【ノムヒョン】すき焼きはプルコギが起源【小泉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
クアラルンプールで13日夜に開いた東アジア首脳会議(サミット)参加国首脳による夕食会で、
小泉純一郎首相と韓国の盧武鉉大統領が日韓の食べ物談議に花を咲かせる場面があった。

米国などで「スキヤキソング」と呼ばれる「上を向いて歩こう」が演奏されたの受け、
首相がすき焼きの内容を説明すると、大統領は「それは韓国のプルコギと一緒だ」とびっくり。首相は「日韓には似た料理がある」と、お茶漬けとクッパの例も挙げた。

首相の靖国神社参拝を理由に公式の首脳会談は見送られたものの、やわらかい話題で友好を演出した。


http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051214AT1E1400514122005.html

すきやきとプルコギってぜんぜん似てねえんじゃね?
2熱湯翼A ◆nattItFnqM :2005/12/14(水) 14:19:09 ID:QROvS8ih
うほほーい! プルコギ ゲットぉ で2
3三合徳利 ◆BTaxCFpcEw :2005/12/14(水) 14:19:30 ID:CUguGgSw
3げと
4マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 14:19:35 ID:Z5PUIBDp
すきやきは横浜起源です。
5マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 14:25:09 ID:QMOy5LBN
牛鍋?
6雷鳥 ◆TMGEBCINQo :2005/12/14(水) 14:25:59 ID:e6PY4CUR
レシピから食い方まで似てないが。
食材が同じ様なもの=いっしょだ
なのだろうか?

ttp://allabout.co.jp/gourmet/okazu/closeup/CU20010702/index2.htm

牛薄切り肉   700グラム
玉ねぎ      大1コ
にんじん     大1本
しいたけ     3枚(今回はなかったので省略)

【漬けだれ】しょうゆ(大さじ7)、砂糖(大さじ1.5)、はちみつ(大さじ2)、おろしにんにく(大さじ3)、ごま油(大さじ3)、
        わけぎ(刻んだもの:1/2束)、白ごま(大さじ1)、こしょう(お好みで)

漬けだれの材料を混ぜ合わせます。
野菜はそれぞれ薄切りにします。お肉を1枚ずつ漬けだれにくぐらせ、タッパーに敷いてゆきます。
一面敷き終わったら、その上に野菜を。そしてまたお肉を重ねてゆきます。お肉・野菜・お肉というように、層状にします。

ふたをして、最低3〜5時間、冷蔵庫に寝かせてから食べます。
 ★あとは焼いて食べるだけ。
7熱湯翼A ◆nattItFnqM :2005/12/14(水) 14:27:15 ID:QROvS8ih
すき焼きって「鋤」の上で焼くから「鋤焼」というと聞いたことがありますが…

|-`).。oO( プルコギってどんな奴でしたっけ?
8マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 14:27:30 ID:C2hQHLmm
プルコギのルーツはジンギスカン焼きでしょーに。
9山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 14:46:18 ID:4UPLrO5S
戦後、日本で生まれた料理がプルコキ。
10マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 14:48:57 ID:SC1McFFZ
ノムタン、胡錦濤に中華料理とニダメシとの類似性を語らなかったのだろうか?
11マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 14:50:52 ID:Nn8rMY5C
12熱湯翼A ◆nattItFnqM :2005/12/14(水) 14:58:40 ID:QROvS8ih
>>11
|-`).。oO( 良くまとまっているページですねェ
13マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:01:46 ID:mWBTgKDl
スーパーマリオのクッパ命名起源は韓国料理
14マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:11:51 ID:NSUma6mz
プルコキは甘すぎるからあんまり好きじゃない
15マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:15:21 ID:Zg5/2fzW
ビーフシチューをまねして作った肉じゃが並に似ていない
16マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:17:16 ID:Hlw1zOWM
肉を使う以上、プルコギのパクリに決まってるニダ
17マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:20:03 ID:7LvKW8mW
韓国のキムチと日本の朝鮮漬は、とてもよく似ている。

そういえば、日本の巻き寿司と韓国ののり巻きも、すごく似ていますよね。
18マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:21:39 ID:h0w0i3be
プルコギって響きがもうね。
産まれたばかりのゴキブリの赤ちゃんを、プルプルっとこう…
19マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:28:53 ID:STrRpAcp
つーか首脳会談はしないんじゃなかったのか?
20山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 15:31:28 ID:4UPLrO5S
肉を焼いてタレをつけて食べる新作料理について、これを「朝鮮料理」
と呼称するか「韓国料理」と呼称するかで、深刻なイデオロギー対立
が発生。それで仕方無しに、朝鮮でもなく韓国でもない、「プルコキ」
と称することに・・・・
NHKのハングル講座も当初、これを韓国語と称するか朝鮮語と称する
かでイデオロギー対立が起き、結局は「ハングル」になったとさ。
21マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:41:06 ID:QN26LHMR
>>15
ワロタ
22雷鳥 ◆TMGEBCINQo :2005/12/14(水) 15:48:44 ID:e6PY4CUR
>>17
そういえば韓国の

お菓子のパッケージデザインも
栄養ドリンクのラベルも
自動車のデザインも
子供向けキャラクターも
デジタル機器のデザインも
テレビ番組の内容も
アニメも
マンガも

日本のものにすごく良く似ていますよね。
なんだか親近感を感じます。

ttp://photo.jijisama.org/Pakuri01.html
ttp://photo.jijisama.org/Pakuri02.html
23マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 15:59:16 ID:otIlrm9g
肉を使った日本の料理はみんなウリナラ起源にしたいんだろうね。
焼肉はプルこぎ、すき焼きもプルこぎ、しゃぶしゃぶもぷるこぎ、皆プルこぎ。
プルるんオッパイもプルこぎ。
24マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:05:25 ID:LcFCUM/2
>>23
プルコギだけでなく、ノビアニもたまには思い出してあげてください。
25マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:09:38 ID:6IP/zl2n
それを聞いて寄生虫を思い出してあげました
26マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:20:16 ID:VkDvpmpZ
たしかプルコギって出来たのが30年位前だっけ?
無理やり「古代からあった」って事にしてるけど
30年以上前には「プルコギ」の料理名はおろか
それらしい料理の記録が何も残っていないんだよな。

韓国料理屋の定番メニューのほとんど(石焼ビビンバとか)が
そういう後付けの「伝統料理」だったりする。
27マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:27:18 ID:otIlrm9g
>>26
あれ?。石焼は日本だか在日だかの逆輸入じゃなかったっけ?。
ソースも確信もないけど。
28マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:29:08 ID:NSUma6mz
韓国には肉料理なんてそんなに昔からなかった。
アメリカ軍が駐留するようになってからじゃね?
もともと国料理らしいものがなかったから
肉料理=韓国料理になったんじゃね?
29マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:32:31 ID:dZlTO5Rv
ていうかプルコギが日本起源だろ。
ジンギスカン鍋をパクッた料理。
料理といっても肉焼いてるだけだから起源は辿りにくいが、鍋はそっくりだな。
30マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:32:40 ID:Df2Tc4D1
>>28
>韓国には肉料理
有るよ昔から(w
貧民が食えたかどうかは別だが。
31マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:40:41 ID:VkDvpmpZ
>>27
>石焼は日本だか在日だかの逆輸入じゃなかったっけ?

そうだよ。
日本の懐石料理の調理法『石焼き』をヒントに在日がはじめて
それが日本で広まった後、韓国に逆輸入。
今では後付けの設定(元々は朝鮮の宮廷で・・・うんぬん)付きで
韓国の「伝統料理」ってことになってる。
32マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:40:56 ID:LcFCUM/2
>>28
食い物系スレでは定番の資料で恐縮ですが、

ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.htmlでは

>テーブルに椅子席で、甚だ粗末な文台のような盆に食事が盛られていた。
>蜜、酢醤油、鶏卵、鶏肉、生魚、乾し魚、牛肉、豚肉、餅、菓子、瓜、林檎、スモモなど計13品だった。
>酒は焼酎である。陶器の多くは日本製である。

と、少なくとも上流階級の宴席では牛肉、豚肉の料理があったらしいです。
33LagAqTFd ☆朝鮮学校廃校運動 ◆TrwmwMGJAI :2005/12/14(水) 16:42:25 ID:9SgWo/Xa
焼肉を焼きに行く・・・とね。
34マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:42:56 ID:M/JDdCjb
>>27
ソースになるか知らんが、この婆さんが、自伝で自分が発明したと断言してるよ。
http://www.mindan.org/comm/douhou_view.php?sselect=&skey=&corner=5&page=&subpage=31
35マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:43:44 ID:NSUma6mz
食いもんまで日本のパクリかよ
そういえば中華料理のパクリっぽいのも多いなwww
36マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:47:25 ID:NSUma6mz
>>32
庶民が食べるようになったのはそんなに昔じゃないってことだな。
37マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:49:43 ID:Df2Tc4D1
元々プルコギはプル=焼く、コギ=肉だから言葉そのものはむかしから有ったんじゃ。
いまのスタイルになったのは最近だろうが。
つか、肉を庶民が食えるようになったのも最近だし、韓国では貧しかった時期は
デジ(豚)の方が一般的だし。
38マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:51:28 ID:M/JDdCjb
っていうか、焼肉を誇る割に畜産の技術が無いのはどういうことよ。
39マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 16:57:44 ID:dZlTO5Rv
朝鮮にも焼肉くらいはあったに違いないよ。
生のまま肉食ってたはずないのだから。
でもプルコギをプルコギたらしめてる特長って何か。
それはタレか調理器具しかない。だとしたらプルコギに韓国の独自性はないね。
どちらも日本生まれなのだから。
40山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 16:58:33 ID:4UPLrO5S
もともとロクな産業も無かった済州島の振興のため、日本が畜産を奨励したのが
始まりと聞いているけど。
41山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 16:59:32 ID:4UPLrO5S
朝鮮で肉と言えば、むしろ犬。これは、マジ。
42マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:00:08 ID:LcFCUM/2
>>36
どうでしょうか?
同じ資料中に「京城には牛糞と牛骨が散乱している」という記述があるので、
食っては捨ててる可能性もゼロではないと思います。
43雷鳥 ◆TMGEBCINQo :2005/12/14(水) 17:01:31 ID:ecz7BSQi
いの間にか
肉を焼いて食うことが勧告起源なのか否かなんて議論に発展して、

しまいには
「どうなんだ?」
とか言う人が登場しかねない展開に。
44マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:01:43 ID:otIlrm9g
>>31 >>34 どうも。
>>38
東〜東南アジアによくある形の農村の食肉文化に属するからじゃないかな?。
牛馬は農業用で殺せないから、残飯で容易に育てられる犬、豚を蛋白元にするって感じ。
朝鮮は、牧畜民族じゃないし。
日本も本来似たような農村食肉文化に属する地域だけど、四足に対する禁忌が
強かった特殊なケースなんじゃないかな。
45マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:02:15 ID:Df2Tc4D1
>>39
>生のまま肉食ってたはずないのだから。
食ってるよ。
オンドルの効いた部屋で両班がユッケ。
モンゴル支配の影響だな。
46nanasi@ ◆mhfbDjjXQM :2005/12/14(水) 17:02:41 ID:j8WnTHs7
日本は肉なんて明治に入ってから食ったくせにギャグですか?
歴史が無いんだからなにを言われてもしかたがない。
47マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:04:26 ID:AZL2Jvvx
お〜い、機知外が電波用スレから漏れてるぞ〜。
山本さん、迎えに来てやって。
48マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:05:07 ID:Df2Tc4D1
>>44
>牛馬は農業用で殺せないから
それが飢饉の度に農民が食って、李朝政府から禁止のお触れが度々。
生産財をくってしまう所が、北朝鮮と同じ(w
49山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 17:10:32 ID:4UPLrO5S
>>47
日本の肉食の歴史は、ある意味でnanasi@さんが正しい。
だが、、、日本の場合は肉食忌避の風潮は宗教上で禁止されていた訳では
なくて、単に風習だったのがミソ。アングラというか、ちゃーんと食って
いた。熊本の細川の殿様なんて、将軍に味噌漬けの牛肉を献上していたと
か。牛肉も「牛」と言わずに全くの架空の動物の肉だとして、それを出す
料理屋が堂々と江戸にあったぐらい。もちろん、その店に来る人は皆がそ
の料理を牛肉だと知っている訳。
50マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:10:58 ID:LcFCUM/2
>>46
微妙ですな。お公家さんなんかは肉食を忌んだようですが、鎌倉時代辺りの
関東では思いっきり狩猟の獲物食ってますね(富士の巻狩辺りが有名かな?)
江戸時代、江戸の庶民の食い物は魚が中心でしたが、これは海のそばで
魚の方が圧倒的に供給量多いという問題もあったのでは?(京料理で海の魚をあまり使えないの
逆パターンで)。江戸時代も地方には猟師がいて、熊だの猪だの鹿だのを捕っていたわけです。

日本は地形も気候も複雑なので(南北に長い上に山国で海国)、食文化も一様ではありません。
そういえば、韓国は日本ほど地方色は無いのかな?
51マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:11:49 ID:5G68n5E6
>>26
というか牛肉さえ前は食ってなかったんだろ
52マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:11:57 ID:AZL2Jvvx
>>49
その生き物にそれを理解させるのが無駄なだけです。
是非とも引き取って下さい。
53山本六平 ◆bsViUL4o4k :2005/12/14(水) 17:13:20 ID:4UPLrO5S
牛丼はウリナラ起源。
54マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:13:21 ID:VkDvpmpZ
>>42
20世紀初頭の朝鮮の写真でも
荷物を運ぶ労働力として牛そのものは写ってるから
(牛肉料理が一般的ではなかった
古代〜中世の日本でも牛車や農作業用の牛はいた)
牛の分や骨が散乱してるのは普通なんじゃないかな?
http://photo.jijisama.org/OldKorea.html

畜産(食べるために育てる)としてではなくて、
年をとったり怪我をしたりして
使い物にならなくなった牛を食べてたんじゃない?
でも文化としての牛肉料理はなかったと思う。
55マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:17:29 ID:LcFCUM/2
>>54
なるほど。現代日本でいうと…馬を食うような感覚が近いのかな?
56マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:19:37 ID:5G68n5E6
なるほど
馬刺しとかも日本じゃ海から遠いところでよく食べるよな
蛋白源が足りなかったんだろうなと思う
57マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:24:29 ID:lNF58X8i

お〜〜、ちょうどよいところに来おったの
今、大根を炊いていたところじゃ。おぬしもひとつ食べてみぃ

なに?これが牛に見える?これは牛によく似た大根じゃ
形こそ牛に似とるが紛うことなき大根じゃ
食べてみぃ、食べてみぃ
食うたら分かる、食うたら分かる

なに?牛の味がする?
おぬし・・・、なにゆえ牛の味を知っておる?
まさか食うたことがあると申すか!?
わしには大根の味しか分からんが、おぬしは牛の味が分かると申すか?

大根・・・うまいか?

そうか、うまいか、ほんに大根とはうまいものよのぅ
ほれ、おぬしももっと食え
大根はまだまだあるからのぅ、ほっほっほっ

58マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:25:46 ID:Df2Tc4D1
>>54
>使い物にならなくなった牛を食べてたんじゃない?
それは庶民、貧民とかの話で、両班とかは意外と李朝後期には
結構食われてた。
食肉用の屠殺場もあったはず。

>大統領は「それは韓国のプルコギと一緒だ」
しかしノムヒョンの無知ぶりが・・・・今のプルコギが日本の影響
とは知らないみたいだな。
59雷鳥 ◆TMGEBCINQo :2005/12/14(水) 17:26:27 ID:ecz7BSQi
肉食に関しては、日本には「薬食い」と称してシシ肉やら鹿肉を食う文化は古くからあったようだが。
牛肉もその範疇に入るんだろうか。

そんなことよりもね、
そんな古くから牛肉を食べる文化があるのなら、
世界に誇るブランド牛とかあるんでしょうかね韓国には。

死滅させた後で「○○は韓国が起源!」っていうのは恥ずかしくないのかな。
これは広義での○○は韓国起源って言う物言いに対しての話ですが。

後世に残すことができる人がそういうことを言えるんだと思いますが。
あ、「秀吉が」「日帝が」ですか。
了解すますた。
60マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 17:30:23 ID:VkDvpmpZ
61マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 18:09:56 ID:9v42d5ru
>>59
>肉食に関しては、日本には「薬食い」と称してシシ肉やら鹿肉を食う文化は古くからあったようだが。

前から不思議だったのだが、
シシってのは広義では獣肉一般、狭義では鹿の肉のことなんだが、
いつから猪の肉を指すようになったんだろう。
「ししおどし」の「しし」は鹿の意味だというのを知っている人は多いと思うんだが・・・

ちなみに猪の肉は「やまくじら」とか「ぼたん」とか呼ばれたりする。
馬の肉は「さくら」、鹿の肉は「もみじ」。
62マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 18:23:29 ID:5G68n5E6
>>61
> ちなみに猪の肉は「やまくじら」とか「ぼたん」とか呼ばれたりする。
> 馬の肉は「さくら」、鹿の肉は「もみじ」。

この辺の“美称”もタブーと関係ある気がするな
63マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 18:58:29 ID:VkDvpmpZ
猪鹿蝶

昔の人は蝶々も食べてたのかな?
64マンセー名無しさん:2005/12/14(水) 22:05:54 ID:qPUkciIS
>>55
>>56
どうして馬を食べる感覚に近いのですか?
食肉として流通している馬肉は、食肉用として飼育されてるものが90パーセントに近いと聞いた覚えがあります。
ちなみに馬肉の産地熊本でも馬刺しは高級品らしいです。
馬刺し用に霜降りさせる為、特別に飼育してるらしいと聞いたことがあります。
ですから、少なくとも現代の日本における馬を食う感覚とは違うと思います。
65マンセー名無しさん:2005/12/15(木) 11:49:13 ID:b6X0Iy6r
>>64
熊本ではどうかは知らないjjだけど。
世間一般の家庭では馬なんか食わねぇからな。
感覚的には似てるようなw
66マンセー名無しさん
ムツゴロウが征くで、生きている内は貴重な労働力
死んだら肉みたいな感じで出てたな
ヤギは完全に肉用に飼っていたはずだし