剣道の起源は韓国にあり?!part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
801マンセー名無しさん
週刊文春に、ここで知った剣道の諸問題についてメールしたら
文春の一記者さんが興味を持ってくれたみたいで、
「大変興味深く拝見しました。剣道に大変詳しい方と推察します。
可能でしたらお目にかかってレクチャーして貰えませんでしょうか」なんて
返信のメールが携帯番号付きできてちとびっくり。記事になりうるか?
まぁ剣道に詳しくもない自分が会ってレクチャーなんて不可能なわけだが。
802マンセー名無しさん:04/05/20 14:38 ID:ZIruRWix
>>801
GJ。
しかしレクチャできる人って。
803マンセー名無しさん:04/05/20 17:09 ID:DUKBhQDy
>>801
とりあえず、このスレの存在を教えて、その記者をここに誘導して参加させろよ。
804マンセー名無しさん:04/05/20 17:13 ID:iUNZXrUm
宇宙の起源は姦酷ニダ
805マンセー名無しさん:04/05/20 17:15 ID:cTdPu2ld
>801
文春……なんか腰が軽すぎるような気もするが、半歩前進か?
剣道についてなら武板にいけば
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1070578558/
それなりの人が居ると思うぞ。あそこはオフ会も盛んだしな<武板
806マンセー名無しさん:04/05/20 17:23 ID:DUKBhQDy
文芸春秋60万部が取り上げてくれたら影響は大きいぞ。
有力誌では、SAPIOで井沢元彦が一度取り上げたのと、
週刊文春で、日本海表記問題で、韓国人の声として、「最近では剣道も韓国起源と
主張しています」とかいう感じで軽く触れたぐらいか。
807マンセー名無しさん:04/05/20 17:23 ID:LNJNlAAX
>>1
剣道の起源は日本。終了。
808マンセー名無しさん:04/05/20 17:51 ID:VLPz6f1f
>>805
じゃあそこでも聞いてみます。

案があったら何でも書いて下さい、それらを考慮したうえでその記者さんに
返事したいと思いますです。五輪も近いし、ひょっとしたら記事にしてくれる
かもしれないし。可能性は低いかもしれないけど。
809マンセー名無しさん:04/05/20 19:46 ID:MBio67LG
>>808
とりあえずありのままを言えば良いんじゃない?
「門外漢なんだけど日本人として自国の文化が侵されるのは許せないと思った」
って言えばいいわけだしさ。そんなに詳しい必要は無いでしょ。
俺も剣道やってるけど起源説云々はネットなりを見せればわかる事だから。
こういうときに日剣連での公式見解が書かれた事が役立つワケだ。
むしろ剣道やってない人でもこの板の人の人なんかはかなり歴史は詳しいから
どんどん言って良いと思うし、頼もしく思っているよ。

捨てメアドでも作って有志を募れば相談に乗るって奴も多いだろ。
「嫌韓厨」が「国士」になる時が来たかもな。
810マンセー名無しさん:04/05/20 20:21 ID:fHr2yFS5
>808 極東板にもレスつけといたのでよろしく
811マンセー名無しさん:04/05/20 20:36 ID:xA82drY/
うなわきゃない
812マンセー名無しさん:04/05/20 22:29 ID:VLPz6f1f
>>809−810
ありがとうございます。伝えたい旨と、是非見て欲しいサイト(808さんが
紹介してくれたサイトや、ベネットさんの見解etc)を改めてまとめてメール
しました。思いが伝わるとよいのですが。まぁ駄目かも分かりませんが、
記事にしていただいてより多くの人にこの問題を知ってもらえたら(そして
危機感を覚えてもらえたら)嬉しいですね。
813訂正。:04/05/20 22:30 ID:VLPz6f1f
808さんが→810さんが
814マンセー名無し:04/05/21 06:45 ID:1h51Ar4Y
◆◆★★韓国経済史を韓国側の資料を使って論じてみましょう★★◆◆
ハングルを作った国王世宗の時代、中国で貨幣が流通しているのを知った世宗は、
中国から貨幣を輸入して、「貨幣を使用しない者は処罰する」という法律まで作って、
使用を強制しようとしたが、結局失敗している。その理由は農民と官僚が主体の社会
で、物々交換が行われていたからである。(「世宗実録」より)

世宗の治世、1420年に来日した李朝のお役人が、見聞したことを漢文の日記に書き
残している。それによると、当時の日本(室町時代)は社会のすみずみにまで貨幣が
浸透していて、乞食でさえ米をほしがらず金をほしがる、というので驚いているのである。
さらに、有料の宿屋があり、有料の渡し舟があり、有料の馬があって、日本では金さえ
持っていれば旅ができるので驚いているのである。(「老松堂日本行録」より)

世宗の時代の李朝では、旅をするには米をかついで薪をかついで行くのが常識だったらしい。
だがこれは当時の東アジアにおいて李朝が後進国だったからではない。ベトナムは18世紀
まで貨幣が定着しなかったと言われており、李朝もあらゆる方法を用いて貨幣を流通させよ
うと努力したからである。つまり日本のほうが異常だったと言える。

日本で為替の仕組みができたのは中世の室町時代であり、これは現金を送るのが危険だった
ためである。証券を受け取った側が現金化する仕組みであった。(「詳説日本史研究」より)

20世紀に入っても、ソウル近辺で銅銭が流通しているだけであり、それさえも地方に行くと
流通していなかった。物々交換が行われていたのである。(イザベラバード「朝鮮紀行」より)
815マンセー名無しさん:04/05/21 08:57 ID:QBWHsTqE
「竹刀」を発明したのは何処の国?
まさか朝鮮?
剣道=竹刀
剣術=木刀
816マンセー名無しさん:04/05/21 09:17 ID:ufbuK6W4
>>815
それが韓国人のやり方かw
817マンセー名無しさん:04/05/21 09:55 ID:DEs0snjZ
コピペだが、

>残念なお知らせです。
>現在朝鮮半島に自生している竹は日本から移植されたものです。
>竹刀の材料の竹は寒さに弱いため朝鮮半島では一度絶滅したとされている。
>日本も例外ではなく薩摩以南で僅かに残ったものが再び全国に広がったらしい。

だってさ。
818マンセー名無しさん:04/05/21 19:15 ID:fui8v3Bw
>815 だから竹刀を発明したのは上泉伊勢守信綱だってば。
日本人なら覚えておけ
ただ上泉は「かみいずみ」と読む本と「こういずみ」と読む本があって
どっちが正しいのかわからん
819マンセー名無しさん:04/05/21 21:32 ID:UjgWxiQ4
金雲竜は逮捕されたんだっけ?するってぇとIOCでは職権停止処分だったのは
どうなるの?
820マンセー名無しさん:04/05/22 08:37 ID:XUetTi1Y
北京五輪、野球・ソフト・近代五種を除外せず

 【ローザンヌ=結城和香子】国際オリンピック委員会(IOC)理事会と、夏季五輪国際競技連盟連合
(ASOIF)の合同会議は17日、2008年北京五輪での特定の五輪競技の除外を原則として行わない
ことで合意した。これで野球、ソフトボール、近代五種の3競技の北京五輪での実施が確認された。

 ジャック・ロゲIOC会長はこれまで、3競技だけについては「北京からの除外も依然あり得る」と主張
していた。この日の会議で、デニス・オズワルドASOIF会長(国際ボート連盟会長)が、この点について
ロゲ会長に改めて確認を求め、ロゲ会長が、競技の見直しは2012年夏季五輪からとし、
例外は〈1〉世界反ドーピング機関(WADA)の統一規約を尊重しない場合〈2〉倫理規定を犯した場合
――だけだと語った。

 また、ロゲ会長は会見で、金雲竜会長が横領罪で起訴されている世界テコンドー連盟が、北京五輪
実施競技から除外出来る「倫理違反」に当たるかとの質問に、「不正審判などの組織的腐敗があった
場合を想定している」とし、会長の汚職だけでは構成要件とならない見方を示した。(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040517-00000514-yom-spo

>実施競技から除外出来る「倫理違反」に当たるかとの質問に、「不正審判などの組織的腐敗があった
>場合を想定している」とし、会長の汚職だけでは構成要件とならない見方を示した。

テコンドは汚職も組織的腐敗もなんでもありですよ、ロゲさんや。
821マンセー名無しさん:04/05/22 11:10 ID:FG49qfhY
エエェェ(’△`)ェェエエ
822マンセー名無しさん:04/05/22 11:14 ID:7d2jxa3K
>>820
逆に言えば、テコンドが北京オリンピックまでに除外されれば「不正審判などの組織的
腐敗があった」という認定になる罠。
823マンセー名無しさん:04/05/23 11:16 ID:0Vi8bm1v
定期age
824マンセー名無しさん:04/05/23 21:49 ID:vfCw4vwC
>>819
金雲竜はGAISFでも要職についていたんだよな。
解任されたとか辞職したとかの記事を見た覚えがないんだが。
まさかと思うが現在も在職中か?
825マンセー名無しさん:04/05/24 07:22 ID:yp85pUc+
826マンセー名無しさん:04/05/24 10:57 ID:tlJbBMCC
しかし、笑える主張の多い国ですな
クムドってのもそうだけどサウラビもさー
音が似てるから半島が起源ってか
侍は人に付き従う意味のさぶらうが語源だっての
刃物を振り回すのが剣道の起源とかほざくなら、それこそ
中国の方が古いじゃねーか
ねぇみなさん
827マンセー名無しさん:04/05/24 11:29 ID:M0lytoPa
つーかそもそもサウラビってのが「現代韓国語」だってのに
誰も「おかしい」って言わないところがかの国のレベルの低さを
物語っている。
そもそも1980年代にある作家がちょっとした思いつきで
書いたことにすぎないのに…これすら忘れ去られている。
デマや思いつきがいつの間にか事実として信じられる国。
でも日本海や竹島みたいにこれが政治的な思惑と結びつくと
とんでもないことになる。
こうした国民性で害を被るのは日本とも限らないしね。
彼らがどういう国民かを世界に知らせるのは日本人の義務では
ないか、最近そう思うようになった。
828無名さん:04/05/24 12:46 ID:E9Pft+eN
ttp://www115.sakura.ne.jp/~byunbyun/wonder1/wonder15.html

つづき 韓国人は、英語の"F"の発音をしようとすると、"P"の発音になってしまうそうじゃな。
たとえば、「IF」を発音しようとすると、「イプ」となってしまうそうな。
当然、「かふぁ」も、「かぱ」となるじゃろうな。

かおる う〜む。 そ〜か〜……。 河童の起源は、韓国語だったのか……。
829マンセー名無しさん:04/05/24 13:26 ID:Z6g43ofY
テコンドーはなくなりそうなのか?そうでもないのか?
830マンセー名無しさん:04/05/25 18:07 ID:uzhjX7Qv
保守上げ
831マンセー名無しさん:04/05/26 01:38 ID:piuIxKNI
姉妹スレの184を見ると存続の可能性もあるように
みえる。>テコンドー
832七味とうがらし:04/05/26 18:25 ID:7/QnGcMI
■ SAPIO  5/12号 
『戦後民主主義の洗礼を受けた「団塊世代」が日本のTVを衰亡させた』
 クライン孝子 (ノンフィクション作家)

それはやはり、日本のメディアの中にスリーパー(普段は社会にとけこんで生活
しながら、命令があったときだけ行動する工作員)がたくさんいる証拠だと思いま
す。北朝鮮にしても韓国にしても諜報機関があり、外国で自国の宣伝や都合のいい
情報操作を徹底的にやる。本当に驚くべきことですが、日本は、世界の先進国の中
で唯一、情報機関がない国じゃないですか。 諜報もできなければ、防諜もできず、
他国のスパイにしたらやりたい放題で、野放しですよね。

ヨーロッパでも韓国や北朝鮮の諜報機関が活動して反日意識を広めようとして
いるんです。ドイツの場合は、ナチスをネタにいじめられることが多いので、仲間意識というと
変ですが、日本も同じような悪い国だというイメージが形成されていた。
ところが、あのワールドカップ日韓大会で韓国の露骨なやり方や態度の悪さを見
た多くのドイツ人は、その過ちに気付いたんです。 映像で出てしまえば一目で誰
でもわかりますからね。
833七味とうがらし:04/05/26 18:39 ID:7/QnGcMI
皆さんは次回のワールドカップ開催国がどこかご存知かな。
2006年は、★★ドイツ★★です。
2006年は、★★ドイツ★★です。
2006年は、★★ドイツ★★です。
2006年は、★★ドイツ★★です。
2006年は、★★ドイツ★★です。
834マンセー名無しさん:04/05/26 19:45 ID:6JDYFmhA
やっぱアレか?

独逸人が「金日成の息子達は去れ」ってプラカード掲げるのか?

で、「ウリナラは北韓ではないニダ!」って抗議すると

「お前らいつも 統一朝鮮 って寝言いってるじゃん
 だからこのプラカードも寝言だよ。 問題ない。 安心しろ。」とか反論されて終了w
835マンセー名無しさん:04/05/27 00:23 ID:RE8sEi23
メディアに潜り込んでいる工作員をスリーパーというのか。
一つ勉強になった。
安倍ちゃんも報道2001で言ってたな。今日本のメディア
内での北チョン工作員の攻勢がすごいらしいぞ。
836マンセー名無しさん:04/05/28 02:36 ID:/Z41tvXS
>>835
俺等が思っているより全然多いのかもしれないな。
837マンセー名無しさん:04/05/28 16:33 ID:7Vcih0Fh
Korean Swords
ttp://www.asiafinest.com/forum/index.php?s=b370530376cf3e3a8a03db82690cb765&showtopic=8375
Amazing how similar they are with Japanese swords.
I'm guessing the designs for Korean swords were introduced from Korea to Japan
when Paekche influence on Japanese culture was at its peak with Korean craftsmen
going over there to teach blacksmiths in Osaka
and then their knowledge spreading from there on in Japan.

Maybe someone with more knowledge on the Paekche influence
can get into it in more detail. that would be cool.
838マンセー名無しさん :04/05/28 16:49 ID:K6ECehtG
俺の友達の韓国人が言ってたぞ
「日本も韓国を見習うようになってからずいぶん近代化したね」と。
839マンセー名無しさん:04/05/28 19:11 ID:RjjaBbi2
>>838
ジョークスレの誤爆は(・A・)イクナイ!!
840マンセー名無しさん:04/05/28 23:28 ID:OsdhPPhB
NHKで弓道の起源は韓国でやってるぞ!!
841マンセー名無しさん:04/05/28 23:33 ID:qnJX2MD+
>840
朝鮮人に見せてやりたい。
842マンセー名無しさん:04/05/28 23:34 ID:aph00ATe
オブライエン氏、七段まで取って八段に挑戦か。
843puku:04/05/28 23:53 ID:Gdb09hFp
すにゃこと言いやがられやりましたか。見ネイでよぁった。つか次見て笑よう
844マンセー名無しさん:04/05/29 15:25 ID:Y0u3CFqm
>>840
適当な嘘付いてんじゃねーよボケ。
845マンセー名無しさん:04/05/29 16:34 ID:/nd6PlUP
てっきり外国人で初の八段認定で番組終わると思ってたよ。
それにしてもオリンピック競技でもないのにこれだけ
人が集まり、弓のブランドなんかもある、いろんな意味で
凄いと思たよ。
846マンセー名無しさん:04/05/29 16:44 ID:GNKdOUoW
>845
武道は勝ち負けじゃないって事が良く解る番組だったね。
かの国の人達にはわからないだろうね。

今月の剣道日本にちょこっと剣道の先生が韓国の剣道について語って
いたのだけど「とにかく強く当てれば一本だと思っている」よって
「抗議の回数が多い」らしい。
「打つべき時に打たなければ一本ではない」って事はわからんのだろうなぁ
まさに「当てっこ剣道」いや、それ以下か。
847マンセー名無しさん:04/05/29 17:48 ID:Cw2HQ/yb
コムドってスポーツチャンバラだったのか。
848****:04/05/29 18:06 ID:6ivYh2rW
にんげんドキュメント見た。
的は動かない、立ち位置も動かない。だから矢を射るのは
自分との戦いだ、とかいってた。それと「ハート」じゃなく「こころ」
って、英語で説明してるのに日本語を交えてた。
あれは多分、あえて日本語で「こころ」って言わなければ
真の意味が伝わらないとか、あったのかもしれないな

とにかく良い番組でした
849マンセー名無しさん:04/05/29 19:08 ID:BvTG4i0Y
しもたあ、見逃したあ。

http://www.nhk.or.jp/ningen/
再放送のお知らせ

弓ひとすじ  
総合テレビ:6月3日(木)午前1時00分〜(水曜深夜)
850マンセー名無しさん:04/05/29 19:15 ID:D9awvZJ4
>>846
>今月の剣道日本にちょこっと剣道の先生が韓国の剣道について語って
>いたのだけど「とにかく強く当てれば一本だと思っている」よって
>「抗議の回数が多い」らしい。
>「打つべき時に打たなければ一本ではない」って事はわからんのだろうなぁ
>まさに「当てっこ剣道」いや、それ以下か。

「2001年宇宙の旅」冒頭の類人猿と同レベルちゅう感じですな。
851マンセー名無しさん:04/05/29 20:03 ID:2xNNwp8b
そういえば自分も厨房の頃に部活で剣道をやっていたんだが、教えている先生に
「最初から胴を狙うのは下策だ。頭を割れば相手は死ぬし手を落とせば刀を
持てなくなる。腹を斬った所で相手がそれで死ぬまでに自分が斬られたら
それで負けだ。だからまず相手を確実に倒せる面を狙え」と言われたな。
今にして思うと「なんてこと教えやがる」と言う呆れと「なるほど。それこそが
武道の志なのか」と言う想いとが半々。少なくとも、そこで剣道はスポーツでなく
武道、道だということを悟れなかった自分が今ではちと情けない
852マンセー名無しさん:04/05/29 22:46 ID:XLYMknSI
>>846
Kumdo団体が剣道団体(IKF)に属してることにそもそも
無理があるんじゃねーの。「強く打てばいい」なんて
剣道のルールじゃないよ。武道としての教え方にも問題
あるみたいだし。
(関係者には申し訳ないが)やっぱりスポーツチャンバラ
団体とかに入り直すのがいい。
そしてお決まりの「スポーツチャンバラの起源は…」という
主張を世界中のkumdo団体で始める。これだね!
853マンセー名無しさん:04/05/29 22:50 ID:BX5fNRGs
6年間、剣道をやってたけれど、その6年間で最高の小手打ちが
決まったことがあったが(10年経ったが、未だにその感触を覚えている
くらい凄い一撃だった)気合の声が弱く、一本にならなかった。

気剣体の一致は、剣道の初歩にして奥義だよ。

854マンセー名無しさん:04/05/29 22:53 ID:XLYMknSI
>>846
「剣道日本」もやっと韓国剣道会の暗黒面を記事にする
ようになったか。内容的にも専門誌ならではというところ、
(・∀・)イイヨイイヨー
855マンセー名無しさん:04/05/29 23:01 ID:P992bCl8
>>853
気合の声が弱いと一本にならないというのは
それはそれで問題のような気がするけど?
856マンセー名無しさん:04/05/29 23:16 ID:sSr4Rppv
>847
スポーツチャンバラだって、綺麗に当てないと一本とは認めてもらえない
特に長物を選んだ場合は厳しい

コムドと一緒にしないように
857847:04/05/29 23:31 ID:4Fkeb1oS
>>856
>スポーツチャンバラだって、綺麗に当てないと一本とは認めてもらえない
特に長物を選んだ場合は厳しい

>コムドと一緒にしないように

失礼をばいたしました。
858マンセー名無しさん:04/05/30 02:01 ID:zPTLYHzP
>>846
ほぅ。ちょっと知り合いに借りてこよう。
>>848-849
あれは良かったね。
心の乱れが射形や立ち振る舞いを乱すってのが、理屈じゃなくてひしひしと伝わってきた。
どっかの国の武道モドキってことになれば、当たればいいだろって事なんだろうが。
859マンセー名無しさん:04/05/30 05:09 ID:7k137S/L
http://www.khan.co.kr/mx/363005/4e2954a.jpg

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.khan.co.kr/cartoon/cartoon.html?code=363005

なーんか日本刀みたいな形状の刀剣持ってるね・・・・
こんな風に風説が浸透していって既定事実化してしまうんだろうね、彼の国では。
'60以前には陰も形も無かった”2000年の伝統を誇るテコンドー”なる武術が一気に浸透して、誰もそれを疑わないんだもんね。
860マンセー名無しさん:04/05/30 05:14 ID:7k137S/L
マンガもまんま日本のフルコピー手法で、それで捏造歴史と日本刀劣化コピー韓国刀の風説流布か・・・・
なんか鬱になってくるね・・・・
861マンセー名無しさん:04/05/30 06:32 ID:DqIcqKvp
アメリカ人だって、「ライオンキング」とかは
「いえ、今までそんなマンガは一切見た事もないデース。偶然の一致デース。」
とか子供の理屈みたいな事を言い張っていたけど。
#あれ、裁判に持ち込めないのかなぁ。音楽のフレーズでも著作権問題になるのに。
しかも、なんか馬鹿日本集団が金払って輸入してミュージカルやってたりもするし。
日本の弁護士はそういうのに喧嘩売って大金せしめるグループが出てくれば大儲け
できると思うんだけどなぁ。
862マンセー名無しさん:04/05/30 06:39 ID:3GYI+Q4m
手塚治虫氏が自身で「ディズニーの影響あった」と述べている以上
なかなか突っ込んだアクションができないんだと思う
それに遺族や権利方は逆にディズニーに影響を与えたんだと
喜んでいると聞いている

と関西ローカルの番組で何人かの弁護士が云ってた
863マンセー名無しさん:04/05/30 10:03 ID:61RZwbwL
手塚はディズニー映画を無許可で漫画にしてた過去があるから…
強くいえない。
864マンセー名無しさん:04/05/30 10:48 ID:9CqAlWl2
「ライオン・キング」を観て
ttp://www.lyrica.net/tamura/media/media94.html#03
Thu, 8 Sep 94 20:45:19 JST Subject: LION KING / Disney Animation
新宿プラザで「ライオン・キング」を観てきました。息子は30分ほどは座って観ていたものの、
暴れはじめて、落ちついて見れない。愚妻は廊下にでて面倒見てたので結末を見れず。
(まあ、子供なんて、そんなものだ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手塚治「ジャングル大帝」との類似点が問題になっているが、見終わった感想としては、
「ぜ〜んぜん似てないよ〜」という事でした!手塚作品と比較して、ライオン・キングには、

1 「ひょうたんつぎ」が出て来ない
2 やっつけ仕事のような雑な画面が無い
3 「笑えないギャグ(の、ようなもの)」が無い
4 ストーリーにだらけたところが無い
5 不必要なキャラクターが登場しない
6 絵と音楽がマッチしている 
7 ロードショーまでにフィルムが完成している
ということで、全然似ていません。盗作騒ぎはまったくのナンセンスです。

865マンセー名無しさん:04/05/30 10:51 ID:9CqAlWl2
というのは25%冗談ですが、ディズニー側としては「ジャングル大帝」を良く研究し、
盗作になよぬよう味付けをしたのだとは思います。が、あまりに日本のアニメを馬鹿に
しすぎたために不注意な点があったと思います。マントヒヒが最初に指摘されますが、
このキャラクターは東洋哲学と空手を使う、「ベスト・キッド」(カラテ・キッド)の師匠さん
みたいなキャラクターになっています。もうすこし何とか変えないとまずかったろうなとは思います。
とはいえ、訴訟を起こして手塚側に勝ち目があるとも思えない。
「ジャングル大帝」は「バンビ」の真似だと逆訴訟騒ぎになるという人もいる。
まあ、ライオンがハムレット的に悩む姿を見てると、何でそんな役を人間でなく、
わざわざライオンにさせるの?と言いたくなるお話ではありました。
さて、それよりライキン(関西風に略したらラキングかオキングか?)を見て気になったのは、
ライオンが王となり、国境を警備し、住民の生息数のバランスをとるという
「サークル・オブ・ライフ」という考え方です。これは、「アメリカが世界の警察となり、
紛争に介入し、ドルを通用させる」というアメリカ中心主義をアフリカにはめ込んだもの
ではないか? これに対して、「ジャングル大帝」はレオは象徴として君臨し、
崇められても直接てを下すことは少なくて、これは「象徴天皇制」のパロディと見ることもできます。
アニメもきちんと国情を反映しているわけです。 私には「サークル・オブ・ライフ」という
考え方は受け入れられません。ライオンだって回りに流される環境の一部なのですから。
この点、平成狸合戦は良く考えられていると思います。
朝日新聞は社説で盗作のキャンペーンをしてました。それを真に受けた人の
「私はディズニーも手塚も好きだ、だからラ〜は見ない」なんていう投書が朝日に載りましたが、
私は「そんなことを映画を見ない理由にするな!新聞を鵜呑みにせず、自分の目で確かめろ!」と
言ってやりたいです。問題は盗作云々だけではないと思うので。
866マンセー名無しさん:04/05/30 15:28 ID:rirtAuGI
スレ違いで長々とコピペすんなよ。
867マンセー名無しさん:04/05/30 18:01 ID:y1Us4O4z
868マンセー名無しさん:04/05/30 18:31 ID:RZV70xrp
次のターゲットはなんだろうねぇ
869マンセー名無しさん:04/05/30 18:50 ID:qHc1piko
今かの国では総合格闘技ブームなんだそうだ。
CATVで放送したら人気が出て、K−1やパンクラスも韓国興行を企画中だとか。
特にK−1は柔道の秋山を獲得しようとしてたり、実にきな臭い。

10年後にはブラジリアン柔術そのものの寝技技術が「2000年の伝統」となると思う。
あるいは「打・投・極の全てを網羅するのが朝鮮民族の歴史的特性」とか言い出しそう。
新しい流派が生まれなくてもハプキドとかが技術を取り入れてるだろうし。
870マンセー名無しさん:04/05/30 21:00 ID:KLOxo5V+
K-1のKはKoreaのKニダ! と叫びつつ、Coreaでは?とつっこまれ、
C-1に改名するニダ! 本来はC-1なのに植民地支配のためK-1になったニダ! 日帝は云々...

という未来を予想してみた。
871マンセー名無しさん:04/05/30 21:06 ID:RZV70xrp
いつも思うけど、韓国ってSouth Koreanなんだから
Coreaに変わったところで意味ないような・・・
872C5 ◆eNlAbgCeYQ :04/05/30 23:00 ID:nfOr2mcH
>>801
>週刊文春に、ここで知った剣道の諸問題についてメールしたら

レクチャできそうな人って見つかりました?
873マンセー名無しさん:04/05/30 23:39 ID:S509mpXQ
>>864
また古いなあ。ディズニーの盗作癖は、ライオンキング以降、
ナディアでもしてるし、議論の余地無いよ。
874マンセー名無しさん:04/05/30 23:40 ID:S509mpXQ
>>861
ジャングル大帝はアメリカでも放映してる。
見てないわけがない。
875マンセー名無しさん:04/05/31 00:13 ID:prZyF1BT
>>873-874
大体、ディズニーの長編って「白雪姫」以来全て「原作付き」でオリジナル作品
なんか皆無だった訳で、ディズニーのオリジナルと云う枕詞が付いた初めての作品が、
件のモノマネキングだからねぇ。
876マンセー名無しさん:04/05/31 04:05 ID:OdyiL8kW
ジャングル大帝自体がバンビをもとにして作られてるから(手塚も認めてる)手塚側は文句を言えないんだよ。
やぶ蛇になるからな。
バンビ(人と自然の対立)→ジャングル大帝(人と自然の対立、
鹿からライオンへ)→ライオンキング(動物同士の対立)

それに手塚はバンビやピノキオのディズニーアニメの漫画を、版権を得ずに出版してる過去がある。
これは版権意識の乏しかった1950年代のこととはいえマズイ。

877マンセー名無しさん:04/05/31 08:17 ID:TpAFYJLL
Choreaと間違えそうだ。
878マンセー名無しさん:04/05/31 12:24 ID:dNHFWpNw
>>869
Kー1もそろそろ見られなくなるんだね…。
あの法則が効いて。

879マンセー名無しさん:04/05/31 12:54 ID:JBITe2tv
>>878
しょぼい試合が続いてたからね
880マンセー名無しさん:04/05/31 13:34 ID:0Fr7FGUn
谷川体制になってから完全に浮いてるよな、K-1
法則働いたら一発で"過去のお祭り"になっちゃいそう
そうでなくても今年正念場でしょう
881マンセー名無しさん:04/05/31 16:13 ID:OupWMa+6
剣道日本7月号からざっと抜粋

大塚
オリンピックにいれることも一つの方法だと思いますが、私は少し
違う意見を持っています。私も大学4年のときに学連選抜メンバーとして
韓国と試合をさせてもらったことがあります。試合をさせてもらって、
こんな打ち方でいいのか、と驚きました。私は正しい剣道、基本に忠実な
剣道、美しい剣道ということをずっと習ってきました。しかし、韓国は、今の
世界大会でもそうだと思うんですが、どういう形であれ、強く当たれば一本
なんだと言う風潮があります。オリンピックに入れることで、そういう形に
変わって息はしないかと思うんです。おそらく変わるでしょう。
フェンシングみたいな形になると思うんです。私達が子供の頃から大きく、
正しく、きれいに打ちなさい。そういう修行をしていきなさい、と習った。
しかしむこうは当てなさい。勝ちなさい、どんな体勢からでも叩きなさいです。
剣道そのものがおそらくそんな風に変わっていくでしょう。
昨年の世界選手権でも韓国からの抗議回数が一番多かったと聞きます。
気剣体一致で、物打ちでとらえ、体勢や機会がよくなければ旗は上がらない
のに、たまたま当たったところで、なぜ上げないというような抗議が・・・。

中野
韓国の剣道について疑問に思うのは、形を崩して打ってそれで勝てるのか、
ということです。それでは勝てないと私は思うんです。

紫垣
それに関して、釜山の大円館という道場の方がうちの道場によく
来ますが、その方々は韓国が負けるのは心がないから負けるんだと
言うんです。韓国の中にもそれを分かっている人も多いんですよ。韓国では
礼もきちんとせずに稽古をしたりする人もいるが、それでは日本には絶対に
勝てない。そう考えている人が多いことはちょっとお話しておきます。

岡本
今回の世界選手権でも韓国が一番強化したのは心の部分ですと言っていましたね。
882マンセー名無しさん:04/05/31 16:36 ID:V50/X30m
手塚とディズニーといえばメトロポリスで出てきた
ミキマウス・ウォルトディズニー二というネズミがミッキーそっくりだった
これはあくまでパロだが
883マンセー名無しさん:04/05/31 17:21 ID:UJeDJ1X1
>>881
オリンピックにしなくても、少なくともGAISFに入らないと、
剣道そのものがさらに好き勝手にいじられてしまう。
「それは剣道ではない」と言ったところでWKAあたりが
オリンピック化してしまえば、起源捏造もルール改変も
思うがままだ。歴史家が「違う」と言おうが、正規の
オリンピックの資料として捏造されたものが出回ってしまう。
改変されたルールが真正の剣道のものと認知されてしまう。
正しい剣道、基本に忠実な剣道、美しい剣道をどうやって
守るか。型をしっかりとルール化するなどそのための方法を
考える方向じゃだめなんでしょうか?
884マンセー名無しさん:04/05/31 18:10 ID:DkO519vX
>>881

なるほどねえ
俺は小学校に上がる前から剣道始めて11年間やったが、
床においてある竹刀を跨ぐなと教えられた。
韓国の子供達は只強く当てればいいと教えられてるのか。
でもそれじゃあ真剣の時に人を切れんよ。ひょっとして鎬に当てても一本と教えられてるんじゃないか?
正しく、きれいな形というのは実戦のなかで長い年月をかけて作られたものだよ。
朝鮮半島には日本刀も武芸者も存在しなかったから、何故正しい形で打ち込む必要があるのか判らないんじゃないの?
885マンセー名無しさん:04/05/31 18:40 ID:WRkxBVht
剣道に新しい技術を取り入れるのは賛成だけど、
竹刀剣道でしか使えない技術を開発するのは本末転倒。
886 :04/05/31 18:40 ID:fi+vs7CI
インドネシア大統領選挙でのウィラント候補の特技は「テコンドーと空手」だってさ。
落選しそうだけど。
887マンセー名無しさん:04/05/31 19:40 ID:sJFy0+Wb
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/news.empas.com/show_photo.tsp/20040530n03571/
アミノサプリ堂々とぱくられる

https://www.beverage.co.jp/contact/inquiry.html
キリンお問い合わせフォーム
888マンセー名無しさん:04/05/31 22:25 ID:2iZLmdXg
>>887
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
889tenpura ◆9DUMAIu01k :04/05/31 23:42 ID:u6PilQtI
あーつかれた。

武板の礼儀作法スレで、「国際的評価のため、日本の武道の礼法を改変すべきだ」などと
言う変なのを相手にしてしまった。
なんなんだろうなぁ、

(-@∀@)<国際社会からの引き篭もりですね。

とか言われて面白かったけどさ……。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1076677238/
890マンセー名無しさん:04/05/31 23:52 ID:OupWMa+6
>>887
韓国人の特徴がよく分かるよね
891マンセー名無しさん:04/06/01 07:42 ID:ROUkN3QH
>>889
武板はある意味隔離板なので行きません・・・・
892マンセー名無しさん:04/06/01 18:37 ID:aqv2LSDZ

http://www.fightingarts.com/forums/ubb/Forum19/HTML/000061.html
英語の掲示板です。あいかわらず電波飛ばしています。
893マンセー名無しさん:04/06/01 22:19 ID:GTlM//1K
>>892
例によって電波飛ばして、中国ヲタが乱入して、さらなる電波布教を展開…か。
最初は百済サウラビ説だったのにいつの間にやら新羅ファラン説に移って、
いつものように秀吉の「侵略」とやらに触れて中国を弱兵と貶し、李舜臣がどうとか言ってる割に
比較に出してる画像の日本の野太刀が鎌倉時代だと自分で解説してて、
他の画像が李氏朝鮮時代の品だから自分らのほうが新しくなるという墓穴掘りっぷりが笑える。

侍の語源は「さぶらふ」であるという書き込みにも反応が無い、これもいつもの展開だな。
894マンセー名無しさん
気まぐれにAdmiral Yiでググった。ワロタ
Korean Navyて!Hwarangdo codeて!
東郷もネルソンも浮かばれないな。