電話突撃隊出張依頼所60

このエントリーをはてなブックマークに追加
961【報告】大津市手帳焚書問題2
>>956 つづき
【感想】抗議というより,大津市役所の実態が知りたくて電凸,小一時間話しました。(東京から、でもIP電話)
どうも,「童話団体とは争わず」という永年の慣習から,考えなしに,回収・焼却という処分にはしった模様。
人事課に人権対策資料もない状態から推して知るべし,、お題目の人権は仕方なしに唱えるけど,
(職員にも市民にも)身に付いていないというのが実態だと存じます。

あと、次のようなことをお話しました。
時代は変化している、一昔前なら、ローカルな出来事で終っていたかもしれないが、インターネットが普及した
居間は、情報の距離はほとんどゼロ担っていることを、考えて欲しい。東京に住んでいる私が、こうして電話を
かけてくるなんていうのも、そのひとつの現れだ。逆を言えば、大津にいても、簡単に情報を集めることも可能
なのだから、視野を広げて欲しい。で、短絡的な行動が、日本中の笑いものになっていることに気づくだろう。
また、童話問題も様変わりしつつあるのもわかるだろう。長いものにまかれるのではなく、良く調べて毅然と
した態度をとることがひつようなのではないか?
いくら、お題目をとなえても、強制しても、人権は身に付かない。
素朴な思いやりとか、礼儀など、誰もが納得する基本的なことを積み上げて、真の人権感覚が身に付くのでは
ないか?
相手をしていただいた方の地位を考えると、大津市を動かすものとはなりえるとは思いませんが、
それなりに共感していただいたので、草の根布教にはなったと思っています。(微笑