富士通、プラズマパネルで韓国サムスンを提訴 3ダ

このエントリーをはてなブックマークに追加
785マンセー名無しさん:04/04/09 23:53 ID:dFdQItNt
・・・プラズマは明日だったか。
786マンセー名無しさん:04/04/09 23:56 ID:T2lcL0g0
>>783
日本のメーカーにもパネルが提供されてるし、現実的なところでは
普通に毛が生えた程度の和解じゃないかなと思うんだけど。

識者の人はどう思うのかな?
787マンセー名無しさん:04/04/09 23:56 ID:mOAUOxt9
別スレで教えてもらったんだが

「信じられぬ韓国人」…米大統領への政治献金小切手、40%が不渡り
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20001222182945400

こいつらマジでダメだ
788意地悪虫 ◆feuHoManko :04/04/09 23:59 ID:qRWlT2kG
>>786
一般的には、交渉によって和解するのと、裁判になった後では、まったく違った条件になることが多い
しかもこの場合は、富士通が勝てる裁判だもん
楽な条件で妥協するなら、始めから裁判しとらんって
789マンセー名無しさん:04/04/10 00:04 ID:rJJ8R4Dv
>>787
志村、日付日付ー
790マンセー名無しさん:04/04/10 00:04 ID:ueZwDDYH
金額で言えば
普通の交渉<<和解<<<(越えられない壁)<<<裁判で命じられる賠償金
だからなあ
791マンセー名無しさん:04/04/10 00:07 ID:ueZwDDYH
>>789
わかってるわかってる
クリントン時代の話
792マンセー名無しさん:04/04/10 00:08 ID:WW39FFNs
>>788
>まったく違った条件になることが多い
もちろんそうだし、勝つ公算は相当高いとも思う。

ただ、裁判で賠償金・その他でどれだけの条件が得られるか
といったら、それはやっぱりわからないなわけで。

”どれだけ勝てるか”の見通しを識者の人は
どう見てるのかなって。
793シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/04/10 00:11 ID:szBKzsAz
>>779
富士通は、第2弾、第3弾と用意している可能性があるかも。
794マンセー名無しさん:04/04/10 00:12 ID:GHyJa4M6
アメリカの弁護士の報酬は、賠償額によって変わるから思いっきり吹っかけるらしいけど
企業同士の訴訟でも同様なのかな?教えてエロい人。
795マンセー名無しさん:04/04/10 00:13 ID:r8rkajv7
>>780
俺もまだ出してないのがあると思っているけど、
今回のを結果を見てからかな。

あえて特許にしてないブラックボックスは
そのままで行くだろうけれど。
796意地悪虫 ◆feuHoManko :04/04/10 00:14 ID:5hrL9W27
>>792
一般的には、裁判に勝ったらそれこそとんでもない額の賠償金になる
だからこそ、裁判の途中で相手側が妥協案をだしてくることが多いわけだ
まあ通常の条件+数千億円ってとこで妥協じゃないかな
っていうか、おそらく富士通はサムソン潰すつもりだし
797マンセー名無しさん:04/04/10 00:14 ID:r8rkajv7
>>780
俺もまだ出してないのがあると思っているけど、
今回のを結果を見てからかな。

あえて特許にしてないブラックボックスは
そのままで行くだろうけれど。
798マンセー名無しさん:04/04/10 00:16 ID:WW39FFNs
>一般的には、裁判に勝ったらそれこそとんでもない額の賠償金になる
>だからこそ、裁判の途中で相手側が妥協案をだしてくることが多いわけだ
ええ、それは当然のことですね。

他の方の意見も聞きたいな。
799マンセー名無しさん:04/04/10 00:20 ID:2qK6MzrA
技術での見返りは全く期待出来ないから、
市場の開放を・・とか考えているのかも>富士通上層部

ってか>>798
「ええ、それは当然のことですね。」
とか言ってないで、何か意見を言ってくれYo
800マンセー名無しさん:04/04/10 00:29 ID:FnlnAVW7
一般には妥協するわけだが、今回は和解せず提訴したから
日本側には妥協に思えない妥協に。。。
801マンセー名無しさん:04/04/10 00:30 ID:AhV01wXu
和解した例
日立と米EMC、ストレージの特許係争に終止符
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20052568,00.htm
インテルとVIAテクノロジーズ、特許訴訟で和解
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20053458,00.htm

勝訴した例
Rambus、InfineonのSDRAM訴訟で逆転勝訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0130/rambus.htm

http://www.patentsalon.com/index.html
を見ると差し止め命令まで行ったのはあんまし無いね。
PC業界だからだろうけど。
802マンセー名無しさん:04/04/10 00:39 ID:eg8T4bWr
総連や民団から、富士通に裁判取り消しか、和解を要求する圧力や、脅迫がある可能性は無いんですか?
803シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/04/10 00:40 ID:szBKzsAz
>>801
仮差止命令は結構あります。
こうなると勝ち負けがはっきりします。

804マンセー名無しさん:04/04/10 00:40 ID:ueZwDDYH
>>802
アメリカに?
805マンセー名無しさん:04/04/10 00:45 ID:eAFw+JEH
シャープの第6世代大型液晶の亀山工場製はブラックボックス化しているんでしょ。
もしサムスンがこれの擬似技術を自社で開発したとしたらそれで特許とることできるの?
その場合その後の発展系技術をシャープが使ったらサムスンに特許侵害で訴えられるの?
教えてエロイ人。
特許をとって技術を世間に公開するのとブラックボックス化して社外秘にするのは、
どっちが主流になるんだろう。
806マンセー名無しさん:04/04/10 00:46 ID:WVgWiz0C
>>804
「富士通に」って書いてるやん
807マンセー名無しさん:04/04/10 00:48 ID:ueZwDDYH
>>806
アメリカの富士通に?
808マンセー名無しさん:04/04/10 00:49 ID:Whup8u79
民団・総連って逝ってる時点で日本の話かと。
809マンセー名無しさん:04/04/10 00:52 ID:ueZwDDYH
いや、日本で脅迫があってもアメリカの裁判には関係ないし
810マンセー名無しさん:04/04/10 00:53 ID:Whup8u79
>>1
>同分野世界2位の韓国サムスンSDIを”日”米で提訴した
811マンセー名無しさん:04/04/10 00:55 ID:PByrf66A
>>805
どうなんでしょうね。そこら辺微妙なんですよね。

あんまり調べてないけど、技術開発スピードが情報の漏れるスピードより速ければ、
技術が陳腐化するのと、基本特許以外の些末な特許はとる必要がないのかなと。
812マンセー名無しさん:04/04/10 00:57 ID:oXaAfET0
>>805
どっちが主流というか、棲み分けがされると思うよ。

ぱっと見でコピーされてしまうような技術、仕組みなどは特許申請。
ぱっと見ではコピーできない分野(液晶の配合や合金組成等)は
ブラックボックス化し、技術流出を図る。

また、ノウハウ等も秘匿の対象になるだろうね。
813812:04/04/10 00:58 ID:oXaAfET0
× ブラックボックス化し、技術流出を図る。
○ ブラックボックス化し、技術防衛を図る。

流出させてどうするんだよ・・・。
814マンセー名無しさん:04/04/10 00:58 ID:PByrf66A
>>812
それでしょうね。まあ。
815マンセー名無しさん:04/04/10 00:59 ID:Whup8u79
ノウハウも結局は人だからなぁ…
816シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/04/10 01:02 ID:szBKzsAz
ブラックボックス化のいい例はコカコーラでしょうね。
特許を出願せず、製造方法を秘匿にすることで、
特許の保護期間より長く技術を独占している。
817マンセー名無しさん:04/04/10 01:05 ID:PByrf66A
>>816
コカコーラは特許をとれるのかな。そもそも。

それに、コカコーラはブランドで選んでるでしょ。
食品なんかは、たとえ、全く同じでも
ブランドで選んじゃうことがあるんだよね。
818マンセー名無しさん:04/04/10 01:06 ID:0vtng4ry
プラズマディスプレイの基本特許に関して、
富士通は三星に勝てるとは思いますが、
こっちはどうなんでしょう?
Fujitsu sued over plasma technology by university
http://www.theinquirer.net/?article=12996
プラズマディスプレイの基本特許に関して
富士通が訴えられているんですけど?
819マンセー名無しさん:04/04/10 01:08 ID:PByrf66A
>>818
どうでしょうね。額が100万ドルならあんまりたいしたこと無いな。
820マンセー名無しさん:04/04/10 01:23 ID:e/bmvkRo
富士通の弁護士は、賠償金を出来る限り吊り上げて、沢山金をクライアントに
届けるのが仕事。

三星の弁護士は、賠償金を出来る限り引き下げて、その差額の一部を懐に納
めるのが仕事。

そういうことなのかな?
821マンセー名無しさん:04/04/10 01:26 ID:2qK6MzrA
>>820
ですね。クロスライセンスが望めない以上
出来るだけお金を巻き上げられるかどうかが勝負。
822マンセー名無しさん:04/04/10 02:02 ID:C4JmBI93
>>821
それでたったの12兆円しか取れないのか・・・
もう少し弁護士にがんばって欲しいな
823マンセー名無しさん:04/04/10 02:04 ID:i/x2w9mh
>>822
12兆円って、サムソンSDIの企業価値すべてでは。
まあ、そのくらい払ったなら許してやる?
824マンセー名無しさん:04/04/10 02:09 ID:uvhccNiP
日本の弱電業界は相互模倣で発展してきた訳だがね。
ホームビデオの黎明期なんて1ヶ月ごとに新製品が出て尚かつ値段が安くなっていった。
同じ日本人だから相手の技術を奪っても又こちらから新技術を提供してきた。
市場が世界的に大きくなっていったから些細なことは気に止めなかった。
しかしここで南朝鮮が現れた。技術をPakuruばかりで新技術の提供が全くない。
今回は金も払わないと言っている。
これは南朝鮮と日本の弱電業界の戦争みたいなものだろう。
もし富士通が特許料を取れなかったら弱電業界はガタガタになる。
825マンセー名無しさん:04/04/10 02:28 ID:G9Zc8/8a
予想として、どのくらいとれそうなの?
で、富士通的には、金もらってサムスンのプラズマが消えてもらって、富士通シェアUPがいいのか
金もらって、さらにサムスンのプラズマは製造してもらってそのたびに特許料もらった方が良いのか
どっちかな
(・3・) エェー 84インチのプラズマ。

http://www.plasma-usa.com/Orion/PK8401.html
http://www.plasma-screens.co.uk/orion_vision_pm_8401_plasma_screen.htm
もう売っているのかNA〜?
その秘密はシームレスだYO!

(・3・) アルェー オリオンは韓国メーカーでしTA〜
http://www.orionplasma.co.kr/english/product/product_03.asp
827マンセー名無しさん:04/04/10 03:00 ID:Z3k6XJ1z
>>824
VHS方式に関してはビクターがオープンにしましたが。
ノウハウ、独自技術に関しては知らない。
828ゴッウロファックイン:04/04/10 03:16 ID:QA2xbMSC
>>825
メリケンは賠償金が懲罰的な意味で膨らむから、とんでもない額になる可能性がある。
東芝がメリケンプロ市民に訴えられて1000億で和解したケースがある。
数年分の利益が吹き飛びますな。1000億となったらサムスンと言えどかなり痛いはず。
829マンセー名無しさん:04/04/10 03:31 ID:WVgWiz0C
>>809
訴えの取り下げっつーのがあるわけだ。
和解とか。
原告はだれ?富士通。日本の会社。
830マンセー名無しさん:04/04/10 03:33 ID:e/bmvkRo
ザイニチが全員、富士通本社前で焼身自殺したら、取り下げてくれるかもね。
831マンセー名無しさん:04/04/10 03:46 ID:Wm+39crc
在日全員か
そりゃ良いね
832マンセー名無しさん:04/04/10 04:18 ID:0rhRnnBL
>>823
サムスンSDIに12兆の価値はないです・・・一応
833マンセー名無しさん:04/04/10 04:18 ID:KHuSoHSd
富士通本社前に数十万の在日チョンの焼死体・・・恐ろしい光景だ。
834マンセー名無しさん
つうか本当にそのぐらいの気概があったならとうの昔に半島民族統一を(ry