【カメヲタ】大躍進する韓国経済と科学技術(旧サムスンスレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
老いる日本を尻目にアジアの雄として大躍進する韓国の経済と科学技術を語るスレッドです。
-------------------------------モワモワ------------------------------------------
・・・そんな妄想を語る 擁韓まん と楽しく語り合うスレです。

地鎮祭、2get等は >2 以降
【カメヲタ】サムスン総合スレ 6【寝る・落ちる】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090085282/
【寝る】サムスン総合スレ 5 【落ちる】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1089558066/
【払えったら】サムスン総合スレ 4 【払え】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088265236/
【払うもんは】サムスン総合スレ 3 【払えよ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087827896/
【終わりの】サムスン総合スレ 2 【始まり?】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1085118039/
【Samsung】サムスン総合スレ【マンセー?】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1082725726/
2マンセー名無しさん:04/08/10 02:16 ID:NYwUeuHV
このスレは日韓技術スレ・経済スレの総合隔離所としてお使いください。
3マンセー名無しさん:04/08/10 02:20 ID:I9a/wad9


オマエ 必死過ぎて・・・。 哀れだ。 泣きながら立てたんだろ?

世界から、嫌われて相手にされなくて、故リアってどこ?! コレラだろ?




4マンセー名無しさん:04/08/10 02:21 ID:NYwUeuHV
>>3ちゃんと1をよんでくだちい。

Q:ITスレや経済スレで盗用経済・脳筋と呼ばれている人が居るが、どういう人?
A:ITスレや経済スレで「韓国を叩いても日本の地位は変わらない」
という珍妙なスタンスで日本たたきをしているヴァカです。
詳しくは以下の発言集をご覧ください。
5マンセー名無しさん:04/08/10 02:21 ID:NYwUeuHV
Top 5 Vendors, Worldwide Mobile Phone Shipments and Market Share, 3Q 2003 (Preliminary)
Rank   Vendo      3Q 2003 Shipments 3Q 2003 Market Share
1     Nokia       45,500,000       35.0%
2     Motorola     20,200,000       15.5%
3     Samsung     15,000,000       11.5%
4     Siemens     11,300,000       8.7%
5     LG Electronics 7,600,000        5.8%
      Other       30,500,000       23.4%
      Total       130,100,000

Top 5 Vendors, Worldwide Mobile Phone Shipments and Market Share, 1Q 2004 (Preliminary)
Rank   Vendor   1Q 2004 Shipments (000s) 1Q 2004 Market Share
1      Nokia       44,700    29.3%
2      Motorola     25,300          16.6%
3      Samsung     20,000         13.1%
4      Siemens     12,800          8.4%
5      Sony Ericsson 8,800           5.8%
       Other      41,100          26.9%
       Total      152,700         100.0%
584 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/24(土) 02:32 ID:gMqSC9So
>580
日本の優秀な携帯電話メーカーの世界シェアは圏外で
三流OEM?のサムスンは20%のシェア。
品質や技術的な事は部外者には容易にわかりませんが
マーケットは正直だと考えます。
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
  __  |      ̄| ̄ ̄   
6マンセー名無しさん:04/08/10 02:21 ID:NYwUeuHV
>631
特許の数を誇っても特許収支で赤字と言う事実が
質の低さを物語るという事でしょうか。
    ∧ ∧         ∧__∧∧_∧
   <  `Д´>         (・∀・(∀・  )<つまり恒常的な対日赤字を誇る韓国は質が低いという事ですね。
   ( つ  つ        ( つ (    )  質が低いという事ですね。
   .) ) )     .     | |. | | |  >>633
   〈_フ__フ        (__)(_(__

643 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/24(土) 17:22 ID:D3aVFHyy
>639
貿易と言うものはニ国間だけで考えるのは愚かと言うものです。
日本も技術だなんだと言いながら特許収支で見れば
企業内貿易でようやく黒字を出してる所を見ると
韓国に偉そうに言える立場では無い様ですね。
     | |
    ∧ ∧          ∧_∧    ∧_∧  
   <#`Д´>         (・∀・ )   ( ・∀・) <自分がやってきたのと同じ論法で返されると
   ( つ  つ         ⊂    つ ⊂    つ  あわてて主張を変えるんだね。
    .) ) )          人  Y    人  Y    論理矛盾に気づかないか?
   〈_フ__フ          し(_)    し(_)   やっぱり脳筋だろ君。
7マンセー名無しさん:04/08/10 02:22 ID:NYwUeuHV
自分の発言すら覚えられないほど間抜けなようです。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1090149114/948
948 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/31(土) 18:58 ID:cxN8plX7
サムスンが携帯でシェアを伸ばせば日系部品メーカーも儲かりますが
サムスンは携帯事業できっちり利益を出してますから一番儲けているのはサムスンでしょう。
その影で日系携帯電話メーカーは世界的には全く存在感がない状態です。
ソニーとエリクソンの合弁会社が唯一ランキングに入っているのみです。
日本は下請け部品メーカーが小銭を稼ぐ程度で満足しているのが現状の様ですね

584 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/24(土) 02:32 ID:gMqSC9So
>580
日本の優秀な携帯電話メーカーの世界シェアは圏外で
三流OEM?のサムスンは20%のシェア。
品質や技術的な事は部外者には容易にわかりませんが
マーケットは正直だと考えます。
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
  __  |      ̄| ̄ ̄  
8マンセー名無しさん:04/08/10 02:22 ID:5+meFuXm
>>1 乙

>>3
つか隔離スレだから
9マンセー名無しさん:04/08/10 02:22 ID:NYwUeuHV
864 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/02(月) 22:24 ID:ysY4OTQV
日本は技術立国だなんだといっても
肝心要の三次元CADなどの設計ソフトも
欧米に依存する始末。
これからの時代ハードとソフトの境界は曖昧になる。
ハード技術だけ誇ってもソフト面で発展途上国では
没落は避けられないのだ。

    ∧_∧
   <,, `∀´> <日本を叩けば技術力の差は小さくなるニダ・・・ウリナラマンセー!!
日本|================================================
韓国|==============
↓                                     100
    ∧_∧
   <# `Д´> <ウリナラがマイナス!?アイゴー!!!
日本           |==================================
韓国|==============|
    −               +
10マンセー名無しさん:04/08/10 02:22 ID:NYwUeuHV
自分の発言は素人以下だと認めたようです
704 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/27(火) 21:40 ID:Qa+b0WNx
富士通とサムスンの件は解釈によって
どちらに軍配が上がるかは微妙な事ですね。
結果的にはPDPのシェアはサムスンが順調に伸ばしている様です。

725 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/27(火) 23:11 ID:Qa+b0WNx
>721
あなたの言うように富士通が特許でガッポリ稼いで
業績が好転するのか否かは何れわかる事です。
素人の水掛け論はこの辺にしておきます。
11マンセー名無しさん:04/08/10 02:22 ID:NYwUeuHV
こんなの板違いで終了なんだけど、バカだろコイツ
871 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/02(月) 22:36 ID:ysY4OTQV
>867
韓国を叩いても日本の地位は変わらない。
携帯や半導体分野で韓国に技術が無いから何れ日本が追い越すだとか
強弁する人間に言うといいだろう。
韓国の特許料受取額は世界七位だ。
韓国は着実に力をつけていると言う事だ。

一般的に科学関係のソフトで日本製のものなど見た事がない。
国内で無理に使う事例もあるだろうが
世界的に日本のソフトが使われていないのなら
それはホームバイアスと言うものだろう。
12マンセー名無しさん:04/08/10 02:23 ID:NYwUeuHV
842 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/01(日) 21:31 ID:cpv3iT6W
>839
生産管理や品質管理もバブル後は欧米に抜かれて
SCMや6σなど欧米から逆輸入する始末にまでなってますね。
日本の製造業も中国東南アジアへと移管が進み
韓国企業との品質の差も縮まっているのも見逃せません。
JETROが韓国に脅威を感じるのも解ると言う物です。
        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
  __  |      ̄| ̄ ̄  

847 名前:USS Virginia SSN774[sage] 投稿日:04/08/01(日) 21:45 ID:hidZnud9
>>842
> >839
> 生産管理や品質管理もバブル後は欧米に抜かれて
> SCMや6σなど欧米から逆輸入する始末にまでなってますね。
SCM や 6σって日本企業の経営手法を分析してエッセンスを整理体系化しただけだし。
その証拠に、その手の本の実例はほとんど日経企業の話ばかり。
13マンセー名無しさん:04/08/10 02:28 ID:NYwUeuHV
Q:ITスレでベゼルと呼ばれている人が居るが、いったいどういう人か?
A:過去三星スレやITスレで、三星の液晶のベゼルは狭いから、シャープより
数十万円高くても売れるという珍妙な論理を出したところから名づけられました。

彼は過去ログを捏造してソースとして出したり、
三星のカメラを知らないカメヲタ恥ずかしいなどと言い張ったり、
インクジェットプリンタや熱昇華型プリンタと携帯のカメラの登場で
写真屋や高級レンズの銀塩カメラ・デジカメはマジ死亡などという珍説を披露した過去があります。
14マンセー名無しさん:04/08/10 02:30 ID:NYwUeuHV
脳筋君のテンプレはもう少し整理したほうがよさげ
15呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/08/10 02:32 ID:ecnMKJxy
>>1
乙〜
16これもテンプレ入りかなあ:04/08/10 02:33 ID:NYwUeuHV
大手企業の営業利益が同時下落

 サムスン電子やLG電子、起亜(キア)自動車、SKテレコムなど国内経済をリードしてきた大手企業の
売上高は引き続き増加しているものの、これら企業が商売を通じて実際に計上する営業利益の成長
基調には息切れ感が見え始めている。

 これらの業種でグローバル競争が激しさを増しているほか、原油高とIT(情報技術)景気の低迷が
重なっているためだ。

 サムスン電子は今年第2四半期に14兆9800億ウォンの売上高を計上、5四半期連続で四半期別の
過去最高売上を更新した。しかし、営業利益は第1四半期の4兆89億ウォンから第2四半期の3兆
7300億ウォンに減少した。営業利益が減ったのは昨年第3四半期以来初めてだ。

(ry
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/01/20040801000023.html
17マンセー名無しさん:04/08/10 02:40 ID:9nVmmjS6
近くの24時間営業の本屋(文教堂毛利台店)行ってみたが、
日経ビジネスは残念ながら置いてなかった。
日経マネーはいっぱいあったんだが。
18マンセー名無しさん:04/08/10 03:27 ID:oMFSfXDE
>>1
ちょ(ry
19マンセー名無しさん:04/08/10 03:53 ID:VEgMLVr0
>>18
む、(ry
20マンセー名無しさん:04/08/10 04:41 ID:LPe1kG8/
>>19
あ、(ry
21マンセー名無しさん:04/08/10 04:54 ID:2TjJrLO/
>>16
サムソンの自転車操業って業績落ちると非常にまずいんじゃなかったっけ
22鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/10 06:34 ID:3Y+irloI
スレタイの「大躍進」って「中共が昔やった」大躍進と同じ意味?
韓国人も庭先でDRAMとか液晶パネル作るのかな
23マンセー名無しさん:04/08/10 08:31 ID:xb9AJCFZ
24朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/10 08:33 ID:yAlix/De
 随分苦しんでるな、ライター
25マンセー名無しさん:04/08/10 08:33 ID:xb9AJCFZ
このページ、修正された模様。以前は中間調の方が「高速」
になってた。

http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/qa/040720/index.htm
26鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/10 09:12 ID:Zveh4OpT
>>23
窓際の床に設置された器具、ファンコイルですな
最近の建物では、ほとんど天井内に収めてあるのであまり見ませんが
古い建物なら日本にも同様の設備は幾らでもある
(ファンコイル 冷温水を放熱器に通し、電動ファンで風を送り冷暖房を行う空調機)

冷暖房の利き具合を考えると冷房は上から、暖房は下からが合理的なので
日本のバス電車の空調方式(冷房頭上、暖房足元)の方が理屈に合っていると思う

で、写真のエアコンなのだがこれ室外機か?

27マンセー名無しさん:04/08/10 09:44 ID:xb9AJCFZ
>>26
このライター、ファンコイル知らないっぽいよね。
アメリカの場合、冷やすのよりも暖める方に重点置いてる
気がすんだけどなぁ。場所にもよるけど、夜クソ寒い所が
多いんで。

>で、写真のエアコンなのだがこれ室外機か?

たぶん一体型。日本じゃこのスタイルのあまり見なくなった
けど、昔は結構あったかな。
28鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/10 10:07 ID:Zveh4OpT
>>27
あ、思い出しました
昔、プレハブ屋にクーラー頼むと確かにこんな形にやつが来た
写真の品、現行品?一体型冷媒配管不要だけど壁開口が大きいから廃れたのかな
29マンセー名無しさん:04/08/10 10:09 ID:xb9AJCFZ
>>28
理由はよく知らんですが、壊れた時に一体型の
方が高くつくとかなんとか。日本の場合、窓用だ
と今は縦長で薄いやつばっかりですなぁ。

http://www.samsung.com/Products/AirConditioner/WindowType/index.htm
30マンセー名無しさん:04/08/10 11:15 ID:mOaZ91dz
このスレに書き込んでいる人は馬鹿だなぁ。
「サムソンが日本企業(ミユキ精機)を鍛えた」というのは天下の日経ビジネスが書いているんだ
ぞ、本当のことに決まっているだろ!
 それが判らん人は、ただサムスンを批判したいだけに見える、馬鹿さらしだね。


















ミユキ精機談:「いやぁ、サムソンさんには(朝鮮人の扱い方を)たっぷり鍛えられましたよ。あそことの取引は(まともな精神じゃ)難しいですからね(冷笑)」とかさ。
31マンセー名無しさん:04/08/10 14:50 ID:NYwUeuHV
>>17
9月号のインターフェースを買いに行ったついでに
日系ビジネスを探したニダ。
見つからなかったので店員さんに聞いたニダ

流通が一般の書店とは違ってて、直販か駅の売店にしか売っていないと言われたニダ
32マンセー名無しさん:04/08/10 15:31 ID:rBKfYWrw
日経ビジネスは基本的にビジネスマンが会社で定期購読する雑誌ですよ。

で、該当部分

 サムスンとの契約交渉の際、外山社長は思わずこう漏らした「ケタが1つ違うんじゃ
 ないでしょうか」。価格ではない。日本企業であれば、当時数%を許容範囲と
 していた不良品率が、サムスンには小数点1ケタ台のパーセンテージを要求された
 からだ。
 (中略)
 「サムスンと仕事していれば、他のどの会社と取引しても恥ずかしくないものが出せる
 というくらい、厳しい品質管理が要求される」(外山社長)。

ま、こういう側面もあるんでしょ。別に驚くような話でもないし。
33マンセー名無しさん:04/08/10 15:37 ID:NYwUeuHV
>>32
サンクスニダ


検査費用をケチるために要求したのかな。
34USS Virginia SSN774:04/08/10 17:33 ID:6N8yYe0I
>>32
今はその手の日経BPの雑誌は一般書店でも取り扱いしてるよ。
35マンセー名無しさん:04/08/10 17:41 ID:3YnIILGz
えーと、要するに日本の中小企業のおかげ(&韓国内に要求を満たせる
企業がない)でサムスンは成り立ってるというありがちな結論ですか
36マンセー名無しさん:04/08/10 18:11 ID:m/4UfnEr
>>32
要は調達先でスクリーニングをきつくしろって話だろ。
普通そんな要求したら部品価格が上昇する。サムスン太っ腹だな。
37マンセー名無しさん:04/08/10 19:19 ID:NLrCm1Fz
今回日経ビジネスの記事でわかった事は
サムスンの品質管理は日系企業とは桁が違うくらい厳しい事。
即ちサムスンの製品の品質は日系企業以上と言う事が言えます。
またサムスンに鍛えられる日系企業と言う事も言えますね。
一部の固定や名無しの妄言は完全に論破されたと言えます。
38マンセー名無しさん:04/08/10 19:33 ID:MY3at8rm

  ∧_∧  今回日経ビジネスの記事でわかった事は
 <丶`∀´> サムスンの品質管理は日系企業とは桁が違うくらい厳しい事。
 (    ) 即ちサムスンの製品の品質は日系企業以上と言う事が言えます。
 | | |  またサムスンに鍛えられる日系企業と言う事も言えますね。
 〈_フ__フ 一部の固定や名無しの妄言は完全に論破されたと言えます。





39マンセー名無しさん:04/08/10 19:40 ID:5+meFuXm
>>37
要するにサムスンの設計ではバラツキを吸収出来ないつう事でしょ。

不具合の原因が判って無いんじゃないかとさえ思える
40マンセー名無しさん:04/08/10 19:42 ID:NYwUeuHV
>>37
1段目はまだしも2段目以降の論証にはなりえませんね。
再提出。
41マンセー名無しさん:04/08/10 19:47 ID:NLrCm1Fz
前回の日経ビジネスではサムスンに事大する東レの話が有りました。
サムスンの為に本来公表しない液晶材料の原料や製造装置も
取引しているようです。
東レや旭硝子など今やサムスン無しでは成り立たない日系企業が多い様ですね。

>39
憶測の域を出ない発言ですね。
42マンセー名無しさん:04/08/10 19:47 ID:3+e9+ILB
>>37の妄想をわかりやすく例えると、

「ヒュンダイクーペにBBSのマグホイールを履かせれば、F1マシンより速く走れるニダ!」

って感じだな。
43マンセー名無しさん:04/08/10 19:48 ID:5+meFuXm
>>41
>東レや旭硝子など今やサムスン無しでは成り立たない日系企業が多い様ですね。

妄想で返さなくても(笑
44マンセー名無しさん:04/08/10 19:50 ID:NYwUeuHV
>>41
あなたは一企業の例を一般化してしまう愚を冒しやすいようですね。
それらの企業の通常の取引の内容についても出さなければ、
到底そのような事はいえるはずがありません。
45マンセー名無しさん:04/08/10 19:51 ID:NYwUeuHV
>>43
妄想とは失礼な。


ウリナラマンセーといってください。
46マンセー名無しさん:04/08/10 19:54 ID:5+meFuXm
大体、値段上げずに良品率だけ上げろ、とかいう要求だと単にイジメなんだけどね。

どっちにしろサムスン的に話されて嬉しい話ばかりでは無さそう
47マンセー名無しさん:04/08/10 20:33 ID:NYwUeuHV
>>41
韓国の生活用品業界は飲料業界は日本企業の草刈場となっているようですね。
48マンセー名無しさん:04/08/10 20:45 ID:NYwUeuHV
日本企業に売却されるのが悔しいらしい(w
458 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/10(火) 20:31 ID:NLrCm1Fz
ライオンなんて何れP&Gかユニリーバに買収される企業だ。
そうそう今日の日経産業新聞で日本の不況に喘ぐゴルフ場が
韓国観光客により持ち直していると言う話があった。
韓国人のビザ無し渡航は早急に実現すべき課題だろう。
49マンセー名無しさん:04/08/10 21:04 ID:j/9YDcgu
>>32
>日本企業であれば、当時数%を許容範囲としていた不良品率が、サムスンには
>小数点1ケタ台のパーセンテージを要求されたからだ。

これって何時の時代の話?
日本で不良品率数%、サムスンで小数点1ケタ台のパーセンテージ(ってことは数千ppmか?)だと???

俺がメーカーに勤めていた当時(もう10年以上経つけど)数千ppmなんて言ったら
顧客(もちろん日本国内の家電メーカー)から相手にされんかったぞ。
最低でも数百ppm(それも数字の低い方ね)とか、百ppmを切れってのが
普通の要求だったぜ。
50朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/10 21:09 ID:yAlix/De
 部品の精度やマージンに頼った設計は基本的に未熟。

 三星の設計能力がよく解る内容だね。
 遠回しに馬鹿にされてるようにしか見えない記事だがこれで
喜ぶ朝鮮人て間抜けだ。
51朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/10 21:37 ID:yAlix/De
http://www.miyukiseiki.co.jp/

 何故自国で開発しないのかね?

 言い訳プリーズ。
52マンセー名無しさん:04/08/10 23:47 ID:N3B+kXoF
>>32
亀レスで恐縮だけど。
このタイプ、随分前に見なくなったね。
漏れの住んでた借家がこのタイプだった。
もう30年近く前の話だけどね。
53マンセー名無しさん:04/08/11 00:26 ID:NroOBjo2
自動車スレ、なんで落ちちゃってんの??
54マンセー名無しさん:04/08/11 09:16 ID:I9MM2ZWp
今回の日経の記事を検証無しに鵜呑みにするとして、そこから言えることは、

 90年代はじめの、液晶関連部品についてのサムスンの対下請け不良許容率は
 日本のメーカーより低かった。

ということです。現在のサムスンの品質管理が日本企業と比べてどうのとか、ましてや
サムスン製品の品質が云々というのは全く別次元の話ですね。
55鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/11 09:39 ID:1vees8o+
>>52
圧縮機一体型クーラーの話なら、騒音だと思います
あと、放熱かな?
冷房専用なら、放熱器が日陰にあった方がエネルギー効率よい
56マンセー名無しさん:04/08/11 20:30 ID:P5IW4AvS
今日の脳筋君

981 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 20:28 ID:vr5KRdz+
JFE、中国での高炉建設を正式発表
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040811AT1D1105A11082004.html

高炉技術流出ですね。
国内はオンボロ老朽化して事故続出だと言うのに
国内より国外を優先すると言うのは理解できない事です。
高炉は軍事転用の恐れもあり愚行と言えるでしょう。
57マンセー名無しさん:04/08/11 21:02 ID:P5IW4AvS
川鉄は知らんようです(w
988 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 20:50 ID:vr5KRdz+
日本の大手鉄鋼メーカーはひと昔前も半導体に手を出して
大火傷を負って惨めな撤退をした事がありました。
基本的にアホなんでしょう。
10数%大の営業利益率と世界屈指の健全な財務力を持つ
韓国のPOSCOを見習うべきでしょう。
新日鉄の社長もPOSCOが目標だとか言ってましたが
行き当たりバッタリで戦略無き経営を実践する日本人経営者には無理でしょうね。
58朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 21:03 ID:uaQcnJEV
 こっちに転載。

 脳筋は川鉄、神戸製鋼、住金の例を知らないらしい。
59マンセー名無しさん:04/08/11 21:13 ID:vr5KRdz+
>55
クーラーと言えば最近サムスンは冷熱事業にも
力を入れていると以前の東洋経済にも載ってましたね。
そして日本国内業務用と民間向けナンバーワンの
リーディングカンパニーであるダイキンがサムスンの買収候補だと言う話です。
ダイキンは以前米国大手の傘下に入りかけた事も有るくらいで
現実味は有る話ではないかと思いますね。
60マンセー名無しさん:04/08/11 21:17 ID:P5IW4AvS
>>59
都合が悪いのでソースも無い話で話題そらしですか?
61朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 21:18 ID:uaQcnJEV
 脳筋君、情報源は東洋経済しか無いのかい?

 自分の脳を使った思考をしないからその程度の書き込みしかできないんだよ。
 解る?
62マンセー名無しさん:04/08/11 21:18 ID:P5IW4AvS
さて脳筋君ソースのUTCによるダイキン買収話だが・・・
http://eri.netty.ne.jp/honmanote/comp_eco/2004/0601.htm

あれえ?(w
63マンセー名無しさん:04/08/11 21:20 ID:P5IW4AvS
>>61
失礼な。
はーばーどびじねすれびゅうやにっけいびじねすもあります!


もちろん都合の悪い特集が出た時はスルーですが。
64マンセー名無しさん:04/08/11 21:54 ID:I4zORC18
>>59
1兆円くらいのキャッシュがあるの?
65マンセー名無しさん:04/08/11 21:56 ID:LRSgsfts
>>59
富士通を買収し、ダイキンを買収し・・・
買収しなけりゃ技術も身に付かないか?
その前にそんな金がサムスンにあるとは思えないんだが。

金、つってもキムじゃねーぞ。
66朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 21:58 ID:uaQcnJEV
 このパターンは明日まで逃亡だろう。
67マンセー名無しさん:04/08/11 22:00 ID:LRSgsfts
ところで「東洋経済」なんだけど・・・
有ったんだよね、会社のキャビネットにw
これをネタ元に引っ張ってくる人間のようなものが余りにもアレなんで読んでみようかなとは思うんだけど・・・
68マンセー名無しさん:04/08/11 22:03 ID:vr5KRdz+
買収は株式交換で対応できる様に法改正されるので心配なく。
日本はTOYOTAと部品屋くらいしか残りそうにないですね。
80年代日本企業は欧米を圧倒し日の出の勢いでしたが
今や韓国に得意だった半導体産業を壊滅させられ
残るはTOYOTA大明神だけですね。
69マンセー名無しさん:04/08/11 22:05 ID:gxKYCpal
脳筋は経済スレにゴミ貼るなよ

506 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/08/11 21:53 ID:vr5KRdz+
過去最低の出生率1.29。
700兆円を超える巨額の財政赤字。
高い失業率増える自殺者数。
ハイテクでは韓国ローテクでは中国に追い上げられてお先真っ暗な産業。
日本の暗惨足る未来を予感させます。
70マンセー名無しさん:04/08/11 22:07 ID:P5IW4AvS
>>69
ワロタ
506 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 21:53 ID:vr5KRdz+
ー略

507 名前: [] 投稿日:04/08/11(水) 21:57 ID:kt/ajCMi
っていうか日本が経済破綻したら極東3馬鹿もアメリカもDQNお陀仏です>506

508 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 21:59 ID:k83+D61t
まあ、出生率は日本より韓国の方が低いし、自殺者の率は
韓国の方が日本より上だということは述べておこうか

509 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 22:00 ID:Sqi9I7xG
>>506
こんな国にいるより輝ける祖国に帰ったほうが得だろ?
迷ってないで即実行

510 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/08/11(水) 22:02 ID:fLAXbGh2
>>506
極端な話、その700兆円の借金を
政府が踏み倒しても実際は特に問題はないわけだが
何せ外国から借りてるわけじゃなくて日本人から借りてるだけだからねえ

511 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 22:04 ID:gxKYCpal
>>506
また逃亡してやがる
お前の巣はこっちだ
【カメヲタ】大躍進する韓国経済と科学技術(旧サムスンスレ)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1092071690/
71マンセー名無しさん:04/08/11 22:08 ID:gxKYCpal
おお、戻ってきてる

でも相変わらずの板違いだな
72マンセー名無しさん:04/08/11 22:08 ID:P5IW4AvS
>>68
試算速く出せよ(w


ああ、週刊誌に試算の仕方が出ないと分からないのか(w
73朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 22:08 ID:uaQcnJEV
>>68
 恥ずかしくないか?
74マンセー名無しさん:04/08/11 22:13 ID:vr5KRdz+
以前東洋経済にも記事が有りましたが日本の主要企業の
リーディングカンパニーでTOYOTA以外は全て買収の可能性があるようです。
日系企業は手元流動性が豊富に有るので買収後も費用の
償却はスムーズに進むとの事でした。
75マンセー名無しさん:04/08/11 22:15 ID:P5IW4AvS
>>74
だから速く試算を出せよ(w
可能性だけならどこの国の企業でもあるが、ばかじゃねえの?(w
76呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/08/11 22:16 ID:dLwoQYCm
あぁ、盗用経済クンか・・・。

ベゼル君は、まだ中国から帰ってきてないの?
77マンセー名無しさん:04/08/11 22:16 ID:5GA0XeoV
この子から東洋経済を取ったら死ぬんですか?
78マンセー名無しさん:04/08/11 22:17 ID:P5IW4AvS
>>76
たまにITスレで書き逃げしているようですよ。


今は真夜中にLinuxのインスコの仕事をしているそうです(w
79マンセー名無しさん:04/08/11 22:17 ID:P5IW4AvS
>>77
いえ、経済週刊誌を取りあげると死にます(w
80マンセー名無しさん:04/08/11 22:22 ID:zIhM9diP
>>65
>買収しなけりゃ技術も身に付かないか?
技術目的の買収の場合、買収したって、必ずしも身に付くとは限らんよ。
まあ、疲れた時服用する栄養ドリンクみたいなもんだから。
一時しのぎ程度にはなるかもしれんが、効果が100%保証されてる訳でも無い。

本当は基礎体力つけて、そんなもんに頼らないようにするのが正解なんだけど。

だから、技術目的の買収やるときの基本戦略は、買収で一時的な体力を付け、時間を稼ぎ
その間に基礎体力を養うってのが理想でしょ。

かの国の企業にそれができるかな〜?
81マンセー名無しさん:04/08/11 22:27 ID:vr5KRdz+
サムスンは2003年度の米国特許出願件数で9位の位置につけています。
ちなみにソニーが10位ですからサムスンの技術力の凄さがわかると言うものです。
サムスンに技術力がないとか品質が悪いとか言う意見は
もう通用しないと言う事です。
82マンセー名無しさん:04/08/11 22:30 ID:P5IW4AvS
>>81
特許の数ならそれこそクズのようなものでも取れるわけだが
バカ?


速く試算を出せよ脳筋バカ
83マンセー名無しさん:04/08/11 22:30 ID:zIhM9diP
>>81
すまないがソースを付けてくれ。
あと、出願件数のほかに登録件数も教えてくれないか?
出願するだけならいくらでも可能と言われるのがオチだし。
84朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 22:32 ID:uaQcnJEV
>>74
> ソースは東洋経済です。

 恥ずかしくないですか?
85マンセー名無しさん:04/08/11 22:34 ID:5GA0XeoV
>>81
「出願数」ならば
あのドクター中松はエジソンを超えてるぞw

そこんトコを突っ込まれて、
「特許でエジソンを上回る」ってのを
「出願数で・・・」と訂正したようだし。
86マンセー名無しさん:04/08/11 22:34 ID:P5IW4AvS
日本の鉄鋼会社はアホニダ

川鉄・住金・神戸製鋼も知らないの?

サムスンがダイキンを買収するニダ

底のときで買収失敗ですが何か?

株式交換するにだ!!!!!!!!
日本はTOYOTAだけしかナイニダ!!ホルホル

必要な試算を出せよバカ

TOYOTA以外の企業は買収の可能性は有るニダ

可能性だけならどこの国でもあるぞ?バカ?

サムスンの特許取得数はアメで9位ニダ
(それよりも上位の日本企業は隠す)
87朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 22:35 ID:uaQcnJEV
 特許を持ち出すと過去の自爆を指摘されるわけだが
それはOKなんだ。

 マゾ野郎は困るね。
88マンセー名無しさん:04/08/11 22:35 ID:5GA0XeoV
>>86
たいした迷走っぷりだw
ノムヒョン大統領を彷彿させる。
89マンセー名無しさん:04/08/11 22:37 ID:vr5KRdz+
>83
ソースは今年1/12の日経新聞ですね。

>85
シャープの社長もサムスンとならクロスライセンスは有り得ると
発言してましたね。
液晶ののシャープが認めていると言う事です。傍証になるでしょう。
90マンセー名無しさん:04/08/11 22:37 ID:lCmOY0Ga
サムスンの持ってる特許って、あれだろ。キムチ冷蔵庫とか蚊取り携帯とかキムチ付きCPUとか。数だけ持っててもねえ。パテント収入ランクなんかはなかったの?東洋経済に
91マンセー名無しさん:04/08/11 22:38 ID:P5IW4AvS
>>89
ソース出せよ脳筋

あとダイキンを買収するのに必要な金の試算を出せよ
92マンセー名無しさん:04/08/11 22:39 ID:5GA0XeoV
>>89

なんで>>85に対するレスがソレなんだ・・・・?
93朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 22:40 ID:uaQcnJEV
>>89
 そろそろきちんと確認可能なソースを出したら?

> シャープの社長もサムスンとならクロスライセンスは有り得ると

 可能性だけならどんな事例にもあると既に誰かも指摘してるね。
 日本語わかりますか?
94とおりすがりの唐傘屋:04/08/11 22:42 ID:gcTzRA+L
なんか今日はいつもより一段とつまらんなあ。
95マンセー名無しさん:04/08/11 22:54 ID:zIhM9diP
なんだか、釣った魚に餌やるみたいで、勿体無い気もするが

韓国企業、米特許登録トップ10内にランクインできず (朝鮮日報)
http://www.k-uriba.com/osirase/news/04/0406/0610.htm

>順位別ではサムスン電子が1313件で全体の13位にランクされた。
>全体での首位はIBMで昨年3415件の特許を登録した。2位は日立(2085件)、
>3位はキャノン(2044件)、4位は松下電器産業(1813件)、5位はHP(768件)の順だった。
>日本は10位の富士通をはじめトップ10内に4社がランクインされた。

これくらい自分で調べて裏を取ってから書き込みしろよ・・・
96朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/11 22:54 ID:uaQcnJEV
 逃亡か。
 相変わらず馬鹿な奴。
97マンセー名無しさん:04/08/11 23:07 ID:lPqHFR5x
で、脳筋は日経新聞の何を見たんでしょうか
98マンセー名無しさん:04/08/11 23:10 ID:LRSgsfts
>>97
脳内日経新聞w
99マンセー名無しさん:04/08/11 23:16 ID:7nFGp5a3
ダイキンって、業務用が主だったけど官公庁、とくに自衛隊関係はどうなのかな?
外国企業が買おうとすると問題とかでてこないのかなぁ。
100マンセー名無しさん:04/08/11 23:30 ID:Q01HDG6t
そもそも時価総額であらゆる企業が買収できるならGEは韓国上場企業の半分以上をまとめて買収可能になる
アメリカ企業が世界中の企業のほとんどを支配可能になりますが実際はそんな事態にはならない
アメリカ企業の大株主であるファンドには日本の年金資金が入ってたりするし、資金は入り乱れてる
まあ金融資産の少ない韓国はほんとに支配されてしまう可能性はありますが・・・

101ななし:04/08/11 23:41 ID:t2trgStY
>81はオオバカ
うちの会社にも個人特許数十持っているけど
どれも役立たず。印税は多少入るそうだが、微々たるもの
世は役に立つかどうかなだけ、数の問題ではない。
しかもサムスンの技術は、日本のパクリと技術者を金で買収して
得たもの真の実力ではない。
経済危機の折に日本が支援しなければ、今の韓国もサムスンも無い
日本政府は戦略的に言えば、経済崩壊をさせておくべきだった
その後支援を行えば、韓国の土地と主たる企業は外資に飲まれていたのに
オオバカな日本、絶好のチャンスを逃すアホ政治家。
マキャベリズムを知らなさ過ぎる
102マンセー名無しさん:04/08/11 23:48 ID:JDaH7FPj
韓国は一度経済崩壊してるし、韓国の主な企業は外資に飲まれてますよ。
103マンセー名無しさん:04/08/12 00:45 ID:iAiaEPGJ
日本人は現実を見つめよ
言いたいことはそれだけだ
104マンセー名無しさん:04/08/12 00:48 ID:Zbukczth
その前に祖国の現状を見つめましょうね。
105マンセー名無しさん:04/08/12 01:00 ID:RoXzoibY
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/10/20040810000089.html

 日本に追いつくことなど考えることもできない状況の中、中国は韓国の足元まで忍び寄り、韓国商品が競争力を失いかけているという警告が相次いでいる。

韓国が日本に追いつくという見通しはいまだに立たない。メモリー半導体など一部のIT製品を除いては、世界1位品目で318対69の劣勢に置かれている。産業技術を支える基礎科学技術ではるかに劣るからだ。

↑案外、まともな事故分析
106マンセー名無しさん:04/08/12 01:20 ID:Q1YzmxWT
10年後、辛うじて生き残れるのはサムスンくらいだね。
その時はもう韓国企業ではなくなっているかもしれんが・・・
107マンセー名無しさん:04/08/12 01:28 ID:Zbukczth
>>105
朝鮮、中央、東亜、この3誌は経済と技術に関する日本や中国との比較だと、
結構まともな記事かいてますね。

でもコレって、ビックフロント先生が、数年前から中国、日本企業にやられるっていってたけどね。
108KKK ◆9WL.xpPRwY :04/08/12 01:29 ID:ZWnOx/FF
>>106
三星の本社が韓国に在るだけで,株式等で見た資本は国外ですしね。
109マンセー名無しさん:04/08/12 02:38 ID:QcIby5Zy
>>105
ストにお熱の連中には届かない言葉だと思われ
110マンセー名無しさん:04/08/12 12:30 ID:uiJu+ObB
というか、韓国という国が消えて、大三星国になっているかも。
111マンセー名無しさん:04/08/12 19:09 ID:W7qgBjcw
大三流国
112マンセー名無しさん:04/08/12 22:18 ID:r8vWHn16
今日の脳筋君
547 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/12(木) 19:06 ID:FMVdn5E6
>546
その当たり日本が戦略なき国家と言われる所以ですね。
日中友好程度のオメデタイ発想しかないのでしょう。
ODAも中国側には全く感謝されず朝貢程度にしか
思われていないのだからお笑いです。


この後、完全にスルーされています(w
113マンセー名無しさん:04/08/12 23:15 ID:S/afPsj8
キチガイ祭り開催中
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1092132780/l50
反日行動を許すな
114さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/12 23:17 ID:/1JfShDT
>>108

議決権もないのに外資とかいっている人は馬鹿過ぎですね
それならば、日本のロームなどは完全に外資であろう
ロームとは、日本の半導体企業である
115朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/12 23:19 ID:swYCa1fI
> 日本のロームなどは完全に外資であろう

 言った以上証明せよ
116マンセー名無しさん:04/08/12 23:22 ID:r8vWHn16
このバカはロームを外国メーカと言い張ったこと有るっけ?

つか議決権云々はお前が調べたわけではないだろう。
117さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/12 23:31 ID:/1JfShDT
>>115

外国人持ち株比率が高い日本企業の代表だが?
例にするとこういうものである

ちなみに、キヤノン以外で外国人比率の高い企業には、オリックス(50.7%)、HOYA(50.5%)、
ヤマダ電機(50.1%)、ローム(47.1%)などがある。「いずれも、国際的なブランド力と、グローバル
な海外展開力がある。そして海外投資家には、新興市場の急成長型よりも安定成長型が好まれている」(大手シンクタンク)という。

http://news.www.infoseek.co.jp/society/story.html?q=22fuji41358&cat=7
IMFになったわけでもないのに約50%も外人持ち株の日本の優良企業

キャノンは、外資ですか?
118朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/12 23:34 ID:swYCa1fI
 発言をたどれば自分がどれほど間抜けか気づくだろう。
119マンセー名無しさん:04/08/12 23:35 ID:f9ij+T/e
>>118
ですなあ。
108 名前:KKK ◆9WL.xpPRwY [sage] 投稿日:04/08/12(木) 01:29 ID:ZWnOx/FF
>>106
三星の本社が韓国に在るだけで,株式等で見た資本は国外ですしね。
                               ~~~~~~~~~~~

ハナから議決権などは問題にしていないし。
120マンセー名無しさん:04/08/12 23:35 ID:r/BA34h1
>>116
あったねぇ。>ロームは外国企業 (w
121マンセー名無しさん:04/08/12 23:35 ID:QcIby5Zy
さん、勘違いでまた自爆か
122マンセー名無しさん:04/08/12 23:40 ID:Q1YzmxWT
また、さんちゃんやっちゃったかw

 自爆系コテならぬ

 水素ガス火病野郎か・・・

 分子構造つーか、脳味噌の中身が滅茶苦茶に細分化されすぎてて「どんな容器に入れても」直ぐに零れだすんだな・・・
124さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/12 23:43 ID:/1JfShDT
>>119

だから、それは、グローバルな展開をしている多国籍企業だからですよ
資本の60%が外国人持ち株であるからといって、40%は国内資本ですのにね

>株式等で見た資本は国外ですしね。

この表現は適切ではない。国外の比率が高いというべきところ。
同じ表現でキャノンもロームもオリックス?も外国の資本が多く、資本は国外の比率が高いといえるよね

125マンセー名無しさん:04/08/12 23:45 ID:f9ij+T/e
>>124あふぉだなあ



三星が国内でどういう立場なのか、分かって言ってるよね?
それが日本のキヤノンやロームと比べられるような立場かな?
126マンセー名無しさん:04/08/12 23:46 ID:swD/CJGa
さんが居るな。

まぁ、隔離スレだし・・・・
127マンセー名無しさん:04/08/12 23:46 ID:Q1YzmxWT
>>124
自爆した後に、発言を修正しても遅いってw
128マンセー名無しさん:04/08/12 23:52 ID:f9ij+T/e
過去ログ見たらキャデだった(w
561 名前: [] 投稿日:02/10/04(金) 20:19 ID:gNQoqOIL
展示会行って来たけど、ロームってメーカーが頑張ってたね
携帯向けCCDとか
やっぱりアメリカのメーカーは強いなあ
日本はまだまだだね

562 名前: [] 投稿日:02/10/04(金) 20:24 ID:AbIA4Z2d
>>561

何の展示会?

563 名前: [] 投稿日:02/10/04(金) 20:26 ID:gNQoqOIL
>>562
CEATEC JAPAN 2002

日本の得意の携帯アメリカのメーカーが支えてたなんてお笑いだね
129マンセー名無しさん:04/08/12 23:57 ID:f9ij+T/e
さんちゃんがやったのはアルバックですた(w
570 名前:さん ◆v/8baWHiws [] 投稿日:03/05/08(木) 00:24 ID:GYtV3tLU
>>567

少し検索してみたが、ありましたね

http://www.ulvackorea.co.kr/products/electronics.html
130マンセー名無しさん:04/08/13 00:16 ID:6+/B3Vo7
外国人の持ち株比率がどうしたというのだ、
たとえそれが高くても韓国人に仕事が有れば問題は無い

とかいえれば見直したのになあ。
131朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/13 00:22 ID:dv/+9Cvr
 敗戦処理はせずに逃亡か。
 途中で放棄するなら始めるなっての。

 >>130-131

 風船に詰めた「水素ガス」のような物で「高みから見下してやるニダ!!」・・・と思っていたら

 内容の無茶苦茶さに自身がオーバーロードを起こして「破裂(支離滅裂とも言う)」したのでせう。
133マンセー名無しさん:04/08/13 00:33 ID:fAbErf/R
さんは一度でいいから
実際に自分で見て触ったモノをマンセーしてみろよ。

家電製品でも
アニメでも
ゲームでも
芸能でも
なんでもいいから。
134さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/13 00:41 ID:PeeMCPD8
>>130

といっても、そのおまえらが働いた利益は多く外国人に奪われていくとか言い出すことは目に見えている
三星の外国人持ち株比率を言うのならば、ロームの外国人持ち株比率のように日本の一流企業も外国人に買われているという現実を見せることが効果的であろう

>>131

敗戦処理?株式で見れば資本は国外ということは外資ということではないか
それに対して、それで外資というのならロームも外国人持ち株比率が高いから外資なの?ということだろう


135マンセー名無しさん:04/08/13 00:49 ID:9RG5rlDL
>>134

なんか相変わらず勘違いしてないか?
136マンセー名無しさん:04/08/13 00:50 ID:6+/B3Vo7
>>134
で、三星の韓国における立場はどうなんだね?
それが日本のロームやキヤノンと比べられるようなものなのかね?

答えなさい。
137マンセー名無しさん:04/08/13 00:50 ID:StLWyUHB
両国の産業界におけるそれぞれの企業のポジションを考慮すべし。
138マンセー名無しさん:04/08/13 00:52 ID:6+/B3Vo7
>>137
と、>>125で言っているんだけど相変わらず理解できないらしい。
139マンセー名無しさん:04/08/13 00:59 ID:dYZJGzh9
>株式で見れば資本は国外ということは外資ということではないか

誰もそんなこと言うとらんだろうに…
勝手に勘違いしたのよ君は。
140マンセー名無しさん:04/08/13 01:01 ID:6+/B3Vo7
>>139
それも>>119で指摘したんだけどなあ・・・
141マンセー名無しさん:04/08/13 01:02 ID:Vj81Kadi
>>134
さんさん、よく考えてね。
韓国が誇る一大企業と 日本の一流企業の違いって分かる?
韓国の株式のかなりの範囲を占める三星
日本の株式の一つでしかない一流企業
その国々において、その企業の占めるポジショニングに問題があると思うの。

冷静に考えてみて、三星株のほとんどが外国人で占められてると言う現状を
そして、韓国の株式のかなりの範囲を占める三星と言うグループのポジションを。
142さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/13 01:08 ID:PeeMCPD8
>>136

それは、比べることはできないだろう
ソニーの外国人持ち株比率は40%、日本の代表的エレクトロニクス企業であるソニーも
グローバル経営では、40%は、外国人資本である

60%程度の三星電子と比べられないという意見もあるかもしれないが
よりグローバルな企業として展開しているといえるのではないだろうか?
143マンセー名無しさん:04/08/13 01:09 ID:6+/B3Vo7
>>142
ではグローバル経営であるトヨタや松下の持ち株比率はどうだね?
もちろん答えられるだろう?
144マンセー名無しさん:04/08/13 01:11 ID:nJ2mPDKo
三星電子は凄いけど、後はどうにもならんだろ。
正直親韓でも嫌韓でもない人間こう好思ってるはず。
145マンセー名無しさん:04/08/13 01:14 ID:9RG5rlDL
つかサムスン以外の財閥系も軒並み外資に食われてるジャン

 >>142

 >60%程度の三星電子と比べられないという意見もあるかもしれないが
   よりグローバルな企業として展開しているといえるのではないだろうか?

 だから・・・グローバルな企業として展開してるってのは「資本力」のみによるモンじゃないっての。

 そもそもだ、ウォン単位で株券を発行してそれを外人株主が買ってるって事自体が

 「 す で に 資 本 力 競 争 に も 何 に も な ら な い 」 

 ってことに気付かないか?

 それともお前さんもウォン=円レートを読めない池沼か?

 日 本 企 業 の 株 券 は 「 円 」 単 位 で 発 行 さ れ て 外 人 が 購 入 し て い ま す 。

 韓 国 企 業 の 株 券 は 「 ウ ォ ン 」 単 位 で 発 行 さ れ て 外 人 が 購 入 し て い ま す 。 

 そこを履き違えてグローバル経営も何もあったモンじゃないぞ。

147マンセー名無しさん:04/08/13 01:15 ID:nkKFAFVF
堂々と違法行為が行われております。
【ブート】夏フェスを録音しよう!disc1【テレコ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1089488735/

>1 名盤さん New! 04/07/11 04:45 ID:mRgyHVoA
>夏フェスを密かに録音しようとしてる香具師のための、
>情報交換スレッドです。荒らし、通報厳禁。

>230 1 sage New! 04/08/13 00:23 ID:LHc5F94c
>ちなみにこれから流すシリーズ、全部完全受注生産で送込1000円で
>売るんで、御用の方は下記までドゾ。
[email protected]

>さあみなさん、いよいよでつよ!
148さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/13 01:21 ID:PeeMCPD8
>>143

グローバル経営でもトヨタは海外から積極的に資金を借り受けていないでしょう
生産のグローバル化、販売のグローバル化は進んでいても国際的に資金調達をあまりしていない


>>146
自国通貨の株券が買われていること自体は、来るべきウォン国際化には+なのですけどね
金融市場で外国人の保有の制限がなくなったから、有望な三星電子が買われたわけで
三星を多国籍企業と見れば、そのこと自体は悲観するものではない


149マンセー名無しさん:04/08/13 01:23 ID:dYZJGzh9
>>142
その理屈で行くと、サムスンはいずれ外国資本に飲み込まれるということにならないか(w
150マンセー名無しさん:04/08/13 01:24 ID:6+/B3Vo7
>>148
>>>143
>グローバル経営でもトヨタは海外から積極的に資金を借り受けていないでしょう
>生産のグローバル化、販売のグローバル化は進んでいても国際的に資金調達をあまりしていない
それでいったいどういう問題があるんだ?
151マンセー名無しさん:04/08/13 01:24 ID:6LkCVbzd
>>148

じゃあ、>>141さんの質問の答えは?

 >>148

 >グローバル経営でもトヨタは海外から積極的に資金を借り受けていないでしょう
   生産のグローバル化、販売のグローバル化は進んでいても国際的に資金調達をあまりしていない

 俺の言ってる事がちっとも解ってねーな。

 >生産のグローバル化、販売のグローバル化は進んでいても国際的に資金調達をあまりしていない

 国際的に資金調達が進んでないんじゃなくて

 「そもそも自国以外の銀行や企業から資金を融資してもらわんで良いほど自国通貨が安定しきってるの。」

 円は国際的に安定して(あくまでウォン比較になるが)いるから代替手段を必要としない。

 いちいち不安定かつ国際的な信用や取引商習慣を持たないウォン=ドル換算を必要とする企業では

                   安 定 も ク ソ も 見 込 め な い 
153朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/13 01:30 ID:dv/+9Cvr
>>148
 こんな所で蒟蒻問答してる場合か?
 必死になって取り繕っても君の論は破綻してるじゃないか?

 それを認めないのは勝手だが、正直失笑物だ。
154マンセー名無しさん:04/08/13 01:40 ID:6+/B3Vo7
歴史認識スレの地球市民氏のレスで気づいたけど
あの国の通貨の信用を日本が保障しているんだよなあ。。。。
155さん ◆R3KZkK9CGU :04/08/13 01:51 ID:PeeMCPD8
>>154

スワップ協定か?
結局、ドルに変えて介入するから介入通貨としての機能は円にはないけど
イニシアチブがとりたいという意思でもあるのではないかな

>>152

単純なことだよ。韓国の金融市場がある程度自由化されたので外資からの融資や投資も受けやすくなった
ここで金利が比較的高い韓国に対する投資と韓国企業の資金需要が一致しただけ
日本のように自国の金利が驚異的に安ければ関係ないだろうけどね

確かに外資に買い漁られた事実はあるが、そのまま機能不全に陥るより何倍もましである
では、さようなら

 >>155

 ────遁走宣言(゜∀゜)言宣走遁────

 また面白いネタ持って来な。

 いつでもスレ住人総出で大笑いしてやるから。
157マンセー名無しさん:04/08/13 01:57 ID:6+/B3Vo7
>>155
遁走ですか?
情けない奴だな
158マンセー名無しさん:04/08/13 02:06 ID:fpRBJIGu
なんつーか、これほど噛み合ってない会話がよくできるもんだな。
返答のベクトルが常に90度ほどずれてる。

 >>158

 斜 め 上 ミ ン シ ゙ ョ ク の 人 で す か ら 。 

 ある意味漏れらも特異能力を持ってるのかもしれない・・・キバヤシと会話できるレベルの。
160マンセー名無しさん:04/08/13 14:21 ID:6+/B3Vo7
66 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/13(金) 14:05 ID:AF0JWLLm
>>63
もう日本の負けだね。韓国の技術力が数年は先んじている。
君達もいいかげんに認めなさい。

69 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/13(金) 14:08 ID:AF0JWLLm
>>67
日本で量産してるとこあんの?ないでしょう。
日本の技術をうけついで韓国で発展したのですよ。
自慢げにアンカー打って哀れですね。

72 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/13(金) 14:15 ID:AF0JWLLm
>>70
予想してましたけどそれデジカメ用ですね。
月産5万台規模、将来的に20万台規模まで拡大可能な工場で
携帯電話向けのやつお願いします。計画段階のでもOKですよ?

76 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/13(金) 14:19 ID:AF0JWLLm
>>73
説明しないと分かりませんか?レベル低いですね。

>>74
また見当違いな記事をひっぱってきましたね。
もう一回>>72を良く読みなさい。ニホンゴワカリマスカー?
161マンセー名無しさん:04/08/13 14:21 ID:6+/B3Vo7
>>160
ぃぬのインスコが仕事のベゼルくんによる説明マダアアアアアアア?
162朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/13 14:26 ID:R2ylU63w
81 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:04/08/13 14:22 ID:AF0JWLLm
ヌー速+から遊びにきました。
このスレの住人はあい変わらずおもしれーなw


 別人と宣言しとりますな。(w
163マンセー名無しさん:04/08/13 14:26 ID:6+/B3Vo7
量産はされた負け組技術をNECから買って量産して、
しかも「携帯電話向け」と条件をつけなければ誇れない勧告の技術って・・・
164マンセー名無しさん:04/08/13 14:27 ID:6+/B3Vo7
>>162
相変わらず=前にも来たことがあると自白しているようなもの

ニホンゴワカリマスカー?>アフォベゼル
165朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/13 14:31 ID:R2ylU63w
 まさか有機ELを一年以上前に製品化しているメーカーがあるとは
思ってもいなかったんだろう。(w
166マンセー名無しさん:04/08/13 14:36 ID:6+/B3Vo7
ID変えはいりますた。
82 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/13(金) 14:34 ID:p0WC+6/u
三日ぐらいのペースでボケ漫才見せてくれるからなw
幸福回路作動中の奴への突っ込みは絶妙だなw
167マンセー名無しさん:04/08/13 22:01 ID:yYjhyo6S
>>162
_| ̄|○ カッコワルシギル
168マンセー名無しさん:04/08/14 02:30 ID:1h0jU4at
株式や金融の話も結構だが
まず韓国は貿易黒字のほとんどを日本に献上している現状を忘れるな。
169はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/14 09:46 ID:mQjLcadp
Felicaがシンガポール、香港、中国、インドで使われているのも
知らないんだから話にならんわ(笑)。
それとアメリカでも導入例があったかな。これはちょっと違うん
だけど。
170マンセー名無しさん:04/08/14 09:54 ID:XWmAfn9P
>169
成る程。
アジアの一部地域でしか使用されていないと言うのは良くわかりました。
使用実態まで詳しく書けないみたいですが
まあ極一部で使用されているだけでしょうね。
これで国際規格だと言い張るんだから笑っちゃいますね。
まあソニーの何時ものハッタリ宣伝を無邪気に真に受けたのでしょう。
171マンセー名無しさん:04/08/14 10:01 ID:rS6USI9m
>>170
で?サムスンの国際規格って何?
172朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/14 10:10 ID:N6+arEir
>>170
 日本叩きに必死だがとうの韓国の事情はどうなってるか説明出来るのかい?
 お前がすべきは、先ずそこだろ?

 ソースなしの妄言脳筋君よ。
173Socket774:04/08/14 10:11 ID:F+V5mwVa

どっかの国の人の頭の中では、その「アジアの一部地域」にあげられているところのうちの
一つが世界のすべてだったような気がするのですが・・・。
174マンセー名無しさん:04/08/14 10:15 ID:rS6USI9m
>>173
毎度毎度、中国は〜と言いつつ、中国で使われてても
「極一部」だそうですよ。
おそらく半島こそが「世界」なのでしょう。
175マンセー名無しさん:04/08/14 10:49 ID:IhzyOrhg
倭猿はこれだから困る。
「韓国発 世界規格」の2タームでググってみろ。一番上に、韓国の誇る
世界統一規格が出てくるから。
176マンセー名無しさん:04/08/14 10:54 ID:lroAssTk
>>175
うーん
この定義によると、白菜の浅漬けでも、キムチになることもあるんだが
177朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/14 10:59 ID:N6+arEir
 基準が低い方がより多くの近似例をキムチ認定出来るからね。
 如何にも韓国的。
178マンセー名無しさん:04/08/14 11:16 ID:yqU8sTNz
>>176
というか、この定義だと白菜以外はキムチじゃないんですね。
そっちのほうが驚き。
しかも、日本と韓国が同意して・・・なので、韓国単独じゃないってのが泣かせる。
179178:04/08/14 11:17 ID:yqU8sTNz
補足 : 「韓国発 世界規格」の2タームでググってみろ。一番上に出てきたURL

〜アジア発国際規格〜キムチの国際規格
http://www2u.biglobe.ne.jp/~seo/kimti/kimti.htm
180日本チャチャ ◆KOBE/N7/sc :04/08/14 13:18 ID:oDdnAv1y
又、国際規格の話か
ttp://www.jisc.go.jp/international/iec-tc.html
国際規格の制定方法がこのサイトにあります。
幹事国が中心になり、加盟国の投票で決定します。
幹事国が決して1番の技術力とは限りませんが、それなりに
得意分野で幹事国になってます。
日本の幹事
 装置用図記号、一次電池、変電所用がいし、集積回路、周波数制御・選択デバイス
磁性部品及びフェライト材料、アイロン・プレス器具、光部品、超電導、電子実装技術
放送用エンドユーザ機器、放送用エンドユーザ機器、民生用ストレージ
マルチメディアホームサーバシステム、フラットパネルディスプレイ、
(工業用、科学用及び医療用高周波装置並びに電力線、高電圧機器及び電気鉄道に関する妨害)
マルチメディア機器等に関するEMC、符号化文字集合、情報交換用光ディスクカートリッジ
オフィス機器、(音声、画像、マルチメディア、ハイパーメディア情報の符号化)の21項目

韓国
半導体デバイス、個別半導体の2項目

まあ、両国の差が分かる比較ですな
これから、このサイトをテンプレに入れる事を提案します。採択はOK?(w

181マンセー名無しさん:04/08/14 15:08 ID:qXDQcUdo
>>170
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
182マンセー名無しさん:04/08/14 15:31 ID:qXDQcUdo
729 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:04/08/07(土) 06:33 ID:VNJvOReq
う〜ん、誰も見てなかったのかな

昨日のNHKの夕方のニュース
中国人旅行客が日本製品を買いに来ているっていう話が出てたよ
国内での日本製品人気は高いらしいけど
関税が高いから旅行のときにまとめ買いするらしい

日本製品以外を偽物扱いする中国人
目先の利益で動く日本人
なんだかなー
183マンセー名無しさん:04/08/14 17:14 ID:qXDQcUdo
99 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 09:04 ID:XWmAfn9P
>95
アメリカは品質より安さを重視する人が多いでしょう。
日本の様に厚みの有る中流所得者が少ないからです。
つまりサムスンの独壇場であると言えるでしょう。

104 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 09:34 ID:XWmAfn9P
>102
ハイエンド製品で利益を上げブランド力を高め
下位の製品でのシェアも高めてアメリカの携帯電話市場を
席巻したサムスンの手法を思い出しましょう。
もちろん安いだけでは利益は上がりませんし中国に追い上げられます。

=============================================================
※BestBuy調べ
 42inch PDP
JVC PD42WV74 $2999.99
Samsung SP-P4251 $3299.99

46" HDTV プロジェクション
Sony KP-46WT510 $1499.99
Samsung HL-P4663W $3199.99

30" HDTV ブラウン管
Sony KV30HS510 $899.99
Samsung TX-P3071WH $999.99

Flat-Panel HDTVには韓国メーカーナシなので入れていません。
184朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/14 17:15 ID:N6+arEir
 いつもいつも論理矛盾で撃沈。
 少しは学習したら?
185マンセー名無しさん:04/08/14 17:30 ID:qXDQcUdo
ハイエンドは三星の独壇場ニダ!
といったときのために

韓国メーカーの無いより HDTVFlat-Panel
Pioneer PDP5041HD $8999.99
Sony KE50XS910 $$6999.99

韓国メーカーのあるProjection HDTVより
Sony KF60WE610 $3999.99
Samsung HLN617W $4499.99
1型デカイところが韓国の自尊心ニダ!!
・・・↓65型
Sony KP65WS510 $ 2499.99
Mitsubishi WS-65315 $2299.99
Mitsubishi WS-65313 $1999.99
Toshiba 65H93 $3199.99
186マンセー名無しさん:04/08/14 19:01 ID:qXDQcUdo
99 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/14(土) 09:04 ID:XWmAfn9P
鉄道先進国を自称しながら韓国に先を越されるとは
情けない話ですね。
規格乱立の潰し合いは戦前から全く変わっていない様です。

--------------------------------------------------------------------
どこぞのIT大国のような目にはあいたくないですから(w
新システムで交通混乱
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/04/20040704000035.html
新交通システム初日 「案内サービス不合格」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/01/20040701000096.html

ああ、昔これ出したら、国家のインフラと一企業の製品のバグを一緒くたにした、
恥ずかしい過去が君にはありましたね(w

【払えったら】サムスン総合スレ 4 【払え】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088265236/603-
187マンセー名無しさん:04/08/14 19:02 ID:qXDQcUdo
603 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/06(火) 23:35 ID:W4/7Xbgj
羊頭経済君が日本に見習えと言うダイナミック!コリアのIT
新システムで交通混乱
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/04/20040704000035.html
新交通システム初日 「案内サービス不合格」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/01/20040701000096.html

607 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/06(火) 23:39 ID:nOOKnM0t
>603
今週発売の日経ビジネスに日本の携帯家電に不具合相次ぐ
と言う記事が有りましたね。
日本も大差無いほど深刻な様です。
欠陥ソフト問題、経済産業省も対策に着手
携帯、家電に不具合相次ぐ
ttp://nb.nikkeibp.co.jp/free/NBINDEX/20040701/106139/

615 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/06(火) 23:46 ID:tXnZqPwH
>>607
携帯は回収すりゃいいだけの話。
えーっと、国家のインフラって、どうやって回収するのぉ??
しかしまたループか・・・
特許無効訴訟を取り下げたんだからサムスンの負け。何回
言えばわかるんかね?

622 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/07(水) 00:01 ID:0tUFkI1Y
>615
導入当初は不具合もあるでしょう。
修正していけば良いのです。
日本でも良く有る話なのに
鬼の首でもとったように騒ぐのは滑稽ですね。

※お前の出したバグ製品でもおなじことが言えるわけだが(プ

 自 爆 野 郎 K チ ー ム 幹 事 の 人 

 ───────(゜∀゜)キター!!────────

 のっけから「 ス ッ 飛 ば し て 」自沈こいとるな。

189朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 10:42 ID:AaqTaD9t
137 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:04/08/15 10:17 ID:WgIaDlL8
デジタル家電もモジュール化進行。
日系メーカーはまたもや駆逐されそうですね。
結局家電用品のような分野では部品屋として特化するしか道は無さそうです。


138 名前:朋萌 ◆sFTomoRYi. sage New! 投稿日:04/08/15 10:24 ID:AaqTaD9t
>>137
 モジュールを作るのは誰なのだ?

139 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:04/08/15 10:33 ID:WgIaDlL8
>138
部品と完成品両方独占していた家電分野で
完成品の独占は崩れてしまうという事です。
完成品から部品にフィードバックされる部分も有るので
技術の停滞が進む怖れも有るでしょう。
また企業が大きくなればキャノンの様に積極的に内製化を
進めるので部品屋の利幅も縮小します。
部品屋の利益が大きいのは単に寡占状態の分野が多いと言う
理由だけです。
190朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 10:43 ID:AaqTaD9t
 今日も飽きずに現れてるわけだが、質問にすらきちんと答えられる能力はない様だ。
191マンセー名無しさん:04/08/15 10:56 ID:WgIaDlL8
答えるまでも有りませんがデジタル家電は日本発なので
部品屋は日本に多いのは当然でしょう。
最近は部品の低価格かも進行してますね。
HDDや光ピックアップの値段が下がって居るようです。
192マンセー名無しさん:04/08/15 11:08 ID:VTFNd8K1
>>191
>HDDや光ピックアップの値段が下がって居るようです。
これだけ家電製品に組み込まれりゃ、値段も下がる。
(その代わり数量はコンピュータ用途のみの時代と比べりゃ比較にならんくらい増える)

DRAMや液晶パネルだって同じだろ。
193朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:17 ID:AaqTaD9t
>>191
 で、他国で代替出来る技術が育っていると言うソースは?
 時間が経てば技術が陳腐化して値段が下がるのは当然だが今更
そんな当たり前の事を力説していないよな?

 また、モジュール化と言うのは君が言い出したのだから
それはどういう意味なのかを説明してみなよ。
194マンセー名無しさん:04/08/15 11:34 ID:WgIaDlL8
>193
デジタル家電は未だ日本以外ではそれほど
普及してません。これからの話です。
モジュール化は部品の標準化の事ですね。
それにより擦り合わせする必要がなくなり
効率が良くなり部品の高度化が進みました。
また最終製品では参入障壁の低下に繋がり
日本が携帯電話やDRAMなどで
韓国企業に駆逐された一因でした。
195朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:38 ID:AaqTaD9t
>>194
 予想をするのであれば背景になる根拠が必要。

> モジュール化は部品の標準化の事ですね。

 だから誰がするんでしょうか?

> 日本が携帯電話やDRAMなどで
> 韓国企業に駆逐された一因でした。

 DRAM=装置産業 既に韓国に何のアドバンテージもない。
 携帯電話 駆逐されたことを証明して下さい。

 いちいち孔だらけだね。
196朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:40 ID:AaqTaD9t
 そろそろ、論理矛盾で轟沈する頃でしょうかね?
 同じ切り口で、同じ事を何度も書いて同じやり方で轟沈する。

 こは様式美ですか?
197マンセー名無しさん:04/08/15 11:45 ID:BjP93/wu
ID:WgIaDlL8は倫理矛盾の前に、事実認識や前提条件が破綻していますが・・・w
198朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:47 ID:AaqTaD9t
 それもいつものことかな。(w
199マンセー名無しさん:04/08/15 11:48 ID:WgIaDlL8
>195
利益率を上げるには技術の内製化が不可欠だし
寡占化した分野への参入は容易に予想がつきます。
例えば日本が独占する小型のHDDでは
サムスンや米の大手が参入する様です。

誰がするとは意味が解りませんがデジタル家電は
既にモジュール化が進行中でしょう。
元々PCとの連携が肝ですから。

携帯電話で日本と韓国が対立した中国市場では
既に日系メーカーは敗北を喫してますね。
携帯電話もモジュール化進行で差異化が困難です。
結局マーケティングに優れた韓国企業には勝てません。
200マンセー名無しさん:04/08/15 11:49 ID:+NoSoujN
ちとすいません、話それるけど、

>>180

半導体デバイスは、韓国、幹事国なんだ?
アメリカでも日本でもヨーロッパ諸国でもいいような気がするが・・・
っていうか、内容考えるとその方がいいような気がするが・・

他に韓国がやるものが無いからかな・・・・
一部の国だけで独占しちゃいけないっていう考えがあるのかな、やっぱり・・
201マンセー名無しさん:04/08/15 11:55 ID:VTFNd8K1
>>199
君の意見を読んでると、韓国企業が優れているのは
マーケッティングである(技術的有意差は無い)となるんだが
それでいいのかな?
202マンセー名無しさん:04/08/15 11:55 ID:4897gfgt
三星(総合技術院)のメシはうまかったよ。
水原最高!
203朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:57 ID:AaqTaD9t
>>199
> 例えば日本が独占する小型のHDDでは
> サムスンや米の大手が参入する様です。

 参入大いに結構。しかし、
 どういう結果になるかは解りませんから。しかし現状三星のHDDを
見る限り、結果が出るかどうかは怪しいね。
 それとも何か勝利への具体的は方策を知っているのであれば説明
願いたいね。


> 既にモジュール化が進行中でしょう。
> 元々PCとの連携が肝ですから。

 だから具体的に説明して下さいよ。
 標準化=モジュール化 なのですか?

> 既に日系メーカーは敗北を喫してますね。

 君に敗北の意味を定義してもらう必要がありそうだね。(w
204マンセー名無しさん:04/08/15 11:58 ID:+NoSoujN
マーケティングが優れてるっていうより、金の使い方かなあ・・・。

内容は分からないけど、はたから見てると、宣伝と、技術を買う為に
金を湯水のごとく使っているようにも思えるけど・・・
205朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 11:59 ID:AaqTaD9t
>>204
 良いようにカモにされてカビの生えた物やがらくたを掴まされていなければ
良いのだけどね。(w
206マンセー名無しさん:04/08/15 12:00 ID:+NoSoujN
中国でサムスンが「勝った」とは言えないです、市場自体が成長の
途上だし、日本メーカーはまだ、サムスンのようには海外進出に本腰が
はいってはいないっす。
207マンセー名無しさん:04/08/15 13:28 ID:k+LRdtn5
>201
モジュール化の進行で技術的な差違は打ち出し難いとなると
マーケティングやブランド力が決め手となります。
世界21位のブランド力とハーバードビジネスプレビューでも称賛される
巧緻なマーケティング力を持つサムスンに日系企業は太刀打ち出来ないという話です。

>203
DRAMの時もサムスンは無謀を犯していると言われながら
日系企業を蹴散らし成功を収めました。
HDD事業も清算は有ると見るでしょう。
またデジタル家電に参入するに当たり内製化の意味合いも有りますね。

>206
携帯電話事業で本腰を入れているはずのソニーですらサムスンに
及ばないのが現状です。
ましてソニー以下のブランド力のNECや松下では論外でしょう。
208朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 13:47 ID:AaqTaD9t
>>207
 モジュール化とは何かを具体的に説明出来ないままだね。

> DRAMの時もサムスンは無謀を犯していると言われながら
> 日系企業を蹴散らし成功を収めました。

 君は何故DRAM、液晶で、韓国が飛び出したかよく解ってない様だね。
 現状をよく鑑みることをお勧めする。
 そもそも装置産業とは何かをよく解っていない?
 と言いますか、もしかしてDRAMがテクノロジードライバーだとでも思ってる?


> HDD事業も清算は有ると見るでしょう。

 君の希望を聞いているんじゃない。
 その自信の根拠を聞いてるのですが、どうも日本語が通じないようだね。
209USS Virginia SSN774:04/08/15 13:50 ID:AWskZ9S5
>>207
> HDD事業も清算は有ると見るでしょう。

禿同。
210朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 13:53 ID:AaqTaD9t
「清算」

(w
211朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 13:57 ID:AaqTaD9t
 取り敢えずモジュール化がされたら何故技術的差出にくいのかを
説明してくれるだけでも良いからよろしく頼むよ、脳筋君。
212マンセー名無しさん:04/08/15 13:59 ID:J6Pz1p+8
サムソンの携帯のシェアいずれ食われてくると思いますよ。中国はともかく
北米なんかでは・・。

サムソンは北米市場などでノキアよりは少し多機能で値段の高い市場セグメントを
狙ってますけど、実際の携帯電話のトレンドの流れはいつも
日本で始まって→サムソンなどの韓国企業追従
っていう順番になってるから、日本が同じ市場で競争したら、
サムスンは苦戦すると思いますが・・
213マンセー名無しさん:04/08/15 13:59 ID:k+LRdtn5
>208
モジュール化とは製品の部品を標準化規格化し
工程を分散し分業を容易にする手法です。

DRAMやフラッシュメモリをテクノロジードライバー
と言ってたのは日系企業のはずですよ。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/memory/nand/nand_top.html

デジタル家電に参入すれば外販と自社製品の搭載と合わせて
十分勝算はありますね。
カーナビに使われる小型HDDも日系企業が独占して値段が高止まって
いる様なので参入はデジタル家電以外の分野でも価格低下に一役買いそうです。
214マンセー名無しさん:04/08/15 14:04 ID:k+LRdtn5
>211
部品が容易に調達できるので差違化は難しいと言う話です。
PCや携帯事業でも顕著ですね。

>212
それでは携帯事業でソニーがサムスンに勝てないのか説明できませんよ。
215マンセー名無しさん:04/08/15 14:05 ID:vi48btAW
HDDの要素技術上げてみ
216マンセー名無しさん:04/08/15 14:07 ID:J6Pz1p+8
あの〜、携帯事業自体への力の入れ具合が、
ソニーはサムスンほどじゃないですけど・・・・。

力入れてないとはいわないですけど、サムを食う気があるとは
おもえませんです。
217マンセー名無しさん:04/08/15 14:08 ID:J6Pz1p+8
ソニーエリクソンの事だよな?
218USS Virginia SSN774:04/08/15 14:09 ID:AWskZ9S5
いま、たまたま2年前のダイヤモンドのサムスン特集が出てきたんで
見てたんだけど、結局サムスンの成功は、日本企業から技術者を大量
に「顧問」として動員し、しかもそれを特定分野に集中して投入した
から、ということに尽きてる。

顧問として招聘された技術者は結構優秀な人間選んだらしくて、その
一人が肩書き所属抜きの人材リストみたとき、名前だけでもすぐに誰
か判る人が何人か記されてたとかいう話も。

でも、その顧問の一人が、日本の会社でやってる方法は必ずしも最善
じゃない、今ならもっと改善された方法ができると言っても、実際に
日本の会社でやってる方法を教えろといわれたのだとか。

結局、それはコピーであって、全然学んでない、ってことなんだよね。
219マンセー名無しさん:04/08/15 14:12 ID:J6Pz1p+8
あと、まー、国のバックアップはあったのかもなあ・・・やっぱり。
DRAMを売るのは、値段勝負だから・・・
220マンセー名無しさん:04/08/15 14:13 ID:k+LRdtn5
>216
それは資源配分に問題が有ると言う事でしょう。
ソニーの低落振りを見れば明らかですが。
液晶の内製化云々を問われて自動車会社は鉄を作らないと
妄言を吐いた人が最高責任者なので納得できる話です。
彼の人にスマイルカーブを説明してあげた方が良いですね。

>218
二年前と今のサムスンでは別の企業と言って良い存在です。
米国の特許出願数でも9位につけてます。
221マンセー名無しさん:04/08/15 14:14 ID:16r2b77g
嘘を吐くな。
13位だったろ。
222マンセー名無しさん:04/08/15 14:16 ID:k+LRdtn5
>219
日本の初期のDRAM事業でも通産省の強力な擁護が有ったのですが。
エアバスもボーイングと競争できる様になるまで国家の援助で
あそこまで大きくなったのです。
アメリカの金融事業も国家がバックアップしたものですね。
産業発展の初期段階で国が関与するのはどこの国でも変わりません。
223USS Virginia SSN774:04/08/15 14:18 ID:AWskZ9S5
>>220
> 米国の特許出願数でも9位につけてます。

そのダイヤモンド見たら、サムスンの米国特許取得件数は、98年以降、
6位、4位、4位、5位だそうだが・・・

10位以内からの転落間近ってことは、やはり日本側の締め付けが効いて
きてるんじゃないの(藁
224マンセー名無しさん:04/08/15 14:24 ID:6FEfDHSq
補助輪付きの自転車に乗ってウリナラマンセーとは素晴らしいですね。
大抵の人はある程度乗れるようになったら補助輪はとれるのですが。
225マンセー名無しさん:04/08/15 14:26 ID:Fdl20J+g
>>222
>日本の初期のDRAM事業でも通産省の強力な擁護が有ったのですが。
エアバスもボーイングと競争できる様になるまで国家の援助

日本、欧州と韓国では、援助の中身がちがうぞ。日本、欧州の場合
は新技術開発にたいしての援助、韓国の場合は安売りダンピングの
損失補填。
226マンセー名無しさん:04/08/15 14:28 ID:kh2sS3nX
>>223
2002年は既にランク外の11位でしたよw
227マンセー名無しさん:04/08/15 14:30 ID:lXZdALRF
>199
1inchと1.8inchの小型HDは日立と東芝の寡占状態なんだが.
具体的に小型っていうのが,どの程度の大きさのものを指すのか知らんが,
やっとこさ2.5inch市場に参入しようっていうサムスンが一朝一夕に真似できる世界じゃないぞ.
228マンセー名無しさん:04/08/15 14:31 ID:J6Pz1p+8
>>222
DRAMをどう売るかという問題になると、
単純に値段と供給力の勝負なんですよ、
で、サムソンの場合は、
その値段について援助があったのではと言われてるわけです。

航空機なんて、売るのにも技術力の差がかなり響くじゃないですか、
DRAMみたいな汎用品を売るのとはぜんぜん違う。
229マンセー名無しさん:04/08/15 14:34 ID:k+LRdtn5
>228
証拠も何も無い憶測に過ぎませんな。
アメリカに半導体でダンピングだと騒がれたのは日本でしたが。
こちらは歴史に残る事実です。
230マンセー名無しさん:04/08/15 14:36 ID:XNnblx+t
カンコックのものはキムチ・焼肉以外不要。

三星が真似するのは奴等の勝手。日本もアメの真似して
きたんだからとやかく言う必要なし。

三星のブランドイメージ等を加味し、商品を吟味して単に
買わなければ良いだけの話。

このスレつまらん。

231マンセー名無しさん:04/08/15 14:38 ID:gPQs1Ssg
>>213
そのリンク先、フラッシュメモリが今後のテクノロジドライバであり、
DRAMはもはやそうではないと言っているようにしか読めないが。
>>208への回答としてはトンチンカンじゃないかね?
232aiGO:04/08/15 14:38 ID:3PFr3giT
>>227
>やっとこさ2.5inch市場に参入しようっていうサムスンが一朝一夕に真似できる世界じゃないぞ.
いつもの手口で、お盆休みに日立東芝当たりの技術者が韓国旅行のヨカーン
233USS Virginia SSN774:04/08/15 14:40 ID:AWskZ9S5
>>229
でも、日本の場合、税制優遇とか諸々の国家支援受けてたわけじゃない。
せいぜい基礎技術の共同研究やっただけ。

韓国のサムスン支援はそんな生易しいもんじゃないでしょ。
234マンセー名無しさん:04/08/15 14:41 ID:k+LRdtn5
>231
フラッシュメモリ世界1位はサムスンですね。
サムスンは次世代のテクノロジドライバでも優位に有り
208の認識は甘いと言わざるをえません。
235朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 14:41 ID:AaqTaD9t
>>213
> モジュール化とは製品の部品を標準化規格化し
> 工程を分散し分業を容易にする手法です。

 標準化とは具体手に何かを聞いてるんだよ。
 二回同じ回答して恥ずかしくないか?
 よく解ってない証拠だよ。

 今一度問う。
 モジュール化とは何か?

> DRAMやフラッシュメモリ

 だれがフラッシュメモリの話をしたのだ?
 一言も触れていないよ。

> 「NAND型フラッシュ・メモリを,収入の柱であると同時に,DRAMに代わる“テクノロジ・ドライバ”と位置付け,
> メモリ事業全体を伸ばしていきます」(東芝セミコンダクター社メモリ事業部の室町正志事業部長)。

 自分で貼り付けた記事もよく読めないのか?
 読解力がないと言われても仕方ないよ。
236 ◆PWJOB22222 :04/08/15 14:43 ID:LgskTfNG
>>232
Seagateも参入を始めているかと。そらIDEはMaxtorに押され
SCSIは縮小傾向なら仕方がないか。

携帯電話機向け1インチ型HDDを2社が開発中
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/320696

>>232
東芝、1インチのHDDをCESで公開へ
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20062709,00.htm
>コロラド州に本社を置く新興企業のCornice
別口からの朴李を画策中な悪寒。
237朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 14:43 ID:AaqTaD9t
 「モジュール化が進んで日本は駄目になる」

 そろそろ料理したいが、もう少しまとうか。
238マンセー名無しさん:04/08/15 14:43 ID:s4+y2FhU
>>229
日本が半導体でダンピング認定されたのは米国と日本で設備の減価償却の
基準が異なっていたから(会計基準の問題)。

最近、韓国のメーカーが日本からダンピング認定されたのは
設備投資の原資自体が政府のヒモ付きで実質は補助金とされたから。

同じダンピング認定でも内容は全然違う。
と言っても理解できるかな???
239 ◆PWJOB22222 :04/08/15 14:47 ID:LgskTfNG
うっ>>236の上部は>>227宛でつ。
240マンセー名無しさん:04/08/15 14:52 ID:BGKPuGtk
>>230
焼き肉は、日本初だよ。韓国産の発酵キムチはいらない。
241マンセー名無しさん:04/08/15 14:54 ID:gPQs1Ssg
>>230
このスレの趣旨は>>1をご覧ください
242マンセー名無しさん:04/08/15 14:57 ID:k+LRdtn5
>233
基礎技術の支援の方が直接的で劇的な効果が有る事です。
当時の通産省は米国企業の参入阻止や輸入割当など
エゲツナイ事をやってますよ。

>235
標準化とは統一的な業界標準の事でしょう。
PC/AT互換機やDOS/Vそれに対応するソフトハードウェアなどです。

>238
それはHYNXのことですね。
サムスンの件とは別件です。
減価償却は誰だかが韓国企業が
減価償却を使って利益を嵩上げしている
と言ってましたが日系企業のほうでしたね。
243マンセー名無しさん:04/08/15 15:00 ID:+jlWD4Xd
>>234
> フラッシュメモリ世界1位はサムスンですね。

安いから売れてますよね。
でも恒温槽に入れてベンチマーク取ると、マージンのなさが一発で
分かるんですよ。

> サムスンは次世代のテクノロジドライバでも優位に有り
> 208の認識は甘いと言わざるをえません。

サムスンのNFC(もしくはISO14443)準拠チップって韓国外に売れてるんですか?
ソニーのfelicaチップは東アジア標準になりそうな勢いですが(香港で1,100万枚、
シンガポールと中国・新センに導入開始、日本の交通系ではデファクトスタンダード
244はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:02 ID:FXWO8HHD
2.5inch HDDなんて何年前の技術だろ。それをやっと作れるよ
うになったからって小型化に成功っていうのもバカさ加減が知
れるというわけですわ。

DVDレコーダーに関しては、昔からフィリップスのDVD+R/RW
モジュールが出る出る言われているんだけど、もう2年経過。狼
少年並。これが出れば韓国・台湾企業が作れるようになるんだ
が、日本企業の作るもののクオリティにおっつかなくてリリース
できないんだわ。

まあ、どっちにしても記録用の赤色レーザー発振器は日本以外
じゃフィリップスくらいしか作れないしな。青色レーザーは日本以
外無理。
245はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:04 ID:FXWO8HHD
NANDの特許料のおかげで東芝がかなり潤っているからなー。
作りすぎで利幅が少なくなろうがなんだろうがライセンシーが作れば
それなりのお金を払わなくちゃいけないっていうのがライセンスビジネ
スのおいしいところ。

フラッシュメモリ自体が日本人の発明だしね(笑)。
246朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:04 ID:AaqTaD9t
>>234
> フラッシュメモリ世界1位はサムスンですね。

 それでよろしい。東芝は三星が儲けに応じて儲かる仕組みだからね。
 究極の経営は不労所得のみの左うちわなわけで。(w


>>242
> 標準化とは統一的な業界標準の事でしょう。
> PC/AT互換機やDOS/Vそれに対応するソフトハードウェアなどです。

 と言うことは、所謂デジタル家電は部品を買ってくるだけでリファレンス
デザイン通りに作れば終わりになると言いたいわけだね?
247朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:05 ID:AaqTaD9t
>>244
 脳筋は、時間と共に技術は陳腐化するという基本を未だ解っていないようだよ。
248マンセー名無しさん:04/08/15 15:07 ID:eAUPJIXw
なぜ脳筋は勝ち目のない事を言い出すのだろう・・・
249マンセー名無しさん:04/08/15 15:13 ID:k+LRdtn5
>246
日本の得意技は生産製造技術と品質管理だったはず。
特許の不労所得などとアメリカの真似をすれば
何れ没落するのは日を見るより明らかです。
PDPでも妄言を吐いていた人が居ましたが
このような甘い認識は捨てた方が良いですね。

デジタル家電は未だ規格乱立でモジュール化の進行は先でしょう。
そもそも市場の半分以上が日本ですから。
ただアメリカの新興企業がデジタル家電を簡単に造れる技術を
開発してますね。
何れ組み立てるだけの状態になるでしょう。
サムスンはアメリカのベンチャーとの繋がりが深いので
HDDにしろデジタル家電にしろ技術のキャッチアップは
容易な事です。
250朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:16 ID:AaqTaD9t
>>249
 知的所有権に関する認識が甘すぎる、君は。
251はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:17 ID:FXWO8HHD
>日本の得意技は生産製造技術と品質管理だったはず。
ライセンスビジネスは国全体で向かっている方向。キミが出した
アメリカの特許申請数でトップ10のうち半分が日本企業。
キヤノンはトップになったことすらある。

>このような甘い認識は捨てた方が良いですね。
意味不明。

>何れ組み立てるだけの状態になるでしょう。
いまのDRAMが製造装置買ってくるだけのように、ね。

>HDDにしろデジタル家電にしろ技術のキャッチアップは
>容易な事です。
できてないし(笑)。
252朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:19 ID:AaqTaD9t
640 名前:マンセー名無しさん sage New! 投稿日:04/08/15 13:48 ID:k+LRdtn5
中国のオンラインゲームプレーヤー急増、2006年に83億元の市場規模に
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/325120

オンラインゲームの市場規模が膨らんで居るようです。
コピーや海賊版に悩む家庭用ゲーム機市場は縮小を続けています。
今後はオンラインゲームが主流となり世界一のオンラインゲーム大国である
韓国企業の独壇場になることが予想されます。
最近は日系企業も韓国企業の技術を利用しようと我先と提携を結んでいます。


 経済スレにて。
 素晴らしい。
253朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:22 ID:AaqTaD9t
 つーか、特許だけで稼いで技術開発を止めるべきと主張したなら
>>249の突っ込みはまだ意味もあったのだろうが、焦りすぎたな。
254マンセー名無しさん:04/08/15 15:23 ID:js1x6wm9
>>252

韓国企業の『技術』って何なんだろうねぇ。日本の
同人絵みたいなのでUOモドキを作ることが技術な
んだろうか・・・。
255マンセー名無しさん:04/08/15 15:23 ID:+jlWD4Xd
>>249
> デジタル家電は未だ規格乱立でモジュール化の進行は先でしょう。

> ただアメリカの新興企業がデジタル家電を簡単に造れる技術を
> 開発してますね。
> 何れ組み立てるだけの状態になるでしょう。

> サムスンはアメリカのベンチャーとの繋がりが深いので
> HDDにしろデジタル家電にしろ技術のキャッチアップは
> 容易な事です。

つまり、
・デジタル家電のモジュール化は今後の話である
・モジュールの要素技術はサムスンで独自開発せず、アメリカの
ベンチャーに頼る
ということですね。もしそうなら、日本市場への食い込みという話も、
現時点では希望的観測に過ぎませんね。
256マンセー名無しさん:04/08/15 15:24 ID:s4+y2FhU
>>242
原価計算上の減価償却と企業会計上の減価償却は別なんだけど。

たとえば、最新ラインを作ったとき、最新デバイスとそうでないデバイスを
混在して作ったときその減価償却配分をどうするかってこと。

利益の底上げってのは減価償却自体を減らすって事で意味が全然ちがうよ。
会計の事、理解してる??
257マンセー名無しさん:04/08/15 15:29 ID:VaztxgR/
中国の新興企業が小型HDDに参入するって話はどうなった?
258マンセー名無しさん:04/08/15 15:31 ID:k+LRdtn5
>250
アメリカの企業も技術の有る企業を買収し
技術を得るのが一般的です。

>251
知財立国でしたっけ。
特許収支で万年赤字で去年は自動車産業のおかげで
ようやく黒字。自動車除けば真っ赤ですけね。

>254
オンラインゲームの通信技術では韓国企業は世界1のようです。
あのセガが韓国企業に泣きついたくらいですよ。
オリンピックでも通信分野でサムスンがスペシャルスポンサーの地位を得ています。
259マンセー名無しさん:04/08/15 15:33 ID:js1x6wm9
>>257
昔、HDDに参入して玉砕したインドの会社なら・・・

>>258

>オンラインゲームの通信技術では韓国企業は世界1のようです。

ソース、ってか、どういう通信技術なの??そもそも
韓国企業が提唱するプロトコルなんてあったっけ?
260 ◆PWJOB22222 :04/08/15 15:36 ID:LgskTfNG
>>257
IBMから朴李した技術で製造するとしても、このスレ的には当てはまらないかと。


うーむ。サンプルレベルでも、製品化を始めている時点でその技術は劣化し始めている
という捉え方はないのだろうか?
261朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:36 ID:AaqTaD9t
>>258
 米国のプロパテント政策はご存じか?
 重要性を認識し注力したからこそ結果が出始めているんだよ。

 >>246のへの回答は、まだか?
262朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 15:37 ID:AaqTaD9t
 大分苦しくなってるようだが何時逃亡するだろう?
263はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:42 ID:FXWO8HHD
>>258
>ようやく黒字。自動車除けば真っ赤ですけね。

アメリカへの特許支出があるからねぇ。
どこかみたいに全部出て行くだけの国とはだいぶ
産業構造が違うが(笑)。
264マンセー名無しさん:04/08/15 15:47 ID:k+LRdtn5
日本のパテント政策の欠陥はITシステムソフト面に顕著でしょう。
最近は韓国や中国に泣きついて何とか挽回し様と必死の様だが
ICタグやアジア版リナックスもどうなる事やら。
今後はIT分野で欧米はおろか中国やインドにも劣る状況に成るのではないかと考える。
既に印中へのオフショアが徐々に進んでいる様だ。
265はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:48 ID:FXWO8HHD
>>264の語尾を検証
〜でしょう。
〜もどうなる事やら。
〜考える。
〜様だ。

……(笑)。
266マンセー名無しさん:04/08/15 15:49 ID:js1x6wm9
>>264
まず、これまで出てる質問に答えて。

>ICタグやアジア版リナックスもどうなる事やら

便乗してるのは、どっちやら(笑
267はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/15 15:53 ID:FXWO8HHD
しかし、ID:k+LRdtn5君の幸福回路は常に全開だな(笑)。
日本のシステムはすべてうまく作動せず、ウリナラ企業はすべて
うまくいくんだから。

心理的な意味じゃなくて、脳内物質がポジティブフィードバックを
繰り返してるに違いない。
268マンセー名無しさん:04/08/15 15:57 ID:js1x6wm9
>>267

ポジティブフィードバックかけると発振しますよ?
269マンセー名無しさん:04/08/15 16:00 ID:gPQs1Ssg
自分で勝手に戦線を急拡大したあげくに自滅するんだから、発振でいいのでは?
270マンセー名無しさん:04/08/15 16:02 ID:s4+y2FhU
>>268
ループ全体で利得が1を越えなければ発振はしない。
でも、実際、発振してるな。
271USS Virginia SSN774:04/08/15 16:02 ID:AWskZ9S5
>>264
> 日本のパテント政策の欠陥はITシステムソフト面に顕著でしょう。
> 最近は韓国や中国に泣きついて何とか挽回し様と必死の様だが
> ICタグやアジア版リナックスもどうなる事やら。
> 今後はIT分野で欧米はおろか中国やインドにも劣る状況に成るのではないかと考える。
> 既に印中へのオフショアが徐々に進んでいる様だ。

つうか、韓国自身が既にオフショアし初めてるんじゃないの?
中国もインドにオフショアするとこが出てるしなぁ。
272マンセー名無しさん:04/08/15 16:03 ID:js1x6wm9
>>270
あ、そうか。利得が足りないのか・・・
って、ゲインが足りた瞬間ファビョーンですね。
273朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 16:04 ID:AaqTaD9t
>>269
 ずっと前だけど、健康診断用の問診票を見ていたとき「時々発振する」とあったので
驚いて見直したら「発疹がでる」だった。(w
 彼用の問診票は、「時々発振する」で正しいようだが。
274朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 16:05 ID:AaqTaD9t
>>264
 >>246のへの回答は、まだか?
275マンセー名無しさん:04/08/15 16:05 ID:kh2sS3nX
【写真】ワゴン車が軽飛行機と衝突
http://japanese.joins.com/html/2004/0813/20040813220108400.html

13日午前5時20分、仁川(インチョン)国際空港国内航空社整備倉庫の横の小型機駐機場で、
アシアナ空港サービス所属のワゴン車が、アメリカのグローバルエクスプレス所属の19人乗り軽飛行機の
左翼に激突し、軽飛行機の翼が破損してワゴン車に乗っていた2人がケガをする事故が起きた。

何故???
276マンセー名無しさん:04/08/15 16:08 ID:js1x6wm9
>>275
何事かと思ったけど、どうも駐機してた飛行機に
自動車が突っ込んだっぽいね。
イチョンって霧でも出るのかねぇ?単純なわき見
運転くさいけど。
277朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 16:12 ID:AaqTaD9t
 逃亡?
278マンセー名無しさん:04/08/15 16:15 ID:js1x6wm9
>>277
っぽい。

いまふと見返してみたら >>275 の記事、軽飛行機って・・・
ビジネスジェットでも軽飛行機なんだろうか。
まあ、こいつだとヘビーではないけどねぇ。
279朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 16:24 ID:AaqTaD9t
 「モジュール化で日本もうダメポ論」は結局脳筋が馬鹿だったお陰で
最後までまともな議論に入れなかったね。

 モジュール化=部品化って認識なんだろうか?
280イルボソ ◆8ZX98vTuMs :04/08/15 16:26 ID:rtu4GVbR
>>279
モジュール?部品と部品を組み合わせた、ちょっと大きい部品に過ぎないニダ!

…という認識なんでは?
281朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 16:34 ID:AaqTaD9t
 まー、結局さ

> ただアメリカの新興企業がデジタル家電を簡単に造れる技術を
> 開発してますね。
> 何れ組み立てるだけの状態になるでしょう。

> サムスンはアメリカのベンチャーとの繋がりが深いので
> HDDにしろデジタル家電にしろ技術のキャッチアップは
> 容易な事です。

 ってやっちゃってるから、人様が作ったモジュールを買ってきて組み合わせる
だけで、製品が開発出来ると思ってる事の証左でもあるんだが。
 最終的には人様に開発させてるだけだから本当の技術が残るかどうかは不明。

 てか、モジュールを作るのも又日本人であろうという点には絶対触れられたく
ないと見えて絶対に回答しなかったし。
282マンセー名無しさん:04/08/15 16:56 ID:gPQs1Ssg
>人様が作ったモジュールを買ってきて組み合わせるだけで、製品が開発出来る

仮にそれが事実だとしても、「だったらサムスンじゃなくてもできる」という
視点が欠けているらしいのもどうかと思う。宗主国様の足音は彼には
聞こえてないんだろうか…
283マンセー名無しさん:04/08/15 17:03 ID:h0t02ZcE
>>282
そこでほら、サムスンの優れたマーケッティング能力とブランドイメージ論が出てくるんですよ。
すべての根源はそこです。
284マンセー名無しさん:04/08/15 17:15 ID:eAUPJIXw
>>283
サムソンの「優れた」マーケッティング能力とブランドイメージ?
日本の方から来ましたってやつか?
285マンセー名無しさん:04/08/15 17:36 ID:h0t02ZcE
>>284
まあ、かの国の性(サガ)ってやつでしょう。
「漢江の奇跡」って評価された後、IMF危機。
「カードによる個人消費増大での内需拡大成功」って評価された後、カードバブル崩壊。

評価するほうもするほうだけど、その度に、「ウリナラの底力は凄い」って酔ってるんだから。
それに比べりゃサムスン幻想なんて、まだましでしょ。
286マンセー名無しさん:04/08/15 18:07 ID:TftpA3rB
こうゆう冷静な対処もあるからハン板は好き。

>>231
に対するレスが
>>234
って・・・・

>>231>>213の脳筋バカの資料の解釈がおかしいことを指摘しているのに、
>>234ってほんとうに脳筋だな・・・
287マンセー名無しさん:04/08/15 18:10 ID:TftpA3rB
しっかしモジュール化ねえ・・・

そういうのに頼っていると製造原価が下げられないんだけどねえ・・・
288朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 18:27 ID:AaqTaD9t
>>286
 ちと書き込みを収集して並べてみた。

 元々が「DRAMがテクノロジードライバーとでも思ってるのか?」と言う質問なのに

> DRAMやフラッシュメモリをテクノロジードライバー
> と言ってたのは日系企業のはずですよ。
> ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/memory/nand/nand_top.html

 と、ソースをよく読まずに貼って先ず自爆。 それを>>234に指摘され

> >231
> フラッシュメモリ世界1位はサムスンですね。
> サムスンは次世代のテクノロジドライバでも優位に有り
> 208の認識は甘いと言わざるをえません。


 ・・・「208の認識は甘いと言わざるをえません。」これって本当に意味不明だね。
 何処までたどっても「DRAMがテクノロジードライバーとでも思ってるのか?」に
対する回答にならないし・・・。
289マンセー名無しさん:04/08/15 18:41 ID:TftpA3rB
>>288
記事の最初の方に
>DRAMに代わる“テクノロジ・ドライバ”と位置付け
と明らかに彼の主張と異なる文があるのに、貼り付ける神経と
指摘されてもなお訂正しない神経・・・モウダメポよ>脳筋


朝鮮人・擬似朝鮮人デムパの可能性がますます濃厚になってきますたね。
290朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 18:49 ID:AaqTaD9t
 そもそもテクノロジードライバーとは何かを解っていない可能性大。
291マンセー名無しさん:04/08/15 19:15 ID:BjP93/wu
脳筋ってーか、脳乳酸。
292マンセー名無しさん:04/08/15 19:32 ID:k2Dlnp6e
オイラはこっちが気になるんですけどね。
韓国企業の通信技術って何?
何か特別な技術を持ってたっけ?
単なる脳内技術だろ。
こいつプロトコルの意味すら知らないんじゃないの?

>>254
>オンラインゲームの通信技術では韓国企業は世界1のようです。
>あのセガが韓国企業に泣きついたくらいですよ。
>オリンピックでも通信分野でサムスンがスペシャルスポンサーの地位を得ています。

>>258

>>オンラインゲームの通信技術では韓国企業は世界1のようです。

>ソース、ってか、どういう通信技術なの??そもそも
>韓国企業が提唱するプロトコルなんてあったっけ?
293マンセー名無しさん:04/08/15 19:44 ID:TftpA3rB
ん・・・あー

それは彼の掘った墓穴以外の何者でもないような。
調べてたらそんなことはかけないはずなんだけどな。
294朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/15 19:49 ID:AaqTaD9t
> あのセガが韓国企業に泣きついたくらいですよ。

 関係者やそれに近い者がいるかも知れないとも考えなかったようだね。(w
295マンセー名無しさん:04/08/15 19:56 ID:TftpA3rB
上の奴はこれなんだろうけど
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000002&sid=aVHog_XWul0c&refer=topj
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076902787

で、下のオフィシャルスポンサーだけど
http://sports.nikkei.co.jp/athens/topics.cfm?i=20040625a1000a1

単に携帯電話って話なんだけどねえ。
296マンセー名無しさん:04/08/15 20:03 ID:TftpA3rB
経済スレでの自爆もコピペしときましょ
640 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 13:48 ID:k+LRdtn5
中国のオンラインゲームプレーヤー急増、2006年に83億元の市場規模に
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/325120

オンラインゲームの市場規模が膨らんで居るようです。
コピーや海賊版に悩む家庭用ゲーム機市場は縮小を続けています。
今後はオンラインゲームが主流となり世界一のオンラインゲーム大国である
韓国企業の独壇場になることが予想されます。
最近は日系企業も韓国企業の技術を利用しようと我先と提携を結んでいます。

↓以下突っ込み
645 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 14:54 ID:AaqTaD9t
>>640
奇しくもオンラインゲームで無ければ生き残れないほどコピーが蔓延していて
パッケージソフトは市場としてのうまみが無いことを表しているわけだわな。

650 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 18:16 ID:F/aRN3hD
>>640
よくみたらこの記事、韓国のかの字も入っていないよ(W

しかも、
>IDC(International Data Center)の統計データによると、
>2003年当時の中国オンラインゲームプレーヤー数は1310万人
>であったが2007年には4000万人余りに増加、このうちの41.9%が
>オンラインゲームのプレー料金を支払う見込みであるとの予測を発表している。

ゲーム代の支払いが半分も無いよ・・・オマケに「見込み」だから
さらに下がるかもしれんし・・・

とてもじゃないか、何で在日さんはこんな記事でマンセーできるんだろう?
297マンセー名無しさん:04/08/16 04:35 ID:M4/vIjFw
中国の事はここあたり
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040726/sigog2.htm
どぞ
298マンセー名無しさん:04/08/16 09:10 ID:qY5Z/UhC
モジュールを使うだけで製造原価が下げれないのは
モジュールメーカーが部品メーカーから基本素子やICを買って作るから、
部品メーカーとモジュールメーカーの益が余計にかかるため。

部品をケチればいい話かもしれないが、その分イタい目に会う可能性が高くなる。
最近の例で言うと台湾製コンデンサの液漏れとかね。


もうひとつ重要なのは知的財産関連の費用。
たとえばICのデータシートには必ず「知的所有権の実施権を許諾するものではない」
という文面が有ることからも分かるとおり、普通は最終製品を作るメーカーが
知的財産に対する費用を払う。
これを圧縮するには知的所有権を持っている会社とクロスライセンスをするんだけど・・・・

ここで脳筋が三星の技術力はあるニダ!!シャープの社長も言っていることニダ!!
と怒り狂うところだろうけど、
クロスライセンスを結べるほど技術力のある会社があんな訴訟を起こされるはずねえだろ。ボケ

ついでに2003年のアメリカ特許取得件数をはっとこ
http://www.uspto.gov/web/offices/com/speeches/04-01.htm
日立がageているのはHGSTの影響かな。
299マンセー名無しさん:04/08/16 09:25 ID:qY5Z/UhC
脳筋がどこから聞きかじったような「モジュールとはIPのことを言っているニダ!!おまいらは脳味噌無しニダ!!」
と言ったときのために

http://www.samsung.com/Products/Semiconductor/ASIC/IPCoreLibrary/index.htm
標準品ばっか。この状況から見るにLCDインターフェース周りやスケーラーはザインから買ってるだろ(w
300朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/16 09:29 ID:8HK/FdCt
 じゃあ、IPって何?とやられるとやっぱり轟沈だわな。
301マンセー名無しさん:04/08/16 09:29 ID:qY5Z/UhC
盆休みぽいので 売れないミラーマン と見た。
ダメといわれる日本でも信用不良者制度をぶち壊す韓国にはかなわねえよ(w
おまけにこいつのアジアは中国朝鮮だけらしい。劣化チョン電波認定を差し上げます(w

694 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 08:44 ID:5bzLrUOR
700兆円の借金をじりじり溜めて首が回らなくなった
轍を韓国が踏まない様にしないと行けません。

696 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 08:58 ID:5bzLrUOR
>695
信用不良者は日本にも少なからず居ますよ。
バブル後の土地や株などの資産の劣化と負債の増加が
日本の不景気の元凶なのを御存知ないようですね。
そして国家レベルでも破綻寸前の財政。
韓国所では有りません。

701 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 09:15 ID:5bzLrUOR
韓国が仮に破綻状態に成ったとしても
困るのは日本も変わりません。
韓国への援助や大挙して押し寄せる韓国移民など
日本にとっても甚大な影響があるのです。
302マンセー名無しさん:04/08/16 09:29 ID:qY5Z/UhC
706 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 09:25 ID:5bzLrUOR
>703
先の戦争の事をもう忘れた様ですね。
昨日は敗戦記念日だったと言うのにおろかですね。
アジアの国々に甚大な被害をもたらした歴史的事実は重いものです。
アジアカップでも重慶の市民の行動は未だ消えない傷痕を物語ります。
日本は真摯に反省しなければならない。

>705
日本は事後対策に終始する愚かな国民性で有るという事は
認めなければ成らない。
303朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/16 09:35 ID:8HK/FdCt
 既に大分水が入って沈みかけだよ。(w
304マンセー名無しさん:04/08/16 11:17 ID:ihMcG9AD
つうか脳筋のニューロサーキットって
パーセプトロンモデルでそ?

非線形問題を解決できず、極所解に陥る。
※刻一刻と変化する状況に対応できず、
 脳内妄想幸福回答ばかりする。

しかも思考というより小脳の反応のみで回答。
大脳存在せず。

現行の人工知能以下の知的水準だ罠。
305KKK ◆9WL.xpPRwY :04/08/16 16:56 ID:ETX7dTOb
>>304
つまり,

「人口無能のことでつね」
306マンセー名無しさん:04/08/16 21:06 ID:L/rO7Bnt
>>301

> 694 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 08:44 ID:5bzLrUOR
> 700兆円の借金をじりじり溜めて首が回らなくなった
> 轍を韓国が踏まない様にしないと行けません。

> 701 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/16(月) 09:15 ID:5bzLrUOR
> 韓国が仮に破綻状態に成ったとしても
> 困るのは日本も変わりません。
> 韓国への援助や大挙して押し寄せる韓国移民など
> 日本にとっても甚大な影響があるのです。

ワラタ
307マンセー名無しさん:04/08/17 14:19 ID:e9yNf/hS
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040816/index.htm

今週はさらにワケワカランことになってます。ところでこれって
PocketPCじゃねーの?
308マンセー名無しさん:04/08/17 14:37 ID:SwjxoWEP
>>305
人工無能はもっと優秀な受け応えをしますゆえ。
脳筋のアレはスクリプトというかノイズというか。
309朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/17 14:45 ID:3fFMoOkv
 リアル無能
310マンセー名無しさん:04/08/17 20:09 ID:qanQrTEM
>>307
PHS内蔵のWorkPadとか、
p-inと組み合わせて音声通話が出来たZaurusは無視ですね。

つーか携帯のPIMもだいぶ進化したし
わざわざPDAを使う場面ってのは減ってきたな……。
(一応Zaurus持ってるけど)
311マンセー名無しさん:04/08/18 01:00 ID:dnYeUvEy
216 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/08/18 00:19 ID:bxn0Fk5m
日本の半導体産業はダメですね.
DRAMやフラッシュメモリは韓国に追い抜かれました.
日本お得意のASICもPLDに追い上げをかけられてます.
またASSPには利益率等で及ばない.
もうけのないASICなんてやめたらどうですか?

221 名前:216 投稿日:04/08/18 00:53 ID:bxn0Fk5m
だれも言い返せないようなので日本の半導体は
先がないということでいいですね.
では失礼


------------------------------------------------------
スルーされて勝利宣言とはヘタレの黄金パターンですな
312呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/08/18 01:16 ID:BOvpEpBF
>>311
詳細突っ込まれても逃げるしかないし、
ま、妥当な判断かと(w
313マンセー名無しさん:04/08/18 21:31 ID:iBbEGWys
                        /⌒ヽ
   にっぽん!にっぽん!       /    \
        ハ,_,ハ        /  γ ⌒ヽ `‐-、
        ,:' ´∀`';/^l    /    i    i   ヽ.
     ,―-y'u'''^u''  |   /⌒ヽ   ヽ ___,ノ    /
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': /    \        /
     ミ       〆       `‐-、   /
     ゙,.    つ/´''ミ          ヽ/
  ((  ミ     /  ;:'  
      ';      彡   
      (/~"゙''´~"U 
314マンセー名無しさん:04/08/18 22:21 ID:NonZlE18
どこの家電市場なんだか。
333 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 22:08 ID:uMW5Xxz3
実際家電分野ではソニーを抜いてトップブランドになりそうな勢いですからね。
半導体携帯電話家電と日本が得意とした分野でサムスンの躍進は
目覚しいものがありました。

さて日本の半導体分野も死亡寸前と言う話ですが
80年代の世界を席巻した日本の半導体ビジネスの栄光を思うと
今の体たらくは諸行無常を感じさせますね。
虚しい事です。

343 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 22:18 ID:uMW5Xxz3
>335
ソニーも松下も金銭的な余裕がありませんね。
自社の立てなおしが急務で積極的に動ける余裕は有りません。
サムスンに対抗する所ではないでしょう。
サムスンは液晶やPDP部門など部門別の会社間での
競争が激しいそうです。
サムスンのライバルはサムスン自信と言えるでしょう。

>337
最新の世界ブランドランキングで世界21位ですね。
ソニーは20位ですから次ぎの調査の段階で
抜かれている可能性は高いと思います。

>339
液晶激化で真っ先に死亡するのはシャープでしょう。
DRAMは20%程度のシェアを確保し利益が出る状況です。
フラッシュメモリ事業も世界シェア1位と成り堅調ですね。
その他家電分野でも徐々にシェアを伸ばしています。
315マンセー名無しさん:04/08/18 22:32 ID:NonZlE18
日本の携帯電話市場規模も調べれないDQN
354 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 22:30 ID:uMW5Xxz3
日本の携帯電話市場はNTT独自の仕様で有り
わざわざ無理をして経営資源を投入してまで
参入する価値に乏しいとサムスンは判断したのでしょう。
コップの中の争いに興じている日系メーカーを尻目に
世界市場で今やモトローラを抜いて世界シェア2位に
成ろうかと言うのがサムスンの現状ですね。
316マンセー名無しさん:04/08/18 22:47 ID:NonZlE18
367 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 22:40 ID:uMW5Xxz3
>359
日系企業は世界市場を喪失している訳ですが。
世界市場は日本と違って販売奨励金がでないので
日本よりはるかに厳しいと言う事を知らない様ですね。

>363
それは良く聴く話ですが今週の東洋経済を読むと
韓国の方がコンテンツビジネスでは進んでいると言う話ですね。
3Gで停滞している欧米日を尻目に動画配信サービスなど
先進的なサービスをスタートさせているという話が有りましたね。
317マンセー名無しさん:04/08/18 22:49 ID:NonZlE18
>>316
その先進的な韓国携帯電話は従量制になったわけだが。
318マンセー名無しさん:04/08/18 22:56 ID:uMW5Xxz3
液晶と言えばサムスンとソニーの合弁の液晶工場の話ですが
サムスンの液晶部門トップの話によると製造装置や部財の
国産化比率は50%程度にまで達している様です。
韓国政府も本腰を入れて育成に当たって居るようですが
LGやサムスンの元技術者や経営者が中心と成って
会社を起こして居るようです。
順調に進めば対日赤字も縮小に向かう事でしょう。
319マンセー名無しさん:04/08/18 22:59 ID:NonZlE18
>>318
国産化を進めていると口では言っても


外販すら出来ないレベルの不思議
320マンセー名無しさん:04/08/18 23:04 ID:uMW5Xxz3
>319
外販の実績有りますよ。
まだ中国台湾向けですけどね。
サムスンLG向けに内需のボリュームがかなり有るので
今後は欧米日に負けない技術力を持つようになるでしょう。

そして自国で賄えない製造装置や部財も旭硝子を初めとして
韓国に進出してもらい技術流出と言う形で
手に入れる事ができます。
また液晶部財供給者の東レ等は製造装置や原料のノウハウを
サムスンに教えるまでの入れ込み様ですから
技術の差は急速に縮まるものと思いますね。
321朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/18 23:05 ID:xNzBnKHh
 未来の話はどうなるか解らない。
 日本のメーカーの進歩がないことが前提になってる未来予想は
無意味だがね。
322マンセー名無しさん:04/08/18 23:06 ID:NonZlE18
>>320
ソース出しな
323マンセー名無しさん:04/08/18 23:12 ID:uMW5Xxz3
>321
少なくともソニーサムスンの液晶工場では50%近い国産化比率は達成してますね。
LGやサムスンと繋がりの深い周辺メーカーですから
欧米日へのキャッチアップが進んで行くのは間違いないでしょう。
有望な輸出先である韓国メーカーを失う日系メーカーとしては
技術進歩の停滞収益性の悪化とダブルパンチですね。

>322
日経マイクロデバイス8月号参照。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/NMD/2004/0801/keypsn.html
324マンセー名無しさん:04/08/18 23:14 ID:NonZlE18
>>323
お前アフォか?
>外販の実績有りますよ。
>まだ中国台湾向けですけどね。
>サムスンLG向けに内需のボリュームがかなり有るので
>今後は欧米日に負けない技術力を持つようになるでしょう。
このソースだよ
325マンセー名無しさん:04/08/18 23:18 ID:uMW5Xxz3
>324
外販の詳細についても同雑誌に載ってます。

326朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/18 23:27 ID:xNzBnKHh
>>323
> ソニーサムスンの液晶工場では50%近い国産化比率は達成してますね。

 ソースを出してよ。
327マンセー名無しさん:04/08/18 23:31 ID:uMW5Xxz3
>326
日経マイクロデバイス8月号参照。
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/NMD/2004/0801/keypsn.html

それと富士通との訴訟の顛末も書かれてましたね。
富士通が法外なパテント料を要求したので法廷戦術に出たという話です。
結局クロスライセンスを結んで少量のパテント料で決着がついた様ですね。
328マンセー名無しさん:04/08/18 23:45 ID:5xpo/KMC
雑誌を持っているのなら、該当部分前後数行を引用したほうがいいんでない?
329マンセー名無しさん:04/08/18 23:47 ID:NonZlE18
>>327
だから
そこのどこに
外販云々あるんだよ

つうか三星ホルダーの企業家氏ですら
件の輸入差し止め命令が予測できなかったことから、
三星は甘く見ていたと考えられるがね。
330マンセー名無しさん:04/08/18 23:53 ID:NonZlE18
改善する、改善するといいながら7月時点でこの体たらく。

対日貿易赤字が史上最大 上半期で114億ドル
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/06/20040706000089.html
331朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/18 23:53 ID:xNzBnKHh
>>327
 PDP特許紛争の顛末は三星が大負け。
 理由が理解出来ないのは君に記憶力と読解力がないから。
 既に過去ログで結論は出てる。

 国産化に付いては皆が公平に閲覧出来る資料を出せない以上
無いのと同じ。なぜなら君は散々嘘を書き込んで信用出来ないから。
332マンセー名無しさん:04/08/19 00:01 ID:zxvM8VQ+
>328
手元には無いですよ。
立ち読みしただけですからね。
>329
それは甘く見てたでしょうね。
今までの弱腰振りとヘタレ振りでは。
今回の件は結局短期で決着がついたので
サムスンの失ったものは少ないですよ。
>331
短期に決着がついてクロスライセンスと少額の特許料で
すんだのなら大負けとは言えません。
訴訟では負けたかもしれませんが失ったものは大きく無いからです。

書店に売っている雑誌は皆が公平に閲覧できるものと思いますが。
ネットでなんでも手に入る訳では有りませんからね。
333朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:08 ID:CcjWG3bd
>>332
 当初の目的を果たせておらず全面的に富士通の訴えを認めざるを得ない
状況をどう捉えるかは君の自由だがね。 少額の特許料との判断も自由。
 ところで三星の訴えはどの程度認められたのですか?


 あと進行中の議論で即その証拠を出せないのだからソースは無いのと同じ。
334マンセー名無しさん:04/08/19 00:10 ID:OY9isPae
>>332
>>328
>手元には無いですよ。
>立ち読みしただけですからね。
はぁ?
>>329
>それは甘く見てたでしょうね。
>今までの弱腰振りとヘタレ振りでは。
>今回の件は結局短期で決着がついたので
>サムスンの失ったものは少ないですよ。
ヒョンデのDRAM同様、調達にリスクが付いたわけだが?

>>331
>短期に決着がついてクロスライセンスと少額の特許料で
>すんだのなら大負けとは言えません。
>訴訟では負けたかもしれませんが失ったものは大きく無いからです。
本当に小額かどうか、対日赤字とPDPの利益をあわせて考えてみたら?
335マンセー名無しさん:04/08/19 00:10 ID:OY9isPae
>>332
>書店に売っている雑誌は皆が公平に閲覧できるものと思いますが。
>ネットでなんでも手に入る訳では有りませんからね。
誰だっけ。
普通の流通とは違う日経ビジネスをソースに出したのは。
336朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:13 ID:CcjWG3bd
 日経マイクロデバイスも書店売りの雑誌では無い気がするが気のせい?
337マンセー名無しさん:04/08/19 00:15 ID:DKijKyh2
ああ、びっくりした、日経マイクロデバイスが書店で売ってるのかと思った。

>書店に売っている雑誌は皆が公平に閲覧できるものと思いますが。
>ネットでなんでも手に入る訳では有りませんからね。

さもしいな。必要な情報が載ってるなら買いなさいよ。
特に君がマンセーに使う情報なら尚更でしょう?

>>336
年間購読誌ですね
338マンセー名無しさん:04/08/19 00:16 ID:OY9isPae
339朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:17 ID:CcjWG3bd
 ソースは?にとことん弱い論客ってのもな・・・。
340朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:18 ID:CcjWG3bd
>>338
 日エレは数年前個人でとっていたから知ってたのだが、日経〜って雑誌は殆ど
直販みたいね。
341マンセー名無しさん:04/08/19 00:21 ID:zxvM8VQ+
>333
クロスライセンスは締結できたのだから十分でしょう。
最悪の事態は回避したように思います。
>334
マクロベースで見ると色々混同しますよ。
とりあえず富士通の4-6月期の営業利益を見ても
以前赤字であまり反映されてはいない様ですね。
サムスンは相変らず増益で堅調ですが。
おかしな話です。
342マンセー名無しさん:04/08/19 00:24 ID:OY9isPae
>>341
そのクロスライセンスが結べるのに

ああもゴタゴタが起きるのはおかしいね。
なんで?

>>334
>マクロベースで見ると色々混同しますよ。
>とりあえず富士通の4-6月期の営業利益を見ても
>以前赤字であまり反映されてはいない様ですね。
>サムスンは相変らず増益で堅調ですが。
>おかしな話です。
当然各社のIRを見て言っているんだろう?
PDFの何P目なんだい?
343朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:27 ID:CcjWG3bd
>>341
 クロスライセンスですか。
 等価でない条件のクロスライセンスの意味するところはなんだろうね?
344マンセー名無しさん:04/08/19 00:30 ID:zxvM8VQ+
>342
富士通もサムスンもHP上では公開してません。
富士通は1-3月期はありますけどね。
4-6月期は報道発表での話です。

>343
その分特許料を値切れると言う事です。
でなければ意味が有りませんからね。
345マンセー名無しさん:04/08/19 00:35 ID:OY9isPae
346朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:38 ID:CcjWG3bd
>>344
 正直どの程度値切れたのか疑問。
 ソース無しでは妄言扱いしか出来ない。
 論点を逸らしに逸らして漸く「値切れた」というところまで来た訳だが。(w

 特許裁判に関しては既に議論し尽くされていて脳筋の詭弁は論破済み
だからどうでも良くなってきたが。
347マンセー名無しさん:04/08/19 00:42 ID:VLjA95se
>>344
>4-6月期は報道発表での話です。
ソースよろしく。新聞雑誌でもいいよ。
348マンセー名無しさん:04/08/19 00:47 ID:mc32hcYt
お前らな〜〜、
日経マイクロデバイス、立ち読みしたって時点で勝負ついてるじゃん。
あんまり苛めるなよ。壊れちゃうぞ。
349マンセー名無しさん:04/08/19 00:47 ID:zxvM8VQ+
>346
当該雑誌のインタビューでも詳細は守秘義務と言う事なので
憶測でしか判断できませんね。
クロスライセンスを妥結したと言うのは新しい情報であるので
提示しておきました。

まあ富士通の低収益体質が少しでも改善されると良いですね。
最近の怒涛のアライアンスとかファウンダリーへの進出だとか
ネタに事欠かない富士通を生暖かく見守りましょう。
基幹部分を依存し世界シェア向上の道筋が見えないアライアンスや
量が掃けないと意味が無いファウンダリーとか
どれ一つ取っても低収益体質から抜け出せそうに無いように思いますけどね。
350マンセー名無しさん:04/08/19 00:48 ID:OY9isPae
>>349
344 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/19(木) 00:30 ID:zxvM8VQ+
>342
富士通もサムスンもHP上では公開してません。

345 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/19(木) 00:35 ID:OY9isPae
>>344
はて、
これらは何かの間違いなのだろうか?
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/InvestorRelations/index.asp
http://www.fujitsu.com/about/ir/


俺の見ている2Q FY2004 Earnings Release はなんなんだろうなあ?
351マンセー名無しさん:04/08/19 00:52 ID:OY9isPae
NMDを立ち読みできる本屋が近くにあり、
イソターネット上で公開されているIRは見つからない環境らしい。
352朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 00:58 ID:CcjWG3bd
>>349
 クロスライセンスの意味を知っていれば等価でない条件で結んだ時点で
三星が富士通と対等に勝負するだけの特許を持っていなかったことの証左。
 一応三星も製造特許等で日本の特許を回避するためかなり頑張っては
いる事は知られている。 但し、対等に取引出来る程の特許は有していない
のも又事実。 改めて力説するほどの新事実では無い。新事実であるかのように
力説するのは無知の証拠だが。

 後半は非常に面白い文章だね。意味を解らずに雑誌からの拾い読みで
文章をこねてるのがよく解る。
353マンセー名無しさん:04/08/19 01:13 ID:VLjA95se
>>349
>基幹部分を依存し世界シェア向上の道筋が見えないアライアンス
具体例をよろしく。1つか2つでいいよ。
354マンセー名無しさん:04/08/19 10:59 ID:Kv88ZfIE
それってサムスンのことについて言ってるんでしょ?え、違う?
355USS Virginia SSN774:04/08/19 11:27 ID:aLTwSF4Q
日経BPの、本来定期購読オンリーの雑誌は、大都会の大きな書店に特別に店頭
においてあることもあります。多分バブル以後、雑誌増やしすぎ&契約減で書店
での露出を増やし、契約を増やそうとしてるみたい。

もう10年来秋葉原には行ってないけど、書泉なんかだとエレクトロニクスとか
デバイスとかも店頭にあったんだけどな。つうか書泉苦戦してるらしいけどまだ
健在でしょうか。

ただ zxvM8VQ+ のレベルを考えると、秋葉原で立ち読みしたとは思えない。
356USS Virginia SSN774:04/08/19 11:37 ID:aLTwSF4Q
>>349
> 基幹部分を依存し世界シェア向上の道筋が見えないアライアンスや
> 量が掃けないと意味が無いファウンダリーとか

そうでもないと思うがなぁ。むしろ富士通の技術にアライアンス先が
依存してるように見えるし、ファウンダリーも価格より性能の部分を
担ってるし。
357マンセー名無しさん:04/08/19 23:21 ID:OY9isPae
WBSで日経様が中国の反日感情報道への火消しをやってるな(w
358朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/19 23:34 ID:CcjWG3bd
>>357
 つーか、中国様に媚びろと言ってるようにしか聞こえなかったが。
359マンセー名無しさん:04/08/19 23:45 ID:OY9isPae
>>358
日経のマンセー報道には飽き飽きするニダ・・・チォブ

中国側のキョージュ以外も出せっつうの。
360マンセー名無しさん:04/08/20 02:13 ID:EKoAvyth
AV板の液晶スレを見てたら、ベゼルバカが暴れていたみたい・・・
361マンセー名無しさん:04/08/20 10:19 ID:k2fOYjOG
>>360
というよりベゼル風味の人はPC関連の液晶スレにも
現れます。
362マンセー名無しさん:04/08/21 00:44 ID:KNemrHE1
読売の過去記事データベースから関係ありそうな記事アップしときますね。

1994. 12. 20
[激突ニューライバル]番外編・日本企業VS韓国企業 半導体(下)提携関係

 ◆独壇場の液晶表示装置に自信 ◇ 提携で技術吸収、日本勢を急追
 急成長を遂げた韓国半導体メーカーと、ライバルの日本メーカーが、今、相次いで提携関係を模索している。
 三星電子は今年三月、半導体売上高世界二位の日本電気(NEC)と、二百五十六メガ・ビット
DRAMの技術情報交換で提携した。NECがメモリー分野で韓国企業と提携したのは、これが初めてだ。
佐々木元専務は「うちは韓国企業より、技術的には一、二年は先行していると思う。しかし、提携すれば、
三星の技術レベルなどを知ることができるというメリットもある」と、その狙いを話す。
 東芝も九二年十二月に、NAND型フラッシュメモリー(電気的にデータの書き込み・消去が可能な読みだし専用メモリー)
の技術情報を、三星電子に供与する契約を結んだ。
 この両社は、半導体特許のクロスライセンスや液晶駆動IC(集積回路)の共同開発でも合意している。
 日韓両国の半導体メーカーは、今、十六メガ・ビットDRAMの生産で激しい競争を繰り広げているが、
その反面、次世代の半導体開発では、提携が網の目のように広がっている。
 というのも、十六メガまでは単独で投資できたが、次の六十四メガへの投資は巨額に上り、
「一社だけではリスクが大き過ぎる」(東芝)からだ。
メモリーの世代交代期間は、平均するとわずか三年しかない。
 三星電子も「これからは開発に一千億円、量産装置に一千億円かかる。投資の回収を考えると、
もう単体で投資するのは困難なのかも知れない」と、日本側と同じ悩みを語る。
 日韓の半導体メーカーの間では、片手はこぶしを握りしめたまま、もう一方の手では握手するという構図が、でき上がりつつある。
 鉄鋼業界は、韓国の浦項総合製鉄の日本上陸を「リストラに苦しみ、火のついた日本の高炉各社の足元に、
油をまくようなもの」(日本鉄鋼連盟・戸田弘元常務理事)と警戒している。
これに比べ、日本の半導体業界の姿勢には、まだ余裕が感じられる。
需要が頭打ちの鉄鋼と違って、世界の半導体需要は今後も拡大し続けるという背景があるからだ。
363続き:04/08/21 00:45 ID:KNemrHE1
 しかし日本の半導体メーカーも、うかうかとはしていられない。
 韓国のキャッチアップは半導体にとどまらず、世界市場で日本の独壇場とされている液晶表示装置(LCD)にも及ぼうとしているのだ。
 LCD市場は、パソコンなどの情報機器需要が拡大し、ここ数年、年平均二五%の高成長を続けている。
世界の今年の市場規模は、約五千四百億円に達すると見られる。
 そのシェアのほとんどを占めているのがシャープをはじめ、NEC、東芝などの日本勢だ。
 しかし、ここでも韓国の半導体各社が新規参入してきている。三星電子は、現在はサンプル出荷だが、
「十インチの液晶パネルの生産が来年の第二・四半期には本格化する。自社のノートパソコン向けのほか、米国へも輸出する」と鼻息は荒い。
 総合電機の金星は八月末、次世代薄膜トランジスタ式LCDの共同開発で、日本のアルプス電気と合意した。
開発した技術は金星のLCDラインに投入される予定だ。
 もっとも、シャープの浅田篤副社長は、「DRAMは日本メーカーから製造装置を買えば作れないことはないが、
うちの液晶は二十一年の歴史がある。最近十年の製造装置は自社開発で、他のメーカーにはわからない。
この差は縮まらない」と自信を見せる。
 だが、さくら総研の西正主任研究員は楽観していない。「LCDの世界は動きが早い。二十数年で
韓国は鉄鋼に追いついた。LCDは十年かからないのではないか」と予想する。
 日韓両国の半導体メーカーの競争と協調は、来年も一段と進みそうだ。(この項おわり)
364マンセー名無しさん:04/08/21 00:50 ID:KNemrHE1
1995. 05. 14
ハイテクメーカーの日韓提携ブーム 韓国、世界市場視野 日本は設備投資を軽減

 ハイテク分野で、日本と韓国のメーカー同士の提携が相次いでいる。
米、日の企業を目標に急成長を遂げ、世界市場で勢力拡大を図る韓国側の狙いと、生産コスト削減を図る
日本側の思惑が一致し始めたためだ。最近では、日本からの技術供与にとどまらず、半導体で見られる
ように韓国メーカーの技術力を日本側が求めるケースも現れている。競争一辺倒だったハイテク産業にも、
国境を越えてコスト削減と生き残りを図る「共生」の道を探る動きが出始めたようだ。
 ◇対等関係
 東芝が先月十八日発表した、韓国の三星電子との提携は、これまでの日韓半導体メーカーの関係を
一歩進めた画期的なものだった。 両社の提携関係は九二年にさかのぼるが、当初は、東芝がフラッシュ
メモリー(電気的にデータの書き込み・消去が可能で、電源を切っても記憶した情報が消えないメモリー)
の技術の仕様や回路などの製品情報を三星電子に提供する、“一方通行”の関係だった。
 ところが、今回の新たな提携は、次世代の六十四メガ・ビットのフラッシュメモリーの技術を相互に
提供して年内に新製品を開発し、来年には量産を始めるという内容だった。「対等のパートナーシップ」
(東芝)を結んで激戦の半導体市場でシェア拡大するのが、今回の両社の狙いだ。
 韓国の半導体メーカーは、日本のメーカーがメモリー分野から手を引き始めた九〇年の半導体不況を
きっかけに、飛躍的にシェアを伸ばしてきた。とくにメモリー分野では、日本と肩を並べるまでに成長した。
 なかでも三星電子は、昨年、生産額が前年比六一%と飛躍的な成長を見せ、富士通、三菱電機を
上回って世界七位の半導体企業にのし上がった実績がある。
 技術的にも「日本を上回る面がある」(佐々木元・NEC専務)と高い評価を得ており、昨年二月には、
NECが二百五十六メガ・ビットDRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリー)開発の情報交換を求めて技術提携を結んだほどだ。
 
365続き:04/08/21 00:51 ID:KNemrHE1
 ◇開発でも“握手”
 もっと踏み込んだパートナーシップを結ぶ企業も出始めた。
 電子部品メーカーのアルプス電気は、ラッキー・ゴールド・スター・エレクトロニクス(LGエレクトロニクス、旧金星社)
と折半出資で、R&D会社「フロンティック」を今年一月、仙台市にスタートさせた。
 LGエレクトロニクスとは、七〇年の合弁会社設立以来二十五年の提携関係にあるが、今回の関係強化は、
次世代のTFT(薄膜トランジスター)方式のLCD(液晶表示装置)の共同開発が目的だ。「技術力を結集し、高精密の最先端の技術を究めたい」(アルプス電気)としている。
 富士通も先月、三星電子とLCD技術開発で相互供与契約を結んだ。国境を越えた日韓のパートナーシップが、
世界の半導体企業の間の激しい開発競争に一層拍車をかけることにもなりそうだ。
 ◇コスト削減 
 技術開発と並ぶ、日韓提携のもう一つの狙いは、コスト削減だ。
 日進月歩の技術革新を続けるハイテク産業にとって開発・設備投資は命だが、その負担は大きい。
例えば半導体の新しい生産ラインを作るとなると、その投資額は「一千億円はくだらない」(大手メーカー幹部)
といわれ、各企業の投資は得意分野へ特化する傾向が強まっている。
 日本企業は、メモリー分野の生産を減らしていることもあって、この分野で、生産能力の大きい韓国メーカーと手を結ぶケースがとくに目立っている。
 日立製作所は、十六メガDRAMの技術を供与しているLGエレクトロニクスから、完成品をOEM
(相手先ブランドによる生産)購入しており、「市場変動の激しいメモリー生産のリスクを分散している」
という。富士通も、現代電子産業に四メガ、十六メガDRAMの生産を委託している。
 コンピューター調査会社のデータクエストによると、半導体市場は二〇〇〇年まで毎年、前年比二けたの
高成長が見込まれ、好況が続く見通しだ。しかし、その後は飽和期に突入するとみられ、「得意分野に特化した
企業と、バランス良く多種類の生産ラインを持った大企業だけが生き残る」(業界筋)といわれている。
 
366続き:04/08/21 00:53 ID:KNemrHE1
余裕のあるうちに、互いに将来の生き残りの道を見いだすことを目指して、日韓メーカーの提携は、今後とも増え続けそうだ。
         《最近の主な日韓ハイテクメーカー提携》 
  時期       会社名            内容
93年10月 富士通、現代電子産業  4メガ、16メガDRAMの生産協力 
94年 2月 NEC、三星電子    256メガDRAMの技術情報交換 
94年 4月 日立製作所、
       LGエレクトロニクス  16メガDRAMの技術供与とOEM購入
94年12月 東芝、三星電子     TV用半導体の技術供与  
95年 1月 アルプス電気、
       LGエレクトロニクス  合弁会社によるLCD共同生産  
95年 4月 富士通、三星電子    LCD技術の相互供与  
95年 4月 東芝、三星電子     フラッシュメモリーの共同開発  
367在米元府民 ◆nqR4HUUd6g :04/08/21 09:44 ID:hrgabT0t
をを、こんな面白いスレがあったんですか。しばらく勉強させてもらいまつ(w
368鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/23 20:25 ID:EW3ZzEUi
>>366
遥か昔の話だな
369マンセー名無しさん:04/08/23 20:29 ID:H+pZH/34
日韓提携して果実は韓国に奪われましたって話ですね。
間抜けとしか言い様がないですね。
370鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/23 20:33 ID:EW3ZzEUi
>>369
確かに
忘恩の朝鮮人を相手にするとどうなるか、高い授業料でした
371マンセー名無しさん:04/08/23 20:41 ID:H+pZH/34
>370
生き馬の目を抜く過酷なビジネスの世界に
恩も糞もないと言う事は知るべきでしょう。
共同研究して美味しい所を持って行かれた
と言う話は韓国に限らず欧米との間でも良く有る話です。
372朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 20:47 ID:VVM9zSqb
 ところがそのご自慢の朝鮮メーカーは、すっかり他社に対する
アドバンテージが無くなってしまいました。
 何故でしょう?
373マンセー名無しさん:04/08/23 20:55 ID:H+pZH/34
>372
サムスンのアドバンテージはコスト競争力と
ブランド力だ。
アドバンテージを無くしたのは日系企業では無いか?
お得意だった半導体も普及品は韓国に駆逐され
PC携帯などの半導体は特許を独占し標準化され米国の独壇場。
生産面では台湾の独壇場。
日本企業はどこに行くのだろうか。
374朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 20:58 ID:VVM9zSqb
> コスト競争力

 安かろう悪かろう戦略だから韓国製と言うだけで毛嫌いされるし
現実にコストに比例して品質も落ちているのが現実。

> ブランド力だ。

 冗談を書くスレッドではない。
375朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 20:59 ID:VVM9zSqb
 一つだけ確認のために聞いておくが、ディスクリート半導体で
シェアトップは何処ですか?>脳筋

 解っていたら、「半導体も普及品は韓国に駆逐され」なんて言えないよね。
376マンセー名無しさん:04/08/23 21:12 ID:HurivDyE
377マンセー名無しさん:04/08/23 21:17 ID:H+pZH/34
>374
サムスンは携帯電話市場での躍進でブランド力を高め
今やソニーに匹敵するブランド力となっている。

DRAMやフラッシュメモリで安かろう悪かろうは成り立たない。
馬鹿な意見だね。

>375
知らないね。
ASICで日系メーカー総崩れと言う話は出ていたね。
378マンセー名無しさん:04/08/23 21:20 ID:mx7jah1J
>>377
>知らないね。
>ASICで日系メーカー総崩れと言う話は出ていたね

韓国は?
もちろんうまく言ってるからここで日本との比較でだしてるんだよね?
379朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 21:24 ID:VVM9zSqb
>>377
> DRAMやフラッシュメモリで安かろう悪かろうは成り立たない。
> 馬鹿な意見だね。

 半導体の事をこれっぽっちも解っていない証拠だよ。
 この話題を維持出来るだけの知識を持っていないことを露呈したね。

> 知らないね。

 だったら「「半導体も普及品は韓国に駆逐され」と言う部分は証拠無しに
適当なことを言った事になるな。 最悪な行為です。

> ASICで日系メーカー総崩れと言う話は出ていたね。

 ソースを要求されることを解っててやってるんでしょうね?
380マンセー名無しさん:04/08/23 21:28 ID:H+pZH/34
>379
半導体で大きなボリュームを持っていたDRAMで駆逐された
のには変わりは無い。
ASICの件は他スレで紹介してくれた人がいたので
よく読む様に。
ttp://www.isuppli.co.jp/pdf/WEB%20iSuppliPressRelease13Apr2004.pdf
381朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 21:38 ID:VVM9zSqb
>>380
 半導体=DRAMですか?
 馬鹿言っちゃいかん。そもそもディスクリート半導体が何か解ってる?
 ここ見てる住人に笑われてるぞ、激しく。

 君の心の支えな訳だ、この資料が。(w > ttp://www.isuppli.co.jp/pdf/WEB%20iSuppliPressRelease13Apr2004.pdf
382朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 21:42 ID:VVM9zSqb
 一つ追加しておくと、この資料を使って日本を叩くと全くおなじ構造で三星が
更に駄目だと言うことが浮き彫りになる。
 意味も解らず人様の資料を使うと自滅の元だね。
 もっと勉強が必要。
383マンセー名無しさん:04/08/23 21:48 ID:H+pZH/34
>382
つまり日本も韓国と同じく特許が無くて
キラーデバイスも無いと認める訳ですね。
そしてコスト競争力に劣る日本はもうダメポと言う事が理解できたなら
一つ賢くなったと言えるでしょう。

それとディスクリート半導体のマーケットシェアの資料を提示してください。
有耶無耶にされると困り物です。
384マンセー名無しさん:04/08/23 21:51 ID:z7NU+2H6
ASICが日系メーカー総崩れなら、どうして韓国の半導体貿易対日赤字が18億ドル(円じゃないよ、ドルだよ)なのか
説明してみたまえ
385マンセー名無しさん:04/08/23 21:53 ID:Cj2E6IOb
IntelやAMDが何で入っていないんだろう?

という疑問は持たないわけか(w
386朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 22:01 ID:VVM9zSqb
>>383
 その特許問題を持ち出すと過去にやった議論の蒸し返しになるね。
 また自滅したいの?
387朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 22:03 ID:VVM9zSqb
>>383
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_06/pr_j1701.htm

 でさ、ディスクリート半導体が何かくらい解ったか?(w
388マンセー名無しさん:04/08/23 22:17 ID:H+pZH/34
>387
ふむふむ。
売上高2200億円でどれだけの利益を上げられてるのかね。
DRAMやフラッシュメモリ程の収益性は無さそうだ。
しかしダイオードだのサイリスタだのせこい物を造っても
欧米の背中も見えないですね。
利益を上げるにはASICやASSPなど付加価値の高い物を造らねば行けません。
ただその為の技術がないという事ですね。
389朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 22:24 ID:VVM9zSqb
>>388
> ダイオードだのサイリスタだのせこい物

 そのセコいものを作る技術すら持っていません、三星は。
 これから自動車が電気化していく課程でそのディスクリートのパワー素子が
馬鹿に出来る存在かどうかは考えれば解ることだね。当然それをコントロールする
素子は半導体自体を使うこなすノウハウがない設計不能。
 三星が最も不得意とするところですね。


 フラッシュメモリを自慢すると東芝にライセンス料を払っている事実が
浮かび上がるわけで、全く自慢している意味が解りません。
 DRAMが既に装置産業になっており最新の世代では三星は出遅れているね。
 これら全部事実ですよ。
390マンセー名無しさん:04/08/23 22:24 ID:Cj2E6IOb
>>388
この人
    ま              い
      っ          て   な
        た      っ       い
          く   か          よ
            分
391マンセー名無しさん:04/08/23 22:25 ID:Cj2E6IOb
827 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 21:35 ID:H+pZH/34
特許がそのままビジネスに繋がるとは限らない。
数だけ誇るのは何の意味も無い。
例えば日本の特許料収支で見ると自動車以外は赤字であるのが
現状だ。
ttp://www.boj.or.jp/ronbun/04/wp04j05.htm

830 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 22:20 ID:z7NU+2H6
>>827
>特許料収支で見ると自動車以外は赤字であるのが
リンク先を全部読んだが、どこにも自動車以外は赤字なんて書いてないね。
依存してるのも「輸送用機械・電気機械」となってるし。
せこいごまかしはいかんぞ。

831 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 22:22 ID:UyUWNBuG
>>827
そのリンク先の記事を見ると、1997と2002を除いて、電気・ITも黒字なんだが???
しかも2002が振るわなかった原因は現地での生産量減の為、
生産が回復した2003は黒字。
392朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 22:27 ID:VVM9zSqb
 だれか後を頼む。
 オリンピックに移動するんで。(w
393マンセー名無しさん:04/08/23 22:29 ID:z7NU+2H6
つうか、韓国に優秀な人材・技術が集まっているのならいまだにシステムLSIを
ロクに作れてないのはなぜだ
394マンセー名無しさん:04/08/23 22:30 ID:UyUWNBuG
>>393
日本からの技術情報が十分でないからに決まってるでしょ。
395マンセー名無しさん:04/08/23 22:32 ID:Cj2E6IOb
しっかし、前の釣り氏君の言葉を意味も分からずに
コピペしていることが丸分かりだなあ。
396マンセー名無しさん:04/08/23 22:34 ID:H+pZH/34
>389
今日の東洋経済でも自動車産業の電子化と
日立の自動車部品進出だのという話が有りましたね。
しかしDENSOやTOYOTA本体も内製化を進めており
日立だの東芝だのが考える上手い話にはいかないと言う事でしたね。

まあ自動車産業に事大するのは恥かしいので止めた方がよいでしょう。
本業のPC携帯デジタル家電で欧米メーカーと渡り合える様に
なって欲しいですね。
397マンセー名無しさん:04/08/23 22:35 ID:Cj2E6IOb
>>396
やっぱり
ディスクリート素子がどういうものか分かっていないだろ?
398朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 22:39 ID:VVM9zSqb
 せめて、サンケンか富士を出したら関心くらいしてやった。
399マンセー名無しさん:04/08/23 22:44 ID:UyUWNBuG
>>396
>DENSOやTOYOTA本体も内製化
DENSOやTOYOTAが半導体作るって言うのか?
冗談でしょ。
400マンセー名無しさん:04/08/23 22:50 ID:Cj2E6IOb
>>399
マヂレスすると
VLSIシンポ:トヨタ、車載用半導体開発への取り組みを明らかに
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/314422
てのが。
401マンセー名無しさん:04/08/23 23:03 ID:Cj2E6IOb
トヨタが来ようが何が来ようが結局
ディスクリート素子の分野での三星の優位性などは、何一つ無いことを露呈してしまいましたね。
>>396
402マンセー名無しさん:04/08/23 23:09 ID:z7NU+2H6
ID:H+pZH/34よ、
袋叩きで大変なのはわかるが、↓にもちゃんと答えてみろ

384 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23 21:51 ID:z7NU+2H6
ASICが日系メーカー総崩れなら、どうして韓国の半導体貿易対日赤字が18億ドル(円じゃないよ、ドルだよ)なのか
説明してみたまえ

393 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23 22:29 ID:z7NU+2H6
つうか、韓国に優秀な人材・技術が集まっているのならいまだにシステムLSIを
ロクに作れてないのはなぜだ
403マンセー名無しさん:04/08/23 23:09 ID:H+pZH/34
>401
ディスクリート素子に高い収益性が見出されないから
ASICだのASSPだの右往左往しているのでしょう。
サムスンがその分野で優位でなければ成らない理由は無いですね。
404朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:12 ID:VVM9zSqb
 ASICが何かも解らず責めてきて討ち死にする予定だな。

 で、システムASICでは全く出遅れて終わってるんだが、三星は。
405マンセー名無しさん:04/08/23 23:12 ID:H+pZH/34
>402
サムスンとて全ての分野に注力できる訳ではありません。
ディスプレイやDRAMフラッシュメモリや携帯電話事業
の方が優先されるのです。
LSIへの参入は当面工場稼働率を高める為にやっているのでは
と思います。
406マンセー名無しさん:04/08/23 23:12 ID:Cj2E6IOb
>>403
>ディスクリート素子に高い収益性が見出されないから
という根拠を出せなければ妄想でしかありませんね。
結局あなたの発言のほとんどがあやふやな知識に基づいた、
希望的観測としか言いようがありません。
407マンセー名無しさん:04/08/23 23:15 ID:Cj2E6IOb
>836 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:04 ID:H+pZH/34
>東洋経済は週刊ダイヤモンドと並ぶ経済週刊誌ですよ。
>ハングル板では見もし無いで文句を付ける馬鹿も偶に観察されます。
同じ会社から出ている雑誌の日本語訳が遅い時点で「やる気が無い」としか表現できませんね。
408マンセー名無しさん:04/08/23 23:17 ID:Cj2E6IOb
>>405
ご自慢の携帯電話ですら
サムスン電子、数十万台差で米モトローラ追い抜く
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/23/20040823000002.html
>しかし北米市場での在庫量累積と米国の有力携帯電話会社バライゾンがこの間、
>「SCH-A610」など一部在庫品を事実上、低価格で販売したため、平均販売単価(ASP)が大幅に下落
>採算性が大きく悪化する見通しだ。
と投売りによりやっと追い抜けたというのですから失笑を禁じえませんね。
409マンセー名無しさん:04/08/23 23:21 ID:H+pZH/34
>408
ノキアですら安値攻勢で利益度外視でやってもシェアを落としている中
サムスンはよくやってますよ。
どうにしろ日系メーカーは蚊帳の外なので虚しいだけですけどね。
ちなみに携帯のASSPはQUALCOMM
DSPはTIですね。
日系メーカーは液晶とCCDくらいですかね。
410朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:23 ID:VVM9zSqb
>>409
 最近は、コアを買ってる事を認めるんだ。(w
 ま、動かしがたい事実だからな。

 でも、日本製の物は無いニダか。
411マンセー名無しさん:04/08/23 23:25 ID:z7NU+2H6
携帯も投売りか。
既に投売りはあちらの国の文化になりつつあるな。
412マンセー名無しさん:04/08/23 23:26 ID:Cj2E6IOb
>>409
三星のIR情報を見てもそういえるのか、ひどく疑問ですね。

ディスクリート素子については都合が悪いので無視ですか?
413朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:27 ID:VVM9zSqb
>>412
 彼の説を尊重しよう。
 ゴミみたいなディスクリート半導体は利益にを産まない、と言う。(w
414マンセー名無しさん:04/08/23 23:36 ID:Cj2E6IOb
ディスクリート素子という分野の製品として
ダイオードとサイリスタしかでてこない時点でどうしようもないとしか言えません。
415朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:40 ID:VVM9zSqb
 低電圧ロジックとか光半導体、I/Fドライバー三星製で有名なものってなんかあったっけ?
416USS Virginia SSN774:04/08/23 23:41 ID:fyOn1A5p
>>380
駄菓子貸し、そのペーパー詳細に見れば2002〜2003年で最大の伸びを示したのは
実はルネサスだったりするけどな。
しかもIBMはダウン、STマイクロは地場欧米企業とツルんでるから既存のシェアでか
いだけで、欧米自動車メーカーもハイブリッドやら高度先進技術では日系企業への依存度
高めてるし。
417マンセー名無しさん:04/08/23 23:42 ID:H+pZH/34
>409
コアと言ってもCDMA程の付加価値はありませんね。
またサムスンはコアデバイスである携帯向けのフラッシュメモリを
造っています。
ディスプレイも有機ELを使用している様ですしね。

>412
IRを見る限り東芝の半導体部門の営業利益率は1かなり良い様ですね。
ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
418朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:46 ID:VVM9zSqb
>>417
 肝心のフラッシュメモリはライセンス料ごちそうさま状態です。
419マンセー名無しさん:04/08/23 23:47 ID:Cj2E6IOb
>>417
>417 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:42 ID:H+pZH/34
>>409
>コアと言ってもCDMA程の付加価値はありませんね。
>またサムスンはコアデバイスである携帯向けのフラッシュメモリを
>造っています。
>ディスプレイも有機ELを使用している様ですしね。
前の「DRAMはテクノロジードライバー」という発言を撤回するのですか?
また、三星の有機ELはNEC由来の負け組技術ですね。

>>412
>IRを見る限り東芝の半導体部門の営業利益率は1かなり良い様ですね。
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
あなたの保留された議論はいくつあるか、ご存知ですか?
東芝のIRのみ見てもそれは視野狭窄としか言いようがありませんね。
ディスクリート素子の専業メーカーも上げれないようでは貴方の無知はひどいもののようです。
420朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:49 ID:VVM9zSqb
 せめてIGBTとかGTOなんて単語が出てきて欲しいな。

 あと、そっち方面で攻め込むんならシーメンス辺りのVVVF辺りを
引き合いに出したら良いんじゃないかな。
421マンセー名無しさん:04/08/23 23:50 ID:H+pZH/34
>416
ルネサスも日立と三菱のデジタル家電向けの内需
で稼いだに過ぎないと想像しますね。
今日発売の日経ビジネスで特集がありましたが
日立三菱の派閥を乗り越えてこれからという所の様です。

ハイブリッド以外で先行している分野があるのなら
聴いて見たいですね。
422マンセー名無しさん:04/08/23 23:53 ID:Cj2E6IOb
>>421
三星の先行している分野としてDRAM・フラッシュしか上げれないようでは、
羊羹として失格ですね。

しかもDRAMは特許訴訟を受けていますし、フラッシュは東芝にロイヤリティが入りますし。
423朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/23 23:58 ID:VVM9zSqb
 ルネサスは旧日立の、H8、SHシリーズ、三菱のRシリーズ等のマイコンが
有名なんだけど、三星って有名な独自アーキテクチャのマイコンは何か
作ってましたっけ?
424マンセー名無しさん:04/08/23 23:59 ID:H+pZH/34
>419
DRAMは過去の話ですね。
サムスンは勝ち組技術の液晶PDPでも
高い世界シェアを獲得してます。

>422
特許訴訟なんて日本も散々受けて
ろくに争いもしないで金を払った恥辱の歴史を思い起こしますね。
東芝にロイヤリティを払ってもおつりが来るくらい稼げるので
問題ありません。
サムスンと東芝は光ディスク事業でも合弁会社を設立し
関係が深い盟友なのです。
ロイヤリティも法外な物ではないでしょう。
425マンセー名無しさん:04/08/23 23:59 ID:Cj2E6IOb
>>415
聞いたことがありません。
>>423
三星のマイコン・・・
自社向けしか無いのでは・・・
426マンセー名無しさん:04/08/24 00:04 ID:yKm2qyq8
>>424
>>419
>DRAMは過去の話ですね。
>サムスンは勝ち組技術の液晶PDPでも
>高い世界シェアを獲得してます。
貴方の過去の発言が問題にされているのに、このようなレスの返し方しか出来ないようでは
日本語理解能力に問題があるとしか思えませんね。
また、三星の投資家向け資料にもありますが、LCDTV向けパネルの伸びは微々たるもののようですね。

>>422
>特許訴訟なんて日本も散々受けて
>ろくに争いもしないで金を払った恥辱の歴史を思い起こしますね。
例も挙げれないようでは信用は出来ませんね。
>東芝にロイヤリティを払ってもおつりが来るくらい稼げるので
>問題ありません。
どうして問題が無いといえるのか、根拠があげれなければ妄想でしかありません。
>サムスンと東芝は光ディスク事業でも合弁会社を設立し
>関係が深い盟友なのです。
そのストレージデバイスは投売りの始まったDVD以前のコンピューター向けドライブですが。
>ロイヤリティも法外な物ではないでしょう。
427マンセー名無しさん:04/08/24 00:05 ID:ONqr0KGF
ルネサス テクノロジがドイツBosch社から次世代自動車向け
通信プロトコル「FlexRay」のライセンスを取得
ttp://www.renesas.com/jpn/news/2004/0727/index.html

ふむふむ。
自動車の電子化も欧米より進んでいるとか言う話は
信憑性に乏しい様だ。
基幹技術は欧米でセカンドソースでちょろちょろやると言う話なのか。
428朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 00:06 ID:/0K18kX1
 http://www.samsung.com/jp/Products/Semiconductor/Products.htm

 これを見ると三星が一体何を得意とする会社かよく解る。
 層が薄いね。
429マンセー名無しさん:04/08/24 00:08 ID:yKm2qyq8
>>427
相変わらず貴方の知識は薄いですね。
430朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 00:12 ID:/0K18kX1
>>427
 「FlexRay」が何か説明してみたらどうですかね。(w
 車内LANなんて全然解ってないでしょう。
 規格に沿った物を製品として作るのは当たり前の事だ。
 もしかして三星は、USBが気に入らないから勝手にシリアル規格を
作るとか言い出す馬鹿なのか?

> ボッシュ社から供給されるIPをベースにしたFlexRay IPを自社で開発、そのIPを搭載したマイコンを製品化します。
> 第1弾として、M32Cファミリマイコンを開発し、2005年末までにサンプル出荷を開始します。その後、需要に応じて
> SuperHTMファミリ(注2)のSH-2シリーズやM32Rファミリにも製品展開していきます。

 ここでも早速マイコンの強みが出てるね。
431マンセー名無しさん:04/08/24 00:18 ID:yKm2qyq8
ディスクリート・利益で検索しただけでも
http://www.semiconductorjapan.net/feature/0405/03.html
>特にフラッシュ,アナログIC,ディスクリートを当面の高利益商品と位置づけている。
http://www.necel.com/ja/news/archive/0404/2701_2.html
>◆ディスクリート・光・マイクロ波  売上高 1,220億円(前期比3.5%増)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:1lCc_vjLNh0J:news.goo.ne.jp/news/pc/it/20040429/pw2004042905.html+&hl=ja&lr=lang_ja
>電子デバイス部門においては、NAND型フラッシュメモリの好調ぶりや、
>携帯電話向けMCP、およびディスクリートの伸張が際立っているという。
という記事が多く出てきますね。
432マンセー名無しさん:04/08/24 00:25 ID:ONqr0KGF
>430
規格を日系企業が握れない事を恥ずべきでしょう。
上流の設計開発で後れを取れば欧米に追いつく事は不可能です。
ハード一流ソフト三流では先進国とは言えません。
>431
具体的にディスクリートがどれだけ寄与したかが
わからないですからね。適当なことは言えません。
433マンセー名無しさん:04/08/24 00:27 ID:yKm2qyq8
>>432
>規格を日系企業が握れない事を恥ずべきでしょう。
>上流の設計開発で後れを取れば欧米に追いつく事は不可能です。
>ハード一流ソフト三流では先進国とは言えません。
これまた無知のきわみとしか言いようがありませんね。
あなたの脳味噌にはFlexRayしか無いようだ。

あなたの
>403 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:09 ID:H+pZH/34
> >401
> ディスクリート素子に高い収益性が見出されないから
に対する反証になりますが。
日本語読めますか?
434マンセー名無しさん:04/08/24 00:30 ID:yKm2qyq8
恥の殿堂
213 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 13:59 ID:k+LRdtn5
>208
〜〜略
DRAMやフラッシュメモリをテクノロジードライバー
と言ってたのは日系企業のはずですよ。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/memory/nand/nand_top.html

231 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 14:38 ID:gPQs1Ssg
>>213
そのリンク先、フラッシュメモリが今後のテクノロジドライバであり、
DRAMはもはやそうではないと言っているようにしか読めないが。
>>208への回答としてはトンチンカンじゃないかね?

234 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 14:41 ID:k+LRdtn5
>231
フラッシュメモリ世界1位はサムスンですね。
サムスンは次世代のテクノロジドライバでも優位に有り
208の認識は甘いと言わざるをえません。

番外
>207 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/15(日) 13:28 ID:k+LRdtn5
>世界21位のブランド力とハーバードビジネスプレビューでも称賛される
                            ~~~~~~~~~~~~~
435マンセー名無しさん:04/08/24 00:30 ID:rRgkVKjE
ID:H+pZH/34 が書き込めば書き込むほど、サムスンの傷口が広がっていく気がする
436朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 00:31 ID:/0K18kX1
>>432
 君が馬鹿で無知なことがよく解る。
 車内LANについて学習しな。
437マンセー名無しさん:04/08/24 00:31 ID:Ki2IEin0
>>409

馬鹿が恥さらしてるようだが、携帯に関してはメモリとガワくらいだぞ、サムスン製は。
蚊帳の外どころかコア技術は日本企業にまる投げじゃんか。
ちなみにDSPはTiが多いのは確かだが、一個しかつんでないわけではないぞ。
ちゃんと日本のDSPもつんでます。
438マンセー名無しさん:04/08/24 00:33 ID:Ki2IEin0
>>417
フラッシュメモリに携帯向けのフラッシュなんてあるんだ、、、
439マンセー名無しさん:04/08/24 00:33 ID:yKm2qyq8
>>437
脳筋君は「内部の関係者談」は信用できないらしいですよ。
440マンセー名無しさん:04/08/24 00:38 ID:yKm2qyq8
恥の殿堂その2
380 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 21:28 ID:H+pZH/34
>379
半導体で大きなボリュームを持っていたDRAMで駆逐された
のには変わりは無い。
ASICの件は他スレで紹介してくれた人がいたので
よく読む様に。
ttp://www.isuppli.co.jp/pdf/WEB%20iSuppliPressRelease13Apr2004.pdf

416 名前:USS Virginia SSN774[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:41 ID:fyOn1A5p
>>380
駄菓子貸し、そのペーパー詳細に見れば2002〜2003年で最大の伸びを示したのは
実はルネサスだったりするけどな。
しかもIBMはダウン、STマイクロは地場欧米企業とツルんでるから既存のシェアでか
いだけで、欧米自動車メーカーもハイブリッドやら高度先進技術では日系企業への依存度
高めてるし。

421 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:50 ID:H+pZH/34
>416
ルネサスも日立と三菱のデジタル家電向けの内需
で稼いだに過ぎないと想像しますね。
今日発売の日経ビジネスで特集がありましたが
日立三菱の派閥を乗り越えてこれからという所の様です。

ハイブリッド以外で先行している分野があるのなら
聴いて見たいですね。
441マンセー名無しさん:04/08/24 00:42 ID:Ki2IEin0
>>440
すばらしいな、ソースから読み取った情報に妄想で返してるわ(w
脳みそ沸いてんじゃないか?
普通"想像しますね"なんて返さんだろ、、、特にさんざん妄想野郎って言われてるのに。
442マンセー名無しさん:04/08/24 00:43 ID:rRgkVKjE
詭弁のガイドラインでいうところの
「事実に対して仮定を持ち出す」だな。
ドウシヨウモナイデース
443マンセー名無しさん:04/08/24 00:49 ID:yKm2qyq8
Ford主催のConvergence2004のExhibitors List
http://www.convergence2004.org/exhibit/exhib_list.htm
>Seoul Semiconductor Co Ltd
ウリナラ企業ニダ!!!
http://jp.seoulsemicon.co.kr/jap_seoul/products/products.html
LED・フォトトラしか無いニダ・・・
444マンセー名無しさん:04/08/24 00:50 ID:Ki2IEin0
ちなみにルネサスは結構あちこちでシェアがあるよ。
それが一般にはわかりにくいだけで。

あるデジカメのエンジンとかはルネサス(旧三菱製)という話だしね。
445USS Virginia SSN774:04/08/24 00:52 ID:w6Rm6AMX
>>421
> >416
> ルネサスも日立と三菱のデジタル家電向けの内需
> で稼いだに過ぎないと想像しますね。

そもそも日立・三菱時代から、両社のマイコンは系列超えて採用されてるヨ。

>> 日立三菱の派閥を乗り越えてこれからという所の様です。

そりゃ、企業統治の問題では。ユーザーからしてみれば製品が全てだしね。

> ハイブリッド以外で先行している分野があるのなら
> 聴いて見たいですね。

そもそもGMが最初にエンジン制御にマイコン採用したときに、そのための
マイコンを提供したのは東芝だったんだけどね。つまり自動車の電子化とは
そのまま日本の企業の歩んできた道でもある。
446マンセー名無しさん:04/08/24 00:58 ID:ONqr0KGF
>445
面白い記事が有りました。

半導体が自動車産業をさらに加速
ttp://www.ebjapan.com/content/monthly/2004/01/feature/feature01.html
以下抜粋
エレクトロニクスにシフトする特許戦略
自動車メーカーの特許戦略に変化が起こっている。
〜中略〜
米フォード社はエレクトロニクス分野の特許取得に注力している。
特許戦略の転換が見えてくる。
一方、国内の自動車メーカーは依然として機械分野が多い。
このままでは自動車のエレクトロニクス化において、
米国メーカーに先手を打たれてしまう危険性があるのではないか。
447マンセー名無しさん:04/08/24 00:59 ID:yKm2qyq8
>>446
自分の発言すら覚えられないようではバカとしか表現できませんね。
ちなみにディスクリート素子については都合が悪いからスルーですか?

>396 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 22:34 ID:H+pZH/34
>>389
>今日の東洋経済でも自動車産業の電子化と
>日立の自動車部品進出だのという話が有りましたね。
>しかしDENSOやTOYOTA本体も内製化を進めており
>日立だの東芝だのが考える上手い話にはいかないと言う事でしたね。
>まあ自動車産業に事大するのは恥かしいので止めた方がよいでしょう。
>本業のPC携帯デジタル家電で欧米メーカーと渡り合える様に
>なって欲しいですね。
448マンセー名無しさん:04/08/24 01:00 ID:yKm2qyq8
>>445
ぐぐってTLCS-12というのを見つけたニダ
449朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 01:01 ID:/0K18kX1
 てかさ、世界先駆けてハイブリッド、燃料電池車を市場投入してるメーカーが
特許で遅れを取るなんてあり得るんでしょうかね?(w
450マンセー名無しさん:04/08/24 01:03 ID:yKm2qyq8
まさかぐぐるまでReed Electronicsの雑誌を知らなかった

じゃないよね?(w
451コイル屋:04/08/24 01:05 ID:UbMsMnkx
個別半導体素子の話が出てたんですか…

ダイオードで数百〜千アンペアくらいで使えるのを探してるのですが、
もし、韓国のメーカーで作ってるところあったら教えてください。
国内や、米国・欧州のメーカーでは作ってるところを見つけたのですが…
452マンセー名無しさん:04/08/24 01:07 ID:Ki2IEin0
>>446
思いっきり中略しすぎ、、、
どう考えてもそこは主題でははないだろ。そこを抜粋してどうする。


そもそも韓国はどこにあるんだ?
453マンセー名無しさん:04/08/24 01:08 ID:zELSQaqj
うーむ素晴らしいスレだ。
電波君をダシにして色々勉強させてもらってるのは僕だけですか?w
454マンセー名無しさん:04/08/24 01:28 ID:yKm2qyq8
羊羹ならこういう記事を出せよな。
>韓国人グループ、中国にフラッシュ・メモリー工場を建設へ
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/08/10semi_EW_KoreaFlash.html
455マンセー名無しさん:04/08/24 01:39 ID:yKm2qyq8
とりあえず韓国が関わるのを貼ってこ
0408
ハイニックス社が中国に半導体メモリー工場を建設、2006年に量産開始
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/08/19bu_EN_HynixChinaPlant.html
0407
DRAM特許訴訟、サムスン電子の証拠開示が不十分と認定
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/07/12ip_EN_MOSAIDvsSamsung.html
0406
「韓国ハイニックス社製DRAMに補助金」、エルピーダなどが割り増し関税を求める
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/06/16ebother_HynixTariff.html
0405
東芝米国子会社がサムスン電子に反論、「多値セルのNAND型フラッシュはデジタル家電に最適」
http://www.ebjapan.com/content/l_news/2004/05/11semi_ToshibaMLC.html

SDIとソニー三星の液晶合弁を抜いたけど、寂しいなぁ。
456マンセー名無しさん:04/08/24 01:45 ID:yKm2qyq8
自分の無知を自覚できない負け犬はどうしようもないですね。

857 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/24(火) 01:28 ID:ONqr0KGF
こんな所でこそこそ悪口しか言えないのは恥かしいですね。
嫌なら取引を止めれば良いし
選択の余地がないならその旨を毅然と主張すべきだろう。
被害が出たな裁判沙汰にでもすれば良い。
負け犬の遠吠えは見苦しい話です。

863 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/24(火) 01:43 ID:ONqr0KGF
今週発売の東洋経済で日本の技術者の守秘義務意識の無さを
嘆く記事が有りました。
ちょっと持ち上げられただけで直に重要な機密を喋ってしまうと言う話です。
取引先の悪口なども本来言うべき事では無いと言う事です。
457マンセー名無しさん:04/08/24 01:48 ID:yKm2qyq8
その悪口というのがコレ。
854 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/08/24(火) 01:12 ID:0ZfPKiRz
サムスンマンセーな奴って、実際にはサムスン製品を買って使ったことなど無いのだろうなぁ。
俺は仕事上、いやいやサムスン製のフラッシュメモリを使った事がある。
そのフラッシュメモリは特殊品で、とあるチップで使うために、チップメーカーと共同で作った専用品。
ところがあるとき、そのチップとフラッシュメモリを搭載した製品で不具合が続出し始めた。
調査の結果、驚いたことにサムスンが勝手にフラッシュメモリの仕様を変更していた・・・。
詳しくは書けないが、その結果として「製造済み品在庫廃棄と不具合品交換、未使用在庫のフラッシュメモリ全数の選別検査」を余儀なくされた。
ちなみにサムスンに反省など無く、逆切れされたよ・・・。
あげくにだ!
「製造を止めるから、欲しいなら今言え!今買え!!」
と言ってきやがった・・・。
サムスンってメーカーは、そういう事を平気でやる。
他に選択肢がなくても、俺はサムスン製部品を採用したくなくなった・・・。

855 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/24(火) 01:20 ID:Ki2IEin0
>>854
あそこはそういうのはざらだよ。
以前ある製品で突然不具合がでたらしい。
その原因は特定のロットのサムスンのSDRAMだった。
量産真っ最中で、何千台も作ってたんで変えることもできない。
仕方ないんでプログラム書き換えて不具合回避したんだと。

856 名前:朋萌 ◆sFTomoRYi. [sage] 投稿日:04/08/24(火) 01:23 ID:/0K18kX1
>>854
奴らは納入仕様書と違う物を納品するなんて事は当たり前だよ。
以前やらせた。
458マンセー名無しさん:04/08/24 01:50 ID:yKm2qyq8
>>457
ちなみにこういう事をやらかす会社の悪評ってのは、
メーカー間を飛び越えてあっという間に広まるんだな(w

機密以前の問題(w
459朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 01:52 ID:/0K18kX1
 うちはSDRAMでやられたから、直ぐにwinbondに切り替えたわけだが。(w
460マンセー名無しさん:04/08/24 02:09 ID:yKm2qyq8
テスタをケチったのか、検査を端折ったのか
どっちだろう(w
461朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 02:13 ID:/0K18kX1
>>460
 それ以前に、いつの間にかサフィックスが変わっていて、納入仕様書で確認した型番と違うぞと
問い合わせたら、「プロセスが変わりました」と事後報告。
462マンセー名無しさん:04/08/24 02:16 ID:yKm2qyq8
>>461
・・・・・・・・アヒャ
463マンセー名無しさん:04/08/24 04:48 ID:IPAsKZKN
SDRAMも自社調達できない技術の低い会社は大変だな(プゲラ
464マンセー名無しさん:04/08/24 05:18 ID:yKm2qyq8
>>463
( ´_ゝ`)フーン

(´,_ゝ`)プッ
465マンセー名無しさん:04/08/24 07:51 ID:yKm2qyq8
駅構内だけど改札前にある売店で東洋経済・ダイヤモンド・日経ビジネスの
三種の?神器をハケーン

周りのオサーン管理職が読んでそうな雑誌と一緒に購入したニダ
466マンセー名無しさん:04/08/24 08:13 ID:yKm2qyq8
当スレ
81 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/11(水) 22:27 ID:vr5KRdz+
サムスンは2003年度の米国特許出願件数で9位の位置につけています。
ちなみにソニーが10位ですからサムスンの技術力の凄さがわかると言うものです。
サムスンに技術力がないとか品質が悪いとか言う意見は
もう通用しないと言う事です。

ITスレ
827 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 21:35 ID:H+pZH/34
特許がそのままビジネスに繋がるとは限らない。
数だけ誇るのは何の意味も無い。
例えば日本の特許料収支で見ると自動車以外は赤字であるのが
現状だ。
ttp://www.boj.or.jp/ronbun/04/wp04j05.htm
----------------------------------------------------
どうやら自分の過去の発言を否定する行動に出たようです。
まあ何回もやっているわけですが
467マンセー名無しさん:04/08/24 08:37 ID:yKm2qyq8
さて、今週の東洋経済の
阻止せよ!日本の技術流出についてですが

最初のページの図でポカーンとさせられますた。

半導体のシステムLSIに攻勢を掛けるメーカーとして
三星と現代が・・・・

> 817 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 20:09 ID:H+pZH/34
> 今日発売の東洋経済で日本の技術流出の特集が有りました。
> そこでサムスンの日本技術者への厚遇や数百億円に上る人件費や教育費など
> 人材を重視する社風が語られていました。
ヘッドハンティングをやっているという文はある。

> 技術者を冷遇しゴミの様に扱う日本企業が韓国台湾に
> 追いつかれるのは必然だったと言う事でしょうか。
このような表現は無し
ただしP34に三星との契約が切れた後はお払い箱という表現はある。

> またサムスンはHDD事業における磁気ヘッド技術の習得や
P.39「技術戦争は熾烈に続く」からだろうが記事には
>サムスンがこの技術者たちに触手を伸ばしているであろうことは想像に難くない
とあるだけで記者の予想でしかない。

> LSIへの進出など日本を蹴散らす算段を整えている様です。
P33のアイサプライ・ジャパンの社長の
「サムスンはシステムLSIに力を入れていて、ここでも脅威の存在になるだろう。
同社は日本企業を徹底的に勉強したし、戦略への意識が違う。」
468マンセー名無しさん:04/08/24 08:39 ID:yKm2qyq8
>818 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 20:14 ID:H+pZH/34
>これも今日の東洋経済で述べられていました。
>研究開発費は松下ソニー以上の様です。
コレの出所はP34の「覆面座談会 サムスン貪欲な合理主義者」のようだが
以下の記述は一切無い。

>人件費や教育費なども勘案すれば日系企業の
>追随は許さない物と成るでしょう。
>日本の研究開発費はサムスン以下ですが効率も酷い物で
>売上高に研究開発費がどれだけ寄与したかを図る指標を見ると
>10年前の9%代から2%程度にまで下がっているようです。

記事には無い言葉を前段とくっつけて何がしたいんだろう?
権威付け?
469マンセー名無しさん:04/08/24 08:56 ID:yKm2qyq8
しっかし
>サムスンがこの技術者たちに触手を伸ばしているであろうことは想像に難くない
と書いといてTDKやHGSTへの取材は無いわ、
システムLSIでの「攻勢」の内容も無いわ
三星・LGへの取材すらも無いわ

内容が薄々
470マンセー名無しさん:04/08/24 10:46 ID:R4MPrmjk
>>468
>>日本の研究開発費はサムスン以下ですが

これおかしいんだよね。

サムスングループ全体の研究開発費が4兆4千億ウォンで約4200億円(2004年度)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/12/22/20031222000051.html

これはグループ全体だから、三星電子・三星SDIの他に造船の三星重工や戦闘機を作ってる
三星航空工業なども含んだ額。

松下、ソニーの研究開発費はそれぞれで、5000億円前後。


>>売上高に研究開発費がどれだけ寄与したかを図る指標を見ると
>>10年前の9%代から2%程度にまで下がっているようです。

研究開発に力を入れるほど、寄与度のパーセンテージは低下するでしょ。
三星の研究開発は現在の売上に直結するものばかりだから、将来の展望が暗いという
指摘があったはずだが。
471朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 11:02 ID:/0K18kX1
>>469
 それ以前に脳筋が読んでいる可能性が低い、又は恐ろしく理解力と
記憶力が低いと言うことが解るのがかなりアレですが・・・
472マンセー名無しさん:04/08/24 11:18 ID:62WOgEOH
しかし東洋経済の記者ってレベル低すぎ

>396 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 22:34 ID:H+pZH/34
>>389
>今日の東洋経済でも自動車産業の電子化と
>日立の自動車部品進出だのという話が有りましたね。
>しかしDENSOやTOYOTA本体も内製化を進めており
>日立だの東芝だのが考える上手い話にはいかないと言う事でしたね。
>まあ自動車産業に事大するのは恥かしいので止めた方がよいでしょう。
>本業のPC携帯デジタル家電で欧米メーカーと渡り合える様に
>なって欲しいですね。

日立は自動車部品では老舗やがな。
どこも相手にしなかったMAZDAのロータリーエンジン用電装品を請け負ったのは日立だけだった
というのは一部で有名な話。
FCのターボチャージャーも日立製だし。
http://www.hitachi.co.jp/Div/apd/gaiyo/history.htm
↑ここに載ってる佐和工場にはオーバルのテストコースがあった。
消防隊の制服で通勤は辛かったぞ。
473朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 11:27 ID:/0K18kX1
>>472
 脳筋の反応予想

 「そんな事は過去の事で今利益が出ている保証はありません」
474472:04/08/24 12:07 ID:62WOgEOH
>473
BINGO!でしょう(哀

何のためにTOPではなく沿革をリンクしたか理解できる能力は無いだろうな。
475マンセー名無しさん:04/08/24 21:46 ID:CKPJ4Mji
「東洋経済」立ち読みしてきたよ。
広告に威勢良く「サムスン強さの秘密 先端技術で日本企業が追い抜かれたわけ」と
銘打った項は、ソース提示皆無の覆面座談会でした。

「韓国勢の強さが目立つPDPシェア」と銘打ったグラフは、自分たちが勝手に予想した
2004年度シェア(サムスン、LGが1、2位)で、開いた口がふさがりません。
476マンセー名無しさん:04/08/24 22:44 ID:Ooe6PSpi
>>470

サムスンの研究開発費は、人件費の欄を見るべきです。
サムスンの技術は開発するもんじゃありません、引き抜き買ってくる物なんです。
477マンセー名無しさん:04/08/24 22:48 ID:CKPJ4Mji
人材を引き抜けてるのなら、なんでいまだにDRAM量産に依存してるのか
478マンセー名無しさん:04/08/24 22:51 ID:Wr8/Z6DV
>>477
DRAMの世代交代ごとに引き抜いてるからじゃないの?
479マンセー名無しさん:04/08/24 23:17 ID:I600UbLP
>>467
>P33のアイサプライ・ジャパンの社長の
>「サムスンはシステムLSIに力を入れていて、ここでも脅威の存在になるだろう。
>同社は日本企業を徹底的に勉強したし、戦略への意識が違う。」

 サムスンがシステムLSIに力を入れているのは前々から言われていた
ことだよね。数年前くらいから「システムLSIに何百億投資」とか
「開発センターを作った」とかいう記事がよく載ってた。
 でも、一向に脅威になる気配がないんだよね・・・
480朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/24 23:22 ID:NbuF9192
 昨日貼ったプロダクトリストの中に成果が無いのが何よりの証拠ですよ。
481マンセー名無しさん:04/08/25 00:05 ID:XQjhoWnq
韓国には村田製作所とかロームとか京セラとか太陽誘電とか
浜松ホトニクスみたいな、ユニークな製品開発をする会社はあるの?
あったら教えて下さい。productsのページのリンクを貼ってくれると
なお嬉しいです。どんなおもしろい部品があるか見てみたいですから。
482マンセー名無しさん:04/08/25 00:31 ID:IyHGj/72
なぁ
無いとわかってるんだろ?
そんなこと聞くなよ
483鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/25 06:26 ID:QvXONl4Y
http://tv.yahoo.co.jp/special/av/jun/

韓国製品見当たりません
484マンセー名無しさん:04/08/25 09:16 ID:GBZXQbyW
キムチ鍛造庫
485マンセー名無しさん:04/08/25 09:51 ID:8jA20aJF
>>484
映ってる富士山を指さして慌ててるオバハン、なにしてるんですか?
486朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/25 10:18 ID:RSfKKBKQ
 なんかこのスレでは完全に袋にされることが解ったらしく来なくなったね。
 本スレには低質燃料しか来ないし。(w
487マンセー名無しさん:04/08/25 11:09 ID:6DJKo2Xx
>>486
夏休みも終わりだからね。
宿題、一生懸命やってたりして。
自由研究は、ここで知った情報を元に「K国の将来について」ってレポートとか・・・
(ここでの書き込みとは180度違って、悲観的予想。
参考資料等はもっぱら、ここで教えてもらったもの)
488マンセー名無しさん:04/08/25 11:20 ID:BWWDqDev
>>487
ここで教えて貰った資料を使っても、何故か最終的にはウリナラマンセーに
なることでわかっています。
489マンセー名無しさん:04/08/25 11:51 ID:sBBCk3Ru
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040823/index.htm

ますますワケがわからなくなるサムスンの世界。
490USS Virginia SSN774:04/08/25 13:23 ID:P+0HnfAd
>>489
漏れは両手で箸使えるから、右手でスプーン、左手で箸、或はその逆でも無問題。
491マンセー名無しさん:04/08/25 14:23 ID:YOCOPMmu
>>489
サムスンの世界と銘打っておきながら、サムソンには少しも触れず
韓国の日常のネタだけで文章を書く。
つまり韓国=サムスンと言いたい訳だな、このライターは。
492マンセー名無しさん:04/08/25 21:32 ID:oBChv/5J
493USS Virginia SSN774:04/08/25 21:40 ID:P+0HnfAd
>>492
週刊誌の、いわゆるトバシ記事の元祖は週刊新潮創刊時に編集部の取材能力が
貧弱なのをカバーするため、あえてやってたわけで、それが今では週刊誌編集
のデフォルトになってしまったわけですよ。
494マンセー名無しさん:04/08/25 21:52 ID:gVr8XBKp
>>489
>このまえ釜山の食堂で目撃したシーン。
>箸とスプーンを右手で両方持ち、どちらも持ったまま器用に切り替えてごはんもスープもキムチも食べている人がいた。
>行儀が悪いという前に、すごくかっこよく思えてしまった。
>そしてすぐに真似をしてみた。しかしスープをすくっているときに箸を落としてしまったり、なかなかうまくいかない。
>なんとかこの二刀流をマスターしたいが、庶民的な食堂以外ではやらないほうがいいだろう。

やらねえよ、在日以外はな

495朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/25 22:00 ID:RSfKKBKQ
>行儀が悪いという前に、すごくかっこよく思えてしまった。

 うちじゃ一寸でも行儀が悪かったら爺さんが「朝鮮人か!」と怒られたもんですよ。
 でもこれって・・・この方の家の事情が何となく伝わってくるね。
496マンセー名無しさん:04/08/25 22:36 ID:29CuT0jh
つーか日本製品でサムソンの液晶を使っている物は、ちゃんと明記してほしいよ
ちょっと安いなと思って調べたらサムソンだったりするとがっかりだ。
497マンセー名無しさん:04/08/25 22:53 ID:RQbSB9Tr
もう工作機器送らないぞぉ〜
498シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/08/25 23:13 ID:x5mTsXVg
サムスン以外にも仕様を勝手に変更します。

某社も勝手に仕様変更して、納入先にえれえ怒られた。
(まあ、某社と納入先の間で覚書を交わさせ、某社に損害直接負わせて
 うちは損害は回避しましたけど)

サムスンが怖いのは資金力と機動力(オーナー企業で意思決定速いしね)
のせいで、技術力ではないです。

有機ELは携帯とかの小型はともかくTVは低分子タイプでも4、5年先でしょ
(エプソンのあれは一発ネタ)
499マンセー名無しさん:04/08/25 23:21 ID:s8qeFwU+
資金力と機動力があれば大した物です。
技術は金で買う事ができますが
資金力や機動力はどうしようもないですからね。
日系企業を見るとそう思わずにいられません。
500朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/25 23:34 ID:RSfKKBKQ
 結果が出なければ同じ。
501マンセー名無しさん:04/08/25 23:37 ID:TEYvEqu+
>>499
>資金力と機動力があれば大した物です。
 
 そうですね。サムスンは社内に大量の金(キム)を抱えていますからね。
502マンセー名無しさん:04/08/25 23:39 ID:s8qeFwU+
>500
サムスンは営業利益率9%と言う結果を出してますね。
日系企業は2-3%程度です。
利益に結びつかない技術など何の意味もありません。
技術と利益を兼ね備えた欧米企業を見ると
日系企業の無能ぶりがわかる物でしょう。
503朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/25 23:42 ID:RSfKKBKQ
 ソース。
504マンセー名無しさん:04/08/25 23:47 ID:29CuT0jh
技術を金で買えると思っているバカがまだいる
505マンセー名無しさん:04/08/25 23:50 ID:TEYvEqu+
>>502
>サムスンは営業利益率9%と言う結果を出してますね。

 単に為替の問題だろ?
 韓国はIMF前は1$=800WがIMF後は1$=1300W。
今は1$=1100Wか。
 単純にその条件を日本に当てはめると1$=150円くらいか?
それで国内をほぼ寡占してたらそんぐらい出てないと逆におかしい。
506マンセー名無しさん:04/08/25 23:59 ID:s8qeFwU+
>504
買えるに決まってますよ。
特許料を払えば当然買えますし
M&Aや技術者を雇うのもあります。

サムスンと日本の微妙な関係
ttp://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20069037,00.htm

このコラムは的を射た物ですね。
日本市場参入を何故しないのかと言うのは
できないからではなくしないのだというのは同意する所です。
507シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/08/26 00:06 ID:iqUHdtjr
>>特許料を払えば当然買えますし
あんた、ライセンス交渉とかやったことないでしょ。
508USS Virginia SSN774:04/08/26 00:11 ID:bRU9uzRP
>>506
> 日本市場参入を何故しないのかと言うのは
> できないからではなくしないのだというのは同意する所です。

そりゃ、サムスンに多品種少量生産は無理だし。
基本的に大規模マスプロだから、薄利でも多売できるところが最優先。
509マンセー名無しさん:04/08/26 00:16 ID:kiXPK1AB
メモリとか部品単位ならともかく、
サムソン製品じゃ幾ら安くても、日本ではたくさん買ってくれないわな
510マンセー名無しさん:04/08/26 00:20 ID:U/DtQRap
いかに韓国人でも負けると判ってる勝負はしないというところだろ。
511マンセー名無しさん:04/08/26 00:27 ID:dC10dTPN
>510
馬鹿ですね。
>508でも語られている様に
同じ金を掛けてより利益を上げれる国を最優先すると言う話です。
長引く不況で安価な製品の嗜好が強まった日本では
今参入しても低価格品である程度のシェアは取れますよ。
業種は違いますがマーケティングの神サマと言われるP&Gですら10年近くかけて
シェアを切り崩したのですから日本市場は閉鎖的で難しいのです。
512朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 00:28 ID:/kmQd/65
 とっくに論破されてるソースを喜々として出す辺りキャデ並の思考だね。
513マンセー名無しさん:04/08/26 00:28 ID:iEMBc4tE
閉鎖的というより強力なライバルがひしめいてるってだけだろ。
514朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 00:32 ID:/kmQd/65
 つーか技術論議では絶対に勝てないから方向転換したの?
515マンセー名無しさん:04/08/26 00:38 ID:kiXPK1AB
>511
ほぼ同じ値段であれば、技術が借り物じゃ無い日本製選ぶ
安さで勝負するのであれば台湾の方が信頼できる。

ところでP&Gってなに? まさか洗剤とかのあれと同じじゃないよね(w
516マンセー名無しさん:04/08/26 00:40 ID:dC10dTPN
>513
P&Gのライバルと言えるほどの企業は日本にいませんね。
花王もライオンもP&G参入後国内市場をジワジワ切り崩されただけで
海外展開すらろくにできなかったのですから。
まあ日本が欧米と台頭に闘えるのは電機機械分野でしょう。

>514
半導体に関しては日本ダメポのソースは提示しましたね。
80年代の絶頂期以降PC携帯分野で高付加価値の分野は
アメリカに抑えられてメモリは韓国に取られちゃいました。
その結果ASICも欧米にボロ負けになったと言う話でしたね。
517マンセー名無しさん:04/08/26 00:45 ID:96v7bbBM
>>511
日本市場が閉鎖的?そんなもん、嘘だって20年近く前に看破されてる。

R・C・クリストファー著 「日本で勝てれば世界で勝てる」 1986年

単に日本に適合したマーケティングができないだけだろ。
サムスンの素晴らしいマーケッティング能力はどうした???
518マンセー名無しさん:04/08/26 00:46 ID:kiXPK1AB
なぜ科学技術のスレで花王とかP&Gに話がそれていくのか。。。
519はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/26 00:47 ID:n1MxfyUm
世界で一番半導体売ってるのが日本なんだがなぁ……。
520マンセー名無しさん:04/08/26 00:48 ID:U/DtQRap
>>511
アホだな・・・・・・・
低価格商品なら台湾などの国があるじゃないかw
521朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 00:49 ID:/kmQd/65
>>516
 ダメポとは?
 ソースと言うのは裏付けがある数字が付いている物を言うのであって
訳のわからないライターの妄言はソースに当たりません。
 三星を持ち上げるために苦しい統計の拾い読みをしてる辺りかなり駄目な
ライターですな。

 で、メモリがどうしましたか?量産効果による薄利多売方式は既に無理が
きているのは無視ですかね?
 ASICを叩くにも君はあの資料を完全に読み間違ってるね。
 アメリカにボロ負けですか。(w
522朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 00:52 ID:/kmQd/65
>>520
 先日、社長仲間の友人が台湾に行ったのですが色々と面白い話を
してきたようです。
 台湾は自分たちの位置や立場をよく解ってるから、出来ることに最大の
力を発揮しそこで儲けようと言う姿勢みたいですね。良い意味での拝金
主義が名より実を取る戦略を産んでるんだと思いますが。
523マンセー名無しさん:04/08/26 00:57 ID:dC10dTPN
>519
量を誇る様ではおしまいですね。
質を誇って欲しいですね。
そして付加価値の低い物しか造れて無いのが問題視されている訳です。
>520
台湾には家電メーカーもブランド力もありませんね。
中国の方がまだ見込みがあります。
台湾は今後も欧米日企業と共生できる受託生産を進めていくのでしょう。

>521
一流のシンクタンクの意見に耳をかさないと言うのは滑稽ですよ。
ttp://www.isuppli.co.jp/pdf/WEB%20iSuppliPressRelease13Apr2004.pdf
524はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/26 00:57 ID:n1MxfyUm
>>523
販売額が世界一なんだけど(笑)。
525マンセー名無しさん:04/08/26 00:59 ID:U/DtQRap
>>522
日本からパクッて、日本と張り合うことしか考えてないどこかの国とは大違いだねw
526マンセー名無しさん:04/08/26 00:59 ID:U/DtQRap
>>523
韓国はもっと無いと思うよ>ブランド力
527マンセー名無しさん:04/08/26 01:02 ID:FyaGA0c3
負のブランド力なら相当なもんだけどな>韓国。
528マンセー名無しさん:04/08/26 01:02 ID:kiXPK1AB
俺ならサムソン製と書かれていたらまっさきに候補から外すね
なるほど大したブランド力だ(w
529朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 01:04 ID:/kmQd/65
>>523
 資料ってのは読み解けないと無意味なんだよ。

 資料側が使う人間を選ぶって事さ。
530マンセー名無しさん:04/08/26 01:04 ID:dC10dTPN
>526
サムスンのブランド力は米国の機関の調査で世界21位で
家電分野ではソニーに次ぎます。

ttp://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20031207fe01.htm

>松下電器産業の洗濯機は、1998年に東南アジアでの販売シェアが24%で首位だったが、
>LG、サムスンに攻め込まれ、わずか2年で8%に急落した。

>大韓貿易投資振興公社(KOTRA)のアジア・オセアニア地域本部長(シンガポール)は、
>「サムスン製は最近、ソニーや松下、(携帯電話最大手の)ノキアより高い値段でも売れる。
>ブランド力では日欧に引けをとらない」

サムスンが本気を出すとこうなります。
531はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/08/26 01:15 ID:n1MxfyUm
>>530
家電シェアで4カ国x3分野のうち8つで日本企業がトップか。
まだまだだな。
532マンセー名無しさん:04/08/26 01:18 ID:kiXPK1AB
所謂白ものでは結構サムソンも頑張っているんだな
日本ではとうてい考えられないが、東南アジアではそうなのかもしれん
533マンセー名無しさん:04/08/26 01:22 ID:4RBwOQRg
>>532

>>530の記事のプランド力の話しは、携帯だけの話だと思う。で、
自慢の仕方が変です、サムの携帯は多機能の製品だから値段高くて
当たり前っす。あれでノキアのような低価格帯の市場狙った製品より
安いわけが無いのです、狙ってる市場が違う。
534マンセー名無しさん:04/08/26 01:23 ID:96v7bbBM
ハイアールってまだメジャーじゃないのかね。
535マンセー名無しさん:04/08/26 01:34 ID:dC10dTPN
>529
読み間違っていると言いつつ
具体的な指摘もできない様では
恥かしいですね。
536マンセー名無しさん:04/08/26 01:35 ID:kiXPK1AB
>>533
まあ言いたい事はわかるけど、仮に分野はちがえど日本製とためを張ってきつつあるのであれば、
そこはそれで素直に認めつつ、日本にも自助努力が不可欠ということですな。
537朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 01:56 ID:/kmQd/65
>>535
> 一流のシンクタンクの意見に耳をかさないと言うのは滑稽ですよ

 権威のみで内容を判断できるんですかね?
 判断基準はその程度?
538マンセー名無しさん:04/08/26 02:18 ID:A2p1Yt1P
もう何回同じ事を繰り返してるのかね
539マンセー名無しさん:04/08/26 02:21 ID:dC10dTPN
>537
勿論統計の数字と語られている内容が判断基準ですよ。
コスト優位が崩れ技術優位も欧米には及ばなくなった
と言うのが日本の半導体メーカーの敗北した理由であるのは
常識だと思ってましたがね。
540朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 02:26 ID:/kmQd/65
> 日本の半導体メーカーの敗北した理由であるのは
> 常識だと思ってましたがね。

 敗北の定義を書いてみて下さい、
541マンセー名無しさん:04/08/26 02:32 ID:dC10dTPN
>540
敗北とはミクロで言えば倒産したり撤退したりと言う話ですね。
マクロで言えばマーケットシェアや粗利益率の低下などです。
542マンセー名無しさん:04/08/26 05:20 ID:xFpZvbas
早寝早起きは良い習慣、つかいい加減学習しろよ間抜け。

恥の殿堂その2
380 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 21:28 ID:H+pZH/34
>379
半導体で大きなボリュームを持っていたDRAMで駆逐された
のには変わりは無い。
ASICの件は他スレで紹介してくれた人がいたので
よく読む様に。
ttp://www.isuppli.co.jp/pdf/WEB%20iSuppliPressRelease13Apr2004.pdf

416 名前:USS Virginia SSN774[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:41 ID:fyOn1A5p
>>380
駄菓子貸し、そのペーパー詳細に見れば2002〜2003年で最大の伸びを示したのは
実はルネサスだったりするけどな。
しかもIBMはダウン、STマイクロは地場欧米企業とツルんでるから既存のシェアでか
いだけで、欧米自動車メーカーもハイブリッドやら高度先進技術では日系企業への依存度
高めてるし。

421 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 23:50 ID:H+pZH/34
>416
ルネサスも日立と三菱のデジタル家電向けの内需
で稼いだに過ぎないと想像しますね。
今日発売の日経ビジネスで特集がありましたが
日立三菱の派閥を乗り越えてこれからという所の様です。

ハイブリッド以外で先行している分野があるのなら
聴いて見たいですね。
543USS Virginia SSN774:04/08/26 09:10 ID:bRU9uzRP
>>523
> >519
> 量を誇る様ではおしまいですね。
> 質を誇って欲しいですね。
> そして付加価値の低い物しか造れて無いのが問題視されている訳です。

ん? それはサムスンのことではw
544マンセー名無しさん:04/08/26 09:49 ID:xFpZvbas
>>543ワロタ

恥の殿堂その3
342 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/19(木) 00:24 ID:OY9isPae
〜〜〜中略〜〜〜
>>334
>マクロベースで見ると色々混同しますよ。
>とりあえず富士通の4-6月期の営業利益を見ても
>以前赤字であまり反映されてはいない様ですね。
>サムスンは相変らず増益で堅調ですが。
>おかしな話です。
当然各社のIRを見て言っているんだろう?
PDFの何P目なんだい?

344 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/19(木) 00:30 ID:zxvM8VQ+
>342
富士通もサムスンもHP上では公開してません。
富士通は1-3月期はありますけどね。
4-6月期は報道発表での話です。

345 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/19(木) 00:35 ID:OY9isPae
>>344
はて、
これらは何かの間違いなのだろうか?
http://www.samsung.com/AboutSAMSUNG/InvestorRelations/index.asp
http://www.fujitsu.com/about/ir/
545マンセー名無しさん:04/08/26 22:07 ID:R8hYTp44
妄想君に日本の諺を教えてあげよう

 嘘 吐 き は 泥 棒 の は じ ま り
546朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 22:14 ID:/kmQd/65
 最近その諺は変わりましたよ。
 「嘘つきは朝鮮人の始まり」と。
547マンセー名無しさん:04/08/26 22:44 ID:VT/wgY3n
2004年度の日本半導体年鑑を読みましたが
ITスレでASICへの危惧を主張していた人の話と似た様な話が載ってましたね。
ASICは少量多品種に成らざるを得ず思ったほど収益が
上がらないという話でした。
またFPLやFPGAに市場を食われてジリ貧だという事です。
以前示したソースでもASICで日本完敗とありましたが
更に少ないパイを削られると言うのは厳しい事でしょう。

ASICだのSoCだの一斉に群がっても
ロームの様にしっかりした設計資産と利益を上げられる
開発ノウハウが無ければ難しいと言う事でしょう。
またASSPに絞るという話もありますが
例えば日立のSH-MobileシリーズではARMプロセッサを
押し退けなければ成功は望めず
世界的な携帯電話メーカーいない日本では
厳しい戦いを強いられるでしょう。
548マンセー名無しさん:04/08/26 22:52 ID:7eSEHXgJ
>>547
ロームって日本の会社だぜ。
549マンセー名無しさん:04/08/26 22:54 ID:R8hYTp44
プロセッサは別にどこも自社製で勝負に出るつもりはないだろ。
550朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 22:54 ID:/kmQd/65
 NECや、富士通のリプログラムロジックのことはご存じじゃないようです。
551マンセー名無しさん:04/08/26 22:54 ID:xFpZvbas
オマエって本当に恥ずかしい奴だな

13 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/26(木) 20:56 ID:VT/wgY3n
国債擦り過ぎて首の回らなくなった国家もありますけどね。
韓国に偉そうに言える立場では無いでしょう。

以下AA略
21 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/26(木) 21:34 ID:VT/wgY3n
  ━ O K 牧 場 ━
           日本の財政赤字が700兆円になりました。
          さて、あなたの態度は次の8つの内どれ?

@ 首が回らないと言っても   . ┃A 私の聞き間違いかもしれないと
  世界二位の経済大国.と開き直る┃  何度も2chを見直しながら待つ
━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
B国内で消化されているから   ..┃C もう日本は終わったんだと
 大丈夫とイライラしながら待つ  ...┃  何もかもが嫌になる
━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━
Dそれでも韓国よりはマシ. . . .    ┃E自棄酒を飲み始める
 大丈夫と現実逃避する . .      ┃    曰        明日?当然

22 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/26(木) 21:35 ID:VT/wgY3n
F財政赤字が捏造されていると..  .┃G放映権料の値下げを狙った何者
 主張する                  ┃ かの陰謀ではないかと唱える
552朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 22:57 ID:/kmQd/65
 つーか、業界のこと技術のことを全く知らずに責めてきて、そこを徹底的に
突かれまくるパターンばかりだが、学習しろよ。
553マンセー名無しさん:04/08/26 23:00 ID:xFpZvbas
ジリ貧にならざるを得ずなのに販売額で世界一>>524か。
すごいな(w

で、ディスクリート素子について勉強したかい?間抜け君(w
554朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:05 ID:/kmQd/65
 誤爆?
555マンセー名無しさん:04/08/26 23:11 ID:VT/wgY3n
>549
第20回 日立がS-MAPでケータイを変える?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan020/smap.html

自社製で勝負するそうです。
一敗地に塗れればルネサスも死亡ですな。

>550
それはどの程度のシェアを取ってるんです?
対抗する製品がある事を上げても張りぼてなら
何の反論にもなりませんよ。

>553
販売額が大きいのに日系半導体大手企業は
米大手やサムスンに比べて利益率が低い。
これは何を意味するでしょうか?
556朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:13 ID:/kmQd/65
 知ってるかどうかを聞いてるんだよ。
 技術の事がどの程度解ってるか興味あるからな。(w
557マンセー名無しさん:04/08/26 23:13 ID:xFpZvbas
>>555
>販売額が大きいのに日系半導体大手企業は
>米大手やサムスンに比べて利益率が低い。
アメ大手と三星の利益率のソースを出してからいいな(w
で、ディスクリート素子について勉強したのかい?
558マンセー名無しさん:04/08/26 23:15 ID:xFpZvbas
まあ、君的に言うと
半導体の他の事業もやっていると、半導体がどれだけ利益率に貢献しているか
「わからない」そうだから専業メーカーしか上げれないだろうなぁ(w
559朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:16 ID:/kmQd/65
 つーか、SHがどの分野で使われてるかも余り知らないようで。
560マンセー名無しさん:04/08/26 23:21 ID:VT/wgY3n
>559
退潮著しくてお目に掛る機会がないようです。

第44回 ニッポン半導体、復活のカギは携帯電話?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/044zunou/app_processor.html
SH-Mobileシリーズ自体は、退潮著しいSH系にとって、起死回生の最後の賭けである。
一時は、組み込み用RISCプロセッサのチャンピオンになりかかかったSH系であるが、
ゲーム機市場で担いだゲーム機(セガのドリームキャスト)の敗退が、
そのままフラグシップであったSH-4の出鼻をくじいてしまった。
その後、ARMに押されて、ジリ貧状態となっている。
561マンセー名無しさん:04/08/26 23:22 ID:xFpZvbas
>>560
あれー?
出せないの?
562マンセー名無しさん:04/08/26 23:25 ID:xFpZvbas
>>560
そのすぐ上にこんなことも書いてありますねー?

>ARMに対抗するSH-Mobile
>ARM優位の市場の中で、唯一といっていいくらい健闘しているのが、
>ルネサステクノロジのSH-Mobileシリーズである。多くのメーカーは、
>自社製の携帯電話がどこのアプリケーション・プロセッサを採用して
>いるのかなどを明らかにしていない。それに、ユーザーも気にすること
>はほとんどないに違いない。
>そのため、SH-Mobileシリーズが健闘しているといっても、
>ピンと来ないかもしれないが、NTTドコモの「ムーバ N505i(NEC製)」や
>auのCDMA 1X WIN(cdma2000 1xEV-DO)の第1世代機である
>「W11H(日立製作所製)」「W11K(京セラ製)」といった話題の携帯電話が、
>SH-Mobileシリーズを採用しているのだ。意外と日本国内向けの携帯電話
>では採用が多いと聞く。
563朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:25 ID:/kmQd/65
>>560
 SHが退潮著しくてお目に掛る機会がないのですか。

 笑わせるな。
564朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:26 ID:/kmQd/65
 検索してるだろうから待ってやったのにこの程度かよ・・・、呆れるなぁ。
565マンセー名無しさん:04/08/26 23:28 ID:VT/wgY3n
>562
日本国内でしか採用されてないから
ジリ貧なんじゃないですか。
今や世界第2位の携帯電話メーカーに成ろうかと言う
サムスンに土下座するしかないですね。
サムスンが携帯電話で覇者たらんとするのは
半導体アプリとして有望だからでも有るのですね。
566マンセー名無しさん:04/08/26 23:30 ID:xFpZvbas
>>565
ジリ貧だって言いたいなら日立とSH Incと
アメ大手と三星の利益率のソースを出してからいいな
で、ディスクリート素子について勉強したのかい?
567朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:31 ID:/kmQd/65
>>565
> 日本国内でしか採用されてないから

 ソース出せよ。
568マンセー名無しさん:04/08/26 23:32 ID:xFpZvbas
>>567
ソースは>>562と出すと思われ。



あれ自体携帯電話についてのみ書かれているってのは無視して(w
569朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:34 ID:/kmQd/65
>>568
 FA用途とか言っても「FA」が解らないだろうし、組み込みもおそらく同じでしょう。
 で、最終的には「たいした儲けにならない」で投了でしょう。(w
570マンセー名無しさん:04/08/26 23:38 ID:VT/wgY3n
>564
私が出したソースにはゲーム機やPDAに使われたと有りますね。
ドリキャスでセがと一緒にタイタニックだという事です。
東芝はソニーと組んで半導体部門のかなりの部門を稼いだと言う話でした。

>566
日立の営業利益率は2%程度ですよ。
アメリカ大手は10%台サムスンは9%ですね。
携帯のCDMAチップで覇を唱えるQUALCOMMは40%台ですね。
ソースは先々週の東洋経済の当該記事でも見てください。
ケータイ戦線 異状アリ!
ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2004/w0821.html
571マンセー名無しさん:04/08/26 23:40 ID:xFpZvbas
>>570
>日立の営業利益率は2%程度ですよ。
>アメリカ大手は10%台サムスンは9%ですね。
>携帯のCDMAチップで覇を唱えるQUALCOMMは40%台ですね。
え?
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
なんだろう?
半導体部門のみの収益を上げれなければ意味が無いですね。
無論、QUALCOMMはライセンス事業も入っているでしょうから
コレも抜かないと「分からない」ね
572朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:42 ID:/kmQd/65
>>570
 DCはCPUの所為で終わったわけではない。
 タイタニックと言うなら何故タイタニックなのか説明しなさい。
573マンセー名無しさん:04/08/26 23:44 ID:xFpZvbas
574マンセー名無しさん:04/08/26 23:47 ID:4exJX69T
DCはね、ハードウェアは良かったんだけどね。

バーチャファイターのヒットで天狗になってフェラーリを経費で落とそうと
したり、ゲーム上で横須賀の街を再現しようとした抜け作がいなければ、
もう少しは生き残っていたかも知れないね。
575マンセー名無しさん:04/08/26 23:47 ID:VT/wgY3n
>571
ルネサスは6%台ですね。
比較するなら適当でしょう。

>572
勿論ゲーム機の商売ですからセガ側に問題が有ったのでしょう。
>560で示した様にフラグシップがDCの失敗で躓いて死亡した
という事ですね。
日立は重電関係に強いだけあってSHプロセッサも日立のグループ会社の内需で
使われているようです。
576マンセー名無しさん:04/08/26 23:49 ID:gjvEIYes
セガのハードウェアが良いのは割と昔からだし……。
(ただし、DCの初期コントローラーは除く)
相対的にソニーの駄目さが光るわけですがね。
レンズピックアップのマウント部分だけ見ても、
両社が耐久性についてどう考えてるか分かると思います。
577マンセー名無しさん:04/08/26 23:50 ID:xFpZvbas
>>575
え?ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益は?
ちゃんと日本語読めてる?

以下プッ
578朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:51 ID:/kmQd/65
>>575
 だからどの辺りがタイタニックなのか?
 で、どの分野で使われいるか説明はまだだね。

> 退潮著しくてお目に掛る機会がないようです。

 これもソースがないね。
579マンセー名無しさん:04/08/26 23:53 ID:xFpZvbas
世界でMIPS互換作ってるのはSCEと東芝とPMCSierraぐらいか?
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/micro/
580朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/26 23:54 ID:/kmQd/65
>>579
 AMDがあるよ。
581マンセー名無しさん:04/08/26 23:57 ID:xFpZvbas
>>580
ウホッ!サンクス!
MIPSもしぶとく生き残っているなあ(w
582マンセー名無しさん:04/08/27 00:01 ID:sErKenyk
>576
全くセガは素晴らしいメーカーでした。
今やパチンコ屋の傘下ですけどね。
日本のゲームソフトメーカーも米EAの後塵を拝して
市場規模の縮小でゲーム産業も黄信号。
アニメだゲームだと持て囃されてますが現実は厳しい様です。

>578
セガと一緒に没落したからタイタニックです。
産業機械の制御装置などです。
自動車の各種制御用にも使われているようです。
583朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:01 ID:7lbF4r4s
>>581
http://mips.com/

 現在ここが総本山ですわ。
584朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:01 ID:7lbF4r4s
> セガと一緒に没落したから

 だからソース。
585マンセー名無しさん:04/08/27 00:03 ID:0KC5Gkfu
>>582
だーかーらー
ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せよ
出せないの?
586マンセー名無しさん:04/08/27 00:05 ID:sErKenyk
>584
第44回 ニッポン半導体、復活のカギは携帯電話?

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/044zunou/app_processor.html
SH-Mobileシリーズ自体は、退潮著しいSH系にとって、起死回生の最後の賭けである。
一時は、組み込み用RISCプロセッサのチャンピオンになりかかかったSH系であるが、
ゲーム機市場で担いだゲーム機(セガのドリームキャスト)の敗退が、
そのままフラグシップであったSH-4の出鼻をくじいてしまった。
その後、ARMに押されて、ジリ貧状態となっている。
587朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:05 ID:7lbF4r4s
> 退潮著しくてお目に掛る機会がない

 これのソースもな。
588朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:07 ID:7lbF4r4s
>>586
> そのままフラグシップであったSH-4の出鼻をくじいてしまった。
> その後、ARMに押されて、ジリ貧状態となっている。

 これと日立が沈んだソースになるんですかね?
 SHシリーズが無くなったとでも言うのかな?(w
589マンセー名無しさん:04/08/27 00:07 ID:0KC5Gkfu
>>583
サンクス・・・AboutUsみたらもっとあるなあ。
590マンセー名無しさん:04/08/27 00:09 ID:0KC5Gkfu
>>586
記者の表現をそのまま鵜呑みにするのはバカだけだよ(w

で、ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せよ
出せないの?

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
591マンセー名無しさん:04/08/27 00:13 ID:eO2+jt+O
ここじゃ出てなかったっけ?
SHは韓国の携帯電話にも使われてるみたいだよ。三星の名は出てこないけど。

日本産 OS 'トロン' 拡散 警報

略)
世界3大半導体業社であるルネサス韓国支社の関係者は トロンを採択したアプリケーションプロセッサであるSHモバイルシリーズがこれら市場の 50%に迫るほどある”と言った.
アプリケーションプロセッサは動画などを運用するためベイスベンドチップとは別で ハイエンド携帯電話に採択されるチップだ.

携帯電話業界の関係者は “ファンテック系列を 含めて SKテルレテック・LG電子 などがルネサスの SHモバイルシリーズを使っている”
“それほどトロンが広く広がっているという意味”と説明した.

日立コリアの関係者は”SHモバイルシリーズの(韓国携帯電話アプリケーション プロセッサ内) マーケットーシェアは正確にはわからないが 50%位と推定されて
ここに皆トロンが内蔵されている”と言った.
略)
電子新聞-2004/8/11

http://www.fkii.or.kr/notice/news/view.asp?Seq=732&page=1&KeyWord=&SearchWord=
592マンセー名無しさん:04/08/27 00:14 ID:sErKenyk
>588
そう極端に考えないで欲しいですね。
今後も開発を続ける上で大きなボリュームゾーンを
取れなければ安くもできないし開発費すら捻出できなくなる事が
わかりませんか。
携帯市場はボリュームと短いサイクルで
最も有望な市場の一つですね。
故にここで敗北を喫するのは致命的でしょうね。
会社は道楽で技術を開発させてる訳では無いのです。
593マンセー名無しさん:04/08/27 00:15 ID:0KC5Gkfu
>>591
出て無かったです。サンクス。
594マンセー名無しさん:04/08/27 00:16 ID:0KC5Gkfu
>>592
で、いつになったらルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
595朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:17 ID:7lbF4r4s
>>592
 おいおい、タイタニックだ、退潮著しくてお目に掛る機会がないだの
言い出したのは君だぜ。(w
596朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:19 ID:7lbF4r4s
 言葉遊びで、日本ダメポを主張してこてんぱんにのされる事ぐらい学べよ。
 お前もいい歳なんだろ?
597マンセー名無しさん:04/08/27 00:22 ID:0KC5Gkfu
やっぱり売れないアナリ(ry
598マンセー名無しさん:04/08/27 00:26 ID:sErKenyk
>596
日本の問題点を頑なに認めようとしない姿勢がはるかに恐ろしいですね。
日本人の民族性からして一度頂点に立つと直に奢って
その後手痛いしっぺ返しを食う事に成る。
半導体もそうやって没落しましたね。
官も民もこの繰り返しですよ。
少しは謙虚に成ってほしい物です。
599朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:28 ID:7lbF4r4s
>>598
 議論の進め方、ソースの出し方に論理性と知性を感じる相手の話なら
聞く耳を持っています。
 ただそれだけのことですよ。
600マンセー名無しさん:04/08/27 00:30 ID:0KC5Gkfu
>>598
あんたは自分の言い放った言葉すら覚えられないようだからね。
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
601朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:31 ID:7lbF4r4s
 もう一つ付け加えるなら、ここに来ている人は全員、脳筋の
論理矛盾を突いて遊んでるに過ぎない。
602マンセー名無しさん:04/08/27 00:33 ID:5MtR4gXH
>>591
>格別の対備策がない限り国産イムベデドOSがトロンに
>対立しにくいという専門家の指摘だ.
>一エンジニアは“トロンが大勢なら国産OSを育てるのに力を
>注ぐことではなくトロンを変形した新OSや核心ミドルウェア開発に
>出て私たち分け前を取りそらえるのが現実的な代案”と指摘した.

だそうですよ
603マンセー名無しさん:04/08/27 00:34 ID:0KC5Gkfu
>>602
まだ「途上国」らしいし、いいんじゃないの(w
604マンセー名無しさん:04/08/27 00:47 ID:sErKenyk
携帯OSもTORONはWINDOWSやSymbian等に駆逐されるでしょう。
世界標準を狙うにしても大規模な携帯電話メーカーが
日本に無いので難しいのが現状です。
605マンセー名無しさん:04/08/27 00:50 ID:0KC5Gkfu
>>604
何事も無かったように話をそらすクズカコイイ

で、いつになったらルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
606朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 00:54 ID:7lbF4r4s
>>604
 ソースを持ってきて話して欲しいものですな。
 ソースも使いこなせなければただの文字の羅列だが。
607マンセー名無しさん:04/08/27 01:03 ID:sErKenyk
>606
いやいや単なる予測ですよ。
欧米の携帯メーカーやソフトメーカーの規模から考えて
そうなるのは目に見えてるという話です。
デジタル家電では何とか面目が保てている日本の様に。
半導体名鑑を見ると半導体で松下が日本で4番目のメーカーになった
と書いてありましたね。
市場規模の大きな製品に容易にアクセスできると影響が大きいと言う
証左でしょう。
608マンセー名無しさん:04/08/27 01:05 ID:0KC5Gkfu
>>607
以下に答えられなければ今までの貴方の発言はなんら根拠の無い、
ものだっていうことになるね。

いつになったらルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
609朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 01:06 ID:7lbF4r4s
 予測と妄言は違います。
 妄言と言われないために必要な物があるのでは?
 言うだけ無駄と思うが。
610マンセー名無しさん:04/08/27 01:14 ID:IwRBysiq
>>604
>携帯OSもTORONはWINDOWSやSymbian等に駆逐されるでしょう。

 あれ?TORONはWINDOWSやSymbianと対立するものでは
ないはずでは?どなたか識者のコメント希望。
611マンセー名無しさん:04/08/27 01:41 ID:al03D/yN
っていうか携帯にWindows載せるの?
莫迦じゃないの?
612朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 01:46 ID:7lbF4r4s
 あわててエンベとかCEを付けてくるんでは?(w
613マンセー名無しさん:04/08/27 02:08 ID:sErKenyk
言う間でも無いことですね。
WINDOWSCEは今後立ちあがる自動車の情報システムの
車載OSとしても有望視されてますね。
半導体アプリとして有望な自動車でもウインテルに制覇されるのでしょうか。
614朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 02:12 ID:7lbF4r4s
 語るごとに馬鹿さ加減を大々的に発表するってのが最近の流行ですかね?
615マンセー名無しさん:04/08/27 02:15 ID:0KC5Gkfu
>>613
話題そらししか出来なくなっているところを見ると、もう手詰まりということでしょうかね?

指摘されて、何も言わずに付け加えるようじゃあ、面の皮が5mmほど増えるだけだよ(w
↓速く答えてね、うそつきさん。

いつになったらルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
616マンセー名無しさん:04/08/27 02:16 ID:0KC5Gkfu
>>614
アレで自動車のようなリアルタイムシステムを動かせると思っているようですからね・・・
617マンセー名無しさん:04/08/27 02:18 ID:H1WBjyi7
とりあえずTORONじゃなくてTRON、、、
この文脈の場合ITRONだと理解してから話をしようよ。

SymbianはいいOSだと思うよ。
CPUとメモリーに余裕があって、リアルタイム性があまり問われないのなら
ITRONじゃなくて他のOS使えばいいともうけれど。
618朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 02:22 ID:7lbF4r4s
>>616
 三流アナリストの飛ばしを真に受ける連中はその程度って事かも。
 何にせよ書き込み内容から見える彼の知識は検索エンジン以下と言うことでしょう。
619マンセー名無しさん:04/08/27 02:38 ID:osOGv8bj
車載OSにCEが有望?
何の冗談だ?
620マンセー名無しさん:04/08/27 02:56 ID:rjhtWpXV
>>619

>WINDOWSCEは今後立ちあがる自動車の情報システムの
>車載OSとしても有望視されてますね。

と書いてるんで、車載PCのことしか目に入ってないと思われ。
いまや自動車は積んでるプロセッサの個数で優劣が決まる
とかCAN Busが何かとは知らないんでしょうな。
621マンセー名無しさん:04/08/27 02:58 ID:0KC5Gkfu
>>620
まさか!>>427でFlexRayをみているんですよ!
そんなことも知らない訳無いでしょう!


たぶん、おそらく、次の脳筋のレスはは標準が欧米に〜云々に3000ベリカ
622マンセー名無しさん:04/08/27 03:00 ID:rjhtWpXV
>>621
では次の一手は「欧州車でCAN BUSなど採用されてません」
とかですな(にやにや
623朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 03:22 ID:7lbF4r4s
 なんというか、喜んで手詰まりになる手を打ち込んで投了するパターンが多すぎですわ。(w
624マンセー名無しさん:04/08/27 03:41 ID:mPNj9k4w
今気付いたよ
ハン板って、悲しい位哀れな妄想と、日本に対する僻み嫉みで
精神異常の在日馬鹿のカウンセルを心優しい日本人がやっている
所だったんだ…
625マンセー名無しさん:04/08/27 08:06 ID:al03D/yN
>>624
いなめないですね。

さて、
【IT・電機】日韓技術情報総合スレ 59【機械・ナノテク】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1092224904/
が1000行きました。継続スレ依頼所が見あたりませんが、
これから出勤なので、どなたか処置方お願いできないでしょうか。
626マンセー名無しさん:04/08/27 08:19 ID:RhTIW+Nh
>>613
BMWの大失敗を知らないnida
627USS Virginia SSN774:04/08/27 10:49 ID:ThY9Lpf4
SHがARMに負けてると勘違いしてる香具師がいるみたいだけど、
確かに「アーキテクチャー」としてのシェアならARMの方が優勢
になってるのは事実にしても、逆に言えばARMはいろんなベンダー
にIPとして拡散してるので、企業単位で見たらARM陣営はお互い
に食い合いをしてる。実はARMの将来を危うくしてるのは、この
共食いにあるのだけどね。それにIntelやTIのような大手がARM
のライセンスを受けてることにいつまで甘んじていられるか、
ということもある。つまりARMと似て非なる方向に走り出す危険。

628マンセー名無しさん:04/08/27 11:30 ID:bNT+BvNj
携帯には高速プロセッサが搭載されSHMobileは死亡し、
頼みの3Dでもグラフィックスメーカーが参入して死亡

ルータでもほとんどARMでSHなんて全くなくなってる

もうだめぽ
629マンセー名無しさん:04/08/27 11:42 ID:HHL96KhR
実は、SH以外にも、
実力的にはARMと同等と言えるものを持ってる日本企業ってあるんだよね。
日本の某有名半導体メーカーで聞きました。

ただそこではどうも技術の保持だけが目的になってるっぽくて、
本気で売る気が無いので開発環境がダメ。
ただああいうのは将来生きてくるかもしれないとおもふ。
630マンセー名無しさん:04/08/27 14:40 ID:rjhtWpXV
http://www.samsung.com/jp/Products/Semiconductor/

凄いな。540rpmのHDD売ってるぞ(笑
631マンセー名無しさん:04/08/27 14:42 ID:9zbOM81b
>>630
FDDもビックリだな。
632朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 16:44 ID:7lbF4r4s
 そう言えば、GS+EEとSHを比べても日本国内の話だと言うことに気づいてないのだろうか?
633鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/27 19:29 ID:EqJ/RCqj
>>630
磁気ドラム?
634マンセー名無しさん:04/08/27 21:44 ID:ZVl0u+Tw
>627
ふむふむ。
ARMに対する懸念はともかく
SHシリーズの擁護には成ってませんね。

>629
日経だかに三菱自動車の話が載ってましたね。
自動車を技術者が造りたい物ばかり造って
顧客を軽視したサプライサイドの論理を負かり通して
失敗したと言う話です。
技術とは顧客や市場に適合すべき物だと言う事でしょう。
635マンセー名無しさん:04/08/27 21:59 ID:0KC5Gkfu
>>634
おい負け犬の嘘吐き
以下に答えろ

ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
636マンセー名無しさん:04/08/27 22:02 ID:0KC5Gkfu
ARMの「分かりやすい」問題点
http://e-words.jp/w/E383AFE382A4E383A4E383ACE382B9MMX.html
637マンセー名無しさん:04/08/27 22:15 ID:ZVl0u+Tw
第23回 正しい半導体業界再編の組み合わせ
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/zunouhoudan023/saihen.html
第40回 ルネサス テクノロジのマイコンはどこに行く?
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/040zunou/renesas.html

この識者の言うようにルネサスはシナジー効果がイマイチ見えない合併ですね。
日経ビジネスでもシステムは三菱と日立で統一もできて無い等と言ってましたが
日本一の半導体メーカーがこれでは先が思いやられる所です。
638マンセー名無しさん:04/08/27 22:16 ID:0KC5Gkfu
>>637
おい負け犬の嘘吐き
話をそらしていないで以下に答えろ

ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w
639マンセー名無しさん:04/08/27 22:42 ID:0KC5Gkfu
>>637
また逃亡か?
本当面の皮の厚いクズだな
640マンセー名無しさん:04/08/27 22:44 ID:Ri7vjVo2
システムLSIでも2004年度はサムスンのシステムLSI元年になるだろう
641マンセー名無しさん:04/08/27 22:47 ID:fjKkGNoQ
ハードの分野は知らんのだけど、サムスンってシステムLSI造れるのか?
あれって顧客別にカスタマイズとか出来ないと駄目なんでしょう?
642マンセー名無しさん:04/08/27 22:50 ID:9fL7A2GK
今年が元年か。
第2四半期も、もうすぐ終わるぞ。
643マンセー名無しさん:04/08/27 23:03 ID:0KC5Gkfu
>>640
負け犬根性が染み付いたベゼルは黙ってろ
644USS Virginia SSN774:04/08/27 23:06 ID:ThY9Lpf4
>>634
> >627
> ふむふむ。
> ARMに対する懸念はともかく
> SHシリーズの擁護には成ってませんね。

SHはルネサス一社を支えられればいいけど、ARMが広まってライセンサー
(=ARM)がいくらウマ〜でも、ARMのライセンシーがウマ〜、というわけ
じゃない、と言ったのだよん。

ARM造ってるところは一杯あるからね。
645USS Virginia SSN774:04/08/27 23:18 ID:ThY9Lpf4
>>637
そのコラム、正しいとか間違いというよりも、そのコラムニストの商売と
ルネサスの商売が全然別の世界の話だということに過ぎないと思うのだが。

つまりルネサス(というよりマイコン)の世界は、カーエレクトロニクス
のように一度採用されたら数年〜十数年は継続して生産しなきゃならない
とか、まぁ息が長いわけ。

つまり、日立と三菱がマイコン部門統合してシナジー効果狙うとは言って
も、組み込み向けの製品系列を数年で統合できるわけじゃない、つうこと。

サムスンみたいにメーカーの都合で勝手に製品仕様変えたりできる世界で
はない、つうことね。
646朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/27 23:38 ID:7lbF4r4s
>>634
 君がSHの凋落ぶりとやらのソースを示してからの議論だろ。

 で、三菱がどう関係あるんだ?論理的説明を希望する。

> 日経だかに三菱自動車の話が載ってましたね。

 ソースとして使うんならきちんと引用しろよ。
647Socket774:04/08/28 02:45 ID:FbZwA4KR
いわゆるブロードバンドルータの世界で考えると・・・。

SH系のルータというと例のSuperOPTが思い浮かぶわけだが、
ARM系で「まともな」ルータってあるのか?
時限式ハングアップ機能とかのついてないやつ。
648マンセー名無しさん:04/08/28 02:53 ID:Lz8obNGu
>>647
NTT-ME MN8300 ARM IXP422
リンクシス・ジャパン BEFSR41C-JP ARM KS8695
等々
649マンセー名無しさん:04/08/28 02:55 ID:Lz8obNGu
SHはSuperOPTしかないな

確かに安定性は高いが、単に機能が少ないだけとも言える
650マンセー名無しさん:04/08/28 03:14 ID:3nW0gbMr
>>629

売る気がないので別にいいんですよ。
将来的に社内で生きる可能性ありでつ、システムLSIにそのコアを
使うとかいうこともありうるので。
651マンセー名無しさん:04/08/28 03:34 ID:/xWUBfMR
>>649
YAMAHAもありますが何か。
652マンセー名無しさん:04/08/28 07:47 ID:cgBcSieq
>>648
ちょっと待った,MN8300はあまり安定しているとは言い難いのでは・・・。
653マンセー名無しさん:04/08/28 09:58 ID:/xWUBfMR
熱がこもりやすいんじゃないの?
BA8000もそうだし。
ファンが無いとどうもそういうのに弱いよな
654マンセー名無しさん:04/08/28 13:51 ID:/xWUBfMR
EDNJapanの一番最後のページに三星が広告を出しているんだけど、
DRAM・DRAM・LCDドライバ・LCDドライバ・携帯用カメラモジュール・携帯用カメラモジュール
・DRAM・DRAM
ってな感じでDRAMが多いな。
655朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/28 16:10 ID:wxVkpgFA
 そう言えばEDNが届く頃か。
 ポストをチェックするか。
656経済スレのをこちらにもコピペ:04/08/29 20:21 ID:wilOmU8o
EUがLCDモニターへ関税賦課を指示 韓国製にも影響か

 欧州連合(EU)執行委員会がデジタル・シグナル受信機能を搭載したコンピューター用
LCDモニターに関税を賦課すると会員国に指示したことで、韓国製LCDモニターのEU向け
輸出に少なからず影響を及ぼす見通しだ。
 29日、大韓貿易振興公社(KOTRA)のベルリン貿易官によると、EU執行委員会は最近、
「デジタル・シグナル受信機能(DVI)を含むコンピューター用LCDモニターは、主にビデオ
映画を鑑賞する際に使用されるため、IT(情報技術)機器というよりは家電娯楽機器として
分類されるべきだ」と主張、家電娯楽機器に賦課される14%の関税を賦課すべきとの
決定を下した。 (ry

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/29/20040829000015.html

5大輸出品の貿易黒字への寄与度低下

 半導体、乗用車、携帯電話、船舶、モニターなど5大輸出品目の全体貿易収支の黒字額に対する
寄与度が徐々に低下していることが分かった。
29日、貿易協会・貿易研究所が発表した「5大品目の収益構造および今後の課題について分析した
報告書」によると、昨年1〜7月のこれら5大品目の貿易収支の黒字額は422億ドルで、同期間の
全貿易収支黒字の2.4倍となった。
この数値は2002年の3.7倍、昨年の3.3倍などに比べ低下したもの。
このように主力輸出品目の寄与度が毎年、徐々に低下する傾向を見せているのは、部品および
装置の海外依存度が高いためと分析された。
自動車や船舶はそれぞれ95%と80%という高い国産化率を示しているものの、携帯電話やモニター、
半導体などIT(情報技術)製品の国産化率は40〜70%水準にとどまっている状況だ。
半導体の場合、材料は65%、装置は22%の国産化率にとどまっている。

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/29/20040829000017.html
657マンセー名無しさん:04/08/29 20:54 ID:wilOmU8o
環境比較スレの過去ログより
444 名前:さん ◆R3KZkK9CGU [] 投稿日:04/07/25(日) 03:55 ID:UMvrJrLl
>>435

前は、連合ニュースに基盤の写真もあったのだが
探したが消えていた

>>436

失礼しました。技術は進化している
国内企業もすでに開発し5件の特許を出している

韓国も無鉛ハンダ生産国になったということ。特許もっているからライセンス生産ないようだ

http://www.ecojoin.co.kr/company/about.htm
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.ecojoin.co.kr/company/about.htm
658マンセー名無しさん:04/08/29 21:15 ID:wilOmU8o
http://www.ecojoin.co.kr/ より
 区分     形状   組成
MicroSolder Cream   Sn-Pb       公正
               Sn-Pb-Ag     マンハッタン現象対応
EF Solder  Bar, Wire Sn-Cu
               Sn-Sb      公正
               Sn-Cu-Sb    表面光沢
               Sn-Cu-α    当社特許出願造成*
               Sn-Cu-Sb-α  当社特許出願造成*
               Sn-Cu-Ni-α  当社特許出願造成*
               Sn-Ag      
               Sn-Ag-Cu    公正
               Sn-Ag-Cu-Bi  内皮路性
     Cream, BGA  Sn-Ag
               Sn-Ag-Cu
               Sn-Ag-Bi
               Sn-Ag-Cu-Bi
               Sn-Ag-Bi-In
               Sn-Ag-Cu-Bi-In
その他 Foil, Preform  Sn-Pb      T0.03-1.0mm, W 5-200mm, L100-600mm
               Sn-Pb-Sb    T0.03-1.0mm, W 5-200mm, L100-600mm

参考
http://www.kester.com/ja-JP/leadfree/lfsfaq_alloyselection.aspx
659マンセー名無しさん:04/08/31 04:22 ID:YcB4ohWv
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040830/index.htm

ロシアでサムスン製テレビに出会って、ほっとする・・・
あんたどこの国の人やねん。
660マンセー名無しさん:04/08/31 04:27 ID:4t3Gfuvs
すでに韓国すら関係無くなってきたなw
661鵜来 ◆URgaC/KtX6 :04/08/31 05:04 ID:ZWGxxnfD
>>659
私なら、火災防止のため速攻でコンセント引き抜くけどな

三星TV
662マンセー名無しさん:04/08/31 16:13 ID:zC8Pf1Na
従五位下 阿波守 牛タン橙
663マンセー名無しさん:04/08/31 22:13 ID:5yZS7ORw
あんたはR&Dには詳しいはずでは?所詮負け犬以下の脳筋か。

224 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/31(火) 21:59 ID:ptdvtwtn
良い物が普及するとは限りませんから
皮算用もほどほどにして欲しいですね。
ましてNTTだから普及は国内だけと言うのも十分有り得ますね。

>研究開発と事業化との間にある、いわゆる"死の谷"
NTTも自覚は有るようですね。
ttp://www.info-mica.com/jp/comparison/index.html
664朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/31 22:27 ID:qngir2oM
 そりゃそうだろ、実用化に到達するかどうかが難しいとかどう製品化するか
どう売るかを悩むような画期的な発明が無いに等しい国だから。
 だから開発出来たことはどうでも良くて「そんな物売れないニダ」位しか
言うことがない。
665マンセー名無しさん:04/08/31 22:37 ID:ptdvtwtn
>664
この板の嫌韓厨の皆さんは技術開発成功=製品化と
思っている人が散見されるんですよね。
以前液晶の画期的な製法ができてサムスンの第七世代工場は
陳腐化すると言って幅から無い人がいましたが
現実にそんな物は完成されてませんよね。
それどころか今更第六世代の工場を日本連合で作ろうかとか
オメデタイこと言ってる訳です。
夢を見るのも結構ですがネット上で痛い発言は慎んで欲しいですね。

>画期的な発明が無いに等しい国だから。
POSCOが次世代の製鉄技術を開発 常用化に向け着工
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/17/20040817000102.html
666マンセー名無しさん:04/08/31 22:48 ID:5yZS7ORw
>>665
おい、負け犬の嘘吐き、話をそらしていないで以下に答えろ

ルネサスとの比較対象の半導体事業部門のみの収益を出せるんだい?
オマエが
>ディスクリート半導体が生んでいるのかは解らないのでこれは保留しときましょう。
と言ったんだからな。

おまけにディスクリート素子のオマエの間違いについては無視と・・・
面の皮が厚いな(w


前に同じようなことをやって見事つぶれた製鉄会社がありましたね。プッ
667マンセー名無しさん:04/08/31 22:51 ID:5yZS7ORw
785 名前:シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs [sage] 投稿日:04/08/17(火) 23:29 ID:JKOa8Mlp
>>780
韓宝の二の舞の予感・・・・

789 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 04:40 ID:lLGf912H
>>785
どういう状況か説明キボン。韓宝が破綻したのはわかったけど...

790 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/08/18(水) 06:30 ID:JFmoN6vn
>>785
Hlsmelt法を新しい製鉄法にだと商業施設で導入してアボーンだっけ?
668朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/31 23:07 ID:qngir2oM
>>665
 経済板でこてんぱんになったソースを貼って何するの?
669朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/08/31 23:09 ID:qngir2oM
>>665
 もう一つ
 「以前液晶の画期的な製法ができてサムスンの第七世代工場は陳腐化
すると言って幅から無い人がいましたが」

 せめて工場が立ち上がってから言うように。
670マンセー名無しさん:04/08/31 23:34 ID:qoxcvkNG
以前液晶の画期的な製法ができてサムスンの第七世代工場は
陳腐化すると言って幅から無い人がいましたが
現実にそんな物は完成されてませんよね。


これを斜め読みで
「第七世代工場は完成してないから陳腐化のしようがない」
と解釈しちゃった漏れ。
671マンセー名無しさん:04/09/01 06:33 ID:YyCtu/IB
日立/東芝/松下、国内連合で挑む“液晶サバイバル”
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/31/news088.html?lc10

シャープは顧客喪失して可哀相だな。
まともに利益上げていただけに・・・。液晶事業1兆の目標年数は1年ぐらい伸びそう。
(外販パネルがどれだけの売上見込んでたか知らないけどね)
こうなったら第7立ち上げて40型を日本連合に供給する形になるっぽい。

ソニーが提携戦略で勝ったといっていいっぽいな。
日松東は終わったくさい。中村さんは結構評価されてるが、
優秀な人が06年稼動の第6世代に資金出すとは何があるのか、出井級だったのか。
日本国官庁は何やっていたんだ、全く。

一つ言える事は#では三星と勝負した時、非常に分が悪いという事。
なぜなら#も三星も同じVA系のパネルだから、お互い手の内は
知り尽くしており、#が技術向上してもそれは=三星の技術向上
でしかない。短期的には#がシェアNo1だったりその逆もあるだろうが、
所詮はイタチゴッコ。
一番痛いのはVAの根幹的な技術を#と同じくらい三星も所有していると
いう事実。
そういう意味でこの2社は技術のクロスライセンス契約とかでかた〜く
結ばれざる得ない。#も内心、三星だけは敵に回したくないはず。
今回の日東松3社合弁の液晶会社を敵に回したとしてもね。
(まあ、もっとも元々VAは富士通の技術だったんだけどね・・)
672Uri名無し様:04/09/01 06:53 ID:3G9sS79m
最後に笑うのはサムソン。頭でっかち連合など恐るるに足りない。
シャープ共々討ち死にだよ。
673マンセー名無しさん:04/09/01 06:56 ID:VFz+tPqT
>>672
だといいね(慈母のような微笑)。
674マンセー名無しさん:04/09/01 07:02 ID:wdR7ydlH
>672
Uri名無しの中の人が変わったのかな?
早朝のピンポンダッシュ専用
675マンセー名無しさん:04/09/01 07:43 ID:uYo5PDla
韓国の科学技術、躍進しすぎて次は何をパクるって?ゴミ後進野郎。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/09/20031109000052.html

「技術従属国」韓国経済の実態を見よ

米国の格付け会社「ムーディーズ」のトーマスバーン副社長は、
「来年、韓国経済はアジア周辺国に遅れを取る可能性がある」と話
した。徐々に回復を見せている世界経済の流れに乗り遅れ、取り残
されつつある韓国経済への警告だ。

韓国政府がこれに気づいていないだけで、新しいことでもない。政
府は最近、「韓国経済が景気低迷のトンネルから抜け出ている」と
しながら、景気楽観論を強調してきた。9月と10月の2カ月連続
で過去最高を記録した輸出業績と回復の兆しを見せている証券市場
を、その根拠として挙げている。

輸出の好調は世界経済の回復によるものであり、証券市場の活性化
は世界証券市場の同時上昇によるものだいうことは、殆どの人が
知っている。しかし、世界経済の回復に後押しされ、同時回復して
いるように見える韓国経済は、一皮剥くだけで惨めな現実が露に
なってしまう。

今年に入り10月末までの貿易収支黒字は108億ドル。当初予想
していた今年の貿易収支黒字予想額の70〜80億ドルをはるかに
上回ったものだ。一方対日貿易赤字は10月20日現在、149億
5000万ドルに達している。

独自開発したオリジナル技術がなく、部品や素材、装備いずれも海
外に依存するしかない「技術従属国」韓国経済の地位がこのような
奇妙な数字を作り出したのだ。
676マンセー名無しさん:04/09/01 08:08 ID:uYo5PDla
さてチョン、ディスクリートと来たか。貧乏人のくせに値が張る
もの持ち出しやがって。
ゲートアレイは使えない、当然マクロセルも使えない。パクリしか
できないチョンがその状態で何を作るって?
677マンセー名無しさん:04/09/01 09:18 ID:f+Kaguax
>>671
液晶パネルの値崩れが始まった時期になんでわざわざ生産設備を作るのか
少しは考えてみろって。
サムスンやLGのパネルじゃ液晶TV用には使えない、
サムスンやLGの第七世代工場がちゃんと動くかどうか信用されてない、

くらいはわかりそうなもんだ。
678マンセー名無しさん:04/09/01 09:37 ID:yuVn3lca
AもBも、お互い手の内は知り尽くしている。
Aが向上してもそれはイコールBの向上でしかない。
短期的にはAがNo1だったりその逆もあるだろうが、所詮はイタチゴッコ。
根幹的な技術をAと同じくらいBも所有している。

さて、以上の記述から、なぜ「AではBと勝負した時、非常に分が悪い」が
導かれるのかを、100字以内で説明しなさい。
679USS Virginia SSN774:04/09/01 09:44 ID:HOksWo89
>>669
>  せめて工場が立ち上がってから言うように。

第7世代じゃないけど、ソニーはPSP用の液晶のサムスンの分が全然
出てこないんであわててる、というのはマジかな。一応ソニーホルダー
なのでとても気になってる。
680マンセー名無しさん:04/09/01 13:22 ID:68wrVHYP
>>679
すると、PSPの初期ロットはかえって買いかな?
シャープ確定なのかしら。
681マンセー名無しさん:04/09/01 13:51 ID:Qmxz02j+
>>680
ソニーの初期モデルはたいてい駆動系にタイマー持ってるんで
液晶以前の問題と思われ。
682USS Virginia SSN774:04/09/01 15:20 ID:HOksWo89
>>681
ソニーの初期は量産試作レベルの信頼性なのであって、
保障期間過ぎに確実に動作するタイマーではない。
683マンセー名無しさん:04/09/01 21:26 ID:QvvTjWeF
韓国の会計監査会社も答えられないヴァカが妄想だけでこんな事言っています。
290 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/09/01(水) 21:19 ID:L/3hznr5
>289
彼の妄言は何の根拠にもなりませんよ。
外資比率が高くて世界的な企業であるサムスンが
会計規制の強まる昨今エンロンやワールドコムのような真似はできません。
馬鹿みたいな陰謀論を真に受けない方が宜しいですね。
684マンセー名無しさん:04/09/01 21:31 ID:ABYPAdaM
>>680
過去バージョンアップと称してPAR端子削ったソニーですから
もしかしたらなんらかの良いことがあるかもしれません。
漏れはPCwatchの分解待ち。ジャンパが多めに飛んでたらやめるw
685マンセー名無しさん:04/09/01 21:46 ID:h+ghyc8W
>>683
まさにβακαですなw
686朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/01 21:47 ID:+meYxIHq
 立ち上がる前に陳腐化したりして。>某
687マンセー名無しさん:04/09/01 21:52 ID:uYo5PDla
>>682
その時期のソニー製品は、心配しなくてもチョンごときがパクろうにも
パクリようのない製品なので問題ない。
688マンセー名無しさん:04/09/01 21:54 ID:QvvTjWeF
>>685
人の言葉を妄言と言い切るくせに、
>会計規制の強まる昨今エンロンやワールドコムのような真似はできません。
などと同族財閥に言っていますからね。

もっと理論的な反論しろや>脳筋
689朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/01 22:11 ID:+meYxIHq
 つーか自分自身が妄想なのは無視なのね。
 って毎回そうか。(w
690マンセー名無しさん:04/09/01 23:24 ID:QvvTjWeF
こっちにくるとコテンパンにやられる事が分かっている模様
本当に負け犬根性が染み付いていますね。

294 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/09/01(水) 23:08 ID:L/3hznr5
>292
以前日経新聞にも日本を先んじた減損会計の導入など
先進的な韓国の企業会計を賛美する記事が有りましたね。
サムスンLGのような世界企業は欧米で活動するに当たり
会計基準を合わせざるを得ないのです。

日本も欧州と会計基準で日本式を認める認め無いで
ごたごたがありますね。
日本の会計基準は欧米に比べ不明瞭だと言うのは
良く言われる話ですね。
691朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/01 23:33 ID:+meYxIHq
 その書き込みにはこんな突っ込みが入っていたりもする。
 馬鹿丸出しなのは良いとして、そろそろ飽きる。


296 名前:とおりすがりの唐傘屋 sage New! 投稿日:04/09/01 23:18 ID:V93iFSlb
>>294
>日本の会計基準は欧米に比べ不明瞭

本気でそう思ってるなら会計について語らないほうがいいよ。
692マンセー名無しさん:04/09/01 23:46 ID:L/3hznr5
>691
突っ込みでも何でも無いですけどね。
時価会計や減損会計の導入など
日本の会計基準が今まで劣っていた事の証明でしょう。
欧州が日本の会計基準を認めないのも
今までの不信が積もっての事です。
693マンセー名無しさん:04/09/01 23:49 ID:QvvTjWeF
>>692
おい負け犬
いつになったら自分の宿題を片付けるつもりかね?
もう夏休みは終わっているんだぞ?
694朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 00:01 ID:QwIWC/tX
>>692
 そこまで言うならどの辺りが不明瞭なのか具体的に説明したら済むことだよ。
695マンセー名無しさん:04/09/02 00:19 ID:DocFkHOl
>694
時価会計や減損会計の導入で一応世界標準だと言う話です。
ただUFJの資料隠しなど度重なる不祥事が
欧米諸国が日本企業の会計は信用できないと言われる
のでしょう。
最近では所有権移転外ファイナンス・リース取引等も
不明瞭だと論点に上がっています。
696マンセー名無しさん:04/09/02 00:23 ID:JVBSGWUc
なんで欧州基準からみた日本の話にすりかえてんの??
697朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 00:25 ID:QwIWC/tX
>>695
「うならどの辺りが不明瞭なのか具体的」

 日本語読めてるか?
698マンセー名無しさん:04/09/02 00:48 ID:n+4aa5Dc
>>696
摩り替えないと韓国の会計について詳しくないことがばれちゃうから
699朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 00:52 ID:QwIWC/tX
 人が不明瞭だと言ってるから不明瞭なのだ!

 今時小学生でもこんなレベルの低い受け答えはしないだろうさ。(w
700マンセー名無しさん:04/09/02 05:14 ID:c4OgmTBk
ここの人はつい最近まで日本の会計がまったく信用されてなかったことは無視するのだろうか
韓国の会計なんて知ったことではないが、その韓国の会計より、日本のそれが不明瞭ではないと考える理由が知りたいね

701マンセー名無しさん:04/09/02 05:39 ID:JVBSGWUc
>>700
ここは何板ですか?
702マンセー名無しさん:04/09/02 05:42 ID:CNoxRBJq
>>701
日本語不自由みたいだから、読めないんでしょ
703朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 06:03 ID:CxGSc+6s
 脳筋が調子に乗るには十分な助け船だろう。
704マンセー名無しさん:04/09/02 06:16 ID:n+4aa5Dc
>>700
>韓国の会計なんて知ったことではないが
などといいながら
>日本のそれが不明瞭ではない
といえる根拠は何だね。
705マンセー名無しさん:04/09/02 06:24 ID:c4OgmTBk
>>704

韓国の会計基準が不明瞭と言うのなら根拠を示すべきなんじゃない?
少なくとも最近までの日本は、国際会計基準に基づかない日本独特の会計と注釈されていたんだが
韓国も同様の状態だったのか、それ以前の状態だったのか。私は韓国の会計には知識をもっていないのでなんとも言えない

もちろん、ここのいらっしゃる韓国が不透明な会計をして利益を多く見せているとおっしゃる人たちはそのテンの知識もたくさん持っていて
主張されているものと考えていたのですが
もしかして、韓国の会計基準も知らないで日本と韓国を比較していたという落ちはないでしょうね?

だとしたら、ここに来るちょっとお馬鹿な在日君と変わらないですよ
706マンセー名無しさん:04/09/02 06:31 ID:n+4aa5Dc
>>705
最初に比較したこの人に聞けば?
294 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/09/01(水) 23:08 ID:L/3hznr5
>292
以前日経新聞にも日本を先んじた減損会計の導入など
先進的な韓国の企業会計を賛美する記事が有りましたね。
サムスンLGのような世界企業は欧米で活動するに当たり
会計基準を合わせざるを得ないのです。

日本も欧州と会計基準で日本式を認める認め無いで
ごたごたがありますね。
日本の会計基準は欧米に比べ不明瞭だと言うのは
良く言われる話ですね。
707朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 06:35 ID:CxGSc+6s
 つーか、流れを見たら脳筋が訳の解らんことを言い出して、その後
だったらどの辺りが・・・って話になってると思うのだが。
708マンセー名無しさん:04/09/02 06:44 ID:c4OgmTBk
>>707

なるほど、言い出した在日君が韓国の会計基準もろくに知らないで主張してたのね
納得しました
709マンセー名無しさん:04/09/02 06:51 ID:KNw5AwRu
>>699
横槍で申し訳ないが・・・・反論するにしては朋萌 ◆sFTomoRYi氏の知識が無いと
思えるのですが・・・・

日本の会計は確かに不明瞭な部分がかつてはあったんだよ。残念ながら。
かつては単独決算、デリバティブ、飛ばしetc・・・グレーな
所がいくらもあって時価会計ですらなかったんだが・・・
>>695が言ってるように、所有権移転外ファイナンス・リース取引も最近
問題に成ってきてる・・・・リースバックとかね。かといって韓国の会計システム
が日本より透明度高いとは思わないがね。(良く判らんが、原価償却の実態とか)
710マンセー名無しさん:04/09/02 06:55 ID:WA1mC+Fd
会計基準ではないが、日本では、複式簿記も江戸時代に出来ているんだ罠
貨幣経済のない李氏朝鮮では無用の長物には違いないが。
711マンセー名無しさん:04/09/02 06:56 ID:n+4aa5Dc
>>709
知識も何も朋萌氏は説明を求めているだけで。
712マンセー名無しさん:04/09/02 07:05 ID:KNw5AwRu
>>711
めけ犬に味方するわけではないがこんなレス見るとね。日本も酷かったんだよ。
会計基準。

691 :朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/01 23:33 ID:+meYxIHq
 その書き込みにはこんな突っ込みが入っていたりもする。
 馬鹿丸出しなのは良いとして、そろそろ飽きる。


296 名前:とおりすがりの唐傘屋 sage New! 投稿日:04/09/01 23:18 ID:V93iFSlb
>>294
>日本の会計基準は欧米に比べ不明瞭

本気でそう思ってるなら会計について語らないほうがいいよ。
713マンセー名無しさん:04/09/02 07:06 ID:WA1mC+Fd
>>709
> 日本の会計は確かに不明瞭な部分がかつてはあったんだよ。残念ながら。
> かつては単独決算、デリバティブ、飛ばしetc・・・グレーな

しかし、これをいうとエンロンはどうなんだということになる。特にデリバティブ、グループ取引
TaX Freeとの取引、会計士の信頼性
かつてはITT,LTVとかもなんかあったような記憶があるが。
714マンセー名無しさん:04/09/02 07:08 ID:n4X9A7qU
経済スレじゃないしね。
715マンセー名無しさん:04/09/02 07:11 ID:KNw5AwRu
>>713
マジに米よりかつての時価会計前の日本の会計システムが透明性有ると?
716朋萌 ◆sFTomoRYi. :04/09/02 07:14 ID:CxGSc+6s
>>709
 元々脳筋に質問しかしてないわけで、こっちに経済関係の知識がある訳じゃないよ。

 鬼の首を取ったように「日本は、日本は」と五月蠅い奴に「じゃあどの辺りが云々」と
問うてるだけ。
 残念ながら今までどの分野においても、脳筋はこの素朴な疑問に答えられた例しがない。
717マンセー名無しさん:04/09/02 07:43 ID:c4OgmTBk
>713

どんなに会計基準が厳格でもトップ自ら率先して粉飾をやったり
当時、ビッグ5って呼ばれてた会計事務所のひとつとつるんで不正会計やられたんじゃ仕方ないわな

そんで、確かアメリカは、SO法って法律が成立されたはず
これも結局は、会計士がきちと外部監査する、経営者がきちっと財務諸表等を作るというのが前提だからね

で、日本は、もちろんこの部分の課題は、アメリカ同様にあるんだけど
それに加えて、会計基準自体が甘いといわれてきたわけ。そこで、つい最近まで、国際会計基準や米国基準とは、違いますよって警句がつけられたの
日本の会計基準は、悪い意味で他と違っていて、その上でエンロンみたいなことが起こりえる状態にあるわけ
718マンセー名無しさん:04/09/02 08:12 ID:14yVB6yn
>>717
>どんなに会計基準が厳格でもトップ自ら率先して粉飾をやったり
>当時、ビッグ5って呼ばれてた会計事務所のひとつとつるんで不正会計やられたんじゃ仕方ないわな

すなわち、三星の会計について韓国の会計基準を論じる意味はないってことだww
「トップ自ら率先して粉飾をやったり」、李会長のことですかねw
719マンセー名無しさん:04/09/02 08:41 ID:WA1mC+Fd
>>717
> それに加えて、会計基準自体が甘いといわれてきたわけ。

というのは、連結決算についてと、土地、株等の時価会計
じゃないの?

>そこで、つい最近まで、国際会計基準や米国基準とは、違いますよって警句がつけられたの

会計基準が違う というのは、不透明ということではない罠。
時価会計じゃないというのは、不透明極まりないけどね。
720マンセー名無しさん:04/09/02 09:02 ID:c4OgmTBk
>>719

いや、レジェンド問題で検索すればいくらでも出るけど
日本の会計基準と制度が信用されてなかったってことだから深刻な問題だったの
この辺は、日本もだいぶ改善されてきているんで、韓国の会計基準とやらがわからないと比較の仕様がないですね

在日君を始め、韓国擁護派の人たちは、その点を持って来てくれれば、もっと面白くなると思うのにな
時価会計だけじゃなくて、導入された税効果会計も日本が30%くらいまで貸倒れ積立金を法人税等調整額で実質的財産としてみなしてるんだけど
アメリカじゃ大体10%くらいしか認められないんだよね

こうして、会計基準が違っていると外国企業との比較とかできなくなるんでグローバル企業にとっては死活問題
まあ、世界に冠たるサムスンのことだから、その辺はちゃんとやっていると思いたいが^^
721マンセー名無しさん:04/09/02 09:12 ID:n+4aa5Dc
メシ食ってて思い出したけど粉飾できる程度には不明瞭だと思われ。
「SK捜査」、政経癒着断つ契機にすべき
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/10/24/20031024000103.html

どーでもいいけどエンロンにしてもワールドコムにしても
>ITスレ294より
>会計規制の強まる昨今エンロンやワールドコムのような真似はできません。
のような思い込みがあったから起こったと思うんだけど。
722マンセー名無しさん:04/09/02 09:34 ID:WA1mC+Fd
>>720
レジェンド問題って、東南アジアの金融危機で、アメリカが「後進国基準なんか信じられるか
おれらの基準にしろ」、といったことではなかったかな。
当事者は、インドネシア、チョンだったような記憶があるが。

都合がよいので、ついでに日本も含めてしまえ。

ウニャウニャ言っていると、ジャパンプレミアムをのっけられてしまって大慌て

だったような気がするのだが、ちがったっけ?
723マンセー名無しさん:04/09/02 09:42 ID:d5zm9mIR
>>720
例えば税効果会計については日本と欧米では事情が違う。
日本の場合、税法で償却が認められない債権がかなりでてしまうわけ。
ぶっちゃけ相手が倒産しなけりゃ認められない。
回収できる可能性がないのに費用と認められないんだから
どうしても積立金の金額が大きくならざるを得ない。
そういう違いを無視して一緒の基準で語るのは無理があるよ。
724マンセー名無しさん:04/09/02 09:51 ID:d5zm9mIR
>>720
それからこれは個人的な見解だから無視してくれてもかまわないけど、
俺は時価会計自体に疑問を持ってる。
土地にせよ株にせよ実際に売らなきゃいくらで売れるかわからんものを
どう評価すれば「正しい」ものになるのか、
株なんか決算組んで決算発表する間にもコロコロ変わる。
はっきりわからないんなら取得原価主義でもいいんじゃないか、
などなど真面目に考えだすともうわけわかめ。
725マンセー名無しさん:04/09/02 10:32 ID:KNw5AwRu
>>724
>時価会計自体に疑問を持ってる。
かつての、決算前の時期の株のクロス取引の方に疑問もつがな。
どのくらいの規模が市場でやられてたか知らないのかね・・・・
726マンセー名無しさん:04/09/02 10:38 ID:d5zm9mIR
>>725
そう、だから考えれば考えるほど俺の頭程度じゃどうすりゃいいのかわけわかめ・・・
727マンセー名無しさん:04/09/02 10:45 ID:YbM5q1+t
とりあえず韓国はダメでFA?
728マンセー名無しさん:04/09/02 12:51 ID:xfCkau1b
韓国の会計基準がアメリカ準拠のものだとしても
運用してる政府が、後ろから手を回して
補助をしたりごまかしを認めたりすれば意味がない。
実際にハイニックスはそれで訴えられてるわけだし。
729マンセー名無しさん:04/09/02 14:17 ID:5JfZp1W+
三星携帯電話,フランス市場で1位 [マネートゥデー百陣猟奇者]

三星携帯電話がフランスで去る7月と8月2ケ月連続1位を記録した.
三星電子は2日ドイツ調査機関であるGFKの調査資料を引用(一般流通対象),去る
7月と8月三星電子がフランス市場で数量基準にノ−キアを追い抜いて一番多く
売れたと明らかにした.特に三星の主力カメラホンであるE600(1位)、?800(2位)、
?500(5位)、?450(9位)など4個モデルが10位圏の中に含まれる気炎を吐いたと強調した
三星電子はこのようなフランス携帯電話市場で宣伝に対して▲オリンピックを活用
した積極的なブランドマーケティング▲各事業者別差別化されたオーダーメード型
製品供給▲顧客満足度強化などのためだと説明した. 三星電子はフランスの
ステパンディアその日(Stephane Diagnal)陸上代表選手を三星オリンピック
弘報大使に選定するなどフランスオリンピック代表チームを後援したし,パリ、?}
ルセイユなどでオリンピックを活用した多様なロードショー及びフランス全域で
媒体、?ョ外広告など活発なマーケティング活動を広げた. また各事業者特性に
相応しいように差別化された販促,招請行事,新製品出市行事などを実施したし,
去る8月にはフランス第1事業者オレンジ(Orange)と一緒にオリンピックを狙って
出市予定である'E800'マイクロスライドカメラホンを積極広報したと付け加えた.
金楊規三星電子フランス法人場は"三星電子はその間フランスでスポーツ
マーケティング、?キ別化された製品マーケティング活動でブランド認知度と
一緒に販売を高めて来た"と"今年300万台の携帯電話販売を目標で
フランス携帯電話市場を善導して行く"と言った.
730マンセー名無しさん:04/09/02 14:20 ID:14yVB6yn
シェア上昇→低価格機拡大→利益率低下→株価低下・・・
731マンセー名無しさん:04/09/02 15:22 ID:AVXUg7nJ
【郷に入っては】チョン・支那は帰れ【郷に従え】

在日チョンや支那よ、そんなに日本が嫌いなら帰れ。
だれも引きとめはせんぞw

ここで一句
「蛆虫の 代表格は チョン,支那だ」
732マンセー名無しさん:04/09/02 23:24 ID:n3oTwOCX
>730
日系電機企業の場合
価格下落→利益率低下→人件費削減→・・・
                    ↓
                  技術流出

利益無き繁忙が続く日系企業
733マンセー名無しさん:04/09/03 04:55 ID:GS8hC1ER
>>732
βακα
734朋萌 ◆sFTomoRYi.
 脳筋スレだからこれでもハイレベルなつもりと見た。