韓国経済動向〜PART57

このエントリーをはてなブックマークに追加
940マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 12:02:03 ID:0FvSnNH1
最近はパチンコ人口は減っているようだが、やっている人の一人当たり消費額が
増えているようだね。もはや、パチンコは娯楽ではなくギャンブルだよ。
941 ◆9DUMAIu01k :2005/06/19(日) 14:24:34 ID:TAgoXHmq
>>933
悪いが、同じ事パチンコスレに書いてもらえないか。
moto店長氏の言うこととかなり食い違うんだが。

い い か ら パチンコ屋  潰 せ よ 25
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118143511/

パチンコについては上のスレの750が書いている、以下の内容が正しいと思うが。
>1時間で2万円、1日10万という高レート。ありとあらゆる「〜すれば勝てる」の煽り。
>実際は遠隔で全て店の手のひらの上。頭、心の弱い者から、情け容赦なく、どんどん喰われる。
>昔は1日2万で遊べる「遊戯」だったのに、今では博打を通り越して搾取になってしまった。

942マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 14:36:19 ID:sLWD5Rs1
ミリオンゴット換算キター
943マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 16:04:06 ID:lqULabxr
>>934
実際にはほとんどが特殊景品が出てるわな。
で、その換金率で考えて、還元率が70〜80%が普通。
還元率は店によっても違うし、日によっても違う。
還元率が公表されてないし、店が自由にいじれるのが
公営ギャンブルと違って怖いところ。遠隔使って還元率を
確実な割合にしてる店まである始末だからね。

売上げの20〜30%が粗利で、そこから人件費や機械代電気代が
消えて残るのが純利益。まぁパチンコ=脱税の常連なことから考えて、
利益が出てるのは間違いないだろうね。

ただ、業界的には機械の入れ替わりが早くなってるので、
機械メーカの方が儲かってる業界かもしれない。
業界全体としては参加者減少でジリ貧になってるしね。
944マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 16:31:20 ID:l1b5TnsC
けっこう潰れるパチンコ屋を見かけるようになってきたよ
少子化と引きこもり増の影響かな?
945マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 16:41:30 ID:TJaO/o4e
パチはもうどうでも良いと思わないか?
消費者金融がいまヤバイ
946マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 17:05:17 ID:CIwHXLD0
>>944
大手チェーンが進出して、小さなとこが潰れてるんでしょ。
もちろん業界全体が縮小してるのがあるけど。
947USS Virginia SSN774:2005/06/19(日) 17:13:48 ID:uoRvb7ED
>>946
うちの近所で公団アパートを新しく作り直したり旧国鉄の遊休地を再開発したり
山崩して分譲住宅解発したりして居住人口が増大してるのだが、その結果周辺に
大型のパチンコ屋が増えた。パチンコ屋密度はどんどん高まってる。

その代わり繁華街中心の小型のパチンコ屋は再開発にひっかかって潰されてる。

まー、ちょっと暇つぶしにやるような店は消えて、車で延々と粘るDQNの隔離
施設になってる気がする。
948 ◆9DUMAIu01k :2005/06/19(日) 18:22:49 ID:TAgoXHmq
パチ潰スレでやってほしいのだが。。。
ちなみに遊技人口は減っている。ただ、売上総額は人数の減少に見合うほど減っていない。
つまり、ひとりから搾り取る金額が増えています。
949マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 19:33:09 ID:RTNQgD5o
パチンコ(パチスロ)って面白いか?
俺はいくらやってもつまらなかったから止めた。
(トータルで勝ち越したけどね。)
自由度が凄く低くてゲームとして成り立ってないんだよね。
どこら辺が面白いのかが全然解らないよ。
950 ◆9DUMAIu01k :2005/06/19(日) 20:03:18 ID:TAgoXHmq
パチスレだと、言い方はどうであれ、「勝った」という人はすべて工作員と見なしますのでご注意を。
951マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 20:47:28 ID:h99gzHUK
>>949
> どこら辺が面白いのかが全然解らないよ。

 実際に金のかかっているギャンブルで、気軽にできて
(実際、パチ屋はどこにでもあって夜11時までやっている)
競馬なんかよりも勝ちやすそう(に見える)な所がそうなんじゃない?
952マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 20:55:44 ID:phuUzij2
>>949
今のスロットは面白くない、派手すぎてウルサイ。
ゲーム性で言えば、カエルぐらいが一番面白かった。
953マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 21:00:25 ID:4knK/t8c
>>949
なんか中毒になってる人は、パチンコやってると脳内麻薬がでて幸せになるらしいよ。
たまにあたる成功体験がそうさせるとか何とか。
954マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 21:31:20 ID:M+kqozgN
金宇中・元大宇会長の法的処理、韓国の成熟度の試験台」

韓国政府の金宇中(キム・ウジュン)元大宇(テウ)会長に対する法的処置
は、韓国が通貨危機以来、どれだけ成熟したかを物語る、重要な試験台とな
るはずだ、と米国の著名な経済コラムニスト、ウィリアム・ペセック氏が
17日、主張した。

ペセック氏はブルームバーグ通信に寄稿したコラムで、「アジア第3位の
経済規模を誇る韓国自らが多くの面で“バブル”だった人に対し、慈悲
深い姿を見せないことが大切だ」とし、「もし、金氏が法的処置を免れる
なら、すでに崔泰源(チェ・テウォン)SK会長が先週、執行猶予を受けた
状況で、一時荒れ狂った財閥を取り締まるとした韓国政府の約束を、
投資家たちが疑うようになるだろう」と述べた。(略)

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/19/20050619000004.html

  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)  ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +   酋長恩赦マダー?
 と__)__) +
955マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 22:34:52 ID:1RRrZpo9
トルコの英字ニュースサイトから
ttp://haber.tnn.net/haber_detay.asp?ID=1202715&cat=ENG

HYUNDAI: "WE HAVE MADE GREAT PROGRESS IN THE TURKISH MARKET"
Heung Soo Lheem, deputy chairman of Hyundai's Executive Board,
indicated that Hyundai was the most successful automobile company
in Turkey in 2004. In reaching our goals, we have relied on
excellent service, quality and customer satisfaction, said Lheem.
TUZMEN: "IN 2005, TRADE VOLUME WITH 36 COUNTRIES WILL EXCEED ONE BILLION USD"
Turkish State Minister Kursad Tuzmen indicated that Turkey's
trade volume with 36 countries will exceed one billion USD in 2005.
"Trade volume with six countries will exceed 10 billion USD," said Tuzmen.
Tuzmen remarked that his administration hopes to export goods valued
over one billion USD to 18 countries in 2005.
956マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 22:36:06 ID:PXQuHW0V
>>930
>手かパチンコ利権なんかはCR機導入のせいで
>警察関係の利権になっちゃったからなあ。

CR機導入で体力勝負になり、潰れたパチンコ屋は数知れず。いろいろ言
われてるけど、朝鮮人に稼がせるなら警察OBが稼ごう、と言う発想なん
だろうかw?
957マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 23:03:34 ID:lBR2+UQx
てことは現状、日本人の利権屋が相当部分旨みを吸い取る
生かさず殺さずの間接統治に移り変わりつつあるということか

パチンコ産業を完全にぶっつぶしても、国内に抱え込んだ在日が
犯罪に走るだけと考えたら
産業自体は残しておきつつ、
こういう方向で管理していくのは悪いやり方ではないかもしれんな
958マンセー名無しさん:2005/06/19(日) 23:04:16 ID:+FMcDphx
>>951
だろうね
株は仕事中しか市場が空いてないしね。
とりあえず、株式市場をし市場を合わせて24時間動くようにすればいいんじゃない?w
959マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 00:52:48 ID:NTx5ec9z
またと言うか久々にこのスレにパチンコ厨が沸いてきてる・・・・
こっちに移動してね。

い い か ら パチンコ屋  潰 せ よ 25
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118143511/l50
960マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 04:29:23 ID:R4KvRb/9
【経済】奥田経団連会長「政府の外国人労働者受け入れ慎重論は絵空事」【12/01】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1101902020/
【雇用】外国人労働者、中国・韓国出身が中南米抜き初のトップに [12/28]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104243194/
【雇用】外国人の就労拡大、法務省検討 「専門・技術的」でない労働者も [02/02]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107341844/
【社会】「使い捨てはやめろ」 外国人労働者が安定雇用求めデモ…渋谷
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110102724/
【調査】"日本人より、賃金安い外国人" 外国人労働者、過去最高の27万4000人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070010606/
【調査】日本、少子化で今の11倍の外国人労働者受け入れ必要…スイス民間機関調べ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074563032/
【経済】外国人労働者受け入れへODAで日本語教育−外務省
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085055666/


犯罪朝鮮人がわらわらとやってくるぞ〜
961マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 05:49:26 ID:YCc2P7NU
>>958
>とりあえず、株式市場をし市場を合わせて24時間動くようにすればいいんじゃない?w
そんなことしたら過労死続出するよ。
962USS Virginia SSN774:2005/06/20(月) 07:56:46 ID:r/ELyY6i
>>961
24時間やりたきゃ為替相場もあるんだよね。
963流離いのプログラマ ◆yzjl8ulNOc :2005/06/20(月) 09:27:07 ID:C4oMWey5
確か経済界は
「使い捨ての安い外国人労働者」
が所望だったと思うけど(を

|【社会】「使い捨てはやめろ」 外国人労働者が安定雇用求めデモ…渋谷 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110102724/ 
964マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 12:09:18 ID:30VBNsnG BE:101823146-#
権利ばかり要求する連中・・・本当に嫌だ。

まずはテメーラ同胞の犯罪をなんとかしろや。本当に多くて迷惑してる。
965マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 12:25:22 ID:ySqGrhsB
>>928
だから、普通売上げとは貸し玉大を言うんだよ。
966マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 13:59:29 ID:yziEZIeQ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/06/19/20050619000033.html
  労働組合だけが悪いんではなく、原油高・材料高の最中に鉄鋼所作ろう
とする経営者サイドにも問題があるような気がする。
967マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 14:59:42 ID:DvNob7qN
http://www.excite.co.jp/world/korean/web/?wb_url=http://www.chosun.com/national/news/200505/200505190220.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2
"現代自動車生産性, 過度な人件費に足首つかまった"
賃金 4年間 43.3% 上がって 1人当り人件費 GM 能駕
R&D 投資額も豊田・ホンダ 10% 水準に不過

現代自動車の人件費が去る 4年間 43.3%も引き上がった一方, 生産性は持続的に下落し
ていることで現われた. また R&D(研究開発) 投資規模も日本豊田の 10分の 1に過ぎず
今後の成長にも相当なジレンマを経験するはずだという見込みが出た.

全経連によれば, 現代車の賃金引き上げと生産性下落はよほど憂慮する水準にまで来た.
まず去る 2000年対比 2004年の累積賃金引上げ率は 43.3%だ. これにより実質購買力
(各国為替を勘案した所得)を基準にした現代車の 1人当り人件費は 6万5000ドルで, 豊
田には及ぶ事ができないがアメリカ GMをしのぐことで現われた.

全経連は生産ラインに対する過度な人力投入と人力編成の效率低下で生産性が持続的に
下落していると指摘した. 例えば現代車は車 1台を生産するのに投入される労動者が去
る 2001年以後ますます高くなる一方, 豊田・ホンダ・GM・フォードなど競争業社たち
は持続的に下落しているというのだ. 全経連ギムズテ調査役は “労組の転換配置拒否
で一部生産ラインは夜勤・特別勤務をするにも他の生産ラインはすべきことがなくて職
員たちがお休みを行く事態まで発生している”と批判した.

絶対規模が重要な R&D(研究・開発) 投資額も競争業社たちに比べてめっきり落ちてい
ると全経連は指摘した. 2003年の場合, 現代車の R&D 投資は 6億700万ドルで日本豊田
(58億8600万ドル)・ホンダ(38億7300万ドル), アメリカ GM(57億5100万ドル) などの 10
% 水準に過ぎなかったし, 売上高対比 R&D 投資比重も現代車は 2.9%で豊田(3.9%)・GM
(3.1%)・ホンダ(5.5%)・フォード(4.6%)に比べて大きく劣ることで現われた.

全経連は現代車労組に対しても “放漫な労組運営に所有・経営分離など企業経営権を
侵害する無理な要求をしている”と主張した. 現代車の場合労組前任者数字が労組員 17
7明堂 1名ずつで日本(600人当たり前任者 1人)・アメリカ(1000人)・ドイツ(1500人)に
比べてもっと多いと指摘した.
968マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 15:15:12 ID:zzJX4ABB
韓国10大産業、10年後は…
「自動車」「金融」「通信」「建設」…晴れ。
世界水準の技術力を確保した通信、自動車、建設業と苛酷な構造調整が行われた
金融業は10年後にも低迷はないものと予想された。

自動車担当アナリストは7人全員が自動車産業の未来は明るいと答えている。
産業研究員イ・ハング博士(自動車、造船チーム長)は「ブランド価値が上がっている
現代車の場合、国内および開発途上国市場から脱皮、米国など先進国市場を積極的に攻略し、
競争力が見違えるように良くなっている」と診断した。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64728&servcode=300§code=320

確かに、中国やイランなどでは韓国車は売れてるようですが、
>世界水準の技術力を確保した
とは、程遠いと思うのでつが。それとも、最近一挙に進歩したのでつか?
どちらにせよ、化石燃料の自動車産業自体がピークを過ぎた成熟産業に思えるのでつが。
金融も国際ではなく国内での予想なのか?
通信にしても、韓国オリジナルの世界水準の技術力って、なんですか?
あのキモヲタのネットゲーとかを指しているのでせうか?
建設は言うの及ばず、>世界水準の技術力を確保したとは、糞チョンは大嘘つき詐欺しでつか?
969マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 17:50:16 ID:obPMr49h
韓国って、日本でいう都市銀行が8コくらいあって、
地域金融機関があまりないと聞いたんですが、
本当ですか?
970マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 19:16:59 ID:yziEZIeQ
日本ほど無い、都市銀行も日本ほど資金力はない。なぜ「金融」が晴れな
のかサッパリわからない。カードバブルに苦しんでる人多いのに・・・。
謎?
971マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 20:28:33 ID:nUDLWfTU
乱高下する市場は、投資家にとって見ればそら『美味しい』罠
国家百年の大計なんざ、短期的な投資家にとってはそもそも関係ないでしょうし。

万馬券に賭けるのも、ガチガチな馬券を買うのも
個人の自由かと。
972マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 20:58:52 ID:NTx5ec9z
>乱高下する市場は、投資家にとって見ればそら『美味しい
だけど、製造業などには・・・・ヘッジにはボラが上がって必要以上のコスト
を支払わなければならなくなったり、為替変動に経営をかく乱されたり。
鉄火場市場の国はその辺のコストが結構効いてくる。

>「金融」が晴れ
外資に相当部分にぎられてるし・・・・そう言えば金融ハブって妄想をまだ
やろうとしてるのかな(w

973マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 21:19:36 ID:JlIV8Urf
6/20 たけしのTVタックル round-3
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1119269645/l50
974マンセー名無しさん :2005/06/20(月) 21:29:14 ID:v9PFB0L7
>>972
まあ、その外資が積極的に資金を投入してくれてるんでね。
株価は右肩上がりだし。富裕層の富は健在。
まあ、戦争でも起きない限り、2010年頃までは株価も含めて、安泰でしょうね。
975マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:21 ID:JlIV8Urf
                     △
                   ( ・ω・)  在日サラ金に、計画的にやられたワン
                   (U. U  
                    )ノ
                    ))
                    ((
                    _,,..,,,,_
            、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
              、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
         @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
         ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

976マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 21:55:48 ID:oS8/wost
977マンセー名無しさん:2005/06/20(月) 23:14:06 ID:CrWq9eCc
>>976
ブラクラ
うほっ な写真
978マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 00:34:02 ID:LMn1Ww9t
>>976
kinji余部
979マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 01:45:24 ID:/xO8pp5b
サムスン電子、次世代半導体の研究・開発に3.88億ドル投資へ

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/381710
980マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 01:49:14 ID:8gY8bYv5
>>979
>声明によると、DRAM (記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)やフラッシュメモリーといった
>メモリーチップの開発に投資するという。
メモリーかよ!
981マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 02:00:24 ID:9/PxNQ1Y
>>980
ラムバス社と紛争を抱えちゃったから
技術開発せざるをえなくなたったんでは
でも、間に合わない気がする
982マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 02:24:49 ID:/xO8pp5b
対米輸出に赤信号、輸出増加率が低調

http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?NEws_id=032005062007600
983マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 02:29:19 ID:l9Z4kauW
>>979
こんなことをわざわざ発表しなきゃいけない理由がさっぱりわからん。
つか、この額はもちろん単年の話だよな?
984マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 02:32:08 ID:XiuHT4Qm
>>983
投資家に対する経営方針を出すこと自体は普通のこと。
この情報に対して投資家がどう反応するかは疑問だがw
985マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 02:37:55 ID:/xO8pp5b
サムスン電子との差は現在2─4カ月=インフィニオンCEO

フランクフルト 10日 ロイター] 独半導体大手インフィニオン・テクノロジーズのウルフガング・ツィーバルト最高経営責任者(CEO)は
ミュンヘンでの経済会議に出席した傍ら、メモリー半導体で世界最大手の韓国サムスン電子に追いつきつつあるとの見方を示した。
同CEOによれば、サムスン電子との技術面での差は現在2─4カ月という。
また同CEOは、9日に米インテルがパソコン業界に対してポジティブなコメントをしたことも同社にとっては良いニュースになった、と語った。
さらに、DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)の価格が今年後半には安定、もしくは上昇するとの考えをあらためて確認した一方、
今会計年度(2004年10月─05年9月)で営業利益を計上するという目標の達成は非常に難しい、との見方を示した。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/380126

986マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 03:34:22 ID:31uiRG+b
>>980
フラッシュメモリーを選んでるのは偉いね。
これからはフラッシュメモリーの時代が確実らしい。
HDとかは円盤を回転させなきゃいけないのでどうしても電気を食う。
そうなると携帯電話とかに入れるのに限界が来るからフラッシュメモリーに
シフトするのは必然らしい。
987マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 04:10:00 ID:fQAg+K26
フラッシュメモリーは、DRAMと同じラインで作れるんだよ
別にすごくない。
どこも市況に合わせて、作り分けているよ
988マンセー名無しさん:2005/06/21(火) 04:40:26 ID:M/CYsI01
>>986
フラッシュは携帯プレーヤーの普及で今後需要が伸びると
予想されているのに、値崩れしてる。ここまでは非常に利益率高く、
サムソンの中でも稼ぎを出していた商品だったんだがな。
フラッシュの市場予測の悪さから、サムソンの先行き不安が出てる。

携帯電話を含めて、数GB以下はフラッシュ、それ以上はHDと
すみわけできてるから、HDの市場を食うのはもっと先の話。
1GB単価100円くらいになればかわるかもねw
989マンセー名無しさん
価格さゲルかどうか検討してるらしい。他社がシェアで追い付きそうになったら価格を下げるってさ。