韓国歴史教科書について

460マンセー名無しさん
BC108~AD313 前漢武帝の楽浪郡朝鮮県・楽都県・海冥県・遂城県・玄菟郡高句麗県(中国領)
AD313~562 任那加羅(海北95国・加羅1国・新羅1国・日本府1国・計98国[辰24弁24馬韓50=98国])・鮮卑族(『三国志』魏書-鮮卑烏丸東夷伝・『宋書』西晋~隋唐)
AD900~1018 渤海族が帯水流域から新羅に大量移民(契丹族の遼国[遼史]の内国の東丹国)
AD1019~1272 女直族・蒙古族の金国・元国[金史・元史]の内国の斉藩(崔氏)・高麗藩(王弟)
AD1272~1392 蒙古人の妃(斉国大長公主)と婚姻の東真国王(高麗藩王・崔氏が「王弟」を擁立)と
       崔チュンホン[崔忠献]・崔ウイ・崔ウ・崔リル[崔瑩]など慶州~海州~鴻山崔氏[楽都・洛奴・羅州-下羅・設楽・久多良・百済]
       李ジヤギョム[資謙]・李ウイバン[義方]・李ソンゲ[成桂]仁州~慶源李氏(武科)
(武科→文科 金プシク[富軾]慶州金氏・三国史記編者)
       鄭チュンプ[仲夫]・鄭方義・晋州鄭氏(晋州官奴→全州官収)
1392~1510 倭寇・明国で「燕王が靖康の変の太宗(明太祖の王弟)」が
          李氏朝鮮「第3代の太宗王(定宗王の王弟)」を『朝鮮国王』に冊封(外国・『3年に1度』の朝貢
 → 日本は『10年に1度』だが
 足利義満[勘合貿易・寧波(明州)市舶司]が1回だけ朝貢で以降せず、私交易だけ。
 豊臣秀吉[朱印状貿易・広州]が1回だけ使節[経略史]の沈維敬が接見し
 冊封で『2度しか日本国王』にしない無礼の国)
1592~1607 明国軍(遼東・四川・呉松・福建・広東)と
          日本軍(徳川勢以外・加藤・小西[明史])の「15年の占領下」
1636~ 満州八旗に三田渡で降伏・清朝の属(属国・『毎年1回』の朝貢
 → 日本は朝貢も冊封もなし・私交易(出島貿易・対馬宗氏)だけの無礼の国)
1895~ 清から独立、光化門 → 恩迎門 → 独立門(光復・降伏)
1948~ アメリカ占領軍から独立・在韓米軍(太平洋軍・在日米軍指揮下)は引き続き駐留