韓国人が「日本文化」と知ってて捨てない文化5

このエントリーをはてなブックマークに追加
466マンセー名無しさん
周文という画家が朝鮮から渡ってきて
雪舟などを指導したそうだ。
467マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:28:38 ID:7eI75Gap
意見を書くときはソース付きで。
468マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:28:44 ID:WEG1kC0K
ソースのひとつも提示できないなんて・・・
469マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:30:14 ID:H/alL0Qy
>>466
ttp://www.woodone-museum.jp/exhibition/2(past)/02/3-01(syubun).html

この人のことかな? 日本人のようだが? それに真筆が確定していないような状態だとか。
470マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:30:21 ID:LUw4h8WS
妄想にソウスはいらない
471マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:30:43 ID:C1y0tvX2
472マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:31:40 ID:7eI75Gap
次にソースはちゃんと読むように。
473マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:32:23 ID:M4k+Jmvg
>>471より
>1423年(応永30)朝鮮にわたって,画家として名声を博したことが知られる。
474諱 ◆imina1AaaI :2005/09/15(木) 16:32:58 ID:SXZkeO04
>>471
つ「てにをは」
475マンセー名無しさん:2005/09/15(木) 16:34:45 ID:oOpm7K8z
>>471
ちゃんと資料読んでるか?

>しかし彼の本領は,同じく相国寺派の画僧であった如拙に学んだ水墨画にあり,室町幕府の
>御用絵師としてその俸禄をうけ,ことに将軍足利義教の寵愛を得た。なお『李朝実録』によると,
>1423年(応永30)朝鮮にわたって,画家として名声を博したことが知られる。


>1423年(応永30)朝鮮にわたって,画家として名声を博したことが知られる。
>1423年(応永30)朝鮮にわたって,画家として名声を博したことが知られる。
>1423年(応永30)朝鮮にわたって,画家として名声を博したことが知られる。

 朝鮮から来たのではなく、朝鮮へ行って名声を博した・・・とあるが?