ほう
7 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:09:45 ID:hnfq1Xz1
出光にお馬さん有りましたかね?
>>1乙
刀剣ネタも講釈してくれるとの事なので、軽くネタ投下
朝鮮の宝剣「四寅剣」は寅年、寅の月、寅の日、寅の刻に溶けた鉄を流して作るそうな。
つまりこの剣は鋳造品。鋳造でまともな剣が作れる=日本とは製鉄法から異なる。
それなのに日本刀剣の起源? 日本刀は秀吉が連行した朝鮮刀工が作った?……
さぁて、鎌倉鍛冶はでてくるでましょか〜〜?
13 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:13:01 ID:hnfq1Xz1
>>11 A.ただ単にかっこいい日本刀を韓国文化としてパクる名目に起源を持ち出しているだけ
しかし、とことんまでバカだったな。
回答兼刷還使も知らないし、鎖国がいつからかも知らないし、高麗青磁が
絶えた時期も知らないし、熊本城が朝鮮から技術を得た……だもんなぁ。
ひぃ〜〜〜〜〜
ピラニアさん達が牙研いで待ってるよぉ〜〜〜〜
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
未だに、鉄を満足に作れない国が言う事ではないな。
恥を知れ、チョウセンジン。
日本刀(古刀)の秘密も知らんチョウセンジンには、無理な話だ。
>>16 そもそも、半島に冶金技術があったかどうか、はなはだ疑問ですね。
半島には”倭刀”と銘打たれた伝統の朝鮮刀があるんだべ?w
19 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:16:11 ID:hnfq1Xz1
くそパクリの剣術ならって「戦の最中に前転してアッパーかますことができた」という話聞いて自尊心みたしてるような民族ですから。
馬鹿とかいう以前の問題。
冶金技術が無いんなら、何で禿山になるんじゃろ? 全部焚き木?w
>>11 銅剣の製法を継承している古式ゆかしい剣 ・・・と言ってみたりする。
22 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 00:17:35 ID:/jg8HciB
>>16 じゃあなぜ最初の刀工が五ヶ伝でないのかね?
伯耆は半島に近いだろうが
>>17 たしか、一応鎬作りの懐剣なんぞはあったはずですが…
どういう組成なのかはわかんないっすね。
水車を朝鮮通信使が朝鮮に持ち帰ったが、根づかなかった、というのは中国に水車がなかったのか?
朝鮮通信使は和紙も持ち帰ったが、根づかず、併合時にようやく韓紙という和紙に似たもの
(和紙に比べてのりが少ないためごわごわしている)を作ったよな。
香具師等が何かの道を極める、なんて到底有り得んです罠。
NAVARだったよな、朝鮮刀といって出した写真に
しっかり、倭刀って書いてあって、壮絶な自爆かました香具師がいたのは。
言うまでもないだろうけど、一応前スレ936で出したクイズの正解を
1は中国南宋、龍泉窯の品
2が高麗青磁。象嵌青磁の傑作ですね
3は江戸時代日本の品です。
すべて東京国立博物館所蔵。恐ろしいことに「青磁と言うからにはブルーだろう」と3を選ぶ人がたまに…
>>32 その外道すら宗主国に負けて極めていない不思議
宋時代のあれ、出光に貸し出されたこと有るんですか?
>>29 紙自体はあったのですが、和紙のように緻密で強靱なものではなかったようです。
>>22 最初の刀工を知ってるのか?ソースを宜しく
俺も調べたが、最初の刀工にたどり着けなかった。
>>38 残念、特撮の怪物の方が自爆に関しては飢えだ
>>38 民主党は、その道について韓国に師事でもしたんですかね?
>>22 どうした?ソースは??まさか、鬼切丸の話じゃないだろうな?
それでは、古墳に埋葬されてる刀の説明がつかなくなるぞ(ww
伯耆安綱キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
>>44 追記するなら、三国時代の朝鮮刀剣は日本刀と形状が大きく異なる点、
高麗以降、日本刀が大陸への輸出品になっているのに対して、朝鮮の
刀剣が中国で珍重された事例は聞かない。日本より近い朝鮮で、同等以上の
品が手に入るのなら何故中国人は朝鮮の刀剣を用いなかったのか?
>>46 文箱に入れる小刀についても
「日本製を最上とする」なんて記述が
宗主国のほうにあるもんだから…
48 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:35:09 ID:hnfq1Xz1
というか日本刀をパクる理由に古代、古墳云々ってのは何の証拠にもならない。おまけに加羅と共有するタイプを最初使ってただけで、別に加羅から伝わったとは断定できない。
というかきみさ、まさか朝鮮の三国時代は日本より強国だったとか思ってるわけ?!
で、朝鮮人にいいたい。起源がなんだからってさまざまなものパクッてるけど、全部日本をフィルターにしてイメージ創って喜んでるだけって理解してるか?
>>47 隅の方に小さく「高麗製」と刻んだ品をつかまされた人もいたのだろうか…
>>48 いきなりとどめを刺そうとするのは良くないニダ
犬を絞める時のように血だるまにしてから頂くニダ
支那といえば、秀吉戦時に日本の武者がでかい刀持ってるのを見て、
「あんなでかい剣ふりまわせるわけねーだろ。プwwwww」
とか言ってたら、実際にぶん回したところを見て「ヒエエエ!」っておののいたって話があったような……。
>>22は?エェ??逃亡? 悪いことしちゃったなぁ・・・・
>>50 そんなあなたにこれを
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
●ただし、低質雑魚デムパは即死推奨
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
空気嫁のふくよかなオパーイに顔を
作り物のマ○コにチーンーポを埋めてる頃かも知れません。
ここはデムパを一刀両断にするスレッドですね。
刀が半島起源なら、書物とか技術者がいなくても
製造用の何か(冷やすための水槽等々)が残っていても良いような?
60 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:48:19 ID:hnfq1Xz1
いや、楽しむなよ!電波野郎とかリアルにきもいじゃん!あ、なぶり甲斐があるってこと!?
>>57 日本刀の話題だったので・・・・・チョンやシナみたいに突く為の刀じゃなくて、日本刀だったのでバッサリと・・・・
>>60 ハチャメチャな理論聞くと面白いからでつ。
>>60 壊れっぷりをマッタリ愉しむのですよ、ここの人達は。
・・・怖い怖い。
64 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:50:11 ID:hnfq1Xz1
斬と刀って字はいいが、真ん中の韓だけ浮いてるね。
斬刀・・・
>>60 一気にトドメいれるなんて…そんな残酷なこと…
>>60 いや、この電波具合はおそらく釣りだと思うのでみんなでまったりつつくのがここでの嗜み
68 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 00:51:31 ID:fo5KyWJz
韓国の法律は、基本的に殆ど日本のぱくり。
あ、議員提出の過去遡及法は別ね。
いやいや、そうじゃないな
>>22君は、コソリー ROMってるな
ROMはコソーリするもんですよー
>>66 マジ切れして罵倒するような嫌韓厨など存在していようはずもない。
よし、ここで流れを変えて
>>22くんが出やすくしよう。
ポン菓子の機械を使って最近は、栗をはぜた奴が人気らしいですね。
一度見かけたけど値段が、気軽に試せるものではなかった・・・・prz
よだれが出るくらい食べたかったニダ。
76 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 00:56:17 ID:LXri2YZN
製造設備は秀吉が全部壊したの!
ん、たまに電波流して叩かれてみるのも面白いと思うけどw
間違いを間違いと認めるのも正しい姿だし。
ただ、一度間違えるとソレをいつまでも蒸し返して粘着するどうしようも
ない奴もいるけど…
御大みたいな釣りだな。
秀吉って、本当に悪い奴ですよね。
主家の娘を側室にしたりして。
81 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 00:59:31 ID:hnfq1Xz1
俺はリアル在だと思ったが。。
>>79 うらやましいじゃないですか、今で言う、援助交際??未成年とみだらな行為??
黄金の茶室がこのみな人は、あまりいないかもね
84 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:00:17 ID:LXri2YZN
あきれる,,,
起源歪曲ばかりゲセキドルたちよ,,,
>>84 > あきれる,,,
> 起源歪曲ばかりゲセキドルたちよ,,,
えっと、グロンギ人ですか?
>>78 御大はすごいですからねぇ…
職場から書き込みさせるほどの威力です(w
翻訳機か?
。
々゚ ?
>>86 彼は凄いですねえ。
ハン板にもきてくれないかなあ。
ん?空気嫁に振られたのか?
ゲ、ゲセキドル?
92 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 01:02:20 ID:hnfq1Xz1
時の権力者のみに許される行為なのだよ。
家康だかも確か69才くらいでちょうど20才の女抱いてたんだっけ?勃つのかな?
エニマグ??
新手?
>>92 それどころかヤツは、12歳のガキンチョも抱いてましたぜw
>>94 東亜逝かないから遭遇しないんですよねえ。
逝ってみようかなあ。
エニグマだった 失礼
今宵のゲゲルは終わりかえ?
102 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 01:05:35 ID:hnfq1Xz1
老体でぷりぷりの若い女を抱いたら、逆に寿命が縮まりそうだけどなー。
それこそ昇天だよ・・・
103 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:05:54 ID:LXri2YZN
日本高名起源,,,
韓半島に残る利敵に示すことは明らかなのに,,,
ゲセキドルって、なんだ??
>>103 は?
頼むから分かる言語使ってくれないか?
>>102 家康は後家好み&ロリコンだから……。
当然滋養強壮なんか専門中の専門。ヤツの博学っぷりは伊達じゃない。
これも日本で言う凝り性の一つ、オタ知識収集は日本の文化と言えるかもね。
(と、無理矢理スレタイに沿ってみる。)
>>103 このチョン、お前が犬畜生だろうが、いきなり罵倒するな 未開民族
・利敵
シューティングなどに良く現れる、得点稼ぎようの敵を厨国語で書いたもの
>>107 トリビアなんて番組が成り立つのも日本だからこそにか?<オタ知識収集
しかし…栗のポン菓子…
一度食ってみたいものである。
去年は台風のせいで生の栗が買えなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
こいつはこちらの書き込みを読み取れるのであろうか?
>>112 あんまり美味い物ではないなぁ・・・・・
>>111 そうですねぇ、そういう細かいところからはばひろーく収集するのは日本人の得意ワザですね。
そしてそのような需要、要求があるからこそ日本の細やかな技術は発展してきたわけで。
縄文時代の土偶とか、古墳時代の埴輪なんて凝り性の最たるものでしょう。
あれはかなり、造形が深いですからねぇ。
116 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:14:24 ID:LXri2YZN
これだけ起源が明らかにあっても頑迷よ...
日本ネチズンは盲目か?
>>113 このやうに古語交じりにて書き込み為せば如何なる事に成るであらう?
>>116 残念、日本刀の起源は朝鮮では有りません。
>>114 つまり…金箔散らした料理みたいなものになってしまうの?
>>116 質問。現代日本語と現代韓国語に共通の語彙があると、即座に韓国起源と
認定されるのは何故ですか?
>>116 んにゃ。日本にはネチズンはおりませんので(w
よくわからんがゲセキドルが韓国起源であることは疑いの無い事実
これほんもの?
>>120 甘味が少ない栗は美味しくなかったです、さつま芋(金時)が以外に(゚д゚)ウマーでした。
126 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:18:11 ID:fo5KyWJz
朝鮮人に文化を育む能力が無いので、
韓国起源の文化なんてありえません。
>>125 ふみゅ…天心甘栗をやってみたらどうなるかな(ワクテカ
>>116みたいな、馬鹿が韓国起源だというのは、間違いない。
129 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:18:43 ID:LXri2YZN
無知を誇って逆に質す卑劣さ...
まったく...
>>129 デおめさんが言ってる起源で一個でも本当のものはあるのか
>>129 じゃあ教えてくださいな。
韓国起源のものとは、一体何を指して仰っておられるのでしょうか?
なかなか焦らすのがうまいニダw
134 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:20:08 ID:Z/lGyLt3
イザベラ・バードが「朝鮮には芸術はない」と言い切っているのだが
つまんない釣りだよ。ゲセキドルでググってみ。
>>129 ソース提示があって納得すりゃ認めるよ?
まったく…
朝鮮戦争は、朝鮮が起源なのは認める。
アガシのエステが猥褻なのも認める。
>>138 朝鮮戦争って、朝鮮半島で中国とアメリカが戦った戦争でしょう?
143 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:23:30 ID:LXri2YZN
群衆になって汚い問答陽傘する日本ネチズンたち,,,
勝利宣言来る?
>>142 何を言うんですか失敬な!
米vs中ソです。
あ、なんだ…
夜釣りしているヒトがいたのか…
大統領が二重に整形する国である事も認めてやる。
陽傘……ようさん……仰山の関西コア訛りか?
>>115 >凝り性の最たるもの
南方熊楠という名前が浮かんだ…
戦後の日本を彼が見たら何と言うだろう。
ソースもなにも、韓国が韓国起源って言ってるんだから韓国起源に決まってるだろ!戦争犯罪人のイルボンには語る資格はないの!
っていうのがあのバカの理屈・・・・・
>>146 んで、
なんで将棋盤が、太極…もとい、対局について自慢するわけ?
キムチジュースを飲むミンジョクである事も認めてやる。
>>148 自国の遡及法で大統領が逮捕されるのも、明らかに半島起源でしょう。
>>150 秋葉原に行けば、凝り性の最たるものが集団でいますよ。
まあ、冗談は置いといて、嘆かわしく思う事は無いんじゃないですか?
こう見えて、日本は未だに自国独自の文化ですから。
156 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:27:18 ID:LXri2YZN
翻訳機会の仲立ちあってもどかしい...
疲れる... 休もう...
>>152 <丶`∀´><半島があったから戦争できるニダ ウリに感謝しる ホルホルホル
ゲセキドルって犬野郎って意味らしい 撲殺して鍋にして食うつもりらしいぞw
>>152 そこはほら、
「ウリたちが場所を提供してやったニダ!」
ですよ。
ポテトチップスに焼きキムチ味がある国という事も認めてやる。
起源認定→粉砕
ずいぶん古典的な餌で挑んできたんだな。
165 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 01:30:06 ID:PKCmqnqR
テレビで盧泰愚君の演説。聞き取れた単語は。
「靖国」・「教科書」・「基本的」
まあ、あの国に「靖国」って言葉がないので、日本語を使っているのは分かるが、
「教科書」や「基本的」なんて言葉は、日本から輸入せにゃ、ならんかったのかあ。
外国から言葉を取り入れる時の条件は、自国にそれに相当する言語や概念がない時に入れるものだが。。。
、
持続力と勃起力を維持するために、あそこに唐辛子を塗る国である事も認めてやる。
>>163 ああ、ちょうど今蕎麦がゆで上がったんで。
んぢゃね。
>>167 うわ!やっぱ別人だったかぁ!!!
やられたwwww
>>171 ん?観客なら日本がウリナラ民族の悲鳴をTV中継で見ていますが
うん。
で、ボールが朝鮮人なわけね。
そういや、アガシが恥穴に唐辛子を塗っていたな、快感倍増だそうだ・・・・・・カーと熱くなるらしい
あの戦争は、アメと中ソがボールを手に入れようとして争ったのではなくて、
相手側のゴールに蹴り入れようとして争った試合だったんだよ。
普通に蕎麦を食しちう。
「狂人のまねとて大路を走らば、則ち狂人なり」
一応胸に刻んでおきまつね。
>>177 退屈なんだから、もう少しひっぱってほしかった・・・・・
>>155 >まあ、冗談は置いといて、嘆かわしく思う事は無いんじゃないですか?
>こう見えて、日本は未だに自国独自の文化ですから。
そうでつね。
まあ、左巻き連中には「調べもしないで批判するな!」くらいは言いそうですが。
ソース至上主義を地で行く人のようですし。
もう少しシッパル。
>>165 大統領という言葉は日本起源ですよ。
中国なら総統という。マンセーも日本起源であるし
恥かしいと思わないのだろうか。
>>181 ちょっと残念
「万歳」は中国の皇帝を称えるのが発祥
>>182 現在の用法での”万歳”は日本起源ということでしょう。現在は中国も日式。
>>182 万歳とは皇帝の寿命をあらわす言葉じゃなかったけ?
とにかく元来の意味は違うと。
>>172 すまんが、ウリの近所の店では蕎麦に何故か辛子が付いてくるニダ。
やっと昨日からの流れ読んだけど、
暴れてた馬鹿、俗物を「俗者」って書いてたな。あれは「ぞくぶつ」だから、「者」と間違うはずがないが。
ウリジナルじゃないけど漢詩は得意だっんじゃないの?
>>182 今の万歳の使い方になったのは大日本帝国憲法発令のときだった気が。
>>186 まさか、「ぞくもの」と打って変換してるのかな?
>>188 李朝までは科挙の合否を決する重要科目だったので、それこそ人生賭けて
作詩したみたいですね。その割には残ってないし、子孫達は漢詩を読めなくなりつつあるのか…
>>149 ”陽傘”は”量産”とするつもりのR抜けじゃあるまいか?
いまさらだけど、昨夜からなにか気になっていたので。(笑)
>>192 いや、まだ経験値不足なもんで。f(^_^;
>>193 併合の時点でまだ貨幣経済未発達というのは、
知識として知ってはいたものの・・・(^。^;
日本でも律令時代には布で税を納めたりしてたし、通貨代わりになってもいたようですが…
要するに物々交換からの過渡期ってことなんだろうけど
それを19世紀まで続けるかぁ?
ちょっと待った。
一応、李氏朝鮮でも銅貨の製造は行われていたようですよ。
ハン板で良く引用されるイザベラ・バードだって
「山ほどの銅銭を用意しないとならない」とか愚痴ってたかと。
ということは銅貨は少なくとも流通してたはず(金貨銀貨は不明)。
布が貨幣代わりだった時代、ちょっと確認の必要があるのでは?
>>198 別に布ならば価値のあるものなんでそれで売り買いしても問題ないと思います。
ただし貨幣経済がはじまってから、布としては機能しない物を相変わらず
布貨として利用し続けていたという話は能天気過ぎる気がします。
>>199 それ自体が入手困難な物か、複製困難なものじゃないと危ないですよ。
対ホロン部邀撃兵器に制式採用ニダ
銅貨といえば、それを購入する為に大量の砂金で支払いをしていたことが
ジパング伝説の材料の一つだったなんて話もあったような。
>>194 ちなみに江戸時代のベストセラーに唐詩選があったりするんで、
庶民でもそこそこ書けた模様<漢詩
まあ、実際には唐詩選の解釈書だけど>ベストセラー
>>202 イザベラ・バードによるとソウルと平壌以外ではほとんど使えなかった模様。
それでも各地に散らばっていた行商人との商いには持ち歩きが必要だった
みたいね>銅貨
でもって、その銅貨の鋳造は民間にゆだねられていたんだけど、その間に
役人が銅をちょろまかして鉛を混入させたんで、どんどん銅貨の価値が下
がって、ちょっとした額を動かすのに荷馬数頭が必要になった模様。
207 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 16:46:30 ID:/jg8HciB
製鉄法は渡来人が伝えたものだし
七星剣なども渡来したものだ
日本刀のルーツを朝鮮に求めることは
ある意味当然なんじゃないのかな
>>207 日本“剣”なら未だ解ろう、刀じゃヌルポ
そもそも痕跡すらないものをルーツとか言われても…
まだやる気か・・・_| ̄|○
,ー、 三=- ,ー、 三=-
`l ∧__ (`ヽ三=- `l ∧__ (`ヽ三=-
l (´∀` | |三=- l (´∀` | |三=-
ヽ ノ三=- ヽ ノ三=-
. \./ .i三=- \./ .i 三=-
( 、_ノヽ三=- ( 、_ノヽ三=-
ヽ,_ノヽ,_ )三=- ヽ,_ノヽ,_ )三=-
七星剣が半島由来ならば、天文学の資料が何らかの形で残る罠。
それらは長く続いたものであろうから、秀吉だろうと日帝だろうと
完全完璧には壊せない、なくせ無い。
>>207 あ、鎖国がいつからだったかも知らないバカがきた。
213 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:04 ID:/jg8HciB
マイナーチェンジは日本で行われたにせよ
(形とかそりとかな)
鉄をも断つといわれる日本刀の基本は向こうにあるのだよ
日本式朝鮮刀とか気に入らなきゃ
日本式亜細亜刀と呼ぶべきだろうね
一本でも朝鮮刀なるものが残ってんなら話はわかるけどな。
>>213 製造段階から違うので完璧な日本式ですが?
あ、違うというのなら明確な証拠写真お願いね
また来たか
|д゚) カンサツ
218 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:01:57 ID:/jg8HciB
>>215 製鉄技術は日本で作られたものか?違うだろう
伝えられたんだよ
鉄なしで刀が打てるかっつーの
>>218 えっと、つまりに本当は明確な日本オリジナルですと。
なら日本刀の発祥は、アッシリアとかだろ。
>>218 朝鮮で刀を打っていた(鍛造)証拠キボン
>>222 紅茶吹いたニダ!
謝罪と・・・・を要求するニダw
>>218 だから今の朝鮮にその片鱗すら残っていないのは不自然だろうって・・・
日本刀などを作るときに使う製鉄技術は、日本オリジナルだと思うんだが。
227 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:06:13 ID:/jg8HciB
>>221 ヒッタイトだよあほ
でも交渉がないから無関係
あくまでも朝鮮から伝わったものだから
>>227 そうか、ならヒッタイトだな。
どっちにしても、朝鮮なんぞは通過点に過ぎない訳だ。
>>213 そんなこといいだしたら、世の中の全ての製品に、
○○式△△とか言わないといけないね。
一体いくつの朝鮮式〜があるんだろね。
233 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:10:30 ID:/jg8HciB
戦乱で技術が消えることはよくあることだ
隔離島の日本に中国の失われた史書が残ってることがあるが
日本にあって中国に残ってないから
これは日本で作られたものだと言うか?言わないよな
それと同じことだよ
ヒデヨシが
・当時現存していた朝鮮刀を一本残らず略奪して
・朝鮮刀製造施設は根こそぎ破壊
・製造資料文献の類も焚書
・技術者も皆連行、関係者は虐殺
したんで現在に伝わっていないんですよー(棒読み
ジュースが美味いことを誇るストロー
>>233 根本から全く無い朝鮮は異常を通り越してますが
>>233 跡形も無く消えるなんてことは無いよ(w
238 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:12:30 ID:4Vx26qGL
>>226 朝鮮は日本と違って、良い鉄が採れたから鍛造しなくても良かった。
日本は砂鉄ぐらいしか採れなかったから、踏鞴場を使って鉄の純度を上げ、なおかつ鍛造により刀を創った。
条件の悪さをばねにした日本の勝ち。
>>232 >・・・・・自動車のサス用板バネ製だけど<丶´A`>
ウワァ('A`)
無駄に鞘が太い気がするのは気のせいですか?
ID:/jg8HciB は実に朝鮮人らしい思考ですね
形だけ真似ても本質は変わりませんよ?
仮に基本はそちらがルーツだとしても
貴方方朝鮮人には創り出せなかった
それが全てではないでしょうか
何か久しぶりに在日タソクラスのヴァカだな。
文明の回廊の分際で、煩い事煩い事。
形だけ真似てウリジナルを誇ってる朝鮮人がいるのはこのスレですね?
243 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:16:50 ID:/jg8HciB
ちげーよ
俺は甲斐源氏の一門だ
武具なんかが好きな日本人だよ
子供が親より良い物を作ったので、それはオレのものだと分捕ろうとしている屑親がいる場所は此処ですか
日本人宣言が出たようだな
ジュースが美味いことは別にストローの手柄ではない。
パスポートの色は?
「天王山」って知ってる?
>>238 ヨーロッパなどの鉄鉱石から石炭を燃やして作る技術と、砂鉄から薪で作る日本の技術では全然違いますよね。
そもそも朝鮮の製鉄技術が、オリジナルという証拠もないし。
節穴と言う言葉を体言している、ヴァカがいるすれは、ここでつね?
253 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:23:25 ID:/jg8HciB
>>250 ぐぐればわかるもの聞いたって意味ねえよ
先祖伝来の短刀があるが
銘は特定されると困るので言えない
>>253 つまり証拠なし、マア君が中学卒業程度の知能ではない事は証明されているが
>>253 (・∀・)ニヤニヤ
じゃあ、答えたら良いじゃん。
わかるんでしょ?
先祖伝来の板発条短刀ペタワロス
何で日本人を騙る在日ってどいつもこいつも「武家の出」っていう設定なんだ?
>258
ヒント:自称両班
脳内ヤンバン→脳内武家
四重婚かよ orz
>>258 曇徴の子孫などがいらっしゃってもいい気がしますね、
確かに・・・・・。
えっと、統一教会か何かの合同結婚式?
267 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 17:28:04 ID:/jg8HciB
しまったこんな時間だ
これから約束が二つほどあるので失礼する
お前らもたまには外に出ろよ
今度暇なときにでも武士とか武具とかについて教えてやるわ
じゃあな
>>260>>262 ,:'ノ∧ ∧∧
ノ(*゚ー)(゚Д゚,,)
ム(つ∠?E∞/)
,:'" ノハ レ〈.」
.,,;;'___,,,,ノノハヒ! ヒ!
あ〜あ、多重婚起こってしまったwww
統一教会の結婚式みたい
>>267 部活サボってばっかだと、高校進学も危ういぞ
あれだ、おまいら三歩後をついてきなさいってこった(w
>>267 ググっても分からなかったんだろ?
(・∀・)ニヤニヤ
>>253 ググれば分かるものを聞いたって意味無い、と言いつつ答えもしない。
ふむ、新しいパターンだな。
>>253 甲斐源氏の流れを称するくせに累代の家宝について即答できんのかいw
まあどうせ30分後に戻ってくる訳だが。
しかしこいつ、どっかのスレに現れた武士道くんか?
家紋について聞きたかったなぁ・・・ 出遅れたか。
「天王山」のほうは、スルーしてますね
>>283 あ、どうもありがとうございます。
>「やりたいことは多いが、何を知っていなければならないのか。資料というものは一枚も残っているものがなく、
>ただ博物館に行って刀の姿だけ見て来るが、表面だけ真似ても中身まで同じにならないでしょう。つらくて憂鬱な日々が多かったです。」
>それでもその期間中に彼は自分なりの方法で伝統刀剣製作法を修得していった。
(ノД`)oO(元々何も無かったら、資料は一枚も残らないですよ・・・)
>彼は自分なりの方法で伝統刀剣製作法を修得
いや、何も言うまい・・・
これぞまさしく本物の
捏造剣
相変わらず自爆街道まっしぐらでつね…
>>285 も、もしかしてこれが李舜臣将軍が戦闘に行く前、祭祀をあげたという
197.5センチメートルの大刀か! って<丶´A`>
日本刀の起源が朝鮮にあるという方は、取りあえず
>>11を論破するように
292 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 18:18:21 ID:/jg8HciB
>>291 そういうお前は製鉄技術が日本で生まれた証明をしろ
ちなみにたたらという言葉は古代朝鮮語で「もっと熱する」という意味だ
古代朝鮮語(笑)。
>>292 ・・・・用事、終わったんですね。お帰りなさい。
そういうあなたは、たたらが朝鮮半島にあると言うのですか?
>>292 >>11の論破が先だな。
自分が教えたから全部朝鮮産なら、この世の物は全部アフリカ原産だなw
タタラ(Tatara)
TRPG「トーキョーN◎VA」用語。
スタイルNo.2「踏鞴/Tatara」。
創造に携わる者達の生き方(スタイル)。
技術屋、科学者、発明家、職人、作家、医者など。
だからストローについては誰も否定してないじゃん。
ちなみに古代朝鮮語ってのはスカイフィッシュみたいなものだ。
人気かなくなったとたん復活かい(^_^;
>>292 日本で生まれたのではないと考えられるが、朝鮮の製鉄技術とは大きく異なる
たたら製鉄は古代製鉄法の二大派閥の打ち「直接法」と呼ばれるグループに属する。
中国江南地方、東南アジア、インド、中東の製鉄がこちらのグループに属し、発祥は
インドではないかと推定されている。
一方、三国時代朝鮮の製鉄法は抄鋼法と呼ばれるが、これは中国河北地方を中心に見られる
「間接法」と呼ばれるグループに属する。
ところで「たたら」が古代朝鮮語というが、いつの時代の言語?もし判れば出典も教えてくれ。
>>292 もし古墳時代の話なら、半島南部で日本固有の前方後円墳が見つかってますよ。
>>300 それはしたり。
今まではてっきりクトゥルー語の類だと・・・
305 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 18:24:01 ID:5XUQkJ6H
>>11 刀のことについてよく知らない織れでも(゚Д゚)ハァ?ですな。
>>292 朝鮮で生まれたというソースは?
所詮朝鮮人の知能なんてこんなもん。
http://www.jakof.jp/sub8.htm より
韓国語で「カッタ」という単語があります。これは「同じ、等しい」という意味
です。漢字の読みの音と仮名の読みの音は同じです。つまり、漢字も仮名もその読み方は等しく
同じなのです。その疑問詞が韓国語で「カッナ」です。「ナ」は「・・・のか」「・・・の」と
いう疑問を表したものです。片仮名は「阿、伊、宇」の漢字の一部をそのまま引用して「ア、イ、ウ」と
表記したのですから 字の一部は等しくその音と同じです。つまり、韓国語で言えば「カッタ、カンナ」
になります。
>>292 古代朝鮮にハングルなんて無いのになぜ発音が解るんだよ? 自爆か(笑)
まだシュメール語で読んだ方が面白いな、万葉集は。
>>307 要するに特定できてないと、ウン流石に朝鮮塵の言うことは違うな。
>>307 >インドあるいは中央アジアに源をもつ言葉
だろうなあ(w
昔のハン板みたいでこういう話題は面白いな。
韓半島諸語覚えるくらいならクリンゴン語覚えますが、何か?
そもそも「古代朝鮮語」なるものに関する資料なんて存在するのか?
あるなら是非お目にかかりたい。
古代の資料がない朝鮮で、どうやって古代朝鮮語を解明し、万葉集を読んだか不思議だ
いあ すとらま いあ いあ
>316
ヒント:檀君神話
ちなみに、製鉄の効率という観点から見れば、たたら製鉄より朝鮮式の法が優れているよ。
さあ、誇りなさいw。
>>318 何を呼んでるのよ、ダゴンの眷族は居ないよ
古代朝鮮の人名は現在のキムパクリとは似ても似付かなかった希ガス。
>>317 「君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね!?」
「万葉集だ!!伝承の通りだ!!」
「読める!!読めるぞ!!」
ではないかとww
::::::::::∧:::∧::: 電波来てたにか……
:::::::::::/:⌒::ヽ>:::: 乗り遅れたにだ……
::::::::::|:::::::::∪:::::
::::::::::::/Oヽ:::):::::
:::::::::::レ::〈::::フ::: トボトボ…
三三三
三三
>>326 マアこれでも飲んで落ち着くニダ
つ 「ママンのおっぱい」
>>324 隋の侵略を退けた高句麗の名将は「乙支文徳」
百済最後の宰相は「鬼室福信」
どっちもにてないですねぇ…新羅はどうだったかな?
ぐあああああああああああああああああああああ!!
潮汐力で体が引き裂かれるうゥ!!
332 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 18:44:19 ID:RgWivcDQ
朝鮮人が「日本起源と知っていて捨てている文化」
・・・「恥」「たしなみ」「沈黙の美徳」たくさんあるな。
あ、そもそも「取捨選択する対象に入れていない」からこのスレの話題になっていないのか
>>332 朝鮮人の性格をおさらい
参考資料 : 「現代韓国人の国民性格」 著者:李符永(ソウル大学教授)
(1)依頼心が強い
(2)すべきことをせず他人に期待し裏切られると恨んだり非難する
(3)相手も自分と同じ考えだと思い「違う」と分かると裏切られたと思う
(4)せっかちで待つことを知らず「今すぐ」とか「今日中」とよく言う
(5)すぐ目に見える成果をあげようとし効果が出ないと我慢せず別の事をやろうとする
(6)計画性がない
(7)自分の主張ばかりで他人の事情を考えない
(8)見栄っ張りで虚栄心が強い
(9)大きなもの・派手なものを好む
(10)物事を誇張する
(11)約束を守らない
(12)自分の言葉に責任をもたない
(13)何でも出来るという自信を誇示するが出来なくても何とも思わない
(14)物事は適当で声だけ大きくウヤムヤにする
(15)綿密さがなく正確性に欠ける
(16)物事を徹底してやろうとしない
(17)“見てくれ”に神経を使う
(18)「世界最高」とか「ブランド」に弱い
(19)文書よりも言葉を信じる
(20)原理・原則より人情を重んじ全てを情に訴えようとする
335 :
◆22wgEgfwPk :2005/06/28(火) 18:53:24 ID:HAdd5RTT
アヌス!
終わりかな? 食い尽くされたのか、事象地平の彼方に消えたのかは定かでないけど。
>>335 上佑曰く
「オウムはニュータイプなんですよ」
>>337 ,.,,,.--;;,.、
,.-':::::::::::::::::::\
j';;:::::::::::::::::::::::::::::ス
l':::::r',l,.,っ:;-;:::;:(゙ 、;、
l:l'j -' l/,''-ァ- y lぃ
. ゙l ′' /j''゙l ,l' ,.-、
. ,.......゙, ,''ニ__;.l ゙y 〉::::::`:::::-::、
/::::ヾ 、 ,ィ'゙-- ' ,゙-、 / /::::::::::::::::::::::::`:::-
/:::::::::::::::,ィ゙ - 、=,ッ''l:::゙、ケ入::::::::::::::::::::::::::::::::
r'ス::::::::::::::::::/:l゙ -ッ=---、:::::゙l,;;;;;;;;` -、::::::::::::::::::::
,l'::::::::::::::::::::/:::::::゙、,j::::::'.:ヾ.:.:.`.、:::::` :y;;;;;;;`::-、:::::::
,./::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;j::::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/:::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,l::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:-イ:::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ああああああああああああ、目がっ、目があああああッ!!!!!!
重力で垂れ下がった?>瞼
343 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 19:02:23 ID:RgWivcDQ
>>333 d
こんな身もふたもない自己分析やったらあの半島で暮らしていくこと自体に反吐がでるな。
計画性がなく文字よりパフォーマンスを好む、というのは図星だ。
しかしチョンは単なる文化文明の経由地なのになんであんなに偉そうなんですか?
>330
朝鮮語はあるけど、韓国語が無いなw
>>330 いろいろ見ていたらオンドゥル語も人工言語の一つとしてwikiに登録されてるぞ・・・・・・
Wikipedia収録記事数
・Wikipedia日本語版 - 約125656本
・Wikipedia朝鮮語版 - 約10391本
ネチズン融資の情報強度は誰も見ても明らかです...ホルホル w
なんだぁ?湧いていないのか??まだ日本刀でねばってるチョンがいるのか(ww
*注意書き
「日本刀の起源は韓国刀」と主張する方は、まず韓国刀の製法を製鉄段階から解説して下さい。
解説出来ない方は、韓国の刀剣を知らずに韓国刀を語る偽韓国人と見なします。
……と、ここまで書いて心配になった。韓国人でも判る人あまりいないんじゃないかとw
>>349 既に逃走したようです。
久しぶりに電波をもてあそべるかと思ったのだが・・・。
>>350 韓国刀の製法は秀吉が奪ったニダで、おしまいでは
彼らに系統立った思考は、無理ですから
353 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 20:44:56 ID:C9Nm/rnH
ねえ、朝鮮って昔は盾持ってなかったっけ?
ヒッタイトまでは頑張ったみたいだが、インドが発祥と分からなかったみたいだな。
355 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 20:49:04 ID:hnfq1Xz1
盾もってても、弓ばかり使ってても、日本刀みたいな刀が主流武器だったってことにしたいんだよ。
韓国武侠映画とかみると、彼らの願望がそのままでてておもしろい。
356 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 20:52:55 ID:hnfq1Xz1
つーか彼ら自身、自分をだましてることに気が付いてないわけで。
少しでもこじつけられること発見→〇〇の起源は韓国!→なんとなく韓国文化っぽい気分になる。→ だから詳しい説明求められると困って「起源は韓国!」って連呼するか、逃げる。
朝鮮式と日本式の製鉄技術が根本的に違うのがわからなかったのか。あの電波は。
まったく人のいないときに沸くんだもんな。
>>355 ネイバーの馬鹿が自爆した奴で、脇差しを脇に差す(挟む)写真を見たとき、こいつら刀を使ってないなと言うのがわかった。
どうやって戦うんだっつーねん。
日本刀の切れ味に定評があるからでしょうねえ。
映画「ボディガード」で切れ味を見せるシーンがあったな。
落とした布が、両断されるのが。
361 :
神日本磐余彦:2005/06/28(火) 20:56:18 ID:+J8XVSVk
ちょっと聞きたいのだが、先陣が「鉄腕アトム」をはじめとする手塚作品を自国の
作品として放映したことはよく知られているが、実写モノのウルトラマンシリーズは
どうだったのだろうか。ウルトラマンシリーズが八十年代のはじめ支那で大変な人気
だったというのは覚えているのだが、半島ではそんな記憶がないものだから・・・
ヒッタイトの鉄は不純物が多い、何故か?それは低温鍛造技術を極めていなかったからである。
鉄を低温で叩いて不純物を取り除く作業は、刀作りに重要な工程である、不純物を取り除けば、除くほどに
酸化し難い鉄ができる、表面が酸化しただけで、千年以上ももつ
この技術は、インドに残っている錆びない鉄の技術である、さて、朝鮮に千年の時を越える刀が存在するであろうか?
無いとすれば、朝鮮刀は日本刀とは別の、似て異なる物、もしくは粗悪なコピーである。
ましてや、ペラペラの刀などは論外である。
>>361 実写だと手直しできないから、やってないんでは無いだろうか?
けっこう日本特有の建造物とかも出てくるし。
>>362 日本の刀と言えば表面の堅い部分と内側の比較的柔らかい部分をあわせて、あの強度と切れ味をもつ刀を作っているわけだけど、
他の国にそのような製法はあるのかなあ。
365 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 21:02:22 ID:hnfq1Xz1
マトリックスレボリューションでも日本刀がでてきて活躍してたなー。車を一刀両断。
奴らの目的は、ああいう感じで日本文化がでてきたら、アメリカ人とかが「韓国」を思い浮べるような状況をつくることだろうね。
最近は、せめて「韓国や日本」を思い浮べさせるように現在努力中ってとこか。きもいよな
>>364 欧州にありますが、日本刀のように長く使う工夫はされてませんでした。
>>364 中東にあります。
また、鎌倉時代以前の刀には、鍛接を用いてないと思われる名刀が散見されます。
マトリックスにテコンドーの使い手とか出てれば、彼らも少しは満足して捏造やめてくれたかも?w
>>367 最近、その名刀で驚くべき事が分かってきました。材料が特殊だったんですねぇ・・・・・
まぁ、とにかく、日本刀製造は我慢の仕事、チョンは我慢ができなかったということ
昔から我慢の修行ができないんだな(ww
372 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 21:26:43 ID:1SQIDiEG
金玉均がクーデターのために密かに蓄えておいた刀剣・銃器を、決起して
いざ使おうと運び出したところ、誰も長年手入れをしていなかったために
銃身も銃弾も錆びて使い物にならず、必死で修理をしたが間に合わなかった
というような話を読んだことがある。
昔は刀を作れたのかもしれないが、李朝末期にいたって誰も手入れしないまま
長年月を経てぼろぼろに錆び、腐って無くなってしまったのではないか。
彼らは古いものには関心が無く捨ててしまうからなあ。
ちなみに、美術工芸や技術というものは、その技法の中心人物がいなくなったり
技を受け継いだ職人が若死にしたりすると、比較的簡単に途絶えてしまう。
日本にもそうした例は多くある。特に、ある程度まとまった数の職人集団で
分業をしたものでなく、一人でこつこつと作っていたようなものは、あっさり
無くなってしまうことがまれではない。
いや、別に朝鮮擁護というわけでなく、一般的な可能性として。
>>372 本物の日本刀というのは、ろくな手入れをしていなくても、時代を越える事ができるんですよ。
偽物の新刀や軍刀では無理です、直ぐにボロボロになってしまいます。
>>366-367 ダマスカス鋼ですな。インドのウーツ鋼が中東に渡ったらしいです。
日本刀とはまた別の美しい波紋が特徴的で、現在でもナイフなんかでは
ダマスカス風ナイフなんてのが良く作られてます。好みの問題もありますが
今時のナイフなんかだと日本刀の波紋よりもダマスカスナイフの方が
かっこよくて自分は好きですな
375 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 21:50:41 ID:hnfq1Xz1
今韓国に残ってる日本刀みたいな刀。完璧主流武器みたいな感じで飾ってあるらしいけど、錆びてる。
あと気になるのは変な研ぎ方をしてあること。
以前メールをしてた知識人が、「朝鮮にも輸出してましたし、中国でも模造品が造られていましたから、朝鮮にも日本刀のような刀はあってもおかしくないですよ。
しかし今のこってる刀をみるとわかることですが、錆びてますし、おかしな研ぎ方をされてガビガビになってますよね?これは当時日本刀を正しく研げる研師がいなかったということになります。
また日本人のように頻繁に手入れをすることもなかったようです。物を斬っても油もひかず、血がついても軽く拭いておわりといったものだったのではないでしょうか。」
たしかにたまに韓国人が「朝鮮刀なんてない。パクリ」と馬鹿にされて、くやしまぎれに載せる画像の刀は、保存状態が悪く 「錆びちゃったから砥石で適当に研いでみた」って感じの傷が深く部分的に付いてる。
ていうかどこにあるんだよその刀。
鎖国の最中にも刀剣や銅銭は輸出の対象だったような。
(高校の日本史あたりで習うはず。たしか。)
日本刀はいいものですけど、切れ味を保つのは大変なんですよね。
ちゃんと研いでから、時代劇でやってるようにはたいたりしないと
結局はさびますよ。
日本刀でいいものが発見されるのは、保存の条件をちゃんと満たしているからですよ。
>>372 故無き韓国叩きをするつもりはないし、是々非々でいいし、
刀を作っていたというのも”可能性”じゃなくて事実だろうけど、
それが日本刀と同じもので韓国が元祖と強弁し、最後は尽く秀吉と
日帝のせい、というのではね。
ま、とりあえず、粗悪なスプンリング刀を日本刀と偽って欧米に
輸出するのはヤメレと思う。
378 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 22:01:21 ID:hnfq1Xz1
云百年のあいだ、手にわたった人々がそうやって大切にしてきたものが現代に残ってるって感動もの。
最古の刀剣は、どれくらい前のがあるの?
宋代に日本刀はいいものだっつー漢詩が作られちゃうくらいだからね。
まあ、いわゆる数打ちだったみたいだけど。
数打ちだから業物ではなくても日本刀は脅威だったのでしょうね。
日本は砂鉄が多いからたたら製法になったんだけど、半島って
鉄の原料取れるのか?ってか昔の武器の原料何よ。
日本刀じゃなくても日本の鉄器はほとんど砂鉄か、古い鉄製品のリサイクルだったと思う。
>>378 日本刀という意味では奈良時代の鋒両刃造(きっさきもろはづくり)の
太刀ですかねぇ。正倉院御物にもありますが、先端が両刃、手前が片刃で
反りがついている、剣から刀への過渡形態のものです。
>>380 半島、中国は砂鉄じゃなくて鉄鉱石。だから、たたらの形式も違うと。
このあたりについては先の書き込みで詳しそうな人がいたけどね。
>>382 やっぱり。まあ拵えのC14判定が出来なくても、電子顕微鏡あたりで分析できれば
日本製が中国製かは一発で判りそうですな。
児女英雄伝の十三妹(シーサンメイ)の持ってる武器が日本刀だったね。
こういう大衆小説にも書かれているくらいなんだから、その浸透度がよく
わかるよなぁ。
385 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 22:36:55 ID:/jg8HciB
百済だよ
日本刀の起源は
こちらで内輪もめちびちびやってるころに
朝鮮は巨大な中華帝国や遊牧民帝国の強力な軍隊と戦っていたのだから
武器も洗練されるはずさ
日本人は匈奴やイスラム帝国などといった世界的に有名な連中と
戦ったことあるのか?ないだろう
>>381 自己レス
訂正です。(^-^; ちょっと確認してみたら、反りがつくのはやはり
平安時代からで正倉院御物のものは直刀のようです。失礼しました。m(_ _)m
現存するものでは平家重代と伝えられる小烏丸という平安時代の太刀が
先端が剣で反りのある過渡期形状になるようです。
いうことになるようです。
>>385 で、その屈強な軍隊が元に子分にしてくれって頼んだのは何時
388 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 22:42:33 ID:/jg8HciB
協力して明を倒したんだろ
同盟関係じゃないか
隋唐あたりだと朝鮮遠征は人数こそ大規模だけど、そんなに強かったとは
思えないんだけどね。あのころは現代中国の北部を統一するのがやっとだったし、
統一して直後じゃインフラ整備が一段落してすぐじゃない。
しかし、そんな強い国が海の向こうの島国に人質出すんだな(藁
ちょっと目を放している隙にだいぶ話が大きくなってきたな(w
>>385 いやぁ、”正しい歴史認識”というヤツだね。スゴイね〜
幸せ回路ブースト作動中!!!(大爆笑)
>>385 残念ながら、その洗練の痕跡が物証として存在しない。
それから、釣りでないなら
>>350よろしく
>>385 韓国に百済時代の刀剣って現存してるの?
うわぁ、食いつきが良いな。
「現存」をNG登録してやがるな。
398 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 22:48:25 ID:/jg8HciB
>>395 多分天皇陵を発掘すれば出てくるのじゃないかな
発掘したがらない気持ちもわからないではないが
何故か秀吉に全て奪われたことになっています。<<百済の刀
国内で刀狩を始めたのは、朝鮮出兵前だけどさ。
そういえば、古墳の副葬品とかで刀剣類が出ないのかな?
日本だとさびさびだけど原形とどめて剣とか鏡が出土することが多いからさ。
清の使者に対しても、国王は威風堂々と応対していたらしいね。
なんでも、額を地面に叩きつける事により大地の気を吸収、その気を
頭頂部から放射する事により敵を倒すという独特の拳法で清の勅使を
倒しまくっていたとか。
>>398 若しかして奪われて天皇陵に保存してるとか電波飛ばしてるのか
>>398 朝鮮にある前方後円墳、五世紀くらいの墳墓だっけ?埋めて無いことになってるけど、
それををちゃんと発掘してみな。
日本でしか算出しない翡翠と一緒に日本製の刀剣が埋まってるぞ(藁
日本だと、最大の前方後円墳である仁徳天皇稜がちゃんと発掘されてますよ。
自分の都合の悪いものをさっぱり見ないチョンとは違いますから日本は。
史料第一主義で史料がいっぱい残ってますからねえ。
407 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 22:51:47 ID:/jg8HciB
今後発見される可能性はあると思うが
日本に残る飛鳥白鳳時代の遺物はどうせ朝鮮由来のものだから
同じことじゃないかな
>>407 その証拠をお前が出さないといけないのに出せないから日本のものだといわれるのにw
410 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 22:52:44 ID:fo5KyWJz
一本でいいから、朝鮮で作られた刀をもってこいよ。
話はそれからだ
>>407 まあ、発掘されてから発言することだな。
>>407 古墳の事でも言ってるのか?
だとしたら壮絶な自爆だが。
>>407 十年後に朝鮮半島が日本を超えた大国になるくらいの
高い可能性ですね(藁
お前の脳内妄想じゃなくて、ちゃんとした史料をもってこいといってるんだよ。
韓国の教科書は史料じゃなくて飼料ですから。残念。
こないだのNHKディベートの時、さり気なく「朝鮮じゃ歴史は5000年あるとか教えてるらしいよ」
とか言ってみたら、さもありなんと言う顔して鼻で笑われた件。
>>413 サンクス。これをみると、確かに奈良時代あたりまではそれなりに
関係があったように見えますね。
日本刀は、その後平安時代後期くらいから武士の発展とともに
普及したと考えるべきですね。
そのころだと朝鮮半島、何にも関係無さそうですな。
不思議だのう。
日本から出てきて朝鮮から出てこない
過去の史料がみんな朝鮮由来になる
という話は・・・
つーか日本刀と朝鮮刀が関係あるとして、
今の朝鮮に製造法とか匠が伝わってねーと何の意味もないんだが。
おおう、伸びてるな。
>>420 「日本が資料を破壊しつくしたからね。」に一票
相変わらずバカダッシュがハゲしいな(笑)。
まあ、半島に教えてもらったことがあったとしてもただじゃないでしょ?
それなりに対価を払ったなら、教えてもらっても恩に着ることでも無いしなあ。
第一、それなりに吹っかけたり、官位や住居を要求してるんだったら
既に対価は十分以上に払っていると思うのだが、その後の改良と発展は
日本の努力の結晶だしね。
>>419 奈良時代までの日本の刀剣は銅製の両刃直剣。(蕨手刀は除く)
片刃で反りがあるのは平安時代から。
製鉄技術から製法まで確立されたのは鎌倉時代。
>>427 反りが付くようになったのは、騎馬戦での利便という通説の他に
対蝦夷戦の際に蕨手刀に斬撃で打ち負けたから、という説もあるようで。
相変らず、ピラニアさん達の宴会は恐ろしいな。
432 :
◆22wgEgfwPk :2005/06/28(火) 23:11:35 ID:HAdd5RTT
>>398 多分多分〜。
貴方はたぶんとか、恐らくとか、〜だろうとか、〜のはずだとか。
そういう不確かな書き込みが好きなんですね。
>>430 そうね、銅の剣では鉄剣には勝てなかっただろうし。
鉄剣を造ろうとして製鉄技術も発展していったと言うところでしょうか。
えっとこの人昨晩の「最高学府」の人だよね?
学校で立証の仕方は教わらなかったのか、と小一時間問い詰めたい
>>430 そういう戦術があって、日本刀をデザインする必要性もあったんでしょうね。
中国にはギャグみたいな武器もかっちょええ武器もありますが、利用する
人のニーズに合わせてデザインされなおした物じゃないですか。
438 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:18:21 ID:/jg8HciB
日本の史料を元に言ってるのだがな
渡来人が技術をもたらしたってこと
日本書紀とか呼んだことあるやつぁいねえのかよ
>>435 相手の話を聞くなとか、押して押して押しまくれとか教わったんでしょうね。
>>438 1000年以上前の話を根源要素に持ってこないでくださいね。
>>438 軍事じゃ倭が三国を圧倒していることしか書いてないけど<日本書紀
ああ、ゴメン。
軍事で倭が三国を圧倒しているのは日本書紀だけじゃなかったわ。
三国史記でも隋書でも一緒だった。
444 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:20:44 ID:/jg8HciB
朝鮮剣術ってどんなのだったんだろ。
ていうかあったのか、なかったのかを話し合えるほど資料はあるのかな。
>>438 >日本の史料を元に言ってるのだがな
一応祖国の史料は当てにはならないということだけは認めてるんだ(w
>>444 自爆ですか、自分で自分の言ったことを否定するなんて朝鮮塵らしいですね
何この自爆(w
あーあ、結局いつものクオリティかよ・・・
450 :
413:2005/06/28(火) 23:21:52 ID:pj95ic3o
>>437 ありがとうございます。ルーツは前漢に遡りますか。つまり「朝鮮独自の」デザインじゃないと。
>>444 じゃあ、とりあえず韓国から何か掘り出して来いよ。
>>444 ひとつ聞いていいかな。
百済時代のたたらってどんなだったの?
だから、渡来人から鉄製造の基礎技術を習っただけで、なんで
日本刀の起源=朝鮮までぶっとぶのかさっぱりわからないんですけど。
その理屈で言うなら朝鮮に近代製鉄を教えたのが日本だから
現代自動車の車は日本起源という言い方も出来るんだぞ。
まあ製鉄以外にも色々と日本性の技術使ってるから例には不向きなのを
承知で言わせて貰うけど。
自爆と聞いてすっ飛んで来ますた。
>>444 広開土王碑、半島南部の前方後円墳、新羅・百済の古墳から出る翡翠、七支刀。
まだいる?
>>451 なんて酷い事を、そういう歴史的物証は北朝鮮にあるんですよ。
彼に死ねと言う気ですか貴方は
>>437 三国時代朝鮮の剣の、グリップのS字はデザインじゃなかったのかな。
おれは少し曲がったのが劣化して歪んだのかと好意的に解釈してしまった。
>>456 百済時代の遺物なら今の韓国領に残っているはずなんだけどね。
北は高句麗の勢力範囲でしたからね。
ピラニア諸君、食事中に失礼する。
実は前から疑問に思っていたのだけれど、
刀の手入れのときに耳かきの先みたいなので
ぽんぽんと粉みたいなのを振ってるけど、
あれってなんなの?
もの知らずでスマソ
>>465 >歴史的物証は北朝鮮にあるんですよ
檀君陵のコトだねっ!!
>>453 基本的な素材の伝来一つ、しかも経由地だけですべてを起源認定するなら
唐辛子が日本経由で半島に伝わったからキムチが日本起源だって方が
例えとしては近いかも知れないなぁ、と思ったり
>>461 (・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
>>453 >現代自動車の車は日本起源
こ、これは事実。
>>444 お前、昨晩から一切物証提出しとらんやないかw
467 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:26:41 ID:/jg8HciB
悪いけど俺はかなり名門の出だから
お前らとはわけが違う
相手にしてられんわ
468 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 23:26:40 ID:hnfq1Xz1
「日本刀の起源は韓国」ってさ、日本刀の元である「特殊でもなんでもない剣」を朝鮮半島と共有すると な ん で 室 町 時 代 に で て き た 日 本 刀 が 韓 国 文 化 に な る の !?
ここをしっかり答えろや。
しかもどっちが先かわからない、古代に別にめずらしくない製造法で造られていた剣を、共有してただけという理由で進化のすえにできた日本刀をパクって「本家」気分に浸ってるのはどういうことだ?
>>460 そのまんま打ち粉。保存用の油をぬぐうのに使ってます。
>>467 舞モンの出とは自分が嘘吐きだと相手に言ってボこられる人間のことを言うのかw
>>460 打ち粉と言って、砥石の粉です。
酸化皮膜なんかはそれで取れるので1時的に切れ味良くなります。
応急措置的なものなのでちゃんと手入れするには研ぎが必要です。
>>460 アレは細かな汚れが付かないように(もしくはとるために)使ってるのでは?
はい、勝利宣言来ました(何回目?)
>>467 伝統あるペクチョンか。がんばって生きろよ。
外出するときはピョンヤン笠忘れるな!
笑わせるわ白丁がw
>>469 確認よろしいですか?
打ち粉のあとに油を引きますよね。
打ち粉とは古い油をぬぐうための動作ですか?
ごめん。
今回は一刀両断だったみたいで、食べるところが少なくなっちゃった(笑)。
またつまらぬものを(ry
そうそう、その内2典に「ピラニア」の項目投稿しようと思うんだけど、
どんな説明文にするか本人達の希望を今のうちに聞いておいていい?
あと数分で夜勤バイトに出るんで、読むのは帰って来てからになるけど
>>445 武力で対抗するの諦めたから、武家社会じゃなく文官社会になったんじゃなかったっけ?
文官社会で武術が発展するのかなあ。
>>467 名門の出と聞いて、農民と漁師の合いの子の半農半魚人のウリが
出てきますたよ。
487 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 23:31:09 ID:hnfq1Xz1
はーい!キモイコールはいりますよー!さあみなさんご一緒に!
(`Д´)/キーモーい!キーモーい!!
>>484 『電波のにおいをかぎ分ける嗅覚を持っている』
『一度食いついたら骨になるまで喰らい付く』
この辺ですかね?
>>467 名門と言えばホントに名門の知り合いがいるが、
どうしようもないダメ人間・・・。
親戚からも出入り禁止食らっているらしいw
>>486 とりあえず、たたらは古代朝鮮語で「もっと熱く!」らしいですぜ、旦那(笑)。
ごっつのコントを思い出した。
>>485 李朝が謀反で出来た国だったから、兵力を持たせると謀反されると思って
軍隊を捨てた。その代わりに朝貢して親の軍隊を借りていた。じゃ
なかったニカ?
おお、先生まで・・・
>>490 わぁその古代朝鮮語、誠に興味深いでつね。
ぜひとも出典を教えて欲しいでつ(棒読み)。
495 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:33:48 ID:CY+iAyEi
>472
赤い丸に斜線。
丸の中に「白丁」
だったら良くないか?
496 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/28(火) 23:33:54 ID:hnfq1Xz1
武田って名乗る在日おおいらしいね。戦国板いわく。
信玄好きなんでむかつくんだが。
>>493 ああ、すいません。朴炳植が言ってることなんで(笑)。
日本じゃ、名家や豪商のアホ息子が身代食いつぶす話しなんざ
ごろごろ転がってますからね。
人の価値は氏素性ではなく、その人間のやったことにあるってのが
腐れ朱子学のチョンには判りませんからね。
先祖だけ誇っても本人が駄目人間なら馬鹿にされますから。日本は。
朝鮮刀はどうでもいいが弓はどうだったんだろう。
>>499 「売り家と 唐様で書く 三代目」
ですな(w
>>486 おいらは百姓で家紋は丸にタチオモダカ。
海に憧れる。裏切り者だが、没落した家なのでどうでも良い。
やっぱ家系図捏造業が繁盛しちゃうお国柄なんだなぁ。
>>498 半魚人なんだけどウリ自身はカナヅチなんでつ(恥)。
>>502 いえいえ、御気になさらずに。
武田は新羅三郎が効いているんですかねぇ?
507 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:38:24 ID:QCJh1/YQ
>>491 李成桂の息子同士が私兵で殺し合いを始めてますので、
整理されたのはその後でしょうね。
軍隊は王権の下に厳重管理になって、私兵のたぐいは禁止された。
文官の下に武官を置いた。などなど。
>>506 あー、そういえば『新羅だから半島だ』という根拠からきてるとか聞いたような……。
お、また今日も笑われに来たか。
娜々志娑无 ◆1ONcNEDmUA 先生まで来られたか・・・。
ハン板でも屈指の方が、御臨席とはなかなかの状況ですねえ。
>>505 ウリは10km完走できないグラスランナーだぜ。
特技はクロール"でした"・・・orz
514 :
マンセー名無しさん:2005/06/28(火) 23:40:54 ID:O6v9ieT0
文官社会なのに当時の文献が残っていないが残念だな
時に、例の名門の方はどこへ行かれたニカ?
今日も空気嫁さんとの約束があったニカねぇ?
>>515 伝聞レベルですけどね。
さすがに信憑性は薄いと思います。
>>516 私が「先祖は誰?」って聞いたから、おそらく適当な有名人をググってるのでは?
>>516 昨日のようにID変われば出てきます代w
>>518 芝純も「勝家の子孫」つってぶち上げてたなぁ
なんだかワクワク。強くない酒を買いに行こうかな。
識者の座談講義にお笑い芸人の自爆ネタが楽しめるスレ。
>>520 滅亡した新羅の末裔がそこで現地人と同化して新羅神社を
作った可能性は否定できませんけど、それだけで武田信玄が
ウリナラ人に成るとは信じられませんね。日本人には。
博物館のページも見てきたけど、博物館まで「ウリナラマンセー」なんだね。
まあ、自国の歴史を誇りたいのはわかるけどね。
>>514 秀吉が来たときに燃やされましたからね。
秀吉が来る前に朝鮮人の白丁どもが、「自分が白丁」と記載されている
戸籍簿を燃やしたのが原因なんですけどね。
家系の偽造は、その頃から続く朝鮮の伝統ですニダ。
>>520 そんなこと言うと『新羅神社はウリナラ起源発言』が出ますなw
高麗神社じゃないんだからw
>>513 ・・・自慢の朝鮮刀がないニダ<丶´A`>ヒデヨシノセイニダ
ここで「元無極躰主王大御神」と言ってくれることを期待してるウリ。
後三年の役の感動の逸話の主人公として知られる新羅三郎義光も、
朝鮮起源にされては泣くに泣けないニダねぇ。まぁ源氏の場合、麗しき
兄弟愛は総じて長続きしないものと相場が決まっているニダが。
はっ、まさかこれも法則だったニカ!?
しかし、何というか。どうせなら「古刀から新刀への移行はウリナラ技術の流入ニダ」くらいにしておけば
まだ勝ち目あろうに…
何で「先祖は王仁博士」とか言い張る在日は沸いてこないニカ?
>>530 足利高氏・義直兄弟なんか
楠正成・正季兄弟とのコントラストが(w
>>530 ウリナラ人だったら、「朝廷が恩賞を呉れなかったニダ。」と言って恩賞を
独り占めして、それがバレて安崎・・・・じゃなかった八つ裂きにされた
話になってたかもねw
>>530 私は範頼ファンなので痛ましくてしょうがないっス。
>>531 新刀・・・昭和新刀のコトだねっ!
今も伝統刀剣と称して作ってるし。(笑)
>>532 ウリとしては、ぜひとも先祖は両班ではなかったニダ!と、
堂々と胸を張って言える在日氏に登場してほすぃニダがねぇ。
(・∀・)人<・∀・>ナカーマということで親交を深めたいニダ。
>>536 おお、同志。あれだけ忠誠を尽くして報われない男も(TT)
ハン板の回遊魚ピラニアの観察に参りました。
遅かったか_| ̄|○
>>540 日付けが変わって後1時間以内に来る確立が63%程。
>>538 うちは古くから精肉業だったもんでBだったのだと思ってる
そう伝えても、「いいじゃん。俺はお前の人間性とつきあってんだ」
そう言ってくれる友人を思い出しました
>>539 おおっ!いるわけないと諦めてたのにこんなところで出会えるとは!w
もう、そこそこ有能なのに有名でないところも……。
わら生活史博物館・・・・・
まじでわらた。(流石だ・・・・)
547 :
市 ◆CRdmCEc.aI :2005/06/29(水) 00:12:36 ID:1xhIgubt
携帯だからみれん!!刀とかあったか?w
>>547 捜索中ですが、見つかったのは環頭大刀以外は、銅剣とか飾り太刀ばかりで
日本刀に近い物はまだ見つかりません
眼鏡博物館とカーペット博物館も気になるぞw
>>546 え、なにこれ。どういうこと?
これ博物館なの?
もしかして観光秘宝館?
わら生活史博物館のとこクリックしたら2次元エロサイトに飛んだ件。
おぉ、これがわら生活史博物館か、さすがIT大国 韓国・・・おそるべし(笑)
なんでウィルスが2回も検知されたんだろ。。
トロイ系のやつだった。
でもなぁ、一応日本語サイトなんだよな、このリンク集。
フォントが無茶苦茶なのは、例のケンチャナヨ精神の発揮?
>>385 > 朝鮮は巨大な中華帝国や遊牧民帝国の強力な軍隊と戦っていたのだから
> 武器も洗練されるはずさ
> 日本人は匈奴やイスラム帝国などといった世界的に有名な連中と
> 戦ったことあるのか?ないだろう
わずか六十年前、アメリカ・イギリス・ソ連を相手にしていたのだがね。
それから百年前はロシアを相手に戦った。
これらに比べれば当時の '巨大な中華帝国' など可愛いもんだった。
不謹慎ながらフビライと秀吉が同時代に生まれていたら、さぞ面白いことにな
っただろうとよく思う(W。
>>556 新説! 日本刀の発展の要因は第二次大戦にあり!?
ちょうど今NHK教育で、古代〜中世の朝鮮半島というのをやってる。(^-^;
>>562 見ようと思ってNHKに変えたら、シャラポワちゃんに捕まって身動きできません。
仏国寺キター
「俗者」また来たんか。
つまらんかった・・・(-_-;
>>564 ((⌒⌒))
((((( )))))
. | |
.∧_∧
∩#`Д´>'')
ヽ ノ 心外ニダ!B地区含めて全身ニダ!
(,,フ .ノ
.レ'
>>566 ((⌒⌒))
((((( )))))
. | |
.∧_∧
∩#`Д´>'')
ヽ ノ B地区とか言うからリンクがbukkakeに見えてクリックしたニダ!
(,,フ .ノ
.レ'
<`∀´ > フクムニダカ シツレイシタニダ
>>571 そうそう、コレ見たことあったんですよね。
>>571 日本では仏社の改修というとオリジナルを守り、
どうしても必要な現代建築技術はなるだけ目に見えない所に使用したりするそうですが、
中国で改修と言うとまるっきり建て替えということなので、
もしかしたら韓国でも同じ考えなのかも。
だからコンクリートで作るのはあの国ではアリなのかもしれません。
日本のお寺の改修方法を見て、中国の偉いお坊さんが感動したそうな。
いや、中国のそれは日本で言うなら大阪城や会津城天守閣みたいな
「外見だけ当時を再現した現代建築」って奴なのでは?
この仏国寺はもはや原型を留めてないじゃん。古代の祭壇を再現するとか言って
いきなりパルテノン神殿を作るのと大差ないだろ、これじゃ・・・・・・
予想通りスレタイから外れて「ホロン部vsピラニア」のいつものやつになってきたなぁ・・・
寺社建築物は「往時の先端建築様式と先端建築工法を表現した物」つー
見方もある訳で、
現代の最先端の建築様式と建築工法でもって寺社を立て直す
つーのもそれはそれで間違ってはないような稀ガス
>>576 現在の宗教観に照らし合わせての改修はアリだと思います。
例えそれが原形をとどめてなくても。
寺社も全部含めて信仰の対象と捉えるか、
単なる神仏の社としての意味合いで捉えるかの宗教観の違いだと思います。
日本は古来から物に神が宿るといった神道に根付いた観念を持っているので、
神仏(ご神体)と社をセットにして信奉している部分があるのではないでしょうか。
ご神体のみ(もしくは神の教えなど内面的なもの)を信奉するのであれば、
社自体は人さえ集まればいいわけですから、
例え過去とどんなに違ったとしてもそれは意味のある物だと思います。
例えばキリスト教は、極端ですが聖書、マリア像や十字架に意味があるのであって、
神の家たる教会自身はぶっちゃけなんでもいいわけです。
まあ、過去と同じ姿を再現したと言い張ったりするのは論外ですが。
長文駄文愚説スマソ
あ、あと
>>578さんの意見も同意です。
>>579 ル=コルビュジェの「ルーアンの教会」や丹下の「聖マリアカテドラル教会大聖堂」のように教会でも現代建築の傑作はあるし、それをパクリだぱっちもんだとはいわぬ。
再現を目指すにしろ最先端を目指すにしろ「古典・遺跡を調べない」「現代可能な限りの才能を集めない」中途半端なものは消えていく
で、かの国にコツコツ研究するか独創性があるか、といえば・・・
>>578 古い建物を保存するということは、建物そのものもだがその建築技術を保存する意味もある。
文化をいとも簡単に捨てられるどこかの国とは違う。
意味合いは違うが、
ガウディの聖家族教会なんかは現代工法でならもっと早く完成するのに
当初の工法にこだわっているからあと100年かけても完成するかどうか・・・・。
つまり、結果だけでなく過程も大事にする文化ってコトだね。
なるほど。過去に使われた歴史遺産としての補修、復元でなく
現在も使われている施設としての復旧なら過去の姿に固執せず
現在の必要にあわせてってのは当然の判断ですわな。ちと
改修の意図を読み違えたか。
とはいえ現地の認識は要確認か。あれで「過去の姿を完全に
再現ニダ」とか言い出すのが向こうのデフォっぽいし・・・・・・
うわっここまで話が行くとはおもわなんだ。
皆さん肝心な所を見落としてますよ。
ニダーさんはこれを世界遺産に登録したんですよ!
ユネスコは案外いい加減なんですね・・・
>>583 さすがに対象は石造物関連ということみたい。
もちろん、案内板にはそんなことは決して書いてないですがw
586 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 12:59:07 ID:F4Gyf7zQ
竹内文書によれば日本の歴史は数千億年前まで遡れます。
日本こそ世界の中心だったのです
>>584 あ、やっぱり脳内妄想モード突入ですか。
NAVER、なんかグダ討論だと日本側も痛いですな
ああいうのは流石に引いてしまう・・・・・・
伊domus誌が未完の平壌105階ホテルにアイデア募集
2005年06月29日 09時02分
イタリアの建築デザイン誌「domus」は、ミラノ工芸学校の建築社会学科と共同で、北朝鮮・平壌で建設途中のまま
放置されている105階建ての「柳京ホテル 」を完成させ、建物として使用するためのアイデアを募集している。
柳京ホテルは、1987年のワールド・ユース大会を目指して建設されたが、財政上のものとみられる理由から完成しなかった。
平壌中心部の高台にそびえ、高さ330mを誇る建物。完成すれば105階で、ピラミッド状の壁面沿いに3基の斜行エレベーターが
行きかい、頂部には回転レストランが設けられる予定だった。ホテルは完成しなかったが、平壌一のランドマークとなっている。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/const/383161 こういったネタを提供するところに、イタリア文化の深さが垣間見えますね。
こういったネタがかの国から出てくるかな・…。
多分、建て直しちゃうほうが早いニダ!っていう話に持っていくでしょうね。
まともに交流しているのは囲碁の世界くらいのものだ。
日韓のプロが合同合宿しているし、イー・チャンーホーの本は将棋の羽生なみに売れている
江戸期の本因坊の棋譜もあっち勉強している。宗主国があるので「ウリナラ起源」ともいわんし
>>589 でも、教えてやったのは韓国、とは言うでしょうね。
>>590 日本で修行した韓国の重鎮ソー・フ・ニョンが抑えている今のうちはおとなしくしている。正直碁で対抗戦やっても韓国圧勝状態だし。
と、いいつつ韓国で勉強会やった棋士がタイトルとるといつものアレが沸くな。
日本では「他流試合」「外で飯を食う修行」は推奨されるが、そうした鍛え方をしていない人たちだけに
日本じゃ
将棋>>>>>碁だからなあ
いい人材が将棋に流れるのかね。
>>592 2ちゃんで将棋>>>>>>>碁ははっきりしている。
囲碁板は昨日新本因坊が誕生したとは思えぬ過疎っぷりだ。
韓国勢に泣言言わせるくらいガンガッテほしいものだが
まぁ碁が強いって話は安心の種でもある。
強いって事はそれだけやりこんだと言う事。
やりこめると言う事はそれに対する熱意があると言う事。
遊びを知らない民族とは民間レベルでは交流なんて絶対に無理だから。
緊張状態を避けるためとはいえ、無理なブームを作るもんじゃないよ。
>>595 日本勢も台湾系らしいですな。囲碁に関して言えば
実際問題として日本は中韓にまだ遠く及ばない様子
>>597 張・木羽 名人・王座やその師匠の林海峰は台湾出身
現実におきたのは木谷実9段のところに趙治勲・ソーフニョンが韓国からきて小林光一・加藤正夫・武宮正樹らとしのぎを削り、集中した才能が爆発した結果。
599 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 16:25:21 ID:IacQ3xed
さむらいとかたたらとかって語源も意味もわからなかったけど
朝鮮語で無理なく解読できるのかあ
韓国の肩持つわけじゃないけど
向こうは文化を日本に伝えてやったことみんな知ってるのに
こちらでは誰も知らない
ある程度共通の歴史認識ってやつは必要なんじゃないかな
やっぱり
ハングルは全ての音を表記できるんでしたっけ?
サムライの意味が解らないって・・・・
/゚々。フ イシャハドコデスカ
602 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 16:31:58 ID:IacQ3xed
百済武士に接触した日本人が
武人のことをさむらいと呼ぶようになったって言うんだろ?
知ってるよ
ヒント:稲のDNA分析結果・広開土王碑文
/゚々。フ 検証しないとヒトは駄目になってしまうんだ。
とりあえず、「百済武士」ってものを語ってみてくれ。
605 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 16:43:36 ID:ZUYowL44
08 名前:娜々志娑无 投稿日:2001/05/23(水) 18:06 ID:BM9h0pbM
日本語史の専門家として言わせて頂きますが、日本語の研究者で、サウラビが
侍の語源などという愚説を支持する者がいるとは考えられないし、朝鮮語の研
究者にしても、まともな人なら(という留保を付けなくてはならないのが悲し
いところ(^^;)、日本語に比べて自分達の言語の古い時代の資料が情けなくな
るほど乏しいということを身にしみてわかっているはずなので、やはりこのよ
うな説を支持する者はいないでしょう。
309 名前:娜々志娑无 投稿日:2001/05/23(水) 18:40 ID:BM9h0pbM
ちなみに、侍の語源は[さ(接頭語)+もらふ(守)]で、万葉集に
既に用例が見えることから、由来の古い語であることが知れます。
「もらふ」は更に[もら(守)+ふ(継続・反復の助動詞)]に分析
できますが、「もる(守)」という動詞は、今でも「まもる(目+守)」、
「こもり(子+守)」などの形で残っているほか、いわゆる魏志倭人伝
にも「卑奴母離(ひなもり。鄙守か)」などのように見え、日本語の
固有語であることは疑いを容れません。
「さもらふ」の原義は「様子を窺い待ち続ける」で、それが「貴人の
側に伺候してその命令を受けようと待機する」という意味に特化し、
発音も[さもらふ→さむらふ→さぶらふ→さうらう→そうろう]と
変化して現代に至ります。「さむらい」という語形は「さぶらふ」の
名詞形「さぶらひ(→さぶらい)」が、江戸時代に更に子音交替を
起こして発生したもので、語形としては比較的新しくものであること
がわかっています。
そんな「さむらい」と「サウラビ」を比較して成り立ちを云々すること
がそもそも間違っているのです。
仮にサウラビ→サムライで行くとしても、
サウラビが世界に認知されずにサムライが世界で人気では
どっちにしろ日本人>>>>朝鮮人になっちゃうんだが
バカチョソ共はそこの所わかっててホラ吹いてるのかねぇ
>>605 でも、解っていても嘘をつく訳でして・・・
サウラビについて質問。
1:どういう意味なんでしょうか?
2:漢字ではどう表記するのでしょうか?
例の家紋も係累も語れない高身分な人の登場ですか?
IacQ3xed=/jg8HciB=甲斐源氏の子孫のお方?
611 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 16:57:18 ID:ZUYowL44
つ
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0b12e1e9262c00a91119ab7154d3117d 韓国人はサウラビが百済のエリート階級だったと主張しているが、
「侍」がエリート階級を示す言葉になったのは、そんなに昔のことでは
ない。その上「サウダ」も「アビ」も現代韓国語だ。現代韓国語は系
統的に百済語ではなく、後に百済と高句麗を滅ぼして半島を統一した
新羅の新羅語が基本になっている。もともと本当に百済の戦士が当時
「サウラビ」と呼ばれていたのかさえ変なのだ。当時の朝鮮にはまだ
ハングルはなく、ひたすら漢字を使用していて、現地の言葉を記録
するには漢字を当て字的に使うしかない。その上、古代朝鮮の文献
資料はとても足りない。朝鮮の現存最古の歴史書物「三国史記」さえ
編纂は1145年だ。「サウラビ」という言葉が当時使われていたと証
明するのは絶望的なのだ。
>>609 Σ/゚々。フ 家紋聞くの忘れてた! だから私は駄目になってしまうんだ。
>>608 1.侍(のようなもの+バールの様なもの付き)
2.偏の部分が口で作りの部分は虚。
>>611 『使われていなかったとは証明できないから、あったかもしれない』
614 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:05:09 ID:4Wg516AE
ていうか、日本刀の起源って蕨手刀でしょ?
蝦夷の刀を持ってる時点で、サウラビはニセモノになるんじゃないの?
>>613 その理論って、確かに朝鮮系の人間は平然と使いますね。
私もハン板で浮島丸事件について「触雷による沈没と考えるのが妥当」
とレスしたら、「断定できないなら日帝による犯罪」と平気でレスしや
がったので、唖然とした事がありました。
616 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:14:47 ID:IacQ3xed
皇室や蘇我氏物部氏などは百済から来た渡来人だろ
ここまではいいよな?
当然戦術武器等も優れていたから土着の豪族は平らげられたわけだ
支配階級や技術者が渡来人なのだから
さむらいも日本刀も起源は半島と断言できるじゃん
純粋な日本起源など粗末な打製石器くらいだろ
>>615 かの国は弁護士で名前を売った人がいまじゃ酋長ですから。
>>616 先生、そんな事言ったらこの世の物全てアフリカ起源です
だからソースを見せろと。
純粋に質問!打製石器は日本でしか発見されていないのですか?
ジュースが美味いことを誇るストロー
>>616 それに先生、現在は世界中で日本刀も侍も日本起源です。
朝鮮が起源だと今更言われても、自国の文化を守れなかった屁垂れ認定されるだけですよ。
あ、秀吉とか日帝に奪われたとか根本的に小さい話は止めてくださいね。
623 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:21:17 ID:IacQ3xed
>>620 そうさどこにでもあるつまらんものさ
日本文化だけが世界でさもユニークであるようかのようなな振る舞いは
慎むべきだ
ヾ/゚々。フノシ ようなな一族は禁止するからヒトは(ry
>>623 打製石器が日本起源だとおっしゃったのはあなたでは??
>>616 すさまじい理論の飛躍のコツは何ですか?
>>623 朝鮮にも、糞を食べて国家防衛なんてユニークなぶんっかがありますね
629 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:24:58 ID:IacQ3xed
>>626 そんなことは言ってないぜ
読解力ないなあ
日本が独自に作れたものは縄文土器や打製石器程度だと
言っただけさ
>>616 はいダウト。
蘇我氏の百済渡来人説は有名だし、個人的には支持するけど
百済から来た人のはずなのに名前が高麗とか疑問点は残る。
皇室の渡来人説は納得できる根拠を見たことがない。物部氏に至っては
日本右翼の起源みたいな氏族ではないか。
また、半島のほうが武器戦術共に優れ、土着人を簡単に平らげたとなると
宋書倭国伝及び好太王碑の記述と決定的に矛盾する。
みんな落ち着け
>>616は育てれば伸びるかもしれん
乳出しチョゴリは半島起源なので、アダルトビデオは半島起源。
>>629 > 皇室や蘇我氏物部氏などは百済から来た渡来人だろ
> ここまではいいよな?
> 当然戦術武器等も優れていたから土着の豪族は平らげられたわけだ
> 支配階級や技術者が渡来人なのだから
> さむらいも日本刀も起源は半島と断言できるじゃん
> 純粋な日本起源など粗末な打製石器くらいだろ
> 純粋な日本起源など粗末な打製石器くらいだろ
これはナンデスカ?
申し訳ありません。日本人なのに日本語がまともに読めないんです!
>>616に
>純粋な日本起源
と書いてあったのでそのまま読んでしまいました!
もっと私に色々教えてください!
635 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:29:13 ID:IacQ3xed
>>630 宋書は倭の五王が都合よくでたらめを奏上したんだろう
その後その系統は滅ぼされてるから
今の皇室とは無関係
現皇室は百済系だよ
広開土王の碑は軍部によって資料的価値が失われてる
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
(縦読み投下によるぬか喜びは効果的)
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
>>635 はい、資料提出義務発生。自分で言った事を百回覆してる君には無理だろうけど
>>623 サミュエル・ハンチントンによる日本文化孤立論もご存知ないようで。
ホントにキミはバカだな。
ちなみに朝鮮は中華文化圏にどっぷり。
>現皇室は百済系だよ
うわー言い切ったねーw
640 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:31:51 ID:m628JhUt
日本文化が世界でウケたのは、あのユニークさなんだよね。
日本人の俺ですら侍のチョンマゲ頭にはビックリするよ。
韓国にも独自でユニークな文化があるんだから、それを世界に誇れば良いのに。
例えば乳丸出しチマチョゴリとかw世界中の男性が注目すること間違いなしwww
何かな〜、、、もう何が何でも歴史を都合よく捏造して解釈し、そして
自分が日本に存在していることを正当化しようとして・・・・
哀れじゃ・・・・・
さぁて、ソースコールいってみようかぁ!
>>635 日本書紀、隋書、宋書、広開土王碑、三国史記にシンクロしている
記述をあっさり無視できるんだからすごいバカよね、キミは。
>>635 あ、そういえば秀吉の朝鮮出兵も日韓併合も君は支持するって結論でいいの?
>>635 突っ込みどころはたくさんありますが、最重要ポイントのみに絞ります。
現皇室が百済系であると断言する根拠は? 渡来人説を唱える方にも
新羅系と説く方などもいるようですが。
すまん、オレの場合は本当に女の子と約束があるんで出かけてくる。
まあ、飯食ってカラオケ行くくらいだろうから、帰りは10時くらい?
乳だしチョゴリは、復活させて欲しい伝統ですねえ。
(;・_・)あつーーーい
プール行ってこよう てくてく( ;・_・)
>>646 > すまん、オレの場合は本当に女の子と約束があるんで出かけてくる。
> まあ、飯食ってカラオケ行くくらいだろうから、帰りは10時くらい?
朝蹴りしないなんて意気地なし!!
>>647 マジレスになりますが、寒い韓国で授乳中の母親が乳出しするのはいかがなモノかと
>>644 個人的に日韓併合を継続させて日本に住み続けているぐらいだから、
彼は併合支持派でしょう。
>>647 世界中から韓国への旅行者が、激増するのにね。
652 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:35:56 ID:IacQ3xed
>>645 どっちにしろ渡来人ってことだろ?
別に俺は新羅系でもいいと思ってる
/*゚々。フ
乳だしが韓国伝統と思っている方も居ますが、
ハワイ原住民の方々も乳丸だしだった件。
・・・まぁ気候が気候だからいた仕方ないですが。
>>652 > 別に俺は新羅系でもいいと思ってる
えーーっと、自説放棄ですかw
本当に議論しないんですね朝鮮塵って
また自爆しにきてるの?好きだねえ。
/゚々。フ ソースを出せないとヒトは駄目になってしまうんだ。
IacQ3xedさんは物知りなんですねぇ。
もっと色々教えてください!
>>652 もう一度伺います。下手な自称釣り師でないなら「百済系」と断定した根拠を
提示して下さい。百済系という主張の中ですら、いつから百済系になったのかについて
意見の一致を見ていないようですので。
勝利宣言の予感・・・
660 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:40:08 ID:ZUYowL44
古代の日本支配階級と百済との香料が深かったのは事実。
ある意味、親戚関係だったのかもしれない。そもそも、王族というのは
外国の王族と交流があるのが普通なんだからな。それに、朝鮮貴族は韓国併合
で日本の華族に列せられてもいる。
ただ、交流があったり、渡来人を受け入れたということだけを取り出して
皇室が百済起源というのは、トンデモ以外の何物でもない。
(;・_・)つ占 たこ焼きソース
ジャンボたこ焼きは、中ががぐちょぐちょなのしか あたった事が無い事について
662 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:42:59 ID:ZUYowL44
ここまでくるともうむちゃくちゃ。
当時は百済と新羅はぜんぜん別の国なんだけど?
652 :マンセー名無しさん :2005/06/29(水) 17:35:56 ID:IacQ3xed
>>645 どっちにしろ渡来人ってことだろ?
別に俺は新羅系でもいいと思ってる
新羅の初期の仏教文化については、結構いいのが残っているよー(・_・)/
時代が進んで行く毎に、金はかけているが、技術がどんどん落ちていくのは見物
/゚々。フイシャハドコデスカ?
一応、一部交流はあれど日本は島国でつ大佐。
>>660 とりあえず理論的な?「日本の天皇は百済系」とする主張
・桓武天皇の生母、和氏夫人は、百済王族の和乙継の娘であった。
和乙継が倭の王室から「和(ヤマト)朝臣」 と優待されたのは、百済の武寧王の後裔であったからだ。
和姓が武寧王の姓なら「日本」 を意味する「 ヤマト」 は、百済王室に由来する。
・ 桓武天皇の生母、和氏夫人が白壁王子(光仁天皇)と結婚するのは、
白壁王が王子時代(皇太子時代)のことで、最初の子が山部王子(後の桓武天皇)である。
・光仁天皇が即位すると、夫人中、最高齢の和氏夫人ではなく、
一番若い井上(内親王)が王后(皇后)となり、子の他戸(他部王)を皇太子とした。
和氏夫人は誰よりも胸を痛めたが、その心配も他戸が廃され、山部王(桓武天皇)が王子となったことで解消した。
・ 桓武天皇は794年、平安京に遷都すると、王宮の北に平野神社を建立した。
最も重要な祭神は他でもない百済の聖明王であった。
ttp://www.find.takushoku-u.ac.jp/jousei/chousen/shimojyou1.html (反論付き)
脳内お花畑のID:IacQ3xedは惨めに逃亡?
666 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 17:54:13 ID:IacQ3xed
それより城だ
清正の熊本城が朝鮮の石積み技術を盗んで作ったという証拠
見つけたぜ
ん、今日は天皇?侍?どれがメイン?
>>666 >それより城だ
お幸せそうで、何よりです。
>>666 いや、城に行かなくていいから
さっきから聞かれてることに答えてくれよ。
>>666 わ!熊本城って食べられる畳のお城ですよね?
あれも朝鮮の技術なんですか?教えてください!
高純度の必死玉が精製されてるのはこのスレですね?
【城】Д`>
城みちる
またしても昭和の香…
/゚々。フ うぼぁー
679 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 18:02:40 ID:IacQ3xed
人の話を謙虚に聞く姿勢がないやつしかいないから
今日は失礼するわ
ひとつだけ言っておくが
謙虚な気持ちがなければいつまでたっても真実には
たどり着けないからな
>>見つけたぜ
口だけで一切証拠が出てこない。さすがチョンクオリティ
>>679 誰だーー、クリティカルヒットで殺しきれなかった奴は?
こんな馬鹿逃がしちゃ駄目じゃないか
誰か鏡もってきてやれよ。
683 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 18:05:30 ID:ZUYowL44
>>679 そういうのは、日本では「天につばする」といいまつ。
>>679 本気で聞きたかったのですが、残念です。
また今度楽しいお話してください。
>>679 謙虚に聞いてるじゃん。
聞いてるから真実だと言う資料を持って来てって言ってんじゃん。
もしかしたらこっちが本当に知らない真実があるのかもしれないじゃん。
そこまで言い切るんだったら、信頼に足る資料があってのことでしょ?
>>679 もう次の嘘が思いつかないんですか?凄まじい頭の悪さですね・・・
にゃあ1号を隔離するスレはここですか?
ID:IacQ3xed ナサケナス
ウリが昼間囲碁の話ソースつきでもってきたときはここの住民にも謙虚な気持ちできいてもらえたのに
>>675 う…俺はまったくの他人だけど、いじめるのはよくないと思うに…ぜ。
>>689 解った解った、体が密着するほどスキンシップを徒労じゃないかw
/゚々。フにゃあ。
>689
.
( 々・`)
>>667 城壁の石垣が朝鮮起源なんですか?
>>666さんが教えてくれなかったので教えてもらえませんか?
8('A`)8 <古墳時代の話してると思ったのに・・・
ID:IacQ3xedはこんな時間に釣り? それともID被り?
>>599と
>>602以降の発言にギャップが
>>693 さぁ?
考えてそれしか無かったなら笑うって意味だしw
>>695 と思ったら違った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。失礼。
>>695 さあ、でもあちらのかたは工作活動が好きですから…。
>>697 なるほど。了解です。ありがとうございます。
>>664 和朝臣って書いている時点で、検討するにも値しない主張だなぁ・・・。これ。
元々の和乙継の姓(かばね)は史で、朝臣(臣下の中で最高の姓)を貰ったのは
桓武天皇が即位した後。
八色の姓では、真人、朝臣、宿禰、忌寸、道師、臣、連、稲置と言う姓の順位が付けられ、
功臣には宿禰以上の姓をじゃんじゃん与えていたので、これらの姓すら持っていない時点で
朝廷の中枢から外れていた貴族だった事が推測出来る。
八色の姓以前の姓の格式から言っても臣、連、直、造、首、国造、県主などが上位の姓で
史と言う姓はかなり下の方の階級になりそうだが・・・。
百済王族に与えられた姓、王(こにしき)は例外中の例外で別格扱いと言うのはこういうのを言う。
702 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 18:21:47 ID:ZUYowL44
ていうか、そもそも、日本人なんて全員渡来人の子孫じゃん?
日本にやってきた時期が違うだけでさ。それで、ウリの先祖が教えてやった
ニダってのはあまりにも必死すぎると思うんだが?
そもそも、古代朝鮮と現代の朝鮮が連続しているわけでもないし。
8('A`)8<このAAせっかく日本史板からヌッチしてきたのに AAより時代考証が出来ていない香具師とは
朝鮮の城は中国式の城郭都市。
日本の城は砦型の城なんだけどなー。
石垣にしたって朝鮮のは自然石をそのまま積んだやつ。
日本のは加工石を積んでるんだが・・・
日本の石工の歴史知らないだろうな。
まぁ俺は熊本に住んでるんだが確かに
「朝鮮出兵のおり連れ帰った朝鮮人の技術で造られた」
と云う看板が熊本城のどこかにあると聞いた事があるんで
この誤った表記の看板を直させる運動でもしてみようかな。
正しくは
「朝鮮出兵のおり清正が朝鮮で造った倭城の技術が培われている」
かな
ピラニア【ぴらにあ】[名](ハングル)
ハングル板に生息する、在日工作員や電波に群がる一部住人の総称。
その多くは名無しながら、電波の匂いを瞬時に嗅ぎ分ける鋭敏な嗅覚と
相手の主張を片っ端から論破する獰猛性、各種定番ソースや日本人クイズ等
の鋭い牙を持ち、一度獲物に喰らいついたら相手が骨になるまで徹底的に
しゃぶり尽くす習性もあって、ハングル板では畏怖される存在となっている。
最近では餌不足で慢性的な飢餓感に悩んでいるようで、発見した餌を出来るだけ
長時間、多くのピラニアが楽しめるようにするためのルールも作られつつある
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
(縦読み投下によるぬか喜びは効果的)
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
======================ここまで原案=======================
×相手が骨になるまで徹底的に しゃぶり尽くす
○骨ごと噛み砕きチリも残さない
な気がします
>>705 > 名無しながら
この部分は、 名無しであっても の方がいい気がする
>>705 逃げた所へ,撒き餌をばら撒く者も居る
と言うのは如何だろう?
>>705 8('A`)8<電波に匂いがあるなんていったら、それこそピラニアの餌食になりそうだなぁ
AA再利用 「2典」の「電波」はこうだね
電波【でんぱ】[名]
意思疎通不可の精神異常者、またはその言動を指す。
今では真性キチ○イに限らず気軽に、天然系、独り言系、
一般との意思疎通が出来ない系の人に使われる
ピラニア【ぴらにあ】[名](ハングル)
ハングル板に生息する、在日工作員や擁韓厨に群がる一部住人の総称。
その多くは名無しであっても、工作員の匂いを瞬時に嗅ぎ分ける鋭敏な嗅覚と
相手の主張を片っ端から論破する獰猛性、各種定番ソースや日本人クイズ等
の鋭い牙を持ち、一度獲物に喰らいついたら相手の骨ごと噛み砕きチリすらも
残さないほどにしゃぶり尽くす習性もあって、ハングル板では畏怖される存在となっている。
最近では餌不足からくる慢性的な飢餓感に悩んでいるようで、発見した餌を出来るだけ
長時間、多くのピラニアが楽しめるようにするためのルールが作られたり、一度逃げた餌を
逃亡場所に撒き餌をばら撒いて再度捕獲しようとするものも出ている
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
(縦読み投下によるぬか喜びは効果的)
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
======================ここまで原案=======================
在日工作員(「工作員」は2典で学歴板専門用語として載っている)や日本人クイズも
項目作ったほうがいいかもしれないですね
>>711 ピラニアなのに電波を探し回る回遊魚だってのも加えた方がいいね。
713 :
マンセー名無しさん:2005/06/29(水) 19:09:35 ID:dto5GNK+
朝鮮文化起源という意見に対して、よく朝鮮はストロー
という様な意見があるが失礼だ。
ストローはちゃんと役立っている。朝鮮とは違う。
本当にストローに対して失礼だ!!!!
>>712 歴史・サッカー・野球板の韓国関係スレではここまで潰さないが、ハングルという釣堀にきたら容赦しない性質があるから「回遊魚」ではないね。
ピラニア【ぴらにあ】[名](ハングル)
ハングル板に生息する、在日工作員や擁韓厨に群がる一部住人の総称。
その多くは名無しであっても、工作員の匂いを瞬時に嗅ぎ分ける鋭敏な嗅覚と
相手の主張を片っ端から論破する獰猛性、各種定番ソースや日本人クイズ等
の鋭い牙を持ち、「ピラニア」と呼ばれる一方で餌を求めて積極的に板中を探し回る
回遊魚でもあること、一度獲物に喰らいついたら相手の骨ごと噛み砕きチリすらも
残さないほどにしゃぶり尽くす習性もあって、ハングル板では畏怖される存在となっている。
最近では餌不足からくる慢性的な飢餓感に悩んでいるようで、発見した餌を出来るだけ
長時間、多くのピラニアが楽しめるようにするためのルールが作られたり、一度逃げた餌を
逃亡場所に撒き餌をばら撒いて再度捕獲しようとするものも出ている
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
(縦読み投下によるぬか喜びは効果的)
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
======================ここまで原案=======================
ピラニアの皆様、添削ありがとうございました。とりあえずこの形で
投稿スレに持っていきますが、明らかな誤認などありましたらこちらか、
資料室板2典スレで指摘お願いします
む。修正中に回遊魚否定説も。第二版(回遊魚なし)と第三班(回遊魚あり)、
どっちがいいんだろう・・・・・・
とりあえず、多少でも短い方がいいかな、と思ったので
>>711の第二案で向こうに投稿しました
>>716 「ハングル板内を回遊している」というのが妥当かな
2chほぼ全部に電波はいるが、ハングル板ほどのえげつないやり方はしない。
例)プロレス板
一部のピラニアは、東亜等にもアンテナを張り巡らしている様な。
>>719 『中には他板に出没するピラニアもいる』って感じの文を入れとけばいいかも。
ピラニアさんバイク板にも来てください
生きのいい電波がいますよ
>>713 過去はストローとして役に立ってないとは思ってないよ。
あってもなくても中身は伝わるけどね。むしろない方が(ry
逆に考えれば、あったからこそ中華文明文化の大量の流入が
避けられたのかもしれないね。
…ということは…アッ!
中華文明が日本に流入するのを不当に阻止した!賠償汁!
ソースはありませんが。
ストローというよりは白黒写真って感じだな。半島は。
白黒写真を参考にもするが、それだけでは物足りず結局天然色の現物を直接見に行ってしまう。
そして白黒写真より上位のカラー写真を撮ってきちゃったてな風に。
まあ現実の白黒写真には白黒写真ならではの長所というのはありますが。
そいや先週末将棋板に「名人戦はヤヲ」ってのが(ageて)浮遊してたな。
ハングルに援軍頼んで屠殺したろかと思った。過疎・専門板だからやめといたが
>>723 半島経由で粗雑モノのコピーが流入してきた訳ですよ。
やはりまがい物はまがい物なので本物を手に入れようと
大量の留学生を唐に送り込んだり、宋まで禅宗を学びに
言っている訳で・・・。
でもストローの期間って楽浪郡が滅んでから遣隋使を送るまでの
300年ぐらいだよねぇ。
>>725 奈良時代は今で言う並行輸入やってたけどな。渤海とも交流はあったし
なぜわざわざ万難を排して鑑真和上呼んできたか・・・ 1250年前の先人はとっくにわかっていたということだ
さて、ちょっといかしたイタリア料理屋で舌鼓を打ってきたウリが帰ってきましたよ。
>>666 今日も朝鮮系武田氏の来襲があったみたいだけど、
明日は熊本城攻め、ってことかな? o(^-^)oワクワク
ピラニア【ぴらにあ】[名](ハングル)
主にハングル板に生息する、在日工作員や擁韓厨に群がる一部住人の総称。
多くはハングル板全域を回遊し、一部のピラニアは餌を求めて他の板にも出没する。
その多くは名無しであっても、工作員の匂いを瞬時に嗅ぎ分ける鋭敏な嗅覚と
相手の主張を片っ端から論破する獰猛性、各種定番ソースや日本人クイズ等
の鋭い牙を持ち、一度獲物に喰らいついたら相手の骨ごと噛み砕きチリすらも
残さないほどにしゃぶり尽くす習性もあって、ハングル板では畏怖される存在となっている。
最近では餌不足からくる慢性的な飢餓感に悩んでいるようで、発見した餌を出来るだけ
長時間、多くのピラニアが楽しめるようにするためのルールが作られたり、一度逃げた餌を
逃亡場所に撒き餌をばら撒いて再度捕獲しようとするものも出ている
デムパの楽しみ方(ピラニアの嗜み)
●専門的な話は小出しにして追いつめない
●壊れたレコード状態になる前に、できるだけ語らせる
●クリティカルヒットはできるだけトドメを刺す最後まで我慢する
●絶対的な知識量の差を相手に感じさせない
●相手の体力が弱ってきたら少し回復させる
(縦読み投下によるぬか喜びは効果的)
●壊れたらなま暖かく見守る
●共食いは控える
======================ここまで原案=======================
ちょっと寝ていました。とりあえず三行目に生息域追加。
いろいろと添削、情報ありがとうございます
今日はまだいるの?
ハッキリ勝利宣言してないから来るんじゃないかな?
あと40分ぐらいでw
ID変わっても、即見抜かれるってのが面白い
質問・雑談(55)には、ちょくちょく顔を出してる見たいよ
>>734 ほんとだ…。
コテ付けさせて、しばらく甘噛みして、育ててやってください。
>>735 ウリの様な普通の人間には、そんなことは出来ないですよ。w
高麗青磁について語っているもよう
すでに粉砕されつつあるがw
そもそもストローも日本製だったのでは?
>>729 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>738 曲がるストローは日本で作って、世界中でパクられたということらしいですが、
ストロー自体は違うんでない?
ストローが出来る前は、その名の通り藁を使っていたのだろうか?
ごめん。この板での「ストロー」、つまり百済等がそもそも日本の勢力圏だったのでは?の意味。
だいたい渡来人ったって出戻りも多いんじゃない?
>>743 どっちみち今の朝鮮人どもとは無縁の人たち。
>>740 曲がるストローの発明者は日本人だけど、そもそも病人が楽に水を飲めるように・・・ということで
開発したので特許取らなかったんでしょ。
>>745 奥ゆかしい…
弁当箱の醤油入れ発明した人も特許とらなかったそうな。
いつの間にか鮮人が特許出願してたりしてな。
う〜ん、公立の研究機関でも発明品の特許は取るんですけどね。
後でパクられた上でそいつに特許出願されると面倒なので。
で特許だけ取って、特許料は徴収しないか二束三文。
>>745,746
へえ〜。
鉛筆に消しゴムつけたおばちゃんはたんまり儲けてたな…。
チョット趣向変えてアヒル文字でも語るか。
神代文字です。針や刻刀引っ掻き刻む文字なのかな。
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/sinmoji.htm ・以外にハングルすら日本起源の文字?
・あれって朝鮮語でを知ってた人が遊びで作ったの?
・同じオリジナルからそれぞれアヒルとハングルが生まれたのかな?
・完全なトンデモ物件だったりしてw なんか面白そう。
世宗大王は確かに文人として優れていたかもしれないが、
あれだけの物を一台で作れたのか疑わしいとは思ってるのよ。
ハングルは外来語表記のさいには欠陥が露呈するのだが
朝鮮語を表記するのには相応しく作られている上に、
リズムの表記も楽だったりする。音読に向いた文字だ。
あまり調べてないので返答はソースを眺めながらになりそうです。。
>>747 ここまで普及した後だと考案者でも
審査すらしてもらえないかもしれない。
今後は
>>748氏の言うように振舞うのがいいだろね。
>>750 さすがにこいつはちょっと信じがたいですねぇ。
言語学のことはよく判りませんが、清音濁音の区別がないのかな?
一番気になるのが母音の数が現代と同じことですね。
余談ですが、特許取るのは結構お金かかります。公立ならそこは社会還元と言うことで
税金から費用出してもらえるのですが、会社だと経費で認めてくれるのかなぁ。
>>753 ありがとうございます。
考えに入れさせていただきます。
サンスクリットも、母音と子音をあたかも偏と旁のように組み合わせて、1文字で1音節を表した文字のはず。
パスパとかハングルとかは、そこから着想を得た可能性はあると思いますが。
…いや、単なる素人考えですよ。
陸のルートは中国です。
さて朝鮮には海洋貿易のルートはあったんでしょうか?
地図で見ると無い様には見えないんですよねぇ。。
>>756 つ【勃海いかだ探査隊】
なんでいかだなんだろう・・・。韓国人の考える事は解らんw
武田の殿はまだかな?
>>759 家宝だか、なんだかに、短刀が伝わってる方?
そう、スプリング刀の。(笑)
>>757 渡洋となれば別でしょうが、下手くそな構造船なら筏の方が安全です。
今日のあの甲斐源氏の末裔の方のIDはこれでございます。
riv0GLuN
質問・雑談スレで見かけました。
一口でいかないようお願いします。
タケダアワーはまだですか? 今日のお題は何ですか?
熊本城の石垣じゃない? 予告だと。
253 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2005/06/30(木) 13:17:20 ID:riv0GLuN
>>251 嫌いとかそういうことじゃないんだ
わかってないな
俺は美の奴隷だ
美しいものには国籍を問わずひざまずく
やばい。彼に惚れそう。
殿、お待ちしてました。<`∀´,,>
>>762 いかだでロシア沿海州(旧勃海)から新潟まで遠征する壮大なプロジェクトだが、
前々回は途中で難破、
前回も北朝鮮海域で遭難したんだよなぁ。
あ、引用か・・・y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
まぎらわしくてゴメンネゴメンネ
>>762 構造船がない時代からすでに日本に恩恵を及ぼしていたニダ<丶`д´>
・・・・と主張したいということでは?
>>771 いやいや、ウリが早とちりだっただけニダ ・・・こんなに待ちわびてるのにぃ(笑)
質問・雑談スレに例の方が降臨中ですよ
>>757 ども、そうじゃなくて逆の話です。
他の文化圏の人達は朝鮮に行かなかったのか?
という話です。日本の場合戦国時代にはすでにカンボジア
とかベトナム等のある辺りと交流が盛んになっていました。
朝鮮人が当時から南蛮の人を見下していて、交易ルート
から外されてたなんて話を作っても、嘘と断定するのが
難しい雰囲気はありますw
なんか海路の研究が蔑ろにされてる気がしたんですよ。
海図の扱いあたりから覚えてみようかな。
筏で半島から日本に来る方法もあるかもしれないしww
>>776 交易が目的なら、中国に行けば済んだのかも知れませんね。
中国になくて朝鮮にある魅力的な交易品は、すぐには思いつきません。
>>777 美術品も無く、2階建ての建物が無いってやつですか。
やっぱ、あからさまに避けられてたんだろうかなぁ。
漢語講師ももちろん中国から来ていただいた
方が速い(早い上にね)わけです。
>>776 基本的には属国だったからでは? 外交権がないから国家としての
大っぴらな交易が出来ないということですが。
朝鮮通信使が”国使”ではなく”通信使”と名乗らざるを得なかったのと
同じようなことかと。
あと、小中華思想で周辺の蛮族の方から偉大な朝鮮に朝貢に来るべきニダ とか
思っていた可能性もあるかもね。w
>>779 痕跡が残ってなかった事からはまともな
状況の存在は否定されてしまいますね。
どっちみち文化物を保存する仕組みが無いって事ですから。
一番上の写真の右から2番目のおっさんがダンディでハァハァ
>>776 三浦の乱までに日本人に開放されていた交易港はわずか3つです。(その後は釜山のみ)
それ以外の国には他の港も解放されていたはずですが、中国・琉球ぐらいしか
貿易していない様です。しかし、秀吉の朝鮮出兵直前は胡椒を日本からの間接輸入に
ほとんど頼っていた事を鑑みると(それも対馬に胡椒の種をよこせと行っている状況)
国際情勢に関して全く無知だったと考えられます。
従って、16-18世紀は日本以外との海洋交易は無かったと考えるのが妥当ではないかと思われます。
朝鮮出兵の後はソウル入城を禁止してしまいますので、1600年ごろから1876年の開国まで
ソウルに入れる外国人は中国人(とそれについていった外国人)だけと言う事になりそうです。
西洋からの文物が入ってくるのが1750年以降で中国経由、カトリックの布教時期も
同時期で中国経由なので日本に比べると完全に200年遅れております。
この点だけでも東アジアの広域交易圏から完全に外されていたのは確実でしょう。(そもそも通貨が布では・・・。)
>>783 フザンホ、エンポ、ナイジホで全部だったんですか。
ありがとうございます。勉強させていただきます。
個人的にはまず模様も何もない布貨幣が一般的に
機能できた理由として、そういった孤立状態があった
んじゃないかなと逆の想像をしてました。
大航海時代オンラインの交易品どうするんだろ?まさか3みたいにアガシを!?
交易品目が少ないニダ もっと増やすべきニダ!!<丶`д´> シャザイシル!バイショウシル!
・・・・・とかネチズンが言いだすかな?
”正しい歴史認識”で布貨の導入と交換レート設定キボン
>>786 それでどうするのだろう、16世紀に銅貨はほとんど流通してないし、金銀に至っては(略)
外国との貿易の決済用には銀を使わないと行けないでしょうけど(明後期から清の中国は銀を多量に所望したのでw)、
実際どういう決済をしていたのだろう>対馬藩
『宋史』の高麗伝には銭を用いず、布米を以て貿易(取引)す。と書かれている。
高麗の時代は鉄銭(銅にあらず)と銀貨を流通させようとしたようですが、失敗したようです。
そもそも高麗を除くアジアでは宋銭が普通に流通していたので高麗時代から貨幣経済が
立ち後れていたとしか思えないのですが・・・。
>>785 陶磁器がとてつもなく珍重される、位ならまだまとも。
建国は数百年後なのに何故か「韓国刀」とか最強傭兵としてファランとか。
あるいは亀船(何故か外洋航海でも最高の性能)を売ってるとか。
思いつく限りで一番怖いのは、冷蔵庫のない時代にキムチを欧州に輸出しようと言う
壮大な企画だが。
>>787 >>788にはバカネタ並べましたが、真面目な話をすると、対馬藩の朝鮮貿易は
日本からから金・銀・銅・硫黄などの他胡椒、染料などの南方産品(これは琉球経由の
中継貿易)、朝鮮からは朝鮮人参などの漢方薬、中国の生糸、木綿などが輸出されています。
しかし享保の改革で高麗人参や木綿の国産化が実現し、また日本からの銀輸出量が撃解したため
江戸時代後期には、緩やかに衰退していったようです
韓国に寄航するともれなく伝染病になれるとか
>>786 >思いつく限りで一番怖いのは、冷蔵庫のない時代にキムチを欧州に輸出しようと言う
壮大な企画だが。
兵器として売るニダ<`∀´ > ・・・運搬途中の船舶南洋で謎の爆沈
>>789 確か16世紀の日本の銅の産出量は40%でしたか?銀も30%ぐらいなのかな?
江戸時代は石見銀山だけで1/3と言われていますけど。
日宋貿易では銅を輸出した記述が見あたらないので、日本銅が大量に輸出される様になったのは
日明貿易になってからなのかな?胡椒を求めて南方まで遠征を行おうと対馬が持ちかけたと言う話があるらしいですね(失敗に終わった。)
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~sirakawa/C025.htm >1429年に来日した朝鮮通信使は、その報告書の中で、 「銭が盛んに用いられ、布や米による支払いを凌駕している。
>だから、千里の旅をするものであっても、ただ銭貨を帯びるだけでよく、穀物を携帯しなくてよい」 (『李朝世宗実録』巻46)
を調べていたら(らしき記述は見つけたのですが字が汚くて解読できない文字がありますw)、「日本人は沐浴が大好きで、身を潔める。
故に大きな家にはおのおの浴室を置いてある。」などと言う記述が書いてあったので笑ってしまった。
(そういえば、李氏朝鮮には末期まで王宮にすら風呂が無かったと言うけど。)
まぁ眺めていると金銀(セットになってますね)と言う記述は良く見かけるのですが量が書いてないんですよね。
麻布とかの布の量は克明に記されているのに・・・。
>>792 江戸時代の通信使の記録でも「乞食が食物ではなく銭をねだってくる」って
いうくだりがあったでしょ。これは貨幣経済が成り立っていない国からきたか
らこそ、記録に残しているわけだし。
17世紀以降で銭じゃなく食物をねだる乞食ってのが、むしろ想像の外ですね。
17世紀の半島人は米を持ち歩いてたのでしょうか?
というか、半島人が乞食に施す図が一番想像できないw
>>793 現代でも海外から視察に来た人が「日本では乞食が新聞や雑誌を
ゴミ箱から拾って読みこなしている。とてつもない識字率の高さだ」って
驚く話がらしい、と言うことをちょっと思い出した
>>795 日本って識字率の高さが、世界でも上から数えたほうが早いんだっけ
っていうか、江戸時代から世界トップだよ<識字率
798 :
マンセー名無しさん:2005/07/01(金) 20:47:39 ID:JvyNobsC
ウドン オデン
江戸時代の識字率・特に女性識字率は世界でもぶっちぎりのトップ
日本は遅くともとも江戸時代から マニアの巣
>>800 平安時代には既に確立されてるような。>マニア
ウリナラも似たような物ニダね。
アニマルの巣
>>801 縄文時代の土偶までさかのぼれる気がする>マニア
>>801 お茶を喫する。
その点を突き詰めて行った「茶道」なんかは、通の最たるものだと思うんだが。
>>805 曲芸や猿真似の芸を
芸術の域にまで昇華させる民族ですし(w
どうにも凝り性の民族らしいね。
色々な意味でマニアックだったりするし。特に「匠」「職人」と称される人たちはね。
>>807 それはそれで国民性だと思うがマニアというのとは違うんじゃないかな。
商売っ気抜きで特にもならんことに、異常ともいえるほど凝るのがマニアであり通。
809 :
マンセー名無しさん:2005/07/01(金) 23:03:45 ID:zT8p4aIO
木版による新聞(瓦版)とか、商業広告・出版物としての錦絵、
ついでに性教育用のエロ本(春画)まで量産していましたからね。
Naverあたりに書くと春画のあたりで馬鹿にされるけど、
あれ性風俗まで資料にするのが資料マニアの日本の本領かと。
>商売っ気抜きで特にもならんことに、異常ともいえるほど凝るのがマニアであり通。
派に属さずニワトリを飼いまくって、絵を描きまくった画家とか、
奢侈を禁じた幕府を小馬鹿にするためだけに始まった座敷鷹とか
(座敷鷹=鷹狩への当てつけ。座敷ではえとりぐもに蝿取りを競わせる)
格上の大名に頭を下げるのを嫌うあまり、ナビ並みに抜け道探しに
凝り、大江戸籠チェイスを演じていた大名たちとか(w
811 :
:2005/07/01(金) 23:38:19 ID:TCDLnShJ
ひとことで言えば「マジェマジェ」か。
>>810 > 格上の大名に頭を下げるのを嫌うあまり、ナビ並みに抜け道探しに
> 凝り、大江戸籠チェイスを演じていた大名たちとか(w
参勤交代のスケジュールもかなり緻密だったらしいね。
現在のダイヤグラムの線引き屋の源流というヤシもいる
>>811 鬼神信仰と言われる奴で、紀元前にはあったと思われます。
李氏朝鮮の病気の治療法。
信者が伝染病が流行した場合でも、薬を用いるよりは鬼神に供物をして
厄払いをしたものであった。天然痘で死者がでても埋葬することはなかった。
かますや藁筵でぐるぐるした死骸を背負子で運び、高い末の木の枝に縛り付ける。
宮廷の中でも似たような事やっていたらしいです。
この手の民間信仰は日本では神道へ、中国では道教へ昇華して行ったのに対し、
朝鮮は2000年前のレベルのままだったようで・・・。
朝顔だったか金魚だったかのブーム(バブル?)があったんだっけ?
オランダのチューリップみたいに。
>>812 そういえば紫式部は、道長の愛人兼レズだったとか。
通
粋人
趣味人
好事家
どれも朝鮮人には縁があるまい。
それにしても、何もしないことこそが尊いとされる両班という階級を持ちながら
ここまで文化らしい文化を生み出さなかったというのはある意味奇跡だ。
>>818 好色家ならいっぱい居るんだろうけどね。
>>819 >好色家ならおっぱい
漁色家だと思いますけどねぇ。
>>818 創作活動すら労働になるから文化が生まれる素地を自らつぶしているからなぁ。
せいぜい、出来るのは古典(儒教)の論評と解釈と漢詩、絵画ぐらいか。
>>818 何もしないことこそが尊いとされるからこそ文化らしい文化が生まれなかったのでは?
趣味人の道楽なんて自分の手を汚してごちゃごちゃやってこそなんぼだし、身分的な
上下などと言うことに固執して消費者側が生産者側を見下している限り職人芸なんか
成立しっこないし
正直、日本によって文明開化させられた疔癬人ってのは、実はものすご〜〜〜く不幸だったのかもしれない。
だって、文明なんてもの知らなけりゃ、世界に向けて無理してホルホルする必要なんて無かったし、
そういうことして世界に恥じ掻き垂れることも無かったわけだし。
正直、あのまま支那の属国だったほうが、幸せだったのかもしれないですねぇ。
>>809 >木版による新聞(瓦版)とか、商業広告・出版物としての錦絵、
錦絵もそうだけど、引き札も凝っているよねぇ。それだけでなく、意匠デザインなんかも
洒落が利いていて面白い。
>ついでに性教育用のエロ本(春画)まで量産していましたからね。
春画はエロ目的だけでなく、お祝い物(新築祝い)とかにも贈られたらしいね。「しゅんが」で
はなくって一般的には「わじるし」と呼ぶそうだけど。
黄表紙とかは絵ばっかりで字が少ないんだけど、絵の中に隠し絵が含まれていたり、判じ物
だったり、当時の風俗世相や古典の知識がないと内容が分からない大人向けの本でした(子
どもが貸し本屋から借りようとすると怒られた)。
>>828 連中に”外の世界”というものを見せてしまった日本の罪は深いということですな(w
生産活動 = 下賎のやること
だったんでしょ。
だったら是非両班のプライドに掛けて子作りも止めて欲しかったw
>>831 そら、両班は種付けだけがアレですからw
生むのも育てるのも、女性の仕事w
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱ鮮人どもは、滅亡すべきだな。
>>832 ライオン社会と似ているかも。
子育ても狩りも♀の仕事。
でもなぁ・・・
それにしても、人として生まれておきながら、クリエイティブな行動を
何もしないでいるなんてことに耐えられるものなのか?
宗主国様の文化に精通することのみがステータスの証とは言え
そこから何かオリジナルのものを生み出すっていうのが人間の自然な性だと思うのだがなぁ。
早い話、オタクっていう新しい集団が現れたわけでなく、
日本人が潜在的に持っていたものに別の新しい呼び名が付いただけってコトだな。
オタク文化=日本文化って言っちゃって良いのかも。
よーしパパ誇っちゃうぞー!
(`・ω・´) エッヘン
>>834 おそらく朝鮮人は創作ではなく、保存に対して無関心だったんでしょ。
文化破壊なんて日本人もあったし、中国人なんてかなり露骨ですよ。
碑文を切り倒すわ、仏像の顔をえぐるわです。
でもやたらめったら物が残ってる。
話は変わるが、一度「朝鮮民俗学」についての記述があれば呼んでみたい。
例の「国定歴史教科書」を「わざわざ古本で」買って読んでいるのですけど、
その辺の記述が曖昧なのでね。
それこそ教科書一面ウリナラファンタジーですわ。
日本刀の反りって鋼と軟鉄を貼り合わせて造るから?
>>841 まったく関係はない。
反っている方が「切り裂く」には目的に適した形状だから、製造時にそういう形に
仕立てている。
日本刀と同じ製法の包丁が反ってるって話は聞かないしね。
>>842 反り自体は材質の違いによる収縮率の違いによって起きる。
だが、その反りを合えてそのままにしているのには何らかの利点を見出したからだと思う。
たとえば、斬りつけた刃が食い込まず綺麗に抜けて、切り返しの攻撃がスムーズにつながるとか。
>>841 昔は真正面の敵を斬るための武器だったから真っ直ぐな形だった。
それが騎馬上から敵を斬るための武器となり真横の敵を斬りやすい形となった。
これがなかなか良い形で直刀よりも肉が当たる刃の部分の表面積が小さいため
肉に食い込みやすく、食い込んだあとはそのまま斬れていく。
次第に大型化して最大で3m程の長さまで至ったが鉄砲の出現と
戦国時代の終焉を迎え、江戸を舞台とした時代劇で見られるような
持ち歩きやすい反りの小さい短めの刀となった。
>>843 伯耆国安綱(ホウノクニ ヤスツナ)さん以前のは知らないですが、
鎌倉中期の彼はすでに反りのある日本刀らしいものを作ってます。
軟らかい鉄と硬い鉄を使うようになったのはもう少しあとです。
職人たちが理想的な反りが圧縮によって得られる事を発見した
というのはおかしな話じゃないですが、最初から曲がった刀を
作るつもりで日本刀は造られてたじゃないでしょうか。
>>838 風俗史が火病起こしそうな内容ばかりだからじゃないかなぁ?
路上で糞したとか、それを犬が食ったとか、疥癬持ちの犬が闊歩しているとか
春先になるとそれを食うとか。
イザベラ・バードの朝鮮紀行だけでも火病起こしそう。
「ソウル城下に漢江は流れる」に至っては・・・。
>>833 あやまれ、ライオンにあやまれ。
ライオンのオスは、縄張りの主になるまでは、苦労するんだぞ。
縄張りを持てば持つで、防衛に苦労するのだ。
>>843 >反り自体は材質の違いによる収縮率の違いによって起きる。
そりゃ、材質の違うものを張り合わせた場合だって。サーモスイッチなどの
バイメタルがいい例。
日本刀は心金を皮金でくるんで元々弓なりの形状に鍛えているので収縮の
反りは全く無関係。
>>845 現存するものでは、平家伝来と伝えられる小烏丸という太刀(平安初期)が
剣から刀への過渡期のものとして知られているね。反りがあって先端が両刃の
剣の形状になってる。
>>849 補足
正確には焼き入れの際の収縮は刀の形状に影響を与える。例えば焼き入れしなおす(再刃)
場合は、全く同じ条件であることはあり得ないので元の形状と幾分異なることになる。
しかし韓国にだってキムチとかタルチュムとかハングル文字とか
結構特色のある文化があるのに何でそれを誇らず、
○○はウリナラが発祥とかいうかねぇ。
自国の文化に自信が持てんのかねぇ。
854 :
orz:2005/07/02(土) 14:29:21 ID:5ZZtHIf/
あれ?確かポン刀って硬い鋼と軟い鋼が鍛造の過程で混ざり合ってなかったっけ?
ダマスカスブレード程でなくても、「にえ」とかの形はそれによるものだって聞いた記憶が……
>>854 混ざるって言うか
「鍛接」ってな形でくっつけてはいる
鋳造や鍛造の勉強したときには、焼き入れ時に刃の方が
マルテンサイト変態で膨張するせいだと習った。
温度による熱変形などとも関わるので、たしか、京大の
先生が日本刀の焼き入れの3次元シミュレーションを
されてたと思うけど、その結果では真っすぐな状態の
日本刀に刃以外の部分に土をつけた状態で焼き入れすると、
水につけたとき、一度逆側に反ってから、正しい方向に
反るというシミュレーション結果だったような…
857 :
マンセー名無しさん:2005/07/02(土) 15:29:27 ID:cxc+R8yh
>>852 ハングルは「文字」という意味だからハングル文字と書くのはおかしいぞ
>>857 仮名文字という呼称もあるんだから、良いじゃないかw
東亜板にあったレス
謝罪と賠償を求める韓国人におすすめの危険な掲示板 2ちゃんねる 東亜板
・ホロン部の3人なら大丈夫だろうと思っていたらピラニア20人に襲われた
・謝罪と賠償を求める報道から1分の東亜板で捏造した根拠が論破されていた
・反日レスを見つけたので喜んでよく読むと縦読み嫌韓レスだった
・歪曲した歴史を書いたホロン部が煽られ、気がつくとwを連打していた
・たった一言で独島領有権を全否定する、というか否定した後から大量のソースを貼りつける
・スレがコテハンに襲撃され、大学教授の発見も「大統領発言も」全て論破された
・スレ立てから地鎮祭までの5レスの間に半島消滅を予言された
・コテハンがいなければ安全だろうと思ったら、名無しが全員ピラニアだった
・板住民の1/3が嫌韓。しかも韓国の歴史教科書は神話時代から始まるという都市伝説から「残りの住民は呆韓」
・「ウリナラの歴史が捏造のわけがない」といって書き込んだホロン部が5分後火病って戻ってきた
・「日本人のフリをすれば叩かれるわけがない」と竹島譲渡発言をした在日がパスポートの色を聞かれ2分で見破られた
・最近流行っているのは「撤退宣言」 聞かれる前に理由を並べて逃走する手口
・歴史関連スレは論破される確率が200%。一度論破されて論点をずらすとそっちも論破される確率が100%の意味
・東亜板におけるホロン部の活動は1日平均100レス、うち約99レスの主張は「賠償金おかわり」
860 :
849:2005/07/02(土) 17:07:36 ID:IP3uGPfE
>イザベラ・バードの朝鮮紀行だけでも火病起こしそう。
>「ソウル城下に漢江は流れる」に至っては・・・。
イザベラはかなり朝鮮に同情的に書いてる人だと思うけど
863 :
マンセー名無しさん:2005/07/02(土) 22:35:37 ID:X7/vVWwV
朝鮮の文化といえば
北斗の拳とかウルトラセブンとか
魅力あるキャラなんか言えるな
解読不能
865 :
マンセー名無しさん:2005/07/02(土) 22:40:01 ID:X7/vVWwV
さっきまでぱちんこウルトラセブンを打ってきた
とても面白いのだよ
朝鮮人の考えてることは一味違うな
>>862 だからこそ
>イザベラ・バードの朝鮮紀行だけでも火病起こしそう。
なんじゃない?
こんな同情的に書いてあってもファビョるって事かと
>>866 『同情的』に書いてるからこそ、火病ったりするのでは?
「ナジェウリたちを讃えないニダ!」とかって。
哀れんでるんじゃないの?
870 :
orz:2005/07/02(土) 22:54:25 ID:8izEp/D1
>>867 ……同情的ではあったけど、けして褒めてなかった記憶が。>>朝鮮紀行
>>870 褒めるところが無い時には、無理に褒めない。それも優しさ♪
>>870 アレは、どう見ても褒めてないですよねぇ……。
「描写は勘弁して」とか言ってるし。
事実を指摘されると凄く怒る民族なのさ
874 :
orz:2005/07/02(土) 23:08:30 ID:8izEp/D1
>>872 まあ、「日中朝の3国で、一番朝鮮人が背が高くて風采が良い」と書いてるわりには挿絵の絵がアレなんですがね……>>イザベラ小母さんのアレ
>>874 褒めるトコがそこしかなかったんですかねぇ?>背の高さ
876 :
orz:2005/07/02(土) 23:17:15 ID:8izEp/D1
>>875 ……かもしんないですなあ。ああ、今思いついた。もしかして小母さんは彼らに「蛮族としての可愛げ」を感じてたの鴨。
そう考えると日本人への厳しさ、辛口は「小賢しいわ、ペッ!」ってところもあるのかも新米。
バードは日本の紹介で民度の高さと治安の良さを褒める一方で
急激な西欧化には危惧を呈しているね。
>>875 朝鮮紀行で朝鮮の美術工芸について語った部分。
>美術工芸はなにもない。
万事こんな調子ですから・・・。
>>876-878 やっぱり無いんかいw>あの国
そりゃ、日本から文化をパクって捨てないわけだよ……。
写真が残っている時代の話だからねぇ。
お得意の捏造もままならないだろ。
だって、市民が作っても両班に取られるから作らない。
両班はそもそも作らない。
作る人いないよ。
だから日本に連れてこられた陶工も帰るはずないわけで。
>>838 朝鮮語だけど
http://www.kcna.co.jp/calendar/2005/03/03-04/2005-0303-014.html (平壌 3月3日 KCNA)最近朝鮮の科学百科事典出版社で図書《朝鮮民俗辞書》を出版した。
この辞書には民族着物と身なり風習、民族食べ物と食生活風習、民族住宅と住宅生活風習、
冠婚喪祭と家族風習、民俗節日と遊び、民俗音楽と舞踊、労動生活風習、民俗工芸、口伝文学、
信仰風習などと関した1,820余個項目の習慣が朝鮮語字母順で並べられている。
学界の貫禄ある教授、博士たちが共同で筆を執った辞書には項目ごとに記録資料と遺跡遺物
資料がサポートされてその歴史の起源と変化発展、継勝関係などが具体的に明かされている。
これと共に理解しにくい習慣にはあたった写真や絵たちを取り合わせて利用者たちに最大限の
便宜を提供してくれる。
辞書は半万年の悠久な歳月、子子孫孫、漢江土偶から一つの民族で睦まじく暮して来ながら
創造的知恵と知恵を残すことなしにふるって来た朝鮮人民の気高い生活風習と行儀をもっとよく
分かるようにする。(終り)
>>877 それが杞憂だと気付くのはディープな日本びいきか日本人のみ。
外国かぶれは日本の伝統です。お前等だって好きな国くらいあるだろ?
おれは今更中国びいきさね。で、中共への憎しみが芽生えてしまった罠。
>>881 季氏朝鮮が本格的におかしくなりだしたのは16世紀ごろかもしれんです。
まだ間に合いそうな頃だったのか、もう取り返しのつかない状態だった
のか季=スイコウという人が朝鮮に警告を投げかけてます。
< `д´><ウリたちも現実と戦わなきゃ。
結果的にほぼ無視されたのが悲しい所です。
>>869 ワンコだけじゃなくニャンコも喰らってたのか!
>>883 現在と同じだね。真っ当な人間のいうことはスルーなのは。
>>883 >おれは今更中国びいきさね。で、中共への憎しみが芽生えてしまった罠。
あ、それはなんとなくわかります。
私三国志好きですが、中共見てると腹立って腹立って。
>>886 つか政治体制代わっても中国国民はなんの変化もないと思いますぜ。
税金の納め先が代わるだけで「我」=「我」。
888 :
841:2005/07/03(日) 05:01:09 ID:4icNq0Oy
遅くなりましたがいろいろな方からレス頂きましてありがとうございます。
特に
>>860のリンクは勉強になりました。
>>886 中国の歴史って案外連続性が無いからなぁ。
とはいえ残酷史を抜き出すと春秋戦国時代から
大して代わっていない気もします。
悪い大臣が殺されてその肉を求めて殺し合う庶民達・・・。
『三国志演義』は物語なので、長安を抜けただした献帝を救った
匈奴王の息子の記述を故意に削除したりいろいろしています(笑)
そういや劉備をもてなす為に嫁を殺して饗応したと言う食人美談は
日本人がアレンジした『三国志』では削除される事が多いな。
890 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 14:39:47 ID:rgSYqfoW
糞 韓 国 嫌 い 急 増 中 !
892 :
嫌韓:2005/07/03(日) 15:36:28 ID:rgSYqfoW
日本人が、韓国の横暴さを見たら誰だって腹が立つし嫌韓にもなる。
@韓国の報道じゃ、海上保安は韓国人を殴ったり蹴ったりしたとか言ってるが普通の日本人じゃそんなことは誰もしない。
全く糞韓国人は嘘つき報道しかしない。
893 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 15:36:54 ID:wgUL2ph0
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | |
| | | じ' |トJ〉 /)} l |
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川|
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
/ / / /ハ \\ ト--- 、
_/ // / ハ \\ \
, -‐ ''"´ / / / ̄\ `丶、 \ \ ヽ
/ '´ ̄ ̄ / / / \ \ \ ヽ \ ハ
| , -,--' / \ ヽ \ ヽ ∨
ヽ、 // / ヽ ____..--- 、 ハ
 ̄〈| | / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄`ヽ}
しーヘ {__{__.... 、 / |
` ー─── ''"´ `ヽ、 | /
` ┴′
894 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 16:25:18 ID:4FiiUvab
韓国の三文小便ドラマはおもしろい。場面の隅から隅まで「日本」だからだ。
よく「日韓の文化交流」などとぬかす大うつけ者がいるが日本に併合される前、
韓国には「文化」というものがまったくなく、そのことを朴大統領や韓国
の心ある知識層が嘆いている。いま韓国に根付いているのは全て「日本文化」
と言ってなんら過言ではない。「文化交流」とは片腹痛い。
>>886 幼稚な意見ですけど、小道具の懲り方なんかも面白いですね。
>>889 ガンガン壊すけど、永遠に対する憧れの強さも大したもんです。
柴五郎の評伝、村上兵衛『守城の人』に柴が日清戦争前の朝鮮を旅行(事前の偵察ですが)する話があります。
不潔でとんでもない社会だったようですね。
(この本、面白いのでお勧め)
898 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 17:51:08 ID:Hvgxmxem
>>894 たしかに韓国に行くと、車が右側通行というのもあるけど、看板の奇妙な文字さえ気にしなかったら
そのまま日本ですね。
899 :
韓流終了は反日在日の お か げ:2005/07/03(日) 20:34:03 ID:rgSYqfoW
戦争すらしてない在日韓国人が、偉そうに戦争について話すのはどうかと思うね。
ぶっちゃけ俺は、韓国人を戦争で殺した時代の人間じゃないんでね〜。
901 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 20:52:37 ID:FVNgptHE
実際、寒流ドラマと大映ドラマがどうちがうか不明な件について。
寒流ドラマって、吉本がやってるんじゃないの?
903 :
マンセー名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:28 ID:Skjjv05N
韓国人の整形って、日本人の顔を真似ているの?
美意識の尺度まで独自性皆無かいな。
【グルメ】ホテル街、夏の健康料理メニュー合戦
ソウル市内主要特級ホテルが夏の健康メニューを用意している。どれも口当たりがよく、スタミナをつける一石二鳥の料理。
グランドインターコンチネンタルソウルの和食レストラン「箱根」(02−559−7623)はウナギ料理を用意。ウナギには老化
防止と生活習慣病に良いビタミンEが牛肉の約10倍、骨を作るカルシウムは約70倍も多く含まれている。滋養強壮と抗がん
効果も卓越している。
今回登場した「淡水ウナギ蒲焼き丼定食」はさっと焼いて蒸し器で蒸したウナギにタレを塗った後、再び焼いたもの。生臭さや
しつこさがなく、軟らかい肉質を口の中で感じることができる。
価格は5万ウォン(約5千円)。
インペリアルパレスホテル(旧アミーガホテル)の和食レストラン「万葉」(02−3440−8150〜2)のお勧めはスズキだ。
スズキは体に必要なタウリンと各種必須アミノ酸を大量に含み、夏の健康を守るのに効果のある魚。スズキをサラダ、刺身、
焼き物、天ぷら、辛口スープなど多様な調理法で味わえるコース料理を8月31日まで用意している。
13万ウォン(約1万3千円)。
ルネサンスソウルホテルの中華料理「嘉賓」(02−2222−8657)は、厨房長推薦の特別メニューとして「たけのこ
スペシャル」を挙げている。
たけのこはたん白質が多量に含まれており、各種無機質とビタミンBが豊富だ。たけのこと合う海産物冷菜、アワビ料理、
牛肉料理と銀ダラ料理など多様なたけのこ料理が用意されている。
ディナーメニューの「スープ」と「粥」がそれぞれ7万5千ウォン(約7千5百円)、8万5千ウォン。
2005.06.29 14:37:54
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=65050&servcode=800§code=820 どう見ても、一番上の奴はうな重だろ…
というか、高級ホテルの料理店が日本食か中華。
ウリナラ料理はないんですか?
(まあ、欧米 or 日本人相手ならウリナラ料理がないのも理解できるけど。)
>>904 そりゃ日本料理屋が出してるんですから
>>905 マジで無いようです。昨年だかに最期の店が無くなって、復活してなければ
ソウルの高級ホテルには韓国料理屋はない。
>>905 >>906 なるほど、何だかんだといいつつ、あちらの高級ホテルでは、日本料理が高級料理なわけですね。
あのヒディンクも韓国の料理のバリエーションの少なさには閉口していたらしいしね。
自分で料理するにも大した食材が揃わないので、ホテルで高いカネ払って
外国料理食べる外国人も多いと聞く。
909 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 00:16:11 ID:M2Vxu36g
>>903 そうです。本当は日本人になりたいんです。心を察してください。
と言うか日本の高級ホテルだって高級和食と一緒にフレンチとか中華あるし
>>904の記事一つで「高級ホテルで日本料理を出しているから韓国伝統の
高級料理が存在しない」ってのは無理もいいとこでしょうって
>>911 まあ言いたいことはよくわかるし、間違いではないんだけど、
実際なにかあるのか?
つNGワード【ホンタク】
>>911 ただ、ナショナリズムに満ちた韓国の新聞で、なぜ韓国料理を取り上げなかったのかは
興味ありますね。韓国人向けに韓国料理を説く必要などないのか、あるいは読者が関心ないのか…
>>912 言いたいことは伝わったからいいし、無難な正論に止めたと言うわけだけど。
何かあるのかと言われたら「さぁ?自分朝鮮人じゃないし知らないよ」としか
言いようがないわけで(汗
探すのはなんか徒労だし悪魔の証明に持っていっても仕方ないし・・・・・・
>>911 >>914 高級料理として、韓国料理を出しているところも有るでしょうね。
ただ、なんだかんだといいつつ、日本料理も出してるんだな〜という意味で、記事を貼っただけです。
>>913 むしろ、反日感情に満ち満ちた韓国で何故日本料理が二つも紹介されたのかを
突っ込んでしまうのはいけないことですかねぇ(w
と言いつつ今日の晩飯はローソンのマグロユッケ&ビビンバ定食だった
唐辛子とニンニクが効いた韓国料理って夏場は結構そそるんだよなぁ・・・・・・
>>913 「韓定食」は、観光用(ボッタクリ用)ニダ。
現地人は犬がご馳走ニダ
今のトレンドは「ニッポン・フィール」ニダ。日本の会席料理ニダ。まもなくウリナラ起源になるニダ!
>>915 む・・・・・・冷静に読み直すと確かに「韓国に高級料理が無い」とは
まったく言ってないですな。これは失礼しました・・・・・・
>>904 記事本編とは全く関係ないんだけど、
>「箱根」(02−559−7623)
>「万葉」(02−3440−8150〜2)
>「嘉賓」(02−2222−8657)
ソウル市内の電話番号は9桁と10桁が混在してるのかな?
>>908 >あのヒディンクも韓国の料理のバリエーションの少なさには閉口していたらしいしね。
キムチのほかにも冷麺・焼肉・煮魚・羹(サムゲタンとか)もあるし、洋食も普及してるはずだよねぇ。
郷土料理のほかに和洋中なんでもパクリ放題のはずなのに、なぜ韓国は「食事が単調」と言われちゃうんだろう?
(注:擁韓発言ではありません。日本に紹介される韓国料理の多さから見て不思議なんです。)
>>919 なぜ韓国は「食事が単調」と言われちゃうんだろう?
↑
やはり、トウガラシとニンニクが原因では?
>>919 客観的なバリエーションの少なさと言うよりも一種のホームシックでは?
日本人が海外に出ると白米と味噌汁のご飯に餓えて「いつも洋食ばっかり
和食が喰いたい」と言い出すし外人に和食ばかり食わせたらほぼ確実に
「もうライスはうんざりだ」と泣き出す(現実には日本中に洋食レストランがあるし
パンも肉も欲しいだけ買えるけどね)でしょう。そう言う郷土料理への飢えが
韓国料理に対する不足を感じさせただけなのではないかと
あるいは何もかも唐辛子で味付けされてるから洋食の味覚では区別できないとか(w
>>922 いや、でもないよ。
海外での連中のキムチに対する執着は尋常じゃない。
「なにをここまで・・・」って言う感じですわ。
流石に梅干が恋しいからといって朝昼晩と梅干をほおばる訳じゃないでしょ、我々は。
後、やつらの現地料理は一味足りないと思うけど、「隠し味」なんてないんだろうな。
ストレートに「唐辛子」のみだからね。
>>923 いや、それは韓国人の問題でヒディングが韓国料理をどう評価したかとは
あまり関係ないのでは?
ドーピング対策でキムチ禁止なんて言ったら、韓国選手団暴れちゃう?
半島の料理って欧米でどういう紹介されてるかかなり興味あるですね。
紹介方法を手抜きしたら日本料理か中華料理に混同される恐れが
あるからかなりしんどいとおもうけど…
キムチ、酢の物、甘い味噌を使った家庭料理で
勝負すればあるいは好評を得られるかもしれない。
まぁやれるだけやってみなとしか言い様がない状態。
>>928 >キムチ、酢の物、甘い味噌を使った家庭料理
・・・・・まじぇまじぇ?<丶´A`>
930 :
919:2005/07/04(月) 03:09:37 ID:787SdY/3
>>922 >そう言う郷土料理への飢えが
>韓国料理に対する不足を感じさせただけなのではないかと
なるほど。
世界各国の料理を、本国の人が満足するレベルで提供できるのは、世界でも東京くらいでしょうからね。
(「もの食う人びと」のドネルケバブ編なんかを見ると、外国でふるさとの味を追求するほうが無理という気もしますが。)
>>922 日本の韓国食堂のバリエーションも少ないと思うが。
韓国の食堂も日本並みとすれば1週間で飽きる・・・。
>>930 日本人でも外国に行って、最初に日本料理屋に入る連中いるからねぇ。
さすがに閉口したが・・・。偽日本人の不味い日本料理屋食わされる
ぐらいならジャンクフード食ってたほうがマシなんだけど。
なお、信州に住んでいたとき一番困ったのがちゃんとした赤みそが
手に入らないことだった(笑)
932 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 13:55:49 ID:+7hYElEx
>>931 何度も韓国行って、宮廷料理を元にしたメニューと言うのを食ったけど、
同じような料理が数出てくるだけで見た目も質素だったよ。
味も辛いだけだったし。私はいつもケンタ食ってた。w
933 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 14:12:04 ID:OJ0brNFx
つーか、韓国独自の文化ってあったの?あんな堕ちに堕ちて、世界一不潔で劣悪な環境で生活していた
民族のどこに文化なるものがあったっていうだか?朝鮮に文化なんてねーよ。あえて言えば、中国の属
国で中国からもらった文化のみ。後は日本のパクリ。ドラマ、歌を見てれば分かるよ。冬ソナがやって
たとき驚いたよ。主題歌が雅夢の『愛はかげろう』にそっくりだこと。もちろんこれだけじゃない。ト
リビアの泉のパクリ、東京ラブストーリーのパクリとにかく沢山あって書ききれない。とにかく、チョ
ンに文化なんて皆無だってこと。世界一の劣等民族!なんでもウリナラ起源発言、相当にみっともない
ね。チョンの頭は猿以下だな。(笑)
ホンタクとホンオフェは、立派な独自の文化だと思うぞ。
俺は遠慮したい文化ではあるが。
935 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 14:21:51 ID:OJ0brNFx
>>934 そうだったな。そう言えばあったけな。ホンタク(笑)あんな汚い食い物は世界中どこに行っても無いよな。
ホンタクは確か大小便(人間の?)に漬けたものだよな?匂いはぼっとん便所の匂いがするって聞いたような。
でもそのホンオフェってのは初耳だがどういうものなの?
>>935 ホンタクは牛糞でも良かったのではないかな。
定かでないので、別物かも知れんが。
ホンオフェは、エイの壺漬けってところか。
エイだけを壺に入れ、自家発酵させたもの(自身のアンモニアで発酵する)。
マッコリと良く合うそうだが、是が非でも遠慮したい特産物。
937 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 14:30:41 ID:s/RxLCNJ
花札賭博
>>936 ホンオフェの製法を考えると、マッコリとあうのかどうかも怪しいw
まぁそれゆえに俺は一度試してみたいのだが。
939 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 14:38:06 ID:OJ0brNFx
>>936 あー、ホンオフェはションベン漬けにしたものなのか〜。どっちも恐ろしい食い物だな。
しかし、牛糞でもいいって事はまさか人糞まで使うのかねー?確かに、朝鮮民族=ウンコ
好きと言われるだけのことはある。俺も断固拒否だな、排泄物食ってんのとかわらないじ
ゃないか。大腸菌とかいっぱいありそう。食ったら食中毒で死ぬよ、絶対。
>>938 いや〜、ものの本によると、結構あうらしいが…
俺は勘弁して欲しいw
>>939 小便というと御幣があるような…
あくまでエイの体内アンモニアだからね。
まぁ小便の元である事は間違いないか。
>>939-940 ロッククライミングよりスリリングだぜ。
鮫やエイはアンモニアだらけだそうで。
>>941 俺は結構臭い地酒を抱える地方の人間だが、マッコリの高級品ですら無理だった…
あれは酒の匂いじゃねぇ。
>>940 いあ、魚類は、代謝でアンモニアを排出するから、小便でもいいと思う。
945 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 15:31:43 ID:DW6VvNaV
文化というか、言葉なんて日本語で通じるのいっぱいあるでしょ。
現代建設とか会社名もあるし。〜〜新聞もそうじゃないの?
何度も韓国行ったけど、日本の悪い面だけ劣化コピーしている気がする。
946 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 15:32:08 ID:OJ0brNFx
>>940 小便ではない訳か〜。でもどちらにしろ、鼻にツン!と来るだろうね。刺激がありそう。
947 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 15:37:26 ID:OJ0brNFx
この恐ろしい食い物、ばい菌無いんですか?
アンモニアには、殺菌作用がありますので、毒性はあっても(マテ)、
ばい菌は居ないと思われます。多分。
>>948 大腸菌なんかは、アンモニアを排出するんじゃなかったっけ?
>>945 >日本の悪い面だけ劣化コピーしている気がする
イルボンが味噌漬けならウリナラは糞漬けニダ!<`∀´,,>・・・あぼ〜ん
>>949 だから、毒性はあっても、ばい菌は…って事ですね。
食べても大丈夫な理由が分からんね。
>>952 一応チョッパリが食べてる本を読んだ事があのるのよね…
別に小便飲んでも死なないし、人の体は不思議だ。
>>935 >あんな汚い食い物は世界中どこに行っても無いよな。
キビヤックがあるじゃないか。
朝鮮人は気に入るんじゃないかと思う。
キビヤックは一応、食べ物の範疇だからなぁ。
糞漬けと比較するのはどうだろうか。
キビヤックでもシュールストレンミグでも
腐った物と昆虫と糞食はお断りだ!
でも食べる文化は尊重しますよ。
昆虫はともかく、幼虫は食べてみたい。
何となく美味しそうだ。
>>945 「バリの出来事」という韓ドラで、「ジャカルタ支社に連絡(字幕)」というセリフがほぼ聞き取れた。「に」以外は同じってことかな?
>>942 私見ですがマッコリは当たりはずれが非常にでかい上に、とても変質しやすいです。
現地でペットボトル入りを買ったら、バスの中で発酵が進んだのかその日の内に
吹き出したなんてことも…
>>957 ハチの子とイナゴは問題なく食えた。どっちも臭いがあんましないからかな。
ウリは生粋の日本人だけどw
ウンコ漬けの食品はともかく、エイの自家発酵による
食品をも貶めるのはよろしくないかと。
臭い食品自体は日本にもあるのだし。
認めてもよい物は認めてあげないと。
私には認めてあげられる物が見つからないですが。
なんか最近深淵に見つめられてしまった方が多くなったような気がするので…
>>961 同感 ホンオフェはTVで紹介されていたのを見たときは、まぁ、くさやと
似た種類の食い物かと思った程度。
でも、やはり観光・グルメのページではホンタクの情報は意図的に
隠匿されているような気はする。(笑)
963 :
orz:2005/07/04(月) 20:58:49 ID:5zVo2WDo
>>961,962
「イブニング」に載ってる『もやしもん』で、ホンオが出てたな……。
便所に落ちてる小便まみれのちり紙を口に含んだみたい、といわれてたが。まあ、もちろんフォローはしてたのだけど……。
でもなあ、アンモニア臭が強い食品ってのは余程の「通」以外は避けたほうが無難な希ガス。
まあねえ。あの売国漫画「美味しんぼ」ですら、国民性の違いで
駄目なものは駄目といっているし。
一応、ホンオフェは褒めていたと思うけど、大阪のチョンの料理として
血みどろの豚の胎盤料理とか出してきたし。
まあ、チョンが日本憎しで捕鯨を反対しているのを押しえたら、雁矢が火病
起こしそうで楽しみだが。
965 :
マンセー名無しさん:2005/07/04(月) 23:41:06 ID:BT5A72qC
台湾で、屋台で売ってた「腐った豆腐(名前忘れた)」を食べたが
あれもまさに便所から汲んできたウンコそのものの臭いだった。
ツレはダメだったが、俺はだんだん好きになって結構やみつきにw
口に入れるときに息を吸ってはダメ、息を止めたまま噛んでいると
複雑で微妙な味わいが。 そこで飲み下して息を吐き、おもむろに
呼吸すると強烈なアンモニア臭が……!
それを繰り返しているうちに、鼻が麻痺して味だけ楽しめるようになる。
くさやや鮒ずしの要領で食べればいいということに気付いた。
人間の排出物に食品を漬け込むなんて食文化、世界に他に例はあるの?
>>965 それは腐った豆腐ってやつですか?
俺も台湾に行ったとき見たけど匂いが強烈で逃げましたw
>>966 無いんじゃないかな?
少なくとも俺は聞いたこと無いけれど
ところで次ぎスレたてるのかな?
>>967 けっこー良スレだと思う。中身のあるやりとりもあるし、
スレタイ見て湧いてくるのもいるしで、バラエティに富んでる。w
腐らせるというか、発酵食品は各国各民族の食文化であり
一概に臭いから野蛮だとは言えない。
が、だ。嘗糞だの排泄物に漬け込むなんてのは人類としての一線を越えてると思う。
じゃなきゃスカトロ行為が世界中で変態行為と認識されてる訳が無い。
奴らに「ウンコを食うなんて・・・」って言っても、ちょうど日本人が西洋人に
「タコを食うなんて」と言われた程度の感覚なのかもな。
>>973 早速のレスどうも。
もし、牛糞オンリーなのなら誤解は改めないといけませんね。でも、
牛ならOKという訳では決してないですが。
人糞としている記述は日本人の書いたものなので、確かに言われてみれば
多少の疑念はなくもないですね。でも、ウィキペディアでも”大便”と
なってます。韓国人の書いたものの翻訳では”たい肥用のふん”、個人的には
人糞含むというか獣糞も使うのかもしれないけれど基本的には人糞という
理解ですが。
嘗糞が美徳とされる社会では日本のようには人糞に対する拒否感は
ないのではなかろうかとも思ったり。
ちなみに、ググっていて目にとまったのだけれど、韓国海苔の
養殖にも人糞を肥料に撒いてるとか・・・さて、真偽は如何に?
>>973 期待して見に行ったらゲイミーかよ…orz