肌で感じた嫌韓の世界標準化 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
938サリちゃん:04/01/16 16:52 ID:f20oNRrR
俺もスイスのような重武装永世中立国には憧れる。
かくありたいと思う。

しかし、同時に日本ほどの大国が中立を保つのは至難の業とも思う。
スイスのごとき小国だからこそ可能ではないのかと。
日本ほどの経済力を持ってしまったら、否が応でも他国に大きな
影響力を与えてしまう。
米国債大量保有しかり、軍事転用可能技術しかり、貿易収支しかり。
きな臭い世界情勢になったとき、他国が放っておいてくれるだろうか?
939 :04/01/16 17:26 ID:o/Ws+lu1
日本は貿易立国のうえ、海外に莫大な債権を抱えているから、
日本以外の2カ国間の紛争でも当事国が貿易相手国、債務国なら
知らぬ存ぜぬではおれんよね。

米国もいろいろ口と手足を他国に向けるけど、基本的には
自国の国益に係わる国にしか関与しない。

940sky:04/01/16 17:42 ID:qPRZKGoC
雲行きが不穏な時期なら、紛争当事国の国際購入額を減らしたり、
紛争当事国からの輸入量を増やしたり減らしたりしただけで
敵対行為ととられかねない。
941 :04/01/16 19:15 ID:D4Ni9SUN
>>938
スイスはかなり特殊な事例。
スイスは国の規模が小さい。他との比較的に。
あまり目立たないというのが前提条件にある。

日本がいままでどうも舐められていたり、信頼されなかったのは、ノブレス・オブリージ
それなりの地位も実力もある日本が何もしなかったからだと思うよ。
まあ、だからといって極端に派兵しまくったり、独善的になったりしない
方が良いのだが。バランス感覚は必要だ。
942 :04/01/16 19:18 ID:PJlTAhjK
日本が米国債の引き受けを中止する、なんて事したら ガクガクブルブル

減らす意志を見せるだけで、どんな圧力が・・・・
943「ど」の字:04/01/16 19:34 ID:cETNlXEl
>>942
 今や、米(英も)国債の引き受けを停止したら、その国の経済活動にはポーズが掛かってしまいますよ。
 僅かに日本が引きうけタイミングをずらしたり手控えるだけで、ダメージになります。

 日本の米英国債引き受け停止宣言は、まさに『世界経済リセットボタン』。
 人類文明の崩壊を惹起するつもりが無ければ、絶対出来ないでしょう。
944 :04/01/16 19:46 ID:APRfecls
中国でタクシーの運ちゃんに「ハンゴー?」ていわれた。
「リーペン」で答えたら急に親切になたーよ
945 :04/01/16 19:47 ID:IRA5IDRm
スイス銀行並の信用を日本の金融機関が獲得すればスイス型
武装中立国家も不可能じゃないと思います。

・不況になっても日本に金を預ければ大丈夫!
・戦争が起きても日本に金を預ければ大丈夫!
・核が落ちても日本に金を預けてれば大丈夫!
・人類が滅亡しても日本に…

ムリポ
946シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :04/01/16 19:58 ID:vB340OlI
>>945
>スイス銀行並の信用を日本の金融機関が獲得すれば
かの国が日本の金融機関とまぎらわしい名前をつけて営業します。
947先斗町:04/01/16 21:22 ID:esGyMxLG
>>945
逆でしょ。
永世中立だから銀行に安心感があるんだよ。
948 :04/01/16 21:27 ID:ByfhNSRU
>>947
別物だと思う
949 :04/01/16 21:39 ID:b+yiI+sa
うん、安心を優先するなら自国の銀行に預けるし。
950先斗町:04/01/16 21:42 ID:esGyMxLG
>>949]
追放になったり、新政府に没収されたりしたらどうすんのよ?
そういう人たちのニーズで成り立ってるんだよ。
951_:04/01/16 21:46 ID:hz6skX8M
>>950
なるほど、ワラタ。
あくどいなあ・・・
952 :04/01/16 21:48 ID:ByfhNSRU
>>950
スイスの銀行の信用は永世中立以前のもっと前からあるんでは?
自国の出稼ぎ傭兵さん達のために国家が銀行を指導したみたいな
ユダヤな銀行とはちょっと違う成り立ちなんだよ
953先斗町:04/01/16 21:52 ID:esGyMxLG
>>952
世界規模でワケアリ預金を獲得しだしたのは、
冷戦時代だよ。
954うわらば:04/01/16 21:54 ID:t5R0ytnM
前大戦では二股かけていたものなスイス。連合軍に武器売って、ナチスが
ユダヤ人から取り上げた金を預かって、いわばろ過していた。
したたかとか、こずるいとか色々形容があるけど、国が生き残るには
それなりに脳みそと筋肉を使わなくてはならないという事だろう。
955 :04/01/16 22:01 ID:ByfhNSRU
>>953
論点が判らなくなったのだが
永世中立なら北欧にもいくつかあるだろ
俺は
>947 名前:先斗町 :04/01/16 21:22 ID:esGyMxLG
>>945
>逆でしょ。
>永世中立だから銀行に安心感があるんだよ。
に突っ込んでんだが
956 :04/01/16 22:02 ID:S1GgWmoO
>>954
中立国で、しかも日本とは全く何の関係もなかったのに
戦後になって日本から賠償金を取ったらしいね、スイス。
実はもの凄くあくどいんじゃないかと。
957先斗町:04/01/16 22:05 ID:esGyMxLG
>>955
情報非開示じゃないからでしょ?
情報を開示しない銀行はオランダとか、ギリシアとか、
エジプト、イスラエルにもあるけどね。
スイスほど信用を得てない。
958 :04/01/16 22:06 ID:mGvZEitN
両方に武器弾薬売ってなかったっけ。
959先斗町:04/01/16 22:07 ID:esGyMxLG
>>956
マジ?
賠償も何も、スイスは大戦で儲けてるだろ?
960 :04/01/16 22:09 ID:IU8eeGmP
>>935
スイス銀行が何の為にあるか。
961うわらば:04/01/16 22:15 ID:t5R0ytnM
賠償金寄越せって一番最初に言ってきたのスイスだったんだよ。ちなみに
スペインやスウェーデンとかの中立国もふんだくっていった。
962 :04/01/16 22:22 ID:ByfhNSRU
スイス嫌いスレだっかのか
時間を無駄にした
963加湿器 ◆4ZGFzfUEEE :04/01/16 22:44 ID:SgLmL/p3
無批判なスイス好きには時間の無駄だったかも。。。
964 :04/01/16 22:56 ID:veg3b1gs
実は、スイスという国はすげー悪玉
ユダヤ人から預かった金をネコババ返せ返さないで
かなりもめていたよ まあ彼らも必死なんだろうね
あの小さい国じゃ攻めてこられたらイチコロだもんな
965 :04/01/16 22:58 ID:WfL3PTsf
アンディ・フグは好き
966先斗町:04/01/16 22:59 ID:esGyMxLG
>>964
ナチスドイツ、オーストリアの高官の秘密預金もネコババしてるとも
言われてるね。
967_:04/01/16 23:09 ID:RACcg5VJ
スイスが中立を謳うようになったのは、ロクな産業が無かったため出稼ぎ兵士が
外貨を稼ぐしかなく、スイス人同士で相打ちになったという苦い経験から。

スイス銀行は単一の銀行ではなく、幾つかの銀行の集合体(ユニオン)である。

スイスは第二次大戦中、ドイツ向けに武器の部品を作っていたとされ、そのため
ドイツ人の中には、スイスが中立を謳うのは偽善だと指摘し、スイス人を嫌う人も
いるそうだ。
968うわらば:04/01/16 23:12 ID:t5R0ytnM
ハイジのおじいさんは元出稼ぎ傭兵
969先斗町:04/01/16 23:13 ID:esGyMxLG
そういえば、バチカンの衛兵もスイス傭兵だな。
970 :04/01/16 23:18 ID:lQ4QpS2Q
戦時中のスイスはナチスべったりだもん。
共犯といっても過言じゃない。
971 :04/01/16 23:21 ID:7BEWnwJQ
努力して永世中立と技術立国を実現してるわけよ
どの家にもシェルターとSIGの自動小銃があるってゆうし
972 :04/01/16 23:28 ID:IRA5IDRm
同盟国同士の
技術交換で
この前来たときには
持ち込みは
平気だったぞ
973935:04/01/17 00:18 ID:6GHNq3yO
スイスの話が続いてたか。
漏れはスイスに一目置いてる>>935だが、別にスイスが好きな訳じゃない。
大国に囲まれた小国、しかも争いの中心地にありながら、自国を守りきった
スイスは凄いと一目置いているだけだ。

第二次世界大戦のスイスは
北東にあるドイツ…領土拡大GO!近隣諸国に攻め込みまくるぜ!
東のオーストリア…ドイツと同じ国になりますた♪ノリノリでドイツと一緒にGO!
西のフランス………ドイツに占領されちゃいますた…。・゚・(ノД`)・゚・。
南のイタリア………ドイツの同盟国だぜ!ドイツと一緒にGO!

と、こんな感じにナチス勢力に完全包囲されちゃった訳で…
新ナチスになってドイツの機嫌を取ろうとするのは仕方がないと思う。
974935:04/01/17 00:20 ID:6GHNq3yO
もっとも漏れがスイスのナチス寄りやユダヤとの二股に腹が立たないのは、
ナチスに対して強い感情がないからだろうな。
現にスイスが日本から賠償金せしめやがったのはすげえむかつくし。(スイス卑しい…)

しかし、むかつく所があっても、スイスに学ぶ部分はあると思う。
スイスは高い国防意識と国民の努力で国を守っている。
日本人がスイスの半分でも国防意識を持てば、元々大国な上に
スイスと違って海に守られている日本の国防は安泰だろう。
975 :04/01/17 00:37 ID:FWthURsW
>>974
スイスの国防についてはこの本が最適。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562036672

近所に配れ!
976安崎P−2α ◆XFa8UGDtxg :04/01/17 00:38 ID:xSxR8Xnb
次スレ

肌で感じた嫌韓の世界標準化 Part4
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1074267386/
977 :04/01/17 00:40 ID:6AeyfCPz
「民間防衛」は和訳してちょっと日本向けに訂正し、全国民に配る価値があると思う。

この辺とか(・∀・)イイ!!というより日本の現状が洒落にならん…

国を内部から崩壊させるための活動はスパイと新秩序のイデオロギーを
信奉するものの地下組織を作ることから始まる。この組織は最も活動的で、かつ
危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。
彼等の餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを
持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から
目を付けられて引き入れられる・・・・<中略>・・・これらのインテリたちは
ほんとうに非合法な激しい活動は全て避けるからますます多くの同調者を
引き付けるに違いない。彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて
役に立たないということを、一国の国民に納得させることができれば
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる・・・。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義-それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。-諸民族の間の協力
世界平和への献身、愛のある秩序の確率、相互扶助-戦争、破壊、殺りくの恐怖・・・
そしてその結論は、時代遅れの軍事防衛は放棄しようということになる。
新聞は崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事をかき立てる。
学校は、諸民族との友情の重んずべきことを教える。教会は福音書の慈愛を説く。
この宣伝は最も尊ぶべき心の動きをも利用して、もっとも陰険な意図の
ために役立たせる。このような敵の欺瞞をあばく必要がある。
スイスは征服の野心をいささかも抱いていない。望んでいるのは平和である。
しかしながら世界の現状では平和を守り続けるためには軍隊によって
自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる。
編著:スイス政府 訳:原書房編集部 「民間防衛」 原書房
978 :04/01/17 00:41 ID:OEQYvmZo
スイスイスイス


スイスイとスイスがいる様。
979 :04/01/17 00:42 ID:6AeyfCPz
敵を擁護する新聞、外国の手先を擁護する新聞は、相手にしてはならない。
我々は我々の防衛意欲を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう。

混乱と敗北主義の挑発者どもは逮捕すべきであり、
敵側の宣伝のために身を売った新聞は発行を差し止めるべきである。
侵略者のために有利になることを行ったものは、その程度のいかんを問わず
裏切り者として、裁判にかけなければならない。


                                スイス政府編 民間防衛

980_:04/01/17 01:04 ID:1OTElGh0
嘲日新聞に送りつけてやれww
981KKK ◆9WL.xpPRwY :04/01/17 02:50 ID:F/v7yaYb
(AA略)侮日新聞やTBSモナー
982 :04/01/17 03:54 ID:fkoEKlNv
>>964

確かロシアのロマノフ王朝の財産も
ソ連の度重なる返還請求にも関わらず
変換してなかったんじゃなかったっけ?

ゴルゴ13にもイラクのパーレビーの財産の返還を
迫られたんだが、銀行のバカ息子がその金を使い込んで
いたので返還できず、そのためゴルゴにパーレビーの
暗殺を依頼したというお話が(PAM
983 :04/01/17 04:32 ID:i8TswTOY
スイスでスイスイ。
984 :04/01/17 08:20 ID:sIx0JB5S
>>941

>日本がいままでどうも舐められていたり、信頼されなかったのは、ノブレス・オブリージ
>それなりの地位も実力もある日本が何もしなかったからだと思うよ。

コレに関しては、9条を押し付けたアメリカにも問題あると思うがね。
戦争するなと言いつけておきながら戦争に加担するように見える事を押し付けて、
それを拒否した事をものすごい剣幕で罵倒しまくる……湾岸戦争のときはそうにしか見えなかった。
ネット使うようになっていろいろ調べていくうちに「戦争放棄」が敗戦でアーヒャヒャヒャ(。∀゚)となっていた
日本の間違えた拡大解釈で、アメリカ側も「そこまで言っていない!」と言っていた事をしったのだが、

本当の友達なら、そこで迷いを断ち切れるような助言をガツンと言い、
なおかつ、外野で茶々入れるヴァカに一発お灸を据えるものだと思うのだが。

三馬鹿や朝日などの外患に苦しめられているのを知っていながら見てみぬフリをし、
むしろそれを利用して銭をスマートにせびっている節があるようにも見えるんだよね。
アメリカの行動には時々。
基地外暇人左翼がはやし立てる「戦争狂」なアメリカには何とも思わないが、
「俺たち、友達だよな」といって肝心な時は物陰でプゲラなアメリカと、
その友達が自分より優秀な一面見せた時に喜ぶどころか火病りだして
暴力振るったり金をせびるアメリカは大嫌いな漏れ。
985984:04/01/17 08:25 ID:sIx0JB5S
>>984補足

まぁ、そんなアメリカの虎の威を借りて
それに乗じて拳を振るい、
それどころか、アメリカが起こした不可抗力を逆恨みして
アメリカにまで枯れ枝みたいな拳を振り回す
韓国はアメリカ以上に大嫌いですがねwww
986 :04/01/17 09:28 ID:6AeyfCPz
つーか韓国の反米はアフォと言うか、天に唾するものとしか思えん。
アメリカがいなければそもそも韓国は日本から独立できなかったし、
朝鮮戦争でもっと大量に虐殺された挙句赤化一され、今頃は
北朝鮮並みの貧乏暮らしをしていたはず。
それが今北朝鮮に親しみを感じる、脅威としてアメリカのほうが
北よりも上に感じる人が多いってねぇ…。
987
>>986
アメリカに助けられた恩というのが判らんみたいやね。まぁ同じ糞ミンジョク同士、李朝の名残でもやってろって
感じ。