【寝る】サムスン総合スレ 5 【落ちる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンセー名無しさん
アジアの雄として大躍進するサムスンを語るスレッドです。
---------------------モワモワ----------------------
・・・そんな妄想を語る 擁韓マン と楽しく語り合うスレです。

地鎮祭、2get等は >2 以降
【払えったら】サムスン総合スレ 4 【払え】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1088265236/
【払うもんは】サムスン総合スレ 3 【払えよ】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1087827896/
【終わりの】サムスン総合スレ 2 【始まり?】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1085118039/
【Samsung】サムスン総合スレ【マンセー?】
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1082725726/
2マンセー名無しさん:04/07/12 00:02 ID:vuSXvuSG
あー、判り易いスレタイだw
3マンセー名無しさん:04/07/12 00:02 ID:/fVfn8Qv
カルチャーショックなので2ゲット。
4マンセー名無しさん:04/07/12 00:03 ID:t9E2L8im
>>1
乙。
5マンセー名無しさん:04/07/12 00:03 ID:AWsjTy3x
CCDスキャナを立てればデジカメとして使える。
レンズが無くともカメラとして使えるわけだ。
6マンセー名無しさん:04/07/12 00:04 ID:AWsjTy3x
ピンホールカメラにはレンズが不要である。
7マンセー名無しさん:04/07/12 00:07 ID:vuSXvuSG
こいつ、一晩たってヴァカがこじれた?
8マンセー名無しさん:04/07/12 00:07 ID:CNtmkh9f
ID:AWsjTy3xは捏造が大好きなようです。

970 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/11(日) 23:39 ID:n/J72kK2
959 名前: USS Virginia SSN774 [sage] 投稿日: 04/07/11 08:57 ID:LvXK7/3s
レンズって、コンピュータ使うようになってからは、光学系の設計は
そんなに差が出ないらしい。

省略された部分↓
959 名前:USS Virginia SSN774[sage] 投稿日:04/07/11(日) 08:57 ID:LvXK7/3s
レンズって、コンピュータ使うようになってからは、光学系の設計は
そんなに差が出ないらしい。差が出るのは玉の材質とかコーティング
みたいね。で、そこんところはやはりレンズメーカー、カメラメーカー
のノウハウの蓄積がものを言う、と。
9マンセー名無しさん:04/07/12 00:07 ID:/fVfn8Qv
2ゲトには失敗したが1000は取った。満足だ。
つーわけでお約束行きます……。

>>1
ちょっと貴方、レンズなんてコンピューターがあれば作れるわよ!
10マンセー名無しさん:04/07/12 00:08 ID:AWsjTy3x
半導体や自動車が王道とすれば、
時計やレンズは隙間商売である。
大した産業の無かった長野ではそれで生き延びたのである。
11マンセー名無しさん:04/07/12 00:09 ID:0xCBAUko
>>1
ちょ(ry
12マンセー名無しさん:04/07/12 00:10 ID:CNtmkh9f
>>9
む?俺的にはコンピューター、ソフトなければタダの箱、という通り
ソフトウェアと硝子材がかなり効いてくると思うが
13マンセー名無しさん:04/07/12 00:10 ID:BUXMHzMA
長野にたいした産業がなかったって…
14マンセー名無しさん:04/07/12 00:10 ID:CNtmkh9f
>>10
捏造クズハゲは寝ればぁ?
15マンセー名無しさん:04/07/12 00:10 ID:AWsjTy3x
長野ネタと言えば、
時計屋からホームプリントの旗手となったエプソンは素晴らしいと思う。
日陰産業から日向産業に脱皮したのである。
16マンセー名無しさん:04/07/12 00:12 ID:AWsjTy3x
>>13
長野は山岳地が多く、日照時間が少ないため米作りには向いていない。
よって金にならないようなマイナーな農作物ばかり作っていた。
また交通の便も悪く海もないため重工業の発達も遅れたのである。
17マンセー名無しさん:04/07/12 00:12 ID:vuSXvuSG
せっかくだから、
ベゼルクソに価格.comで得た知識を
披露してもらおーか?w
18マンセー名無しさん:04/07/12 00:12 ID:CNtmkh9f
>>15
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
19マンセー名無しさん:04/07/12 00:14 ID:AWsjTy3x
アナログ技術に固執している企業は先が暗いと言わざるを得ない。
20マンセー名無しさん:04/07/12 00:14 ID:CNtmkh9f
>>19
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
21マンセー名無しさん:04/07/12 00:15 ID:AWsjTy3x
気軽に携帯カメラやデジカメで撮って自宅で即時プリント。
これが新しいフォトのあり方である。
22マンセー名無しさん:04/07/12 00:15 ID:vuSXvuSG
>>19
お前はデジタルデータで音楽聴くんだろ?
分かってるってw
23マンセー名無しさん:04/07/12 00:16 ID:CNtmkh9f
>>21
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
24マンセー名無しさん:04/07/12 00:16 ID:ScCngy9l
前スレから馬鹿晒し。
-----
998 名前:マンセー名無しさん 投稿日:04/07/12 00:05 AWsjTy3x
>>996
レンズなんて所詮隙間商売だからな。
-----

んじゃなんでニコンはカメラレンズからメガネレンズから
望遠鏡レンズまで作ってんだよ。
オリンパスはなんで顕微鏡とか内視鏡作ってんだよ。

つか信州で時計とかレンズ作ってた理由しらないんだろうなあ。
25マンセー名無しさん:04/07/12 00:17 ID:AWsjTy3x
>>24
重工業ができなかったからだ。
米が作れないから雑穀を作っているのと同じ理由。
26マンセー名無しさん:04/07/12 00:18 ID:CNtmkh9f
>>25
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
27マンセー名無しさん:04/07/12 00:18 ID:ScCngy9l
>>25
韓国では、そう教えてるの?
28マンセー名無しさん:04/07/12 00:18 ID:JMhk76U2
時計やレンズが隙間産業ねえ・・・
そんなことを言っている限り、君らはあと半万年は先進国入りは無理だよ。

だいたい、レンズが無いと君らの大好きなメモリも作れないのに・・・
29マンセー名無しさん:04/07/12 00:18 ID:AWsjTy3x
>>22
アナログ音楽は既に衰退している。
アナログレコードなど大きな音楽店に行かないと手に入らない。
30マンセー名無しさん:04/07/12 00:19 ID:ScCngy9l
>>28
ステッパのレンズって、ニコンだとやっぱり、あの
おっさんが「よし」って言わないと出荷できないの
かねえ?というか、あの人は存命なんだろうか・・
31マンセー名無しさん:04/07/12 00:20 ID:AWsjTy3x
今日はここまでにして寝る。
32マンセー名無しさん:04/07/12 00:20 ID:CNtmkh9f
>>29
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
33マンセー名無しさん:04/07/12 00:20 ID:ScCngy9l
>>29
だからさあ。デジタルをデジタルのまま聞けるのかと
何度言われたらわかるのか。
34マンセー名無しさん:04/07/12 00:20 ID:CNtmkh9f
>>31
捏造ハゲは何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
35マンセー名無しさん:04/07/12 00:21 ID:vuSXvuSG
まぁ、個人的に思うのは
デジカメの場合、良いレンズが欲しければ極端な話、
CanonやNikonから買えばいいわけでw
そういう意味では最終的にはレンズよりも
画像処理のノウハウがモノを言うのかなぁ、と。

CCDがあればレンズはいらん、とヌかすベゼルクソとは一緒にされたくないがw
36マンセー名無しさん:04/07/12 00:21 ID:JMhk76U2
何でアナログの代表格がレコードなんだ?
アナログとデジタルってそんな単純な区分が
できるものじゃないだろうに。
37マンセー名無しさん:04/07/12 00:22 ID:AMgnIqGQ
35 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/12 00:21 ID:vuSXvuSG
まぁ、個人的に思うのは
デジカメの場合、良いレンズが欲しければ極端な話、
CanonやNikonから買えばいいわけでw
そういう意味では最終的にはレンズよりも
画像処理のノウハウがモノを言うのかなぁ、と。
38マンセー名無しさん:04/07/12 00:22 ID:mqhAQlxm
……長野が日陰産業ばかり?
http://www.skcj.co.jp/
http://www.epson.co.jp/
漏れでもこの2社くらいは分かるんだがなぁ。
39マンセー名無しさん:04/07/12 00:22 ID:CNtmkh9f
捏造ハゲ、大いに語る↓ レベルが夏休みの工作(w
6 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/12(月) 00:04 ID:AWsjTy3x
ピンホールカメラにはレンズが不要である。
40マンセー名無しさん:04/07/12 00:23 ID:vuSXvuSG
また来やがったか。
なんで略してんだよw
41マンセー名無しさん:04/07/12 00:23 ID:AMgnIqGQ
CCDを扱ったことの無いレンズメーカーと、
ビデオカメラでCCDを扱っている家電メーカーのどちらの画質が優れていると思うかね?
42ソニーサムスン:04/07/12 00:24 ID:3OyXHjns
300万画素のカメラ付き携帯電話」


携帯電話で一般のデジタルカメラと同じくらいの画質の写真を撮ることのできる
300万画素のカメラ付き携帯電話が国内で初めて市販された。
サムスン電子は11日、動画も撮影できる300万画素の
カメラ付き携帯電話(モデル名:SPH−2300)を市販すると発表した。

>日本の技術力に追いついた韓国の技術力そして追い抜く!
43マンセー名無しさん:04/07/12 00:24 ID:vuSXvuSG
>>39
サムスンではCCDにレンズ付けずに
風景写真が撮れるんですよ!きっと!
44マンセー名無しさん:04/07/12 00:24 ID:ScCngy9l
>>35
今のデジカメって、そうだわな。キヤノンなんか結構
あちこちにレンズ出してるし。

>>39
ハイドウゾー
http://www.polaroid.co.jp/product/business/pinhole/pinhole80.html
45マンセー名無しさん:04/07/12 00:25 ID:mqhAQlxm
もうハゲは日光写真でも撮ってろよ。レンズいらんし。
46マンセー名無しさん:04/07/12 00:25 ID:CNtmkh9f
>>41
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
970 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/11(日) 23:39 ID:n/J72kK2
959 名前: USS Virginia SSN774 [sage] 投稿日: 04/07/11 08:57 ID:LvXK7/3s
レンズって、コンピュータ使うようになってからは、光学系の設計は
そんなに差が出ないらしい。

省略された部分↓
959 名前:USS Virginia SSN774[sage] 投稿日:04/07/11(日) 08:57 ID:LvXK7/3s
レンズって、コンピュータ使うようになってからは、光学系の設計は
そんなに差が出ないらしい。差が出るのは玉の材質とかコーティング
みたいね。で、そこんところはやはりレンズメーカー、カメラメーカー
のノウハウの蓄積がものを言う、と。
47マンセー名無しさん:04/07/12 00:25 ID:ScCngy9l
>>41
レンズメーカ。
48マンセー名無しさん:04/07/12 00:25 ID:UwUXeclC
前スレ>>998
レンズなんて所詮隙間商売だからな。


ぼか〜ん(AAry
49マンセー名無しさん:04/07/12 00:26 ID:CNtmkh9f
>>44
そのピンホールカメラ、捏造ハゲが否定している「味」を出しているな(w
50マンセー名無しさん:04/07/12 00:26 ID:AMgnIqGQ
>>38
シナノケンシと言えばプレクスターのドライブを製造しているところだな。
プレクスターは液晶のナナオやサムスンみたくマニアに定評があるからな。
エプソンはもちろん知っている。
ホームプリントを確立し、時代遅れの銀塩プリントを駆逐する勢いである。
51マンセー名無しさん:04/07/12 00:27 ID:vuSXvuSG
>>41
今のデジカメのシェアみれば一目瞭然だろ。
ちなみにCanonが25%弱で圧倒的だ。

CCDを扱ったことのないレンズメーカーが
単独で売りだしてるデジカメは知らんな。ちょっと教えてくれ。

52マンセー名無しさん:04/07/12 00:27 ID:CNtmkh9f
>>50
やあ捏造嘘つきハゲ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
53マンセー名無しさん:04/07/12 00:28 ID:AMgnIqGQ
>>51
ソニーもシェア高いが。
確か世界ではトップだったかと。
54マンセー名無しさん:04/07/12 00:29 ID:CNtmkh9f
>>53
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
55マンセー名無しさん:04/07/12 00:29 ID:AMgnIqGQ
>>44
ピンホールもデジタル補正で使える画質になりそうだな。
56マンセー名無しさん:04/07/12 00:31 ID:AMgnIqGQ
レンズメーカーには写真とビデオのダブルOKができない。
(キャノンは例外)
レンズメーカーは携帯カメラを製造できない。
57マンセー名無しさん:04/07/12 00:32 ID:AMgnIqGQ
レンズメーカーはCCDを作れない。
つまり、CCDを売ってもらえなかったら干上がるということだ。
58マンセー名無しさん:04/07/12 00:32 ID:ScCngy9l
この人、頭大丈夫か??あ毛がないのか。

>>56
スチルとビデオってCCD違うって知ってるか?
59マンセー名無しさん:04/07/12 00:33 ID:7VbgvDuG
>>50
では、そのエプソンが貴方の否定している
前時代的なレンズを使えるのが売りの新デジカメを出したことについて
なんかコメントあったらお願いします。逃げるなよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/epson1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd2.htm
60マンセー名無しさん:04/07/12 00:33 ID:CNtmkh9f
>>55-57
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
61マンセー名無しさん:04/07/12 00:34 ID:AMgnIqGQ
>>59
懐古趣味者で金儲けするための製品だなこれは。
アナログカメラの匂いって何だよ?
62マンセー名無しさん:04/07/12 00:35 ID:CNtmkh9f
>>61
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
63マンセー名無しさん:04/07/12 00:35 ID:vuSXvuSG
>>53
ひょっとしてSONYマビカの時代から停まってないか?

デジカメ4強は
Canon
ソニー
カシオ
Fuji(ちょっと記憶あいまい、違ってるかも)

この4社でシャアの75%近くを占める。
残りの会社が残りシェアを喰いあってる。
64マンセー名無しさん:04/07/12 00:36 ID:vuSXvuSG

 ピンホールカメラはデジタルである!



これでいいんじゃない?
気が済むならw
65マンセー名無しさん:04/07/12 00:36 ID:BUXMHzMA
デジカメは他社へのOEMで三洋が強かった気がする
66マンセー名無しさん:04/07/12 00:37 ID:CNtmkh9f
>>64
工作で作った事があるんだけど、あれデジタルなのか(w
さすが捏造ハゲID:AMgnIqGQだな(w
67マンセー名無しさん:04/07/12 00:37 ID:AMgnIqGQ
アナログの匂いなんてオカルトな事はメーカーは言うべきではない。
68マンセー名無しさん:04/07/12 00:38 ID:CNtmkh9f
>>67
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
69マンセー名無しさん:04/07/12 00:38 ID:ScCngy9l
ヒット商品番付知ってるかぁ?

東の横綱、ニコンD70だぞ。






西の横綱はペだが・・・・orz
70マンセー名無しさん:04/07/12 00:39 ID:AMgnIqGQ
相変わらず煽りしかいないので寝る。
71マンセー名無しさん:04/07/12 00:40 ID:ql0igVBt
誰も寝るとは信じてないのがこのスレのすばらしさだな。
つーかスレタイ考えるとSamsungどこ行ったんだよw
72マンセー名無しさん:04/07/12 00:45 ID:SxX9bC+l
おまいら、いいかげん飽きてこないか・・・
73マンセー名無しさん:04/07/12 00:49 ID:CNtmkh9f
>>72
相手にしなかったばあい、どこまで一人劇を続けるか知りたいかも。。。。
74マンセー名無しさん:04/07/12 00:53 ID:h6Vn2VsB
>>69
ヲタが大挙して購入しただけだろ。
一般消費者は携帯カメラが主流。
75マンセー名無しさん:04/07/12 00:55 ID:CNtmkh9f
>>74
やあ捏造はげ。何時になったらサムスンの有名なカメラを出せるの?
76マンセー名無しさん:04/07/12 00:55 ID:CNtmkh9f
↓以下、捏造ハゲの一人芝居
77マンセー名無しさん:04/07/12 00:57 ID:h6Vn2VsB
撮って即時に遅れる携帯カメラ。
携帯カメラがカメラの世界に革命をもたらした。
画質もヲタカメラと遜色ない。
携帯カメラとホームプリントの組み合わせがこれからのフォトの在り方となる。
78マンセー名無しさん:04/07/12 00:59 ID:h6Vn2VsB
855 名前:   投稿日: 04/06/26 23:07 ID:s6A3JK70
>>851
サムソンのデジカメはあるな。
デジカメ用レンズも作っていて、中級品では結構使われている。
79マンセー名無しさん:04/07/12 00:59 ID:h6Vn2VsB
879 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/27 00:11 ID:wyr1lfnS
>>855
知識ねーなぁ・・・。サムスンはフィルムカメラも
作ってるよ。
80マンセー名無しさん:04/07/12 01:00 ID:SxX9bC+l
↓以下、捏造ハゲの一人芝居
81マンセー名無しさん:04/07/12 01:01 ID:BUXMHzMA
携帯カメラの利点は手軽な所だと思うんだが。
携帯カメラは暗所では厳しいし、プリンタだって
写真画質を追求すると、コストパフォーマンス
が跳ね上がるし。
82マンセー名無しさん:04/07/12 01:03 ID:h6Vn2VsB
ttp://ca.konicaminolta.jp/interview/011130/itv/cnt/3-3.shtmlより

現在我々ユーザは、部品の精度をはるかに超えた光学性能を持つレンズを、
ごく普通に手にすることができる。そんなシロモノを自由に駆使して写真が撮れる。
これはスゴいことだ。
だがデジタルカメラの場合、レンズの性能がそのまま画質にはならない。

CCDや画像処理といった「大物」がレンズの後ろに控えているからだ。
83呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:03 ID:mj/b0CRb
選挙スレに行ってて気が付かなかったけど、
ベゼル君来てたのね(w
84マンセー名無しさん:04/07/12 01:04 ID:1FSRPGep
>アナログ技術に固執している企業は先が暗いと言わざるを得ない。
アナログ技術があるから良い物ができると思うのだが
デジタルだけで作り出せるものなんてたかが知れてるよ
人の手が入って初めて完成すると思うのだが
あ〜技術者育てない国だからそんな事もわからん訳だな
85マンセー名無しさん:04/07/12 01:05 ID:CNtmkh9f
>>81 >>84
捏造ハゲのベゼル君には難しいようです。
86マンセー名無しさん:04/07/12 01:06 ID:SxX9bC+l
>>81
>>84
えさをやらないで下さい。
87呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:06 ID:mj/b0CRb
>>84
上っ面しか見ないミンジョクですからねぇ・・・。

誰だったかはアナログの事を
「化石のような技術」
と言ってたくらいですから。
88マンセー名無しさん:04/07/12 01:08 ID:h6Vn2VsB
メーカー自身がデジカメはレンズだけでは決まらないと言っているのである。
89マンセー名無しさん:04/07/12 01:11 ID:h6Vn2VsB
誰もいないようだから寝る。
次回はサムスンの話に戻してやろう。
90マンセー名無しさん:04/07/12 01:12 ID:CNtmkh9f
↑以上、捏造はげのベゼル君の一人劇場でした。
91マンセー名無しさん:04/07/12 01:13 ID:NEDU3s4Z
さて、次は何分後にくるかな……。
92呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:14 ID:mj/b0CRb
>>91
楽しみですな(w
93マンセー名無しさん:04/07/12 01:15 ID:aXniCdih
まだやっているの???
しかし、禿なんか、あぼーんしちゃえよ。

どうせIDを変えて出てきて、訳の分からん事を言っている
チキンなんだからさぁ。

ウリナラの中の人も、こいつの頭の中は疑うだろうねぇ。w
94マンセー名無しさん:04/07/12 01:15 ID:bX67tQuF
>>63
あれ?そこに三洋が入っていそうな気がするんだが。
95マンセー名無しさん:04/07/12 01:15 ID:BUXMHzMA
できれば本当に寝て欲しい。
明日に影響が出る前にw
96マンセー名無しさん:04/07/12 01:16 ID:ScCngy9l
>>93
「サムスン」スレは隔離スレなんで。まあ適当で。
97マンセー名無しさん:04/07/12 01:16 ID:bQBu+ZQG
>>92
やあカメヲタ。
率直な疑問なんだが、
何円のレンズを買っているの?
98マンセー名無しさん:04/07/12 01:17 ID:aXniCdih
あまりのバカっぷりに、ログを見ていると、頭がクラクラしてくるんだよね。
こんな奴がクライアントにいたら、絶対に辞表を突きつけてると思うよ。
99マンセー名無しさん:04/07/12 01:18 ID:CNtmkh9f
>>91
タイム5分!
100マンセー名無しさん:04/07/12 01:19 ID:aXniCdih
おいヴァカ、
お前は、デジタルで音楽を聞くらしいな。
どうやって聞くのか、教えてもらえないか?
101マンセー名無しさん:04/07/12 01:20 ID:t9ZM67n6
妙にキッチリしてるよな。再登場お疲れさん。
で、寝ないのか?
102呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:20 ID:mj/b0CRb
>>97
ん?
安いので1万。
高いので4万くらいの安物しか使ってないがね。

それが、どうかしたのか?
103マンセー名無しさん:04/07/12 01:22 ID:bQBu+ZQG
>>102
ふーん。
10万の奴とかじゃないのか。
つーか安いの高いのって何個持っているんだ?
104呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:24 ID:mj/b0CRb
>>103
トータルで10本ほどか?
ほとんどが学生時代に買った奴だが。
105マンセー名無しさん:04/07/12 01:25 ID:bQBu+ZQG
>>104
うわ、そんなに持っているのかよ。
半分くらい売れば?
106呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:26 ID:mj/b0CRb
>>105
こんな安物、たいした金にならんよ(w

それと、これでも少ない方だぞ。
107マンセー名無しさん:04/07/12 01:28 ID:b5PtgxaF
ベゼルくん・・・・

「デジカメで撮ってお家で即プリント」ってあなたが馬鹿にしている
デジタル→アナログ化なんですけど?

 なんで、デジタル化したデータをわざわざプリントせねばならんの?
 わざわざ印刷してアルバムに貼ってるの? それこそアナクロじゃねーの?
(自分の矛盾に気付かないとは、pu)


 それからピンホールカメラを馬鹿にしているけど、あれものすごい技術がいる
んだよ。中学の時、科学部が精密な実験をして賞を撮ったほど。方程式を使う
一歩手前(それ以上は大学並の研究になるので先生が止めた)までやったそう
だ。日光写真とは訳が違うんだよ、pu
(基礎の基礎も知らねーんだな)
108マンセー名無しさん:04/07/12 01:28 ID:bQBu+ZQG
>>106
カメヲタは浪費家が多いのか。
レンズを大量に買い込んでいる癖に安アパートに住んでたら笑えるw
109呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:29 ID:mj/b0CRb
>>108
笑いたければ好きに笑ってくれれば良いけどね。

俺も君の事哂ってるし(w
110マンセー名無しさん:04/07/12 01:29 ID:bQBu+ZQG
>>107
最終出力はアナログでも構わない。
オーディオも最終出力はアナログである。
111マンセー名無しさん:04/07/12 01:31 ID:CNtmkh9f
>>110
さっきといっている事が違うじゃねーか捏造はげ
何時になったらサムスンの有名なカメラを出るんだ?
112マンセー名無しさん:04/07/12 01:33 ID:vuSXvuSG
あいかわらず
寝つきの悪い子だなぁ・・・・・

オモニに「夜泣きが多かった」って言われなかたっか?
113マンセー名無しさん:04/07/12 01:34 ID:b5PtgxaF
>>110

 都合がいいな、その言い分。

 デジカメなんか印刷しないよ(年賀はがきも出さないし)。
 MOかDVDに焼いてモニタで出力、フォルダ名で検索も容易。
 これがデジタルの醍醐味でないの?
114マンセー名無しさん:04/07/12 01:35 ID:bQBu+ZQG
>>111
矛盾したことを発言しているつもりはないが?
デジタルはアナログで起こる負担を減少させる技術である。
アナログで混入するノイズもデジタルなら容易にカットできるし、
デジタルデータは圧縮解凍が自在なので帯域削減に貢献する。
またデジタルアンプはアナログアンプより電力消費が減るのである。
115マンセー名無しさん:04/07/12 01:37 ID:CNtmkh9f
>>114
> >>111
> 矛盾したことを発言しているつもりはないが?
> デジタルはアナログで起こる負担を減少させる技術である。
> アナログで混入するノイズもデジタルなら容易にカットできるし、
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
> デジタルデータは圧縮解凍が自在なので帯域削減に貢献する。
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
> またデジタルアンプはアナログアンプより電力消費が減るのである。
おい、それを否定するデータが出たじゃねえか捏造ハゲ
116マンセー名無しさん:04/07/12 01:37 ID:b5PtgxaF
>>114

 言っていることの一つ一つは間違っていないと仮定しても

 全体でみると間違ってるってことに気がつかないか?

 木材を正確に切りそろえても、組み立てる向きが逆なら家は建たないぞ!
117マンセー名無しさん:04/07/12 01:37 ID:bQBu+ZQG
>>113
完全にペーパー感覚で見られるモニターが完成すれば可能かもしれないが、
最終出力をデジタルとするのは可搬性や電力確保などで問題がある。
118マンセー名無しさん:04/07/12 01:37 ID:CNtmkh9f
だめだコイツ、DCTのノイズとか知らないらしい(w
119マンセー名無しさん:04/07/12 01:38 ID:CNtmkh9f
てかデジタルアンプの何がデジタルなのか分かっているのかよ捏造ハゲ(w
120マンセー名無しさん:04/07/12 01:38 ID:bQBu+ZQG
またデジタルデータは暗号化が容易である。
121マンセー名無しさん:04/07/12 01:39 ID:vuSXvuSG
>アナログで混入するノイズもデジタルなら容易にカットできるし、

あいかわらずヴァカだねぇ。
キャデ超えたか?w
122呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:41 ID:mj/b0CRb
>>121
仕方ないよ。
こういう風に煽れっていう指示通りやってるんだから(w
123マンセー名無しさん:04/07/12 01:41 ID:bQBu+ZQG
今日は調子が悪いので寝る。
124マンセー名無しさん:04/07/12 01:41 ID:CNtmkh9f
数十MBの画像データを可逆圧縮するのに幾ら時間がかかると思っているんだろうか、この捏造ハゲ(w
125マンセー名無しさん:04/07/12 01:42 ID:CNtmkh9f
>>123
またおきるんだろ?捏造ハゲ
126マンセー名無しさん:04/07/12 01:43 ID:vuSXvuSG
CCDの画像データをデジカメ内部で暗号化して
何が楽しいんだよ?w
127呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:44 ID:mj/b0CRb
ところで、俺の持ってるレンズの数聞いて、
何がしたかったんだろう?ベゼル君は(w
128マンセー名無しさん:04/07/12 01:46 ID:CNtmkh9f
>>127
カメヲタきもいというのを言いたかったのでは?

サムスンカメラの一つも上げれない捏造ハゲが何言ったところでムダだとは思いますが(w
129マンセー名無しさん:04/07/12 01:47 ID:b5PtgxaF
>>117

>最終出力をデジタルとするのは可搬性や電力確保などで問題がある。

 はぁ?、普通の写真を友達に見せにいくのと、デジタルをプリントした写真を
見せに行くのと何が違うんだ?

 反対のための反対ばっかり考えるから矛盾するんだよ。

 こういうときは、「デジタルデータであれば、ネットでの共有が可能だから、一度に多くの
人に見せることができる」だろ。パソコンでなくたって、携帯だっていいんだし。第一プリン
タだって、製品によって色再現性に偏りがあるんだから、ここでモニタ特性なんか出した
ら、思いっきり馬鹿にしてやるし。

 デジタルデータを使うのは、「多くの人が簡単に使える」「少ない帯域でやり取りができ
る」「二次加工、三次加工、複製が容易」ってことだろ。
 でも実際に世の中は全てアナログ。だからAD変換やDA変換が重要になってくる。デ
ジタル化されたデータを作るためにアナログからの変換部が駄目駄目だったらどーしよ
うもないだろう。だからカメラであればレンズにもこだわりが出てくるし(実際それが商売
になる)。
 無理だと思うけど、よく考えてかきこめや。それから知っている思うけど、お前さんの
頭の中は、デジタルの皮を被ったアナログだから。。。な
130マンセー名無しさん:04/07/12 01:47 ID:Bf7+45Z4
芸風がめだか師匠そのものだな。
131呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/12 01:49 ID:mj/b0CRb
>>128
いや、俺みたいな半端ヲタごときを相手にしても
面白くないと思うんだけどなぁ・・・(w

腕も機材も、たいした事ないし・・・。
132マンセー名無しさん:04/07/12 01:51 ID:vuSXvuSG
>>129
だからベゼルクソは、
・携帯電話は脳にダイレクトリンク。
・音楽もデジタルまま(tbs
・Jpeg画像も(tbs
133マンセー名無しさん:04/07/12 01:52 ID:ScCngy9l
>アナログで混入するノイズもデジタルなら容易にカットできるし

無い情報は作れない、って基本がわかってないわ。
こういうデジタル信者こそ痛いんだがなぁ・・・。
134マンセー名無しさん:04/07/12 01:57 ID:vuSXvuSG
>>133
一面に芝生が生い茂るような風景をISO400くらいで撮影して、
その画像ををベゼルクソにDNR処理させると
一面の芝生が緑色のカーペットになるか
ムラなく緑のペンキで塗りたくったような画像になるな。
まちがいないw
135マンセー名無しさん:04/07/12 01:57 ID:b5PtgxaF
>>132

 ベゼルくん自身は、デジタルデータを体内にジャックインできるのに・・・

 なんで、「デジタルを最終出力にすると問題が」なんていうんだろ?

 デジカメだって、携帯だって、MP3プレイヤーだって、うっかり電池忘れて
山奥来たらアウトだろ? 写るんですだったらどこ行っても写せるけど(笑

 ディスクマンが出たばかりの頃、本体より重たい電池パック使って聞いてい
た(カセットテープ嫌いだったので)ら、途中で電池がなくなって家に帰るまで
のうん時間、ただの重たい荷物と化していたなぁ(えー、えー、それで安いウ
ォークマンを買いましたとも)。

 じじい話すまん
136マンセー名無しさん:04/07/12 02:26 ID:1uwRfifw
>>117
このあたり、某研っぽいな。(w
137マンセー名無しさん:04/07/12 03:03 ID:e2dFx2Oh
まあ、銀塩に限らずカメラは光学系が重要なのは当たり前なわけで、、
その光学系で韓国は技術がないわけで。

だから海外(日本)から買ってるんだけどね。技術ではなく品物を。
138マンセー名無しさん:04/07/12 03:08 ID:b5PtgxaF
>>137

 その「当たり前」なことを素直に認められなくて、ベゼルくんは訳のわからない
ことを書き連ねているわけだ。
139マンセー名無しさん:04/07/12 06:31 ID:jpTqzKq5
光学系は追跡計算をソフトで出来るようになっても経験の世界だよね。
天文やってると一度は屈折望遠鏡の設計をしてみたくなるけれど。
収差がすくなくても、組み立て誤差に敏感なレンズ系なんて
何の役にも立たないし。
シグマとかタムロンもコーティングがましになったら悪評を
払拭出来るのにね。
140マンセー名無しさん:04/07/12 18:11 ID:1AVNG8s7
古くからある物を新しい物が出だしたから速排斥、
古いものは新しいものには敵わない、
みたいな思想が朝鮮人のDNAに刷り込まれてるのかな。
過去の文化を重要性や優秀さも考えずに破壊しまくってきたように。
デジタルがあるから、アナログはいらない。

みたいにさ。
141マンセー名無しさん:04/07/12 20:19 ID:rdHrC9lr
ベゼルって何者?
すっげー、頭悪くて気色悪いんですけど。

ハゲなの?

これだけで終わるのも何なので、いくつか語ってみる。

常々思うんだけど、2002年からの日本企業の猛烈なフリーキャッシュフローの増加と
有利子負債の減少を考えると、これからさらに設備投資と海外企業へのM&Aが活発
になってくるはずなんだよね。

サムスン電子の2004年の設備投資は7.9兆ウォンで、フリーキャッシュフローは7兆ウォン。
これは確かに一社としては大きいものだけれど、今年の2兆ウォンの自社株買いは株価下落
のせいで、将来の利益成長を期待したバリュエーションに陰りが出ている。

財務面の改善は、一部の財閥系優良企業の収益好調に負うところが多くて、それ以外では
過剰債務を抱え、収益不振な企業も多い。サムスン好調・内需不振の今はなおさら。
142マンセー名無しさん:04/07/12 20:19 ID:rdHrC9lr
日本の中小企業もまだまだ大企業ほど財務は強くなってきていないけど、
収益性はそこそこ改善してきている。
リストラによって労働生産性を高めた部分は否めないけど、研究開発投資による技術進歩率
が高めの日本は、資本生産性の向上は得意分野。

そして昨今、日本は技術開発の基本的な拠り所を資本生産性から「資源生産性」の向上に
シフトさせようとしているわけだ。
資源を効率的に使い、新しい市場を創出していくという中長期戦略。
太陽電池やハイブリッドカーはその最も分かりやすい目に見える代表的な分野だね。

数字を目にしたこともあるだろうけど、日本はGDPあたりのエネルギー消費量も
先進工業国トップレベル。
韓国など及びもつかない「資源生産性大国」

この環境性能がどれだけの付加価値を生み、日本に富をもたらすことか。
一朝一夕には作れないクオリティだよ。
(しかしその富がアメリカの双子の赤字を補填している構図はなんとかならんのか。トホホ)
143マンセー名無しさん:04/07/12 23:02 ID:CNtmkh9f
ソニー・キヤノン・オリンパスで世界のデジカメシェアの半分か・・・
144142:04/07/12 23:06 ID:CNtmkh9f
>>143
WBSのチャートなんだけど、
コダック・HP以外全部日本企業で、三星はその他に入っていたぽ
145マンセー名無しさん:04/07/12 23:09 ID:b5PtgxaF
さて、これからBS1の経済ニュースで、コダックの日本再挑戦を放送するわけだが・・・

サムソン?、シラネ
146マンセー名無しさん:04/07/12 23:23 ID:ScCngy9l
http://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040712/index.htm

はーい、いつものウリナラマンセー企画のタイアップ記事
新作きてますよ〜

ってか、もう紹介できる具体的な製品尽きたの??
147マンセー名無しさん:04/07/12 23:37 ID:vyvysIU/
性能については一言も言及していないのに
これで記事が一本書き上がってしまうという不思議。
148マンセー名無しさん:04/07/12 23:46 ID:yoyhnlzh
コダックも大した技術もなく安物カメラのOEMメーカーを買収して
デジカメを作ろうなんてMADE INN JAPANの名前が欲しいんだろうな。
149142:04/07/13 00:00 ID:EFnZPyRn
ID:yoyhnlzhはベゼル捏造ハゲに一票
150マンセー名無しさん:04/07/13 00:11 ID:cDfcm0HH
>私が定宿にしているソウル市麻浦区のホテルの裏手には、
>「SAMSUNG」ロゴが大きく表示された高層アパートがそびえ立っている

森ビルみたいなもんか。
151マンセー名無しさん:04/07/13 01:09 ID:tgnpq1o0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/technology/rip.html

ソニーのCCD技術は画質だけでなくスピードやスタミナにも貢献している。
152マンセー名無しさん:04/07/13 01:11 ID:tgnpq1o0
ソニーのデジカメは14bitのA/Dコンバータにより高画質を実現している。
デジカメではCCD+A/D処理が大切なのである。
153マンセー名無しさん:04/07/13 01:12 ID:tgnpq1o0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat1.html

これがソニー自慢の4色カラーフィルターCCDである。
154マンセー名無しさん:04/07/13 01:14 ID:tgnpq1o0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat1.html

そして高度な画像処理プロセッサを採用している。
ノイズも消去する機能もある。
155マンセー名無しさん:04/07/13 01:15 ID:tgnpq1o0
これらの技術はビデオカメラで培われたソニーのハイテク技術によって成されたものである。
レンズやフィルムしか作っていないメーカーにはできない芸当である。
156マンセー名無しさん:04/07/13 01:16 ID:mgl7Yc+j
ベゼル禿登場か
157マンセー名無しさん:04/07/13 01:18 ID:6++gGMUv
寝れ。
158マンセー名無しさん:04/07/13 01:21 ID:tgnpq1o0
デジカメを銀塩カメラに近づける必要は全く無いのである。
なのに旧来のカメラメーカーは銀塩カメラに近づけようとしているようである。
一般消費者がそれを求めていないのにも関わらず。
159マンセー名無しさん:04/07/13 01:21 ID:S6QYXrPs
SONYマンセーになっちゃってるからなぁ。もう相手しない。
160マンセー名無しさん:04/07/13 01:25 ID:L5ShFQkZ
もう、あきた
161マンセー名無しさん:04/07/13 01:26 ID:tgnpq1o0
>>146
そうバイタリティー。
日本企業にはこれが足りない。
だからサムスンに易々と負けてしまうのである。
気の緩みと意思決定の遅さがじわじわと日本企業の首を絞めつつある。
これから雪印や三菱自動車みたいな企業が再び現れてもおかしくはない。
162マンセー名無しさん:04/07/13 01:29 ID:tgnpq1o0
ttp://www.watch.impress.co.jp/lcd-factory/world/040614/index.htm

これ面白いね。
デザインの美しさとアングルを変えられる実用的な操作性を実現している。
しかもビデオと写真がダブルOK。
頭の固い日本企業では思いつかないだろうな。
163マンセー名無しさん:04/07/13 01:31 ID:mgl7Yc+j
そのネタ見たことあるぞw
164呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 01:31 ID:xBNIMx8W
あ、来てたのね。
165マンセー名無しさん:04/07/13 01:31 ID:tgnpq1o0
日本メーカーは「べきだ」思考に捉われすぎている。
カメラはこうあるべきだ、ビデオはこうあるべきだ、テレビはこうあるべきだと。
韓国や欧州のメーカーは「べきだ」思考に捉われていないので、
自由なアイデアに基づいた自由な製品開発が可能である。
166マンセー名無しさん:04/07/13 01:33 ID:tgnpq1o0
日本では全てのメーカーが横一線。
床を這い回る掃除機なんて日本メーカーは思いつかないだろう。
だから家電でも自動車でも日本メーカーは欧州メーカーにシェアを奪われつつあるのだ。
167142:04/07/13 01:34 ID:EFnZPyRn
オリンパスとキヤノンのシェアはどう説明つけるんだよ、この捏造ハゲ
168マンセー名無しさん:04/07/13 01:34 ID:PXlBhYPq
これ相手にしていいの?
放置
169マンセー名無しさん:04/07/13 01:35 ID:jl22jTsi
まともなデータも出していないしね。
放置がベターでしょう。
170マンセー名無しさん:04/07/13 01:35 ID:1qkWXwCt
>>158

 では、一般の消費者はどのようなデジカメを求めているとお考えですか?

>>162

 その製品、ビデオと写真の部分を一つにまとめられなかった苦肉の策ってFA
が出ているんですけど。
 日本製品だととっくに写真、ビデオ両方撮れる製品がほとんどだよ。
171マンセー名無しさん:04/07/13 01:36 ID:PXlBhYPq
>>169
山岸風味だからね
ねるぽ
172マンセー名無しさん:04/07/13 01:36 ID:tgnpq1o0
日本メーカーは故井深大氏が言った「自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場」の理念を
思い出さなくてはならないと思う。
ソニーも含めて。
そうしないと日本メーカーはこれからもシェアを減らしていくだろう。
173142:04/07/13 01:36 ID:EFnZPyRn
ソニーだってカールツァイスレンズを売りにしてんのにどう説明つけるんだ、この捏造ハゲ。

いい加減、レンズも同じぐらい重要な事を認めろ捏造ハゲ
174マンセー名無しさん:04/07/13 01:37 ID:mgl7Yc+j
>>170
マジレス厳禁です!
ニヤニヤしながら放置しましょう。
175マンセー名無しさん:04/07/13 01:37 ID:1qkWXwCt
>>166

 欧米と日本の住宅事情の違いも無視して語るのは間違い。

>>165

 どんな自由なアイデアが製品に生かされているのか、具体的に教えてください。
176マンセー名無しさん:04/07/13 01:38 ID:tgnpq1o0
>>170
気軽に持ち歩けて気軽に撮れて気軽に送れて気軽に印刷できるカメラシステム。
将来における携帯カメラとホームプリンターのこの理想が実現されるであろう。
177142:04/07/13 01:38 ID:EFnZPyRn
ノイズを消去・・・って
どういうアルゴリズムか分かって言ってるのか?
178呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 01:39 ID:xBNIMx8W

  ∧_∧    みなさん、
 (  ・ω・)   とりあえずお茶でも飲みながらニヤニヤと観察しましょう・・・。
 (つ旦と)
 と_)_)   旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
179142:04/07/13 01:39 ID:EFnZPyRn
>>176
いつになったらサムスンカメラの有名な物を上げれるんだ?この捏造嘘つきはげ
180マンセー名無しさん:04/07/13 01:40 ID:tgnpq1o0
>>170
仮に苦肉の策だとしても結果としてこのような面白い製品が完成した。
まさにピンチをチャンスに変えたのである。
181142:04/07/13 01:40 ID:EFnZPyRn
>>180
いつになったらサムスンカメラの有名な物を上げれるんだ?この捏造嘘つきはげ
182142:04/07/13 01:41 ID:EFnZPyRn
>>180
シャープのビューカムはどうなったかねえ?
183マンセー名無しさん:04/07/13 01:42 ID:tgnpq1o0
韓国が日本に先がけて理想工場を作ったのが実情ではないか。
故井深氏もあの世で嘆いているだろう。
184142:04/07/13 01:42 ID:EFnZPyRn
>>162
シャープのビューカムの劣化コピーでFAでよろしいか?
185142:04/07/13 01:42 ID:EFnZPyRn
>>183
いつになったらサムスンカメラの有名な物を上げれるんだ?この捏造嘘つきはげ
186マンセー名無しさん:04/07/13 01:45 ID:tgnpq1o0
日本メーカーは中国の台頭でこれからより一層厳しくなっていくことであろう。
今からでもサムスンを見習ってスピードとスケールの経営を導入すべきである。
そうでないと日本は経済三流国への道まっしぐらであろう。
俺は日本メーカーの再起を期待している。
187マンセー名無しさん:04/07/13 01:45 ID:tgnpq1o0
俺は事情のためしばらく書き込みができなくなる。
寝る。
188142:04/07/13 01:46 ID:EFnZPyRn
>>186-187
嘘つきは朝鮮人の始まりですよ、この捏造嘘つきはげのベゼルバカ
189マンセー名無しさん:04/07/13 01:47 ID:6++gGMUv
原稿が無くなったので寝る。






















――のはあと20分後か?
190マンセー名無しさん:04/07/13 01:47 ID:mgl7Yc+j
エサを貰う為に必死になって芸を見せる憐れなベゼル君(;つД`)
191マンセー名無しさん:04/07/13 01:47 ID:1qkWXwCt
>>176

 ああぁぁぁ〜、プリンタのついたデジカメがちょっと前にあったはず
なんだけど、検索で見つからない。バッタ屋で投売りされてたんだどなぁ・・・

>>180
192マンセー名無しさん:04/07/13 01:47 ID:S6QYXrPs
放置汁!

ところでコダックが日本市場に再参入だそうだけど
プロ用は売ってたっぽいね。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/index.shtml
193マンセー名無しさん:04/07/13 01:48 ID:EFnZPyRn
今度出たら徹底放置で観察キボーン
194マンセー名無しさん:04/07/13 01:49 ID:1qkWXwCt
195マンセー名無しさん:04/07/13 01:51 ID:1qkWXwCt
すまん、操作ミスが多い。

>>186

>>146の記事を読むと、サムソン一極集中が進んでいるようだが、もう既に
コングロマリットの時代じゃないだろう。というか、何でもかんでも抱え込む
のが今風の経営なの?
196マンセー名無しさん:04/07/13 01:51 ID:KqPw3H8N
コダックって単なるフィルムメーカーじゃんw
197呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 01:52 ID:xBNIMx8W
>>192
Canonの初期のデジタル一眼はコダックと共同開発だったはず。
・・・、と、いつの間にかNikon互換になってるのね・・・。
198マンセー名無しさん:04/07/13 01:52 ID:PXlBhYPq
>>146
すげえ
今時サムスンのHDDなんて買う奴いねえよ
199マンセー名無しさん:04/07/13 01:53 ID:EFnZPyRn
>>191
つかポラロイドじゃねえかと小一時間(ry
そのポラロイド使っている奴が今のカメラ付き携帯の主なユーザー層ではないかと小一時間(ry
そいつらがデジカメ画像をプリントアウトするかどうかがキモなんじゃないかと小一時間(ry
200マンセー名無しさん:04/07/13 01:53 ID:KqPw3H8N
カメヲタはカメラの話をする時だけは元気だなw
他に知識がないからなw
201マンセー名無しさん:04/07/13 01:53 ID:S6QYXrPs
日本にも昔、こういう人いたんよね。デジタル信者。
機器がデジタル化されることで、様々な「むずかしい」
ものが簡単になる、と。
曰く
・楽器がデジタル化されて誰でもプロ並の演奏が
・カメラがデジタル化されて誰でもプロ並の写真が
などなど。
結局、何がデジタル化されようが人間のセンスや感
性はデジタル化できないからねえ(笑)。
デジカメもそうだが撮影が簡単になるかもしれない
が、その分、構図決定だのパースペクティブだの、
感性の部分が重要視されるんよねえ。でまあ、それ
を引き出すには従来の「カメラ」のインタフェースが
必要だったというわけ。

ま、この説明を誰かさんがわかるようになるには、あ
と20年くらいかかるかな。
202マンセー名無しさん:04/07/13 01:54 ID:S6QYXrPs
>>197
あーいえ、コダックはベースは色々です。
以前からニコンベースのもありましたよ。プロ
用で安価なのは、プロネアベースって、ものす
ごいのもありましたが。
203マンセー名無しさん:04/07/13 01:55 ID:rkJEisS3
ID変わった?
204マンセー名無しさん:04/07/13 01:56 ID:EFnZPyRn
最初のプロ向けデジカメはKodakが最初な希ガス
205マンセー名無しさん:04/07/13 01:57 ID:KqPw3H8N
>>201
コンピューターで曲を自動生成する試みはなされているのだが。
206呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 01:57 ID:xBNIMx8W
>>202
あれ?そうだっけ?
俺の記憶違いか、すまぬ。

・・・てか、当時はデジタルなんて高嶺の花だったから意識して見てなかったや(w
207呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 01:58 ID:xBNIMx8W
>>201
やっぱり分かってないみたいですよ、誰かさんは(w
208マンセー名無しさん:04/07/13 01:58 ID:KqPw3H8N
>>195
サムスンは総花主義じゃないよ。
何でもかんでも抱え込むのはむしろ三菱の方だ。
自動車から撤退しろコールがなされているのに逆にグループで必死に庇護。
209マンセー名無しさん:04/07/13 01:59 ID:S6QYXrPs
>>204
ニコンのE-1だかのほうが古くない?いわゆる電カメ。

>>206
コダックってカメラメーカと共同開発ってのとは、ちょい
違うっぽいんですよ。どうもボディ買ってきてバラして中
身入れてる、みたいな(笑
まあ、どのみち、あのクラスのは個人にはねぇ・・・。
210マンセー名無しさん:04/07/13 02:00 ID:KqPw3H8N
時間も遅いので寝る。
211マンセー名無しさん:04/07/13 02:01 ID:1qkWXwCt
>>201

 うんうん、分かりますよ。
 昔、一眼レフがワンチップ化されて、「有名写真家のデータで撮れる」という
のが流行ったじゃないですか(今もあるの?)
 あれも、結局「○○風」な設定なだけで、構図や題材を選んでくれるわけじゃ
ない。そのへんの勘違いが多いですよね。

 画像もレタッチソフトでぐりぐりいじれば、すぐに傑作ができるものと勘違い
しちゃってる人とか。仕事柄サンプル画像を利用しますが、やはり最後はアイデア
と感性です。

 音楽については、デジタルのお陰で簡単にデータ化できるので(鼻歌くんなんて
その一例)、今まで感性だけあっても楽器が弾けない、楽譜が書けないという人
には大助かりだったり、チープなデジタル音楽でも組み合わせですごい演奏を
するバンドがいたりするので・・・デジタル様様です(しかし、これにも感性が)
212マンセー名無しさん:04/07/13 02:01 ID:EFnZPyRn
>>209
>ニコンのE-1だかのほうが古くない?いわゆる電カメ。
orz

>>205
それは今までの作曲者のセンスをデータにして土台としているわけだが・・・
213マンセー名無しさん:04/07/13 02:02 ID:EFnZPyRn
>>210
嘘つきは朝鮮人の始まりですよ、この捏造嘘つきはげのベゼルバカ
今度出てくるときはサムスンカメラの有名な物を上げろよ、ハゲ
214マンセー名無しさん:04/07/13 02:02 ID:1qkWXwCt
>>195

 まずはサムスンが車を作ってから言おうよ。

>>199
215マンセー名無しさん:04/07/13 02:05 ID:S6QYXrPs
さて、今日は何回寝るんだろうかと。

>>211
デジカメもQV-10みたいに、飲み屋でネーチャンと遊ぶ
という目的だと面白いツールだったんだけど、どんどん
画素が上がって性能が上がると、結局「カメラ」に戻った
わけで。そうすると結局は写真を撮るという、基本がなっ
てないと使えないわけですからねえ。
レタッチソフトも誤解が多いっすねえ。

まあ、QV-10の役割を担ってるのは今は携帯かなあ。
216呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 02:07 ID:xBNIMx8W
>>209
Canonの資料見てきたら、
当時の最高級機は600万画素で360万してた・・・。
217マンセー名無しさん:04/07/13 02:07 ID:1qkWXwCt
>>199

 いや、ポラロイドじゃないよ。ポラロイドってプリンタ付のカメラを
作っていたの?、と逆に聞きたい。

 ヒッパレーとかチェキみたいな小さい写真しか印刷できないんだ
けど、あとシールプリントもできたような・・・あぁ思いだせん!

 そういえば、双眼鏡にデジカメ組み込んだ製品もありましたよね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0708/pentax.htm
 とか、いろんなメーカーから。こういうのが欲しい物が製品化したやつ
って言わない?、ベゼルくん
218マンセー名無しさん:04/07/13 02:09 ID:EFnZPyRn
>>217
すまん、それベゼル君に向けていったつもりなんだよオオオオオオ
OTL
219マンセー名無しさん:04/07/13 02:12 ID:UVtY5EZW
>>217
携帯カメラで撮って友達に送って
無線されているLAN接続家のエプソンプリンターにも送って
家に帰れば写真が完成している。
こりゃ現像屋は大変だなw
220マンセー名無しさん:04/07/13 02:13 ID:qOo7p4QK
ま     た     お     ま     え     か     !
221マンセー名無しさん:04/07/13 02:13 ID:UVtY5EZW
さらに写真もビデオもダブルOKならなお良し。
老若男女全てがビデオジャーナリストとなる。
222マンセー名無しさん:04/07/13 02:14 ID:EFnZPyRn
だからなんでわざわざ写真にすんだよ、このバカマヌケクズ嘘つき捏造癖ハゲのベゼルバカ
223マンセー名無しさん:04/07/13 02:15 ID:S6QYXrPs
>>217
あー、それ思い出せない。どこだったかなぁ・・・
そういう妙なのってカシオ?
224マンセー名無しさん:04/07/13 02:15 ID:UVtY5EZW
>>222
完全にペーパー感覚で使える液晶モニターが完成しない限り、
ペーパー写真は必要である。
225マンセー名無しさん:04/07/13 02:15 ID:1qkWXwCt
>>218

 いえいえ、その書き込みを読んで同じようなことを考えました。

 写真を撮って、その場で印刷・・・だったらポラロイドとおんなじですよね(笑

 で、もう一個矛盾しているんですが、「カメラが銀塩を目指すのは間違い」
というベゼルくんの考えだと、フォトプリンタの謳い文句「銀塩写真と同等の
プリント性能を実現!」っていうのはOKなんでしょうか?

 入力は銀塩並でなくてOKで、出力は銀塩並を求めるんでしょうか?

 8×8マスの荒い入力にどんなにノイズリダクションやスムージングをかけても
せいぜい10×10マス程度にしかならないのでは?
226マンセー名無しさん:04/07/13 02:16 ID:EFnZPyRn
>>224
だからなんでわざわざ紙にして見るんだよ、このバカマヌケクズ嘘つき捏造癖ハゲのベゼルバカ
手段と目的が反転しているぞ、このバカマヌケクズ嘘つき捏造癖ハゲのベゼルバカ
227マンセー名無しさん:04/07/13 02:16 ID:UVtY5EZW
>>225
最終出力はアナログでも構わない。
オーディオでも最終出力はアナログである。
228マンセー名無しさん:04/07/13 02:17 ID:UVtY5EZW
>>226
可搬性と電源確保の問題だ。
紙なら軽いし小さいし電源が不要である。
229マンセー名無しさん:04/07/13 02:18 ID:UVtY5EZW
今日はここまでにして寝る。
230マンセー名無しさん:04/07/13 02:19 ID:EFnZPyRn
>>228
( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?
プリントアウトした後の用途を聞いているんだよ、ハゲ
231呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 02:19 ID:xBNIMx8W
・・・この短い時間に何回寝てるんだ?奴は・・・(w
232マンセー名無しさん:04/07/13 02:20 ID:1qkWXwCt
>>221

 だから、写真もビデオも同時に使えるビデオカメラは既にあるし
 最近のデジカメには全てムービー撮影機能がついている

 わかってんの?

>>223
 御免なさい、思い出せない。製品を見たとき、「誰が買うんだこんなの?」
と思っちゃったん・・・

>>224
 シャープから3年後をめどにでるよ。ペーパー感覚の液晶。
 で、電子ペーパーも実験室レベルでは4096色出ているそうだし(これは凸版の社員
から聞いた話)
ttp://www.business-i.jp/news/soft/art-20040702215201-YTWTANBIEB.nwc
233マンセー名無しさん:04/07/13 02:21 ID:bcK6AwWQ
連続カキコの必死さが泣けるな
234マンセー名無しさん:04/07/13 02:22 ID:S6QYXrPs
>>232
http://www.fujifilm.co.jp/princam/
もしや、こいつ?
これデジタルとポラのハイブリッドだ(笑
235マンセー名無しさん:04/07/13 02:24 ID:1qkWXwCt
>>228

 だ・か・ら・・・・

 可搬性と電源確保だったら、携帯電話、PDAで十分ではないですか?

 紙なら電源は不要だけど、100枚、200枚になったら嵩張るし重いし。
夜は明かりがないと見えないし、遠くの友達に見せたい時は、わざわざ同じ
数だけ印刷して郵送するの? データとして友達に送ったとしたら、友達にも
印刷させるの? 友達減るよ(笑
236呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 02:26 ID:xBNIMx8W
>>234
うむ、ネタにちょっと欲しいかも(w
237マンセー名無しさん:04/07/13 02:26 ID:1qkWXwCt
>>232

 ありがと〜っ! これこれ!、これですよ。

 あープリンタでなく、チェキがついてたのか。すっきりしました。
 本当にありがとうございます。

 ・・・ということです。理想の製品が「日本に」あってよかったね>ベゼルくん
238マンセー名無しさん:04/07/13 02:27 ID:1qkWXwCt
あ、レス番間違えた

>>234
 ありがとうございます。カムサハムニダ
239マンセー名無しさん:04/07/13 02:28 ID:S6QYXrPs
>>235
ママさん市場が結構馬鹿にならんらしいです。
幼稚園や学校で撮って、友達やら親戚に配り
まくるそうなんで、結局、紙のプリントアウトが
ないとダメだそうです。
CD-R配ったりDVD配ったりってわけにもいか
ないみたいですねえ。
240マンセー名無しさん:04/07/13 02:28 ID:zADXgUjE
239 名前: マンセー名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/13 02:28 ID:S6QYXrPs
>>235
ママさん市場が結構馬鹿にならんらしいです。
幼稚園や学校で撮って、友達やら親戚に配り
まくるそうなんで、結局、紙のプリントアウトが
ないとダメだそうです。
CD-R配ったりDVD配ったりってわけにもいか
ないみたいですねえ。
241マンセー名無しさん:04/07/13 02:29 ID:jl22jTsi
藻前ら、こういうアホと話をしても、時間と体力の浪費だぞ。
具体的なデータはゼロ、ただの主観的な意見(それも支離滅裂)を羅列して
単なる煽りとしか思えん。
242マンセー名無しさん:04/07/13 02:29 ID:zADXgUjE
>>237
少しでかいしメールで送れない。
それに銀塩方式じゃないかこれ。
243マンセー名無しさん:04/07/13 02:29 ID:EFnZPyRn
>>240
自分では思いつかなかったわけか・・・・・・

さて、お前は最初にどういう市場を考えていたか、

   聞 か せ て も ら お う か ?
244マンセー名無しさん:04/07/13 02:29 ID:S6QYXrPs
>>241
アホはスルーしてデジカメもろもろの話してますが?
245マンセー名無しさん:04/07/13 02:30 ID:EFnZPyRn
>>242
嘘つきは朝鮮人の始まりですよ、この捏造嘘つきはげのベゼルバカ
>>>今度出てくるときはサムスンカメラの有名な物を上げろよ、ハゲ
で、何時になったら有名なサムスンカメラが出てくるんだ?
まさかこれも 他 人 任 せ じゃあないだろうな?ハゲ
246マンセー名無しさん:04/07/13 02:32 ID:mZgp5XjE
>>217
フジのプリンカムじゃない?
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj514.html
247マンセー名無しさん:04/07/13 02:35 ID:EFnZPyRn
フジのプリンカム、
http://www.finepix.com/lineup/index.html
のラインナップに入ってないぽorz
248マンセー名無しさん:04/07/13 02:37 ID:1qkWXwCt
>>239

 なるほど、そうですか。
 幼稚園のおゆうぎ会なんかは、プロのビデオ屋さんが来て撮影してます。
 で、あとで注文撮ってお金払って買います。

 ベゼルくんもこういう具体的な書き込みをすれば馬鹿にされないのに・・・

 個人の体験ですが、写真屋でフォトCDを取り扱い始めた際に結構利用しま
した。何せ現像→CDなので印画紙に出さなくていい、楽ということでしたが、
当時のパソコンにはちょっと高級すぎる解像度だったので、数枚作って止めま
した。で、銀塩→スキャナ取り込みにしたんですが、現像が面倒なので、今は
デジカメ→MOという形です。

 しかしなぁ、親戚でいきなりこれアゲルと言われて「DVテープ」をもらったん
ですが、DV持っていないので「VHSにして」と言ったのにDVDで焼いてきた(泣
幸い、プレステ2で見れたんで結果オーライなんですが。
249ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :04/07/13 02:38 ID:HzKGdm5/
あの、これはもしかして人口無能の実験ではないんでしょうか?
私でもプログラミングできそうなレスばかりなんですが…?
250マンセー名無しさん:04/07/13 02:40 ID:1qkWXwCt
>>242

 はぁ?、カタログ読みましたか?

 チェキ形式で出力できるほかに、スマートメモリを介してパソコンやフォトプリンタ
にもつなげますよ。

 あなたの思うとおりの「デジタル入力」で「アナログ出力(もちろんデジタル出力も可)」
なんですが
251マンセー名無しさん:04/07/13 02:40 ID:EFnZPyRn
>>249
○○で○○して友達に○○して
○○されている○○の○○にも○○して
家に帰れば○○が○○している。
こりゃ○○は大変だなw

というテンプレでつ
252呂-50 ◆B5FTrr3p86 :04/07/13 02:41 ID:xBNIMx8W
>>249
ハン板ではそこらじゅうで実験してますよ(w
「山岸」とか「キャデ」とか「コリ天」とか呼ばれてますがね(w
253マンセー名無しさん:04/07/13 02:42 ID:1qkWXwCt
>>249

 相手が人工無能であれば、人間側は結構熱中するもんですよ。ほら「イライザ」
の故事があるじゃありませんか。

 その昔、一太郎についてきた人工無能スクリプトに熱中して徹夜したのは内緒(笑
254ぽぴぃ ◆r19iLzH01k :04/07/13 03:15 ID:HzKGdm5/
>>251-253
ですよねー…。
たしかに、これは人口無能以下ですね。なぜなら学習能力がないし。

255マンセー名無しさん:04/07/13 07:41 ID:CnY079K0
えっと、質問なんですが
デジカメの撮影したものを
自宅でプリントアウトしたものと、写真屋で焼いてもらったものって
素人目にも分かるぐらい画質は違う物なんですか?

256マンセー名無しさん:04/07/13 09:17 ID:ss6opVLx
「自宅でプリントアウトしたもの」のクオリティが千差万別過ぎて回答不能(w
257はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/07/13 09:39 ID:SiJbxDGi
けっこうフチなし印刷とか面倒なんだよね。
枚数刷るとかなりコストパフォーマンス悪いし>インクジェット

オンラインでのプリントオーダーのがよっぽど安かったりする
こともある。
258マンセー名無しさん:04/07/13 09:43 ID:S6QYXrPs
それ以前に、撮影データが綺麗かどうか、って問題もあるかと・・・。
液晶モニターだけで確認してる連中、ブレブレ写真量産してくれ
るからなぁ。
259マンセー名無しさん:04/07/13 10:32 ID:0bKLkXhD
あー、昨日ベゼルハゲきてたんか、、、
惜しかったなぁ、、寝なきゃ良かった。

ちなみに一言いっとくと今SONYやばいよ。
CCD設計関係も結構人がぬけてるという噂。

260 ◆nbviAIKOKU :04/07/13 11:51 ID:0CUcCr4f
あの禿げには同じ構図でレンズを替えて撮る楽しみは理解出来ないんだろうなぁ。
最近17mm-35mmの広角ズームを手に入れたんだが、楽しくてたまらんw
261マンセー名無しさん:04/07/13 13:45 ID:1GknZJev
>>258
液晶だとプレビューできるって利点はある物の、
結局ブレは拡大しないとか分からなかったりしますからね。
旅行とかから帰ってきてPCに転送して初めて気付くって奴。
まぁデジカメは光学ファインダーもあるし
あんまりにもブレブレなのはその場で消せるから良いんですけど、
携帯のカメラだとブレても液晶が小さすぎて分からない……。
かといってマトモなファインダーは無いし、
そもそも筐体が小さすぎて手ブレ起こしやすかったりと……。
この辺も、携帯のカメラがデジカメや銀塩を駆逐できない原因かな、と。

どっかのスレでは画素数さえあれば十分だ的バカが居ますけどね。
262マンセー名無しさん:04/07/13 14:22 ID:Q2/vpr4P
例えば携帯で、現在のデジタル一眼レフカメラ +
一眼レフ用高級レンズの画質を実現できたとしても
カメラはなくならないと思うよ。

その技術をカメラに使えば、そのスーパー携帯の
性能を突き放せるから。
いつの時代も専用機で最高の性能を求める人は尽きないと思う。
その一方でお手軽なものを求める人もいてかまわない。
全員が同じでないといけない、なんてことは無いんだから。
263マンセー名無しさん:04/07/13 20:27 ID:Tm6Gdgm7
しもた・・・バカが来てたのか_| ̄|○
264マンセー名無しさん:04/07/13 23:52 ID:mZgp5XjE
ずっと銀塩で、比較的最近デジカメを使い出した。
液晶で被写体をチェックするのがどうもやりにくい。
ずっと「なんかイマイチだなぁ」と思っていたのだが、ある事実に気付いた。


老眼が始まっていたようだ。   マダ、40ダイナカバナノニ・・・・ orz
265マンセー名無しさん:04/07/13 23:56 ID:S6QYXrPs
>>264
わははは。40半ばにもなれば老眼でますよ。わたしゃ
まだ半ばに至ってませんが傾向は出てますし。
液晶で写りを確認しない、という意味だとやっぱり一眼
レフしかないんだよなぁ。


ところで自分のページ更新してて発見。サムスンの300
万画素デジカメ付き携帯(あくまでも)ですが
http://www.esato.com/news/article.php/id=146
この写真みるとわかるように、ダイアルボタンが何と
1,2,3,4,5,*
6,7,8,9,0,#
ですよ・・・。まあ、こういう変な並びの電話機は昔はあった
なぁ。これじゃメールも打ちにくいだろうに。
266マンセー名無しさん:04/07/14 00:05 ID:mVMW3WT0
安物のデジカメって昼間は、液晶が全く見えないです。
もう、勘で写している感じ。ファインダーはあるんだけど、実写とのずれが大きいし(泣

3〜4万円程度のメーカー品の液晶の見え方はどないでしょうか?
267マンセー名無しさん:04/07/14 00:33 ID:m4TO+vdx
晴天下でも手で陰を作ってやれば、画角の確認はできるけど、
ピントやブレのチェックを厳しいかなぁ。
でも、再生画像をデジタルズームできる機種もあるから
頑張ればなんとか。
268266:04/07/14 02:05 ID:mVMW3WT0
>>267

 やはりそうですか。ウリも手で日陰を作ってやるけど、チェックできないので
パソコンで見て「うわぁ〜、ボケまくり」ということもしばしば。
 もっともフィルムを現像してから、「うわぁボケボケ」というよりは多少マシだけど・・・とほほ
269Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :04/07/14 09:07 ID:yP/cwO29
携帯とかデジカメって小さすぎて撮影しにくいと思うのは俺だけ?
なんか不安定で手ブレしやすい希ガス。
270マンセー名無しさん:04/07/14 09:26 ID:dC2Bw+5r
>>259
ソニーはCCDの生みの親なんですが、本当に悲しいですね。
「メタルカラーの時代」でも紹介されていました。
去年、オーディオの生管だか品管だかが全員辞めた、
と言う話もありましたが、ソニーは一体どうなるやら…。

しかし、ハゲが井深大氏を語るとは。
韓国が理想工場だと?キレそう…。
271マンセー名無しさん:04/07/14 10:41 ID:QGCx5ldJ
まあ、久多良木のオサーンが上にいる限り、ハードウェア技術は衰退の一方でしょうな。
多分PS3もこけるんじゃないかねぇ、、、
272マンセー名無しさん:04/07/14 12:48 ID:IEqLH3qL
クターの野望
ビジョンは語るが、技術に無知。

273三星亭 現代 ◆HyundAIMc2 :04/07/14 12:49 ID:a5GPsD2S
これで、PSPがこけるのかぁ。
2746太郎マクロ:04/07/14 14:28 ID:vzBbl/Ta
ちょっと待て、「私はカレーが嫌いだ」という発言は納得できないな
275マンセー名無しさん:04/07/14 14:30 ID:vzBbl/Ta
そうそう、クリエは消滅か規模縮小するってさ。
久多良木の名前で思い出した。
276三星亭 現代 ◆HyundAIMc2
>>275
クリエは海外市場からの撤退、国内販売に
業務縮小。
元々、Palmマシン全体が縮小傾向にあるからね。
Palm機を販売しているメーカーにサムスンがいると
いうことには法則発動してるなぁなんて。