10年後にケテーイ!!
永遠の10年後かぁ
マターリと待つべし
いつまでも夢を見てるなんて幸せな民族だね
見える!見えるぞ!
歪んだHのエンブレムをつけた車がシーズン途中に撤退する姿が!
WRCでさえまともに戦えないヒョンデが
F-1で戦えるはずもない。
エンジン・サプライヤーとして、どこが契約してくれるのかしらね
7 :
マンセー名無しさん:04/03/20 09:35 ID:Bze5Fwxk
「謝罪と補償」と書かれたステッカーをデカデカと貼り付けたF1・・・・
マジで見たい。
8 :
マンセー名無しさん:04/03/20 09:37 ID:kSJs559f
三菱エンジンでってこと?
9 :
マンセー名無しさん:04/03/20 09:50 ID:Dbc1xjbZ
エンジンサプライヤーはホン(ry
ヒュンダイ単体で出るって事は無理だろ。
だからといってヒュンダイと組みたがるチームもないだろうし。
韓国はF5クラスではカンペオンです。
11 :
:04/03/20 10:03 ID:Gi+TP0aB
10年後には、会社自体が無くなってるよ。
12 :
マンセー名無しさん:04/03/20 10:04 ID:WyorzrdN
スポンサーは大韓民国。
車体全体に
「日本人は反省しる」
「謝罪と賠償」
「独島はウリナラ領、対馬もウリナラ領」
「F1はウリナラ起源」
「トンへトンへトンへ」
「金よこせや、いてまうぞ、こら」
と書いてある。
13 :
マンセー名無しさん:04/03/20 10:06 ID:RhKw8xl0
レギュ違反がばれてふぁびょーん
文字通りの焼身自殺抗議で永久追放
にはならない
永遠の10年後だから
つーか、10年後には内燃機関のエンジン自体廃れてることになってたりしてな。
今の時代の10年っていうのはそれぐらいの差があるよ。
参加するんだったらせいぜい2、3年以内にやらないとな。
15 :
マンセー名無しさん:04/03/20 10:29 ID:1VIq+Ze5
F1の前にGT選手権に出てホスィ
(´-`).。oO(で、ドライバーは日本人?)
17 :
マンセー名無しさん:04/03/20 15:27 ID:BeFfYcRE
F5グランプリなら常にポールtoウィンなんだが・・・
>>17 ワンエンドオンリーな人たちですから……。
とりあえずキムチレッドの紛らわしいカラーで参戦すると見た。
19 :
日帝 第3軍司令官:04/03/20 15:33 ID:rGbbhXDM
10年後は、先進国では、F1の時代、おわってるかもね。
ガソリンつかってないかも。
20 :
マンセー名無しさん:04/03/20 15:33 ID:8fRESfD5
21 :
マンセー名無しさん:04/03/20 15:37 ID:FIBUuwq2
エンブレムが「いななく馬」かと思ってよく見たら
「首をくくられている犬」だったのにはビックリ。
22 :
マンセー名無しさん:04/03/20 15:38 ID:8fRESfD5
>>19 10年後ガソリン使って hyundy500 とか言うレースしてたりして。
hyundyが世界最高峰nidaって・・・
>>20 フェラーリにエンジン供給するHYUNDAIの図を想像した・・・_ト ̄|●
「お〜っとぉ、バックストレートを駆け抜ける深紅のマシン!唸るヒュンダイV10サウンドぉぉ!」
24 :
マンセー名無しさん:04/03/20 16:55 ID:wqrl5APE
ヒュンダイはF3に参戦はしてるの?
F3は韓国で開催されているよね。
25 :
はぽねす ◆BBx90lwzdU :04/03/20 17:00 ID:erv4wIyI
とりあえずhyundai f1っつーキーワードでGoogleにて検索してみるがよろし。
26 :
マンセー名無しさん:04/03/20 17:01 ID:6z+g9FO7
F1に広告でもだすの?
27 :
_:04/03/20 18:12 ID:3YrMk6Di
……
これか!!!
>スペリング修正候補: honda f1
W
ちなみにgoogle.comでもgoogle.co.jpでもgoogle.co.ukでもgoogle.com.twでも
同じ結果になるけど、google.co.krだけは出てこない(笑)>スペリング修正候補
30 :
マンセー名無しさん:04/03/20 22:16 ID:txtwllIh
少なくともミナルディだけは喜びそうだ。
いつものスターティンググリッドを脱出できるから。
31 :
マンセー名無しさん:04/03/20 22:32 ID:S8kMLw5O
朝鮮人が朝鮮漬けだけで全力疾走するレース?
朝鮮人ならがんがれ。
現代が参戦してもバーニーにケツの毛まで金を毟り取られて終わり
33 :
マンセー名無しさん:04/03/20 23:12 ID:mt72gIkD
チョンの言うF1のFって「ファビョン」のFか?
でもスペルはHwapyungだしな。
34 :
:04/03/21 07:00 ID:bd8PlEmw
伝染病病原体の名前の様だ
35 :
マンセー名無しさん:04/03/22 02:14 ID:lp8me0j4
ヒュンダイ、新型エンジン開発でF1へ本格参戦(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/03/18/20040318000075.html 「我がヒュンダイは、先日、これまでのエンジンを遙かに凌駕する、新型エンジンの開発に成功した。」
ヒュンダイモーター広報部のファ・ブイヨン部長が、19日の記者会見で衝撃的な発言を行った。
ファ部長は「詳細はまだ、明らかにすることはできないが、これまでのエンジンに比べ、約半分のガソリンで、
これまでと同等のパワーが得られるエンジンだ。我が社の独自独自技術だ。」と自信にあふれた笑顔で発言すると、
周囲の記者たちからどよめきが起こった。ヒュンダイは設立以来、フォードを始め、海外の企業から技術的な援助を
受けながら、大きく発展し、「漢江の奇跡」を支えた企業の一つである。しかし、技術的に「純粋に
独自技術といえるものは、これまでなかった。」(ファ部長)と、今や世界的な自動車企業としては、
一つ物足りないものがあったことを認めざるを得ない。しかし、今回のエンジン開発で、「フォード、トヨタなど
と比較して、遜色ない企業になった。」と胸を張る。
「現在はこのエンジンを搭載した試作車でテストを行っている。3年以内には、このエンジンでF2、
WRCを制し、5年以内にF1へ本格参戦、10年以内にF1完全制覇を目標としている。これは夢ではなく、
目標の一つである。これにより、市販車の性能も大きく飛躍することになる。」
サッカーなどに比べ、我が国では、モータースポーツへの関心が低い。F2レーサーとしてバ・イショウが
活躍中だが、孤軍奮闘の様相だ。しかし、韓産の車がF1サーキットを駆け抜ける・・・このような光景を
目にしたとき、国民の目はモータースポーツに釘付けになるだろう。そして、F1界に”韓流熱風”が吹き荒れる。
キム・ギヨク記者
>>35 そういや女子アイスホッケーってアジア大会で南北共ファビョってたなぁ
>>35 ∧_∧
<丶`Д´>
やっぱりこんな顔w
(´-`).。oO(今年からのレギュレーションに耐えられるのでしょうかね?)
(´-`).。oO(ヒョンデのエンジンでw)
どっちにしろ最後尾スタートだからエンジン変えてもケンチャナヨ
41 :
マンセー名無しさん:04/03/22 13:36 ID:RRYuDfTk
トヨタとホンダとブリヂストンはF1の技術を移転するのダ。
WRC優勝は無理だと思うが
43 :
マンセー名無しさん:04/03/22 13:41 ID:RRYuDfTk
韓国人がWRCやF1に勝ったら、WC4強を1年以上思い出し
浸っていた時より凄い現象があらわれるのであろうか。
44 :
マンセー名無しさん:04/03/22 14:12 ID:5FBWpAPi
ヒュウン代ネタに身潰し出ないのが幸いだな!!
ヒュン代は身潰にはかてるぞ!!
45 :
GONBE:04/03/22 14:17 ID:dtiYsueO
>>35 約半分の燃料で倍の出力、、、、、
物理法則、突破したか、
今までのエンジンが無駄が多すぎたのか、、
どっちだ??(笑)
46 :
魚雷発射 ◆lWfD8lEfdg :04/03/22 14:21 ID:y30zDo1n
三菱はパリダカでトップを取っているわけだが・・・
これ以上法則が適用されないように、祈りますがね
47 :
マンセー名無しさん:04/03/22 14:23 ID:5FBWpAPi
ぷっ!!
タイヤが〜・・・・だいじょうぶ?
48 :
GONBE:04/03/22 14:23 ID:dtiYsueO
外資身売り、リコール隠し発覚、車輪脱落、業績悪化、、、
これ以上なにがあるんだろ、、、
49 :
マンセー名無しさん:04/03/22 14:41 ID:JYspZIcT
50 :
マンセー名無しさん:04/03/22 15:04 ID:LRsX+aC5
はぁ?
3年以内にヒュンデがWRCを制する?
新手のギャグか?
>約半分のガソリンで、
これまでと同等のパワーが得られるエンジンだ。
高燃焼効率型のエンジンは
紀元前5439年から既に世界の『量産車』の常識だが
それをWRCでわざわざ使ってるのは三菱だけ。
GDIエンジンは悪くないが、シャーシと他のデバイスの
初期トラブル、ドライバーの腕で勝てない状況。
今時エンジン単体の性能で勝てると思ってるのが
そもそも大洗い海水浴場だ。
所詮GDIのパクリを独自と言っているんだろうが、
繊細な形式やスペックを出さないのはその証拠だろう。
欧米や日本のメーカーならこの手の革新的技術には常に
逸早く 正 々 堂 々 と さ も 自 慢 げ に
大々的に発表して来たし、本当に独自の技術なら
他のメーカーの追従は暫らく許さない程度の
先進性があるに違いないので、秘密にする理由なんて
何処にもないのだ。
でも、ターボ等の補器類は独自に造れるのか?肝心な処だが。
どうせIHIか三菱製だろう。
電子デバイス満載のプジョー、フライバイワイヤー仕様のスバル
全自動足回りの三菱はもちろん、更にシトロエン、フォード、シュコダ
(日本では知られていないが東欧の工業先進国チェコのメーカー)にすら
惨敗してる現状で3年後に優勝宣言とは...。
日本車が何時から参戦しているのか、分かって云ってるんだろうな。
まぁ、がんばって味噌。斜め右上の車で。
51 :
魚雷発射 ◆lWfD8lEfdg :04/03/22 15:05 ID:y30zDo1n
>>47 法則って本当に恐いよな・・・
次は何があることやら
((( ゚Д゚))))) ガクガクブルブル…
白頭山 type-3
EG/壇君猛虎-II
やっぱこんな感じ?
ケンチャナヨ・セッティングではF1は勝てません
チーム作って参戦するのに必要なのは金だけであって、
エンジンやシャーシは自前で作る必要も無く・・・
HONDAが頑張ってたねー、今年は期待持てそうだ。あれ!?
ここ、HYUNDAIスレだったのねー、誤爆スマソ。
ところでHYUNDAIって何なのさ!まぎらわしいぞ!!
>>55 バットンは今年は表彰台の常連になりそうだし
タコマも期待できる。
琢磨が表彰台に登ったら即日在日認定来そうだな…
57 :
マンセー名無しさん:04/03/22 17:04 ID:90p7Y1QK
ヒュンダイがF1に参加したとして、ライフ程度の活躍はできるかなあ。
どうも、「スバル並の結果を残す」が目標になりそうな気がするが。
サムスン・ルノーの活躍に嫉妬するチョパーリが、かわいくって^^
59 :
マンセー名無しさん:04/03/22 17:25 ID:nVMwomd1
>57
それはスバルに失礼。
大体シャーシ屋が何処も断って相手にされないのがオチ。(プ
スバルも参戦してたけど
当時、予備予選も通過できなかったが...。
水平対向12気筒のエンジンが本戦を走るのも観たがったが
重い、ノンパワー、壊れるの三重苦だった。
そのエンジンをデチューンして『道路を走れるF1』として1989年に
童夢のシャーシに乗っけたコンセプトカーに『キャスピター』ってのが
確かあったな。
NA水平対向12気筒60バルブ3497cc 585ps/10750rpm 39.2kg-m/10500rpm
オールカーボンモノコック
NSXとヨクニテルな。外見は。
動くシケインですか?
>>59 でも、あれはスバルが悪かったのか、モトーリ・モデルニが悪かったのか・・・。
62 :
59:04/03/22 17:40 ID:nVMwomd1
>>61 その通り、エンジンは供給できても
まともなシャーシ屋は相手にしない見本ともいえる。
ヒュソダイに『2万回転、900馬力、90Kg』の現代F1エンジンが作れるんだろうか?
>>60 そのまえに車が動きません
せっかくだからW12、F12、H16を超える斜め上なエンジン作ってほしいなぁ(w
>>63 それはヒュンダイだけに現代Fエンジン位作れ・・・てめぇ、落せないネタは振るな!
ああ、NumLockが外れて1が抜けてるし。
技術史は捏造困難だからな。まぁ、無理。
既にモータースポーツ板では語り尽くされていたような。
語り尽くす以前にどうしようもないだろ、ヒュンダイじゃ。
まだスバルとかが再参戦の方が語れるし……。
70 :
:04/03/22 19:57 ID:F/ThYQDs
>>63 毎「秒」、1600回点火爆発してるという、殆どオカルトの領域に達してるから
なあ、最近のF1エンジンは...それも一気筒300ccもあるエンジンが。
開発には100億、200億は当たり前だし、薄利多売、在庫たんまりの会社
じゃ無理だろ。だいたい、研究開発費全部でもこんだけあるかどうか..
>>70 そもそもヒュンダイの強さは研究開発費がいらない(パクる)からだし
それ考えると研究開発費じゃ全然足りない予感。
でも、彼らは自尊心の為に国を傾けてでも参戦しそう。
確か彼の国は三星と現代で保ってるようなものだから、
そのうち一角でも崩れれば結構面白いことになるのではと。
>>71 >彼らは自尊心の為に国を傾けてでも参戦しそう
フェラーリも多国籍軍化している今のF1で、
昔のリジェみたいなチームがあるのも面白いかもしれん。
スタッフもエンジンもシャシーもスポンサーも全てウリナラで
73 :
マンセー名無しさん:04/03/22 21:34 ID:90p7Y1QK
こう言っちゃ何だが、エンジンはDFVの性能を越えるだけでも一苦労だと思う。
ウリは最近ルノーに萌えてしまうニダ
75 :
マンセー名無しさん:04/03/22 21:36 ID:TxEkxOCx
ヒュンダイF-1が今期、実質優勝確実なのは周知の事実ですよね。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
77 :
:04/03/22 21:40 ID:pP1LAIMu
ウリナラサーキットを作って、F1史上初のダートレースを!
ファイティンBARヒョンデ!
マクラーレンヒョンデ、ウィリアムズヒョンデなどで活躍した時代を思い出すニダ!!
>>73 あのF1史上に残る名エンジンと比べる事自体間違ってるニダ!!
でも本当にヒュンダイ・クムホ・サムスンレーシング見てみたい。
1回でいいから見たい。
クムホタイヤ、ヒョンデエンジン、ヒョンデシャシーで。
F1でオールウリナラパッケージが優勝したりすれば、
まじで韓国を見直す。
無韓→笑韓→呆韓→見直韓になりたい。
81 :
___:04/03/23 00:03 ID:EpzgChCW
トヨタよりは活躍するだろ
82 :
:04/03/23 00:18 ID:uHppyuU2
>>80 鈴鹿で、2分切れればいいが.......
ちなみに、今年辺りは、本物のF1は、1分30秒切れるかも知れん。
まあ首脳陣がモータースポーツに全く理解が無いんだから
それとも、どっかチームでも売りに出たら買うんだろうか?
ザウバーなめんなゴルァ!
86 :
マンセー名無しさん:04/03/23 02:44 ID:0TzCQn7E
ミナルディの救世主 ヒュンダイ
下のカテゴリーでの経験のないヒュンダイがおいそれと参入できるような甘い世界ではないね。
韓国人はF-1参戦よりも、まずはトイレで紙を流せるようにすることを真剣に考えた方がよい。
ヒュナルダイ
アロウズ復活…
まぁ、全く根拠の無い予想だが、
ウリナラ試作品第1号は
タイヤで5秒、エンジンで10秒、ウリナラドライバーで3秒、シャーシで5秒、合計20秒以上遅くなるだろう。
ここから1秒を削るのにどれだけの苦労をすればいいと思っているのか。。
91 :
:04/03/23 03:54 ID:2CzNNHlj
エラを削るほうがかんたんだ。
ダウンフォースが減ってしまうニダ
93 :
マンセー名無しさん:04/03/23 04:15 ID:o+98kuNz
大丈夫だ。
得意の脳内変換でHONDA→HYUNDAIでマレーシアグランプリ3位ニダ。
たぶん、10年後F1進出したときウリナラは10年以上前から密かに
F1に挑戦していたニダ。HONDAの技術者は勧告人だったニダ。
94 :
マンセー名無しさん:04/03/23 05:06 ID:U6LWqy80
俺は日本が韓国をけなす資格はないと思う。
反米・反韓・反中のイデオロギーを今日もなおひきづっている日本で、これらの三カ国と
真の友好なんて、ネタにすぎないよ。
現に、この三カ国を始め「イギリス・台湾・インド・フランスetc…」でも日本の評判は悪いよ。
なぜなら、太平洋戦争の日本は自分らが一番の鬼畜の癖に
アメリカ・イギリスを目の敵にし、ハワイの真珠湾を何のためらいもなく
奇襲し、「鬼畜米英」だの「アメ公」と揶揄したり、ドイツ・イタリアとグルになり、
中国・韓国・台湾を始め、「大東亜共栄圏」と称し、アジア中を侵略・植民地にした
り、強制連行で重労働を課したりと、日本が戦前に世界中で行ってきた罪は重い。
今日になって日本は反省してしてるかどうかというと、俺は「はい」とはいえない。
なぜなら、日露戦争を厨房としか思えない少女をキスやセックスといった
過激な表現の18禁ゲームや、中国の物語の三国志だって、これも
同様に主人公を爆乳女にしたてたパロディー18禁ゲームを平気で商品化してる国だからね。
こうして見ると、日本は戦前の過ちについてとても反省してるとは思えない。
米国や北朝鮮に「核武装反対」だの「拉致は国家犯罪」と訴えてるようだが、
ここで見る限り、こんなおちゃらけてる異常な国に言われても説得力が全然感じられないと思う。
・戦前の逝ってる日本の天皇バンザイ時代のイラスト。まぁ、竹ヤリ一本で「アメ公に打ち
勝つぞ!!」と思い込んでる民族性からして異常。同じ大和民族として、恥ずかしくなってくる。
http://www.gigigi.net/tomoko/img/480.jpg ・戦前から「日本人にはロリが多い」と裏付けるイラスト。教師という立場を利用して
暴行するのはいかがなものだろうか。戦後になった現代でもこの風潮は続いてる。
http://www.gigigi.net/tomoko/img/484.jpg ・朝鮮人を拉致や強制連行で無理やり日本に連れてきて炭坑で重労働させてるイラスト。
もう、むごいとしか思えない。この時代にも使われてた「チョン」という差別用語は
一部のDQN2ちゃんねらーはよく使うけど、こいつらには教養がないと思う。
戦前の歴史をきちんと勉強してたら、気軽に「チョン」と言う言葉は口に出せないね。
http://www.gigigi.net/tomoko/img/495.jpg
95 :
マンセー名無しさん:04/03/23 06:27 ID:kGNPp3Th
>>90 というより非常に迷惑という予測が妥当でしょう。
タイヤなんかバーストしたり屑まきちらしたり。
エンジンだってオイルまいたりネジ落としながら走りそう。
ウリナラドライバで3秒で済むわけがない。
大体ライセンス対象者いるの?
オールコリアンだったら大変だよなぁ。
タイムがでないのはタイヤのせいニダ!いやエンジンニダ!
ドライバーが悪いニダ!シャシーニダ!空力設計ニダ!
ピット作業で殴り合い!
10年後と言わず来年にでも参戦してほしい。
スターティンググリッドにたどりつくまで10年かかるよ。
たぶん別サーキットでフェラーリあたりが出したタイムの倍くらいを
基準にしたクオリファイが設定されるようになるだろうな。
96 :
マンセー名無しさん:04/03/23 09:39 ID:wtO8bFo5
鈴鹿で事故ってクルマが壊れたら、コースが悪いニダ!
謝罪しる!
って始まらないかなぁ。
97 :
反日亞徐氏:04/03/23 09:42 ID:WXKFYNGz
昔、マリオアンドレティが安全対策不備の為、優勝記念を拒否して帰った
事件があった。
日本の管理責任の甘さにある。
一時が万事でこれが日本の意識水準の低さだ。
実際、ドノ程度の駄目さ加減なのか、観て見たいな、F1なんかは。
ネタになりそうだし。
WRCではドライバーの腕ノミの成績といっても過言でない事が
解かったが。
99 :
:04/03/23 09:59 ID:uHppyuU2
>>90 シャーシで5秒、ドライバーで3秒は超甘だぞ。現参加チーム内でさえそれぐらい
はある。その三倍は確実。
現代が予選突破するためには107%規定を170%にしないと無理
やっぱ、キムチの壷を抱えてのF1サーカスになるんだろうなぁ。
キムチの匂いで他のチームとトラブル起こすのは必至!
102 :
マンセー名無しさん:04/03/23 12:26 ID:wtO8bFo5
>>97 1976年の第一回は、土砂降りの雨の中を強行したのだ。
何回かやっての話じゃないからなぁ。また、中止なんて聞いたこと無いし。
RQはみんなスタッフにレイー(tbs
104 :
マンセー名無しさん:04/03/23 15:27 ID:7Xp86pIE
ヒュンダイがエンジンを開発したとして、
バンク角72度のV10エンジンを作ることそのものは、それほど難しくないと思う。
自動車メーカーというものは、量産を考慮しない試作エンジンなら本当にあっという間に作ってしまうから。
で、3Lのエンジンだと、枯れた技術の組み合わせで400-500ps程度はすぐ出るだろうけど、
そこでかべにぶつかって、頭打ちになりそうだ。
(ここまでなら、時間をかければヒュンダイどころかYGKでもできそうな話)
ただ、現在のF1だと万年最下位に甘んじるにしても700ps以上は欲しいし、かなり難儀しそう。
シャーシに関しては、既存チームを買う以外にないだろうな。
というか、ヒュンダイに完全自社開発のエンジンが出来るかどうか。
一応一部のエンジンはは自社開発を謳っているようだが、
それにしたってかなり最近のことでようやく作れるようになったという感じだった気が。
いっそさ、色々やって欲しいよね、ヒュンダイ。
垂直対抗10気筒とか星形とか生きてる内に一度は見ておきたい。
106 :
マンセー名無しさん:04/03/23 16:20 ID:7Xp86pIE
>>105 >垂直対抗10気筒
ソ連の戦車ですか?
107 :
マンセー名無しさん:04/03/23 16:29 ID:pd4gtbAm
うーん、フォードだってスポンサーにとどまっているのになぁ。
コスワースを買収するつもりかね。
エンジンをコスワースから買ってヘッドカバーだけ作るのかな。
108 :
:04/03/23 16:30 ID:uHppyuU2
>>102 しかも、確か主催はかのTBSからみだった気がするぞ。どっかのDQN
が立ち入り禁止区域でくたばった。
鈴鹿での開催になってからは、何度かベストオーガナイズ賞もらってるな。
スパがなくなってからは、全てのドライバーから、もっとも好きなコースと
絶賛されているな。
109 :
マンセー名無しさん:04/03/23 16:31 ID:JmTOSjdz
それって、参戦やなくて参加という気が・・・。
110 :
マンセー名無しさん:04/03/23 16:39 ID:8VMjHjQB
>>107 ザウバー方式ですか。
でも、それならフォード系のコスワースよりも
親会社のDCから中古メルセデスエンジンの供給を受けたほうがやりやすくない?
112 :
マンセー名無しさん:04/03/23 17:05 ID:8VMjHjQB
もし本気でヒュンダイが参戦する場合、
エンジンはオーソドックスな技術で過剰なほど保守的にまとめてくると思う。
新規参入組は完走することが目標になるし、新技術を投入する余裕はないよ。
いきなり独自レイアウトを試そうとして失敗したライフやスバルの例から学ぶなら、
初年度は72度V10以外の選択肢はないと思う。
113 :
::04/03/23 17:18 ID:RLRp7rV7
ヒョんデなんか十年後にあると思うヤシ居るの。
>>112 そこはあの、
斜 め 上 を 行 く
国のメーカーですから(w
>112
>オーソドックスな技術で過剰なほど保守的にまとめて
自尊心が許さないニダ
>ライフやスバルの例から学ぶなら
あのミンジョクに学習能力があるとは、、、
116 :
マンセー名無しさん:04/03/23 18:39 ID:8VMjHjQB
しかし、考えてみればライフにはW型エンジンがあった。スバルには水平対抗があった。
それゆえ、その技術の優位性をF1で実証する必要があった。
それに対して幸か不幸かヒュンダイにはF1に投入すべき独自のキャラクターはないわけで、
ほうっておいても普通のエンジンになりそうな。
もっとも、そこであえて予想外のことをやらかすのが斜め上たるゆえんかもしれないですが。
117 :
マンセー名無しさん:04/03/23 19:10 ID:VP2SDHEH
>>108 それは翌年1977年の出来事。
主催はTBSだった。
しかし2チャンも平均年齢若いのね。
118 :
マンセー名無しさん:04/03/23 19:15 ID:VP2SDHEH
>>112 ホンダの最初のF1なんぞ横置きV12にインボードサスという突出した
スペックだったけどね。
2年目にさすがにメンテ性が悪いのでアウトに出してそれで
1.5L時代の最終戦のメキシコで優勝。
なんか、自分がすげーオヤジみたいだ。
>>110 10年後まで継続してやっているかなぁ。
>>118 そしてその後すぐに空冷F1という突出しまくった車作るんだよなぁ。
結果として撤退しちゃったけど……。
120 :
マンセー名無しさん:04/03/23 19:27 ID:8VMjHjQB
>>119 あれはやっぱり、事故の影響なんでしょうかね。
個人的にはフェラーリみたいに不調の時や業績の悪い時も継続して参戦して欲しいけど、
守るべき従業員の数が多くなるとそれも難しくなってくるのかな。
それでもカムバックして第二期黄金時代作ったんだから凄いメーカーですよね。
そのせいで、第三期とも言える現在が霞んじゃってる気はするけど。
122 :
マンセー名無しさん:04/03/23 19:37 ID:8VMjHjQB
>>121 あのころのような無敵の強さはもう望めないだろうけど、タイトルを争うチームになって欲しいですね。
それにしても、トヨタは遅いけど信頼性すごいですね。
ポイント圏外だけど、エンジンはまるでトラブルを起こさない印象があります。
無理無理。
レシプロのヒコーキもまともに創った事が無いんだから。
大日本帝国を舐めるなよ、大韓13年帝国風情が。
125 :
マンセー名無しさん:04/03/23 20:18 ID:z13PGpjc
>>119 すぐじゃないです。
3リッター時代はRA273という失敗作があり、ホンダらしく最強エンジンながら
最重量級であまりに重くてダメ。
急遽ローラのシャシーを買って改造したのがRA300。
こいつがぶっつけ本番のイタリアグランプリで3台並んで最終コーナーを立ち上がり、
サーティースは4速のままオーバーレブでゴールラインに突っ込んだ。
その後にウィング付きにRA301があり、空冷のRA302が最後。
チームが知らないところで本社がエントリー。
ドライバーが死亡し撤退決定。
126 :
:04/03/23 20:53 ID:uHppyuU2
>>125 その死んだドライバーの甥っ子が、88年のホンダの16戦16勝を阻んだ...
マンセルが水疱瘡だかはしかだかにかかったせいで....
>>126 そしてその甥っ子は13年後、今度はパリダカで日本人選手の邪魔を…
128 :
:04/03/23 21:01 ID:zCQkDrM7
「対向ピストンエンジン」はジーゼルエンジン
ホンダには、ぜひ「スリーブバルブエンジン」でF1を戦ってほしい
129 :
:04/03/23 21:04 ID:uHppyuU2
>>120 あの頃のホンダは売り上げが3000億円、研究員が300人程度。その無視できない人員
をつぎ込んでた。4輪に進出するにあたって続けられる状況ではなかった。当時のホンダは、
本当にF1やってる技術者がまんま市販車やってたんだよなあ。
ま、社長自ら海外のF1を2戦続けて見に行くってんだから今の社長もその頃と変わらん気
がするわな。ちなみに、今の社長は楕円ピストンエンジンをやった香具師。
ちょんだいとはDNAが全然違う罠
>>127 迷惑かけっぱなしの割には、以外にドライバー人生長いな。>甥っ子
131 :
マンセー名無しさん:04/03/23 21:35 ID:8VMjHjQB
>>130 彼は日本では完全にヒールのイメージになっているが、
ヨーロッパではどうなんだろうな。
パリダカの件も、FIAの役員がにやにやしながら眺めてたって話もあるから…
モータースポーツでは、日本人は白人の海の中に孤立している孤島みたいな気がする。
132 :
:04/03/23 21:58 ID:uHppyuU2
>>131 モータースポーツだけじゃない。あらゆるスポーツ、つか、歴史そのものがそうだな。
日本は、いつも、白人に最初に、しかも生意気にも真っ向から挑戦する有色人種だから
な。 ただ、二輪なんかでは超越してるな。死んじゃった大二郎なんて、日本より彼の
地での方が遙かにスターだもんな。シュレッサーの、あのパリダカでの行為は、本国の
メディアでさえさんざんだった。
どうせなら倒立V型12気筒作って欲しいところだが、
いや、車ごと裏返しになればそうなるな…
134 :
マンセー名無しさん:04/03/23 22:33 ID:rLxRzuHE
確か現代の自社開発って
「三菱からもらった設計図に認められた誤差の範囲内で作れるパーツができました」でそ?
まだ独自の設計開発どころか設計図だけで100%自分の所で製造も出来ていないはず
それでも「初年度から優勝を狙う」とか平気で言いそうだ
それまで会社があればの話だが
135 :
!!!:04/03/23 23:17 ID:R4gm8xJZ
>>1 な〜んだ、ネタかよー!
でもマジでこれやって、そこそこいったら日本でも売れ出すよねぇ。
136 :
マンセー名無しさん:04/03/23 23:54 ID:8VMjHjQB
>>135 F1で今のホンダくらいの成績を残せるなら、知名度も格段にあがるだろうからね。
ラインナップにもよるけど、F1イメージを生かして
スポーツセダンを売り出せば、まあまあいけそうな気もする。
(日本市場でクーペは難しいので)
デザインは社外に発注するのが無難だが、起亜にまかせればそこそこのものにはなるかな。
いずれにせよ、ヒュンダイのデザインチームにやらせたらどんなにいいクルマでも売れなくなる。
問題は、F1でそれなりの成績を残すという前提条件が、著しく実現困難ということだが…
>>136 連中はとても重要な『テスト走行で黙々とデータを取る』という作業を嫌がりそうだ。
部品のメンテナンスもケンチャナヨだろうし
>1
環境対応のエンジンしか出られなくなって、
やっぱホンダイは出られないのでは?w
星型9気筒空冷エンジンで勝負するニダ。
^^^^
>>97 あ〜その後マリオが詫び入れた事を知らん素人さんですね
141 :
マンセー名無しさん:04/03/24 00:10 ID:rZa4pcQW
>>139 実際にそれをやってくれたらマジでヒュンダイ車買います。
そこまで漢の心意気を見せてくれるなら、応えねばなるまい。
ヒュンダイは、F1よりあの偉大なる草レース、ルマン24に出てほしい。
スタートして夕方まで持つのか見てみたい。
(スタート時間は、午後4時なんだけどねw)
それにしてもルマン24は、なんか今年開催が危ぶまれてる気配が・・・。
>>141 上手くいけば第二段階として×2、連結仕様の18気筒のモンスターエンジン計画もあるニダ。
チョー重だが。
>>142 離陸でもされたら本気で来年以降の開催が危ぶまれますよ……。
あそこメルセデス専用滑走路として有名なんだから。
もっとも、浮く程のトップスピードが出るかどうかと言うと疑問だけど。
145 :
マンセー名無しさん:04/03/24 00:30 ID:rZa4pcQW
>>142 ルマンの場合、出場するのはF1より遥かにハードルが低いでしょうね。
でも、手持ちのクーペで出場するのはあまりにもなんというか…
148 :
マンセー名無しさん:04/03/24 00:41 ID:rZa4pcQW
再来年あたり、トヨタV10が広告兼デビュー戦として参戦するかも。
>>145 モーガンが出たから大ジョブニダ・・・
すいません、ここはコリアンジョーク車版スレですよね?
>>61 オールスバルエンジンならいい線行ったのではないかというのが
定説。カルロ=キティ博士の業績は認めるが、当時既にハイテクサーカス
化していたF1では・・・。
151 :
マンセー名無しさん:04/03/24 01:48 ID:rZa4pcQW
>>150 GMに余裕があれば、スバルブランドでのF1参戦とか考えて欲しいなあ。
もっとも、GMが本気で参戦するとしたら、現実的にはキャデラックブランドでの参戦になるだろうけど。
インディ目指せば良いのに...。
>>152 何気にINDYも敷居高いよ
V8でボア×ストローク固定でメタノール燃料
パワー出すだけじゃなく、異常な全開率にも耐えなきゃならん
どっかのエンジン屋と組まないとまずムリだな
F1とかWRC以前に箱のレースでもやりゃ良いのに。
まずはGTで勝てるくらいにならなきゃ話にならんと思うんだが。
量産車のエンジンもまともに作れないでF1どころじゃないだろ……
ピットロードにキムチの汁が点々と…
157 :
マンセー名無しさん:04/03/24 07:30 ID:U5C4y+X4
>>129 そう。四輪は軽トラくらいしかやっていなかった時代の話。
ちなみに4気筒DOHCタコ足エキゾーストのトラック ^^;
若い世代にも語り継いで欲しい。
復帰後の圧倒的な強さも伝説だけど、1960年代の2勝のほうが価値が高いように思う。
でもってヒュンダイだが。
10年後なんてレギュレーションもわからないのにあり得ないでしょう。
やるんだったらすぐやれ。
まずは日本で100台売る努力をしろと。
横置き直列12気筒作って欲しい。
上から見るとT字型の車体に乗っけて。
WRCにおいては、今の国産勢も限界だね。
技術力がある程度煮詰ると、コンパクトなハッチバック・シャーシになる。
そこが日本車の弱点だし課題だろう。
ハッチバック型式の高剛性で高機能なシャーシは極端に難しい。
日産も過去にパルサーGTI-Rで失敗してるし、日本車でまともに走ったのは
カローラだけだった。
欧州は駄目だと分かるとすぐにハッチ型を投入し巻き返しにかかる。
スバルも三菱もその意味で限界といえる。コルト投入を考えている三菱は
望みが有りそうだがタイミングで欧州から6〜7年遅れているし
投入前に会社自体が危険だ。
非常にピーキーな、操縦特性の狭い領域でのセッティングを出す難しさが
ヒュンダイが想像している以上の、実は、正統派右斜め上だったりする。
ほら吹き系斜め上しか想像の範疇にないのではとても手におえないだろう。
F1も同じで正統派右斜め上の技術の凄さが何なのか、箱車のレースから背伸びせず
学ぶがいい。
ホンダも二輪での実績があっての4輪だったし、正統派右斜め上の世界の
凄さをそこで体験したのだから。
161 :
マンセー名無しさん:04/03/24 13:33 ID:6Vhs38go
ヒュンダイは、「スーパー・カブ」並の物を自力開発してから
一流発言をしようね。
162 :
:04/03/24 13:42 ID:YXP2/ctE
KTXの車体にV10エンジンで決まり!!
163 :
マンセー名無しさん:04/03/24 15:10 ID:XFNWjTfd
F-1よりK-1に参戦してくれないか
ボコボコにしちゃる!>曙が
164 :
マンセー名無しさん:04/03/24 15:16 ID:6dKvOIjN
うんこ
165 :
マンセー名無しさん:04/03/24 15:26 ID:rZa4pcQW
>>160 二輪といえば、60年代のホンダ二輪のレース活動はかっこいいな。
発展途上のメーカーが世界のトップへ超特急で駆け上がっていく歴史だしね。
韓国メーカーの残念なところは、会社としての幼年期にレースに燃えた歴史がないことだろうな。
ヒュンダイも、まだアジアの田舎の一企業だったようなときにレース活動を行って世界に打って出ていれば
その後の歩みはだいぶ違ったかもしれない。
>>165 そんなことをやる気概をもっているなら、朝鮮人やっていません。
>>160 つまり、インプレッサ・スイングバックの登場は近い、と。
どうでもいいが、トヨタの惨状から目をそらしてるヤツが多いな。
まあ、トヨタがF1に向いてないと言えば、ヒュンダイはもっと遥かに向いてないわけだが。
169 :
マンセー名無しさん:04/03/24 15:52 ID:rZa4pcQW
>>166 気概で思い付いたんだけど、根本的な問題として、
ひょっとして韓国人て「冒険」が嫌いなんじゃないか?
韓国人の冒険家や探検家は聞いたことが無いし、
日本が明治時代からシベリア横断や南極点到達にチャレンジしていたのとは好対照。
彼らが敢えて危険を冒すのは、大抵は「名誉」とか「民族」とかが絡んだときだし、
未知なるものに対して挑戦したいという本能的な欲求が希薄なんじゃないかという気がする。
>>168 ヒュンデは、F1どころかモータースポーツ全般に向いてませんよ
171 :
:04/03/24 16:01 ID:VyecPY5e
>>169 >彼らが敢えて危険を冒すのは、大抵は「名誉」とか「民族」とかが絡んだときだし、
名誉じゃない、「見栄」だな。 名誉ってのは、内在的なもの。パクリや捏造で得た
名声などを名誉とはいわんわ。 彼らが危険を冒すのは単に考えが足りん、ケンチャ
ナヨにすぎんよ。ハイリターンだけを望み、リスクはケンチャナヨ。落ちる橋も、
崩れるビルも立派に危険を冒してるが、名誉とは関係ないな。
172 :
:04/03/24 16:02 ID:p5LNn3Hj
173 :
マンセー名無しさん:04/03/24 16:02 ID:7NppD2Z0
10年後って韓国ないジャンw
175 :
マンセー名無しさん:04/03/24 16:04 ID:7NppD2Z0
自分でネタを持ってくる韓国人はオモロイ
176 :
:04/03/24 16:08 ID:VyecPY5e
>>168 トヨタはスケジュール開発には向いてる。 ル・マンのように、一年に一回、
ある日までに何かを成し遂げる能力はなかなか。 F1は、戦争みたいなもん
で、相手の出方次第でどんどん開発を進めねばならん。月刊エンジン、週刊
エンジンみたいに。スタートに間に合わない開発は無なんだよね。オールトヨ
タといいながら、ピット映像に映るのは外人ばっか、BARの方が日本人が多
く映る。F1は、無給でも黒子でもやりたい、ちゅう技術者がいないとダメ。
ヒュンダイにはおらんだろ。
まあ難しいだろうけど、ここはグッと我慢してヒュンデ中心のネタでよろ
178 :
:04/03/24 16:19 ID:nEK7AoTP
ホンダ、ニッサン、マツダ、ミツビシ、スバル=技術者の挑戦
トヨタ=金持ちの道楽
179 :
ホンダ脂肪:04/03/24 16:20 ID:Wj8/R/4v
180 :
マンセー名無しさん:04/03/24 16:21 ID:BSjFrRNb
目標を立てるけど、そこにたどりつくまでのしんどい事を
したくないというのを朝鮮人からは感じるな。
ヒュンダイからは自前で開発して本気でF1をやるんだというのが
全く感じられない。
プロジェクトXではないが、ネタだけではなく、なにか熱いものを
見せてくれよと思う。
本当にお前ら朝鮮人が口だけではなくこっちが思わず
襟を正して尊敬したくなるような生き様を見せてくれと思う。
182 :
マンセー名無しさん:04/03/24 16:33 ID:9jocgV58
>>180 ヒュンダイのF1参戦てプロKネタにあったような…
>>167 トヨタがカローラを投入したのは、真の技術を持っている事を示して撤退し
F1に移行する必要が有ったからだ。
WRCで云えば、キャパが足りなくなり、巨大化した今の三菱やスバルが
コンスタントにトップを捕れるとは思えない。(スバルはピレリタイヤが地雷だが)
インプレッサに比べるとエボはさらに酷い。Ver4からエンジンマウントを再設定したり
ターボなどの補器類の大幅改良、その為に重量過多、故に電子制御の足回りを導入
その事で、セッティングに支障、やってる事は、進化でなく、単に後付けした
弱点を、克服する為の無限ループにすぎない。
その意味で、日産の雄姿をもう一度見たい。スバリストでもへなちょこ三菱マニア
でもない漏れはインプレッサ・スイングバックやコルトなんざ如何でもいい
今頃、欧州勢とアメはニアニア笑ってるな、造れるなら造ってみろと。
ルノーなんざいらないからその代わりに日産を出せ!!
ヒュン代だぁ?二世紀早いんだょ。さーる。
1960年代に、2輪の世界で2stに4stで対抗するべく、
2気筒DOHC4バルブ 10ps/17500rpm 9速 ミッション
を作っていたHondaと、WRC途中撤退の斜めH企業と比較するのは、恐れ多い!!
↑
GP50 (50cc) の話しね
250ccは、6気筒も作っていたね。 RC166 (1966年)
モーターホームにはキムチ壷が大量にあるのだろうか?w
周りに腐ったエイなんかぶら下げた日には…。
プレスを呼んで激辛料理を振る舞うのだろうか?
応援に来るファンは「テーハミングック ドドンガドンドン」なのだろうか?
旗の意味がチャント判るのだろうか?
レース以外でもだんだん恐ろしくなって来ました。
189 :
188:04/03/24 17:27 ID:gvAjpq5b
ウワァ ついでに映像が見えてしまった!
たま〜にコース内に入り込む神がいるじゃないですか!
もしホンダやトヨタに抜かれたり、並走しててコーナーで
弾き出されたりしたら、彼の国の客が大量にコース上に。
「ホンダは謝罪汁!」「トヨタは云々!」「汁!」
山田優もビックリですよ!
>>188 ホンダのモーターホームでは納豆が出てくるそうだから仮に仮に仮にヒュンダイが出場
して仮に仮に仮にかの国のエンジニアがついてくるんだったらキムチ壷があるのは
デフォルトだと思う。いやマジで。
本田は軽トラだったけ?
アレにもDOHCを載せてたとよね。
>>184 50ccのシリンダーって凄くちっちゃいよね。
アレにバルブを4っつもつけて動かすのは別な意味でクレージーだよ。
ハン板では、たびたびヒュンダイのF1参戦が話題になるけど
韓国人ってレースにでると儲かるのか?とか、何になるんだ?とか
思っていそうだ。
ま、実際にはレースに出場するには、ワークスでもプライベートでも
金は掛かるけど、直接的には儲かるとか、どおとかじゃないんだよな。
長い目で見れば販売に結びつくかも知れんけど・・・。
スーパー耐久でクムホタイヤ使ってる某チームがあるが、
どうせなら車もヒュンダイにすりゃいいのにな。
>>193 S耐久かJGTCに「出るかも?」って噂だけはある
クムホは去年からS耐久に出てた筈
>>195 むかしNHK特集でやったヨシムラの話も良かったなぁ
197 :
マンセー名無しさん:04/03/25 02:46 ID:BiIlApDz
そういえば、韓国の国内レースにレクサスが参戦するそうだが、それはつまり
S耐仕様のアルテッツァをもってく気だろうか?
勝つのはいいとして、いきなり虐殺モードではかえって反感呼びそうな……
>>191 その軽トラには漏れの親父も乗ってたニダ。
韓国は参戦どころか、F1開催してないだろ。
今年アジアは、中国の上海と中東のバーレーンで行われるし。
2004年F1世界選手権レーススケジュール
http://home.att.ne.jp/iota/ykoshi/f12004.html アジアでF1開催してるのは、これで日本、マレーシアを入れて4カ国になったねえ。
FIAにとってアジアは重要なマーケットになってきたのかな?
あれ、韓国は重要なマーケットじゃないのかなあ。
もっとも、マーケティングリサーチをしてモータースポーツに興味(というか、自動車に対する意識
の違いかな?韓国じゃ自動車というと、ただの見栄を張るトランスポーターという感じかな?)が
なければどうしようもないが・・・。
ま、自国マンせーの国民じゃ興味どころの話じゃないね。(一部には興味を持っている人がいるか
もしれんが)なにしろ、ドライバーどころかコンストラクターでも出てないんだからマンセーしようが
ないからね。
シビックは市販車でさえ、あのすんごいエンジン積んでんだけど
韓国人はシビックが遅いと思ってたんかい。
>>201 シビックと言えばワンダーシビックですよ。
ZCエンジンマンセーですよ。
エンジンカバーがホンダV10チックですよ。
>>199 2009年の開催を目指すそうな
でもそれまで韓国があるのかな…
>>202 ああ、あのカバーの色が金色っぽいヤツね。
>>197 そういうレースに興味を持つようなタイプの人は結構冷静つうか、日本車がガチで来たら
勝てないことぐらい解ってるし、憧れの日本車みれて普通に喜ぶと思うよ。
206 :
マンセー名無しさん:04/03/26 00:08 ID:aw85EEPt
>>205 あの国の煽り耐性の低さを考えると、何かで話題になったとたんに
国民総モータースポーツフーリガンになりかねない気もするけど…
マスコミで
「先進国ではモータースポーツが盛ん。ついに我が国でも…」
「レクサス参戦。韓日決戦。」
みたいな論調で報道すれば、それはもう簡単に。
>>195 おお、絶対に録らねば
昔、「地球浪漫」だったか「情熱大陸」だったかど忘れしたがPOPの特集やってて
TTF1のGSX-RとノーマルGSX-Rの鈴鹿対決を番組の最後にやってたんだが
TTF1マシンが一周してストレート通過、第1コーナーに消えても
ノーマルマシンが戻ってこないのにはもの凄い衝撃を受けたな。
富樫ヨーコさんの「POP吉村の伝説」は、今でもたまに読み返す事がある。
姦コックの方々には是非とも海老沢泰久著「F1 地上の夢」を読んでもらいたい物だ。
読んだ所で何も変わらないか・・・。
F1みたいな大看板じゃない国内レースは本当に好事家だけの小さな社会だろうから
やっぱ
>>205的な状況になると思う。
オーガナイズあたりで変な連中がしゃしゃり出てきてF1とWRCの区別もつかないような
無関係な人を煽ってウリ車vsイル式ネコ車みたいなの押し出さない限り変なことにはならなそう。
だって一文の得にもならないオイル臭いことが好きな韓国人だろ、すっげぇNewTypeじゃん。
WRCを3年で勝つ?
キットカーにすら負けるワークスマシンで?
面白い冗談だ。
大体、燃料半分で今までと同じ馬力出せるって、要はGDIのパクリでしょうに。
その程度の研究ならどのメーカーでもしてるでしょ。
それを今更。
ヒュンダイが独自でF1に(無謀にも)参戦としたら…
クルージングでコース半周したら、エンジンぶっ壊れるんじゃねーの?w
10年後って数字に「X10」って必要じゃない?
210 :
マンセー名無しさん:04/03/26 02:32 ID:fw+qtsal
211 :
、:04/03/26 02:57 ID:SlRq7ZEY
問題はチームカラーが何になるかだな。
俺はレッドといえばフェラーリレッドしか認めたくない。
嫌だぞキムチレッ(ry
212 :
マンセー名無しさん:04/03/26 03:01 ID:2z01BYh+
いやーねぇ、何だかんだ言っても
見てみたい!
ただそれだけでし
F-1に限ったことではないが、韓国が首突っ込んでくると
全体の値打ちが下がりそうでちょっとやだな。
214 :
:04/03/26 04:11 ID:sACh9jQs
F-1はホンダの偉業が大きすぎて挑戦する気が無いんじゃないかな
頑張れば日本を追い越せそうな分野なら必死になりそうだが
>>210 >ヒュンダイモーター広報部のファ・ブイヨン部長
これもなかなか…
216 :
マンセー名無しさん:04/03/26 22:10 ID:XrXzrdVf
>>214 今まで日本車がめぼしい結果を出していないところとなると…
まさか、NASCARか!
しかし、あれはアメリカ人の魂みたいな部分だからな。
日本車でさえ遠慮しまくってびびりながら参戦しているのに、そこに空気読めないまま韓国が乱入したら
面白いことになりそうな。
>>216 Full course cautions になってマーシャルカーに抜き去られるヒョンデ
なんてのが思い浮かんだ
アレだ!!三輪車だ!
いつもの御得意の手法で、新規に競技団体を立ち上げるのだ!
会長はテコンドーのアイツにやらせろ。
世界三輪自動車競技連盟
>>216 今年からトヨタがトラック部門で参戦
将来的にはトップ部門に参戦予定らしいよ
あんのじょう一部で反発されとります(w
ドレードマークは三本足の八咫烏。
三輪車の起源は高句麗の(ry
これしかない。
朝鮮といえば伝統的に一輪車なのだが・・・
具体的にいって、日本国内の1.6L車と韓の1.6L車は
ドノ程度差があるもんなのか?エンジンスペック的に。
車種にもよるでしょうが想像で。
224 :
マンセー名無しさん:04/03/27 00:04 ID:/vsdksOw
>>223 日本の1.6L 200-230ps
韓国の1.6L 150-180ps
根拠の無い推測ではこんなところじゃないかと。
タービュランスのGTカーが2L 220psくらいらしいので、
韓国車の馬力はその辺から予想してみた。
>>224 ありがとさんです。
うわぁ。エラク貧弱ですね。
これじゃぁ、シビックが速く見えるわけだ。
と、いうよりシビックが凄すぎなんでしょうね、やっぱり。
>224
ヒョンデクーペのパワーを考えるとそんなに出るとは思えんのだが?
227 :
マンセー名無しさん:04/03/27 07:36 ID:9Uv2gYJH
>>219 サイドカーって知ってます?
メーカーが一切介入してないので韓国メーカーあたりには
手頃な目標と思うがねぇ。
228 :
マンセー名無しさん:04/03/27 08:59 ID:n+y++WJL
>>227 まだやってんの?サイドカー。
昔はタミヤからプラモとかも出てて、それなりに知られてたけど、
最近は全然聞かないし・・・・。
あれ、結構おもしろいんだよね。カーレースより画面んに変化があって。
なにしろ、「オモリ人間」の動きが妙で妙で・・・。
レース中にセーフティーカーが導入されて、先頭のヒュンダイ車のあまりの遅さに
後続がエンストし始める悪寒…
>>228 昔はWGPの一部だったけど、日本GPが復活する頃にリストラ
今でも欧州では人気あって、WGPと併催されてたりする
231 :
Uri名無しさん:04/03/27 09:27 ID:ArljX6H6
バーレーンと中国でF1が開催されるから
鈴鹿と日本人ドライバーは無くなるね。
FISCOがリスタートしたらパシフィックグランプリ復活だよ(w
>>231 F1の政治ってのはそういう力じゃ変わらんね
初開催地なんて「奴隷の試用期間」みたいなもんだし
>>231 朝からトンチンカンな悪態つくしか能がないかよ。W
しかし、バーレーンは無事に開催できるのか?
>>232 しかし、パシフィックGPってのもあれだよな。
サンマリノみたいに、近くの適当な小国の名前つけたいねぇ・・・どっかあるか?
・・・やっぱコリアGPinジャパン?(w
236 :
マンセー名無しさん:04/03/27 10:40 ID:ZH9KA2G2
ヒュンダイのワンメイクレースでも開催してればいいものを背伸びし過ぎだよ。
おそらく中国がGPを毎年開催する様になれば極東で3試合も不要だから
キムチGPが外されるよ。
>>227 知ってるよ〜。
キカイダーのサイドマシンの中身はGP撤退したカワサキだかのワークスなんでそ。
ワシが言いたいのは、ミゼットとかマツダのTとかのアノあたり。
通称オート三輪ね。側車付きでは無くて、デフ付きのトライクの系統。
トライクなら本場アメあたりで競技が有りそうだけど、
流石にオート三輪は無いでしょう。
そこでアレですよ、世界協会設立。
第一コーナーで大破する車両が続出で、人気沸騰ですよ。
>>237 側道が田圃なら近所の人達が寄ってたかって戻してくれるというアレですね。
でも、それやっちゃうと次のステージで失格になるという罠w
つーかドアパネルすら無いような車両でさえ
彼らに作れるのかと問われれば疑ってしまう自分が居る。
>>231 鈴鹿と日本人ドライバーがうらやましいわけね
240 :
マンセー名無しさん:04/03/27 13:06 ID:/vsdksOw
>>226 レース仕様のエンジンなら耐久性を考えなくていいので、
韓国の技術でもその程度は出るでしょう。
220馬力って数字は、2000年の韓国S耐の際の雑誌記事に書いてあったと思います。
というか、レースエンジンでリッター100馬力も出せないって言い出したら、カスですよ。カス。
日本車なら60年代に到達していた領域だし。
日本のモータースポーツ史の原点って?
ホンダF1の初参加年度
WRCへの初参加国内メーカーと車種、初参加年度
ル・マンの初参加国内メーカーと車種、初参加年度
マニアの方教えて下さいませ。
242 :
マンセー名無しさん:04/03/27 13:23 ID:/vsdksOw
>>241 原点なら、むしろ浅間山とかの国内グランプリだと思う。
ホンダがF1初参戦したときはほぼバイク屋だったんだよねぇ。
それで優勝まで漕ぎ着けるんだから当時の技術力から凄かったんだね。
ある意味驚異と言えるのでは。
四輪で言えば第一回日本グランプリ当たりが適当かもしれないが、
後述のように1963年以前にもモータースポーツにアタックしていた。
1964
WRCが73年から。第一回WRCよりトヨタと日産が参加しています。
初チャンピオンは93年のトヨタですが、個々のラリーでは既に成績を残しています。
それ以前の海外ラリーについては、
1958年の第六回豪州一周ラリーにトヨタと日産が出場。
ダットサン富士号がクラス優勝しています。
1970年にマツダのロータリーエンジンが単体で出場(シェブロンB16)
日本からのチームとしては1973年のシグマMC73が多分最初。
ソース探してるうちに遅れてしまったw
248 :
マンセー名無しさん:04/03/27 13:43 ID:/vsdksOw
>>244 技術が凄かったのは間違い無いけど、
当時のF1は今に比べると古き良き時代だったというのもあると思う。
フェラーリも今ほどでかい会社じゃなかったし、プライベーターも頑張っていたしね。
ヤマハもバイクメーカーの意地を見せて欲しかったけど、
F1に関してはホンダとの格の違いを見せられてしまったなあ。
250 :
マンセー名無しさん:04/03/27 13:46 ID:/vsdksOw
>>249 そんな昔からか…
「自動車レースが始まったのはいつなんだろう?」
「世界に二台目の自動車が完成したときさ」
という小話を思い出した。
まあ日本には井上高千穂っていう名レーサーがいたしなあ(w
マーシャルにひかれるというF1史上でも他に例がない異形を達成
241デスガ、韓留学製に、本田がそんな昔にF1参戦(1960年代なのは知っていますが)したなんて
嘘に違いないと決めつけられ、それが筆舌に尽くしがたく腹が立ったので
聞いた次第でつ。
>>248 ヤマハか…
勝利まであと1周だったんだがなぁ…
255 :
マンセー名無しさん:04/03/27 14:02 ID:/vsdksOw
>>254 スズキ、カワサキがF1参戦なんてありえないから、
結局F1に参戦したバイクメーカーはホンダ、ヤマハ、BMWだけになるのかな。
うち、(自社製の自動車を販売していないという意味で)純バイクメーカーはヤマハだけか…
>>255 OX99があるじゃん、自社製の自動車。販売できたかはともかくとして。
>>255 SUZUKIも一時期参戦の噂がありましたね。
259 :
:04/03/27 16:28 ID:2+qXkXeX
ホンダのF-1初参戦は1964年
翌65年メキシコGPで初優勝を達成し68年に休止
83年から再参戦し、86〜91年まで6年連続コンストラクターズ王者
88年にはセナとプロストを擁し全16戦中15戦を制するという前人未到の記録を達成
おそらく韓国が国を挙げて挑戦しても
永遠に辿り付く事のできない偉業だろう
260 :
マンセー名無しさん:04/03/27 17:58 ID:oO6Gow4V
ホンダの広告主になるニダ
>>259 88年のHondaは手がつけられなかったねぇ。
あんまり強すぎるからターボ禁止になっちゃったし。
262 :
マンセー名無しさん:04/03/27 18:09 ID:o6ijqfK2
ホンダはNAになってから12気筒にこだわり続けたのが痛かった。
あのころからFIFAが速度を極力、落とす方向に進んだことで、結果的
F1エンジンのスタンダートは収まりのよいV10に決まってしまった。
そんな中、軽量高回転のフォードのV8は面白い存在だったが……。
>>262 エンジン重量減らすよりもモアパワーって考えもホンダらしくて
好きだがな。
Powerd by HONDA
っていうロゴがカッコイイ
ホンダの今年の目標は(F1グランプリ特集4月号より)
1.2万回転一番乗り
2.重さ80?ェ
3.1000馬力オーバー
4.って優香、ストレートでウィリアムスをぶっこ抜く。
(2と3は木内さんの予想する現行レギュレーションでの限界)
10年くらい前は3.5?ャで700馬力台、重さも100?ェ台、15000回転台
だったのにな。
ポルシェV12なんぞは150?ェ位あったよなぁ(遠い目
>>265 > Powerd by HONDA
> っていうロゴがカッコイイ
青山のショールームにいったら、真っ赤な....発電機に、誇らしくついてたなあ、
F1が最盛期の頃....あの頃、汎用機部門の連中もココロはF1チームだったんだろうな。
2万回転って、ラジコンのエンジンじゃねえってなあ(W
>>266 いやいや、当初ホンダV10は150kgあった。ポルシェは200kgと言われた。ルノー辺りが
130kg程度だった。(実物見れば実感できる、補機類の扱いなどで行き違いがあるかも知れん)
当時のエンジンのピストンには短いながらまだ「スカート」があるが、今のは恐らくお皿状態なので
はないか。カーボンも殆ど使用されてなかったし。ベリリウム(今は禁止かな)なんちゅう、妙な材料
も使ってなかったし、まだコイルバネつかってたし。
>>266 268
CBR250Fが発売された時、開発者のインタビュー記事で
「回そうと思えば3万回転逝けるが、そんなに回しても・・・」
と豪語してた。
当時は250ccで2万回転overが今では3リッターで2万回転ですか・・・
恐ろし杉・・・
>>268 なんでも、26000回転いくと、爆炎がピストンに追いつかないとか聞いた。ホンダは、ちっちゃい
エンジンだとその辺りまで回してみたことあるらしい。
>>262 車両規定でV10オンリーになっちゃって
猿人音に大して違いが出なくなったのが寂しい。
甲高いフェラーリV12、五月蝿い本田V12、重低音なルノーV10とか
豊田のポシャッたV12エンジン搭載マシンを見てみたかった
273 :
マンセー名無しさん:04/03/27 19:19 ID:/vsdksOw
>>270 バイクは小排気量だから、高回転でもピストンスピードはたいしたことないだろうと思っていたんですが、
最近のバイクは25m/sec近いピストンスピードでかなりびっくり。
バイクメーカーの高回転化技術は伊達じゃないんだな。
F1ってどのくらいなんだろう。
>>269 そうだったっけな。ググらんと記憶で書いたからね。指摘サンクス。
ポルシェなんてTAGポルシェエンジン2つくっつけた詐欺エンジンだったし。
最初に軽量コンパクトなエンジンを出したのってYAMAHAだっけ。
>>270 シフトタイミングが18500回転ですもん。瞬間的に19000回転逝ってましたし。
>>272 94年の英田で聴いたフェラーリV12は素晴らしかった。
当時のV10と今のV10では1オクターブは違いますね。
ってか、マクラーレンメルセデス、調子悪いみたいね。
ホンダどころかカスタマーのフォードより回ってないそうだし。
やっぱり、あの法則…?
>>274 >やっぱり、あの法則…?
ベンツ → 三菱 → 現代 ってこと?
>>273 俺の車は1800ccでそんだけのピストンスピード.....数年前までは、F1より速かったが、
(ストロークが倍ぐらいか)今は....わからん。
277 :
マンセー名無しさん:04/03/27 19:49 ID:oO6Gow4V
ここのスレの住人は
絶対ホンダイよりもF1に詳しいなw
>>274 YAMAHAの5バルブヘッドは定評ありますね。
フェラーリも市販車向けに採用するシロモノだし。
279 :
マンセー名無しさん:04/03/27 20:00 ID:7zwcloRV
【小学館・講談社】
雑誌・書籍業界で二大権力を持つ日本のメディアの中核を担ぐクズ出版社。
最近ではソ○ー・三○自動車(三○はともかく、液晶絶好調のソ○ーが叩かれるのはなぜか?)
を筆頭に企業や小泉政治に対し、誹謗中傷に熱心な低俗オヤジ雑誌「週刊ポスト・週刊現代」を筆頭に
芸能人罵倒に惜しみなく、訴えられまくりの「フライデー」に
これも海外の経済・政治をネタにして、反米主義の小林よりのりを雇い、核保持が
どうだの、日本は独立すべきだのといったアホ臭い論理を垂れ流し中国・アメリカ・
韓国(等)はイデオロギーの国と中傷し、くだらない思想・愛国心を国民に植え付けようとする
左翼雑誌「サピオ」
そして、エッチシーン盛りだくさんの変態エロ似非少女マンガを毎月好評連載中です!
「なかよし」「少女コミック」
私にとってこういう2ちゃんねるレベルの情報しかながさないろくでなし企業は潰れるべきだと
思います。
もう、同じ日本人として恥ずかしい、穴があったら入りたいばかりです。
そう言えば、ホンダが強かった時代、まだF1に登場してもいない
楕円ピストンがレギュレーションで禁止されましたよね。
あのレギュレーションが無ければ、今ごろF1でも登場していたかも?
>>280 ホンダが参戦してなきゃ、誰も作ろうとしないレギュレーション....
んなもん、誰がやるか、あんなもん。 その張本人が、今の社長だもんなあ...
283 :
マンセー名無しさん:04/03/27 21:11 ID:/vsdksOw
>>280 F1で楕円ピストンは、正直どこまで意味があるか微妙。
擬似的なV20エンジンを投入するようなものだけど、そもそもそれで速くなるのかどうかが怪しいし。
楕円ピストン、NR500か。あったなぁ・・・・
初めてF1を生で見たのは1990年の鈴鹿だった。決勝前日の夜になって
兄から「俺、仕事で行けなくなったからお前行くか?」と言われて
驚いた。始発の電車に乗って、鈴鹿に付いた時はもうヘトヘト。内心
「こんな思いしてまで見る価値あるのか?」と思ったけど、どっかの
チームがパドックで1発ブリッピングした音を聞いて腰が抜けそうになった。
い い 音 だ っ た
スタート直後の1コーナーでセナがプロストと絡んでコースアウト、2週目に
ベルガーもスピンアウトしてリタイヤ。極めつけは贔屓のマンセルかピット
アウトしようとしたらドライブシャフトを折ってリタイヤ。ピットレーン出
口でしゃがみこんでた・・・。
生音はええのぉ・・・
>>283 全長を20〜30パーセント短くできるんじゃないかな?
そうすっとレイアウトとか十両配分とかで有利かも
>>283 楕円ピストンの本当の持ち味はフラットトルクによるエンジンのツキだそうですから
低中速コース、アップダウンの多いコースではエンジンに関しては圧倒的なアドバンテージになるかと。
もちろん高速コースでも真円ピストンとは吸気の充填効率が段違いだそうですので
トップスピードまでの到達がもの凄く早いことが有利に働くと推察します。
ただ・・エンジンの大きさと重さ、あと燃費が最大のネックになると思いますから
現代のパッケージングを求めるシャシには向かないかと・・・。
(それこそV8やWレイアウトとかになりそうです)
楕円ピストンエンジンの完成型を見る事が出来ませんので
NR750当時の記事から想像できる事はこの辺が限界かと思います。
>>284 あれは衝撃のレースでしたね。
プロストが政治力さえ使わなければ、私の中ではベストレースの一つです。
楕円ピストンのNR500って最初はWGP(2輪)用に作られたんでしょ?
2スト全盛の500ccに、4ストで戦おうとするための。
288 :
マンセー名無しさん:04/03/27 22:07 ID:/vsdksOw
>>285 V20エンジンに比べれば短くなるだろうけど、V10よりは確実に長くなるんじゃないかと…
…まてよ、楕円ピストンなら10気筒にこだわる必要はないのか。
楕円V6にして疑似12気筒にするという手もあるな。これなら全長も短縮できそうだし。
(完全バランスしないんで、実際の12気筒とはだいぶ違うと思うけど)
というか、韓国車とまったく関係ない話になってきたなあ。
楕円ピストンは耐久性が疑問視されてたんでは?
熱膨張がらみで。
>>289 楕円(長円)なので熱膨張が均一でなかったんですね。技術的に克服は出来る
けど、メリットはそれほどではなかったらしい。
>>284 ですね〜。人気のあったセナ、プロストがあ”っという間に消えてベルガー
、マンセルも消えた。でも鈴木亜久理が3位入賞。
鈴鹿直前にベネトンのアレッサンドロ・ナニーニがヘリの墜落事故で腕を切断。
急遽ロベルト・モレノを起用。そのベネトンのピケが優勝、モレノ2位。そして
鈴木亜久理が3位。
F1もよかったけど、JSPCで聞いたMAZDA767と787の音も良かった・・・・
>>288 >韓国車とまったく関係ない話になってきたなあ。
韓国車とF1って結びつけるのが難しい、
ホンダ関連の話になってしまうのも仕方ないかも。
ところで、以前TVで見たのですが、韓国の小さいファクトリーが
アメ車のエンジンをパイプフレームの車体のミッドに載せて
発売するっていうニュースを見たのですが、
詳細ご存知の方いませんか?
>>284.290
セナプロが絡んだレースと勘違いしてマスタ
逝ってキマツ
>>290 なんか楕円ピストンの開発で一番苦労したのはピストンリングだって聞いたことある。
真円のピストンと違って回らないからすぐ折れちまうんですと。
そういえば原チャリ4ストのCB50ってレッドゾーンは1万回転以上だったな。
今はよく知らんけど他メーカーの原チャリが2ストしかなかった頃に
何だかよくわからんエンジンを普通に作ってたもんだなあ。
下の方は全然パワーなくてどうしようもなかったけどオレンジ色のJXに
随分長く乗ってた。まだ実家にあるかも。
295 :
マンセー名無しさん:04/03/27 22:33 ID:/vsdksOw
>>294 というか、カブエンジンでも一万くらいは回るらしいですよ。
某社のモンキーボアアップキットのレッドが12000らしいですし。
(もっとも、あの世界は既に行き着くところまで行ってるけど)
そして忘れちゃいけないドリーム50。金があれば一台欲しい……。
CR110辺りになると恐れ多くて乗れないからw
297 :
291:04/03/27 22:41 ID:iybVqjdt
>>292 逝かないでよろしい。セナとプロは鈴鹿で2回絡んでる。
89年、セナとプロストの両名がマクラーレンに在籍していた時、
シケインにチームメイト同士ぶつかってる。プロストはそのまま
マシーンを降りてリタイア。セナは損傷したFウィングを引き摺っ
てコース復帰。ピットインしてFウィングを交換するも、シケイン
で接触した時のコースストで「シケイン不通過」の最低が下って
失格。
翌年、プロストはフェラーリに移籍。遺恨の対決に決着がつくかと
思いきや・・・・
90年の鈴鹿は観客にとっては残念な出来事だったけど
「やられたからやり返したんだ」というセナの気概は好きだったな
むしろそれでセナのファンになった
今となっては何もかもが良い思い出だ・・・
やっぱ、どんなに頑張ってもHYUNDAI-F1の話には持ってけないのね。。。
もう言ってもいいよね、俺はその二件でセナが大嫌いになった。
英田でハッキネンにぶつけられて一周もできなかったときザマーミロと思った。
でも…とは言わない。あまり好きなドライバーではなかったな。
ベルガーに勝利を譲ったときは「日本GPを茶番にしやがって」って思ったし。
雨のレースの事故で友人を亡くして以来、雨のレースだけ人が変わったように
ダメダメな教授は最後まで好きだったです。
現実的には、メルセデスやフォードのように金を出して
エンジンビルダーに作らせるって方式になりますよね。
現代も一応メーカーだからペトロナスのようなやり方は恥ずかしいよね。
303 :
マンセー名無しさん:04/03/28 00:08 ID:IHbYn+Y4
>>302 いっそ基礎研究からエンジニアまでオールコリア態勢で参戦したら逆に見直す。
それで完走したらマジでヒュンダイ車の購入を考え始める。
ヒュンダイレベルの規模なら何処かのレースに参加して実績残してるのが普通だよな。
国内の販売統計ニュースで紹介されない売り上げ3流のスバルでさえWRCで実績だしてるのにね。
>>301 > ベルガーに勝利を譲ったときは「日本GPを茶番にしやがって」って思ったし。
コレは同意、大喜びしてるベルガーが信じられんかった。
屈辱じゃないのか、あんなあからさまな譲り方は。
漏れもセナよりプロスト派、あの頃はTV(古館)がセナマンセーだったし
でも一番好きだったのはマンセル。
>>305 あれはなぁ(w
今宮さんなんか「感動しましたっ」とか言っててさ、萎えまくりだったよね。
セナといえばやはり…
「抜けない!絶対に抜けない!ここはモナコ・モンテカルロォォォッ!」
当時最強最速のFW14を駆るマンセルを抑え(青旗も無視し)ての勝利、あれは痺れた
で?あの美しい市街地コースで斜めHを走らそうってか。
ニダボーとかムクゲヘアピンとかキムチ屋コーナーとか変な名前つけられそうだ…
件のセナが亡くなった日俺は廃休で出勤してたんだよな、おれ。
あの年のF1は異常だった。
ローランドが死に、ルーベンスもクラッシュ。
勘弁してくれって思ったよ。
>>303 完走ってのは規定周回数こなさなきゃなんねぇからなあ....
>308
予選は無視ですか?w
>>307 あの晩のミュージックフェアには鈴木雅之が出てたな
別に何の意味もないが何故か無情な光景として妙に鮮明に憶えてる
その次のモナコでも一文字眉毛の(誰だっけ)もクラッシュして
ザウバーはレース参加をキャンセル。
右京がホッケンハイムで一時2位を走行…もあの年だったっけ?
俺は、なんだかんだいってもセナ派....シューミは何勝してもいいから、ポールは64回までに納めて
ほすい。 あの、Qタイヤ、Qエンジンでの物理法則を無視した、神懸かりのラスト一周...
しびれるぜよ。 90年の鈴鹿の予選、まじ、ぞーっとしたなあ。
今の予選はつまらん
>>309 107%か.......
そこはお得意の買収で救済っと....
あの一件以降F1が間違った方向に進むと思った。
グルーブドタイヤとか何でそうなるかなって。
>>305 ベルガーそんなに喜んでましたっけ?
後日、ベルガーは複雑な心境を雑誌のインタビューで話してましたよ。
詳細は忘れましたが、最初からチームはベルガーを勝たせる方針だったんですよね。
>>313 そこまで厳しく規制を掛けても
タイムは上がる一方なんだからから恐ろしい。
ヒュンダイはこの激烈な開発競争に付いていけるのか?
と無理やりヒュンダイにつなげてみる
>>314 まさか最終周の最終シケイン出口で譲るとは思って無かったんだろうな…
初めてF1を見たときはその速さにビックリしたなぁ。
それまでF2とバイクレースしか見てなかったから。
ホームストレートで見てると、え?もう帰ってきたの!って感じ。
音ももの凄くて興奮したよ。
>あの年のF1は異常だった。
ベンドリンガーはクラッシュで危篤>一時復帰>引退
フェルスタッペンは給油中火災。アルボレートのタイヤがメカニックをはね
とばし、スピンしたブランドルが事故処理中のマーシャルをひいた。
バカの仕事にしか見えないタイヤバリア製即席シケインとか、いやな年だった。
ヒュンダイが参戦するとしたらエンジンサプライヤーが現実的かな
契約してくれるチームが問題だが
319 :
マンセー名無しさん:04/03/28 00:54 ID:IHbYn+Y4
>>318 ミナルディかジョーダンしか無いね
ジョーダン落ちぶれちまったなあ
しかしなあ、プロストにセナにマンセルにピケ、Powerd by HONDA のマシン、
BRAUN Tyrell や7up冗談の美しいシルエット、マシンを押してゴールする壊し屋チェザリス
脆く儚く勝てないフェラーリ、全てが同時に存在してた
もうマイコーも出てたし、アンドレアモーダもいた…いい時代だったよな
>>314 チームオーダーの「序盤上位のものにトップチェッカー」って眉唾だと思うよ。批判交すための。
あの後からああいうチームオーダーはFIFAが指導出すようになったし。
大喜びは鈴鹿に見に行った友人談、ピットでもポディウムでもおおはしゃぎだったそうでつ。
観客席では最後の最後でセナにトラブル!と思われたらしい。
>>309 予選以前に車検通らない・・・
ああ、ソデの下があったか うわナニをすくぁwせdrftgyふじこpl;
あの年に井上高千穂もデビューしてるよな、確か(笑)。
ティレル懐かしい・・・
新しい物好きのケン・ティレルならヒュンダイと契約したかもな
>>320 ミナルディはピットメシが抜群に美味いという点、それだけで関係者に愛されてるんです。
それがキムチとか唐辛子まみれの肉片とかになっちゃうとF1界に存在する理由がなくなります(w
ちなみにジョーダンはアデランスが買収する予定(禿
>>325 エディのズラ吹き飛ばしたスタッフが首になったと昔雑誌に書いてあったなw
>>322 当日、私もメインスタンドにいたんですが、
特別、大喜びというようには見えなかったんですよね。
もともと、シューミーみたいに飛び上がったりする人じゃないけど。
あの週末、ベルガーは絶好調で2回の予選トップで、レースは
セナのタイトル支援のために飛ばしに飛ばして、タイヤを痛め、
後半はエキパイが割れてパワーダウン。
でも、勝者に値するレースだった・・・と、熱烈なベルガーファンの私は思ってます(w
ベルガーは鈴鹿のコースレコード保持者だよな
サーキットの一部が改修された今となっては
1分34秒台なんて誰も出せないタイムだろうな
>>327 バーガーは、サンマリノで「燃えた」のが・・・・・・・
ウリもアレを見て以来、バーガーのファンになってしまいますた。w
車燃えて、自分も燃えてるのにアクセル踏んでたらしい・・・・・・・
レーシングスーツって燃えても大丈夫なのか
>>330 大丈夫も何も、そもそも萌えないです。
レースクィーンに耳がついてたりメイド服でも耐えられます(サーキット内では)
>>330 燃えにくい素材を使っているとは聞いているが・・・・・
実際は、火が付いてますた・・・・・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
実際火傷をして、次走を危ぶまれますた。
>>328 鈴鹿のコースレコードはマイケル・シューマッハに破られてます。
1分31秒317だそうで、昨年のバリチェロも31秒台。
今年はドライなら30秒切るでしょうね。
韓国は現在アジアで3回も4回もF1GPが開催されてる状況見て
「ウリナラも開催しるニダ、イルボンと共催?ニダ」
とかやらないのかな。モータースポーツに興味なし?
とムリヤリ姦国に話題を持っていってみる。
335 :
マンセー名無しさん:04/03/28 02:30 ID:IHbYn+Y4
>>334 自動車業界は、おそらく日本サッカー連盟の人々よりはるかに韓国についての知識が多いでしょうし、
はるかに交渉の経験値も多いです。
つまり、共催を持ち掛けられても絶対のまないと思う。
336 :
マンセー名無しさん:04/03/28 02:31 ID:IHbYn+Y4
訂正
×日本サッカー連盟
○日本サッカー協会
なんでこんな間違いをするかな>自分
>>335 共催はまぁ物理的に不可能なんだが(金だけ出さす共催以外は)
将来的にとか、姦国F1に向けて準備とか、そういうニュース聞かないもんで。
F1の共催なんてできないでしょう。
韓国GPという名目で日本のサーキットでやったりとかはできるだろうけど。
サンマリノGPみたいなのね。
339 :
マンセー名無しさん:04/03/28 02:42 ID:IHbYn+Y4
まあ、そもそも国民がレース好きじゃないというのがいちばんのネックじゃないかと。
>>337 どうなんでしょうね
韓国人がモータースポーツにどの程度関心があるのか
日本の場合、ホンダの実績があってGPを誘致できたし興行的にも成功しているので
韓国もまず国民の関心を集める事から始めるべきじゃないかと思う
となるとF-1に参戦する企業は必須なわけですが・・・
>>341 thx
これから・・・ね、例の10年後はってやつかな。
韓日トンネルGPとか。
史上初、トンネルの天井面を駆使したオーバーテイク。
>>343 SUZUKAメビウスサーキットでつか?
>>343 > 史上初、トンネルの天井面を駆使したオーバーテイク。
理論的に可能だからコワイ。 F1マシン......
346 :
マンセー名無しさん:04/03/28 11:27 ID:9mEUk6GB
ひところルノーのセカンドエンジンに、
現代だか大宇がスポンサーについて、
バッチを付け変えて走るプランがあったな。
平気で、最新のルノーとは違う我が国独自の・・・。
と言い切ってしまいそうな感じがする。
>>346 だっていまのルノーF1ですら、彼らはサムスンルノーF1と呼んでますよ。
正式名称は "MILDSEVEN RENAULT F1 TEAM" で、他の主なスポンサーは
elfやDoCoMoなのに、そりゃ図々しい話だなあ(w
わしらがフェラーリを "OLYMPUS SCUDERIA FERRARI" 呼ばわりしてる感じかな
>>324 たいれる は新しい物好きであったが、ヒュンダイと組むほど馬鹿ではなかったと思う。
350 :
:04/03/28 12:34 ID:WcLNhuuk
コースは日本を共催とだまし脅かし金出させるニダ・・・もうだまされるか!
レースの実績は 日本の中古レーサーにハングルを書いて毎日 走らせるニダ
マシーンのパワー不足はボアアップでごまかし後は買収ニダ これは慣れてるニダ
場合によっては フェラーリ BMW ホンダなんかを盗んできて真似する二打
タダ不安はこのハイテクマシーンを我国の技術者が 理解できるかどうかニダ
>>349 激しく同意
ケン・ティレルは先見性の天才で、それだけに本物
とニセ物を辛辣に評価出来た数少ないオーナー(監督でもあったが)だった。
時にはそれが裏目に出たことも有ったが...。
それだけに、ヒュンダイのロクでなさは0.00048秒で見抜いたと思う。
仮にエンジン供給で参戦したとしても、エンジントラブルを全て
供給先のチームのセイにしそうな予感。
それで顰蹙かって撤退。って、WRCと同じじゃねーか。
354 :
マンセー名無しさん:04/03/28 13:50 ID:z9bqBTFC
責任は全て日帝の陰謀であることが、事前の調査で判明しております。
ヒュンダイF1パイロットである、キャスバル・レム・ダイクンもとい
シャー・アズナブルもといクワトロ・バジーナ名言集。
「捏造とは、いつも2手3手先を考えて行うものだ」
―「補給を待つので?」とのドレンの問いに自慢げに。(第二話)
「ええーい、フェラーリの車はバケモノか?」
―周回遅れなので車を当てて、撃墜しようとして果たせず。(第三話)
「見えるぞ私にも敵が見える」
―シリーズ最終決戦の戦いに周回遅れのクセしてトップのシューマッハの気配を感じて強がってみせる。(第四拾弐話)
「ララァ、私はホンダを討ちたい!私を導いてくれ!!」(第四拾壱話)
「80%か...。」
―ヒュンダイのメカニックからエンジンの完成度を聞いて落胆気味に。(第四拾弐話)
「車の性能の違いが、戦力の決定的差でないという事を教えてやる」
―同時にピットに入ってきた、ホンダに不敵な笑みを浮かべて。(第三話)
「私はヒュンダイに乗っても必ず帰って来る、死にたくない一心でな。
だからグローブだのレーシングスーツなどは着ないのだよ」(第参拾七話)
「ヒュンダイには本戦を戦える性能は無い、気の毒だが...
しかし、クラウン無駄死にではないぞ!(第五話)
あの桃色がかった赤のカラーリングマシーンで、角が生えて、自称『通常の3倍の加速』が可能。
ソウル〜奈良ラリーの共催を強要される悪寒
>>356 いつ言い出しても可笑しくないなw
かの国の本意は隠したまま粂築死あたりが絶賛しそう。
「ここまで来た、韓国モータースポーツ文化」とかいって。
今、モースポ板のトヨタスレの状態が、そのまま糞ダイスレに移行するんだろうか…
しかし、あの板の主流派は ヒュンダイ>>>>>>>壁>>>>>>>盗用多 とかいってるヤシらだからなぁ。
板が違うと、こうも評価が変る物なのか…
>>358 いや実際はヒュンデを糞だと思ってないと、そういう使い方はしないと思われ
>>358 トヨタ憎しで、そのダシとしてHYUNDAIを使ってるだけだろ?
(-@∀@)が日本憎しのダシで韓国を持ち上げてるように。
361 :
マンセー名無しさん:04/03/29 01:19 ID:ryzsQPve
いっそ「韓国モータースポーツ一般」でスレの延命を…
…だめだ、WRC撤退しちまったからメジャーなレースのネタが無い。
韓国の自動車メーカーはレースに興味なさ過ぎだよ。
瀕死のスバルや三菱ですら参加してるモータースポーツで韓国メーカーの
名前を聞かないのは何で?
作ってる台数で言えば世界有数なのに
363 :
マンセー名無しさん:04/03/29 01:28 ID:qAOpQf4I
そういえば「韓国モータースポーツ事情」ってスレ無かったっけ?
韓国でレース活動してる人のHPとかも出てたような
364 :
マンセー名無しさん:04/03/29 01:30 ID:ryzsQPve
>>362 技術的に勝てないって問題もあるだろうけど、
やっぱり、根本的なところで自動車レースにあんまり興味無いんだと思う。
広告になるからとは言っても、
好きじゃないことを一所懸命やろうとしても身が入らないでしょう。
>>364 たしかに、ドライバーもほとんど出てこないしね
日本だとユーザーも車弄るの好きな人多いから、やっぱり国民性なのかなあ
366 :
マンセー名無しさん:04/03/29 01:37 ID:qAOpQf4I
>>365 まだ「高価な自動車をおもちゃにするなんて言語道断」という意識が強いみたい
あと富裕層は自分で運転するなんていう事しないし
レースに勝ちたいじゃなくて、レースに勝って民族の優秀性を示したいっていう
毎度お馴染みの動機しかないんだよ。ピュアじゃないんだよね、朝鮮人は。
368 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:22 ID:qjDOZa7Z
369 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:25 ID:qAOpQf4I
370 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:27 ID:ryzsQPve
>>369 自動車に比べるとバイクのデザインはかなりまともだなあ。
どっかで見たような感じではあるけど、けっこうかっこいいと思う。
エンジンはSV650のVツインをスズキから調達しているのかな。
…ところで、superchargedってロゴが気になるんだが。
スーパーチャージャー搭載なのか。
素人がカッティングシート切り抜いて貼っ付けたようなロゴデザイン。
やっぱ、カラーリングは赤でコリアンレッドとかいうのであろうか。
そしてフェラーリあたりにレッドの起源はうちだみたいなこと言って
また顰蹙買うのかな。
それより、ヒュンダイ虎ノ門店、WRC撤退したんだから、さも優勝した
ようなWRCのポスターとっととはずさんかい!
373 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:36 ID:ryzsQPve
>>371 本当にスーパーチャージャーついているなら、
技術的冒険にチャレンジしたということで韓国メーカーをかなり見直す。
日本でも、ターボバイクはあったけどスーチャバイクってなかったし、
この幅で過給機がついているならたいしたものだ。
374 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:41 ID:qAOpQf4I
375 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:43 ID:qAOpQf4I
>>374 よく読んだらほぼ全メーカー制覇してるっぽいw
まあ、いつものパクリじゃなかったことだけでも評価しよう。
377 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:46 ID:ryzsQPve
>>374 ひょっとして、韓国メーカーじゃないの?
というか、サイト見る限りでは韓国とのつながりさえ見えてこない…
379 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:54 ID:qAOpQf4I
>>377 Topの右下にちょろっとあるよ <韓国絡み
OEM生産って感じかなぁ
380 :
マンセー名無しさん:04/03/29 02:58 ID:ryzsQPve
>>378 世の中、愛すべきバカってまだまだいるんだなあ。
そういや、アメリカのチューナーがハヤブサのターボ仕様を作っていて、
なんと500ps級だそうです。瞬間的にしか発揮できないだろうけど、チェーンが持つんだろうか。
>>380 でも、自分で話振っといてアレですが
モンキーは別次元のような気もしますけどね。
下手すりゃ刀とか忍者のような純盆栽バイクよりも金かけてますから。
ターボモンキーだとかNOSモンキーだとか
デスモヘッドにツインカムともう馬鹿すぎる世界ですよ。
382 :
puku:04/03/29 03:18 ID:KDJnmxlw
「韓国の変」つゆう本に凄い改sぞいうバイクたち乗ってたがあゆのどうよ・。
4輪、、、バックギアhじゃあたりめっえ〜の世界らっしすいけど。
>>378 バイクのスーパーチャージャーって......ゲンチャだから意味がある(排気量制限)
650ccあって、ちゃんとしたエンジンなら、んなもんなくとも十分にパワーあるのに。バカバカしい
384 :
マンセー名無しさん:04/03/29 09:07 ID:ryzsQPve
>>383 日本でも80年代にターボバイクが各社から発売されたけど、
すぐになくなりましたね。まあ、これはオイルショックの影響だけど。
過給の利点は、うまくやればコンパクトなエンジンからハイパワーを
絞り出せることではないかと。
このバイクのスペックはよくわからないけど、650ccのエンジンから
リッター級のトルクが得られるなら、それなりの意味はあると思いますよ。
>>268 ラジコンのグローエンジンは40000rpmこえるぞ。
2ccで1.5PSぐらい出す
386 :
マンセー名無しさん:04/03/29 09:49 ID:Ym5D8IDK
ところでエンジンの供給は何処の会社でつか?
387 :
マンセー名無しさん:04/03/29 09:53 ID:ryzsQPve
>>386 650ccのツインという時点でスズキだと思う。
>>384 650ccにスーパーチャージャー付けたのと、リッターエンジンとでどっちがコンパクトかだな。
4輪と違ってエンジンルームの隙間に入れるわけじゃないし...
389 :
セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :04/03/29 10:21 ID:qHlIreVz
フツーの600のレプリカが130馬力ぐらいあるのに、
なんでワザワザそげなモノを・・・・
390 :
マンセー名無しさん:04/03/29 10:38 ID:ryzsQPve
>>389 低速トルクにつきるでしょう。
NAの場合、パワーは高回転まで回せば出るけど、トルクはほぼ排気量で決まるから。
コーナリングで不意打ちのターボラグは恐い
392 :
マンセー名無しさん:04/03/29 11:13 ID:fIiSgVwo
「米国の映画ジュラシックパークやタイタニックが挙げた利益はウリナラの三大自動車メーカー
の利益の合計額より多い。ゆえにウリナラも文化大国を目指さなければならない」と
大統領が演説してしまう国の自動車メーカーの人たちってどんな気持ちなんだろう。
393 :
マンセー名無しさん:04/03/29 11:21 ID:ryzsQPve
>>391 だからスーチャなんだと思う。
もっとも、最近のバイク用ターボキットはターボラグをかなり
解消しているらしいけど。
で、そのモデル、韓国はどこを担当したわけ?
HONDAすごいですよ。世界に誇るべきメーカーだと思います。
でもウリ的にはMAZDAを推したい。
REでル・マン参加し続けてラストイヤーの1991年に総合優勝。
傾いたHの所は、レースでの実績もですが、それよりも車に対する情熱が無いと思います。
上の方でセナプロ時代のことが書いてありましたけど、リアルタイムで体験したかった。
セナの死からもうすぐ10年ですね。
時間が経つのは早いものですね。
その時自分は高校生でした。
>391
昔のスターレットとかワンダーシビックな
コーナーでターボがかかっちゃってアンダーステア
っであわててアクセル戻すとタックインしちゃってオーバーステア
ホイールベースが短い小型FF車に、ターボ搭載するっていう恐ろしいことやっとったよね
今のターボ車って、一部の例外を除けばTRCがついてるから、あまり恐ろしくはない
すまん ワンダーシビックじゃなくてシティーターボ
勘違い
シティは楽しい車だったなあ、俺はRで別に走り屋さんでもなかったけど。
コーナーでは自分を中心に車が回ってる感覚。
缶コーヒーもよく冷えたし(w
シティターボUだったかな。
4000rpm以下でアクセル全開にするとスクランブルブーストで過給圧が10%くらい増加するようになってたやつ。
スターレットみたいな1tを切る車体で130psは、あの当時笑いながら乗ってたな。
下りなら、ブレーキ的に有利なので大排気量車にも平気で喧嘩売ってたし。
やっぱり年齢層が高いな、このスレは。。。
403 :
マンセー名無しさん:04/03/30 00:45 ID:wvgPcbtb
いっそヒュンダイもTB TURBOとかださないかな。
1.5L、150psくらいで、150万円程度ならそこそこ市場がないだろうか。
しかし、今年はWRCラリー北海道なわけだが。
つくづくチョンダイが撤退してくれて嬉しいよ。
クラッシュしたチョンダイが十勝(帯広?)の森林を薙ぎ倒すかと思うと
泣くに泣けないからな。
405 :
マンセー名無しさん:04/03/30 01:02 ID:wvgPcbtb
>>404 アクセントも、まだプライベーターでいるからその可能性が消えた訳では…
でも、プライベーターアクセントは意外に頑張るな。
ヒュンダイの度量がもっと大きくて、MSDとの連携がうまく行っていれば
それなりに戦闘力を発揮できたかもしれないのに…
>ヒュンダイの度量がもっと大きくて、MSDとの連携がうまく行っていれば
ホントそう思う。継続は力なりって事を知らなさ過ぎるんダナ。
苦悩したり恥をかいたりする幼年期を迂回して成功と賞賛だけ手に入れたい
なんて奴は何やらしても二流
やっぱ、ランエボのフロントグリルだけ替えて、
ヒュンダイWRCで出場した方が良かったかな?
カリスマ・エボみたいに。
韓国の韓進ってルノーのスポンサーだってね。
もともとルノー嫌いだから別にいいけど…。
410 :
マンセー名無しさん:04/03/31 21:05 ID:ghbI/Sq4
底上げ
411 :
マンセー名無しさん:04/04/01 09:15 ID:1ZXFfPOC
今日、来期からの参戦計画が発表されるらしい
412 :
マンセー名無しさん:04/04/01 10:28 ID:sW4kkWvb
>>412 主要部品は何も作れない頃から車作ってたんだぜ。
作れても作れなくても関係なし。
416 :
マンセー名無しさん:04/04/01 14:24 ID:m2GSA4fk
>>414 こ・・・これを売るつもりなのか・・・?(;゚д゚)
「起亜、CARTに参戦」
・・って四月馬鹿ネタが実際にあったな。
F1やってるそばで露店やって「ウリナラもF1に参戦ニダ〜」
419 :
マンセー名無しさん:04/04/03 16:12 ID:2G4Bil3A
>>418 ソレだったらまだシカトできるからいい。
ヤツラだったら、
・いきなりGPのフリー走行開始時に空いてるピットに突然乱入
・「世界はウリナラを無視できるワケがないニダ」とか言いながら、ピット内に設備設置
・フェラーリあたりのパクリスタイルのマシンを無理矢理搬入
・エンジンはレギュレーション無視で6000ccくらいのを搭載
・GP関係者と取っ組み合いの喧嘩
・GP中止
・「FIAは韓国を差別したニダ!謝罪と賠償を(ry
・・・上海GPが怪しい・・・
書いてて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル してきた・・
420 :
マンセー名無しさん:04/04/03 16:15 ID:GpAiTEDt
421 :
Uri名無しさん:04/04/03 16:20 ID:Db4YTbSJ
バーレーンと上海でGP開催なら鈴鹿はいらないだろ。
422 :
釣られた:04/04/03 16:27 ID:KVL0cHxQ
なんでモータースポーツが盛んな国が消えて
中国とかが残るの?
424 :
マンセー名無しさん:04/04/03 16:33 ID:XvnxPS4l
つか、トヨタが富士へパシフィックGP引っ張ってくるだろうから、日本2戦開催だろ
マイケルゥゥゥゥ
427 :
マンセー名無しさん:04/04/03 21:36 ID:DEBI7hLQ
ホンダ予選 5位、6位
佐藤琢磨が予選5位となりました。
応援してやって下さい。
表彰台も射程内に入って参りました。
日本人3列目か。
右京以来なんだけど、あのときみたいな凄まじさはぜんぜん感じないな>佐藤琢磨
あのときの片山右京は抜き身の日本刀のようなギラギラ感が漂ってたよ。
シューマッハ同胞認定は流石に無理か?
期待していいのか?のか?のか?
ってか、片山右京の記録に並んだな。
あン時は一時2位走行してたんだよな〜。
で、パシフィックGP前に腰を痛めて以降・・・
>>428 予選方式も変わっちゃったからねえ。
当時のウキョーは姉の死に加えて独逸の藪医者に癌宣告(誤診)されて
どうせ死ぬならと頭と体がキレていたそうだけど
予選結果(10位まで)
?@ミヒャエル・シューマッハ フェラーリ
?Aルーベンス・バリチェロ フェラーリ
?Bファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ
?Cラルフ・シューマッハ ウィリアムズ
?D佐藤琢磨 BARホンダ
?Eジェイソン・バトン BARホンダ
?Fヤルノ・トゥルーリ ルノー
?Gオリヴィエ・パニス トヨタ
?Hクリスティアーノ・ダ・マッタ トヨタ
?Iデヴィット・クルサード マクラーレンメルセデス
何げに、トヨタもキてます。
>>429 あのアゴがエラであるという強弁はさすがに、、、、
>>428 切れまくってる時の右京タンはすごかったね。
シューを追っかけまわしてた時もあったし。
でも途中でお約束のようにあぼーん
>>432 なんかマクラーレン、今シーズン不調だねえ。
例の法則?
436 :
マンセー名無しさん:04/04/03 22:37 ID:DEBI7hLQ
F−1参加国の国籍を見てみたが、ざっとこんな感じ。↓
日本、英吉利、独逸、仏蘭西、瑞西、伊太利亜、亜米利加
多国籍チームなんで、シャーシとエンジンでは国が違ったりするわけだが、
大体上記の国々がエンジンとシャーシを作ってる。
最も多く参加してるのは英国だなぁ。これ意外。
やっぱり、F−1は欧州のモータースポーツなんだなぁ。
そこにホンダやトヨタは良く食い込んでるなぁ。
まあ、モータースポーツでイギリスが入っているのは不思議でもなんでもないんだけどね。
あそこじゃないと作れないレース用部品とか死ぬほどある。
>>436 ドライバーが一番多いのは伊太利ーだっけ?
昔からF1見てるオサーンの独り言。w
給油は止めろ!
給油を認めたら、軽くてパワーの出るエンジンを作れば良いだけ。
昔は、「燃費」も勝負の重要なファクターだった・・・
200リッターのガソリンを積むので、マシンのセッティングも難しかったし・・・
>>440 そういえば給油が始まってからコース上のPassingが減ったね。
1位2位が並んでコーナー突っ込み勝負なんて見なくなった。
442 :
マンセー名無しさん:04/04/03 22:53 ID:PNjOC2tR
443 :
マンセー名無しさん:04/04/03 23:02 ID:hBSASXBP
>>436 栄光のマン島TTは伊達じゃないからねェ〜。
去年からだけど土曜の予選終了後、マシンに一切触れられなくなったですの
したがって、予選時の燃料搭載量も肝になってくるんですのね
今回のトヨタは燃料どれだけ積んでこの成績出したんでしょうね?
また去年見たく他チーム+1ストップ作戦なのかしら
>>441 PIT勝負が一番の抜きどころになっちゃったからな。
明日は、バーレーンGP。
アジアで4つもF1-GPすんのかよ。
当然、自動車大国の韓国は開催するよなあ?
マレーシア、バーレーンときて次は韓国だろ?な、そうだろ?
ペンスキーの足回りとかまだ使ってるのかな
あ、これはアメ製か
>>440 凄え納得。
それで日本が有利になるのか不利になるのか解らんが
レース自体は絶対面白くなると思う。
マイケルチューバッカ
まあ現状ではコスト高騰の方向へは向きづらいと思われ
燃費競争は欧州人にはあまりウケが良くなかったとか
米国人はあれでも戦術重視なんで割りと好きなんだけど
451 :
マンセー名無しさん:04/04/04 22:14 ID:Y7dHXM+z
ホンデーがまた3位入賞だよ。
452 :
マンセー名無しさん:04/04/04 23:21 ID:bJOwgN2v
ワークス系チームの争いが激化してきたな。
こうなってくると、今ヒュンダイが出てきてもどうにもならんな
ヒュンダイじゃスポンサー以外にF-1には関われないだろう
>>448 確か、ホンダが勝ちまくってた頃って給油無しだったんじゃないか??
そして、燃費とスピードの両立するノウハウを市販者にフィードバックしてたような。。。
455 :
マンセー名無しさん:04/04/04 23:58 ID:5Vj2OK5b
ミニ四駆からはじめろってことだね
バーレーンGP始まってんのか・・・。
って、これ録画だろ?
>>454 給油が無かったから余計燃費のいいホンダの強さが光った。
余談になるが、タイヤ交換の際のピットレーン速度制限も無かった。
非常にスリリングで面白かった。
お、タクマタン瞬間最高1位になりましたよ。
右京タン抜かれましたw
久しぶりに地上波見たけど、何か騒がしいねw
460 :
あ:04/04/05 00:32 ID:cfzmtWxC
そうだよ、給油無くせば無駄なスピードアップが望めなくなって
結果安全対策になるし、燃費と速度のせめぎあいによるドライバーの
更なるスキルの要求、そしてそれらの市販車へのフィードバック、
いいとこずくめじゃないの!そこに排ガス規制とか入ってきたら
もう日本メーカーしか勝てなくなるだろうけど。
スピンが多いなあ。
コースの上に砂漠の砂が乗ってるんだろうか?
佐藤琢磨、ポイント(五位)取ったのか。
アクシデント続きだったが、よく頑張ったな。
463 :
マンセー名無しさん:04/04/05 01:46 ID:F1LulXN4
ヒュンダイは将来w、F1に参戦したいって希望を言ってるだけ
みな、本気にするなよww
誰も本気になんて思っていませんが何か?
465 :
セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :04/04/05 01:54 ID:hzq3m/w9
WRCだって勝とうと思えば毎試合で億に近い金使うというのに、
何処にそんな財源が在るというのか。
466 :
ss:04/04/05 01:56 ID:Jvi7tC4H
>>463 スタートとともにタイヤだけ外れて走り出す、
そんな神を期待してますがなにか?
467 :
セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :04/04/05 02:01 ID:hzq3m/w9
>>466 スタートできるほどの実力も期待できないし。
>461
の割にはリタイヤ少なかったですな
しかしリタイヤ3台中2台がマクラーレン・メルセデスってどうよ……
>465
F1チーム←現代←韓国政府←日本政府←日本国民の税金
F1サーキット建設費を日本に負担させるかもしれん。
かのW杯のスタジアムのように。
琢磨、今期初入賞5位、おめ。
いや、残念だったかな。
あれだけトラブルがあっての5位だからね。
トラブルが無ければ!
それにしても、やはりというか、給油は評判が悪いね。
危険極まり無いし。
給油可にレギュレーションが変わった時、激しく鬱だった。
あと、ペースカーもどうかと思ったし、タイヤの幅を狭くした時も。
なんで、こうつまらなくする方向や危険性の増す方向に
レギュレーションが変わるのかと。
ついでに言えば、ターボ禁止や楕円ピストン禁止は、
別の意味だけど鬱だったなあ。
>>470 F-1やりたいニダって言い出した時点でそれは織り込み済みだろ
473 :
セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :04/04/05 02:12 ID:hzq3m/w9
>>471 そのうちスピードリミッターつけたりして。
いくらなんでも、もう出さないだろう。
共催できるわけじゃないだろうし・・・・・。
いきなり不安になったけど。
琢磨も在日認定でオッケー?
476 :
マンセー名無しさん:04/04/05 02:22 ID:bgxfE1ES
超汚染半島のタイヤメーカーってあるの?
>475
琢磨の親父は日本人弁護士だから(ry
FIAの公認が降りるんだろうか?
国技のサッカーKリーグでさFIFA公認じゃないというのに、
韓国国民のほとんどが、モータースポーツに興味の無いのにさ。
だいたい、韓国人は「F1?なにそれ、ジェニになるのか?ならんかったら
興味ないニダ」ぐらいの感じじゃないのか?
>>476 クムホ
カーショップなんかでたまに激安販売している安物タイヤ。
>>475 クムホってメーカーがある
最近日本のレースにもタイヤを供給始めてる
今日GTレース観にいったが1チーム使ってた
法則のせいかリタイヤしてたみたいだが
480 :
マンセー名無しさん:04/04/05 02:39 ID:SByGdX5G
>>471 あの楕円ピストン禁止はやっぱりホンダが勝ちまくっちゃうから?
NRに一回で良いから乗ってみたいなぁ・・・
481 :
マンセー名無しさん :04/04/05 02:51 ID:V+TcQN2o
>>477 わからんよ、ヒュンダイのテコ入れにF1参入するかも、
傍目から見ればムリっぽいが、ヒモ無しバンジーダイブは香具師らの十八番、
どんな荒技持ってくるか・・・・。
482 :
マンセー名無しさん:04/04/05 02:51 ID:OnUij7dG
ヒュンダイ参戦しようとしたら来年からでも出来るじゃん。
お金出してどっかのエンジン屋さんに作ってもらってヘッドカバーに名前入れて一丁上がりでしょ?
ジャガー(フォード)はコスワース、メルセデスはイルモアなんだしそれと一緒。
今余ってるのはジャッド?
給油可の方がコストは安くなるし、重い時のクラッシュの危険性も減るんだよね。
まあ目立ってないけど、そういう燃費面の開発もちゃんとやってると思われ。
今でも給油時間が減ればそれだけアドバンテージになる訳だし
484 :
マンセー名無しさん :04/04/05 02:56 ID:V+TcQN2o
485 :
マンセー名無しさん:04/04/05 02:59 ID:bgxfE1ES
超汚染人F1ドライバー
これは怖い…
486 :
マンセー名無しさん:04/04/05 03:05 ID:OnUij7dG
>>484 マジな話トヨタはそれに近い。
逆にBARはほとんどホンダ製。
>>486 ん、素形は本社でやってるけど、って言っちゃイカンのかな
まあいいか、2ちゃんだし
488 :
マンセー名無しさん :04/04/05 03:17 ID:V+TcQN2o
489 :
マンセー名無しさん :04/04/05 03:26 ID:V+TcQN2o
恥を忍んで。素形とは何ぞや?
>>489 パーツの素
まあ東富士で消費される分だけカモ w
最近うるさいんで具体的には勘弁
どっちにせよF1もワークスと言えど結構専業メーカーから
パーツは買ってるから、100%内製、ってのは今のF1ではキツそう
491 :
489 :04/04/05 04:12 ID:V+TcQN2o
>>490 さんくす
F1で社名が張れるだけのコトはヤってるてコトですね。
492 :
::04/04/05 04:31 ID:opcFCdXr
痛苛、F1に朝鮮するよりも、有人宇宙衛星とかに朝鮮した方がいいんとちゃう?
もちろん太平洋側に打ち込むのではなく、シベリア側に打ち込んでくらはい。
493 :
マンセー名無しさん:04/04/05 04:38 ID:jOm4rHlq
韓国がガソリンレシプロエンジンをある意味、完成させたとき
時代の潮流は水素エンジンとか他に移っていそうだね。
結局、目的は当たり屋だろ?
そっちがぶつかったニダ!謝罪と賠償をry
昔「ハンコックタイヤF1参入」とかいうネタスレがあったけど、落ちちゃったのかね?
ところでタイヤウホッーマーってまだ使用してるの?
全チームが装着しているなら何のアドバンテージも生まれないから禁止にしてしまえばえーのに・・・
ヒュンダイが参戦したら、他チームの工具の紛失が増えるのかなぁ。
>>480 もともと、500cc、4気筒のみのWGPにおいて
4ストのエンジンで2スト並のパフォーマンスを出すために考え出されたもので、一つのシリンダーあたり8バルブ・2本のコンロッドを持つ。ようはV8の燃焼室を2つずつくっつけたなんちゃってV8エンジンなわけだから
F1に持ってきてもメリットは無いと思われ。V10とか、V12とかを楕円にしても擬似的V20,V24仁なるからブロックが大きく重くなりマシンバランスに影響を及ぼすだろうし、V6あたりを楕円にするなら普通にV12を作ったほうが燃焼室形状がほぼ真円なので楕円よりパワーが出る。
>>498 マジレスすと、楕円ピストンにしたのは気筒数制限があったため。多気筒化したくとも、4気筒までだった。
現在のF1では、8も12もだめ、10気筒エンジンに限定されている。
>>496 F1のタイヤは80度とか、もっとの温度があって初めてあのグリップをだす。常温のタイヤをつけたF1マシンなんて
危険極まりない。すでにタイヤがあったまった車と混走するなんて....
>>496 つうか今ではラジコンの世界までタイヤウォーマーがあるという罠。
>>499 今、楕円が禁止されてなかったとして
作っても、V20ほどの長さまで行かなくても通常のV10と比べるとかなり長く重くなるので
作ってもそれほどメリットは無いと思われ。
俺の説明のし方が悪かったすまん
4気筒までの気筒数制限が有ったのは知ってし、V10のみのレギュも知ってる。
503 :
マンセー名無しさん:04/04/05 20:27 ID:1Oqfvcq7
Result of F-1 2004 Bahrain Grand Prix
http://www.formula1.com/archive/grandprix/2004/716.html ホンダ、3位5位。5位は佐藤琢磨。一日経ったけど、裁定とか無事だったみたい。
これでホンダはコンストラクターズ・ポイントを10獲得して19ポイント。
1位のフェラーリ55ポイント、2位のルノー22ポイント、3位のウィリアムズBMWの19ポイント
に同着3位となった。今の勢いならシリーズ後半に2位に浮上する事も不可能ではなさそうだ。
今年は応援し甲斐があるなぁ。
一方、トヨタは未だポイント無しと低迷中。
504 :
:04/04/05 20:30 ID:kJ1SAGtZ
>>503 そろそろ琢磨も在日認定ですか?それとも既に在日扱い?
表彰台に上がってからじゃないかな?
>>503 琢磨君頑張りましたね。アロンソをよく抑えきりました。
しかしマクラーレンは悲運続きですな。
マクラーレンも黄金時代があったのになあ。
そのうちフェラーリも低迷するときがくるじゃろうて。
(シューマッハがフェラから退いたときぐらいかな?)
韓国が絡んでこないスポーツはええのう。
見ていて純粋に贔屓のチームを応援できるわ。
年数戦しかないインターナショナルF3でも、マルボロマスターズやマカオ
は注目されるが、コリアF3の話題はあまり出ないしな・・・
今年は、マカオ、コリア、鈴鹿と連戦になるから、さらに注目度は下がるのでは?
マッチが解説者として育ってるよね。
まだルノーには「Korean Air」のステッカ-はついているニカ??
>>506 今年のマクはプジョー製ロケットエンジン積んだ94年より悲惨かも
>>504 琢磨よりHONDAを在日企業認定するかも
宗一郎は実は(tbs
>>500 それは承知しているんやけど、当方70年代からF1を見ているせいか無駄に思えてねぇ。
F1パイロットとあろうものがそれくらいで根を上げて欲しくないんだ罠。それに禁止にしたらしたでタイヤ屋がまた新技術を模索するやろし。
90年代に一度完成された技術としてトラクションコントロールやABSやアクティブサス、オートマチックなんかも技術的には評価はしていますがドライバーが本来持っている腕がスポイルされちゃった印象もあるし。
F1ドライバーが持つテクをフルに発揮する79年フランスGPのアルヌーとジャックのおやじのようなバトルがまた見てみたいんさぁ・・・(あの頃は当然、ウホッマーなどなかったけど)
http://www.din.or.jp/~nien/tnf1/rank/imode/i_kokoro.html
ワシはやっぱバトルといえばモナコでのセナ・マンセルな世代です。
あれはシビレたっす
514 :
マンセー名無しさん:04/04/05 23:41 ID:KZua4U1D
498 :マンセー名無しさん :04/04/05 12:30 ID:MbF46L63
>>480 もともと、500cc、4気筒のみのWGPにおいて
4ストのエンジンで2スト並のパフォーマンスを出すために考え出されたもので、一つのシリンダーあたり8バルブ・2本のコンロッドを持つ。ようはV8の燃焼室を2つずつくっつけたなんちゃってV8エンジンなわけだから
F1に持ってきてもメリットは無いと思われ。V10とか、V12とかを楕円にしても擬似的V20,V24仁なるからブロックが大きく重くなりマシンバランスに影響を及ぼすだろうし、V6あたりを楕円にするなら普通にV12を作ったほうが燃焼室形状がほぼ真円なので楕円よりパワーが出る。
もしかして高回転化のメリット意図的に無視してないか?
仮に単純にV20もどきと考えたらストローク半分に出来るし、吸排気の時間も短縮できるし
プラグ複数使う事で通常のV10に近い速度で燃焼させられるし、でもトルクは通常のV10並だし
大幅に高回転化できるからどう考えても大きなメリットあるだろ。
91年当時3500ccV12で約15,000rpm/約700psに対し現在3,000ccV10で約19,000rpm/900psだろ?
無茶は承知で書くと机上の空論ではストロークが半分になってピストンのスピードが変わらないなら
単純計算で回転数は2倍になるし(もちろん有得んけど、ね)
仮に実際やったとして回転数20%上げられたと仮定した場合19,000+3,800回転。
排気量無視しても200ps稼げるし、それだけ違ったらモナコのセッティングで改装前のFISCOの直線で
ローダウンフォースの車にスリップに入られても抜かせん事できると思うが。
>>510 ルノー?
Hanjin Renault F-1 teamのことですニカ?
しかし、今日のモータースポーツ板の琢磨&BARスレは見てて疲れた。
粘着荒しが連投したりAA貼ったり。
つうか、今時種ガンAA使ってる時点で
自分の精神年齢の低さを露見させてるワケだが。
トヲタも不憫だよ。
琢磨とラルフが共倒れしてたらダブル入賞だったワケだし。
つうか、toyotaは「3年で優勝争いできるチームにする」とか言ってなかったか?
>>516 まあホンダも思い通りにならない状態が長かったから
今のF1、そうそう予定通りにはならん、って事でしょう
まあワークス系だから、あんまり甘い目算ばかりじゃ萎えるけど
ホンダのメカニックは、琢磨車のガーニーフラップをきちんと取り付けてください。
左右の違いはあれど、2戦続けて同じパーツが壊れるなんて怠慢だろ。
519 :
マンセー名無しさん:04/04/06 00:16 ID:UTotUl2g
>>518 ×ホンダのメカニック
○バーのメカニック
アカスリが流行り始めた頃に、その店の看板を見て「F1グッズ屋?」
と思ってたワシは結構なオサーンですね
>>496 ミニバイクレースまで普及しているよ。
20年ぐらい前にタイヤにスプレーすると表面が溶ける液体タイヤウォーマーも有った。
>>506 マクラーレンは一度完成させたシャーシを造ると改良改良としていく癖が有るからね。
76〜80年まで基本設計が同じだった。
この後の不振などがありロンデニスにチームを買われちゃうし。
>>512 アルヌーね、妖怪とうせんぼじじいだっけ....プロストのじゃましてたなあ
>>511 宗一郎は、カンコック嫌いで通ってた。 「あそことは付き合うな」と厳命してたな。 なにせ、あの世代、骨がある。
つか、CMにBoAとか出すの、やめろよ、致命的な法則発動しないうちに。
スレ違いだけど、
来週のプロジェクトXは
ホンダに挑む、町工場時代の”POPヨシムラ”だヨ。
525 :
マンセー名無しさん:04/04/06 23:25 ID:j48jIYC1
>>520 そりゃアルベルトかい?その意味が判る漏れもオサーンやね。
>>522 日本でF1が定期的に放映されるようになってから知った人はそういうイメージやろうね。
漏れのイメージでは速いアルヌーが残っているんよ。あとフェラーリのマネージャーのカミさんに手を出してチームを追い出された印象も(w
F1放送のプロローグ的なとこで以前は往年のドライバーやF1関係者を紹介してたでしょ
アスカリのときの結びが「握手したその手に静電気が走った」って、意味もなくカコヨカッタ。
本田宗一郎さんが亡くなって初めての放送のときの
「オヤっさん…俺たちゃアンタが好きだったよ」って語り出しは泣けたなぁ
528 :
マンセー名無しさん:04/04/07 01:54 ID:7oWR66CG
やっぱりF1中継は城達也で始まらないとダメだな。
永井大と山田優がまさか2年目に突入する事になろうとは
去年のオーストラリアGPの時点では夢にも思わなかったよな・・・。
それはそうと川井ちゃん太ったな。
>>527 漏れは126C2を駆るジルのCGと312T2に萌えた。
ロータスのF1もキャメルやポポンSじゃなくてやはりJPSを真っ先に連想するんだよなぁ。
ウリは90年代からの新しいファンだから、『やっぱ古館だよな!』となってしまふ。
昔からのファンは嫌いだろうが、香具師の喋りがF1を世間に認知させていったと思う。
だから今の放送はな〜〜・・・・何かF1に対する愛が見えない(あるようにも見せようとしない)んだよな。
やっぱココは森脇・津川・今宮+実況での中継を見たいものだ。
531 :
マンセー名無しさん:04/04/07 02:26 ID:GR7IoZbW
身潰=三菱と手を組めよ!!
>>532 名害と混同もイラン、あと今のナレーターも。
ナレーターは窪田さんキボンヌ
正直、情緒的は雰囲気を前面に押し出す演出は要らんと思う
もうちっとドライな感じを見てみたい
フジじゃ期待薄だけど
F1放送が誰が一位で、どこ走っていいるのか
わからない。
以前はアナや解説者が実際に現地に行って喋ってたけど、今は配信されてきた
画像やデータを見ながらスタジオで喋ってんでしょ。
実況が月〜土の朝の番組やってるアミーゴ伊藤だったりするし。
そんなんで「抜けない、絶対に抜けない、ここはモナコ・モンテカルロ〜ッ!」
なんて熱い実況は難しいだろうね
チョイ前は馬場アナ(関西テレビ)がやってたこともあったな。
競馬中継もそうだけどあの人は基礎がしっかりしてるから凄く聞きやすいよね
>529
JPSロータス時代の黒いセナが大好きだ。
名前わかんないけど1人絶叫系がいるよね。今宮に「落ち着け!」って怒られてた香具師。
あいつはヘタクソだな。
>>539 三宅さんか?あの人は競馬のときもあんな感じ。
実況のメンツが変わったのもあるけど、肝心のサーキットが牙を抜かれた形になってあんまり見なくなったなぁ。
(イモラの改装は仕方ないけど)何も知らずにホッケンハイムの中継を見たときは別のサーキットかと思った(ニュルに変わったのか?とか)
そして見覚えのあるグランドスタンドが見えて_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
安全性を考慮してるのは判るけど、そのサーキット本来の個性を消すような改装するならいっその事他所のサーキットで開催してくれ・・・
あれじゃFISCOを無理矢理筑波サーキットにしたようなモンじゃねーかと小(ry
(´-`).。oO(スレタイとは全然スレ違いなレスが続いてるけど、ハン板独特の荒らしやF1板の粘着ヲタも居ずにマターリしてるからま、いっか)
>>536 当時の録画がまだ手元にあるぜ〜
「ココからの立ち上がり、ホンダは速いぞ!」
>>541 違う、今宮に「落ち着いていきましょう」と諭された絶叫男は静岡テレビの鈴木。
◎鈴木アナ名言集
「アーバンテ!サンバイン!」(アーバイン三番手)
「アーバインに続いてアーバインが表彰台です!」
ホッケンもFISCOもA1も皆同じ奴(ヘルマン・ティルケって人)が改修レイアウト作ってるんだよな
F1を低速かつ退屈にした罪は重い
>>544 大川さんもです。
1989年 雨の中嶋激走の時に 今宮さんに落ち着いてっていわれてた。
なにせ大川さん大の中嶋フリークだったし
>>544 そう、鈴木
コイツ最近はF1の実況やらなくなったね。
>>546 アレはウザすぎ。
古館はうるさかったけど実況してたし、それなりに面白かった。
鈴木はうるさいだけ。
前回地上波で見たんだけど
ニッポンの佐藤琢磨!!ニッポンの佐藤琢磨!表彰台が見えてきたぞニッポンの佐藤琢磨!!!!!
連呼しすぎでワラタ。
>>543 俺も持ってる、3倍モードで撮ってしまったのが悔やまれる。
今宮さん「50周年記念っ!」
三宅・塩原両アナは嫌いではなかったな。
津川氏の解説はパドックまわりの下世話な小ネタも多くて好きだった
とんねるずのタカアキが「あらいぐまラスカス!」とやって
思いっきり滑ったのは翌年のことだったか…
鈴木保奈美の元ダンナと現ダンナが同じ場所にいたんだなあ
>>548 こういうたたみかけ連呼は、ベルリンオリンピック(前畑がんばれ)以来の
日本の放送界の伝統なのかな。
>>550 そういえばそうですね。実に感慨深い。
ウリナラマンセーできないネタには一切関わろうとしないちょうせん人って
「ちょうせん」という言葉への冒涜ですな
彼らはきっと既に出来上がって目の前にある果実にしか興味ないんだろう。
ひゅんぐるまが自社開発でF1に打って出るというなら、他愛のないからかいの
言葉を織り交ぜつつもリスペクトすべき部分はちゃんとリスペクトする用意はある。
ロッテのスンヨプのスレだって、基本的にはレベルの高いとこに来た彼に興味津々
というか、からかいながら手厳しく暖かく日本野球の一員として迎え入れてるし。
>>552 資本力があるならきっとTAGやシボレーのように名前だけ付けて開発・セッティングは別のメーカー(シボレーはイルモア、TAGはポルシェ)に任せて活躍したら法則発動・・・
と、行きたいとこかも知れんが資本力・技術力共に不足してる罠。
F1参戦もいいかも知れんが国内のモータリゼーションにも変革を起こしてくれ。
あと、自社製のスポーツカーも開発してくれにゃ・・・(起亜のビガートをウリナラ起源と言ってくれるなよ。ありゃあくまでロータスエランがベースだ)
>>552 十年ぐらい朝鮮、いや、挑戦つづけて、間違ってでも1度ぐらい表彰台にあがるぐらい努力を続けたら、
会社の体質だって変わるんだろうが......とにかく、F1の世界は、やっちゃいかんいがいは、何やって
もいい世界だけに、しかも、もともと、ギンギンにカネがかかわる世界だから、買収なんか効かんし、しようと
思ったらチーム買うぐらいの金が必要だろうからな。 ま、買収した勝利をマンセーする精神があるうちは
F1なんて無縁だろ。
555 :
ふたまるきゅ:04/04/09 06:26 ID:rdkisA7H
F1で買収して成功できrなら、その買収能力は本物だという事だと思う。
中南米のパートタイマー引っ掛けてバレバレの買収を世界に知られるよりは
高度な技量が必要なはずだから…。
556 :
マンセー名無しさん:04/04/09 07:20 ID:bUXLgtrG
とりあえずタイヤをハンコックの1種類にさせる。
F1連勝記録を打ち立てるぞ。
557 :
マンセー名無しさん:04/04/09 08:59 ID:Lr05HzpW
>>556 トップドライバーの何名かは不帰の人となる法則発動。
雨の日になると、ドライバーたち全員が開催を拒否する法則発動。
LAPタイムが10秒以上遅くなる法則発動。
全世界のF1視聴率ががた落ち、其れに伴ないスポンサーが離脱、運営に支障をきたす法則発動。
ヒュンデにだけレギュレーション違反のタイヤを供給し、それが発覚、FIAから懲罰を受けるも
逆切れ、これまでの投資の賠償とウリナラ差別の謝罪を要求する厚顔無恥さを炸裂、
大顰蹙をかい、四面楚歌になり、ほうほうの呈で撤退し立つ鳥跡を濁しまくりの法則発動。
しかし、社史には輝かしいF1での履歴と相変わらずのウリナラマンセー捏造と改竄をする。
これぐらいかな。
558 :
p:04/04/09 09:06 ID:M3tFENje
たしか
マレーシアでは
もうF1に参戦してたよね・・w
>>557 >ヒュンデにだけレギュレーション違反のタイヤを供給し、
それでも勝つことが出来ずに、ハンコックに逆ギレで事態が露見
多分、こうなるよ。
>>558 サーキット : セパンで五年連続開催、バーニーがベタ褒め
スポンサー : 国営企業ペトロナス石油が96年からザウバーで
ドライバー : アレックス・ユーン様w
未参戦なのはコンストラクターだけですか
そういや大韓航空がスポンサードした連中は法則が発動していたな(ベネトン、右京)
今F-1を見るならCS721のがいいですぞ。
今宮さんと川合ちゃんが出てる。
今年のオフシーズン。
フジテレビ721では日本GPを全部放送と、かわいちゃんセレクションということで、
かわいちゃんが選んだ8レースの放送をしてた。
良い企画だったと思う。
>>498氏
NRのオーバルピストンは、ピストンを2個くっつけたという発想ではなく
4stのパワーを出すための方法として、高回転化と多バルブ化を推し進めた結果考案された物です。
(本当かどうかは解りませんが、帰宅途中に信号機を見て思いついたという話もあります)
実際、真円ピストンで多バルブ化を極限まで行っても、
かえって吸排気形状の圧迫、熱問題、火炎伝播の遅延などで思ったような効果は得られない事がわかっています。
楕円ピストンエンジンでは、吸排気ポート長の均一化による充填効率の上昇、
マルチプラグによる火炎伝播遅延の解消、バルブあたりの質量低下による更なる高回転化などの他に、
吸排バルブが一列に並んだ形状による冷却のし易さも併せて、4stとしては理想のエンジンになったようです。
(もちろん、楕円化によるピストンリング問題などもありますが)
開発者のインタビューでは
「排気量あたりのベストを求めたら8バルブになった。大きな排気量では10バルブもあるかもしれない」
と語っていますので、楕円=8バルブという意識は捨てた方がいいと思います。
あと、楕円V6と真円V12というお話ですが、球形燃焼室だからパワーがでるという論法は当てはまらないと思います。
排気量あたりのバルブ面積と充填効率、燃焼効率、限界回転数を考えた方がいいかと。
(常用回転外から始まる実用トルク域と高回転化してもタレないエンジン特性などもです)
>>514氏がおっしゃるようにNAであれば楕円ピストンエンジンの高回転化のメリットは十分生きてきますから、
FIAが出来てもいない楕円ピストンエンジンを真っ先に排除したのは当然の事だと思います。
さあて、暇だから
クンホとハンクックがF1に参戦して
ブリジストンとミシュランと仁義なき戦いを
はじめたと想像してみよう。
>>560 どんな法則が発動したの?
ちなみにHanjinがスポンサーになったチームには、どんな法則が...
565 :
マンセー名無しさん:04/04/10 05:58 ID:lTxVBSVi
>>562 まあ技術者の意図はともかく、楕円ピストン自体は随分昔からあったモノだよ
まあホンダが発展昇華した事は確かだが
<丶`∀´>BARをスポンサードし、リアウィングにHYUNDAIロゴを載せるニダ!
♪ ∧_∧∩
♪ <丶`∀´> BAR HYUNDAI完成!
( つ く
( \
レ' ⌒ヽ フ
>>566 スポンサーフィー、100億Wじゃすまねぇぞ。100億円ぐらい出せるか?
もっとも、ホンダが手を引いたあとでしか成り立たぬ話だがな。
>>565 脳内なら、楕円だろうが、三角だろうが、四角だろうが簡単にできるが、こと機械工作の世界では、
真円であるか、別の形であるかというのはこれはもう根本的な違いだから、そのとんでもない違いを
補って余りある効果がないと誰もやろうとはせん。レースというコスト無視の世界以外に、そのコストを
許容する分野があったか実に興味ある。レースの世界でやってたメーカがあったとしたら、それはそれ
でもっとすごい。
そんなことが出来る国があるとすれば、 韓 国 だけだろう......
なにせ、かの国の妄想力、いや、失礼、創造力(ク、苦しい)はものすごいものがある。
570 :
マンセー名無しさん:04/04/10 14:24 ID:lTxVBSVi
>>569 いや朝鮮人の妄想じゃなくて、
昔のライスポだかに記事としてピストンの写真付きで載ってたよ
ノートンだったと思うけど、ネットじゃ出て来ないな
571 :
マンセー名無しさん:04/04/10 15:56 ID:HQGvltxC
F1を途中退場したら
どのくらい怒られるかな?(・∀・)ニヤニヤ
火病発生でイエロー
>>563 想像してみた…
「この先のコーナーに危険物走行中」という意味のニダフラッグが採用される
574 :
マンセー名無しさん:04/04/10 18:13 ID:N3r6enm0
ブリジストン=高い路面温度で有利。
ミシュラン=低い路面。ウェットに有利。
で、クンホ、ハンクックは?
>547
ピットインの回数が矢鱈滅多ら増える。
578 :
マンセー名無しさん:04/04/10 19:42 ID:T3sdmzaN
>>562 どうでもいい話だが、バルブ面積との兼ね合いで考えるなら、
オーバルよりも角丸の四角が一番だと思うジョ。
角丸の四角なら、4バルブでも最大のバルブ面積が取れる。
あと、角丸の五角で5バルブとか。
>>563 レッドフラッグを見た時に、狂ったように走り出す。
それにしてもモーター板の
トヨタ厨は醜い。人間はあそこまで醜悪になれるものだね。
在日厨が荒らしまわっていた数年前のハン板を見るようだ。
582 :
マンセー名無しさん:04/04/11 01:14 ID:aKd2gz1f
>>581 って言うよりある意味とてもマメな人じゃないか?
583 :
マンセー名無しさん:04/04/11 01:21 ID:92wfjnek
584 :
マンセー名無しさん:04/04/11 01:40 ID:d2s2kUMv
585 :
マンセー名無しさん:04/04/11 01:46 ID:aKd2gz1f
そんな話はおいといて、最近まで韓国ってまともなレース開催してなかったし
今でもせいぜいF3でスーパープリやるのが関の山でしょ?
つまり今年(か来年)開催される(予定の)JGTCこそが
韓国モータースポーツの歴史上初めてのビッグイベントな訳だ。
JGTCが上陸した時の韓国内の反応ってどんなもんなんだろう?
熱しやすい所がある国民性だけに一気にモータースポーツ熱が高まる可能性もあるよな。
でもいきなりF1参戦じゃなくより市販車に近い車が走り、
多くの人が実際目の当たりにしたJGTCに参戦って事も大いに考えられる。
もっともハコのレースで世界一過激なレベル(このままじゃJTCCの二の舞?)のGT500じゃ
当分はお話にならない車しか走らせられないだろうけど。
586 :
:04/04/11 05:16 ID:kW+uDICU
周回遅れになった場合は 日本メーカー車に体当たりするニダ
神風は朝鮮起源ニダ!
でも体当たりする前に スピードについていけるか?
スピードが上がらなければ 体当たりも出来ないニダ
それが心配ニダ
>>585 スローダウンした日本車を周回遅れの韓国車が抜き去るシーンを1日中放映・・・
>>585 GT200クラスを造るニダとファビョるでしょう。
コリアF3は撤退の様です。
F1は無理っぽい(ロビー費用5050億wonがあぼーん)
589 :
三菱がアボーンしました:04/04/11 07:33 ID:88SD0TgB
>586
日本車が抜くために後ろにかたら急ブレーキかければいいニダ。
最終コーナーの立ち上がりでブレーキ踏まれたら回避しにくいし、
スピードも(比較的)出ていないから安全二だ。
むちうちになったといえば謝罪と賠償がもらえて一石二鳥ニダ。
591 :
マンセー名無しさん:04/04/11 08:47 ID:lb3iR3UN
バーニー vs キムチパワー
早く見てみたいw
辛ラーメンのロゴが激しくラッキーストライク・・・・・
>>593 申し訳ないがPOTENZAは消して下され。
石橋に法則が発動してしまう・・
その法則の発動は、ラスカスでブロー、リタイアしたシューに向かって
「あらいぐまラスカス」と叫んだ石橋に向かいますように
>>593 KDDIも消してくれニダ
ウリはauニダ、法則発動では困るニダ
>>598 うあああああ・・(AA略)
auが、auがぁぁぁぁぁ・・・・(悶絶中)
>>599 漏れはau使いなのでちと弁護するとCDMA2000(EV-DO含む)の実用化においては
韓国の方が先なのでデータローミングを考えた場合やはりあの国は優先せざるを
得ない罠。というかauは結構韓国との親和性がある割に法則発動してないどころか
逆にドコモに煮え湯を呑ませているのが不思議。脱線御免。
601 :
:04/04/15 01:08 ID:IocoyBJm
クムホって、ブリジストン系なの?
単にポテンザって書かれているだけ????
>>601 マジレスすると
もっと違和感を憶えるとこありませんか?(w
>>601 木は見えてても森が見えてませんよ、と。
604 :
:04/04/19 16:24 ID:VRVzrtXP
昨日はウリナラ国のロッシがモトGPでウリナラYAMUDAM1で初勝利の
いい夜でした。<丶`Д´>
>>601 マジレスすると
ブリヂス豚はクムホの子会社
606 :
マンセー名無しさん:04/04/19 17:11 ID:UGn8QARD
HYUNDAIって何?
HYUNDAIの車がはしってるの見たことないけど...
もしかして、まともに走れない、自動車なの?
>>606 マジレスすると
HYUNDAIの日本における現地法人がTOYOTA
TOYOTAはHYUNDAIから技術供与を受けてるんだ
わかったかな?
608 :
マンセー名無しさん:04/04/19 17:26 ID:UGn8QARD
>>607 HYUNDAIからの技術供与って具体的に何があったの?
>608
パクり方
>>608 FI(Fuel Injection)技術などはもともと韓国の技術。
衝突安全技術も、人口が京城に集中する韓国ならではの技術。
三菱が世界初として発表したGDIエンジンも、
実は1996年、ヒュンダイが開発したことはあまりにも有名。
技術供与しているのにWRCで勝てなかったのか。
愉快なメーカーだよな。
612 :
マンセー名無しさん:04/04/19 23:21 ID:YixPuo2a
捏造を捏造しているのはこのスレですか?
まあネタスレだし
ネタも、現実性がなさすぎると、全然おもしろくね〜、ヒュンダイとF1なんて...
ヒュンダイが10年進むとF1も10年進む
616 :
マンセー名無しさん:04/04/20 00:27 ID:SwSEo9dp
私は在米18年に在日暦5年の南米のチリ人ですけど今まで人種差別の社会を見てきました。
日本では朝鮮人を軽蔑してるようですが、米国や英国では違います。
欧米の人種差別は白人→黒人と日本ではおもわれがちですが、現在は黒人→日本人という
構造になって来ています。
従来の白人→黒人軽蔑が消滅した訳は今日に至るまで、デモや上流階級への進出が功をなしたんでしょう。
それで今まで味わった屈辱のボルテージを発散させるためにアジアでも体格がショボイ日本人が
最適な対象に選ばれたようです。
まぁ、欧米の多民族国家やアフリカ諸国では黒人の方が日本人よりもずっと立場は上。
貧弱でへなへなでアグレッシブさに欠け、ノッペラ顔の醜い日本人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、日本人はかなり彼らに見下されています。
どう反論しようが、これは紛れも無い事実。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消します。
また、寸胴でぺチャ乳でルックスがブサな日本女はすぐヤラせてくれるどうでもいい肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。
因みに、淫乱日本女は自国のスケベ男の短小性器で満足しないため、巨根の黒人には欧米コンプレックスもあってか
喜んで飛びつくよう)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽で惨めですね(笑)
>>610 F1の根源は漢城や水原の城門沿い環状道路を
両班様が猫車に乗った競争。
在日企業の本田は、もともと両班様の猫車を運転していた白丁。
白丁が早く走れる靴をつくっていたのが
石橋(現在日企業ブリジストン)。
>>615 ×ヒュンダイが10年進むとF1も10年進む
○ヒュンダイが10年進むとF1は20年進む
>>593 メカニックの袖の“HYUNDAI”、激しく“HONDA”そっくりだな。(w
ロゴまで似せているのか。
「Hyundai F1」でぐぐると、予想されるキーワードに……(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なんか、民明書房の半島版と化してきたな(w
>>620 ぐぐったよ。
ここが世界で一番ヒュンダイのF1を語っているという事でFA?
>>622 そういう意味ではなく、修正候補が "Honda F1" になっている、と言ってるのだろう
>>622-623 修正候補なんて出てこないニダ。ex2.2ch.netなんて2位ニダ。
…えっと、www.google.co.krで表示日本語だと修正候補出ますが、
www.google.co.jpでも、表示韓国語だと修正候補出ないっすね。
サイトじゃなくて表示言語で修正候補の修正してるのかな?
>>625 google KOREA以外全部「予想されるキーワード:Honda F1」なのがワラタ
韓国人並みに相手をするのが疲れる香具師だな。
co.jp (日本語) と .com (英語) では修正候補が出てるだろうが。
お前さんのGoogleは韓国語がデフォルトなのかと小一時間問い詰めたい。
つまるところ、Hyundai F1でぐぐった修正候補がHonda F1なのはどうなのよって言うネタでそ。
韓国語googleで修正候補が出ないのは瑣末事だと思われ。(まぁこれはこれでアレだけどさ)
なんつーかどうでもいい勘違いをしてると思うぞ628は。
631 :
マンセー名無しさん:04/04/24 07:06 ID:PPCYkrNU
age
632 :
g:04/04/24 08:24 ID:QPTA+2/D
ダイムラー、韓国・現代自との合弁解消も
独ダイムラークライスラーと韓国現代自動車が合弁解消の協議を始めていることが23日明らかになった。
ダイムラーは2000年に現代に10%出資。両社は今年から韓国で商用車と商用車エンジンを合弁生産する計画だった。現代関係者は「二つの合弁計画は白紙になる可能性が高い」と語った。
両社は現在、合弁計画などについて交渉中で、近く両社の協力関係について発表する予定という。合弁事業が白紙になった場合
「ダイムラーが現代に出資している意味もなくなる」(現代関係者)としており、資本を含めた提携解消に進む可能性もある。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040424AT1D2304G23042004.html
633 :
マンセー名無しさん:04/04/24 08:33 ID:qzvMwuXr
★★再建の青写真消滅、何が起きた?…三菱自ショック走る★★
「三菱自ショック」は、経済産業省など政府の関係機関にも、大きな衝撃を与えた。
同日朝、経産省幹部の一人は「何が起こっているのか、把握しろ」「どうなっているんだ」
と部下に声を張り上げた。ただ、事態の急変に別の幹部は「何も状況が分からない。
今、お話しできることはない」と困惑の表情を隠さない。
金子産業再生相も閣議後会見で、ダイムラーの支援断念を初めて知らされたようで、
「え? そうなんですか」と、事態を正確に把握するため、情報収集に奔走した。
再建計画は、筆頭株主のダイムラーと三菱重工業、三菱商事、東京三菱銀行の三菱グループ
主要3社が中心になり、総額7500億円を支援し、国内外の生産拠点や販売車種
などを整理し、新車開発資金などに充てる方向でほぼ合意していた。このため、
4500億円を負担する中核的存在だったダイムラーが降板することは、予想外の
シナリオだった。
三菱グループ3社は、声明を受けて緊急の対応協議に入ったが、三菱グループだけで
ダイムラーが出資する分も含めて、増資を引き受けるのは極めて難しい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
634 :
マンセー名無しさん:04/04/24 08:34 ID:qzvMwuXr
635 :
マンセー名無しさん:04/04/24 08:37 ID:qzvMwuXr
636 :
マンセー名無しさん:04/04/24 09:09 ID:PPCYkrNU
大村はあの法則に気づいたのか?
朝鮮人が嬉しそうだな。
ヒュンダイも売られちゃってるのによ。。。
>現実ニュース置いとくね〜
朝鮮人の「マクラーレン・ヒュンダイ」妄想も消滅だな
>>大村長椅子、三菱支援打ち切りへ
三菱には冬の時代だろうが、漏れ的には歓迎。
奴らと提携してからろくな車作らんし、姦酷に技術売り渡すし・・。
まあ、あの上層部は( ゚Д゚)イッテヨシなのは確かだが。
一度、横浜のとあるディーラーにクレームつけに逝ったら、どーしよーもないDQNフロントが出てきて禿しく萎えた。
メカニックの腕はもの凄く良いし対応も良かっただけに、あのフロントさえなければと歯がゆく思った物だ。
その後、クレーム隠し発覚してなるほどと納得。
今考えても、現場のメカニックが可哀想すぎる。
640 :
マンセー名無しさん:04/04/24 21:58 ID:tLgvY2zY
ホルホルホルッ!ホルッ!ホルッ!ホルホルホルゥゥゥッッッッ!!!!
BAR Hyundaiマママママンセー!!マンセィェェェエエ工工エェェェェッッッ!!
ホルホルホル、サ、サ、サッ、、、ホルッ!!ホルホルホルゥッッ!!
B・A・R!B・A・R!B・A・R!ヒョ・ン・デ!!!!
誇らしいですね、サ、サ、サ
三菱もスポーツカーに特化すれば生き残れるだろうに
ソアラとかフェアレディの版権買え
642 :
マンセー名無しさん:04/04/24 22:20 ID:F9gW8OcI
おまいらバトンがポールですよ!
>>641 ランエボがあるじゃん。
パジェロとランエボだけに絞ってやっていけばいいと思う。
水平対向エンジンのスバル、みたいに
四駆ラリーカーの三菱、なイメージで。
スバルの戦略を参考にしてさ。
644 :
マンセー名無しさん:04/04/24 22:53 ID:b5u02+uy
HYUNDAI F1に参戦すると またイカサマが横行するのかな〜。
オフィシャルに金つかませて ライバルは全部レギュレ−ション違反で失格
にし、走っているのはヒュンダイマシンだけとか....。Wカップでチョンの
卑劣さが身に浸みたウリとしては、そのぐらいの事が起こっても不思議じゃ
ないよ。
645 :
マンセー名無しさん:04/04/24 22:56 ID:WDTpuC0E
ホンダがF−1サンマリノGP予選で漸くPP取りましたねぇ。
実に久しぶり。琢磨7位。
リタイアしたり色々有るかも知れないが応援し甲斐が有るなぁ。
ところでヒュンダイは何位くらいですか?
646 :
マンセー名無しさん:04/04/24 22:57 ID:yiNOHuML
>>644 イタリアスペインあたりはF1から即撤退だろうね。
ヒュンダイカップ2002のイメージが強いからね。
647 :
マンセー名無しさん:04/04/24 23:00 ID:WDTpuC0E
>>646 フェラーリを有するイタリアが韓国に譲る訳無いでしょ。
ヒュンダイが参戦するとか言っても門前払いじゃないかなぁ。
スバルの戦略大成功だよなぁ…。
これでラリー北海道が大々的に報道されれば…。
649 :
マンセー名無しさん:04/04/24 23:12 ID:56FcT/vX
>>641 ソアラをスポーツカーとかゆーおまいは素人
北北北北北北北北北北キター
651 :
マンセー名無しさん:04/04/24 23:51 ID:mvj+Diui
652 :
マンセー名無しさん:04/04/24 23:52 ID:mvj+Diui
カイシュツじゃん・・・。
>>644 鮮人にエクレストンを買収できるのかな?
モレノ主審と違って金なんかドブに捨てられる程抱えてるし
>>653 買収しようにも、
バーニーたんに金を搾り取られるだけ取られて、
ホンディにはなーんも見返りがないままポイ捨てされるかと。
マジレスすると、ホンダ二期参戦の時に関係者の誰かが言ってたけど
バーニーたんは「オールカマー(来たい奴はみんな来い)」だそうだから
ホンディでも手を挙げれば、何らかの形でF1に参加することは出来るでしょーね。
それはさておき、ポールポジションおめ>バトン
ヒョンデはBARを買収すればよい。
そういうことだ。
656 :
マンセー名無しさん:04/04/25 06:07 ID:T/i14D+a
ヒョンデはフェラーリを買収すればいい。
そういうことだ。
>ヒョンデはフェラーリを買収すればいい。
Prancing Horseならぬ、Hwapyunging Horseになるのか。
見たくねぇw
658 :
:04/04/25 11:21 ID:HdcSH78u
BARホンダが速くなったのは韓国人技術者のおかげ
感謝しろよ。
659 :
マンセー名無しさん:04/04/25 11:25 ID:nHm2FOdr
めるぽ
660 :
マンセー名無しさん:04/04/25 11:42 ID:sVy6DQ1T
セナの再来成るか。
F−1のデータとか詳しく無いけど、ホンダがPPとったのって92年
以来だそうで。実に12年ぶり。
ホンダが連勝するのが当たり前だったあの頃が懐かしい。
あの頃ほどには流石に勝てないだろうが、表彰台に乗り始めたし、
勝ったり負けたり、ひょっとしたらひょっとして琢磨が表彰台に
乗るかも知らんし、こりゃあ目が離せないよ。
BARと今年で契約切れるんだっけ。
BAR、ついさっきまで叩かれてたような気がしてたけどw
まぁ、頑張ってくれ。
662 :
:04/04/25 19:09 ID:1yQcV4e3
今日はヒュンダイとホンダの合作F1が歴史的勝利を飾る日になるかも知れませんね。
あ、そう。
ぬ ぬ ぬ る る る ぽ ぽ ぽ
>>664 スススマママソソソ (((ペペペコココ
琢磨4番手にジャンプアップ
本田がPPを取った?
ちょっと調子が上向いてきたのかな、ホンダ。
668 :
マンセー名無しさん:04/04/25 23:59 ID:JsOJ/9/T
ちがいますよ。ヒュンデがPPをとったんです。
と書きたい漏れがいる…orz
669 :
マンセー名無しさん:04/04/26 00:01 ID:jlyZAnXw
>648
漏れはラリー北海道見に行くよ。
休みが取れればな…orz
GWもないし…orz
ヒュンダイが入賞しましたよ。
あーあ、惜しいな、琢磨。
始めからギアは調子悪いわ、完走直前にエンジンブローだわ・・・。
ついてない。
まあとりあえずホンダ2位祝。
琢磨ばっかりワリを食ってるのー。
でも久々のPPオメ&2位グジョブ。
ホンダの2位が嬉しくなくて悔しい!
そんなふうに感じられるのが嬉しい!
しかし、トヨタの方は低迷してるなあ。
表彰台に上がれるまであと二、三年はかかるのだろうか?
675 :
マンセー名無しさん:04/04/26 18:49 ID:QZ40kg/D
トヨタはホントにラルフ獲る気なんかな?
正直あれは、アニキの出がらしにしか見えん。今年はクラッシャーだしW
676 :
マンセー名無しさん:04/04/26 18:52 ID:xkCD+c88
トヨタにすればどーでもいいこと。
>>675 ホモ弟は初年度も荒っぽかったよね
Wilに行ってからヘッドに教育されたのか急に堅実になったけど
678 :
マンセー名無しさん:04/04/27 02:01 ID:DAod9cSE
俺トヨタ嫌いだけどドライバーに高橋国光選手!を起用したら応援してやってもいい。
まあれですよ、韓国F1なんて実現した日にゃ
毎年タンブレロで(tbs
>>654 マジレスすると既にバーニータンに5050億wonをかすめ取られているよ。コリアGP
681 :
マンセー名無しさん:04/04/27 23:02 ID:+gZTkndi
>>678 たとえヒュンダイでも何でも国さんなら応援するだろ。
国さんだぞ、国さん。
682 :
マンセー名無しさん:04/04/27 23:19 ID:kFT4qIrG
何故ハン板にはトヨタが嫌いな人が多いの?
教えて・・・
人には勧めるけど、自分では買わないの。
だって、トヨタは俺が買わなくても大丈夫だけど、
スバルは買ってあげないとつぶれそう。
三菱は、、、、まぁそう思えなかっただけです。
ヴァンケルは松田しか作ってないし。
三菱はデリカだし。
686 :
:04/04/28 11:55 ID:nWCWGxZm
>>684 同士発見。
最近、ちょっと持ち直してきたような気がするのです。
インプレッサマンセー!
今日、HYUNDAI XG 300Lを見かけた。HYUNDAI車はレア。
>>688 会社に通勤途中で毎日見てる私はどうなる。
しかし、客いるとこみたことない(虎ノ門)
走ってるのはマジで見たことないニダ
691 :
マンセー名無しさん:04/05/04 09:32 ID:bwlNxJH8
ほしゅ
レーサーとして参加した奴はいるんでしょ?
>>692 F1に?
だとすれば、そんな事実はない。
在日同胞砂糖が予選3位ニダ.ホルホルホル
695 :
マンセー名無しさん:04/05/09 16:00 ID:omxZcJXS
琢磨大活躍期待age
在日同胞認定期待age
結局5位か・・・。
んでも、BARよくなったねぇ・・・。
まあ、元々が貴族の道楽で始まったものだし。
侯爵「おい、ちょっと聞いてくれよ。俺の車、すっげー速いんだぜ」
伯爵「なに!?速い車なら、俺も持ってるぞ」
子爵「この前、縦列駐車できなくてぶつけた奴が何を言う」
男爵「スピードだけで車を語る奴は素人」
公爵「じゃあ、みんなでレースしようぜ。ウチの領地にコース作るからさ」
みたいな。
今も昔もカネがいるスポーツってわけだ・・・。
>>697 最初の東洋人ドライバーもタイの王族だったからね
自動車が2台並んだときがレースの歴史の始まりだそうですからねぇ。
702 :
マンセー名無しさん:04/05/19 07:09 ID:2STocA78
age
.
704 :
マンセー名無しさん:04/05/19 07:50 ID:1i9+yXsU
705 :
マンセー名無しさん:04/05/19 08:31 ID:KqRzzRrD
たばこスポンサーがついてないコンストラクターは、
ウィリアムズ、ザウバー、ジャガー、トヨタ、ミナルディ。
ウィリアムズはHP、ジャガーはパイオニア、トヨタは松下電器が付いてる
から考えにくい。もしかしてザウバー?
フィジケラと朝鮮の法則ダブル発動かよ!!ヤバ過ぎw
>>705 ザウバー=フェラーリ( イ タ リ ア )の衛星チーム
つまり負の3乗
フィジコ+韓国企業のダブル法則はすでに実績がありますな。
1998-1999年当時ベネトンチーム(現ルノーチーム)は フィジコ+スポンサーに大韓航空の
組み合わせで成績がドン底まで落ちますた。
ベネトンチームは国籍自体はイギリスでしたが名前の通り非常にイタリア色の強いチームでしたし。
結果はチームあぼーん。げに恐ろしきはあの法則。
だから寒チョン・・・・・やーめーてー!!(TAT;)
708 :
マンセー名無しさん:04/05/20 20:58 ID:UOqhSwNz
モナコGP age
709 :
マンセー名無しさん:04/05/20 20:59 ID:UpwR5b+n
>>707 右京の乗ってたティレルもコリアンエアがスポンサーだったな。
法則発動したが。
710 :
マンセー名無しさん:04/05/20 21:07 ID:e2mlm4vi
とりあえず参加チームが増えるのは
F-1ファンとしては歓迎
琢磨はやっw
ウリだけの琢磨
714 :
マンセー名無しさん:04/05/23 02:58 ID:ygZhiHDu
モナコage
まずスリックカートからだ。
ていうか正式にFIA公認レースを国内でやれよ。
マカオGPのおまけでやってるコリアF3が唯一のFIA公認レースじゃないか。
717 :
:04/05/23 03:46 ID:hxXVrzw3
オイ 朝鮮のF1参戦なんて冗談でも言ってくれるな
モータースポーツ馬鹿にしてることになるぞ
ここはもう閉めよう! 実に不愉快だ(プンプン
HYUNDAIのF1参戦は冗談です。ごめんなさい・・・
どうせステッカー参戦がせいぜいです。
キムチ壷を抱えて世界を回るHYUNDAI- F1チーム。
ちょっと見てみたい。
age
723 :
マンセー名無しさん:04/05/23 12:07 ID:WOsAYqJq
age
725 :
マンセー名無しさん:04/05/23 22:11 ID:FHhwQfb2
シューマッハがモナコグランプリではホンダが一番の強敵だと
一昨日の晩に言って居りましたがモシカシテ
傾いたHを真っ直ぐなHに矯正したヒョンデかいな。
2chレーシングと同じことが起こる予感。
琢磨のロケットスタートにはマジ吃驚。
でもエンジンがもたなかったなぁ…。次のレースは頑張れ。応援するぞ。
>>727 プロストが言ってた。エンジンに優しく、壊さないように走るのもドライバーの技量だと。
琢磨は教訓にして頑張って欲しい。
しかし正にロケットスタートだったな、シュー兄が慌ててハンドル切ってたし。
>>728 >エンジンに優しく、壊さないように走るのもドライバーの技量
まったくもって通りなんだが、スタート数周で壊れると言うのは
ドライバーだけの問題じゃない気がする
ミナルディとヒュンダイがコンビ組んでくれないかな。
ヒュンダイがエンジンを供給するだけではなく、持参金をたばこ会社並に。
そうやって無理矢理ヒュンダイが参戦すればミナルディの経営が安定する。
>>729 確かにそうだね、エンジン載せ替えが出来ればなー
いくらなんでも予選と決勝の間弄っちゃいかんというのはやりすぎでしょ。
>>731 あの去年からの糞予選システム、欧州でも相当不評のようで
来シーズンから元に戻るみたい。
ともなればパルクフェルメ規定も元に戻るかも
>>730 バカモノ、ミナルディをただの貧乏チームと一緒にするな。
全チーム中、一番少ない予算と一番多くの情熱、そして一番美味い飯。
本物のF1スピリットを残している最後のチームなんだぞ。
情熱だけで勝てる時代ではなくなったが、情熱がなくても勝てないんだ。
フェラーリのサテライトに成り下がったザウバーや、ヅラを隠すのに必死なジョーダン、
金の使い方を知らないジャガーにトヨタはもっとミナルディを見習え。
つまり、何が言いたいかというとだ
「私はミナルディが好きだ」と言う事だ。
>>733 禿げあがるほど同意
とはいえ正直厳しいなぁ・・・。
736 :
マンセー名無しさん:04/05/25 23:15 ID:m9jGoR60
全世界に朝鮮人を知ってもらうチャンスですよ
>>729 アレはトヨタの陰謀だ。
パニスがエンストこいたおかげで、スタートできず、オーバーヒートして壊れたのだ。
フォーメーションラップするだけで、結構エンジンの熱は上がる。ところが、それを冷やす
べきラジエターに風があたらんまま止められる、でオーバーヒートしたのが事実だ。
まして、バトンに対して、ダ・マッタが妖怪通せんぼじじいやってる。 ペナルティくらうほど。
ホンダの両ドライバーとも、トヨタにじゃまされまくり。
>>737 それは違うやろ。
バーの琢磨のメカニックがトロトロしてただけ。
冷風当てる為の措置をするため各チームのメカさん必死こいてる中マターリしてんなよ。
そろそろ自分とこがトップチームの1つに仲間入りした事自覚しろよ!って感じだ。
>>738 マジでメカニック・スタッフの意識改革は必要だね。
そして、あんがい難しいことでもあるんだよな。
他のチームが、ダッシュでマシンにやってきてドライアイスと送風機で冷却してたもんな。
そこにいくとBARのマータリ具合はいかがなもんかと。
741 :
マンセー名無しさん:04/05/26 13:50 ID:pIMSibWN
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ __________ / //
いよいよウリナラの | // /∩| ̄Vsamsung /」 / //
時代ニダ!! >  ̄.∧_∧ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ // /
_________/ ̄ ̄/<ヽ`∀´>丿 ー | ̄ ̄ ̄|l/ /
| __ /つ┳つ´ / __\ ||プゥイィィィーーーーーーーンン
/ ̄∧ λ |┌ /´2\「 ヽ ヽ || || | ||
| ||≦二二/現代/ .|二二|| || / __|l
Λ_ ∠lotte〈__,くlotte二《 .||__|l
倭企業はたいがい在日による創業、出資、企業内の主要な研究者も在日同胞
だらけだからF-1出活躍してるドリバも在日同胞だろうから既に大韓は倭が日本など遥かに
追い越したF-1大国なのは明白ではないか 悔しい
>>742 お仕事ご苦労様です。
もう少し日本語を勉強しないと釣れませんよ?
朝鮮高校は暇なんですかね???
>>742 妄想オナニーで自尊心膨らます典型的な朝鮮人なカキコは見てて痛々しい
が、ハン板住人にはたまらない
今日もオカズをありがとう
>>742 さすが朝鮮人は嘘つきである、というのを表してるカキコですね。
747 :
マンセー名無しさん:04/05/26 18:59 ID:WY/ltxKI
ここまで読んで気付いたが、
誰 が 乗 る の ?
またはアイノレトン・セナ
お前ら、ジョークスレの難民ですか?
今月のF1特集、BARのスポンサーにサムソン?との記事が・・・・
・・・・・・うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!
ってか、'09までに韓国でのF1の見通しって・・。
ネルソン・ユッケ
ミカ・ファビョッテンネン
おまいら、伝説のドライバーニダ・ラウダを忘れてますよ
::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ <`∀´> l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + EEi. Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. カカ @...::::::::::::::::
コマルト・モレノ
デビッド・コリアー怒
テオ・ファビョン
汁・汁ヌーブ
高・ニダノスケ
765 :
マンセー名無しさん:04/05/29 21:26 ID:h4utAlKS
琢磨が予選一回目トップらしい
タ・クマ誇らしいですね
767 :
マンセー名無しさん:04/05/29 21:32 ID:h4utAlKS
mms://202.101.167.42/live10
重いけどドゾー
2週続けてF1があると、何だか得した気分になる。
しかし、フジでの放映はバレーのため延長。・・・もしかして3時頃になる?
関西では放送すら無いんだよなぁ。。。
現代よりさきに三星が参加しそうだ
確定しますた。顎がPP、蛸2位
773 :
マンセー名無しさん:04/05/29 21:57 ID:h4utAlKS
琢磨フロントローゲト
何もかも親愛なる将軍様の御蔭です。マンセー
顎早すぎ。。。Orz
タコマはよくやったよ
さんちゃん、世界遺産スレで待ってるよ。
決勝でまたすぐに壊れやがったら
琢磨担当のケンチャナヨメカニックは腹を切れ
そろそろ在日認定の予感
で、モナコのタクマはフライングだったの?
不問とか言ってるの聞いたけどさ。
>>779 そもそも、日本にすんでないから
本来の意味では「在日」とは言わないけどなwww
782 :
マンセー名無しさん:04/05/30 03:40 ID:1eZFpO3P
琢磨フロントローage
783 :
マンセー名無しさん:04/05/30 03:42 ID:rgdI4bRt
琢磨がブリジストン履いていたら余裕のポールゲット!だったな。
>>783 そうかータイヤもあったね。
でも昔のグッドイヤー − ピレリほど性能差は無いでそ、たぶん・・・
ピレリは酷かったからな。
ピレリというと何故かベネトンデビューイヤーの色塗ったタイヤを思い出す。
786 :
陸奥 ◆Mutsu.Oznc :04/05/30 23:50 ID:hIlDzg/d
ハイー始まりますよーage
もうネムイっす。。。
漏れ明日お休み、
でも金曜の夜から夜っぱり続きでチョト疲れてるかも。
Y!に速報出てますた。
おやすみなさい。。。
タクマ2位守ったー と思ったら抜かれたー
琢磨ガンガレ超ガン( ゚д゚)ガレ
それにしても枕はやる気あるのか?
>>791 ソレよりも今日はウィリアムズが・・・あの2人相性悪すぎ・・・
おおーう バトン1コーナーでマクラーレンに大外刈り
ジャガーとじゃれるモントーヤ萌
マクラーレン…
漏れは好きだったのに
琢磨,上々の走りぢゃないか!!
フェラーリ強すぎ・・・
>>798 俺は最近見始めたからフェラーリ強いときしか見ていない…
>>799 88年のウソみたいに強いセナプロマクラーレンとか、
マンセルが無茶やっても速いウィリアムズとか、いろんな時代があったのよね。
>>800 …それを見たい…
セナが亡くなった時は俺小学生だったな…
なにを言いますか。
JPSカラーを纏ったロータスこそ最強!
ロータス・・・(ノД`)
シューを追っかけまわしてた右京とかいうのもあったな。
(つд⊂)エーン話題についていけないよ。
ブラック・ボディに金の文字か・・・
>>804 ここ2−3年の話題は・・・_| ̄|○ 今年と大差ねぇ
カラーリングが似てるからマクラーレンと間違えられて画面に出てくるフットワークとか。w
>>806 俺が見始めた年は、フェラーリ20?年ぶりぐらいの優勝て言ってたのに…
あータクマ後1秒速ければ・・・
む、タクマぶつかったぞ・・・
げげげ! せっ,接触ぅぅぅっ!?!?
琢磨の車がぁぁぁ!?!?
琢磨…
ノ∀`) アチャー
アレはペナルティ食らうかも
琢磨!!
エンジン?
エ ン ジ ン ブ ロ ー _| ̄|○
たくま。。。orz
終った……。
ギャーーース!
なんて展開だっ
琢磨、焦り過ぎ _| ̄|○
フロントウイングの部品吸い込んで自滅かよー
あと1/3もレース残ってんだろーがよー
あーもー若けーなー!
終了 フェラーリ強すぎ・・・
バトンよく頑張った
琢磨・・・もうちょっとだ次ガンガレ。
琢磨のインタビューでも見て寝るか…
一瞬、ポディウムがチラついて若さが出てしまったって感じだな…
まぁ、ポディウムに上がるのも時間の問題っすね。
ピットが一秒ずつ遅いんだよなー
まあ最後のピットアウトでクリーンに二位につけても
エンジンブローだったかなー
ピット何とかしろ
エンジン壊すような走りすんな
あせるな、駆け引きに勝て
もう一皮剥けないと表彰台は無理だぜ、コリァ
>>824 なあに、壊し屋チェザリスよりましさ(藁
二戦連続エンジンブローをみて、
ザナルディを思い出した漏れ _| ̄|○
F1板見て驚いた・・・・琢磨のスレだらけw
828 :
マンセー名無しさん:04/06/01 22:47 ID:yxaXGTel
で、ヒョンデはいつ参戦なの?
>>828 多分今シーズン中に琢磨が表彰台昇るから
そしたら慌てて参戦発狂・・・・・もとい発表するよ(w
自尊心&マシン大爆発
こう言っちゃ何だが、F-1は開放的である必要はないと思う。
英・仏・独・伊・日だけのものでいいんだよ。
これに南米と北欧の実力あるドライバーが絡むと。
もうそれだけでいい。
ヒュンダイもF-1などと荒唐無稽なことは言わず、まずは北米市場を睨んで
インディ参戦を目指した方がはるかに現実的だと思う。ま、それも大変だろうけどね。
831 :
マンセー名無しさん:04/06/02 09:15 ID:i5PtwY/t
現代のF-1参戦?エンジン供給から始めるにしても
使ってくれるチームがるのでしょうか?
アンドレアモーダ(わかる人いるかな?)が存在していたとしても
「ジャッドV10使うからいいです」って断られそう…
>>830 インディのエンジン開発って燃料からして違うからF1のエンジンより難しいかも。
>>832 (´-`).。oO(インディーは日産も撤退した程ですからね)
(´∀`).。oO(ヒュンダイはパッケージに合わないエンジン作ったりしてw)
>まずは北米市場を睨んで
ストックカーレースがいいんじゃないか。>ヒュンダイ
>>829 其の前に、琢磨は実は同胞ニダー!!
っと逝きそうでつ。
ドライバーと同じようにカートから参戦すべき
BARに三星だか何処かの勧告資本が入るうわさ聞いて探したんだけど
韓国の自動車で、欧州名が「タクマ」って車が有るんだな・・・・
またそんなインチキ便乗商売ですか
840 :
マンセー名無しさん:04/06/02 16:49 ID:tFQObOoS
日本車に見せかけて売る魂胆ですな
てか、今ごろ初のミニバンって
842 :
マンセー名無しさん:04/06/02 17:14 ID:tFQObOoS
クムホとピレリ、F1に参戦してたらどっちが勝つのだろう?
90年のティレルの突然のタイヤ変更はマジ悪夢だったけど、よく凌いだよな。
名前がダセエ・・・キムチ号でイイだろ
844 :
マンセー名無しさん:04/06/06 01:26 ID:xhlroPro
青いウルトラマンみたいなデザイン…
あっちじゃ「カコイイ!!」のか?
845 :
義烈公家臣:04/06/06 01:48 ID:QAuUz1UE
>>840 (゚ _゚;) 2LのDOHCで122馬力しか無い、どんなエンジンだ??
タクマって名前はどんな意味があるんだろう
「たくましい漢になれと付けた名前(@ダンガードA)」なんだろうかw
北米にタコマっていうトヨタのSUVがあるんだけど・・・まさかねw
>>834 ムリムリ
OHVのストックブロックで9500回して800馬力オーバーのエンジン
韓国人にゼロから作れる訳が無い
>>846 佐藤のバヤイは切磋琢磨だろうけど、
デウのはどうですかねぇ。。。
朝鮮語でタクマって単語あるのかな?
来週はカナダGPですね。
__┳_____
/__H(●)\YUNDAI/| 待ってろ 琢磨/
__| .∧∧ヽ \ ̄ ̄ | | // /
/ /^<`∀´>丿 ヽ―-ヘ ̄∩/ /
| ノ / ./っ/ _丿 | | キュィィィィィィィィィィィィィィィィィィン
/ ̄∩ .ヘ|┐/ 1 // ┌/ ̄∩ .| |
| ||≦二 〈__,ノ/ヘ二≧| | |__∪
ヽ_ソ二二 ||_| |二二二ノ.__∪
周回遅れで必死に進路妨害。韓国のテレビではその場面のみを流し
「urinaraのhyundaiが倭国のHONDAに勝ってるnida!!」
……なんだか十分ありそうだ。
┌──────────────┐
│□ WRC Acropolis Chanpion □ . │
├──────────────┤
___⊆ヽ____ │
,/二二二 //─┐||┌ ヽヽ───────│──────
,/ノ二`ヽヽ /ノ二二ヽ|||/Millsヽヽ= / ̄│─ │────────
〆 (´∀` ノ) )//(´□`;L|||/Petterヽ|| ヽ_ /──│────────
__,,,--"⊆二⊇> ̄ ̄ ̄_|二二|三.|フ ̄三+ヽ ̄~ヽ───│───────
,∠ ∠ニニフ__ _二 |A || .7 .| / | 十 + +-‐|.sti -|── │────────
,(0)∠二。二ヽ(0)ノ¢/ ̄ヽ (| ̄ ̄(.......|...+.+..丿/~ヽ_|───│────────
|┐┌──-┐┌┐ ─|/ ̄ヽ| |\ ヽSUBARU // ̄ヽ| 〕── │──────
.|┘└-――┘└┘/二|. ().|二二二二二|二二二| | () |/── │───────
ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞ_ゝ_ノ~ゝ::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ_ノ─── │──────
ペターおめ!
>>852 マーシャルが思いっきりブルーフラッグ振っているのを無視して妨害っすか
ブルーフラッグ違反でピットスルーペナルティ連発なんだろうなぁ
そしてレース途中で自爆して「倭国の妨害がなければ勝ってたnida!!」と。
858 :
マンセー名無しさん:04/06/09 02:56 ID:3gmbtKr6
age
859 :
マンセー名無しさん:04/06/09 16:40 ID:JfBTn7iA
ラリーでさんざん恥かいたのにまだ懲りてねーのか
懲りるという言葉知りませんから。
861 :
マンセー名無しさん:04/06/09 18:22 ID:fvlm81sv
シッパル!なんでウリのグリッドがチョパーリの後ろニダ!
──────v───────────
_______.
|| HYUNDAI ||
||─‐/⌒:,─‐||
f⌒i ̄'' ∧∧'' ̄f⌒i
|;;;;;;| <,,`Д´> |;;;;;;! __.
`--'iiiヽ.=○=./iii`-'' _[___]
. r⌒i-,,_/⌒;,_,,-f⌒i <∀´ ヽ>
. |;;;;;;|≡|.TG.|.≡|;;;;;| ~~━⊂ )
`-||`-・,,__,,・-''||-'' ヽ__ヽ_〉
`━━━━''
┗━━━━━━┛
______________/|__
大丈夫ニダ!ホンダのタンクに角砂糖入れておいたニダ
生産販売台数では世界有数なのにモータースポーツではほとんど名前を聞かない
稀有なメーカーのままでいてほしいのに
863 :
マンセー名無しさん:04/06/09 19:00 ID:ehxw1/JA
WRCじゃ三菱よりヒュンダイのほうが上だら。
F1に参戦するにしても資金的にスバルや三菱よりずっと可能性があら。
ヒュンデってWRCで一勝もしてないべ。三菱34勝してるし、比べるのもおこがましいぞ。
あと地味にスバルはF1参戦した事は一応あるぞ。結果は聞くな悲しくなるから。
だってさ。
ヒュンダイのピットとモーターホーム、キムチ臭そうだな…
あ!?まさかモーターホーム用のトレーラーを作るってことか!?
まあそれもけっこう難しいと思うけど
>>864 まぁスバルのF1参戦は、当のスバルですら忘れたがっていたみたいだけどな。
ようやく冷静に捉えられるように回復してきたみたいだけど。。。
まぁスバル水平対向12気筒エンジン、おじさんの若い頃の思い出だよ。
まぁヒュンダイも試しに12気筒とか作ってみればいいんじゃないか?
>>868 おぢさんはスバル・フラット12よりコローニのほうが
思い出に残ってるニダ。
オーナーのエンツォさんは今何処?
F-1の為って訳じゃないけど、mazdaもルマン用に3.5のV12作ってたよね
しかも4位取っちゃったりして。
まぁマツダはロータリーで優勝したという事実だけで充分です。
>>869 あの惨憺たる結果は、コローニが悪いのか
長大で重量感抜群の上信頼性不足のスバルエンジンが悪いのか、
まぁ今となっては最高の食い合わせのような。
せめて−シーズン頑張って欲しかったけど、
結局、スバルはその失敗の他に、10万キロ連続走行速度記録とか
市販車ワゴン最高速度記録チャレンジとか、
サファリラリーに軽自動車で参戦とか、
おそらくあの国のメーカーだったら絶対やらないような
地道なチャレンジがいっぱいあって、好きなんですよね。。。
>>871 確かまだ若い頃のマクレーがヴィヴィオでサファリに出て
クラストップのタイム出して他のワークスが驚いたなんて話もありましたな。
最近だと、ワークスじゃなかったかもしれないけど
プレオでパイクスピークかなんか出てたよね。ほぼノーマルで。
そしてパイクスピークといえばツインエンジンのエスクード。
ベクトルは違えどどっちも良い意味で非常に馬鹿で大好きです。
懲りずに日本でまだCM流してるんだよねえ >ヒュンダイ
どういう特徴があるのか全く触れない糞CMだけど
>>872 サファリのビビオといえばパトリック・ジル。
ヒュンダイならこの人選はあり得ないだろうね。
大好きだったなぁ、パトリック・ジル。。。
>>872 あの時のVIVIOの活躍は語り草になっているからね。
一時はセリカよりも早いタイムを出していたりと。ただ、運転しているのがマクラッシュと呼ばれていた時代のマクレーだけにお約束ではありましたが。
日本のメーカーは世界のモータースポーツで技術を磨いてきたというのに、パクることしかないあの国にはチャレンジという言葉は存在しないんだろうな。
>>874 そうだね。結局マクレーはその直後、いつものように
(当時はトップかクラッシュかって言われてたし)
リタイヤしちゃったけど、ジルが完走したってのがもの凄く大きかった。
日本の軽自動車の性能ってのはやっぱり相当なものだね。
それに、レオーネの時代からずっとサファリ自体やってたし
スイングバックとかクーペRXならともかくとして、
確かワゴンボディでも出てたからね。スポーツワゴンなんて言葉がない頃なのに。
(あ、もしかしたらワークスカラーのサポート車でラリーは出てないかも。記憶が曖昧)
ちなみにこれまでの経験ですと、このような流れになったあとには
必ず頭髪が不自由な方がいらっしゃることが多いのです。
商売商売、とか、軽自動車は小さくてペコン、とかね。(w
>>876 インプレッサワゴンですね。サファリではGrNだったので青い555カラーではなかった記憶が。
あの当時のラリーXを発掘すれば詳しくわかるのだけど。
ちなみに、94年はGrAでレガシィのワゴンが出ていたようです。
調べてみると93サファリは、1から4位がセリカで5・6・7位にシャレードそのあとアウディやレガシイ、ゴルフときて12位がジルのヴィヴィオでした。
あと、気が付いたのはデーウー・キアが95年から参戦しているけど、体制的には殆ど丸投げ状態だったみたいです。
>>870 92年ルマンの奴ならMAZDA787BからR26B降ろしてジャッドV12を載せたやつ
マツダは国産初市販車用V12を開発してたけどバブル崩壊でお蔵入り
で国産市販車初V12の名誉はセルシオのエンジンを切った貼ったしてV12をでっち上げたトヨタのものになりました
でっちあげたという言い方はちょっとひどいや・・・
タコメータ見ないとかかっているかどうか分からないエンジンでっせ・・・
スバルコローニのエンジンってカルロ・キティが造ったプロトタイプ
の改良でスバルが開発したわけじゃなくなかった?
あの年はW12エンジンのライフなんてのもいたなあ。
885 :
マンセー名無しさん:04/06/12 22:29 ID:N31m3zyq
そういやユーロブルンも参戦当初は自前のエンジン積んでなかったけ?
888 :
マンセー名無しさん:04/06/13 01:37 ID:KTz6J2kI
たくま、3番手きたーーー。
889 :
マンセー名無しさん:04/06/13 01:38 ID:KTz6J2kI
と、思ったが4番手でした。
>>885 それってただの広告ですよね(w
あの国のあの法則の犠牲になるチームが出なかった
だけよかったということですか。
891 :
マンセー名無しさん:04/06/13 02:43 ID:KTz6J2kI
琢磨、お茶目こきやがった。
もう少々の事では動じなくなった自分が何とも…w
まぁ、こんなに楽しいシーズンも久しぶりだし、琢磨とBARには感謝してる。
__┳_____
/__H(●)\YUNDAI/| ウリに勝てるニカ?琢磨!!/
__| .∧∧ヽ \ ̄ ̄ | | // /
/ /^<`∀´>丿 ヽ―-ヘ ∩/ /
| ノ / ./っ/ _丿 | | キュィィィィィィィィィィィィィィィィィィン
/ ̄∩ .ヘ|┐/ 1 // ┌/ ̄ | .| |
| ||≦二 〈__,ノ/ヘ二≧| ヽ__∪
ヽ_ソ二二 ||_| |二二二ノ.・∵.
ガリガリガリッ
俺の二週間分の期待を返せ・・・
こんな馬鹿見たことない・・・
馬鹿すぎて面白いけど・・・
悪どさでいったらポルシェV12が最強だな。
国産扇風機はなかなか優秀だな。
素晴らしすぎて涙が出てくる。
サムスンがF1サポートしてるなんて知らなかった。
具体的に何やってるのよ?
正直もう回ったくらいじゃ動じませんよw
内心上位陣大荒れの表彰台タナボタゲットとか期待してるのは秘密。
>>897 サポートしようかな?→やっぱやめたってことっしょ。885をよく嫁。
>>886 ホンマに”炉”だ……。
>>all
僕らの琢磨だぞ! お茶の間の皆様を楽しませる”えんたーてなー”として,活躍
しているんぢゃないか。
もともとF1は先進国のスポーツだからね
低所得国に需要のあるサムスンが必死に宣伝したところで、一笑の価値しかないと思われ
901 :
マンセー名無しさん:04/06/13 23:10 ID:VT9exE8E
2004ルマン24時間レース日本チーム優勝記念上げ
902 :
マンセー名無しさん:04/06/13 23:13 ID:VT9exE8E
>>902 やっぱ、テレ朝が中継しなかったからだろうね。。。
でも嬉しいなぁ。。。
君が代キター!
日
英
米
今年はプライベートばかりだったんだな
ル・マンに君が代が流れて日の丸が揚がった・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
嬉しいなぁ。ひょっとしてマツダ以来十ん年振り?
テレ朝から離れたとたん優勝だもの。逆法則発動だね。
>>906 1995年に関谷正徳がマクラーレンF1 GTRで総合優勝しております。
その時にも君が代が流れて日の丸は揚がってます。
ニッサンがル・マン復帰の噂もあるし、次は日本車に日本人ドライバーで
優勝して欲しい
>>908 なる。詳しい説明どうもです。
どうか琢磨にも良い風が吹きますように…。
なんか枢軸国だな、今回の優勝は
次は日本車に期待
ところで、かの国ドライバー&車は出たことあるの?
>>910 韓国人は「あんな草レース、先進的ではない」
ぐらいいって興味示さなそうじゃない?
まぁ偉大なる草レースの持つ意味が分かるとは到底思えないけどね。。。
ワークス参戦する必要も無いわけだし
オールコリアでいい車買ってやれば、満更無理なことでも無いだろうに。
つーか、やっぱ無理だろうな。
国営で「KOREA100%」でもやってくれればおもしろいんだが。いろんな意味で。
915 :
陸奥 ◆Mutsu.Oznc :04/06/14 01:20 ID:fer1WLvJ
F1ハジマタ
age
916 :
マンセー名無しさん:04/06/14 01:36 ID:kLCFJx/h
琢磨、危なかったなー。ピット出口でいきなり多重クラッシュかよ。
接触はしなかったものの、タイムロスはしちゃったなぁ
TOPグループにいないと画面に映らんなぁ・・・
919 :
マンセー名無しさん:04/06/14 02:29 ID:kLCFJx/h
琢磨、また大回転かよ。
琢磨…ぬゑぽ…
チョンにはF1無理だよ 無理だよ
またかよ琢磨・・・
923 :
マンセー名無しさん:04/06/14 02:37 ID:ieQw5yzb
こんなんばっかしだなタクマ
924 :
マンセー名無しさん:04/06/14 02:38 ID:kLCFJx/h
琢磨、またお約束のリタイアかよ。しかも3戦連続。本田、もっとしっかり汁。
厄払いかなんかしといた方がいいだろ。
忍者の霊にでも憑かれてるんじゃねえか?
926 :
マンセー名無しさん:04/06/14 02:47 ID:ZxWusEX7
琢磨アメリカの前に一旦帰ってきて靖国行ってこい…。
琢磨…とりあえず、インタビューでキムチ嫌いだって言っとけ。
930 :
マンセー名無しさん:04/06/14 14:25 ID:cjKyTx4w
>>908 日産がサルテに帰って来るのか・・・ちょっと楽しみだなぁ。
それよりも、ロータリーは帰ってこないのかなぁ・・・
もう一度あの咆哮を聞きたい。
>>913 オールコリア体制・・・見てみたいような見たくないような・・・(w
琢磨リタイア続きだなぁ・・・今週末はアメリカGPか。
>>931 ロータリーはレギュレーションでダメになったんじゃなかったっけ?
マツダはレギュ変更でロータリーを使用できる最後の年で優勝を飾れたのがまた劇的なわけでして。
ただレギュレーション再度変更して、現行の規定では出られるっぽい。
個人的にマツダはWRCに来て(復帰?)欲しいなぁ。
>>933 数年前に寺田さんがロータリー積んで出てたから
多分今は使えるんじゃないでしょうかね。
>>933-934 少々補足すると、マツダ優勝の翌年からF-1と同じ(当時)NA3.5lになった。
あれはスポーツカーレース史上最大最悪の失敗だと思う。
チョンはネコ車でF5グランプリでもやっとけ。
大型トラック作って、F1用のトランスポーターに参戦するんじゃないの?
>>938 F1チームが使ってるやつはダイムラーが独占じゃない?
そういえば今はタイヤウォーマーって使えないんだっけ?
昔は皆HONDAの発電機を使っていたのだが
>>940 使っとる使っとる!、常温だとグリップ無いのは今も昔も変わらんて(w。
最もチョソだと『タイヤ暖めるニダー!』とか言って、ピットで焚き火したり・・・・ってこた無いか。
>>941 タイヤ抱かせてファビょらせれば、自然と暖まるよ。
90〜100℃で威力を発揮するらしい。摩擦力というより粘着力を利用してるらしい。
まあRCカーでもウォーマー使っているくらいだしなぁ
世も末だ罠。
マツダといえばDG3が1000kで走ってた気がする。
一緒にEG6も走ってたような気がする。
無茶なレースだ。
なぁ、チョン・モンジュンをFIA役員にすれば良いんじゃないか?
バンバン買収して何とかしてくれるよ。
>>951 モータースポーツに関わってる金持ち連中を買収するのは
途上国の役員や審判を丸め込んだりする程度の端金じゃ到底足らないよ
大体、金銭面に関しては、オリンピックなんかとは比べ物にならないくらい
巨額でダークなのがモータースポーツの世界
953 :
マンセー名無しさん:04/06/18 22:02 ID:k4uZpop4
そのオリンピックのスポンサーも松下に取られちゃったんでしょ?
パラリンピックなんかは「あんなのは人間の出来損ないが遊ぶだけのイベントニダ」とか言って全く見向きもしなさそうだし…
954 :
マンセー名無しさん:
>>953 松下って放送機器の関係だと思ってた。
韓国って光学系弱そうだし。
それとも金で何とかなるのか?