300km/hで走行中に衝突しても、車両に被害が及ばない障害物の荷重が
700kgで設計してあるっつー話じゃない?
ただ、線路上の邪魔な物を跳ね飛ばすつもりなら700kgでは足らんでそ。
踏み切りにはまった乗用車と考えれば1.5トンは見込まないと対衝撃構造
としては無意味なハズ……まあ単に記事の方の書き方がおかしい悪寒。
300km/hを発揮する新線区間に平面交差は無いだろうから、正しくは
150km/hで3トンまで(速度半分で重さ約4倍)って設定じゃないかな?
もちろん跨線橋が落下した場合は想定外w
前方の先行列車に突っ込むという状況だと700kgの耐衝撃性じゃちょっと足りませんね。
700gの誤植じゃないのw
>>379 1日:1人
7日:2人
10日:3人
11日:5人
16日:6人
365日:138.135人
……いやいや。
700kgのものが地面との摩擦抵抗がない状態で
ぶつかっても平気ということの悪寒
衝突衝撃が700kgってことじゃないの?
すいません、イラク問題にかまけてて一週間ぶりにこちらに伺ったんですが
事故が多いとはいえ、いくらなんでもまだ人身事故はきてないですよね?
>>385 え、高速区間に700キロのコンクリートの固まりを置いて
時速300キロで正面衝突しても車輌の先端部がつぶれるだけで
乗員乗客にはケガもなにもありえない性能なんですか!?(笑)
掛け値無しで真実だとしても、今日び軽自動車でも1tはあるぞ。
もうすぐ、実際にその性能確認を本番でしてくれるわけで...
391 :
マンセー名無しさん:04/04/18 01:34 ID:P0SdUHvq
>>388 重量差を考えたら、相手を跳ね飛ばすだけでKTX側は何ともないと思いますが(塊が「素直に」
滑ってくれるとして。乗り上げて脱線となれば別だけど、それは衝撃吸収とは関係ない話だから)。
それだけに、逆に意味がないのではと。
>388
「大人十数名を一度に撥ね飛ばすことが出来ます」
ってことでは?
逆に言うと300km/hでカッ飛んでくる700kgの鉄球を真正面からぶつけても
先頭がへっこむだけで乗員乗客には影響がないってことだろうか。
ブレイクブレイク。
700kgの重量の貨車にぶつかっても平気ですっていう意味かと
もしくは700kgのおもりの乗った台車とか
※尚、衝突実験ではKTXは300km/hで走行しましたが700kgの物体も同方向に280km/hで移動していました
>398
人間の方は実際に飛んでるからなぁ・・・
KTXはまだ助走期間かもしれんが。
700kgの物体の方を300kgの勢いでぶつけて平気ですた…では?
なんかあの70年代チックなデザインは無駄に堅そうだからそれくら
いは耐えてくれそうな気がする。12号車までは。
>>400 む、たしかに未だ助走しているわけだが。
あの国ではコンクリート制の石碑もあることだし、
何がおこるかはケンチャナヨ
新幹線0系の排障機は200kmで走行中に100kgの障害物があっても跳ね飛ばす、って書いてあった。
>新幹線の場合には、速度も高く、東海道新幹線〇系車両のスタート時から、車両の先頭部に、車体前部排障装置、
>補助排障装置及び台車排障装置が取りつけられ、さまざまな大きさの障害物を排障あるいははね飛ばすようにして
>ございます。
>新幹線車両の先頭車両の先頭部台枠下部に取りつけられている排障装置は馬蹄形をしてございまして、これは、
>かつての鉄道技術研究所で三分の一の模型排障装置により衝撃試験を行いまして、百キログラム程度の障害物で
>あればおおむねはね飛ばし、車体各部の変形が発生しない程度であり、それにより決められたものでございます。
>現在の新幹線車両の排障装置は、その設計の考え方の線上にございます。また、一トン程度の障害物に対しては、
>これらが大きく変形して、衝撃エネルギーの吸収が可能ということになってございます。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001114619991210005.htm 衆議院での参考人だとこう言ってる。1トンのものにぶつかってもエネルギイを吸収、っていわれてもなあ。
その後新幹線はどうなるんだ。吸収しても脱線しちゃ意味無いぞ。
100`cの物体が時速200`で衝突しても耐えるというのは、
投身自殺にも耐える強度ってことなんだろうけど
700`cの物体が時速300`で衝突に耐えるというのは、
全速力で走っていても軽自動車くらいなら跳ね飛ばすということか。
前者と後者の強度差は実に15倍・・・時代の差を考えれば・・・ありえない強度ではないな
406 :
マンセー名無しさん:04/04/18 03:04 ID:XfKV9Vdw
KTX
700kg / 300km/h
新幹線
100kg / 200km/h
安全性
KTX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新幹線
>>406 40年も後発の製品が優れてるのは当たり前だろ、なんだその不等号は?
比べるなら今の700系あたりと比べろ。
>>406 KTXは700kg、最新の新幹線(700系?)だと1dってことなんじゃないの?
まあ、KTXは車体もちっこいから良く頑張ってると思うよ。
409 :
マンセー名無しさん:04/04/18 03:16 ID:xWvz6GV7
410 :
マンセー名無しさん:04/04/18 03:17 ID:RVzy5ozN
>>406 40年前の日本と比べて優越感に浸ってどうするw
もっともそれくらいハンデつけないと比べられんからな
KTXと700系の比較もフェアじゃないような・・・。
KTXって、10年以上昔の古い車体だよ。
KTX
車内信号・ATS改良型・目視標識
10分ルールで94%達成
新幹線
ATC・デジタル化も可能 すでにしている区間も
1年の平均遅延が0.1分
安全性・定時制
新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KTX
つか、いかなるレベルでも、KTXと新幹線では比較対照にならないわけで。
414 :
マンセー名無しさん:04/04/18 03:32 ID:r4K9fOat
車両の性能でもKTXが上か…
415 :
マンセー名無しさん:04/04/18 03:34 ID:y2OszaGz
なんか比較が出てるので、便乗。
線路線形
KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
トンネル規格
KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
運行密度
新幹線(東海道・山陽)>>>>>>>>>>>>>>KTX
高速運行の環境では、
KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
だと思う。
残念なのは開業のタイミングが、余りにも悪かったことかな。
諸外国へのインパクトという面では弱いと思う。
>>415 そのトンネル規格の比較はどういう基準なんですか?
>>415 おまえの理論を基にすれば
韓国はいかにいい環境があったとしても、絶対に日本を追い越せない
っていうことの証明にしかならないんだが
ところでさ、700系は300`で営業運転なんかしないんだから、
300`までの加速時間を比較してもあまり意味無いんじゃない?
限界性能で加速が鈍るのは当たり前、KTXは時速300`が売りのひとつかもしらんが、
700系のぞみは270`。
>>415 馬鹿なのか、ジョークなのか、本気なのか
馬鹿なんだろうな‥‥‥
新幹線は日本が起源。
当たり前か・・・・。
韓国が起原なんて絶対言わせないぞ!
最近、KTXマンセーが
聞こえない
なんか さびしい
>>423 >>409 >>414-415 K T X マ ン セ ー ッ !
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧_∧ ∩,_∧ ∧_∧゙ ∧_∧ ∧_∧
<丶`∀´> .| |`∀´ > <`∀´丶> < 丶`∀´> <`∀´丶> ニダニダ
(( ⊂ ⊃ / ,⊃ (⊂、 ⊃゙ ((⊂ ,⊃)) ((⊂ ⊂ヽ
(( <,,, ノ゙ ((( ,,_,,ブ ((<,,_,, ) (( ( ,,_,,フ)) ((<,,__,, )))
レ,, レ,, レ, ヽレ,, ,,レ
ていうか、KTXは所詮は東京ディズニーランド。
フランスの技術を自慢してどうする(w
しかも10年前の・・・
427 :
:04/04/18 06:34 ID:9AVvm5AI
>>426 KTX13号からは、ウリナラ起源半万年の伝統を誇る独自技術100%てんこもりニダ!
428 :
マンセー名無しさん:04/04/18 06:41 ID:Ur4ZzSg3
>>409 700系って285kmが最高速なんだけど
頭大丈夫?
>>428 営業最高速度が285kmではなかったでしょうか。
車両の速度性能>運行速度。
430 :
マンセー名無しさん:
>>415 >線路線形
> KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
事実誤認あり、東海道は40年前だから仕方ないにしても、山陽の線形を知らないらしい
>トンネル規格
> KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
意味がわからない。断面積が大きければ規格が上と思ってるか?
>高速運行の環境では、
> KTX>>>>>>>>>>>>>>新幹線(東海道・山陽)
全区間の半分程度しか高速運転できないものなど高速鉄道とは呼ばない
したがって
線路線形
山陽>>>>>>>>>>>>>>>>KTX>>>>>>>東海道
トンネル規格
東海道山陽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KTX
高速運行の環境
東海道山陽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KTX
この事実をわきまえたまえ