ひらがなハングルまだん

このエントリーをはてなブックマークに追加
242やまとかはず ◆Geko/UONoU :05/02/11 16:43:00 ID:SOJ4YUBa
ともかくもあれでつね こうはならないように きをつけないと まる

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105339907/

がいしゅつだったら すまそでつ
きのうの あさひの きじに よれば

「こんぴゅーたーを つかいだして から
 かんじを どわすれ する ように なった」
というのは さっかくで
もともと かけない だけ みたい だよ
244やまとかはず ◆Geko/UONoU :05/02/11 19:01:39 ID:SOJ4YUBa
>>243
しかし じっさいにかいていたという じっせきが てんてんてん

むかしはまちがいなくかけたのに かけなくなったというものは
たんなる ろうか なんでしょうね

みとめたくないけど てんてんてん しくしく あいごー
245マンセー名無しさん:05/02/12 01:56:26 ID:sY3nvttS
ことしもやるきまんまんみたいだな してんのうじわっそ。
246マンセー名無しさん:05/02/12 02:08:25 ID:RZevJdl9
ちょうせんごにある えんしんぜんぜつぼいんや へいしんこうぜつぼいんを
どうやってひらがなで ひょうきするんだ?
それに しいんでしゅうけつするへいおんせつごも ひらがなではひょうきできないな。
はんぐるとか そこいらへんはよくできてるようにおもう。
さすがは だいにっぽんていこくが ちょうせんぜんどにひろめただけのことはある。
247マンセー名無しさん:05/02/19 00:32:03 ID:4j5aOn9w
あげ
248マンセー名無しさん:05/02/19 00:53:01 ID:Dtos15hB
かむさ はむにだ。
うりなら まんせー。

・・・えーと、
他には、何だっけ。
249マンセー名無しさん:05/02/19 00:56:11 ID:pFH3YfRw
>>248
けんちゃなよ!・・・・これはちょうせんじんのきほんすぺっくにだ!
250マンセー名無しさん:05/02/19 04:51:48 ID:oiiy86e3
ほかの すれと まちがえて りんくを くりっくしたら
きちがいが あらしているのかと おもって びっくりすた。
とりあえず どうおんいぎごを どうやって はんべつしているのかが なぞ

たとえば 「たんぼの どじょうを ちょうさ した」の 「どじょう」は
さかな の ばあいも かんがえられるわけで。

ほかにも「にっぽんしかいしかいでしかいした」とか、
「きかいだーはきかいなきかいだ」とか。

しかし よくかんがえてみると にほんごでも おなじ かんじの よみに
おんと くんがあって おんは さらに ごおん かんおん とうおん がある。
くわえて じゅうばこよみ や みょうもくよみ まで ある。

にほんじんは これを どうやって つかいわけて いるのか?
にほんじんでも こんきょや ほうそくが よくわからなかったりする  
251マンセー名無しさん:05/02/20 03:22:18 ID:RcA0RjV/
>にぃよんはちはいふんにぃよんきゅう

「しっぱる」ということばもきほんちゅうのきほんです。
じょせいのだいじなとこをいみすることばですが、ひらたくいえば「ふぁっきゅー」です。
れんちゅうはこれをほんっとーにひんぱんにつかうそうです。
「ふぁっきゅー」なんてきがるにくちにだすやつは
あめちゃんのなかでもおもいっきりどきゅんなのにたいし、
はんとうじんはそれがふつうで、きゃくにたいしてもへいきでつかいます。
そのさまは「かんこくじんは(いちぶふせじ)をくちにつけている」とやゆされるほどだとか。
かこにはあったかもしれませんが、げんこうのにほんごにはこれにちかいひょうげんはありません。
しいていえば「くそっ」がにゅあんすてきにいちばんちかいでしょうか。
これはえいごでの「おぅ!しっと」とまんまおなじですが、
「しっぱる」「ふぁっきゅー」にくらべると、こうげきせいがたしゃにむかわない
おんびんかつかるいひょうげんですね。
ただ、この「くそっ」ということば、それじたいにいささかのぎもんがあります。
これをじょうだんめかしたかんじではなく、
ほんきでくちにだしたこと、ほんきでいってるのをじっさいにきいたことがあるひとが
はたしてどれだけいるのかということです。
じぶんのたいけんじょう、どうもどらまやまんがでしかでてこないことばのような…。
ためしにくちにだしてみてください。もじどおりくさい、はずかしいかんじがしませんか。
「くそっ」がにあうじょうきょうかで、にほんじんがじっさいにくちにだしているのは
「あ」「あぁっ」など、なさけなくもじょうひんな、ただの「おんせい」なのです。
つくづくばとうひょうげんにかんしてだけは、
はんまんねんのれきしにたちうちできないとおもいますね。
そんなもんたちうちしたいともおもいませんが。
252マンセー名無しさん:05/02/22 11:17:23 ID:PlTx5aWi
にってれはまだ かんこくどらまを ほうえいしているんだな
253マンセー名無しさん:05/02/25 09:44:43 ID:N30WO3e3
あのころ きみはひろいんだった。
しかし いまは きーせんに なりさがってしまった。

http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050225003959.jpg
254マンセー名無しさん:05/02/25 10:08:35 ID:Dh0aOkmy
いぁ!いぁ!はすたぁ!
255マンセー名無しさん:05/02/25 18:48:41 ID:eYZTDuk8
むぉいすれ Σ(´д`l|l)
256マンセー名無しさん:05/02/27 22:07:44 ID:Qqi3oV4j
おうむちゃん、あなたによんさまってつけてあげるから
かんこくごをおぼえましょうね!
「ちょんぎれないはさみだ!!」
257ななしさんだいすき はぁと:05/02/27 22:17:30 ID:zaUWgwAc
にひゃくごじゅう さん

にほんごで かいわしている ばあい
どうおん いぎごが でてくると
 どの かんじですか と ききかえす ことが おおいですね
けっきょく よみだけでは くべつ できないので
はなしことばも かんじに いそんしている わけです
そうかんがえると かんじ そのものを なくして しまうのは
にほんごや ちょうせんごにとって ちめいてきなのですね
258マンセー名無しさん:05/02/27 22:49:00 ID:u+u89mk/
たしかに こんなかんきょうでは まともなべんきょうなど とてもできない
かれらが なにかというと かいがいりゅうがくしたがるりゆうが やっとりかいできました
259マンセー名無しさん:05/02/28 00:37:02 ID:UbBjW3tI
それはかんけいないよ
やつらはかんこくがきらいなだけ
かりにこうようごがえいごだったとしても やつらはかいがいとうぼうするって
260マンセー名無しさん:05/02/28 04:10:38 ID:TqJSD9Cz
わかった!
かんじ→ふりがな でかんがえるから どうおんいぎごでなやむんだ!
やまとことばみたいに かんじをつかわない ひょうげんがあるんだよきっと

「にっぽんしかいしかいでしかいした」は
くにの はいしゃのあつまりで はなしあいを とりまとめた  とか

「きかいだーはきかいなきかいだ」は
きかいだーは きてれつな からくりだ  とか

      ....えすえふには むかないな...
261マンセー名無しさん:05/03/01 05:00:27 ID:EX68Oj2R
じっさい まわりくどいひょうげんに なっているらしい
れいを あげて みましょう

「偉大な金日成」
    ↓
「とっても えらい きむいるそん」

(伊東順子「病としての韓国ナショナリズム」)
263マンセー名無しさん:05/03/02 15:27:52 ID:sG5WV90f
>>262
たいとるも れいぶんも すてきすぎます(てらわろす)
264ななしさんだいすき はぁと:05/03/02 22:11:06 ID:x7bpJ8Se
にひゃくろくじゅうに さん

それは ちがうでしょう
やまとことば だけを つかうのであれば もっと たくみに
あやつれるように なっている はずです

たとえば

いだいな きむいるそん

の かわりに

ほまれ たぐいなき きむいるそん 

とか

ふだん かんごを つかうことを ぜんていに していて
いきなり やまとことば だけで はなそうと するから
かっこわるく なるだけです

どちらに しても せすじが かゆくなるような
れいぶん ですが
265マンセー名無しさん:05/03/03 05:39:11 ID:P9TbXlPT
きむいるそんは いだいだろ いしゃのだいがくじゃないよ?
はんとうじんを ずいぶんさくげんしたわけだし えころじー
266マンセー名無しさん:05/03/03 16:37:10 ID:i7jqUILo
それにひきかえ はんとうじんをきんだいかさせて ようしょくしてしまった
おひとよしのにほんじん....

まじで にだーとしなーは せんそうやってくんないかなぁ
れっとういでんしは まびけるし ざいにちはせんりょくとして
おみやげもたせて おくりかえしてやるのになあ
267マンセー名無しさん:05/03/03 21:56:58 ID:AM+39n8y
いまのよのなかでは せんそうすると 
かったほうのくには まけたほうのくにの じりつのおせわをするのが
おやくそくになってます。
まえにせんそうぬきで それをやってあげて
おもいっきり びんぼうくじをひかされた にほんとしては
このいたで ときどきでるような はんとうにせんそうしかけちゃえ
といういけんには さんせいできかねますが
にだーたいしなーなら だいかんげいですね
じぜんのさくで にだーたいにだーで せんそうさいかいでも…
268マンセー名無しさん:05/03/05 06:00:35 ID:gkpcAc6f
うろぼろすなかんじで しょうめつしてくれると ありがたいが
269マンセー名無しさん:05/03/12 00:07:51 ID:kOI1ruzw
にこきょうしょくのけい
いや とらじゃねえな くまか
にゆうきょうしょくのけい
270かわぐちたんはぁはぁ:05/03/20 03:41:01 ID:/DbTM3bW
なんとなく
ほしゅ
271マンセー名無しさん:05/03/20 21:03:15 ID:hva25HQh
f
272マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 15:09:44 ID:QFSWYlI6
ウェーッハッハッハ
273マンセー名無しさん:2005/03/21(月) 22:13:15 ID:fGIzykXq
うぅぇぇーっぅはぁっはぁっはぁ
274マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 17:44:13 ID:SjFHdSQb
てれあさでいま、やってる。
275マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 22:28:32 ID:sVy5ZvsE
ばつきん ぼいん の なおんちゃんが
ふりむきざま に ほほえんだ ような きがする

きょうは いいこと が ありそう
276マンセー名無しさん:2005/03/22(火) 23:42:18 ID:c/nbfMIz
なんかさいきんこりあかんけいでおもろいにゅーすがおおすぎて
このすれまでてがまわりません

>>275
いぎりすのぼいんにでもいっていいゆめみてくれ
ちなみにせかいいさんだ
ぼいんのなにふさわしいかたちをしてるがかたぱいしかないのがざんねん
277マンセー名無しさん:2005/03/23(水) 13:27:54 ID:gOPwHRIp
ちょんと ちゃんは ぼくめつに あたいする ごきぶりの いっしゅ。
278やまとかはず ◆Geko/UONoU :2005/03/25(金) 02:38:39 ID:pFy96H1L
>>277
ごきぶりにしつれいだ
ごきぶりにしゃざいしる
かっこ おやくそく かっことじ
279マンセー名無しさん:2005/03/29(火) 22:18:55 ID:PNTeQ1wo
とくどの はなしは なしか
280やまとかはず ◆Geko/UONoU :檀君紀年4338/04/01(金) 21:06:55 ID:yr931PLH
だんくんきねんぱぴこほしゅ。
281マンセー名無しさん:2005/04/03(日) 00:04:09 ID:1/rThIqf
やっぱり なんかいな ようごには かんじを しようして せつめい しないと よめない ですよね。

http://www.kimhakcheol.com/yiyongjun/sukzeng/jimiduli%20xuanyanwen.htm
http://dadokorea.pwc.ac.kr/data/document/dadam/b7.txt
282マンセー名無しさん:2005/04/04(月) 02:50:02 ID:mTES5p05
>>279
とくどというとぼうさんになることですか?
はんいたではいたちがいだとおもわれますが。

ん、たけしまのべつめい?
283マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 21:35:24 ID:3Kl7M/Eh
とくど なのか どくと なのか
よく わからない
284マンセー名無しさん:2005/04/09(土) 22:21:31 ID:Y5trWIRR
ほくせんや かんこくの はんぐる せんようは せんご にほんや ちゅうごくの
かんじ かいかくの えいきょうを うけた なまかじりの ちょうせんじんが
ひょうおんかに おくれを とるのは まずいと はんだんして あわてて
やったことだろう。(きんだいち はるひこの「にほんご」の えいきょうも
あるようだ)。
285マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 03:08:04 ID:Dk7rmPZb
どくとるげー
286マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 06:42:58 ID:ZPW/Kx3z
http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/
ひらがなをすすめるぶろぐ
287マンセー名無しさん:2005/04/10(日) 19:08:29 ID:CwY1S5h3
おお! おおむかしにあった ひらがなだけでかく
すれっどが ふっかつしている。
こうさくいんのこない またーりとした すれっど
だったので このすれも つづいてほしいです。
288やまとかはず ◆Geko/UONoU :2005/04/11(月) 04:05:03 ID:RyXIGJHE
このすれ ほんらいは かんじなしの はんぐるで よみかきする
きぶんを ぎじたいけんする はず だったのだけれど

なぜか またーりしてしまう かっこ にがわら

こんなちょうしで どうして ちょうせんじんは ああも こうせんてきに
なれるのか ふしぎ
289まんせーななしさん:2005/04/11(月) 23:14:35 ID:s3QOyVqh
>>288
ひらがなと はんぐるは ちがうから
どせいと おっとせい くらい ちがうから
290マンセー名無しさん:2005/04/13(水) 00:11:27 ID:gy2fjnf4
おお なつかしいすれ。
よむのが たいへんなんだけど おもしろいんだよね。

ちょうせんで にっていが はんぐるを きょういくしたさいに
たくさんの わせいかんごが ちょうせんごに とりいれられた。
かんじまじりの はんぐるを かんがえだしたのも にほんじん。

きんだいかにともなって どうにゅうされた わせいかんごはともかく
もともとあった ちょうせんごのたんごも かんごに おきかわって
しまったれいも かなりあるらしい。

それをもって「ことばをうばわれた」とかいってるのかね?
291マンセー名無しさん
いや たんじゅんに こくていきょうかしょで うそおしえてんだろ
たいへいようせんそうがはじまったころの しょうがっこうでちょうせんごを おしえなくなったことを 
まるで ちょうせんごをはなしたら たいほされるかのごとく かいているらしい