TGVより新幹線 Part115 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
776日の産経朝刊から
・アルミの比重は2.7と鉄(7.9)に比べると三分の一だが、マグネシウムは1.7でアル
ミの三分の二程度
・マグネシウムの価格は一s約四百円と高かったが、最近になって中国がドロマイトと
いう鉱石からマグネシウムを抽出する方法で生産を始めたため一sあたり約二百五十円
とアルミに比べて遜色がなくなった
・マグネシウム車が完成すると、重量は二〇〇〇ccクラスで七百-八百sと、鉄を使用
した自動車に比べほぼ半減する
78マンセー名無しさん:04/06/07 00:14 ID:akFwUZ/S
マグネシウムじゃないけどこれは燃えないんだろうか。

---------------------------------------------------------------------
CFRP製新幹線電車先頭構体の開発

 従来のアルミ溶接構造並の強度・剛性を保ちながらコストダウンと見栄えの向上を
図ることを目的として、CFRPを用いた新幹線の先頭横体を開発した。開発には、要素
試験をはじめ、実際にE4系新幹線の先頭形状と同一なモックアップを製作して各種試
験により実車に適用可能なことを確認した。
−技術論文− 川崎重工技報・143号
ttp://www.khi.co.jp/tech/nj143g12.htm
---------------------------------------------------------------------

CFRPって、炭素繊維強化樹脂のことだから・・・
↓には、FRPは難燃性にはできるけれど不燃性には出来ないとか書いてあるし。
ttp://www.isagiyo.com/sub1.html
796日の産経朝刊から:04/06/07 00:21 ID:z66lh8Fw
・産総研は成形を容易にするには結晶を小さくする必要があると判断、圧延の際にロー
ルの回転速度を変えたり、交流の電気を流し磁場をかけるなどの方法で、結晶の大きさ
を従来の一〜二ミリから五十ミクロン程度に小さくする実験に成功
・結晶の単位が小さくなるとともに、強度は従来の四倍にアップ
・四年後にマグネシウム車を試作、国家プロジェクトとして量産化技術の確立を目指す
80マグネ屋:04/06/07 00:35 ID:iFK2Gtjd
>結晶の大きさを従来の一〜二ミリから
 これは間違い。記者の責任だろうけど。今でも0.5mm以下です。
>一sあたり約二百五十円とアルミに比べて遜色がなくなった
 価格変動に悩まされてます。特に材料になるフェロシリコンと、エネルギー
(石炭・電力)の供給が安定しないのが原因。ここ1年で200円以下〜300円以上に
 変動しました。

自動車であれば3年ほど前にVWの試作車(公道を走れる装備の試作車)が
130km/Lだかの燃費を叩き出した。こいつは車体の5割以上がマグネとCFRPです。
BMWやVWの市販車でマグネの重量が10%を越えるものもそろそろ出始めてる。
・・・この分野、日本の国家プロジェクトは既に遅れてるんですよ〜(涙)
81マンセー名無しさん:04/06/07 00:38 ID:qdx/NWhq
>>69
俺もOpenJaneDoeなんだが、60はズレまくりだぞ。
82マンセー名無しさん:04/06/07 00:41 ID:taHh43ab
>>77
アメリカじゃ大量の海水をくみ上げてマグネシウムを採取してたけど
今はどうなってんだろうか。
83マグネ屋:04/06/07 00:47 ID:iFK2Gtjd
マグネホイールはF1ではデフォルトの装備。日本の3社でかなりのシェアは
占めると聞いてます。F1なので、コスト度外視・耐久性度外視です。

腐食の問題は確かに大きいです。>>73さんの言うように、アルミなどと違って、
安定的に酸化させるのが難しい。アルミ→安定酸化→緻密なアルマイトなんだが、
マグネ→酸化→スポンジ状の層ってかんじ。
ロシアで開発された某技術がどこまで「ホンモノ」かが、現在の注目の対象です。
84マンセー名無しさん:04/06/07 00:51 ID:MOjPRiH8
>>76
そこにある「摩擦撹拌接合」ってあれかな? 以前RX-8とか新幹線の車体でやってる、
頭の丸いドリルみたいなのでこすってくっつけるって奴かな?
85マグネ屋:04/06/07 00:52 ID:iFK2Gtjd
>>82
 その方法はイスラエルが死海の塩水でやってはいるけれど、米は止めたんじゃないかな。
 ここ5年で地金の生産は劇的に変化して、現在は世界の60%が中国製。
 おかげで私も中国に何度か行ってきました。
86マグネ屋:04/06/07 00:56 ID:iFK2Gtjd
>>84
 そうです。700系ではアルミ押出形材で採用されている方法なので、
 マグネ形材とFSWが実現されているので、技術的にはすでに作成可能なんです。
 技術的には・・・。
87コイル屋:04/06/07 00:58 ID:Q6ZT4zEb
>>80 マグネ屋 さま
>>結晶の大きさを従来の一〜二ミリから
> これは間違い。記者の責任だろうけど。今でも0.5mm以下です。
ほっとしました。こんなに大きかったっけ?って心配してました(^^;

>・・・この分野、日本の国家プロジェクトは既に遅れてるんですよ〜(涙)
他の分野でも遅れてますので(逝)>国家プロジェクト
88マンセー名無しさん:04/06/07 01:10 ID:WztOhxgY
マグネシウムってエタノールとかにジャブ漬けすると盛大に泡吹いてぼろぼろになるからなぁ
車とかにはまだ難しそうだ
89マンセー名無しさん:04/06/07 01:15 ID:Xxb+W4vT
実際にマグネシウム合金で製品を作っている会社のサイトを見ると
ttp://www.inatec-corp.com/

・切削性に優れている

 なんて書いてあるんですが。そんなに加工時に燃えやすいのだっ
たら、危なくて旋盤なんかにかけられないんじゃないんですか?

 クラッチの部品を作っているみたいです。アルミ合金の型がその
まま使えるようなので、使い方によってはかなりいい感じ。


90マグネ屋:04/06/07 01:17 ID:iFK2Gtjd
いつも見て、博識ぶりに感心しております。
この話題が下火になったら、また名無しに戻るつもりですが、
以後よろしく。

>ほっとしました。こんなに大きかったっけ?って心配してました(^^;
 as castだと数100ミクロンです。普通に圧延だけしても数μmまで
 逝くので、記者の勘違いか単位間違い(μm→nm)と思われます。

>他の分野でも遅れてますので(逝)>国家プロジェクト
 ですよねぇ。などどいいつつ、「貰えるなら貰わなきゃ損」ということで
 補助を頂いている身としては(以下略