電話突撃隊出張依頼所75

このエントリーをはてなブックマークに追加
400【報告】 1/2
【内容】
日本共産党へ電凸。
森岡政務官発言についての27日付記事。

自 「赤旗の記事について意見したいのだが」
共 「どちらでしょうか?」
自 「27日の森岡政務官への記事内容で」
共 「担当部署に替わります」

    (保留音)

自 「もしもし」
共 「ハイ」
自 (繰り返し説明)
自 「で、こちらの記事中で『SF平和条約第11条』に関して言及しているが」
共 「はぁ」(余り分かってない様子)
自 「SF平和条約の前半部分のみ記述し、後半部分に触れていないのはどういう事か」
共 「あー・・・こちらでは分かりませんので、国際部に替わります」

    (保留音)

共 「ハイ、替わりました」
自 「27日の赤旗記事中で、戦犯の根拠としてポツダム宣言とSF平和条約を挙げていたが・・・」
共 「はい」

(続く)
401【報告】 2/2:2005/05/28(土) 12:17:05 ID:/yvtQGM6
(続き)

自 「SF平和条約後半の『赦免条項』に触れないのは何故か」
共 「えーと・・・『赦免条項』ですか?」(明らかに分かっていない様子)
自 (条文を説明する)
自 「つまり、この時点で『戦犯』というものは消失したのだが」
共 「・・・それは『無罪放免』とか言う事を意味するのでしょうか?」
自 「違う。罪は罪だ。だが『刑を受諾した』時点で償いは終了とし、その者の名誉を回復するという条項だ」
共 「そうすると・・・?」
自 「つまり、法的には『戦犯』として咎を負う者はもう居なくなったという事になる」
共 「えっと、詳しい事は分からないのですが・・・記事のご指摘の部分を精査致します」
自 「明らかに情報操作だとしか思えないので、詳しい精査をお願いする」
共 「精査結果をご連絡したいのですが・・・」
自 「個人的な連絡は要らない。その代わりメディアなどで『共産党公式見解』として発表して欲しい」
共 「詳細な解説や訂正などの追加をお望みですね?」
自 「そうだ。世間に向けて発表して欲しい」
共 「分かりました。記事の方を精査致します」
自 「宜しく頼む」

こんな感じでした。
赦免条項の存在すら知らなかったようで、ほとほと呆れました。