次は、ネット上にはない(私が探しても見つからなかった)記事です。
紙の新聞からテキストを起こしました。(誤字・脱字があったらごめん)
産経新聞 大阪版 2005年3月3日 朝刊29面
「拉致事件」記述量で選んで
「救う会」地方組織 公民教科書で請願や陳情
中学校教科書採択手続き
来春から使用される中学校教科書の採択手続きが今夏に行われるが、北朝鮮による
拉致事件を最も詳しく記述している公民教科書を選ぶよう求める請願や陳情を地方議会
に提出する動きが相次いでいる。関係者は「拉致事件は教育現場で積極的に取り上げ
られるべきであり、記述量が最も多い教科書を選んでほしい」と話している。
(教科書問題取材班)=1面参照
(続く)
>>170 指導要領守れ
陳情・請願の動きは、拉致被害者の支援団体「救う会」の一部の地方組織が進めている。
山形県議会には、先月二十二日に開会した二月定例会に「山形県における中学校公民
教科書の採択に関する請願」が提出された。
中学校学習指導要領は公民的分野の「目標」として「個人の尊厳と人権の尊重の意義」
「各国が相互に主権を尊重し、各国民が協力し合うことが重要であることを認識させる
とともに、自国を愛し、その平和と繁栄を図ることが大切であることを自覚させる」と
明記した上で「我が国の安全と防衛の問題について考えさせる」「領土(領海、領空を
含む)、国家主権、主権の相互尊重」などを指導するように定めている。
請願はこれに触れた上で「拉致問題に代表される国家主権侵害事件や安全保障、領土
問題、国旗・国家の意義、共同社会や家族の意義を最も積極的に説いている教科書を
採択すること」としている。
宮城県議会への請願も同様の趣旨で拉致事件を正しく、詳しく記述しているか十分
比較検討して公民教科書を選ぶよう県教委が市町村教委を指導することを要求している。
新潟市議会への請願や、茨城県議会、同県水戸市、日立市、那珂市、大洗町、城里町
の各議会への陳情もほぼ同じ文面。
(続く)
172 :
【情報】5/5:05/03/03 13:17:04 ID:XMt37wA1
>>171 教委は積極的
学校教育で拉致事件を取り上げることをめぐっては、平成十五年七月九日の衆院文部
科学委員会で当時の河村建夫文部科学副大臣が「この問題に適切に取り組んでもらい
たい」と答弁するなど、文部科学省は意欲的な取り組みを求めている。
都道府県教委も積極的だ。石川、福井などの県教委がすべての小中学校での取り組み
を促す通知を出しているほか、東京都教委は昨年八月、横田滋さん夫妻を招いた公開
講座「拉致事件を通して人権と教育を考える」を開いた。
愛媛県教委の平成十五年十一月の調査によると、拉致事件について「指導している」
「指導の予定」を合わせた割合は、高校で63%、中学で61%、小学校で40%だった。
採択に自信
請願・陳情の運動を進めている救う会いばらき(水戸市)の松尾秀雄代表は「拉致
事件は重大な人権侵害であり、人権問題に取り組む自治体が、拉致について最も
記述量が多い教科書を選ぶのは当然だ。この請願や陳情に反対する議員がいると
すれば、拉致事件そのものを認めていないととられても仕方がない」と、各議会での
採択に自信を見せている。
(記事おわり)