473 :
マンセー名無しさん:
NHKに韓国映画支援聴いてみた
おれ) 韓国の映画監督に資金支援したというwebの記事を見たのだけど、
N) はい、これまでもベトナムやインドなどいろいろな国に支援しておりますので。
今回はなぜか韓国だけがクローズアップされたようのなのですが。
おれ) いろんなところにやってきたのですか? トータルの金額はどれくらいなの
でしょうか。
N) 詳細はわかりかねるのですが・・
おれ) いや、大体でいいですよ。いままでこのような支援にどれくらい使われた
のか知りたいです。
N) ちょっとお待ちください。
(約2分)
N) 上司に代わります。
N上) いままでの詳細はわからないんですよ。アジア映画フェスティバルというのは
10年まえからやっておりまして、2年ごとにこれまで約22本の映画に支援
してきておりますから。
474 :
マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 11:32:21 ID:Su9FmLyL
おれ) そうなんですか。22本ということは、どれくらいの金額なのか、大体
教えてください。国民としては受信料がどのように使われているのかという
ところは当然関心がありますから。
N上) いや・・ それはこちら(コールセンタ)に資料がありませんので、いかんとも
しがたいです。
おれ) 22本という具体的な数字も、コールセンタから担当部署に照会してデータ
を得たのでしょう? 今回も新たにコールセンタに申し出があったということで
調べてくださいよ。
N上)わからないんですよ、資料がないから。すべての資料があるわけじゃないので
ご理解くださいよ。
おれ) 理解できないですね。重要なことじゃないですか。22件が答えられて、
金額の概算も答えられない理由にはならないですよ。
N上) では、情報公開制度でやってください。その範囲で答えますから。
おれ) そうですか。では次。
この支援というのは、まだ海のものとも山のものともわからない新進気鋭の
監督にいわば投資をしたようなものだと思いますが、こういうことってできる
んですか。
N上) 共同制作はよくやりますから。「シルクロード」だとか「はるとなつ」だと
かも現地の企業と共同制作しますし。
おれ) ああ、そういう場合はそうでしょうね。でも、「シルクロード」なんてのは
NHKさんが主体的に立案し番組内容も決め、、その施策に必要だという観点で、
現地企業と契約するのですよね。今回のように、主体は監督にあり、NHKが
金銭的支援だけというのはまた違うと思いますよ。「共同制作」とあいまいな
表現だとよくわかりませんんが、要は中身がなんだということでしょう。
N上) いや、アジアではまだあまり機材等もない国もあり、・・
おれ) それは関係ないでしょう。では、このような投資はどうやって、誰が決める
のですか。
連投支援
476 :
マンセー名無しさん:2005/10/15(土) 11:39:15 ID:tX3IkXpk
N上) 社内で会議をやってきめると思います。
おれ) きめると思います、じゃなくて、具体的な基準とかないんですか。社内で
権限も決まっているはずですよね。
N上) それも情報公開制度で求めてください。
おれ) では、最後。今回の支援は、放送法及びNHK定款の目的のどの条項で
詠んでますか。
N上) 放送事業の一環ですから・・。委託会社に出すこともありますし、よくやる
ことですよ。
おれ) そうではなく、放送法及び定款のどの条項にあたると解釈しているのか
聴きたいのですが。NHKは特殊会社ですから、会社の目的の範囲は厳格に
判断されますからね。放送法55条でも、目的犯以外行為は罰則が設けられて
いますよね。
N上) そんな、一つ一つの業務が定款や法律に書いてあるわけ無いでしょ。
おれ) そんなことは分かってます。そうではなく、その場合でも「国内放送」に
必要だと考えているとか、条項を示して欲しいんですよ。
N上) 正式に定款の範囲外だという質問をだしてもらえますかね。
おれ) だしてるつもりなんですけど、今。
N上) (うにゃうにゃ・・)
おれ) よくわからんが、「国内放送」に必要な行為と解釈していると考えて
いいのね?
N上) それでいいですよ。
おれ) このやりとりは公開しますから。
N上) はい。
【終わり】