pasoq.co.jp/shopping/1100397565
891マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:21:52 ID:HGTqHuBR
>>888
お約束演出を全部やってしまうというのは
出崎クオリティのなせる技なんでしょうなぁ。

…劇場で見て爆笑しそうになりましたが。
892puku:2006/02/14(火) 22:32:09 ID:iGGdSVcY
epi?グリックもいれるんの..

そっややあツツイの文具兵団のあい敵っはいたちるいにゃやてったにゃ。水軍っちとしてラッコださうなかたったのがここんお残りだとか。
狂いミンクのきょおでんぱはノスチリリヤの防衛スィステムの中核をななってるし。
ボクぁダンダンスエヴォルーソンvsがすきにゃっがげんさくばのんのみにゃね。
893869:2006/02/14(火) 22:36:39 ID:d6SZw13d
>>892
テレビ全話+劇場版込みらしいです。>ガムバ
894マンセー名無しさん:2006/02/14(火) 22:52:58 ID:Lgv9SprL
>>892
虚航船団にノーストリリア……。
pukuタンはSF者でしたか。
895銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/15(水) 04:16:47 ID:1zmDQISJ
>>885
>レイアウトシステムもガンバで既に実施されていた事にも驚き。

 で、そのレイアウトを全話一人で書き続けたのが芝山努。
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0160930.htm

 レイアウトシステムは何度かやったことあるけど、結局一人に全てのカットを押し付けるような状態だから、よっぽど制作状況が良くないと色々な意味で破綻する。
 一話限りでもそうなのに、TVシリーズ全話それで通したんだから……芝山さん恐るべし!

 他にも色々な古豪がスタッフとして参加してる。スタッフロールを良く観てみよう!
896マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 10:02:14 ID:veQ5R7h9
>>887
実況でのレスが「何いまの演出、ふざけてるの?」という若人と
「ジョーのセルフパロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!wwwww」と大受けの
オサーン世代に見事に別れてて、ミョーに感慨深いものが…。

>>889
前半の総監督、故・長浜氏も、時々でいいから思い出してください…。

当時の東京ムービーは基本的に総作監制だったはずなので、
一貫して荒木・姫野コンビが作画監督かと。
出崎さんは後半のCDおよびコンテ担当ですな。

『エースをねらえ!』はアニメと原作でお蝶夫人の扱いが全然違ってビックリしたなぁ。
男性と女性のスポーツ物の描き方の違いなんだろうか?と思ったことがある。
ひろみに対して、アニメは最後までライバル&プレイヤーでいようと足掻くんだけど、
原作は母性全開の観音様状態になっちゃうんだよね。>お蝶夫人
897マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 10:17:07 ID:RDBNRzzL
>>896
家なき子を忘れてた!
出崎監督といえば、これを外す訳にはいかんでしょう。

あと、宝島も。
これ子供ながらに、人間版「ガンバ」と思ってたw。
898マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 11:41:00 ID:6b3SDYeP
こいいスレに、ぬるい質問で申し訳ないんですが、
「Air」 と共に出崎が謎の起用された、「とっとこハム太郎」ってどんなデキだったんでしょうか。

怖くて、Airもハム太郎もどっちも見てない…。

# そういや、ハム太郎に起用されたのは「ガンバ」でねずみものを経験してるからだったという噂は本当なのだろうか…。
899マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 11:46:08 ID:PW+DrM0D
>>898
漏れも怖くてその2つは見ていない…。

友人達と「連続ハーモニーで公太郎が驚いてたりしてーw」なんて
勝手にネタにして笑いはしたが。

そういう想像よりは、ずっとフツーな出来だったらしいけど。
900マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 11:49:32 ID:Jo62t0cQ
想像してごらん 朝鮮なんて存在しないと
想像しようとすれば簡単だよ
僕達の隣に半島なんて無いんだ
ふり向けば日本海があるだけさ
想像してごらんすべての人々が
安全に生きているんだと…

想像してごらん 朝鮮人なんて存在しないと
そう思うのは難しいことじゃない
殺さない理由も 生かしておく理由もない
創価学会も統一教会なんてものも存在しない
想像してごらん すべての人々が
平和のうちに暮らしていると…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも、僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば 日本はひとつになるだろう

想像してごらん 総連・民団なんて存在しないと
君にもそういう考えができるかしら
謝罪したり賠償したりする必要はない
日本人同志なのだから
想像してごらん すべての人々が
朝鮮人を憎んでいるのだと…

僕のことを単なる夢想家だと思うかもしれない
でも 僕ひとりだけじゃないんだ
いつの日にか 君も仲間に加わってくれよ
そうすれば、この日本はひとつになって動くだろう
901マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 11:55:11 ID:VGLlrR8B
>>900
なんかよぉ、いい夢みさせてもらったァ・・・
けどな、あれは夢だ、ただの夢なんだよォ・・・
902マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 12:05:27 ID:GKdxE+Ma
>>898
大塚周夫「ようこそ、ようこそ、薄汚いハムスターども」(嘘)
903マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 13:12:48 ID:wMoP435x
>>898
出崎監督で『オコジョさんVSハム太郎』でも作ってくれないかな?
などと馬鹿話をしていて、本当に劇場版の監督が出崎監督で(゚∀゚)アヒャ!っとなった記憶がw
904マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 16:04:09 ID:5XpP7sIv
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよね。
そしたら、その女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって
905マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 16:04:59 ID:F4+090xK
ワッフルワッフル!
906マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 16:29:13 ID:jBxVpEf8
この流れ、どこかで見た…
私のもとになったプロト軍板の遺伝子が呼び覚まされているのか・・・
907マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 17:16:37 ID:/yEw9HyA
自費出版漫画「アフロサムライ」、いきなり全米TVへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000507-yom-ent
日本では自費出版の雑誌に掲載されていただけの漫画「アフロサムライ」がアニメ化され、
今年全米でテレビ放映される。

人気俳優サミュエル・L・ジャクソンさん主演によるハリウッドでの実写映画化、米国での
コミック発売などの企画も進行中だ。米国の映画業界では、日本の漫画への注目度が高まって
いるが、日本でも無名の作品がいきなり「全米デビュー」を果たすのは珍しい。
---------------

アフロ花郎ま〜だぁ?
908マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 18:23:11 ID:ilw8tjXq
>>907
おいおい・・・この手のおちゃらけは、自己相対化の出来ない
朝鮮人が最も苦手とする分野だよ。
絶対無理。

つか、彼らのロジックを知っていたら、思いついても絶対にやらないこと
位解ると思う。
909マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:18:54 ID:NpyriOmK
>>907
今日、テレビでやってたね。公式サイトももう出来てるみたい。
http://www.afrosamurai.com

しかし、大学時代にちょろっと出した同人誌に連載してただけらしいが、
誰が何処で何見てるかワカラン世の中だぁなぁ。
910マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:26:46 ID:dg/2Phbg
ぶっちゃけ、日本の大手出版社が味を占めてライセンス料をつりあげてるので
インディーズの才能ある作家を向こうの出版社が直接あさってるんだろうね。
911マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 20:49:06 ID:LVAsdpqY
そういえば、海外はなぜか日本の同人作家を良く知っているな。
安倍吉俊は日本ではマイナー扱いされているが、海外のほうが反応しているような雰囲気だな。
912マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 21:00:59 ID:vJYPSpQt
何年か前のTV番組で、アメコミの出版関係者が直接コミケに来て有望そうな人材を
あれこれスカウトし、その中でも戦力になりそうな奴はアメリカ本国で漫画を書かせる・・

なんてのをやっていましたからね。
913マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:18:31 ID:P50snGbD
さてその頃韓国では──
914マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:30:19 ID:SOppqK1G
「看板をハングルに書き換えたり、キモノをチョゴリにレタッチするのも
いいかげん疲れたニダ!今度からキモノはモザイクトーンを貼ってしまうニダ!!」
915マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 22:50:12 ID:o8KUWbte
>>913
黒人を主人公にしたマンファを描けば欧米に認められるはず!と意気込むも
いかんせん色白細身のイケメンが大好きなお国柄ゆえに主人公が格好悪くなってしまい企画倒れ、って感じか。

アメンオサにアフロ黒人が出てたが敵軍団の一員であまりぱっとしなかったし。
916マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:25:22 ID:YrsiCO4d
ニダーにはナディアの魅力がわからんのか?
917マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:30:50 ID:uyfwro00
韓国では
リアルとっとこハム太郎を作るため
セルの上に固定したハムスターの上に
918マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:31:08 ID:D6o33BCJ
↓クリステル大好き、結婚できたら死んでも良いと思ってる
919マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:32:14 ID:D6o33BCJ
・・・・・なんでこんなところに誤爆するんだよ。('A`)
920マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:33:04 ID:d5ekzwjz
>>916
そこで二階堂の登場ですよ。

「わたしはナディア。全身を靴墨で塗られたの」

欺瞞だ…自分を欺いている。
921マンセー名無しさん:2006/02/15(水) 23:49:30 ID:rPRkEf1k
出崎ヨハム太郎・ベルばらで思い出した事が
TV版のハム太郎の初期のエピソードにオスカル先生(獣医)という
顔も演技?もそのまんまのキャラが登場した事があった。助手がアンドレだったし・・
その1話限りでその後出なかったが、そう言う関係の許されるパロだったんでしょうかね
922マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 01:11:31 ID:6aQ2glJ5
そういえば、『新ルパン三世』でもオスカルネタがあったけど、
あれもムービー新社つながりのパロだったんだろうなぁ。
923puku:2006/02/16(木) 01:15:03 ID:j/afxj41
おおやけタロウはそりゃっらみるもののの。ほらへゆええゴジラだから。
gmkのとき
こども泣くかもしねれイよ
ってだただしがきいっが劇ぞうにあたっのをみて笹原ごとくにやたっと思ったましたにゃ
..........機体ほどでやなかったがw
「原爆?」
のシーンがスキですじょ
こうたろおはまあふつゆのメリヘンアボヴェンチュアかねえ。楽しかったですじょ?
924マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 01:51:49 ID:7/hR2QRj
出崎作品なら「おにいさまへ」は外せない。

アレから何かがおかしくなってしまった・・・
925マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:17:33 ID:H28X4+lv
ぶっちゃけた話、出崎作品は「ウザイ」のだが。
禁句かもしれんが。
926マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:23:06 ID:gaN5uIfP
別におかしくない。そこを様式美ととるかどうかが分かれ目か。
富野なんかもそんな感じじゃん。駄目な人はあの台詞回しに耐えられないみたいだし。
927マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:25:48 ID:U2kUYmVX
>>925
まぁ、それは好みの問題だからなぁ。
禁句だとは思わないよ。別にいいんじゃない?
演出濃いから、好き嫌いはフツーに別れると思うし。

漏れはヲタなので、あの濃さは好き嫌い通り越してネタとして愛せるんだけど。
禿作品(台詞)と同じで。
あそこまでいくと、一種の様式美だからねぇ。>出崎演出

日光東照宮(陽明門)への評価みたいな物じゃないかな。
928マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:26:20 ID:U2kUYmVX
あら、微妙に被ってた。>>926
929マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:27:15 ID:LPIt0EcU
>>926
ガンダムは好きなんですが、富野節は「会話のキャッチボールちゃんとやれよ」と思ってしまいます。
8小隊や星屑の記憶が好きですし。
930マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:29:00 ID:jbNkZBWJ
そういや公太郎ってポケモンの成功とかにあやかって、結構華々しくアメリカ
進出してたけどどうなったんだろう?
日本のニュースでアメのニュース番組内で紹介してたシーンやってたけど
向こうの女性キャスターが電撃はどこから出すの?って…
931マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 02:37:07 ID:LPIt0EcU
>>930
月光みてると定着してるっぽいです。
932930:2006/02/16(木) 03:10:39 ID:jbNkZBWJ
ほ〜、向こうでも一応ウケたんだ、thx。舞台や髪の色を見ても無国籍な
ポケモンと違ってハムはアジアな感じだからどうかと思ったけど。
933マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 03:46:56 ID:jCcJDNwr
>>898
遅レスだが、映画館で見てた薄いオタの友人が途中で寝てた。
その後ゴジラになるとすぐ起きてたけど。
934マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 03:54:40 ID:gaN5uIfP
天竺鼠だからアジア的だよなあ、

ってそういうことじゃないよね
935マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 06:58:20 ID:Xztfw1Zh
>>929
ストリーに関係ない台詞を排除すると説明的になり、臨場感が薄まることを
嫌っている節がある。

富野の場合、画面から見切れている人やシーンの前後にいたであろう人への
語りかけなど、いったい今の台詞何?的なものが、ある意味いい味になっていると思ってる。
936マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 09:34:17 ID:fdGk6VY1
>>935
『ザキフスキー粒子を確認、画面、暑苦しくなります』
「ここいらは特に濃いなあ。ボクシングでもおっぱじめそうだ」
『クロスカウンターを確認!一枚絵です!』
937マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:06:21 ID:5k4nexC7
>>936
「右舷、透過光薄いよ、何やってるの!」
『ハーモニー三連星、来ます!』
938マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 12:57:50 ID:xIJsoWSZ
>>937
「スタインベック、射出します!」
「尺まわせ!このままじゃ持たんぞ!!」
939マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 13:09:50 ID:mrJnrKD5
流れを無視するけど、

上弔銭に逃げた日本赤軍の心の友
週刊少年マガジンが面白いと思えない三十路の自分は
老人なんだろうか?

一歩と次五郎ぐらいしか楽しめません。

ジャンプ、サンデー、チャンピオンは楽しめるんだけどなぁ。
940マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 13:11:41 ID:iB4HGsqi
ジャンプも最近だいぶ読むもの減った…

マガジンはジャンルが重複した内容多いね。
941銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/16(木) 13:32:23 ID:uG9/kRAW
>>929
>富野節は「会話のキャッチボールちゃんとやれよ」と思ってしまいます。
 よく、戦闘中のパイロット同士の会話(のようなもの)があるけど、あれはどうやら「偶然会話のように聞こえるけど実は独り言」らしい。
 よく考えてみれば、確かに戦闘中に敵パイロットと会話するのはおかしい(ミノフスキー粒子もあるんだし)。

 あと、きちんと「人の話を聞く」「会話のキャッチボールの出来る」人間なら、あんな世界にはならんわな。

>>939
 漏れも一歩と絶望先生くらい……って絶望先生一つで他のお花畑で特亜マンセーなK談社の実態を許してしまう……
942マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 14:30:41 ID:yxW6JkKo
>931-932
でも向こうのコミュニティでハム太郎の名前が出ると
即座に「氏ねよ」「ハム太郎ウゼェェェェェ!!!」とかいう
レスがつくらしいよ。

その話を聞いたときは2ちゃんかよっと思った。
943マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 14:52:36 ID:jIdMmAGB
>>927
ファン以外に白鯨伝説は苦痛だろうなあ(w
944マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 15:03:28 ID:9/MxoLs2
>>942
向こうのANIMEファンって連中は子供向け作品を批判すりゃ偉いと考えてるフシがあるからな…
評価にエログロとNINJAサムライ補正がかかりすぎるきらいがあるし
945マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 15:05:42 ID:iB4HGsqi
子供向けを子供以外が楽しめるか、で評価するんですか?
946マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 15:06:33 ID:PDWG8GgP
>>943
俺は苦痛、というか、すぐ見なくなったな。
ストーリーがあまりツボに入らなかったってのが一番の理由だが。

出崎演出は、なんつか、今となっては松本零士計器類のように
パロネタとして使われるのが、一番「愛されてる」気がする。
(どっちもやるのが、ケロロ軍曹だなw)
947マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 15:07:51 ID:5k4nexC7
>>941
やっぱり久米田はマガジンでは苦しそう…サンデーに戻してあげたい。
あと、『一歩』は今週の土下座で「マガジンもうだめぽ…」と思った。
引き延ばしすぎてウンザリですyo!>対宮田
講談社もとうとう集英社病が悪化したかと。
『のだめ』もそろそろ、その病にかかりそうな悪寒。

>>942
そういえば、海外でアニメファンを自認してる人たちって
子供向けを異様に毛嫌い(バカに)してるよねぇ。
中二病みたいなものなのかも知れんが、ヲタ度が中途半端というか…。

公太郎のウザさはまた別問題なんだろうけど。
948マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 15:13:51 ID:5k4nexC7
>>945
つーか、ハナからバカにしてかかってるって感じ。
949マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 16:20:30 ID:eJh7aaq1
>>947

>そういえば、海外でアニメファンを自認してる人たちって
>子供向けを異様に毛嫌い(バカに)してるよねぇ。

向こうのアニオタって「アニメファン=子供向け=幼稚」なんて言われるのをかなり
嫌がるから、カウボーイ・ビバップみたいなアダルト的な作風のアニメの評価が
日本より高かったのでは。

ハム太郎やポケモンの様ないかにも子供向けの絵柄と違い、ビバップは明らかに
大人向けでなおかつ日本アニメの絵柄だから、向こうのファンにも受け入れられたのでは。
950マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 16:23:58 ID:wVX2yfKl
>>943
メルヴィルの(原作)白鯨を世界名作劇場っぽくアニメ化して欲しい。
と、雪の女王とサイボーグクロちゃん見ながら思った。
951マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 16:30:45 ID:9RcZgvGh
>>949
その割には、アメリカのコンベンションでは垂れ幕がポケモンだったり
空港での出迎えがピカチュウの着ぐるみだったり
わざわざポケモンジェットを使ったりしてたけどな。
952マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 16:43:50 ID:rA2Y7O/N
ハムがウザイと言ってるのは、向こうのコア層であって
ターゲット層である子供が逝ってる訳では無いがな
その点は日本においても同じじゃね
953マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:06:45 ID:r0B66kwo
日本の大友は人間パートメインで見てますから。
コムシュメ…、ヒトヅマ…、ハァハァ…。
954マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:42:58 ID:6LiVgTuI
蟲師にどんな印象もつか知りたいな。
まわりまわって触手好きが地に満ちれば云うことはない。
955マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:48:19 ID:ondGZSQh
>>947
細々とマイナー趣味でやってたところに
規模が違うものが入り込んできたからな。

趣味でマイナー系米国ロック聞いてたら、いきなりアメリカンポップスがブレイクしだした
感じかな。
「おいおい、アレもいいけど別物なんだよ」という感じ。
956マンセー名無しさん:2006/02/16(木) 17:50:33 ID:jIdMmAGB
 hentai tentacles でぐぐると色々だな
957大学生:2006/02/17(金) 00:55:28 ID:XijvgavF
テンタクルの仕業だ!
958マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 01:02:17 ID:T99dpbFX
>>947
大学生が「TVマガジン」買うようなひねくれたヲタ性はまだ理解できないんだろうねぇ

TVマガジンってまだあるんだっけ・・・?
959ボールボーイ:2006/02/17(金) 01:08:18 ID:UwNZmuqs
>>957
ニック、早よ卒論書けや。
960マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 01:09:35 ID:Lt1oSNxK
>>958
「テレビマガジン」と「てれびくん」はあるよ。
「テレビランド」が消えた。
961マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 01:17:38 ID:tZ678XxW
>>960
子供向け雑誌は、サラッとデカいネタバレが載っているのが恐ろしい…。
962マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 01:43:59 ID:O/uPP51o
三次特撮(●●レンジャーや仮面ライダー●●みたいな)が二次化されて、
直視に耐えられるようになってるから児童雑誌は好きニダ。
963puku:2006/02/17(金) 01:50:38 ID:8qRNZmJT
きゅゆ世界の遺骨ハケン>>962
964マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 02:09:28 ID:XijvgavF
半島作画が我慢できるなら特撮なんて余裕では?
965マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 04:34:20 ID:hQkRX40D
半島特撮でショック療法とか
966マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 14:02:05 ID:5nNdHvlv
>952
日本の場合は


  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ハム太郎はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | カナちゃんを映せっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/


ではないかと。

はっ!ひょっとしてバテレンの連中も同じなのか?!
967銀の鍵の安崎 ◆fLBdYeT/HI :2006/02/17(金) 14:24:25 ID:/yU+YlEN
>>965
 ヤメレ。
 貴公はショック療法で300万ボルトの高圧電流を流そうとしているのだぞ。
 ファイティングマンや北斗の拳を観るには、笑い死にする覚悟がいるぞい。
968マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 17:51:22 ID:Eah5KrJs
>>967
ガンダマンファイトを是非ご覧下さい。
969銀の鍵の安崎 ◆qz/AyGKFSc :2006/02/17(金) 18:41:26 ID:/yU+YlEN
>>968
 早速ぐぐってみた。
http://home8.highway.ne.jp/galzo/movie/gundaman.htm
 うっわ!痛そう……いろんな意味で。

 ご紹介ありがとうございます。探してみよう。笑い死にできそう。
970マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 21:36:40 ID:bQfm2V5s

アメリカでの日本文化ブームがワシントンポストの週末の特集記事になってるよ

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/02/16/AR2006021600674.html
Japanese Imports

By Mark Jenkins
Friday, February 17, 2006; Page WE27

The big-eyed ones walk among us.

Without attracting much mainstream attention, such diverse Japanese 'toons as Astroboy,
Puffy AmiYumi and Naruto have infiltrated American culture.
971マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 21:41:35 ID:dwUbg5pW
>>969
どっかの記事読んだ限りだけど、ストUの特撮も凄いらしいな。
旧陸軍風のコスしたベガを大ボスにしないってのがかの国らしくない気がするけど。
972マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 22:40:52 ID:mKBdmxHd
>>970
なんだ、この偽ポケモンは。(w
973puku:2006/02/17(金) 22:53:45 ID:8qRNZmJT
ぁまんがす て半魚人っかっや(他にもあっるが。べお。
974マンセー名無しさん:2006/02/17(金) 23:10:10 ID:Eah5KrJs
>>969
関係ないですが同じサイトにある「ドラゴン太極拳」の紹介記事も是非ご覧下さい。
昔読んで笑い死に仕掛けました。
975マンセー名無しさん
微妙に関係ある話題ですが、「ローカルヒーロー大図鑑」を読みました。
日本人は骨の髄、草の根まで御馬鹿だと思いました。安心しました。まだまだ日本はやれます。
文化に一番必要なものを失っていないから。