韓国人は世界中から嫌われてるのですね。ミジメ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
948マンセー名無しさん:04/09/09 11:51 ID:9z4tpYr7
>>947

>  初期はどうだか知らないけど、中期以降は風呂屋の二階は社交場でした。浴衣着込んで、ねっ
> ころがったり、黄表紙読んだり、将棋や碁に熱中したり、小銭で饅頭や茶を買ったり・・・今の温泉
> センターみたいな感じですよね

そうですね。茶、菓子を買ったり、将棋を楽しんだりとまさに社交場だったそうです。
後期は禁止令(何度も出されていたそうです、江戸の人にも現代同様懲りない人も多かった
のでしょうw)によって風呂を追い出された行為が2階で行われるようになったため、憩い
の場というよりは遊廓のようになってしまったようなですのでこれは浴槽が広まり出した中
期の話ですね。
949マンセー名無しさん:04/09/09 11:58 ID:R8k4/Llm
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/07/20040907000004.html
テロリストの中に韓国系?カフカスに韓国系?何故?汚れた血は災いしか招かない。

>868
多分ネオナチとかじゃなくて現地のマフィアに睨まれたか、殺された側が何か祖国を裏切る行為を
して殺されたとかという線じゃないかな。
950マンセー名無しさん:04/09/09 12:03 ID:us6/jA8P
>>933
やじさんきたさん
951月夜花 ◆Yafa/iKNF6 :04/09/09 12:39 ID:40DfuRW9

「反日韓国」に未来はない 小学館文庫
呉 善花 (著)


著者の幼いころの夢は「日本に行って、甘いミカンを食べ、温泉に入る…」ことだったという。
生まれ故郷の韓国・済州島で食べるミカンはとても酸っぱく、「母は日本のミカンはとても甘くて
おいしいといっていました」。「また、そのころの韓国には入浴の習慣がなかったので、母から、
日本のお風呂や銭湯、温泉の話を聞いてとてもうらやましく思ったものです」。両親から「とても
親切な」日本人のことを聞きながら育った著者は、やがて学校で「日本人は残虐で野蛮な民族
である」と教えられるようになり、親たちの日本人像はだんだんと消えていく。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409402476X/249-0298079-8720354

風呂入ってないじゃん^^;
952マンセー名無しさん:04/09/09 12:42 ID:vK9fBLlA
韓国人は下着を取り替えるのは2日に1回よってシャワーも2日に1回。
953マンセー名無しさん:04/09/09 13:01 ID:CHSVSBHa
でも服だけは鍋で入浴させる習慣があったよね!
954マンセー名無しさん:04/09/09 13:01 ID:UdV8eo7X
ヨーロッパも同じだが、日本の場合は特に、明治政府がその前の江戸時代をこと
さら酷い時代のように教育したものだから、多くの日本人は江戸時代を誤解して
いる。
結構遊びが多かった。
農村でも農作業よりも節句、祭とか村の行事だとかで、息抜きが多い。百姓一揆
も首謀者は磔だが、大名や代官を改易や切腹にすることができた労働争議。年貢
も隠し田とかをお目溢しが多かった。お目溢しがない代官を悪代官と呼んでいた。

明治期に多くの西洋人が日本に魅了され、最も滅びて欲しくない民族と日本を呼
んだのも、江戸時代の名残があったから。住みにくい時代になったのは近代以降
の日本で、自殺者年間3万5千人の現在だろう。在日の暗躍が影響している。

日本が急速に近代化できたのも、この江戸時代に余力を蓄えたから。ヨーロッパ
も同じ。支那朝鮮のように原始か古代のまま、19世紀を迎えた地域と本質的に
異なる。

西洋人に最も滅びてほしい民族はという問いの答えは、ユダヤとかオランダとかと
並んで、というかその前に支那人、鮮人が来るだろう。
955933:04/09/09 13:09 ID:RveIgBJE
>>953

それは消毒と・・・・・(tbs

956マンセー名無しさん:04/09/09 13:29 ID:7OQwDU66
江戸時代の同心の特権で、捜査のため女湯に出入りできるというのがあり、その特権利用して
朝風呂は客のいない女湯で入浴していた、というの時代考証の本かなんかで読んだことがあるなぁ。
だから女湯にも刀掛けがあったとか…。
957マンセー名無しさん:04/09/09 13:30 ID:UV7Y2m6e
>>954
つーか、江戸時代までの年貢は、全部、村とか集落単位の見なし高。
実際の収穫量なんて、季候とかに左右されるし、収穫後でなければ、正確なところはわからない。

四公六民とか五公五民とか言われてるけど、現在の税率で考えると、20%前後だと言われてる。
958マンセー名無しさん:04/09/09 13:36 ID:Jd1Iw1nu
テレ朝がやたら流す時代劇も暗黒歴史観に
一役買ってんだよね
959マンセー名無しさん:04/09/09 13:37 ID:sbtwe9jD
>>957
現代の方が税金高いじゃん。
960マンセー名無しさん:04/09/09 13:52 ID:UV7Y2m6e
>>959
そうです、農村はもちろん、都市でも同じ。
ただ、物価が安かったというのもあるけど。

江戸なんかだと、ひと月のうち、半分ぐらい働けば、一家4人(両親、子供2人)ぐらい十分に暮らせた。
今時、プリーターで、半月だけ働いて、家族4人なんて無理でしょ?
961マンセー名無しさん:04/09/09 14:04 ID:YQxp986B
>>960
江戸は2年働けば家一軒買えると言われてたんだよね。
だから、宵越しの銭は持たねぇと言うのは、
お金が無くなれば働けばいいやと思っていたから。
962マンセー名無しさん:04/09/09 14:21 ID:JdmAz1DJ
>>957
農業技術の向上で収穫があがっても年貢は昔のままだったからね。
だからこそ百姓が生産向上にがんばったりしたのだろう。
963文責・名無しさん:04/09/09 15:21 ID:dhvJXkyN
>>956
漫画「御用牙」で同じの見ました。
今見てもこれは面白い。
どっかの雑誌で「主人公 板見半蔵はバイオレンス一休さん」と書いてたのですが
ぴったりです。
964マンセー名無しさん:04/09/09 16:06 ID:WW/+9ZhU
>>962

 農家は、野菜や味噌が自給できたし、商用作物(野菜やタバコなど)つくれば、それを売って現金
収入を得ることができた。幕末の頃には、油紙を貼った障子でハウス栽培までしていたしな・・・。
東北のような気候が厳しい土地以外では結構暮らしが良かったかも。

 江戸時代に百年後を予測した本があるんですが、
・冬に夏の品物が食べられるようになる(促成栽培)
・おせち料理などが簡単に作られるようになる(パック食品)
とか結構凄いことを考えています。
965マンセー名無しさん:04/09/09 16:45 ID:9z4tpYr7
いつの時代も先見の明を持った人はいますよね。
手塚治虫氏なんか本当に凄いと思います。
966マンセー名無しさん:04/09/09 18:22 ID:UoHdgySe
日本って、変な国だよね。
967マンセー名無しさん:04/09/09 18:31 ID:vV6uVqBq
黒船は世界中の国へ行った。
でも、それらの国で、実際に黒船を作ろうと思ったのは、日本だけだった。
968マンセー名無しさん:04/09/09 19:12 ID:7euUavLN
>>967
検索すると、宇和島の前原巧山の名前が…日本て職人の国なんだなァ…
969マンセー名無しさん:04/09/09 19:16 ID:CHgnBXRk
ここにも貼っとくか

ttp://mikomo.hp.infoseek.co.jp/menu00.htm
970マンセー名無しさん:04/09/09 19:18 ID:LudB+jRg
日本人は、手先が器用で知的レベルが高いからね。
971∩´∀`) ◆ECOH1X1HcQ :04/09/09 19:30 ID:Ve8fltDg
ここはえなりかずきがいそうなイソターネットでつね(w

( ゚∀゚)某公共放送の番組よりためになるなぁ
972マンセー名無しさん:04/09/09 19:43 ID:3CCRjwOA
>>969
お気に入りに追加しました

973マンセー名無しさん:04/09/09 19:52 ID:jvIGjsvi
>>966
たしかにここまでまわりに害虫がいて平気でいられる国ってのも珍しいね。
まぁあまり気にしてはいないが
974マンセー名無しさん:04/09/09 20:03 ID:9z4tpYr7
やっぱどこの国も隣同士は仲が悪いもんですね
975マンセー名無しさん:04/09/09 20:14 ID:UoHdgySe
>>969
そのサイトすごい好き。
976マンセー名無しさん:04/09/09 20:51 ID:As0GrYK3
漏れの数年前のある体験をば・・・

おいらは提携しているホーチミン市のソフト会社に毎月1週間ほど出張していた。
日本でまとめた仕様を伝え、現地SEやPGと打ち合わせるという毎日。
あるちいさなプロジェクトがうまくいった時。
現地スタッフを招待したささやかな宴会を日本料理屋で開いた。

ビールといわゆる居酒屋メニューで盛り上がっていたそのとき。

なんとチョソが店に来た。

「ちっ」、現地スタッフ数人が舌打ちをして猛烈に苦々しげな顔をした。

ああ、チョソって本当に世界中で嫌われているんだなぁ、そう確信した。
そんなホーチミン市の夜。

その後色々とチョソは嫌われているという事実を目の当たりにするとは、
じつはその時、既にちょっと予想できていた(w
977コミケに行って来た大阪人:04/09/09 20:53 ID:3xoZzWCU
>812 :マンセー名無しさん :04/09/07 02:44 ID:OUzv3qvW
>>811
>ちょっと違う。
>ロッテが所有していて、ロッテワールド構想をしていた場所は、その対岸の葛西臨海公園になったところ。

それであのへんロッテリアが多かったのか。w
978 :04/09/09 20:57 ID:A4TwPa3y
「SAPIO」は、朝鮮企業ロッテに買収された。9/22号表4を見よ。
もう、ためぼ。
979マンセー名無しさん:04/09/09 21:09 ID:yg+rMxY3
>>976 ベトナムでのチョソは『超嫌われ者』だよね/w 他の国でもそうだけど...

http://www.jca.apc.org/beheiren/kameyama.html
980マンセー名無しさん:04/09/09 21:18 ID:RveIgBJE
韓国兵はベトナムでいろいろやったようだから、現地の人は嫌うだろうねぇ

ttp://210.160.208.40/search/20000412/wa_sug1.html
私の村は地獄になった
韓国軍がベトナムで行った残虐行為の
被害者たちが真実を語りはじめた
981マンセー名無しさん:04/09/09 22:11 ID:/E0f3cjn
>>978
詳しく
982マンセー名無しさん:04/09/09 22:37 ID:3PN+X/2d
>>686に、「空前の韓流ブームに沸くベトナム」という記事があるけど、
嫌われてるから懐柔工作としてやってるのか?
ベトナム政府は何やってるんだ、なんか日本の韓国ブームと同じだな。
983マンセー名無しさん:04/09/09 23:20 ID:/hoXEZlf
まさか、全世界中で「韓流」(という名の世論操作)起こすつもりでいるんじゃないだろうな?
特に韓国に対してマイナスイメージが強い国々で。
984マンセー名無しさん:04/09/09 23:31 ID:4Ax8PEEe
中国と台湾でも韓流ブームってやってる記事は見たことある。
でも、アメリカで金髪のお姉ちゃんがキャー!とかやってるみたいな、
わかりやすいブームじゃないから、その正体は日本と同じなんだろう
なと思う。
985マンセー名無しさん:04/09/10 00:25 ID:lsTyjUOC
>>982 >>704参照。ベトナムの韓流ブームなんてのはチョソの捏造話です/w
986マンセー名無しさん:04/09/10 00:27 ID:/faAqzRl
ある日、日本人がとても狭い通りを歩いていると、韓国人と出会った。
通りはすれ違うには狭すぎる。 韓国人は背をそびやかすと、偉そうに言った。
「わたしはばか者には道を譲らないんだ!」

日本人はにっこり笑って道をあけると、こう言った。「わたしは譲ることにしているんだ。」

韓国人は満足げに答えた
「ああ、それでいい。」



(´,_ゝ`)
987マンセー名無しさん:04/09/10 00:40 ID:GxV6czD/
>>986
面白いw
988マンセー名無しさん:04/09/10 00:42 ID:nWvWUuyy
>>986
韓国人の性格を見事に表してるなw
989マンセー名無しさん:04/09/10 00:52 ID:TX/WIy7q
台湾のバスケットの乱闘もそんな感じだったね。明らかに韓国が悪いのに台湾側が謝罪した。韓国の新聞も台湾のせいにしてた。

あの気違いぶりには恐怖すら感じるね(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
990マンセー名無しさん:04/09/10 00:57 ID:1YphF9sh
>>968
一部で人気の高いみなもと太郎の
「風雲児たち」の最新刊にちょうど
出てきますね(名前はウロ覚えですが)。

宇和島藩が蘭学を勧めるための教師として
長州から村田蔵六を招いたお話ですね。
991マンセー名無しさん:04/09/10 01:37 ID:FrbMA78b
バンコク留学生日記。
http://www.diaryinbangkok.com/diary/254703.php

>昼食後、アパートに入っている美容室へ整髪に出かけたところ、コンドミニアムの不動産管理
>請負人のおばさんが美容師に韓国人の振るまいについて不満をぶちまけていた。曰く、
>「またしても韓国人だわ。今回は家族で入居していて子供も2人いる韓国人なのだけれども、
>どうも家賃を支払わずに逃げてしまったようなのよ。このまえ会ったときに、今月末には未払いの
>保証金を払うと言っていたから、まさか無断で退去してしまうとは思いもよらなかったわ。
>それにね、部屋に入って様子を見てみると、どうも彼らがけんかの時に刃物を振り回したのか、
>なんと床だけでなく扉までもボコボコになっていたのよ。もう、内装屋を入れて改装工事を
>しなくてはならないっていうレベルで、部家のオーナーは今にも発狂しそうなカンジだったわ。
>これだから、韓国人は信用できないのよ。あのつらは絶対にどうかしている。」
>僕の住んでいるアパートに張り出されている空室一覧表には、「?????????????」の表示が目立つ。
>日本語訳をすると「韓国人お断り」。過去にこういった事例が数え切れないほどあったのだそうで、
>韓国人の入居を拒んでいるオーナーが多数いるのだとか。さらに、数年前には韓国人による
>殺人事件まで起こっているらしい。
>バンコクに住んでいる日本人も、その大半が少し変わった人たちだけれども、韓国人の蛮行は
>それとは比較するのもばかばかしくなるほど常軌を逸したものだ。
992マンセー名無しさん:04/09/10 01:48 ID:nWvWUuyy
海外旅行に行くと色んな場所でハングルを見かける。
だいたいは英語、日本語と一緒にセットで書かれてあることが多いけど
ハングルだけのところも良く見かけて、「韓国特別扱いかよ、いいな」
などと思ったりしてた。
それが「韓国人お断り」と書いてあると知ったのはつい最近でした。
993マンセー名無しさん:04/09/10 02:03 ID:xBEOaKM4
江戸時代の先達の叡智を知る事ができ
鮮人どもの根拠のない不遜さが良く出た寓話も読める
ええスレやね
994マンセー名無しさん:04/09/10 02:26 ID:pe/jduLK
>>992激しくワロタw
眠気とんじまったじゃねえかww
995マンセー名無しさん:04/09/10 03:59 ID:LA0scA/C
嘗糞(しょうふん)は朝鮮古来の民俗医術の一つ。

人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断する。
過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、病気を治した孝行息子の話などの記録があり、
指を切って血を飲ませる行為と共に親に対する最高の孝行の一つとされた。
中国の南北朝時代や唐代の説話として現れる。『二十四孝』や『日記説話』によれば南斉時代に、
庚黔婁と言う役人が父親が病気になったので帰郷すると医者に、糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われ、
その味が甘かったので憂いたと言う「嘗糞憂心」の故事が残っている。
ただし、これらの伝説と朝鮮における嘗糞との関連性はよく分かっていない。


後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。
996マンセー名無しさん:04/09/10 04:26 ID:6Dn6Yxzc
>>995
>人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断する。
>過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、病気を治した孝行息子の話などの記録があり、

ここはまあ理解できなくもないが

>後に娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行した。

これはさすがにネタだよね?

>>995
>過去には、6年以上父母の糞を嘗めつづけ、病気を治した孝行息子の話などの記録があり

糞を嘗めただけで病気が治ったんですか?