【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/11/25(金) 01:50:01 ID:BX+AMn/h
アイヌ→ナコルル→サムスピという流れは、やはりデフォなのか。

と思う今日この頃。
953マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 02:00:48 ID:NwOFHz5d
ファンタジーの定義が狭すぎるんじゃね?
古代中世的世界を舞台とした剣と魔法の物語なんていうのはファンタジ
っていうジャンルの一部でしかないしさ。
っていうかその手のコテコテのファンタジーって、ジャンル全体の中では
恋愛小説というジャンル中のハーレクィンロマンスみたいなものだと思うし。
954マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 02:24:55 ID:QgCaS2LT
NHKの時代劇では学生時代に観てた日本巖窟王がおもろかったなぁ。
これも一種のファンタジーみたいなもんかな?草刈正雄もかっこえかったし。
955マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 03:14:27 ID:CrjerlBu
今週のSHUFFLEは怖かった。(w
萌えアニメでこんなことやるんだから(なおかつ視聴者には馬鹿受け)、日本は面白いなぁ。
956マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 05:58:17 ID:QPY/2F4W
>>932
幼馴染に関しては大陸の影響はなくても伊勢物語の筒井筒のくだり
なんかがあるんで昔っから日本人は好きだったんじゃないの?
957マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 07:30:15 ID:Wo6Kmni8
>>947
ぐぐっちゃったよw 馬琴の水滸伝てこれかい?
確かにこれもギャルシチュだね、しかし未完か…惜しいな(何が)

『傾城水滸伝(けいせいすいこでん)』(初編文政八年、二編文政九年、三編
文政十年、四・五編文政十一年、六編文政十二年、七編天保元年、八編天保二年
、九編天保三年、十編天保四年、十一・十二編天保五年、十三編上編天保六年)  
画工 初編 初代歌川豊国 二編〜 歌川国安  合巻

『水滸伝』の百八星を女に置き換え(扈三娘や孫二娘など女性は男性になって
いる)日本を舞台とした冒険活劇。基本的にストーリーは原作に忠実なので(
残酷シーンは改変されているが)、女とも思えない豪傑ぶりがすごい。お転婆
娘を指して「傾城水滸伝」と呼ぶほどの流行だったというが未完に終わった。
『女水滸伝』(笠亭仙果著)『傾城水滸伝拾遺物語』(猪波暁花著)などの
続編が書かれている。

『滝沢馬琴集 第十三巻』『滝沢馬琴集 第十四巻』(本邦書籍、1990
年)※2←十三編以下の〈大団円〉は「続帝国文庫」シリーズ(博文館)の
一冊として明治三十三年に翻刻されたさい編集者がつけ加えたものだそうだ。

林美一校訂『江戸戯作文庫 傾城水滸伝』(初編)(河出書房新社、198
4年)、(二編)(同、1986年)←続刊については、「曲亭馬琴研究文
献目録」(『読本研究文献目録』収録)にも、「曲亭馬琴研究文献論文(1
988〜1997)」にも記載がないので、おそらく二編までしか出版され
なかったものと思われる。

>>948
読んで初めて禿同。
958マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 08:28:02 ID:Mqr2WxqI
妖怪やら何やらが出てくる和風ファンタジー→伝奇
ブラスターやらクトゥルフやらが出てくる科学的ファンタジー→SF

偏見?
959マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 09:24:07 ID:lMf9nN7J
でわ「神様で中学生」は「伝奇」でw
960マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 10:24:29 ID:+wmsRXIb
そろそろ次スレ
961マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 11:36:31 ID:QumIOzGx
日本のファンタジー、天皇絡み云々で萩原規子の勾玉シリーズを誰も
あげないなんて、癇癪起こりますね!1!!
962マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 12:06:14 ID:ESaSjDnC
ガサラキの名前が挙がらないのは何故だ?

このスレで大人気の金○真○たんも出演してるのに!!!



まあアニメの平安編ははしょりまくりだったからなぁ。
小説版はやたらと平安編に力が入ってたけど。
作中では軽くしか触れられてないけど白村江の戦い
なんかも描かれてたり、CDドラマの古代編では
卑弥呼なんかもネタにされてたり。
構成の人は天皇(過去編だけじゃなくて現代編でも)
もからめたかったようだけど、菊のタブーということで
ぽしゃったらしい。
963マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 12:19:43 ID:dtxUZgGA
>>932
>でも、あれの幼馴染シチュなんかの設定は少なからず漫画文化に
>影響与えてると思う。(特に男性向けのラブコメでは)

ハーレム系の漫画・アニメを見ると、意識してか無意識かわからないが影響を受けてるような気がする。
964マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 13:46:27 ID:NwOFHz5d
今期のアニメで言えば蟲師とか>和風ファンタジー
965おrz:2005/11/25(金) 13:52:38 ID:P4uIwiQL
西洋ファンタジー=剣と魔法の世界
和物ファンタジー=刀と忍法の世界

てか、『犬夜叉』は紛う事なきファンタジーですな。

>>961
最近、別の出版社から出し直してるね。
前の会社が潰れたんだっけ?
…前の表紙の方が好きだったよ…買っとけば良かった…orz
966マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 13:56:25 ID:P4uIwiQL
>>965
ウヘァ、なんでこんな名前欄になってたんだ…ハズカシス

そういえば、『猿飛佐助』や『里見八犬伝』なんかもファンタジー?
忍法っつーより妖術って感じだが。
967マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 14:34:19 ID:69sH/iNK
>>935
誰も知らないんだ…地元ではすごい宣伝してて俺は当たり前に知ってたけど…そっか岩手だけかorz
アヤシクナイヨ
968桃NULLPO ◆ObV3IsOOw2 :2005/11/25(金) 16:18:46 ID:O+8SFYyW
>>967
知ってるよ。秋田だし。
969マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 17:28:11 ID:IUwilPI1
>>940
おじゃる丸の金ちゃんがなんだって?
970マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 18:06:31 ID:4PdAUAb1
>965
それでいくと
中国とか韓国で人気のある武侠物は中華ファンタジー?
971マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 18:25:38 ID:YmWg3qFJ
>>837

>敵は海ry 魔女でもry 雪ry  助けてメry

みっみっみっつめは、
ちちちがうんじゃないかなっっ。
972>>971:2005/11/25(金) 18:28:36 ID:YmWg3qFJ
違った、

四つ目だ

_| ̄|○
973マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 19:24:26 ID:anf6OfDH
>>957
擬美少女化すらとっくの昔にガイシュツだったのか、日本・・・
974マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 19:49:09 ID:XDMWgRfP
from早川書房でも、キャプテン・フューチャーとダーティ・ペアはまともだ
星界は見てないんで知らん
スターウルフは、そっとしておこう
975マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:04:00 ID:D84z80DL
焼きたてじゃぱんという漫画によると
日本は大便をクッキーにして食べる研究をしていたそうですね
食糞文化は日本が一枚上手ですね
976マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:39:21 ID:Mqr2WxqI
>>975
そういうのはソースを出さないと、誹謗や中傷だと取られちゃいますよん
977マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:40:46 ID:cl/a2Lvs
ああ、コテ隠して誹謗中傷にスレ周っているあほかとかいう嫉妬馬鹿なんで気にしなくてもいいよ。
978マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:46:01 ID:D84z80DL
>>976
最新刊を読めば分かるでしょう。あの漫画は企業とタイアップしてますから迂闊なネタは出しません。
979マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:48:26 ID:cl/a2Lvs
禿避けw
つRUN=DIM
つバストフレモン
つポトリス
つワンドプルデイズ
980マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 20:51:27 ID:NwOFHz5d
下水の沈殿物から人造肉を作る研究なら最近までやってたよw
981ウリは生粋の名無しニダ ◆yeF2A.f37k :2005/11/25(金) 21:04:05 ID:BX+AMn/h
まぁ少なくとも、尿から浄水回収する技術は確立されてるしな。
しかもロシアが先行。
982マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 21:19:44 ID:XFvRB6gU
排泄物から食料を生み出す発想って宇宙開発の分野で聞くなあ。
983マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 21:21:40 ID:n1QIb0Hn
閉鎖空間だからねぇ

おしっこも重要な水分
984マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 21:57:14 ID:UlSOpbpJ
どっちを (ドッチヲ) 向いても うっちゅー (ウッチュー) どっちを (ドッチヲ) 向いても みーらい (ミーライ)
どこまで (ドコマデ) 行っても うっちゅー (ウッチュー) どこまで (ドコマデ) 行っても みらーいー
985マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 22:00:21 ID:j28wEifH
「キャプテン・ヒューチャァーと呼ぶ!」
という呼び方に激しい違和感があった。
NHKアナだからかなあ…
986マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 22:01:03 ID:Wo6Kmni8
何その船長未来
987マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 22:03:41 ID:bPcYJKQy
やっぱ、馬琴とかを見ると、
日本は、既存のモノを発展させる能力に長けているようだ。
古代からパロディの多さなんかもそうだし。

これは民族性の特典といっていいもので、
ウリナラが特典を欲しがっても(マネしても)
望んでるものは手に入らんわなw
988マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 22:51:48 ID:TuZB2Eu0
>>983
つまり昔の半島も閉鎖されていたから食糞文化が発展したとw
989マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:07:46 ID:LuU2mIaB
>>979
RUN=DIMはエンディングの歌だけはいいと思うんだ。
中身はいわずもがなだけど。
990マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:16:09 ID:uFj34UjC
ヤマトタケルってTVアニメあったね。
アレは神話ネタってことにならんのかな、やっぱり。

中身はロボットモノだったからなあ。
991マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:18:55 ID:hchbvkD+
>>990
主題歌がグレイだった事やメディアミックスの実写映画版の大蛇の首が足らなかった事くらいしか覚えてない
992マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:23:27 ID:HrJXGjjw
ヤマトタケルと言えばオトたんですよ(;´Д`)ハァハァ
993マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:25:19 ID:o/RjAAwC
>>992
タ、タケル様・・・・  ずるっ
994マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:35:38 ID:NVn0BkUb
レインボーマンは和風ファンタジー?
995マンセー名無しさん:2005/11/25(金) 23:45:56 ID:NwOFHz5d
次スレヨロシク
996マンセー名無しさん:2005/11/26(土) 00:13:39 ID:A+dM/kFZ
>>994
印度じゃないの?
997マンセー名無しさん:2005/11/26(土) 00:25:39 ID:+JHmvImN
ブルーノアなら、海水から食料調達可能!!
998マンセー名無しさん:2005/11/26(土) 00:27:07 ID:9654edB1
オキアミか?
999マンセー名無しさん:2005/11/26(土) 00:36:22 ID:RyTYUIMT
次スレが立ちましたよ〜
【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダ part39
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1132932795/l50
1000マンセー名無しさん:2005/11/26(土) 00:36:53 ID:RyTYUIMT
んでもって1000
10011001

  ZZzzz…∧_  ∧_∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <,,-д( ´∀`)  <  1000越えるまで頑張ったんだね
       (っ(,,_ノ   ソ     \_____________
        `7 ∧ 〈
        (_)(__)
      ∧_∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      <  ,,-> ´∀)  < さぁ、他のスレッドに移ろうか
     (,,) っ(,,_ノ      \____________
      /(_(_フ〈
     (_ノ(__)     ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/

   ハングル板@2ちゃんねる http://society3.2ch.net/korea/