教科書問題関連ニュース専門スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
553マンセー名無しさん
吏読の問題:  吏読記号は地域差・学閥差・門中(一族)により違い
時代によっても違いまだ研究段階です。読めなくなった記号(新羅末期)
解明の仕様のない記号(一族の殺された血統の記号)もあるとの事です。

ヤンバン(両班)の文字は吏読記号: 李氏朝鮮は、中国語そのものの漢文で
文字の読み書きをしており朝鮮語に読み下す段になって
「吏読」という日本のレ点や一ニ点やテニオハをつけるような朝鮮独特の記号を
添付して補って書き込み、読ませていました。つまり
もともと李氏朝鮮の文字書きでは吏読記号があってハングルなど必要なかったのです。

大きい字とは古代文字の意味:  漢字と違って字が大きく
古代文字(神代文字)はアルファベットのような小文字がないので
大きい字(ハングル)と呼びました。昔の書物の
たとえば聖書に書くようなヘブライ語の文字のようなギリシア線形B型文字ほか
古代文字は「小文字が無い」から「小文字なし」あるいは、活字の大きな書きの
「大きい字」を「古代文字」の別称でフランス人神学者がアダ名して呼んでいたのです。

訓民正音(世宗日誌・雑記、のちの実録)
日本の対馬では阿比留(あびる)文字として1400年代に「造語」され
    1820年代に「銅鏡に造語」した神代文字として朝鮮に「知らせた」字です。
ハングル(ハング[大きい]ウル[字])は
フランス人神父が1830年ごろから朝鮮で
    カトリックの祈りを布教するために考案された文字です。
日本の長崎と江戸の学者の間では
    1850年代から知られ諺文(おんもん)と呼びます。
福沢諭吉は事情を知らなくてアビル文字を知ったのは
    1870〜80年代以降に金玉均(きむおきゅん)から教えられたという事です。
554マンセー名無しさん:2006/08/17(木) 15:10:01 ID:J3vvdjo2
1942年3月空母搭載機がイギリス領セイロン(現在の
スリランカ)のコロンボ、トリンコマリーを空襲、さらにイギリス海軍の航空母艦ハーミーズ、
重巡洋艦コーンウォール、ドーセットシャーなどに攻撃を加えを撃沈した(セイロン沖海戦)。

日本海軍はこれを追い
マダガスカルのディエゴスアレス港を攻撃し
イギリス軍の戦艦を1隻大破、タンカーを沈没させるなど大きな被害を与えた。

1942年5月には、日本海軍の特殊潜航艇による,シドニー港攻撃が行われ、オーストラリアの
シドニー港に停泊していたアメリカ海軍の船艇1隻を撃沈した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1942年2月には、開戦以来連戦連勝を続ける日本海軍の伊号第一七潜水艦が
アメリカ西海岸沿岸部のカリフォルニア州・サンタバーバラ市近郊の
エルウッドにある製油所を砲撃し,製油所の施設を破壊した。

1942年6月には,オレゴン州にある,アメリカ海軍の基地を砲撃し被害を出した

>1942年9月には日本海軍の伊号第二五潜水艦の
>潜水艦搭載偵察機である零式小型水上偵察機がアメリカ西海岸の
>オレゴン州を2度にわたり空襲

偏西風を利用した風前爆弾で、ロッキー山脈中の山火事と
ハイキング客が焼けど,コロラド州の牧師家族が爆シ