ФЖФ韓国製自動車 PART35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
韓国車は次世代へ

         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´><ステアリングオイル漏れてもケンチャナヨ!
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>  
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   レ'(_フ   ◎      レ'(_フ

過去スレは>>2-20 ぐらい
在韓安崎氏ごめんなさい
22:03/09/01 19:47 ID:cSiQwLAx
2
3焼韓大臣 ◆0EwYgU9vHs :03/09/01 19:48 ID:cSiQwLAx
2ゲトできたのでマンジョクニダ
4 :03/09/01 19:50 ID:1IJAS4lR
5 :03/09/01 19:54 ID:M/rgRinY
6 :03/09/01 19:55 ID:M/rgRinY
韓国の自動車メーカー

hyundai motor(ヒュンダイ、現代自動車)日本で正規販売店を全国展開
http://www.hyundai-motor.co.jp/

Kia Motors (キア、起亜自動車)1999年に現代自動車が買収
http://global.kia.co.kr/

samsungmotors(ルノーサムスン、三星自動車)2000年にルノーが買収
http://www.renaultsamsungm.com/NewJsp/index.jsp

GM Daewoo(デウ、大宇自動車)2001年にGMが買収
http://www.daewoo.co.uk/daewoo2002/default.asp

Ssangyong(サンヨン、双龍自動車)1998年に大宇自動車が買収
http://www.smotor.com/

Asia Motors(アジア、亜細亜自動車)1998年に現代自動車が買収
http://www.asiamotorsinc.com/
7 :03/09/01 20:21 ID:DAegAFXy
>>1
ちょっとあなた!いい加減ハイブリッド自動車作りなさいよ!
8:03/09/01 20:24 ID:nF3KBDtp
最近 大宇のマティスを街でよく見かける。
それ以外の韓国車はほとんど見たことないな。

在日の人が好んで買ってるのかな?

アメリカではHYUNDAIの車を結構みかける。
9日本国臣民 ◆rI2QPQ2hAY :03/09/01 20:25 ID:fxpYw6Yi
>>8
PL法予備軍
10 :03/09/01 20:56 ID:qECdJx3B
>>8
日産のモコか何かを、見間違ってないか?
11 :03/09/01 21:04 ID:5vrnEbSL
>>7
むっ!ウリ的には猫車の方がエコカーだと思うべな。
12新スレ乙 ◆64180XZags :03/09/01 22:04 ID:wyhPQdwJ
`エクスは社長,チェアマン長官イメージ"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/20030901n01544/

‘エクスは社長が, ポルシェは物知らず(?) 財閥 2歳が乗る蹴りなさい.’
国内消費者たちに現代自動車のエクスは大企業・中小企業社長, 双竜車のチェアマンは長官・国会
議員, ベンツは大企業会長利他は車路認識された. また最高級スポーツカーであるポルシェは ‘チォル
オブヌンゼボル2歳’が, BMWは若い人気芸能人と中年婦人の乗るチァラヌンイミジが強かった.

1日自動車専門リサーチ会社であるFインサイドが最近マイカー利用者 15万名を対象で ‘あなたが
映画監督なら映画の中の多様な出演人物や状況にどんな乗用車を使おうか’をムッヌンジルムンに
国産高級乗用車であるエクスは中小企業社長(31.1%), 長・次官と国会議員(30.2%), 大企業会長(26.5%)
に似合うという回答が多かった. チェアマンは長・次官や国会議員など公職者(33.5%)エゲザル似合う
という返事が 1位に一番多かったし, 中小企業社長(32.2%), 中年専門職従事者(22.6%) などの順序だった.

ベンツは大企業会長(29.4%), 成金(23.9%), 中・長年人気芸能である(23.8%) 順序だったし, BMWは若い
人気芸能人(25.7%), 有名な中年専門職従事者(25.0%) などの順序で現われた. ポルシェは物知らず
財閥 2歳(29.7%), 若い人気芸能人(20.9%) など若い階が愛用する満ちなさいという認識が強かった.
13ヽ(´ー`):03/09/02 00:37 ID:i8jUgVQ+
新型プリウスの新機能は凄いな。
14日出づる処の名無し:03/09/02 01:00 ID:tnhMSCvF
エンヂンのなかの小人さん達は韓国ぢんなんだよ〜
オクタン価の低い燃料でも、すぐにファビョッてエネルギーに変えてくれるんだよ〜



エンヂンは売りなら発祥ニダ<丶`∀´>
15_:03/09/02 01:25 ID:E0GtuMy8
でもすぐストライキに入る罠
16 :03/09/02 03:27 ID:TYdzhRNz
そういう場合はエンヂンの中の小人の
キムチが切れてるから起こるんだよ
キムチ補給すれば直るんじゃないの?
17名前無し :03/09/02 10:29 ID:YFjB6oZI
最近大学構内で商業で使用されているっぽいマティス見るんだけど、
見た目だけはいい感じだと思ってます。
車としてのできは知らないけど。
18 :03/09/02 12:27 ID:UzGh35uD
排ガス規制に引っかかりそうニダ。
騒音規制も、やばそうニダ。
19上保:03/09/02 12:35 ID:sEcSZhet
マティス見るとどうしてもケロヨンを思い出す。
ちと古いか。
20 :03/09/02 14:45 ID:sWKWzLUe
アメリカの三菱自動車の最高経営責任者に、ヒュンダイの社長が就任
http://www.asahi.com/car/news/TKY200309010133.html
21 :03/09/02 15:07 ID:M/vr/i6k
>>20
また法則発動か?
22 :03/09/02 15:10 ID:DOH/7rB3
三菱は外人のもの
23 :03/09/02 15:31 ID:aHMXU+m4
>>11
ああ、>>7はエコカーに面子を掛けた韓国両班なんだ。
あそこにはチョッパリに出来ることはウリにも出来る筈という鉄の掟がある
らしい、こないだパクろうとしてボコボコになったホンディ車を見た。

いじょ、地鎮祭乙彼。

>>8
前スレになんか代理店が在庫を爆発させてる旨のカキコがあったから、関係在日に
無料配付でもしてるんじゃない?

>>21
逆法則発動かもよ?、例の十年十万キロ保証キャンペーンの社長さんでそ?

>>22
キャデ?
24在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/02 16:41 ID:bSsGnogr
本日例の車を大きな整備工場に持っていきました。
そしたら、油圧系統のポンプを交換しなければならないとのこと。
まだ保証期間内なので修理は無料らしいです。
25 :03/09/02 16:52 ID:BjewYdxq
http://www.kukminilbo.co.kr/html/kmview/2003/0902/106242845330150000.html
外車相手‘急発進訴訟’も相次いで敗訴
国内自動車製造業社に引き続きBMW、ボルボなど外国自動車製造業社を相手で
車急発進事故の責任を問う損害賠償請求訴訟でも原稿敗訴判決が続いている。

裁判長金履修部長判事は去る2月大宇車持ち主23人が出した訴訟の控訴審で
無断変速機を設置しない自動車製造業社の製造上欠陷を一部認めた原審を壊して
「無断変速機は元々急発進防止装置ではないので設計上欠陷があると見られない」
と原告敗訴判決を下した。

韓国はメーカーも馬鹿だがユーザーも馬鹿
26 :03/09/02 17:00 ID:PkxEavLH
前スレ1000を頂きますた。

>>1さん、命を大切にしてくださいね〜
27 :03/09/02 17:06 ID:83Do0JMF
>>25 すごいね。
ここの住人はこういうネタ慣れっこなんだろうけど
新参者には新鮮でつ

28 :03/09/02 17:13 ID:/oIOhecj
>>17
マディスはジュウジアーロがデザインしてるからね。

GMだったかがその昔トヨタと協同でハイブリット車を作るといってたんだけど
GMがトヨタはハイブリット部分担当で俺たちは車体担当、でも技術はお互い公開して
自由に使えるようにしよう!と持ちかけてトヨタにふざけるなと怒られ頓挫した話があったなw
29 :03/09/02 17:44 ID:yGPKMYjC

プリウス凄すぎ(w

あの燃費でスポーティーって・・・
30在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/02 17:49 ID:bSsGnogr
エスティマハイブリッドの倍の燃費か。
オンライン見積もりでオプションを付けて
みたら、エスハイとあまり値段が変わらなかった。
キーを回すんじゃなくて電源のスイッチを入れて
起動するのがウケたw
31 :03/09/02 18:07 ID:yGPKMYjC

プリウスもすげえけど、おれはINFINITI FX45が激しく欲しい。

http://autoascii.jp/issue/2002/1217/article21499_1.images/29230.jpg

かっこよすぎ。

日本でも売れ!!
32 :03/09/02 18:09 ID:yqd+sMbl
トヨタって中国とハイブリッド技術の共同開発(実質技術供与?)するんだよね。
おそらく中国に「技術を渡さないなら今後新工場を作らせないぞゴルァ」とか言
われたのかもしれないけど、現代に技術を渡さないのと同様に拒否してほしかっ
たな。

33在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/02 18:22 ID:bSsGnogr
>>32
トヨタには「単に技術を買っただけじゃ作れるもんじゃないよ」
という自身があるんじゃないの?
34在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/02 18:23 ID:bSsGnogr
自身じゃなくて自信ね。
35 :03/09/02 18:37 ID:yqd+sMbl
>>33
中国での自動車増加=地球の破壊 
それならば環境のことも考えて供与しようと考えたのかもね。
中国はハイブリッドちゃりんこでも開発して乗ってればいいのに。

ちなみにソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030805-00000222-kyodo-bus_all
36 :03/09/02 19:30 ID:jpTFmPqy
>>23
その通り10年10万マイル保証キャンペーンの立役者。
損失が大きくなる前に米ヒュンダイから米三菱へ転身だ罠。
37 :03/09/02 19:42 ID:jpTFmPqy
フォードトロス"高速道路パトロールカーで選定"
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/bs/20030902/mtoday/mt03090209043261854.html
フォードセールスサービスコリア(代表ゾングゼフィ)は大型セダンであるトロスが 2002年 1次警護儀典用及び高速道路パトロールカー競争入札に引き続き今年 2次入札でも
選定されたと 2日明らかにした.

今度警察庁が取り入れる事にした高速道路パトロールカー規模は総 50台規模で,今年の初に投入した 50台と同じく高速道路巡察及び警護儀典などの用途に活用される予定だ.
フォードコリアは 2次 50台分を今年の年末まで警察庁に提供する.
その間高速道路巡察用自動車候補で最終競合をした輸入車はフォードトロス(排気量 2967cc.写真)とダイムラークライスラーセブリング(排気量 2736cc), GMサブの 9-5
(排気量 1985cc)など 3 モデル.
フォードコリアは 2000年産業資源部長官儀典車入札に成功したのに相次ぎ 2002年と今年 1~2車高速道路パトロールカー入札もぞくぞく取りながら政府と警察庁からフォード
自動車の性能と安全性を認められた.
フォードコリアゾングゼフィ社長は"フォードトロスは数年の間アメリカ市場のベストセラー席を占めている代表的な大型セダン"と言いながら"フォードトロスが二度連続
韓国高速道路パトロールカーに選定されたこと自体がトロスの優秀な性能と安全性を立証した良いきっかけになること"と言った.
フォードトロスは 1985年誕生した以後数年の間ベストセリングカー席を守っている大型セダンで V6 3.0リットルディユラテックエンジンを搭載したし,最大トーク
27.7kgm/4500rpm,最高出力 203馬力の性能を発揮する.
2003年型トロスは SELプレミアムと SELデラックス二つに販売されて,販売価格はそれぞれ 3890万ウォンと 3650万ウォンだ.
38 ◆64180XZags :03/09/02 22:02 ID:gPMWMngc
交通総合スレ落ちた?
--------
市内バス乱暴運転痼疾病か
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/show.tsp/lo/20030902n04658/

市内バスの乱暴運転が年が経つほどひどくなって市民たちが不安に震えている.
大邱経実連は 2日 “去る 7月一ヶ月間経実連常勤職員など 10人余りが大邱市内バス 85台に搭乗
調査した結果 1時間に平均 5.1回ずつバス門を開いておいたまま出発したことで現われた”と明らか
にした.

また 1時間に 2.4回ずつ急停車, 級出発するせいで乗客たちが不安に震えたし事故の原因になる
運転手の携帯電話通話も 1時間に 0.2回ずつ調査された.

市内バスたちはお客さんがいようがないとか乗り場ごとに停まらなければならない規定を破ったまま
1時間に 9.5回ずつ無停車通過をしたし車たちが通う走行次善で乗客を乗せるとか下ってくれ事故
危険に落とした場合も 1時間に 2.3回代えで現われた.

この以外にも 1時間ごとに 2.5回ずつ次善違反をしたし直進信号無視 1.25回, ヘングダンボドを渡る
市民がいるにも 1時間に 0.7回ずつ右折をして交通法律を何ともなく違反した.

歩行者と乗用車運転手たちに脅迫的な硬音期使用も多く 1時間ごとに 6.9回ずつ成り立ったし長期
停車 0.4回, 案内放送未実施 9.2回, 乗り場以外昇唖のためも 3.1回ずつ調査された.

大邱経実連は市内バスの中半分以上が椅子がこわれて車中がきれいではなくて乗客たちが不快感
を感じるほどであり運転手実名制を破るとか路線案内島を取り揃えておくのないバスも少なくなかった
と明らかにした.

大邱経実連イ・ヒ洞(32)政策部長は “回ることが複雑で車が滞りながら 1997年と 2000年度調査時
より市内バスたちの乱暴運転が年が経つほどひどくなることで現われた”と “行政政府の力強い取り
締まりと市内バス運転手たちの塗った運転が切実に必要だ”と言った.
39:03/09/02 22:16 ID:rjqzRQoo
>調査した結果 1時間に平均 5.1回ずつバス門を開いておいたまま出発した

日本のバスなんぞ、ドアを開いているとアクセルが踏めない仕掛けが、はるか昔から
装着されているんですが、チョンは取り外しているのかな? 
それとも安全対策なんてハナッからケンチャナヨなのかな?
40 :03/09/02 22:23 ID:PO/O8ECk
>>33
トヨタは中国に非常に大きな負い目が有るからです。

昔、中国政府から進出してもらいたいとの要請時に断ってたのが
今でも政府要人との間にシコリがあるから。トヨタは有る意味
必死に溝を埋めようとしてる。

41名無しさん@そうだドライブに行こう:03/09/02 23:45 ID:TRjBeiZt
>>39
JR高速バスで酒飲みながら
勤務してたDQN運転士がいたな。
42 :03/09/03 00:11 ID:DMkHjf5d
プリウス凄いらしいな
俺はインパネがちょっとあれだと思うけど
他はそこそこ良いと思うよ。

先代プリウスが赤字だったって事は
シビックハイブリッドも淫サイトも赤字って事か
43 :03/09/03 00:14 ID:mGYknB3C
ガソリン車も出そうぜ。>プリプリ
44 :03/09/03 00:14 ID:HBD5Rs0G
>13
遅レスながら、漏れもニュースで見たよ
漏れ個人はスポーツカー好きなんで食指は動かないけど
自動で車庫入れや縦列駐車までオートとは、ここまできたかって感慨深い

そのうちいろんな車にも付くんだろうけど
ヒュンダイ車に付けられても怖くて使えないだろうなぁとは思った

ちなみに彼女に「ウチの車売ったらこれ買える?」って言われた。・゚・(ノД`)・゚・。

45 :03/09/03 00:18 ID:fHKB/Wty
>44
かの国では、他者をおしのけて縦列駐車するのが仕様ですから…
46 :03/09/03 00:18 ID:mGYknB3C
>>44
にゃんこが寝てても避ける機能は付いているのか?
47 :03/09/03 00:19 ID:mGYknB3C
>>45
欧州はそれが常識というか前提やで
48欧州のルール:03/09/03 00:21 ID:mGYknB3C
>>45
× 他者をおしのけて縦列駐車
○ 他車を(物理的に)おしのけて縦列駐車
49 :03/09/03 00:25 ID:HBD5Rs0G
>46
にゃんこサイズで動かないとなるとどうかな?
画像で空間把握してるみたいだから無理っぽいかも
サーモ付いてるわけじゃなさそうだし

ヒュンダイにはそのうち、わんわん捕獲装置付くかもね
50 :03/09/03 00:32 ID:mGYknB3C
>>49
にゃんこ うんこ ブチュッ
51 :03/09/03 00:36 ID:mGYknB3C
自働ドアも全自動から半自働へと退化した歴史がある

全自動って案外不都合なものなのよ
52 :03/09/03 00:39 ID:mGYknB3C
パワーウインドーもノブがついていたら理想なんだけど......
53 :03/09/03 00:43 ID:xZCqWg3e
ラオスは韓国車だらけです。日本車は昭和30年代のが走っています。
昭和30年代日本車=韓国車と言うことですな。
54 :03/09/03 00:43 ID:mGYknB3C
>>53
パーツがないからそれはウソ
55 :03/09/03 00:44 ID:n4w/pwBH
ttp://autoascii.jp/issue/2003/0902/article53535_1.html
【新型トヨタ『プリウス』発表】ハイブリッドシステムは日本で一貫生産

-前略-

気になるのは販売エリアを海外に広げていくにあたり、トヨタ海外拠点でも将来的に
ハイブリッド車を作るのかということだが、パワートレーン本部の瀧本正民・専務取締役は
「海外でもプリウスを売るが、海外の拠点でハイブリッドシステムを生産する予定は当面ない。
全量を日本で作り、海外で売るプリウスについても日本で生産する」と説明する。

瀧本専務は「ハイブリッドシステムのうち、例えばモーターひとつにしても現在はトヨタで内製していますが、
それはハイブリッド車の制御に使用できるような精度のモーターを他の会社が作ることができないからです。
それ以外の部品についても同様で、今モデルになってようやく要求する仕様とコストのバランスが取れた状態になりました」
と語。

さらに続けて「我々が6年間の時間をかけ、全力でやってきたものですから、それを今すぐに海外に持っていくことはできないし、
数年のスパンで見ても難しいと思います。技術の流出を防ぐということも多少はありますが、
それ以前に精度確保の問題が重要です」と、その難しさを強調した。

-後略-

いくら朴ろうにも同性能の物はケンチャナヨ精神では造れないらしい…
56ユソ・ンナ:03/09/03 00:49 ID:Ev1Qs6Az
>>45
> かの国では、他者をおしのけて縦列駐車するのが仕様ですから…

>>47
> 欧州はそれが常識というか前提やで

ウリナラでは常識でも、ヨーロッパでもパリとか特定の場所だけじゃないニカ?
ところで清水 草一さんの本では、ウリナラのクルマにあと付けするバンパーガードは、
相手が傷つくようなギザギザが付いてるって書かれてたけど、今でもそうなのかな?
57在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 01:10 ID:ir0V0FV/
ハゲのいうこともまんざら嘘ではなくて、フランスなんかは
マジで他人のクルマを押しのけて駐車している。
58 :03/09/03 01:10 ID:n4w/pwBH
横レスですが
昔TVで「フランス人が日本で車を運転した時に
駐車する時にバンパーでぶつけまくって
警察沙汰になっても非を認めず困った事があった。」
と言う物を見た事が有る…
59在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 01:18 ID:ir0V0FV/
それよりも、なんで14000km走っただけで
油圧ポンプがダメになるんだ?
走り屋向けじゃない車でレッドゾーンまで回しまくったから?
路面が悪くて振動でダメになったのか?
60 :03/09/03 01:58 ID:7yJ9GkMY
>>59
日本車と比べるから納得できないんであって
あの国じゃ14000キロも走れば壊れるのが普通なのでは?
61 :03/09/03 05:08 ID:+48J4FAr
>>59
仕様です(w
62 :03/09/03 08:10 ID:7yJ9GkMY
レクサスのアップグレード車、本格販売=韓国トヨタ

*【ソウル2日時事】韓国トヨタ自動車は2日、ソウル市内のホテルで、
レクサスニューLS430(日本名セルシオ)とレクサスニューES330(同ウインダム)の
新車発表会を行い、本格販売に入った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030902-00000352-jij-biz
63下げ:03/09/03 12:17 ID:HwJ5m/x0
>>20
韓国人じゃないのかぁ。
良かった
64パクリオ:03/09/03 12:35 ID:HwJ5m/x0
2004年モデルの「Hyundai Sonata Sedan」ってトヨタのアリストのパクリでねぇか?

【Hyundai Sonata Sedan】
http://us.autos1.yimg.com/img.autos.yahoo.com/i/aic/b/04/sonata7.jpg
【トヨタ アリスト】
http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/customizecar/museum/file11/image/px115_3.jpg
65 :03/09/03 12:39 ID:+48J4FAr
>>63
でも10万マイル保証で名を馳せた人だからなぁ…
66 :03/09/03 13:12 ID:VyZ0SWUG
>>64
ジャガーとアリスト合体させたような感じですね。
67774:03/09/03 13:13 ID:O1VMceeh
>>64
でも、何となくキムチクサい・・・
68  :03/09/03 13:14 ID:JwRL2Ki4
>>64
おいらはベンツCクラスのパクリに見える。
69 :03/09/03 13:19 ID:bAoBfG7s
セルシオやシーマもそうだが、
アジア人はメルセデス神話に脆いからなぁ。
どうしても形がメルセデスに似てくるんだろう。
70 :03/09/03 13:29 ID:e0W591XB

  ∧_∧    
 <丶`∀´>
 (    )
 | | |  
 〈_フ__フ

71  :03/09/03 13:37 ID:agEOEA0O
>>69
> アジア人はメルセデス神話に脆いからなぁ。

日本人が、そうだったから、そうなったんじゃないの?
でないと、ドイツのプレゼンスは、その地域で、それほど大きいとは思われないしね。
(除 シナ)
キャデラック神話なら、単純にわかるんだけどね。
72_:03/09/03 13:40 ID:RVak5UJb
>>64

多分ベンツのCをウリナラフィルターにかけたものかと…。
73 :03/09/03 13:42 ID:mGYknB3C
わざとマネするド根性
74 :03/09/03 13:56 ID:q9KlR9QD
チョンのステータスはBMWなんでしょ?
75 :03/09/03 14:01 ID:kIO4RI6k

俺の希望はベンツCクラス日本向けが全部韓国で作られる事
ベンツの日本販売は壊滅状態になるな〜
 売れないとなると値下げ→所詮韓国車で叩かれる→
 同クラス日本車並になる→他ボッタクリメーカーもしぶしぶ同調
ベンツは買いませんよ〜韓国製だもん ボッタクリメーカーの
安くなった車を買う けどベンツが日本市場で売れなくなると
ボッタクリメーカーは強気になるかな?
76さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 14:05 ID:e2vinUaw
韓国製=安いというイメージは間違っている
日本で販売している現代は安売りではない

また、アメリカでは、韓国車の顧客評価があげリ続けている
最近の調査では100点中81点である

http://www.autocube.co.kr/culture/News/autonews/autonews_view.asp?Startpage=1&page=2&code=AN10&no=3058&cbo1=info_subject&Qstr=

これが事実だ
あまり、適当なことを言うべきではない

77 :03/09/03 14:09 ID:N3hkgSaL
>>76
で合衆国での販売台数が今年激減したことはどう評価する?
適当なことを逝ってるのは朝鮮人の方だろ。
78在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 14:09 ID:ir0V0FV/
>>76
>日本で販売している現代は安売りではない

適当なこと言うんじゃねえよ
79 :03/09/03 14:11 ID:w+wKAkuf
>>51
パワーウインドー+手動がいいな
運転席だけでもそういうの作って欲しい。
漏れタバコ吸いまくるからしょっちゅう窓空けるんだけど
パワーウインドーって結構壊れるんだよな。
タバコ吸うときは手動で、高速でチケット取るときとかの為に自動も欲しいし。
80 :03/09/03 14:13 ID:LmGtRzhI
おおっ!
さん登場age
81  :03/09/03 14:13 ID:u+bANNb6
提示されたURL先ってハングル文字…
韓国・朝鮮側の記事じゃなくてアメリカ側の記事はないんすか?
82さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 14:17 ID:e2vinUaw
>>81

これはアメリカの調査機関の話だ
韓国の機関の調査ではない。それもわからないのか

>>78

安売りではない。値下げもしていないが・・・


83 :03/09/03 14:18 ID:d8ybdfeF
>日本で販売している現代は安売りではない
安売りしかウリがないのに思ったほど安くないが正解
84 :03/09/03 14:19 ID:bAoBfG7s
>>71
そうですな。
メルセデス神話は日本人が作ったと言っていいほど波及してますからなぁ。
高級車=メルセデスっていう固定観念が未だに強いしね。
85 :03/09/03 14:23 ID:Z2iUJpvm
>>71
イヤイヤ、ベンツは自動車の起源だからでしょう。

最近のBMWは、格好悪すぎなので、日本でも田舎者向けでしょう。
当然、日本大好きのチョンも、買わないよ。

最近のドイツ車は、田舎者過ぎるので、レクサスが良いになっていると思う。
86 :03/09/03 14:29 ID:uaUIpy4m
XGの値段は日本と韓国同じぐらい
なんでだろーなんでだろー
87 :03/09/03 14:39 ID:5rvBIlj/
>>82
そもそも韓国車は度の過ぎた安普請。
88さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 14:49 ID:e2vinUaw
>>77

愚かな。現代が約5%下がっただけである
現代だけが韓国自動車メーカーではない

キアも事実上現代と言って良いから
キアは、17.9%アメリカで売上を伸ばしている

あと、8月は、ストで現代の売上は急減するだろう
だが、それは実力とは関係ないのだ。今から言っておく

http://www.sgtusa.com/Articleauto.asp?ArticleID=2982
翻訳
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.sgtusa.com/Articleauto.asp?ArticleID=2982
89 :03/09/03 14:50 ID:TpRP44mH
愚かな。
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
90 :03/09/03 14:53 ID:N3hkgSaL
>>88
では集団訴訟で現代が訴えられているのは?
キアの売り上げ台数と現代の売り上げ台数を出してから言おうね、さんちゃん。
まさかキアが18%上がれば現代の5%を埋められると思ってるのか?
91在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 14:53 ID:ir0V0FV/
単に「売れてる」だけじゃ分からないよ。
どういう理由で「売れてる」のか。これが重要だ。
北米ではホンダが人気らしいが、
同じ「売れてる」でも、その理由がホンダとヒュンダイとでは
明らかに違うでしょう。
92 :03/09/03 14:55 ID:FHRwnJ5k
> 76

事実には色んな見方があるのだろうけど。

ttp://www.edmunds.com/reviews/bestcars.html?tid=edmunds.n.mainindex.features..3.*
のEditors' Most Wantedでは、
HyundaiはElantra 一台のみ。

日本車は、
Honda 4, Toyota 2, Suzuki 1,Mazda 1

Consumers' Most Wantedでは、
Hyundai 0

日本車
Honda 7, Toyota 4, Nissan 3, Suzuki 2, Mazda 1
(Acura, Infinity含む)

このページからは、中古車の価格下落率も書いてるし。


他は、
ttp://www.jdpower.com/cc/auto/releases/index.asp?catid=1
のManufacturerのリンク先のPress Release

ttp://auto.consumerguide.com/auto/new
のBest Buy
とかを見てみれば良いでしょう。これぐらいの英語は分るだろ?

これも事実だよな。
93ウルトラQ:03/09/03 14:57 ID:yOuhUP7s
おお、さんちゃん降臨!
最近出てこないから悪い病気にでもかかったのかと心配していました。

これからも頑張って盛り上げて下さい。
94さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 14:57 ID:e2vinUaw
>>90

だが、三菱がアメリカで集団に訴えられたことを知っている
韓国だけに言えたことではない

>>91

若者に売れている車種では、ホンダには劣っているが上位である
あまり現代など自慢したくないが、事実なのである
95在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 14:59 ID:ir0V0FV/
>>94
だから、その「売れてる」理由はなんだろうって言ってるわけだが。
96  :03/09/03 14:59 ID:u+bANNb6
これはアメリカの調査機関の話だ
韓国の機関の調査ではない

がアメリカが実際に書いた記事ではなく
韓国側が記事にしたもんでしょ?
そうじゃなくてアメリカ側の記事でこのURL先の記事の
裏づけをするような記事はないのかな?と

だってアメリカ側の機関の話だからって韓国が手心加えてない
って保証ないわけだしーっと
記事見つからなかったら聞き流していいよー

あっもしかしてアメリカ側がハングル文字でこの記事かいたとか?
英語の翻訳ってわけでもなさそうだけど…翻訳なら大本あるわけだし
97 :03/09/03 15:00 ID:N3hkgSaL
>>94
つまり、さんちゃんは「現代は三菱並に『売れていない』ニダ!」と主張したいんだ。(苦笑
まさか三菱が売れ線とは言わないよね?
98 :03/09/03 15:05 ID:+48J4FAr
>>97
さん的には三菱と現代は悪の枢軸な罠(w
99ウルトラQ:03/09/03 15:06 ID:yOuhUP7s
さんちゃん、もうネタ切れ?
100さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 15:06 ID:e2vinUaw
>>97

そうではない。日本メーカーもリコール騒ぎや集団訴訟を起こされている
アメリカの消費者は狂っている人が多いから現代は被害者だ

>>96

嘘を書いているというのか?
ならば、元の記事と比較してその嘘を指摘してください

記事には、調査機関名前もあるのですから
101 :03/09/03 15:09 ID:LmGtRzhI
>>100
>アメリカの消費者は狂っている人が多いから現代は被害者だ

おまえ最低だな
102 :03/09/03 15:15 ID:LmGtRzhI
>>100
ああ、思い出した。
おまえと同じような事を言ってる奴を知ってるぞ。

金正日だな。
103 :03/09/03 15:16 ID:FA7C83Ut
さんちゃんの言わんとする事は理解できるけど、
パーサーカーな民族に「狂っている人が多いから」と言われるアメリカ人に少し同情してしまった

そしてそんな狂ったアメリカに移住したがる韓国人のメンタリティもまた・・・
104 :03/09/03 15:17 ID:N3hkgSaL
>>100
で?、ホンダやトヨタでなく訴訟を起こされた三菱と比べるんだから、「それだけ
悪いメーカーニダ!、その中でも売り上げが落ちてる現代は最低ニダ!」以外の
どんな捉え方があると?
自分で逝ったことじゃん、「訴えられるのは韓国だけじゃないニダ!」って。

>>101
何を今さら。
東南アジア諸国を名指しで「如き」扱いとか、黒人差別とか、列記にいとまがない
ぐらいの最低ぶりを毎回披露しているんですから。
ちなみに、「これ」で海外留学クラスの優秀大学院生らしいです。(憐憫
105 :03/09/03 15:30 ID:bP3DbLWj
RX−8が出力表記で問題になってるみたいですね。
106 :03/09/03 15:41 ID:+48J4FAr
>>105
訴訟起される前に気が付いて訂正と追加サービスしたんじゃなかったけ?

107 :03/09/03 15:53 ID:D3kCA62k

韓国製品に安さ以外のアドバンテージがないのは事実だろ

それと、ホンダとヒュンダイ比べるのやめてくんない?

108 :03/09/03 16:02 ID:RzqHF1kU
国内のどのメーカーも工夫して車を作ってるからな、朝鮮の車屋と日本のを比べようなんざおこがましいにもほどがある。
109ウルトラQ:03/09/03 16:08 ID:yOuhUP7s
>>108
努力はしてるよ。
「もっと技術をよこすニダ。」

努力の方向は滅茶苦茶なんだけど。
110 :03/09/03 16:08 ID:+48J4FAr
>>108
韓国の車屋も工夫していますよ。
どうやったら安価な材料で手を抜いても表向き見栄えがする車が造れるかと(w
111ぶろーかー:03/09/03 16:27 ID:DLtqwtH+
漏の隣の部屋にいた「足穴口腔」のパイロットが6月に韓国に帰ったが
引越しに際して、山駄電気で家電製品を10tトラック丸々1台分買った。
そして4ドアセダンの中古クラウンを3台買って帰った。
日本に4年暮らして真の技術が判ったらしい。
112_:03/09/03 16:35 ID:16QHj3NZ
>>88
>あと、8月は、ストで現代の売上は急減するだろう
>だが、それは実力とは関係ないのだ。今から言っておく

安定した労使関係も「 実 力 」のうちです。
それが世界標準であり、先進国の常識です。
悲惨な言い訳は止めて頂く。
貴方のような人がいるから、韓国企業は甘やかされてる。
113 :03/09/03 16:38 ID:29/QF+1L
さんちゃん手広げるのやめなさいってば・・・

>>94
ワイルドスピードにヒュンダイ出てる?
114 :03/09/03 16:49 ID:69p612Mr
>>110
それは日本車メーカーも同じ。
115さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/03 16:49 ID:e2vinUaw
>>112

その理屈で日本は韓国に内政干渉したのか?

確かにストは、韓国経済に打撃を与えたし、現代の競争力はかなり低下するだろう
だが、日本人が言う事ではない

116伊400 ◆5okXm.dsdA :03/09/03 16:50 ID:LZP1PbOa
>>113
番宣に出てくるトレーラーに踏みつぶされてるのがヒュンダイ…
117 :03/09/03 16:57 ID:+48J4FAr
>>115
あれぐらいで内政干渉だってプププ…
それなら朝鮮な国は何時も日本に内政干渉だな(w
118 :03/09/03 16:57 ID:SGcqyCEV
>>115
日本企業に使われてるやつがろくに働かないからじゃないのか。
119 :03/09/03 17:09 ID:29/QF+1L
>>116
激しく納得。
120_:03/09/03 17:21 ID:16QHj3NZ
>>115

「内政干渉」は捏造。
自由貿易協定(FTA)の過程で日本側が「こういう条件の国とはFTAは組めない」
と言っただけで、韓国労働組合が過剰反応しただけです。
韓国政府がFTAを諦めればそれだけの話なのに、なぜ喧嘩の種にするのですか?

まったく扇動されるしか能がない国民ですか?韓国人は。
ちゃんと調べてから発言してください。
121 :03/09/03 17:39 ID:0ZgsP/xO
ところで、日立が自動車製造に参入という噂があるのだが、どうなの?
もちろん明日にもすぐという話ではないようだが・・・。
122_:03/09/03 19:00 ID:nxRpsj3k
>110
それってトヨタが一番得意なことでは…w

ま、トヨタの場合必要十分な性能をいかにコストをかけずに出すか、とか
お客さんが納得する(妥協できる)レベルに性能を押さえて、コストを下げるとか
そういう車大好きな人から見た場合の手抜きだけど。
123 :03/09/03 19:10 ID:K9c8fNhp
ヒュンダイってスイフトと同じ値段で同じ品質と装備のコンパクトカーを作れるかな?
124 :03/09/03 19:20 ID:mGYknB3C
>>121
そんなリスクの高いビジネスに参入するか?
現状の部品で十分

>>122
>そういう車大好きな人から見た場合の手抜きだけど。

それがあるから今のトヨタがあるわけよ
ポルポルみたいなクルマはぜーーーーーったいに造りません

125 :03/09/03 19:37 ID:0izFHkkD
>>122
言ってる意味は分かるが、コストダウンの為に必死こいてる連中が聞いたら、
「一緒にするな」って泣くぞ(w
126 :03/09/03 19:45 ID:mGYknB3C
トヨタには「シンプルな高級品」は考えられないのか?

排気量そこそこ
馬力そこそこ
サイズそこそこ
アクセサリーそこそこ

だけど、乗り心地バツグン、内装手貼り、直進安定性優秀てなクルマ
ヒエラルヒー壊してほすぃ
127 :03/09/03 20:02 ID:yOuhUP7s
>>126
無理です。
トヨタ、日産の社員もベンツとかBMWを見てみると
「そうか、こうすればいいのか。でも(コストがかかるので)ウチでは出来ないなあ。」
って答えます。

それでもいずれは低コストでそこそこの所まで作っちゃうんだろうけど。
128 :03/09/03 20:18 ID:1IPXZrfn
>>126
カローラ。
129 :03/09/03 20:20 ID:QlCHUsJL
>>126
プログレ。
130 :03/09/03 20:25 ID:9tkbb3HO
>>129
プログレがシンプルな高級品?
ヨタの思う壺の物欲しげなゴテゴテ低級品だろ。
131 :03/09/03 20:33 ID:1AkRmJ/f
うぉぉぉぉぉーーーーっ!

久々に
さ、さんちゃんが来てたのに、
の、乗り遅れた…
相変わらずのさんちゃん節かましてくれてたのに…

鬱出汁脳
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
132 :03/09/03 20:47 ID:y1tTuHgL
>>127-129
いや、つーか禿だろそれ。
133 :03/09/03 20:49 ID:mGYknB3C
>>127
そろそろダブルスタンダードの体制をとってほしいところですな

貧乏人:150万円の1.5L車
お金持:250万円の1.5L車


134まるちぷる ◆nocjVVryPE :03/09/03 20:53 ID:CfTJVie0
>>133
おまえの年収の3年分だな、貧乏人のでも(w
135 :03/09/03 21:21 ID:y1tTuHgL
136 :03/09/03 21:44 ID:mGYknB3C
>>135
鉄板が薄けりゃもたないかもしれない
137 :03/09/03 21:48 ID:QEGRnn9Z
32Zでカブリオレ化する際にルーフをぶった切って、
曲げ合成が80%も低下したそうな。
フンダイくーぺも当然ボディの補強はがちがちにするだろう。
ますます走らない車になるな。
誰が買うんだ?エンスーな韓国人は自国車なんて買わないだろ。
138 :03/09/03 21:58 ID:fsscyW9k
>>124
今日の日経に出ていたよ。
ハイブリッドや電装部品なんかで、7〜8割を日立が作ることが出来るらしい。
現在でも自動車部品はかなりの売り上げなんだって。
まあ、実際に自動車会社になるかは別だろうけどね。
139在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 22:01 ID:ir0V0FV/
>>138
キャデに餌を与えないでください
140 :03/09/03 22:01 ID:NLPLQIVc
>>126
プログレはそのコンセプトでつくられたクルマ。
よくできてるとは思うが。
安いのが良ければビスタ。ただし内装もそこそこ(以下?)
141 :03/09/03 22:04 ID:mGYknB3C
>>140
マークUの豪華版だろ
142 :03/09/03 22:06 ID:fsscyW9k
>>139
スミマセン、禿とは気付かなかったもので。( ;・∀・)
143まるちぷる ◆nocjVVryPE :03/09/03 22:07 ID:cyYwtl2i
みんなハゲの相手数寄ね。
144在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/03 22:09 ID:ir0V0FV/
>>142
ハゲってすぐに分からないほうが普通だってw
145 :03/09/03 22:25 ID:R+G6xeNl
>>144
漏れ、大抵一発で判る・・・。
ひょっとして、恋?w
146 :03/09/03 22:40 ID:sAym75n+
判別法としては句読点辺りか?
最後に「。」がつかなかったりする事が多いし。
147 :03/09/03 23:05 ID:DMkHjf5d
>>135
(・∀・)ニヤニヤ
148 :03/09/03 23:07 ID:nEfGz9Vb
124では分からなかったが、136で分かった。
149まるちぷる ◆nocjVVryPE :03/09/03 23:08 ID:cyYwtl2i
>>144
え?2,3レス見てハゲとわかってしまうウリは人間失格?
150 :03/09/03 23:46 ID:8iYPGjgU
>>135
ヒュンダイクーペが200万ってことは屋根が開くギミックに+40万円で240万円。
プジョー206ccが270万円。  う〜ん微妙〜。

軽のコペンが150万円。ロードスターあたりの180万円・1500ccぐらいならハードトップの
付加価値で勝負になるか・・・
151 :03/09/03 23:50 ID:DMkHjf5d
普通にコペンだなw
152 :03/09/04 00:56 ID:VKSCNLoi
三星自が世界初のハイブリッド・トラック開発

三星自動車と三星電子は3日、ディーゼルエンジンと電動モーターを組み合わせて走る
小型トラックで世界初のハイブリッド車を共同開発し、11月1日にそれぞれのブランド
で発売すると発表した。

三星のハイブリッドシステムを搭載した小型トラック(最大積載量2・0―3・0トン)
で、従来のディーゼルエンジンに比べ、燃費を1・3倍向上させた。排ガス中の粒子状物質
(PM)の削減と、窒素酸化物の排出量抑制を両立させたのも特徴だ。搭載している電動
モーターを発電機にして、冷凍車などに電源を供給することもできる。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030903i312.htm
153 :03/09/04 01:11 ID:Y0jlcdvr
>>152
勝手に書き換えて楽しいか?
空しくならないのはミンジョク性?
154 :03/09/04 01:14 ID:H7OedasC
>>150
そういえばプ嬢206CCって韓国でも売ってなかったか?

現地での現代クーペとの価格差なんか知りたいところですね。
155 :03/09/04 01:24 ID:KlxpkzS1
こないだワイルドスピードX2見たけどヒュンダイどこに出てきたのかわかんなかった。
他に見た人いる?
156 :03/09/04 02:56 ID:KS2KXXWD
>>153
おもしろいかは別として、しお韓では当たり前の行為。ここはハン板だからどうかと思うが・・・。

157 :03/09/04 03:04 ID:EJpjXyVW
>>135
凄いなぁ、オープンなのにサンルーフが付いてる。
でも、必要なの?
158 :03/09/04 03:51 ID:rXB8yQyF
>>157
ポルシェ風のタルガトップ状態を狙ったもんでしょ。たぶん。
いくつものスタイルでオープンエアを楽しめるってのは悪くないんじゃないかと。
クーペのキャラクター(一見スポーティ)を考えれば、付加価値をつける方向性としては間違ってないんじゃないかと思う。

全然欲しくないけどw

ただでさえ軽くはないボディをオープンにするのに補強ごてごてになって、さらに電動ルーフでしょ?
1.6tくらいにはなるんかな?
走らんのはともかく止まらなさそうw
ってか、補強の必要性を理解できなくて

<ヽ`∀´>< 屋根がない分軽いニダ!!

とか言ってくれる方がおもしろいんだがw
159157:03/09/04 04:41 ID:EJpjXyVW
>>158
すまん、余計分からなくなった。

>135のリンク見た?タルガとサンルーフは、全く違うし、
あの画像からタルガは連想出来ない。
電動で簡単にフルオープンに出来るのに、サンルーフが必要な理由が、
分からない。色々出来ることは、否定しないけど、
それって必要なの?本当に便利なの?ってことよ。
160 :03/09/04 07:08 ID:wg1Ittmj
>>159
かのミンジョクはわれわれの予想の斜め上(ry
まあ、オープンなのにサンルーフである必要性があるかといわれると、雨の日とかに空が見えるぐらいだろうけど‥
ぶっちゃけ、ルーフがなくなった為に落ちた剛性で、乗ってるうちにシャシーが歪んでルーフが閉まらなくなる又は隙間が大きく出そうな予感。
161 :03/09/04 07:26 ID:YwLi65gB
>155 
>ワイルドスピードX2見たけどヒュンダイどこに出てきたのかわかんかった。

東洋系がやってたショップの駐車場に1台停まってたよ(w
162露営の歌:03/09/04 07:34 ID:7xkAFRqg
コペンに乗っているが、電動ルーフは故障しやすいものだから
ねぇ‥‥(私のは今のところ大丈夫だが) コペンだって、相当
精度に気を使って製作しているが、それでもルーフに傷がつい
たりしてる。そんな代物を名を言うのも憚る某半島国国民が作っ
たらそりゃもう‥‥(゜∀゜ワクワク
163 :03/09/04 08:01 ID:lTBzQJu1
>>162
クルマは壊れてナンボのもん
だからモデルサイクルが4年なわけ
164  :03/09/04 08:52 ID:KNyx2EOi
>>163

早朝から御苦労
165 :03/09/04 08:55 ID:Y0jlcdvr
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー韓国製燃料電池車まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
166 :03/09/04 09:12 ID:8UOH956e
>>165
吉野家でハンバーガー待つような物だろう。
167 :03/09/04 09:25 ID:kWiljKtr
ハゲも朝が早いな(w
168ワラ ◆muJX6M57mQ :03/09/04 10:25 ID:rrk+9X7D
普通に使ってりゃ、日本車でも10年20万キロ走るけどな。

ベンツ、BMWのランニングコスト考えたら、十二分に同じコストで。
169_:03/09/04 11:45 ID:DfYYGyYT
8月の米新車販売、トヨタが単月で初の3位に
【ニューヨーク=田中昭彦】8月の米国新車販売台数で、トヨタ自動車が
前年同月比11.4%の大幅増となり、単月で初めてダイムラークライスラー
のクライスラー部門を抜き米市場3位に躍り出た。米大手が軒並み販売を
減らす一方、日本勢はホンダ、日産自動車も2ケタ増。日米メーカーの
明暗が鮮明になっている。

>で偽ホンダイは?
170158:03/09/04 12:02 ID:rXB8yQyF
>>159
ミニカーの画像で悪いけどこれ↓
ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/okada456/photo/porsche993targa.html
これに比べると>>135のは開き方が中途半端で非常にウリナラっぽくてすてきですがw

理由?

ウリの車はポルシェっぽくなるニダ!!とても誇らしいですね

で充分かとw
171 :03/09/04 17:53 ID:0q1M/OSy
ビジネス+板のストライキスレの>>1より。

>現代(ヒョンデ)自動車と起亜(キア)自動車
の操業中止で7月の生産伸び率は−3.9%になったと伝えた。

さんの言うことは や っ ぱ り ネ タ でした。
172 :03/09/04 18:06 ID:i+2aqsq+
見損なったよ、嘘吐きめ。
173ベーゼンドンク:03/09/04 18:11 ID:h1kPzMCP
現代の販売戦略なんだけど、ちょっと工夫した方が日本でウケると思うんだが。
トヨタや日産と同クラスの車を同一装備で同じ価格なら誰も見向きもしないから、
格安で販売すればよいだけ。安ければおいらは選択肢に入れるよ。
174 :03/09/04 19:29 ID:3YNxD/PD
どういった工夫がされるか考えてみたんだが、ディーラーなどに朝鮮人をいっさいおかないこと、白人をCMに出して欧米のメーカーのふりをすることくらいしかおもいつかん。
175さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/04 19:36 ID:SxJBoKIG
176 :03/09/04 19:43 ID:YUnwyX/b
>>175

ダイムラークライスラー(w
177  :03/09/04 19:44 ID:pImFS1ur
>>173
今現在、すでに安さで訴求していて、売れてないんだが(W

日本車より高性能・高クオリティにするには半万年かかるし
残るはデザインで売るしかないんじゃないの?


<ヽ`∀´><ピニンファリーナとガンディーニを拉致るニダ!
178 :03/09/04 19:50 ID:0q1M/OSy
うわ、来てるよw
179ふたまるきゅ:03/09/04 19:50 ID:mi0v+JCh
>176

自動車用燃料電池の開発で先行するカナダ・バラード・パワー・システムズ社は,
韓国・現代自動車から初めての燃料電池およびサポートサービスのオーダーを受け
たと発表した。金額は39万1000米ドル。現代自動車は購入した燃料電池を,燃料
電池の開発および評価に関する韓国政府との共同プロジェクトに使用する予定。
http://nmc.nikkeibp.co.jp/news5/m0266.html

時期的にはコッチじゃないの? やっぱ載せただけなのかな?
180 :03/09/04 19:51 ID:YUnwyX/b
>>179

電池はバラード。駆動系はダイクラ。
181 :03/09/04 19:53 ID:ir0DSJCF
>>177
半島のデザインは秀逸。
182****:03/09/04 20:01 ID:0nK+9POk
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.media.daum.net/society/affair/200309/04/newsis/v4943958.html
不法改造 · 暴走族大量検挙 '撤退' 【釜山=ニューシース】

車エンジン及び騷音器などを不法改造して深夜時間帯回ることを横行した暴走族と
不法車改造業者が大量で警察に検挙された.
 釜山警察庁機動捜査隊(大将キム・ジン期)は4日車を不法改造して市内道路で暴酒
運行をした疑い(自動車管理法違反)で大学生金某さん(22・釜山北欧画名洞) など
車暴走族 9人を検挙して不法改造車 9台を証拠物で押収した.
 警察はまたこれらから200万~1000万ウォンをもらってエンジン及び騷音器を不法
改造してくれた疑いで催某さん(30・釜山沙下区下端洞) など自動車整備業者 2人を
非拘束立件した.
 金さんなどは去る2日夜明け1時10分頃釜山江西区ノックサンドングルノー三星
自動車工場前道路で不法改造した車に乗って轟音を鳴らして高速疾走するなど
定期的に暴酒運行を事とした疑いを受けている.
 警察はこの一帯に暴酒車たちが大手を振っているという指摘によって捜査に取り
掛かったあげくこの日夜明け暴酒車が集結するという諜報を入手, 潜伏勤務を通じて
暴走族たちを検挙した.
 これに先たち先月15日夜9時50分頃ルノー三星車工場前道路で屋台事業主損耗さん
(50)が車暴走族を追い出して急に駆けて来た他の乗用車に轢かれて命を失うなど
ノックサンサンアップダンジ一帯は夜ごとに意地を張る車暴走族のため住民たちが
苦痛を受けて来た.
 一方釜山沙下警察では4日住宅街と査察などを回ってバイク8台1200万ウォン分を
盗んだ某暴酒連合会会員パク某君(18・釜山沙上区帽羅洞)など暴走族 3人に対して
逮捕状を申し込んだ.
183 :03/09/04 20:04 ID:NqOTB181
>>182
かの国は外車があんまりないから
走り屋はつまんないだろうな
184 :03/09/04 20:31 ID:lNVjsmNi
>>183
>かの国は外車があんまりないから
>走り屋はつまんないだろうな

外車は無いが猫車はあるニダ!

185 :03/09/04 20:33 ID:BnQV2txb
韓国って九州からくるまでいけるんだろ?
実際に行って日本車を見る韓国人の視線なんかが知りたいんだが、
誰か経験者いる?
186 :03/09/04 20:41 ID:RRt2m11+
また、現代(ヒョンデ)自動車も米市場進出以来、最高の月刊販売記録を打ち立てるなど、アジアの自動車メーカーが米市場で猛威を振るっている。
187 :03/09/04 20:46 ID:BnQV2txb
↑ソースは?
188φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/09/04 20:47 ID:sz5BqImK
>>183

スープラやらRX−7の中古車が法外な値段で売られているニダ

>>185
ユーノスロードスターで韓国珍道中
ttp://www1.odn.ne.jp/~cbg12870/index.html

ここが読み応えあり。
189世界人類:03/09/04 20:49 ID:9xDz67My
>>186
韓国車なんかそれなりの層に売れるだけだろ。
190  :03/09/04 20:53 ID:kbqZtsGF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00000024-kyodo-soci

<ヽ`∀´><これさえあれば不法入国&国外逃亡しほうだいニダ!
191 :03/09/04 20:59 ID:mWnQTjRM
>>187
たぶんこれだと思われ

現代車「米市場での販売」が過去最高に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/04/20030904000085.html

ついこの間は現代車は売れない、なんて記事を見た気がするが。
192擬態商法:03/09/04 21:12 ID:/apZDnUh
日本車と思わせて売っている所が許せんな。
193 :03/09/04 22:10 ID:DLTouRi/
韓国車が売れてるからってひがむなよ
194 :03/09/04 22:16 ID:YUnwyX/b

日本車販売の伸びが物凄いわけだが・・・

195 :03/09/04 22:17 ID:KiBB27Hb
売れてネーだろ、ばか
196 :03/09/04 22:18 ID:mhoPF3cs
韓国車は部品取りぐらいにしか使いようが無いからね・・・
197 :03/09/04 22:20 ID:YUnwyX/b

ヒュンダイの海外販売は利益ほぼゼロ。
198はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/09/04 22:23 ID:wpRp8xsM
そして今月の日本での販売数は127台、通年で1640台。
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200308shasyu.htm

単月じゃフィアットより売れてねぇ
199 :03/09/04 22:24 ID:0q1M/OSy
韓国車が売れてるとか言ってる奴に朗報。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1062645401/l50
200 :03/09/04 22:34 ID:Q8tfSser
ヒュンダイは今期どれだけの赤字を出すんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
201::03/09/04 22:35 ID:+sTYyZ0q
だれか暴走猫車のAA作ってくれないかなぁ。
202 :03/09/04 22:37 ID:DLTouRi/
現代は赤字じゃない
203 :03/09/04 22:37 ID:0q1M/OSy
本日のキャデ

ID:DLTouRi/
204  :03/09/04 22:40 ID:4iHDvZr9
>>203

:ir0DSJCF も含めて違うような気がする


−と、メール欄など眺めて思ふ。
205 :03/09/04 22:43 ID:0q1M/OSy
_| ̄|○ だまされた
206 :03/09/04 23:15 ID:mVvzzyF2
現代車 4ゲモデル, 美市場調査機関満足度 1位

ソウル=連合ニュース) 送水競技者 = EFソナタとサンタペ, ベルや,
トスカだからなど現代車[05380] 4ゲモデルがアメリカ市場調査機関で満足度 1位を占めた.

現代車は最近アメリカの市場調査機関であるゼイデ−パウォ(J.D. Power)社が
実施した商品性満足度の調査(Appeal Study)でこれら 4個モデルが競争のためたちを
追い抜いて 同級車種中それぞれ 1位を占めたと 4日明らかにした.

今度実施された商品性満足度の調査は新茶購入の後 3ヶ月が経った車顧客を対象で
車エンジン, 変速器, 乗り心地, スタイル, 便宜性など 115個の 詳細項目を 調査,
分析した中間結果で最終結果は来月出る予定だ.

EFソナタはエントリーミドサイズカー, サンタペはエントリー SUV(スポーツユーティリティー車),
ベルナはエントリーコンパクトカー, トスカニはスポーティーカー部門でそれぞれ 1位を占めた.

ベルナは豊田のエコーを, トスカニはポッドモステングを, サンタペはポッドエスケープと
サターンビュー, 日産シエだと, Hondaエルレモントを, EFソナタはフォルクスワーゲンゼタと
シボレーマリ部をそれぞれ追い越した.

現代車関係者は "今度の調査ズングガンギョルとは現代車のアメリカ国内ブランド価値と
顧客満足度上昇を立証すること"と言いながら "今後の多様なマーケティングで
世界の中の現代車で落ち着くこと"と明らかにした.
一方現代車は先月アメリカ市場で 4万1千73台の車を販売, 8月実績には史上最大値を記録した

http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.yonhapnews.co.kr/news/20030904/040600000020030904162135K5.html
.  _, ._
<ヽ`∀´>y―~~~フッ
207_:03/09/04 23:17 ID:bHK9gm7/
日本車売れすぎてまた日本車バッシングが起きないように
アメで売ってる日本車はアメリカ人がアメリカの工場で作った物ですと
しっかり宣伝してほしい。

日本の部品と材料で作った製品を韓国人が韓国製品として売りまくって
非難の矢面には韓国人が立ってくれるのがいいんだけど。
乞食が勘違いして恩人兼保護者を攻撃し始めたんでもうウザー。

ワイルドスピード人気に目をつけた韓国資本が出資して
カンコックカーでワイルドスピード3作る、に映画招待券2枚。
あの映画、日本は金出したり日本車出せと圧力かけたりしてないんだが
ニダーさん達はどう思っているのかなあ?
208 :03/09/04 23:57 ID:Q8tfSser
>>206
数あるスポーツカーの中で、ヒュンダイクーペで満足してしまうアメリカ人って一体…
おりゃ日本人で良かったよ…
209 :03/09/05 00:19 ID:L8biaRfk
>>208
つーか、ヒュンダイクーペって、シートの座面が高すぎて
アメリカ人なら頭がつっかえてしまうと思うんだが。
連中、よほどシートを寝せて座ってるんだろうな。
210 :03/09/05 00:27 ID:1cnniWoy
コピペだが 尾も白い

芝生が美しい郊外の住宅地。
さわやかな家族が、ヒュンダイ・サンタフェのリヤハッチを開き、犬を載せる。
湖畔を流れるように駆けるサンタフェ。その走りは美しい。
そして夕暮れ。
都会を離れた家族たちのキャンプ、バーベキューが始まる。
サンタフェのリヤハッチが開く。
そこには、びっしり並んだキムチ壺、そして眼を潤ませた犬がいる。

 H Y U N D A I Feel The Korean Spirits
211 :03/09/05 00:33 ID:8rzWhNMo
>210

続きが怖いぞ、犬くんの運命やいかに
212 :03/09/05 00:58 ID:Cz8/x3tV
まさにホットドッグの運命だな。
213 :03/09/05 01:14 ID:sfNFssuQ
>>206
そんな誇らしいヒュンダイ車も新車購入後3年目の調査では平均以下なわけだが。
大宇やキアは最下位。

ソースはhttp://www.jdpower.co.jp/press/pdf2003/2003USVDS_J.pdfの2003米国自動車耐久性調査

214 :03/09/05 01:26 ID:2Q8pB7d4
>>209
アウディTTロードスターに試乗したことがある。
手足を突っ張った乗り方をしないと運転できなかった。
ドイツ人ってこんなドラポジを取るのかと思ったよ。

外人のドラポジってよくわからん。
215小房:03/09/05 01:44 ID:EUdrAe0s
>>214
 それはあっちの人たちと日本人の体型がちがうからでは?
 フランス車なんかもーポジションめちゃくちゃですけど、やっぱり
腕の長さとかの想定がちがうかららしいです。
 確かにヒュンダイクーペはあたしが試乗したときはえらく天井が
低くて頭つっかえそうだったが。韓国人の体型って日本人と違って
るのかね。
216 :03/09/05 01:54 ID:zFh6mcp6
元がディアマンテなXGは違和感少なかったなぁ・・・
シートがウンコだったのとペダルが妙に上向きだった気がしたけど。
217 :03/09/05 02:56 ID:1cnniWoy
>>216
斜め上と言ってほしい
218159:03/09/05 03:02 ID:Um6CThWw
>>170
ありがとう。了解です。
素晴らしい技術ですが、1年後に期待。
219 :03/09/05 03:06 ID:2Q8pB7d4
>>215
つぅか、アレ何かを無理矢理クーペにしたんじゃありませんでしたっけ?
ともあれ、あのドラポジというか、車内空間設計だけは我慢できんかった。
あれがなかったら・・・性能がどうとかいうのはさて置いて・・・許可しても
いいと思った。
220 :03/09/05 03:15 ID:zFh6mcp6
そういえば、クーペのリヤのハッチゲートには
後ろに乗員乗ってるときにハッチ閉めたら頭ぶつけるよ〜っていう
素敵な注意書きがあったな。
221 :03/09/05 03:25 ID:sfNFssuQ
別スレにあったやつだけど、朴ったのは名前だけじゃないみたいw
http://www.hyundai-motor.com/images/cybermall/showroom/rv/santafe/tv_cf/santafe01.asf
222 :03/09/05 03:42 ID:oCZZzOGd
>>221
これがマトモな会社のやることなんかと3秒ほど問い詰めて
ああ韓国か、と納得したい。
223 :03/09/05 03:52 ID:rh6BEJ0j
>>221

ボルボ?
224どーするアイフル〜ふるふる:03/09/05 04:07 ID:VYWQovP5
>>210
(つДゝ)ノ逃げてー犬君!
225 :03/09/05 04:09 ID:Um6CThWw
>>213
三菱と現代、ほぼ同値だね。中身が、ほとんど三菱だからか?
三菱だから、この高得点なのか?(本来は、もっと低得点の意)
他の韓国メーカーの得点をみると、そんな気がする。
226 :03/09/05 04:34 ID:qIn3s03w
今日海ほたるにトラジェが2台停まっててビックリした

227 :03/09/05 05:17 ID:rfUUJMOe
そういや漏れは京都市内に住んでるのだが、近所にSANTAFEとクーペが普通にいるよw
クーペはパチンコ屋の裏の駐車場に停まってて、SANTAFEは在日朝鮮人の家の前の幹線道路に堂々と路駐してあるw
228 :03/09/05 06:38 ID:1EQqzJrZ
警察呼んでレッカー移動しちゃえ。
229 :03/09/05 11:00 ID:VSC2P13N
http://members7.tsukaeru.net/asia/bike/k3_bike.html

韓国ではプロパンガスを改造三輪バイクで運ぶらしい。
230 :03/09/05 12:30 ID:CzUnTim/
日本でも、初期のバタコ(オート三輪)は、オートバイ改造とかが多かったそうだけどね
231 :03/09/05 14:03 ID:Akdkp4R6
明日、台場行くコトになったんで
ついでにメガウェーブでトヨタ2000GTとディーノとジャガーEタイプ見てくる
新型プリウスも待たずに試乗できるようならしたいなぁ

ときに韓国に自動車の博物館ってあるのかね?
232_:03/09/05 14:30 ID:k35/0JHe
>>221
韓国車なんて知らないうちの兄弟に見せたら、
「ホンダ?」って答えが返ってきた。
でも、トとか□とかが含まれた文字を見て、
「あ、韓国なの?ホンダじゃんこれ。」って。

きっと韓国人は日本でホンダのCMを見て、
「ホンダがパクったニダ!謝罪とb(ry」
とか言うんだろうなあ、と思った昼下がり。
233 :03/09/05 14:39 ID:zpV2nPWj
>>231
台湾でなんでメガウェーブなのかと30秒ほど考えてしまった・・・(W
234 :03/09/05 16:09 ID:Ifd/ly4g
>>231
ライドワンは結構待たされるべ。
人気車種はドンドン予約埋まってっちゃうし、
時間を区切ってやってるから、すぐに乗れるとも限らない。
235 :03/09/05 16:11 ID:G1Q4QSSe
>>231
ケチくさいことを言わずに買えや、貧乏人 ッケケケケ
236  :03/09/05 16:32 ID:InBrY8eR
>>231
>>235のような禿た貧乏人に貧乏と言われる理不尽さ。
237 :03/09/05 16:43 ID:sfNFssuQ
>>232
ホンダじゃないが、NAVERの韓国人による日本旅行記を思い出した。
日産のショールームに行ったやつがブルーバードシルフィを見て
ルノーサムスンのSM3のパクリニダ!って本気で思ったらしい。
238 :03/09/05 18:06 ID:PXjy/UHO
世界ラリーで、日本人初の「年間王者」誕生目前


 日本のラリー界にとって、記念すべき瞬間が迫っている。スバルの新井敏弘(36)が、
自動車の世界ラリー選手権(WRC)の市販車に近いマシンで争われるプロダクションカー
世界選手権(PCWRC)で、初の年間王座を目前にしている。現在開催中の豪州ラリー
の結果次第で最終戦を待たずにタイトルを決める可能性がある新井は「プレッシャーもな
いし、今年は勝てると思う」と自信を見せる。国際自動車連盟(FIA)が認定する世界
選手権で、日本人が年間王者に輝けば、史上初の快挙だ。(豪・パースで、上村 邦之)

 豪州を含めてPCWRCは今季あと2戦。リタイアなどのアクシデントがあれば、逆転
を許す可能性もあり、決して気は抜けない。だから、豪州では「あまり無理をせず、2番
手のタイムを見ながら走ろうと思っている」と、目先の1勝よりも、年間タイトルという
悲願達成を視野に入れた戦いをしていくつもりだ。

名前が新井かぁw

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20030905ie02.htm
239小房:03/09/05 18:38 ID:EUdrAe0s
>>231
 なるべく早くサイトで予約しておいたほうがいいですよ。車じゃなくて、
コースがすぐに埋まっちまいますから。
http://www.megaweb.gr.jp/Yoyaku/index.html
 ……と思ったらゴメン、もう予約埋まっちゃってる。当日キャンセル待ち
という手はあるんですが……
 あそこでセンチュリー乗ったことがありますが、確実にのりたかったら
数週間前に予約しておく必要があるようです。
240吉岡美穂輔:03/09/05 18:59 ID:0niGyYN3
 失業して、ヒマなもので中古車雑誌「カッチャオ」(熊本・鹿児島・宮崎の南九州版)の索引で「韓国車」を探したところ、
たった1台だけ熊本に「マティス」、02年型未走行、AT,検05年08月、フル装備で94万6千円というのがありました。
一読し、「高っけー」と思いました。私でしたら、同地域の「カローラ」の1.5Lセダン、01年式、走行3.8万、フル装備で98万というのがあったので
そちらを選択します。 
「外車」といえば田舎の人間にとってある種の威光や、羨望がありますが韓国のそれからは感じ取ることができませんでした。
まして、保守的な地域性、よほどの魅力がないと売れないように思います。
皆さんのお住まいの地域では、韓国車の中古車価格は国産と比較してどうですか? 魅力はありますか?
また、ネット初心者なので「ケンチャナヨ」と「猫車」の意味も教えてください。
 
241231 :03/09/05 19:45 ID:zZkYaHII
外出してるあいだにこんなにレスが…

ディーラーでただで乗れるモンを、金出して乗る物好きはそんなにいないだろうと
あまく考えてた私がバカでした(´・ω・`)ショボーン
とりあえず2000GTとディーノとEタイプは見てきます

>235
あいてすんのもアレだけど
一応、売るっぱらえばプリウス買えるぐらいの車乗ってる貧乏人ですが何か?

242KT:03/09/05 20:13 ID:Zb/tSg56
韓国の自動車博物館って確か 三星が持ってたよね。
243 :03/09/05 20:14 ID:54RCfz0f
キャデにレスしちゃいかんよ。滋養分になるから。
244 :03/09/05 20:46 ID:zZkYaHII
>243
申し訳・・・_| ̄|○
245 :03/09/05 21:02 ID:KbMOVE+9
>>240
もともとタマが少ないし、知名度もないからそんなにいい値段はつかないね。
でもマティス未走行車で94.6万円?・・・うーん未走行車だからなぁ・・・
高いというべきかどうか。

「ケンチャナヨ」は「ケ・セラ・セラ」とほぼ同義。タイにも似たような言葉がありますね。
日本語でいえば「そのうち何とか、なるだろぉ〜♪」(by 植木均)

「猫車」。>>1のAA絵をご参照あれ。ああいう車のついた、朝鮮式の輿のことです。
ちなみに「猫車」はハン板住人がつけた名前。本当は別の言葉ですが、何だったかは
失念しました。申し訳ない。
246 :03/09/05 21:16 ID:WSmp0XEA
金曜日の朝刊って車の宣伝多いよね。
三菱の下にしっかりヒュンダイの広告載ってたよw

試乗車が全然値引きしてない。
走行距離が少ない(w ってのもあるけど
クーペはたった10万引き、
TBは3万しか引いてなかったし。
247  :03/09/05 21:43 ID:3U5ptWN1
>>207
三菱とかも金出してないの??
それならただで凄い宣伝効果になるね、
故GTRや故RX−7は生きてたらよかったのにね
248 :03/09/05 23:41 ID:yb40W/rQ
映画のテロップのなかに、
「撮影協力MITSUBISHI MOTORS」ってな一文があったYO。
だからこそ、主役がエボとエクリプスなわけで。
249 :03/09/05 23:44 ID:rh6BEJ0j
>>247

なんかスパイダーの新しい奴を発表前にわざわざ出してくれたとかそんな話。
金は出してないよ。
250牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/09/06 04:57 ID:V/2yR+9b
>>221
こういうの、日本のCM見てミュージシャンに指示出すわけでしょ。
どういう風に発注するんだろう。
ホンダのCMそのまま見せるんだろうか。

本家はザ ハイロウズだっけ。いや、久々に大きな衝撃を受けました。
保存保存。お友達にも見せてあげよう。
251吉岡美穂輔:03/09/06 06:56 ID:uXI88shu
>245さん
 ご教示、ありがとうございます。
252 :03/09/06 09:28 ID:iVfy3btw
253 :03/09/06 09:31 ID:lzNBVNE5
朝鮮人よー
そろそろオールパーツ朝鮮製で車作れるようになったか?
254 :03/09/06 10:21 ID:XZVQjRw3
>>253
オーパーツじゃないの?
255 :03/09/06 11:34 ID:5J+0ypOf
>>253
22世紀に間に合いましたニダ
256 :03/09/06 12:28 ID:J6hq8vpA
韓国の部品は逆オーパーツじゃないかな。
現代においては作れないはずがないのに作れない。
257:03/09/06 13:01 ID:lLa3DfwS
日本には世界に誇る「ビンテージカー」が
たくさんあるけどチョんのビンテージカーって何よ・・W
258製本業者:03/09/06 13:02 ID:nSX6vNTc
>>256
この場合の現代は、げんだいなのか、ヒュンデーなのか
259製本業者:03/09/06 13:04 ID:nSX6vNTc
>>257
10年持ったら、既に韓国車としては「ビンテージカー」かと
260_:03/09/06 13:26 ID:ScsaJk9Q
>>258
ヒョンデ・ヒュンダイ・ホンデーを混ぜ合わせたっぽいな>ヒュンデー
261 :03/09/06 13:42 ID:J6hq8vpA
貧提示、か
262 :03/09/06 13:43 ID:2KravYBZ
>>260
なんか、インドあたりの企業みたいだな。
263 :03/09/06 14:03 ID:GWetnQD/
【F1】ハンコック、F1にサプライヤーとして参戦
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1062637232/
264 :03/09/06 15:43 ID:ex8r9Kdd
265264:03/09/06 15:44 ID:ex8r9Kdd
266 :03/09/06 15:45 ID:ex8r9Kdd
267 :03/09/06 15:49 ID:lzNBVNE5
もしここが北朝鮮で3つもレス消費したら
死ぬまで収容所か銃殺ですぞ
268 :03/09/06 15:52 ID:MS1g4OtN
>>267
いや、北朝鮮なら、レス三つで銃殺される階層の人間は、こんなとこは見せてももらえないだろう。
269 :03/09/06 16:13 ID:GWetnQD/


「チョン以下」以上の蔑み言葉が思い浮かばない!!!
270 :03/09/06 16:18 ID:J6hq8vpA
チョン未満
271 :03/09/06 16:19 ID:MS1g4OtN
>>269
絶対零度以下の温度を試みるようなまねはやめた方が良いと思われ
272 :03/09/06 17:14 ID:GWetnQD/
>>271
だって、”おまいはチョン以下だ!”って言われたときは
どう言い返すよ・・・・・
273製本業者:03/09/06 17:17 ID:nSX6vNTc
>>272
「馬鹿ほど相手に対して"おまえは馬鹿だ"っていいたがるんだよね」
とでも返す以外には思いつかないなぁ…
274 :03/09/06 18:09 ID:RWJ7+urJ
>>272
「オマエは朝鮮人だ」

チョン以下≠賤人
275馬鹿チョン:03/09/06 21:50 ID:/BZlQKip
中国人、日本人、朝鮮人の3人が乗った船が難破し、見知らぬ島に流れ着いた。3人は仲が悪かった。
夜になり寒くなってくると、3人は黙ったまま薪を取りに森に入ったが、誰も火のおこし方を知らなかった。
やがて原住民の村に行き着いた。村の空き地で一人の男が火をおこしていた。
 ._,, 〇 ,,_
 彡三三ノ       中国人は男に近づき、上着を脱いで差し出し、代わりに火種をもらった。
 ( ´中`)       中国人は暖を取ることができた。
 (    )つ∬

             日本人は男が火をおこすのを見ていたあと、        ∧_∧
             自分で火をおこし始めた。 しばらくすると煙が上がり、 (´д` )     .∧_∧
             火がともった。日本人は暖を取ることができた。      (    )   ( ´ー`)
                                                      (つ   )つ冊
   ∧_∧
 ヽ< `Д´>丿    朝鮮人は自分だけ火がないのはおかしいと言って、夜遅くまで騒いでいた。


朝になって朝鮮人の姿が見えないので、中国人と日本人が探してに行くと、 朝鮮人は近くの草むらで凍死していた。 
276 :03/09/06 21:53 ID:mXgW6xJ+
>>275
探しに行くかなぁ?
特に中国人が…

それとすれ違いだろ、出来良いんだからこっちに書き込み汁!

コリアン・ジョーク〜10th Anniversary
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1062027954/
277  :03/09/06 22:20 ID:wyeQwWoh
>>276

ネタ氏の考えたジョークより、「真っ当な」新聞記事の方が面白いからなあ..最近は。
278 :03/09/06 22:57 ID:uxHdq9Ej
>>275
朝鮮人が騒ぐだけで済ますとは思えない

多分
日本人の焚き火にむりやり割り込むか
それが出来なければ、水を掛けるとかして邪魔しそう
279 :03/09/06 23:05 ID:5J+0ypOf
>>278
多分、朝鮮人が火を付けられないことに気付いて
日本人が火種を分けてあげるか一緒にあたらせて
あげたと思う。

で、日本人が寝込んだ隙に財布を盗むか殺そうと
するかしたんだろうね。ハア…
280 :03/09/06 23:19 ID:rILQ+bkr
ヒュンダイのディーラーは全国で62店舗。
それで8月の新規登録台数が

普通車61台、小型車66台の計127台か・・・

一店舗あたり月二台ってのは、韓国車であることを考慮すれば十分善戦
なのかもしれないね。
281 :03/09/06 23:24 ID:5J+0ypOf
>>280
走行距離1桁の中古車が出回ってる事実を除外して考えればそうかも。
282 :03/09/06 23:35 ID:nq1WEAT6
むしろ売れすぎだと思う。
ま、在日や洗脳されたバカが買ってるんでしょうが。
283 :03/09/06 23:40 ID:5J+0ypOf
ホンダと間違えてるのかも・・・
284牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/09/07 04:07 ID:4yIZCwPO
>>280-282
そういいますが、月の始め二日間で2台売ったらあとの二九日間は海で遊んでいるんですか。
そうですか。
285 :03/09/07 04:43 ID:jqN7gvZ5
ウリ韓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
286 :03/09/07 04:44 ID:jqN7gvZ5
誤爆したニダ…チォブ
287 :03/09/07 04:45 ID:/nzKlgCT
あのタクシー会社がまだ買ってるのでは?
288いえいえ:03/09/07 05:10 ID:dY0xoJpy
>>284
売れている様に見せかける為に現代ジャパンは自社登録して、それを中古車市場に流しているんじゃ…

そうすると更に仕事が少ない訳で…  撤退は何時頃と皆さんは予想されますか?
289 :03/09/07 05:23 ID:lPVrr6n9
そういえば、トラジェの輸出を止めたらしいって話聞いた。
290 :03/09/07 05:44 ID:vA6rzLoo
>>282
営業に買わせて、成績悪いからって首にして、不況だから求人打てば簡単に人雇えて、
また買わせて、以下無限ループだったりして。w
ん?これは詐欺か?
291 :03/09/07 06:28 ID:nUSkFgFH
>>290
詐欺ではないな。自動車業界ってそんなもの。
292  :03/09/07 08:47 ID:WKtmesBp
>>288
日本からは絶対撤退しないと思う。
ヒュンダイが本気で商売をしている東欧や中南米でのCMやカタログに
「日本でも走るヒュンダイ車」ということをPRできればいいのだろう
から、日本で車が売れなくてもぜんぜん構わないような気がする。
293 :03/09/07 09:25 ID:rDzqZfHH
ラテン車だって、今はちょっとしたブームだけど台数からすれば惨憺たるものだった
撤退するには及ばないだろう
294牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/09/07 09:28 ID:4yIZCwPO
撤退が ないなら勤めて みたいかも
ヒュンダイディーラー キミもおいでよ(登録できる車庫必須)
295 :03/09/07 09:29 ID:YRfS1nkE
>>292
それならば、ディーラー拡大する必要ないでしょ。
虎ノ門のショールームがあるだけでいい。あとは宣伝だけ打って通販とかね。

しかし、ディーラの中の人も大変だな。
296 :03/09/07 11:02 ID:F49ARLUA
>>292
俺もそう思う。
プライドで自滅するチョンw
297 :03/09/07 11:16 ID:bSbsy/kv
>292
同意。
アメリカであげた利益が日本の維持費にまわされて
いるのではなかろーか。
298 :03/09/07 11:54 ID:6EbRNvun
強化でつか?(w
七五調乙
299 :03/09/07 15:01 ID:WbG5SPbz
XG2台売ったとしても、単月の売上600万円か。
小型車も含まれるので、平均は400万円を切りそうだね。
売上が全て利益だとしても、かなりきつい。
過去レスのように、日本で儲からなくても良いと考えてるのかな?

俺の最大の疑問点は、セールスポイントが全く不明な点。
100円均一みたいな車を目指すなら、軽規格を出せばいいのに。
俺がここ営業だったら、客に特徴を説明するのに非常に苦労する。
300  :03/09/07 16:01 ID:hTDUkE1r
>>295
>あとは宣伝だけ打って通販とかね
ヒュンダイ車なんて品質にものすごく不安があるのに、
メインテナンスはどうするんだか。
その辺の町のの整備工場だとヒュンダイ車の部品を取り寄せるルート
とか知らないような気がするし、ここのスレを見てる人か、今現在
ヒュンダイの整備工場になってる会社の人くらいしかヒュンダイ車
には三菱の部品が流用可能ということは知らなそうな気がする。
301小房:03/09/07 16:05 ID:c6SLJXwq
 あたしが見に行ったヒュンダイデーラーでは、店員がXGの内装を
「ブビンガという木の本木目です! 木目調じゃありません。本物です」
 ってやってたぞ。部材のカーブに合わせて木目が伸びちゃってるんで
プリントなのは丸わかりなのに。
302 :03/09/07 16:11 ID:xYCtbcjd
ホームランスレより

http://www.hankyung.com/cgi-bin/kisaview.cgi?NewsID=2003090730488&Date=200309&Cid=5

国産車, 今年ヨーロッパで 60万台以上販多
業界関係者は「北米市場に偏重されている韓国自動車輸出市場の多変化をのために
ヨーロッパ市場攻略は選択ではない必須」と言いながらディーゼル車及び小型車強気
などヨーロッパのため市場の特性をいかした效果的マーケティングが後に従ったら
韓国自動車はアメリカ市場での『人気独り占め』をヨーロッパまで拡大することが
できることと明らかにした。   ~~~~~~~~~~~~~~~~

303 :03/09/07 16:20 ID:KJwRQ7jX
>>299
軽で日本メーカーに挑戦するなんて、それこそ無謀だよ。

>>301
あの木目のプリント技術って、日本メーカーが特許を持ってるんだってね。
304 :03/09/07 16:23 ID:rDzqZfHH
>>303
軽は日本でしか通用しない規格であり技術
欧米では性能不足でハネられる恐れがある
305 :03/09/07 16:26 ID:PFXvMLzA
学研の○年の科学で木目や大理石の模様を付ける付録がついてたよ。
水面にインクを垂らしてそこにリンゴとかバットを沈めてた。
306 :03/09/07 16:28 ID:ml0vmlby
>>302
ぎゃははは、「人気独り占め」ってなんでこうもホームランネタを
提供してくれるんだーー韓国さんは。
本気で書いてないよね、ねっ、ねっ。ネタって言って!おねがい。
307 :03/09/07 16:33 ID:XFWgZCsS
月2台だと、人件費と家賃もまかなえないんじゃない?
ヒュンダイ直営じゃないところはやっぱり損失補填というか援助してもらって
いるのだろうか?
スズキからヒュンダイに鞍替えした茨城のディーラーのその後が知りたいね。
社長はさぞ肩身が狭いことだろう。
308””よくわかなんな??:03/09/07 16:41 ID:JZthImXQ
>>302
変てこ文字は読めないし〜ーーーーー!!!
日本語で書いているのでしょうが???????????わからん???
ようするに 自慢してんのか?
それは間違えとしか良い様がない。


でーーーーーーーーーーーーなにか??????

309 :03/09/07 16:52 ID:IvPOaFfA
>>307
>茨城のディーラー
前にテレビでやってましたね。
きついでしょうね〜

310φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/09/07 16:52 ID:C2NRN+Vd
>>302
機械翻訳してみた。

現代.起亜車, GM大宇車が今年ヨーロッパ地域で去年より 25% 増加した
60万台以上を販売するという目標を立てた.
これによってヨーロッパ市場は北米に劣らない主力輸出市場に急浮上する見込みだ.
7日業界によれば 現代車[05380]と 起亜車[00270], GM大宇車など国産車業界の今年の
1-8月ヨーロッパ地域内販売量は 38万645台に去年同期間の 31万8千298つけて見る
19.6%も増加した.

現代車の場合今年の 1-8月 19万7千513台を売って去年同期間(17万4千155台) 備え
13.4% 増えたし 起亜車は 1-8月ヨーロッパ内販売量が去年 6万6千53台で今年 10
万3台に 51.4%も増加した.

特に去年 8月ヨーロッパに進出した 現代車 小型多目的車(MPV)であるクリック
(輸出人ゲッツ)は今年に入って 6万1千479台が売れて行くなど現地で爆発的な反応
を見せて年末まで国産車最初でヨーロッパ内 10万台突破記録を難なく果たすことで
期待されている.

起亜車の場合も今年の 1-8月小型車リオと SUV(スポーツユーティリティー車)である
ソレントがガックガック 2万8千622台, 2万163台ずつ販売されて人気をあつめている.
311 :03/09/07 16:53 ID:ml0vmlby
ヒュンダイ車のオーナーのホームページ見つけました。
とっても香ばしいのでみんな見てね。
http://homepage2.nifty.com/138tea/index.html
312φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/09/07 16:53 ID:C2NRN+Vd
続き

GM大宇車も去る 5月から準中型車ラセティが本格投入されながら今年の 1-8月販売量
(8万3千129台)が去年同期間(7万8千90台)より 6.5% 増えた.

車業界は 現代車 30万3千台, 起亜車 15万台, GM大宇車 15万台など今年の一年ヨーロ
ッパ市場販売目標を 60万3千台に去年 48万2千345台より 25%やヌルリョザブゴある.

おこる 現代車の場合去年(26万7千510台) 備え 13.3%, 起亜車は 42.1%(去年 10万5千
500台), GM大宇車は 37.2%(去年 10万9千335台)ずつそれぞれ増加した数値だ.

このような今年ヨーロッパ地域内 `好調'でヨーロッパ市場が第1の輸出誌であるアメリ
カ(今年販売目標薬 75万台) に引き続き大型輸出市場で浮び上がるように見える.

去年の場合国産車業界のアメリカ輸出比重が全体の 41.7%だったところ惚れて西ヨーロ
ッパ地域は 26.3%にとどまって羊地域間に大きい格差を現わした.

業界関係者は "北米市場に偏重されている韓国自動車輸出市場の多変化をのためにヨー
ロッパ市場攻略は選択ではない必須"と言いながら "ディーゼル車及び小型車強気などヨ
ーロッパのため市場の特性をいかした效果的マーケティングが後に従ったら韓国自動車
はアメリカ市場での `人気独り占め'をヨーロッパまで拡大することができること"と明らかにした.

以上。
313 :03/09/07 17:04 ID:+wINsAI5
>>297

輸出販売の利益はほぼゼロ
314やってみそ:03/09/07 17:09 ID:JZiq3/8U
左ハンドル暇人に売れる
ダイナスティVIPカーマニアに売れる
315 :03/09/07 17:13 ID:j+TzXK6G
オーストラリアラリーでロイクスが運転するヒュンダイ車、8位入賞。
ちなみにピーター・ソルベルグが優勝、2位ローブ、3位バーンズでした。

ガンガレシュコダ!
316 :03/09/07 17:19 ID:WbG5SPbz
1-8月累計が1640台なので、単月平均は205台。
1拠点あたりは、単月3.3台。
62拠点の他に、サテライトが33拠点あります。
それを合算すると、まぁ酷い数字です。

利益はほぼゼロのレスが、早速入りました。
輸出価格で調整してるんでしょうね。
317:03/09/07 17:23 ID:x95tHu80
アメリカに住んでる友達が、中古の日本車か、新車のヒュンダイか、みたいな事言ってたよ。
318 :03/09/07 17:25 ID:rDzqZfHH
鉄板が薄いと中古は凹む
319:03/09/07 17:47 ID:k2fk+JbR
ここのログを読んでいるんだけど、やっぱ、韓国車って売れないよ。
だって、製品が改善しているわけじゃないし。
韓国人の書き込みをみると、いろいろ書いているけど、「じゃぁ、その
製品は?」と聞きたくなるね。
XGなんか、所詮ディアマンテの劣化コピーだし。それを延々と売り
続けているんだもんね。企業努力をぜんぜんやっていないと思うよ。

40年前、日本車は、レースやらなにやらで激烈な競争を国内でやって
いるんだよね。その中で勝ち抜いてきた(トヨタは必ずしも勝ち抜いている
わけではなかったけど)メーカーが今の日本のメーカーなわけ。

日本の技術を導入して、剽窃して発展したメーカーが「韓国車は素晴らしい」
と言っても、全然説得力が無いんだよ。

それこそ、日本のレースにでも出て、GT−Rと激戦を演じないと・・・。
日本の消費者のハートはとらえる事は出来ないよ。
そのスカイラインも、最初はポルシェ904と激戦を演じて名をあげたわけだし。

韓国って、勝てない勝負はしないしね、現に、日本での苦戦も「日本なんか
ターゲットにしていない。」と公言しているし。

偉そうな事を言うならば、日本の自動車に堂々と勝負を挑むくらいの気概が
なければ、いつまでたっても、二流の負け犬自動車だろうね。
320 :03/09/07 18:00 ID:GtHP/on1
>>319
つーか、日本でちゃんと車売ろうとしたら、地道に宣伝しにゃだめでしょ。
ある日突然日本で韓国車が売れ出すなんてありえない(W
321 :03/09/07 18:05 ID:WbG5SPbz
>>320
ある日突然日本から韓国車が撤退していることはありえる(W
322 :03/09/07 18:07 ID:IgeZK+c/
>>321
それやったら、その後20年は患国車の日本進出はダメだよ。>突然撤退
323:03/09/07 18:10 ID:k2fk+JbR
そうそう。それこそ50年とかのスパンで・・・・
BMWなんかも昔はジミーな会社だったし。
日本で知られるようになったのは、2002の頃だからね。

One & Onlyが無ければ、日本では絶対に売れない。
ま、「日本市場なんか相手にしていないニダ」なんて負け惜しみ
を言っていないで、50年とかのレベルでじっくりと市場に受け入
れられるようにするんですな。

トヨタもダットサンもアメリカ進出は、1950年代だしね。

急に進出して性急に結果を求めるのは、韓国人の欠点だけど
ま、せいぜい、頑張ってください、としか言えないね。





324 :03/09/07 18:14 ID:GtHP/on1
戦後アメリカに製品売り込もうと渡米した社員はそれは苦労したもんだが・・・
少なくとも「日本製品を差別してる」なんて泣き言は言わなかったんだが、
かの国の人は韓国車が売れないのは「日本のせい」らしいから(W
325:03/09/07 18:16 ID:k2fk+JbR
韓国車は、一回Excelの時に撤退しているよ。
あの時に、ちゃんとアフターケアをしておけば、また違ったんだろうけどね。
完全に逃げたからね。
ま、あの車も、初代ミラージュの剽窃だから・・・。
それ以来、私は、韓国車は、ダメダメ自動車だと断じています。

いくらデザインを良くしようとも、きちんとしたアフターケアが出来ない会社なんか
日本では相手にされませんよ。

むしろ、再進出した時に、「どのツラ下げてまた進出してきたのか?」と思ったよ。

どうやら、また結果は同じになりそうだけどね。
326 :03/09/07 18:17 ID:WbG5SPbz
>>322
いやぁ〜、韓国車はアメリカ市場での実績がありますから。
日本でやらないと、断言出来ないし。
327:03/09/07 18:18 ID:k2fk+JbR
>>324

しかし、恥ずかしくないのかなぁ。韓国人には、「他人のせいにする」事に対する恥というのが、無いよね。
とにかく他人のせいにする。
頭を垂れて謙虚に学ぶ、という姿勢が全然無いと思う。

ま、あの国のタカビーな国民性では、望めないものなんだろうけどね。

328:03/09/07 18:21 ID:k2fk+JbR
>>324
いやいや、一回やっているんですよ、日本で。
日本でもソウルオリンピック前にExcelが売られていたんですよ。
三菱の販売店経由でしたけど。

結果は当然フェードアウトでしたけどね。
329 :03/09/07 18:24 ID:WbG5SPbz
>>325
俺は、このスレで知ったんだけど、ポニーちゃんはFRなんだと。
つまり、ランサーベースになる。
ずーっとFFミラージュベースだと、俺も思い込んでた。
330  :03/09/07 18:25 ID:GtHP/on1
>>328
三菱でそんなもの売ってたの?
全然しらんかった、・・・つーか、その程度の知名度だったわけか(W

おそらく、かの国の香具師の脳内ではEXcel進出は「なかったこと」になってると思われ。
331 :03/09/07 18:25 ID:rDzqZfHH
日本で言えば上位3〜4メーカーに相当する実力

下位メーカーは外人サンのものだからねw
332 :03/09/07 18:28 ID:GtHP/on1
>>331
どのレスに対する返答なの?
333:03/09/07 18:34 ID:k2fk+JbR
>>329
しつれいしやした。
確かに、エンジンは、三菱の4G32。ギョロ目のランサーのエンジンですね。
ラリーで全盛を極めた名車でしたね>ランサー

今思うと、初代ポニーというのは、三菱のランサーのコピーでしたけど、
デザインは素晴らしかったっすねぇ。ジウジアーロだったかな?
発売されなかったけど、クーペもスタイリッシュだったし。

ああいう路線を行けば良かったものを、日本車の部品のお下がりでコピー
を作る体質というのは、30年近く変わっていないわけで・・・。
(ポニーは75年)

ま、日本という国があるんだから、これからも延々と日本車を意識して
剽窃しながら、作っていくのでしょうね。

電気自動車になったらどうするんだろうね、一体。
また、日本の技術を一生懸命コピーするんだろうね。「ウリナラ独自だ」と
言いながら・・・。

でも、哀れだよねぇ。反日でありながら、日本の技術に依存してるんだもん
なぁ。それでいて、日本を技術的に凌駕出来るOne & Onlyを作る気概も
無いし・・・。そりゃ性格も歪むか。
334 :03/09/07 18:37 ID:rDzqZfHH
>>333
そんなアナタもヒュンダイ社員よりも遥かに下の偏差値
335 :03/09/07 18:38 ID:GtHP/on1
>>333
元々歪んでるからこーゆーことし出来んのとちゃう?
336:03/09/07 18:39 ID:k2fk+JbR
>>330
売っていたんですよ。ソウルオリンピックの頃だから、88年前後でしょうね。
新聞にも載っていて、在日が「この車ならば、充分に良い。」とか宣っていた
ような・・・・。
俺も、「ふぅ〜ん。ま、カローラやサニーなんかが走っている日本で勝負に
なるんかいな」と思った記憶があります。
ポニーには韓国で乗った事があるんだけど。足回りがふにゃふにゃしていて
当時は、「10年前のカローラ(30型)とどっこいどっこいだ」という印象が
ありました。
XGにしても、友人が乗っているので乗せて貰ったんですが「10年前のハイソ
カー」という印象しかありませんでした。
いずれにしても、しっかり感というのがありませんでしたけどね。
サスはやわいし、高速で走ったらロール現象なんかがひどいだろうなぁなど
と思ったよ。
337 :03/09/07 18:40 ID:GtHP/on1
偏差値・・・(プ
338:03/09/07 18:42 ID:k2fk+JbR
>>334
ま、偏差値が低くて結構なんですが、その一言コメント、どうにかなりませんか?

みんな一行コメントですな。

一応、そう思った根拠をきちんと書いているつもりですけどね。

そういうコメントは、たんなる「ケチ」でしかありませんぜ。
339 :03/09/07 18:43 ID:rDzqZfHH
完成車メーカーは指定校制度を堅持してまふ
340 :03/09/07 18:44 ID:GtHP/on1
かまってクンはスルーよろしこ(W 
341:03/09/07 18:45 ID:k2fk+JbR
>>334
同意出来ないならば、同意出来ないで結構。それに対する反論があって
しかるべきだと思いますがね。

334さんの書いたコメントを見ていると、短くて簡潔なのは結構だけど、
そう思う根拠も何も書いていないし、相手のしようが無いんですよ。

簡潔なお言葉から読めない俺の偏差値が低いからかなぁ。
342 :03/09/07 18:47 ID:GtHP/on1
>>341
まあまあ、かまってクンだからスルーして生暖かくヲチしたほうが楽しいよ(W
343 :03/09/07 18:48 ID:rDzqZfHH
脚の硬さとかハンドルのシャープさなどは、購入層に配慮して決定される

例えば走行は速度100`まで、連続乗車時間30分まで、ということでね

硬すぎたりシャープすぎたりすると苦情が出ますからな
344.:03/09/07 18:50 ID:J8fF9OR3
98年当時、現代自動車のイメージは最悪だった。
アメリカのテレビでは物笑いのタネにされ、アメリカ法人の再建を引き受ける経営のプロも見つからなかった。
 やむなく韓国本社は、自社の顧問弁護士でアイルランド系のフィンバー・オニール(50)に白羽の矢を立てた。
人好きのする男だが、自動車会社の経営に関してはまったくの素人だった。
 「会社は崖っぷちに立たされていた」と、オニールは言う。「万一のときにそなえて、弁護士免許は更新しておいたよ」
 だが今のところ、オニールが弁護士の仕事に戻る気配はない。
彼が現代自動車アメリカのトップに就いて以来、売り上げは400%も伸びた。今では、フォルクスワーゲンやBMWをしのぐ勢いだ。
 オニールはまず、品質保証期間を10年・10万マイルにまで延長して「ポンコツ」イメージを払拭。
一方でアメリカ人のニーズ(安くて信頼でき、格好いい車)を満たす車の開発に的を絞らせた。
その結果、今や現代車はJ・D・パワー社の調査で「最も品質が向上した車」と評されている。
1万8000ドルのSUV車「サンタフェ」や1万6000ドルのスポーツクーペ「ティブロン」には、若い世代の支持が集まっている。
 こうなると、他社が黙っていない。クライスラーやマツダなども、保証期間を延長した。
最大手のGM(ゼネラル・モーターズ)からは、ウォン安が現代自動車を利しているとの愚痴がこぼれる(同様の非難は、かつて日本車にも浴びせられた)。
 それでも、現代の快進撃は止まらない。昨年はアラバマ州で新工場の建設に着手。
2500万ドルを投じて新設したカリフォルニア州のデザインスタジオでは、アメリカ人好みの車づくりを進めている。
 2010年までには売り上げを3倍にし、100万の大台に乗せるつもりだ、とオニールは言う。そうなれば、トヨタやホンダと肩を並べることになる。
 思いがけずCEOになったわりに、そのハンドルさばきは悪くない。
脱輪寸前だった現代自動車をみごとコースに復帰させることができれば、オニールも名ドライバーの仲間入りだ。
345 :03/09/07 18:53 ID:rDzqZfHH
一昔前のトヨタ車のハンドルは切った後に一瞬遅れたような感じで
ノーズが旋回するようにしていたが、あれは意図的なもの
ブレーキは電気スイッチw

お客がそれを望むのだから仕方がない
346セイラ・マス・大山 ◆q.I9V7ewls :03/09/07 18:56 ID:zN9Vz6Ig
>>344
つまり、韓国人経営者は無能って事ですか?
347 :03/09/07 18:58 ID:GtHP/on1
で、その現代グループなんだがよお・・・

6グループ、3年連続金融利子返済できず
 国内20大グループのうち、現代(ヒョンデ)、韓進(ハンジン)、ハンファ、
斗山(トゥサン)、東部(トンブ)、東洋(トンヤン)の6グループが3年連続で
融資金の利払いすらできないくらい、収益を出せずにいることが分かった。
(中略)
 現代グループは2000〜2002年の利子補償倍率がそれぞれ0.99、0.72、
0.18と、3年連続で1を下回り、収益力が低下し続けていることが分かった。
(以下ry
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/05/20030905000054.html

まあ、この前も会社側が現代労組と変な妥協してしまったし・・・大丈夫かよ(W
348 :03/09/07 19:21 ID:WbG5SPbz
>>336
その情報が出ているサイトを、見つけたよ。
200台前後を、左ハンドルのまま販売したらしい。

エクセルは88年北米上陸だから、75年からだと、
時間が経過しすぎなので、もう少し調べてみます。

ギョロ目のランサーは、ちびまる子ちゃんに出てくるよ。
まるちゃんか、たまちゃんどちらの家のかは、忘れた。
あんなアニメなのに、車種が特定出来るようにしなくてもなぁ・・・
349:03/09/07 19:21 ID:k2fk+JbR
>>343
ID:rDzqZfHH君よぉ
おれは、そんな事を聞いているんじゃねぇんだよ。

おめぇの方がよほど偏差値が低いみたいだなぁ。

すぐ逃げるのは、やはり、韓国人の特性みたいだね。

ま、こうやって、関係のないくだらないコメントをせいぜい載せてくれ。

ま、一生そうやってこそこそとやっているんだな。

おめぇは、やはりスルーしておいた方がよさそうだったな。
言い逃げしか出来ない香具師みたいだし。

じゃぁな>チキンID:rDzqZfHH君
350在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/07 19:32 ID:ZQTaLRrZ
rDzqZfHHはキャデと思われるので放置推奨
351:03/09/07 19:34 ID:k2fk+JbR
>>359
了解。アフォ相手にちと熱くなっちゃいやした。


352:03/09/07 19:40 ID:k2fk+JbR
>>348
あ、文章の書き方が悪かったみたいす。
ポニーのあとで、エクセルですね。
記憶だけなので、もしかしたら75年発売ではないかも・・・。
その前後、ということで・・・。 ^ ^;;;

しかし、恐るべき調査能力ですねぇ。

ランサー、兄が乗っていたんですが(1200の一番安い奴。EL
とかいうグレードだったような)
兄に乗せて貰った時は、「1200でよく走るねぇ」と思った記憶があります。
GSRという車種が欲しかったみたいですが、金が無くて買えなかったようです。

そいえば、セレステなんていうハッチバックもありましたね?
353 :03/09/07 19:56 ID:WbG5SPbz
>>352
単にググっただけですよw

ありましたね、ランサーセレステ。

ランサー時代だったら、FTOが好きでしたね。
うちには、コルトギャランがありました。
その後、ギャランの1600を買ってました。
かなりうろ覚えですがw
354 :03/09/07 20:08 ID:rDzqZfHH
そんな3◆も青い目のシャチョ−さん
355 :03/09/07 21:19 ID:RABsdRFg
9時から11時までディスカバリーチャンネルでF1の舞台裏やってる。
昔のF1カコイイなぁ〜。葉巻型マンスェー。
356 :03/09/07 21:21 ID:WbG5SPbz
75年の排ガス規制前の、車の一番輝いていた頃のお話でした。
その頃韓国は、朴大統領の時代ですな。
で、この辺りの韓国の歴史を知りたくて、検索してみたけど、
詳しいサイトは無かった。簡単な説明がある程度で。
近くて、遠い国なんだね、相変わらず。
357:03/09/07 21:24 ID:k2fk+JbR
>>354
まだいたのね。

日産とヒョンデでは、
技 術 力 が 全 然 ち が う の
わかったかい。ぼくちゃん。

日産の技術力は、どこでもよだれが出ると思いますがね。

ま、韓国のボロ車では、サファリラリーなんか、絶対に制する事が
出来ないでしょうな。

ぼくちゃん、あんまり、人の揚げ足を取るような事ばかり言っていると
社会に適応出来ないよ。

わぁったかい。

分かったんなら早く失せろや、この腐れrDzqZfHHが!

358:03/09/07 21:29 ID:k2fk+JbR
>>353
私は、GTOが大好きでした。MRというホットバージョンがあったんすけど。
むちゃくちゃ格好良かったと思います。

あの頃の日本車って、なにげにホットバージョンがたくさんありましたねぇ。
ベレGとかGT−Rとか・・・。

FTOも好きでしたよ。あっちは、グレードがFT、FU、FVだったような・・・。

初代ギャランは、それまでのずんぐりむっくりしたファストバックのコルトから
一躍大変身を遂げた車ですよね。
あの車も、アメリカではDodge Coltで、一世を風靡した車ですね。

あとは、Λとか、Σとか、ありましたな。Λは、なかなかスタイリッシュなクーペ
で大好きでした。
359 :03/09/07 21:34 ID:0T0/nQyT
rDzqZfHHはキャデですのでスルーしてくだちい
360 :03/09/07 21:38 ID:prXaXGSv
実話−韓国人2
2002/ 4/17 1:19
メッセージ: 1531 / 2060

>日本人にできることはお互いに韓国人の危険性について話し合うことです。

この掲示板は、日本人留学生も閲覧しているので、なかなか悲惨な事実は書きづらいのですが危機管理についてコメントします。

以前、私の住んでいるアパートに元在日の韓国人が出入りするようになりました。
最初は、「アメリカのことを教えてほしい。」と言って近寄ってきたのですが、しばらくして物乞いを始めました。

彼が出入りするようになってから頻繁に「盗難」が相次ぎ、彼を部屋に入れるとその住民が次の盗難の被害者になるというバレバレの犯人像が浮かび上がりました。

しかし、私は告訴をせずにそのアパートを出ました。
それはある事実を思い出したからです。

その事実とは、私の友人も明らかに韓国人による盗難の被害にあい、この友人の場合、隠しカメラを用意し警察にも届けました。
結局、友人の家は火をつけられ、友人の家は全焼しました。

韓国人は、犯罪を犯し、ばれそうになるとキレて火をつける。
もちろん、犯罪を支援するグループも背後にいます。
これも韓国人の『素』の姿ですね。
361自動車産業は外資産業です:03/09/07 21:40 ID:rDzqZfHH
たくさんの
働く人のクビ切って
路頭に迷う
技術かな
362 :03/09/07 21:42 ID:0T0/nQyT
韓国車ってタイミングベルトを5万キロで
交換するらしいですね。
日本車の全パク李にも関わらずのおそまつさ。
363 :03/09/07 21:43 ID:rDzqZfHH
>>362
日本製品だからねw
364 :03/09/07 21:44 ID:m5+18YRB
>>362-363 (・∀・)イイ
365 :03/09/07 21:45 ID:0T0/nQyT
華麗にスルー
366 :03/09/07 21:46 ID:rDzqZfHH
最近の日本製のネジは樹脂ばっか
3回はずして締めるとと壊れます
367 :03/09/07 21:47 ID:ErbPZ4vv
>>362
日本車が持ちすぎるだけだよ。
部品の品質と設計の良さと組み立て精度がなければ、持つものも持たん。
ランチャデルタ欲しいけど、2万で交換です、タイベル。
368:03/09/07 21:47 ID:k2fk+JbR
ふぁい。

ま、日産でも三菱でも、ヒョンデごときの問題ではないんで、
どうでもいいんですがね。所詮はヒョンデ、キアなんざトラ
ッシュ・カーなんで。

ま、偉そうな事を言っても、
キア=マツダのノックダウンから発展(倒産前)したメーカー
ヒョンデ=三菱の部品で作った自称「純国産車」
に過ぎないですから。



369 :03/09/07 21:48 ID:0T0/nQyT
韓国車って数年前まで
ブレーキオイル交換してたらしいですよ。
370 :03/09/07 21:48 ID:rDzqZfHH
>>368
身売り企業ばっかw
371 :03/09/07 21:49 ID:WbG5SPbz
>>358
GTOも、覚えてますねぇ。MRも良かったです。
Σまでの繊細なデザインは、三菱サイコーの時代でした。

箱スカも現役だったし、Z432も走ってた。
チェリーは、今のキューブのフロントに受け継がれてる。
セリカLBも出た頃だし、色々ありましたね。

なかなか尽きませんが、この辺で。
372 :03/09/07 21:50 ID:0T0/nQyT
今日のキャデは何だか熱いですよ。
○さんの自動車話で点火したのか?
でもスレの無駄だからスルー♪
373 :03/09/07 21:52 ID:rDzqZfHH
国内市場で売れなくなって
日本人が持ち株投げたから
外人がそれを拾って、かくなる事態となったw
374:03/09/07 21:53 ID:k2fk+JbR
ID:rDzqZfHH
というアフォの発言は使っているログリーダーで消えるみたいですね。
ま、読む価値もないので、早速適用させて頂きました。

皆さんも是非お使い下さい。

375 :03/09/07 21:53 ID:5Hw9Isx5
日産のサファリラリー優勝と言えば1970年に510型ブルーバードが勝ったことかな?
現在ではDQNの象徴のようなミュージックホーンとかもラリーの装備だったような。
(動物によって嫌いな音が違うのだが、押し分けが難しいのでみんな順番に鳴るようにした)

でもアメリカに持っていったら故障ばっかで全然耐久性が足りなくて売れなかったんだよね。
そこを少しずつ改良して信頼性の向上に努めたからこそ現在の日本車があります。

>>369
私のBMWもブレーキオイルは2年毎に交換ですが、何か問題があるのでしょうか?
376 :03/09/07 21:54 ID:rDzqZfHH
>>374
マクロ経済と市場原理については、疎いみたいねw
377   :03/09/07 21:55 ID:MX7/LoY8
-----------------------------------------------
平成13年に右翼が起こした事件はなんと1457件、極左が46件、オウムが9件。(警視庁)
立派なテロ集団だな、右翼は。
http://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/kekka-h13jisseki/5.2.htm

因みに右翼の大半は日本人です。在日の割合は日本人の半分以下です。
本当の右翼ってなんですか?(藁
-----------------------------------------------   
378 :03/09/07 21:55 ID:ErbPZ4vv
>>372
ごめん、あぼーん設定してるから何をかいてるかわからねえ。(ハゲ
まあ、レスを返すと年収50万になるという噂もあるので、相手はほどほどにね。
379 :03/09/07 21:56 ID:+wINsAI5

トヨタってすげーな
380 :03/09/07 21:56 ID:rDzqZfHH
>>378
>まあ、レスを返すと年収50万になるという噂もあるので、相手はほどほどにね。

出世できるいいチャンスじゃねーかw
381 :03/09/07 22:04 ID:RABsdRFg

話は変わるがキア車の日本における今年の累積登録台数は1台だ。

www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200308shamei.htm

去年の実績が年間1台なので、今年あと1台売れば実績は2倍だね。
382 :03/09/07 22:10 ID:mhfvVlHf
>>394
う〜む、累計ではフィアットやルノーやシトロエンより多く登録されているのか、ヒュンダイ。

・・・日本人の自動車感、なんか間違ってないか?
383 :03/09/07 22:11 ID:5Hw9Isx5
漏れ日本でKIAの自動車を見たこと無いよ。
初めて見たのは「マルタ共和国」だった。
韓国車も意外に多いなって思ったが、そう感じたのは漏れだけだった。
(他の人は全く気づいてもいなかった)
384 :03/09/07 22:13 ID:vHOb+dUc
朝鮮人は糞。
なんか異論ある?
385 :03/09/07 22:14 ID:nhzreuKt
>>309
以前、ガイアの夜明けでやっていた販売所?

あれはひどかったなぁ・・
散々Tb褒めた女性が乗って帰った車はマークIIワゴンじゃなかったっけ・・
しかも車高落とし気味の・・。

サクラ使うなら、もちょっとうまくやれよとツッコミ入れたくなったものなぁ。
もしかしたら”動員”したのかしら・・・団体さん(クスクス
386日本国臣民 ◆rI2QPQ2hAY :03/09/07 22:15 ID:gqJiYBuB
>>384
異論はある。
糞は有機肥料として非常に有用。

ダイオキシン(古い?)とか、例えに使うなら、もっとどうにもならないモノを指定すべきかと。
387 :03/09/07 22:17 ID:zlM1uumt
>>382
フィアットやシトロエンの代理店は、
走行距離が10桁のクルマをヤフオクに出品する程、落ちぶれていません
388 :03/09/07 22:20 ID:vHOb+dUc
うむむ、IDを逆にすればOHV!
味のある猿人!!
車スレにふさわしい。
ツーかな、オレも留学生とかで韓国の人と多少交流会ったけど
あんまり失望させるなよ・・・
これ以上の差別主義者にさせないでくれ・・・
389 :03/09/07 22:21 ID:WbG5SPbz
>>387
10億km台?
390  :03/09/07 22:33 ID:IvPOaFfA
>>383
ベトナムでは腐る程見た。
日本車のハンドルを右から左にするのが禁止(昔は専門業者があった)されて
韓国車だらけに。日本の完成車メーカーも工場造って進出してるが、中古車
とノックダウンの関税に差が無いので現地に進出した日系は全滅状態。
ベトナム政府に日本企業が完全騙された。
噂ではお得意のワイロ攻勢が・・・・無意味にベトナム持上げてる人間
居るが所詮ベトナムは何処かの国と非常によく似てるんだよな。

>>385
少なくとも、誰が考えても韓国系のディーラーになるような人間は他の
車扱っても・・・・・でしょう。
391 :03/09/07 22:50 ID:WbG5SPbz
>>390
しょせんはこういう国なので。

ベトナムは4月、国連人権委員会の事件解決を求める決議採択に際しては反対票を投じていた。
日本はじめ各国の働き掛けを受けて方針転換した可能性がある。
http://www.sankei.co.jp/news/030613/0613kok149.htm
392 :03/09/07 22:52 ID:+wINsAI5

ソルベルク優勝おめ

SUBARUおめ
393 :03/09/07 23:03 ID:IvPOaFfA
>>391
お小ちゃまは良く読んで勉強してね。

自工会、ベトナム二輪問題で要望---とつぜんの部品の輸入規制
http://autoascii.jp/issue/2002/0919/article19701_1.html

これの背景は中国のコピーバイクメーカーとベトナム政府が組んでやった
みたいだが。
日本はその後ODAを武器に散々揉めた後なんとか撤回したみたいだが。
こんな感じが続いて今やドイモイブーム後、日本からの投資が減ってる。


394 :03/09/07 23:19 ID:+wINsAI5
>>393

さすがだな。

それにしても、アジアってどこもクソだな。
脱亜入欧と叫んだユキチ先生の気持はこんなもんだったんだろう。
395 :03/09/07 23:25 ID:WbG5SPbz
>>393
その言葉を、そのまま返すことにしよう。

俺は、>390に同意のレスをしたんだが。
北朝鮮の拉致抗議に、反対したら駄目だろう。
いくら後で、撤回しても。

で、最近のベトナムでの、ホンダのバイクの状況は以下。

ベトナム国内でのオートバイ保有制限で販売台数が伸び悩んでいるため、
近隣諸国への輸出を強化する構えとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/030822/0822kei078.htm
396φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/09/07 23:26 ID:lmBizoOF
アフガニスタンも右ハンドルの中古車の輸入を禁止したらしいね。

右ハンドルを左ハンドルに改造できる技術者が足りなくて大変だとか。
397小房:03/09/07 23:30 ID:c6SLJXwq
>>382
 フィアットやシトロエンはともかく(失礼)ルノーよりヒュンダイのほうが
多いんすか。カングーとルーテシアだけで軽く蹴散らせそうな気がするが。
町でもカングーよく見るし。
 プントとかC3はもうちょっと売れてよさそうだがなあ。206の一人勝ちですかね。
398 :03/09/07 23:43 ID:mhfvVlHf
カングーはともかくトゥイングは路上でよくみる。
でもルーテシアは、新しい顔の奴を見ないなぁ・・・先代のばっかり。
うまくやれてないのかな。シトロエンも新しいのはまだまだ。
一回だけ赤いC3を見たか。

ヒュンダイのほうがまだ多いよ。
TBはうちの近所(!)にあるし、XGやサンタフェなら時々見かける。
漏れはフランス車好きなので凄く悲しいが。
399在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/07 23:49 ID:ZQTaLRrZ
キャデがサムソンスレに引っ越して遊んでるな。。。
400 :03/09/07 23:53 ID:zlM1uumt
>>398
プジョーの独り勝ち状態は当分続くのかなぁ

ちょっとクルマ好きのウチの両親なんかは、

「ルノーとシトロエンは昔の方がデザイン良かった、
今のは日本車みたいだから、もし買うなら日本車にする」

なんて言ってた位だから、
デザインで素人にアピールしないと、フランス勢は厳しいかも知れない

因みにヒュンダイは存在すら知らなかった
教えたら「そんなもん要らない」って言われた・・・
401 :03/09/07 23:54 ID:nwTgcWBl
「ガイアの夜明け」でヒュンダイの特集を組んだことありましたよね。で、茨城
のディーラーを取り上げていたのですが、確か「月50台売れないと採算が合
わない」と言っていたような気がしますが。ヒュンダイが赤字覚悟でディーラー
支援をしているのでしょうかね。

402 :03/09/08 00:18 ID:+28uP16w
>>414
それは進出当時からヒュンダイ自身が言ってた。
事前の戦略を相当練ったようだけれど、市民権確保するだけにしても、
ちょっといくらなんでも手を広げすぎじゃないかなと思う。そんなに売れ
そうなラインナップとも思えないし。

でも販売以前に本社が凄く危なっかしいよね。
車オタにとって幻の車になるかもしれんよ(笑)
403:03/09/08 00:18 ID:fOGYTZEV
>>398
そういえば、最近のシトロエンって、「変さ」加減が薄くなりましたよねぇ。
昔のDSとか見ると、独創的というかなんと言うか・・・。
ちなみに私はDS21大好きでしたが・・・。
DSや、GS、SMの時代が一番独創的だったんでしょうねぇ。
アバンギャルドというのにふさわしい時代でした。

>>375
510はずっと後年、バイオレットが参戦していた時だと思いますけど
プライベートでサファリに出ていたのを知って、「・・・・・・」と思った事が
あります。
デザインと言い、走行性能といい、名車のうちの一つでしょうね。
日産は、ラリーには凄く熱心でしたよね。
セドリックでラリーに参戦したり、後年のZやバイオレットなんかでも
サファリに優勝していますし。
私の近所のおじさんが、「フルーツパフェ食わせてやるぞ」と言って
510のSSSクーペで連れて行ってくれたんですが、かっこ良かった
なぁ、という記憶があります。その頃の我が家の車は日野コンテッサ。
ま、後で考えれば、良い車でしたが、オヤジに「ブルーバード買って
くでえぇぇ」とねだったと、後年言われました。

どうせ、日産の話しをすると、あのアフォが「日産も外資系だろ」とか
言うんでしょうが、
現代と日産では、実績も技術も
天 地 の 差 が あ る 
事をお忘れ無く。
404 :03/09/08 00:22 ID:Zrq3lMfz
>>401
>確か「月50台売れないと採算が合わない」と言っていた

最低でも月50台は売れるはずと思ってヒュンダイディーラーになった
社長って・・・。現実は見込みの10分の1以下かw
会社では勿論、家族からも「無能、先見の明無し」の烙印を押されている
ことでしょう。ていうか、いつまで持つのだろうか?
405 :03/09/08 00:34 ID:Vdn8kNYr
その茨城のディーラー社長ってさ、
その前に何やってたの?

元ディーラーマンとかだったら
韓国車の質とかの情報くらい持ってた
筈だよね。
406:03/09/08 00:39 ID:fOGYTZEV
>>405
接待漬けでへろへろにされたとかね。
韓国の接待はすごいからね。

あとは、セールスの人間なんかだと給料で一本釣りされたという
噂は良く聞きますが、ま、使い捨てでしょうね。あの国のことだから。

いずれにせよ、自業自得でしょうな。
407スレ違い:03/09/08 00:43 ID:tc6QsDRl
>403
403の言うように、510の時代になると輸出でも信頼性は「売り」でした。

スレ違いだけど510の時代の日産が一番好きでしたね。
ちなみに親父のマイカー第一号は中古の210「柿の種」で
50万キロ走って錆びた床から道路が見えてたけど
エンジンだけはブンブン回って故障で止まることもなかったです。

70年当時の510サファリ仕様なら、(映画用に作られた)ほぼ同じ車が
函館の裕次郎記念館に展示してあったけど、まだあるかな?
408スレ違い:03/09/08 00:45 ID:tc6QsDRl
すまん、訂正
函館の裕次郎記念館 じゃなくて
小樽の裕次郎記念館
409 :03/09/08 00:45 ID:eyn67nOD
>>405
>その茨城のディーラー社長ってさ、
>その前に何やってたの?
>
>元ディーラーマンとかだったら
>韓国車の質とかの情報くらい持ってた
>筈だよね。

スズキのディーラーをやっていたそうです。

410小房:03/09/08 00:53 ID:y4zXkv5A
>>403
C5なんかマスターシリンダーとパワステフルードが付いてるんですってよ奥さん。
DS今でも250万で売ってる店があるけどほしいけど買わない。
SMフルレストア600万ってのもあったけど買わない。
GSオイル漏れありクーラー付きタダ同然(車両価格=整備費)ってのがあったけど
かわなかったら潰されちゃった。
411:03/09/08 00:55 ID:fOGYTZEV
>407
L型エンジンは、「とにかく壊れない」という噂がありましたからねぇ。
210!!懐かしい。初代ブルーバードですね。

因みにこの210、韓国でもノックダウンされていたんです。
韓国自動車に関する歴史についての本を教保文庫(ソウルの本やさん)
でめっけて、読んだら、「韓国初の国産車」と書かれていました。
ま、それも嘘でして、ジープを改造した「始発」という車があったんですけど。

ポニー出現までは、韓国車は、すべてKD生産。もしかしたら、ライセンス生産
も出来なかったのではないかと思われます。

近所に410のSSがあって、まだ走っています。今の車と比べるとボディが異
様に小さいですよね。
410も酷評されたようですが、今見ると、結構スタイリッシュだなぁと思うんです
が、審美眼が全然違ったんでしょうね。

私も510の時代が大好きです。
その頃は、ローレルとかの質実剛健型の名車が日産には目白押しでしたねぇ。

その後の610でがっくし来た記憶があるんですが、結局ブルーバードは、910
までは、復活出来ませんでしたね。
本当の意味のSSSは、510が最後かと・・・。


412 :03/09/08 01:09 ID:p/pekGMK
>>409
近所に本体のスズキ系資本のディーラーができたからといってたが・・・・

吉野屋にでもしてた方が(ry
413::03/09/08 01:31 ID:RNSpiFEP
ウチの親父も日産党でSSSやらハコスカ、ケンメリ、ローレルと乗り継いで
今ではQ45でつ(゚ーÅ) ホロリ
414在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/08 01:39 ID:pQycbLiv
俺のオヤジもどういうわけか昔から日産党だ。
国産の王者から奈落の底に落ちたつい最近でも
日産にこだわり続けてたよ。
50〜60代の中高年って日産信者が強いのかな?
415_:03/09/08 01:53 ID:qW2NNxyO
どうなんだろ。
俺の親父はこだわりは無いが日産多いな。
俺が知ってる限り
カローラ、サニー、リベルタビラ、パルサー、今のは知らんがトヨタだと言ってた。
こんな感じ。
ちなみに親父は50代
416:03/09/08 01:55 ID:fOGYTZEV
日産車って、やはり「技術の日産」というイメージが強いからでしょうね。
あと、プリンスと合併して(プリンスが当時、ピカイチの技術力だったらしいです)その名前に磨きを掛けた、っていう事でしょうね。
最初は、日産の方がシェアが多かったですし・・・。
あとは、スカG伝説(これは本当はプリンス)やら、GT−R伝説やら、サファリ伝説やらが結びついて、「技術の日産」というイメージが固められたってとこでしょう。

何よりも、日産は、昔からスポーツカーを作り続けてきた、というのが大きいでしょうね。
52年だかに、ロードスターを作ってきて、それからずっと。
おじさんになって、「やっぱり居心地の良いトヨタが・・・」(これは兄のパターン)という人もいるんでしょうが、やはり、「俺は、日産党だ」という人は周囲にもいますね。

スカイラインのCMって、そういう所からみると、うまい作りですよね。裏で昔のGT−Xが走って、当時あこがれていた人間にググッと来させる。

考えてみると、韓国車って、国内にライバルとなるメーカーがぜんぜん無いんですよ。
ヒョンデの一人勝ち。
ま、ユーザもかわいそうだし、メーカーもかわいそうですな。
それでいて、海外のメーカーは入ってこない(入れない?)。
鎖国状態ですよね。だから馬鹿な情報がまかり通る。
それで、KD生産された自国の車と比較して、「日本が剽窃した」などと言っているんでしょうねぇ。

ちなみに、友人(これは、かなりまとも。留学経験があり、親日派)に言わせると「韓国車なんかは、話しにならない」と一言で切り捨てられました。そいつも韓国で中古のテラノに乗っています。

周囲の人間を見る限り、韓国車万歳と言っている人間は皆無ですね。以前ここに書いたXGのオーナーだけが「国際基準になってきた。日本車と変わらん」と言っているだけですね。
日本では1社しか残らないと言われていますけど、今の日本車があるのは、昔から国内でガチンコでしのぎを削ったからでしょうね。

ま、WRCの成績でヒョンデのレベルはよく分かっているつもりですが・・・。
417413です:03/09/08 02:06 ID:RNSpiFEP
>>414>>415
私の親父は60代でつ。「日産はエンジンが良んじゃぁっ!!」の
元航空自衛隊でつ。 ちなみに私も日産車に乗ってます。
418七誌:03/09/08 02:11 ID:P5X+oUS4
>>403

日産にはその技術と実績の結晶のような車が有りますからね。
車好きのヨーロッパの香具師に一千万出しても買いたいと思
わせるような奴が、まあその車は数を売って稼げるような車じゃないけど。

近い将来にあの国のメーカーから、これに匹敵するような車が
出てくるなんて想像できん。

その車、某自動車大国のレーシングドライバーが、中古とは言え一気に
二台も購入なんて言うのも検索したら出てきました。

ttp://www.zele-international.com/event_krumm.html

419:03/09/08 02:11 ID:fOGYTZEV
414, 5
ウチのおやぢも、兄貴もトヨタに寝返り組です。

おやぢ:スバル360−オースチンA50−初代セドリックーコンテッサ
     ーカペラーマーク2ーマーク2ーマーク2・・・・

案外早いうちに寝返ったクチですね

兄貴:カローラバン−ランサー−ギャランΣ−スカG−マーク2−マーク2
    −マーク2・・・・。

私:RX−7−スープラ−エボ3

兄は、エボに乗ると「うるさい」と宣います。
420 :03/09/08 02:13 ID:kX8mehc6
うちの親父はカリーナばかりを4台も乗り継いでる。
カローラでもコロナでもなく何故かその中間のカリーナ。
なんかこだわりでもあるのだろうか・・・・
421 :03/09/08 02:15 ID:zP8t889V
>>414
国産の王者はTOYOTAさ。

技術を、最初から仏車に頼った日産なんかメじゃねぇd(^〜^
422:03/09/08 02:16 ID:fOGYTZEV
>>418
うわ、2代ともVスペックだ。お金持ちだなぁ。

フラッグシップなんでしょうね。こういう自動車。今は売っていないけど
復活を希望します。


423 :03/09/08 02:20 ID:r/dWinU0
>>416
工場から届いたばかりの新車をフレーム修正してから
WRCマシンに改造するという話を聞いたことあるがマジなんだろうか・・。

だとしたら町中走ってる車を良く踏めるなと感心する・・・。
424 :03/09/08 02:20 ID:zP8t889V
>>420
うちもそうです。
初代はコロナ。そのあと、カリーナ。
ED,カルディナに分化した今はファンカーゴですが。。。

カリーナは、サファリでクラス優勝もしてる。
昔は「脚の良い奴」っていうコピーで売ってた。
425::03/09/08 02:21 ID:RNSpiFEP
>>421
そういう気概が今の日本の自動車産業を支えてるのでつね。

426:03/09/08 02:33 ID:fOGYTZEV
>>425
おのおのメーカーが意地に近い物を持っていますよね。

トヨタにしてもそうでしょうし、日産にしてもそう。
むろん他のメーカーもそうだと思います。

技術的な問題や、採算の問題で消えていったプリンスや日野なんかにしても
同じでしょうね。

因みに50年代の日本の自動車会社ですが、
日産:イギリスオースティンとの提携
日野:フランスルノーとの提携
いすゞ:イギリスヒルマンとの提携

マツダ:エンジンでドイツヴァンケル社と提携(REですね)
トヨタ、三菱、プリンス、スバル、ダイハツが独自生産といったとこでしょう。

3社とも、2年から3年でKD生産から、ライセンス生産に切り替わっています。
特に、ヒルマンは本国版よりも高性能なバージョンも出ていたという噂があります。

単なる組み立てやさんではない、という技術屋さんの意地が見えます。

また、日本のメーカーはきちんとその功績を残しているんですよね。
どの会社も。
やはり、良い物をしっかり認められないでひた隠しにするような会社なんて
たかが知れていると思います。
そういう意味でも韓国車を認めていないわけなんですけど。
427「いつかはレクサスvv」:03/09/08 02:41 ID:zP8t889V
>>423
昔、CG-TVで、TTE特集した時
ボディ以外は、全てワンオフの部品に載せ換える
と言ってました。
もちろんボディもがちがちに補強が入りますが。。。

>>425
クラウン開発の時、主要部品を全て、自前で賄ったのが大きいのだと思う。

昔は、家でも、トヨタ以外マツダ、日産とかを使ってみたのだけど
家に5台あった車のうち、生き残ったのは、トヨタとスズキだけだった(商売柄1年で4万q走る)。
それ以来、オヤジはトヨタしか乗らなくなった。
ダイナに到っては、妹が生まれて、大学にいくまでの17年間、現役で走った。
いまごろ、パキスタンかアフガンのどこかを走ってるのかもしれない。。。

>>426
禿同
50年〜60年代に歯を食いしばって、頑張ってきた成果が今、花開いているのだと思う。
428:03/09/08 02:56 ID:fOGYTZEV
以前ここで紹介されたと思うんですが
韓国自動車の歴史のサイトを再掲しますね。

韓国にもまともな自動車好きもいるわけでして・・・。
電波度が少ないと思われます。
http://myhome.shinbiro.com/~dwcij/index.htm
429 :03/09/08 04:41 ID:1cNCvfar
「R&Dセンター」の韓国設立計画を撤回 英自動車部品メーカー


英国系自動車部品生産の多国籍企業であるTIオートモーティブがアジア・太平洋地域の
研究開発(R&D)センターを韓国に設立しようとしていた計画を撤回して、日本に設立する
ことに決めたことが明らかになった。韓国の闘争的な労組活動と教育・宿泊など立ち後れた
生活環境が計画変更の原因だという。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003090842198
430 :03/09/08 05:02 ID:6a8oTDad
何だ、ハン板だから国産車の昔話は自粛したんだが、今のところ通りそうだな。
俺のオヤジも元航空自衛隊だが、日産に対するそう言うこだわりは無かった。
逆に、ガキの頃の友人達の、航空自衛隊オヤジ達のレオーネ比率は、世間に比べると高かった。

コルトギャランのHPで記憶を整理。ニューギャラン1600HT SL-5は、沖縄の潮風に瞬殺されて、
マークUに乗り換え。この時、ATになって、以後オヤジはMTに戻らなかった。
その後、ローレルに乗って以後日産一筋だが、マイナートラブルが多くて、次はトヨタらしい。
日産一筋になったのは、担当営業マンが気に入ったから。
その人が定年退職したので、それと共に日産へのこだわりも消えた。

俺も日産車買ったんだけど、クラッチの偏摩耗のトラブルが直らなくて、トヨタへ。
トヨタ車は壊れないね。ガソリン入れて、オイル交換していれば、いつも元気。
MT一筋なので、MTの選択肢が少ないことが、困りもの。
431 :03/09/08 06:20 ID:9KJOE+ZC
三菱ってクライスラーと最初提携してなかったっけ?
ジープもライセンス生産してたし。
432 :03/09/08 06:54 ID:DR2oa9WQ
>>431
重工時代からな
433  :03/09/08 11:06 ID:6LbNqDrm
>>429
>韓国ではない日本に設立することに決めた

「韓国でなく」が正しい言い方なんだろうが、「ここでなかったら何処でも」という意識が透けて見えるような
気もする。
434 :03/09/08 11:50 ID:rh4TxVos
そういえば、ソウルの首都高みたいなところ撤去してそれからどうなったの?
435:03/09/08 12:10 ID:Ffv00KKK
>>430
ラビットについては熱く語る父であります。( ̄∀ ̄;
436 :03/09/08 12:29 ID:83Ge0nK9
>>435
2002ターボマンセー!
437_:03/09/08 12:33 ID:/Q3iHjVW
>>430
ちょっと質問。ラビットに使われたのは何の尾輪でしたっけ?
438_:03/09/08 12:35 ID:/Q3iHjVW
>>437
間違えた。437さんへの質問です。
439 :03/09/08 12:54 ID:et6Vd17A
俺のオヤジは何故か三菱派…
今はヨタ乗ってるけど次はどうやらコルトになりそうな悪寒。
440 :03/09/08 13:11 ID:SdlNLJPn
>>437
隼だっけ?
441 :03/09/08 13:15 ID:9KJOE+ZC
>>439
別にいいじゃん
442 :03/09/08 13:16 ID:et6Vd17A
>>441
ギャランΣ乗ってたから印象良いんだろうけど
俺はあんまり…なもんで。

ま、いっかw
443 :03/09/08 13:31 ID:1VG5stmR
>>437
銀河
444 :03/09/08 15:16 ID:OgTlx2VA
>>427
いや、漏れが言いたかったのは斜め上の国のラリーマシンのことで・・・
(ほんとにラリーになってるのか解らんが・・・)

スバルインプレッサやランエボなどは素のままでケージ組んで
無問題なのは知っているのだが・・・
(というか、素のままでも出れると聞いたことある・・)

市販カタログにラリーカー載ってる国なんて
世界中見渡しても日本くらいだろうし。
445 :03/09/08 15:46 ID:6a8oTDad
>>435
やっぱり、飛行機関係者なんですか?
ゲームのような、恐ろしいようなIDだね。

飛行機関係の車は、格別なモノがあるなぁ。
倒立V12気筒のエンジン作れや、ダイクラと思うし。
446_:03/09/08 16:17 ID:Tg5aPxTT
>>445  そりゃ昔の「飛燕・彗星」のエンジンじゃないか。
447 :03/09/08 16:20 ID:GxcrjWVo
それにしてもスバルのラリードライバーはみんな速くなるな。

なんか若手を育てる秘訣でもあるんかいな?
448:03/09/08 16:34 ID:QNZsif+3
ところでチョん煮カーナビってあんのかな・・
カーナビは日本が独占してるから多分無いわな・・w
44938式歩兵銃:03/09/08 16:38 ID:wjN268CB
>>448
チョソはスルーみたいでつ

昨年から今年にかけ、日本企業が相次いで中国での
車載製品の開発・生産計画を打ち出している。
中でも注目されるのが、中国ではほとんど未開拓のカーナビゲーション市場。
マイカー普及に伴って急速に成長する可能性を秘めている一方、
「カーナビ」という概念自体が一般に認知されておらず、
各社とも手探りで巨大な潜在市場の掘り起こしに挑んでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030908-00000001-nna-int
450 :03/09/08 16:40 ID:lt0lafAm
>>447
スバルだけじゃないでしょ、若手育てるのは。
ただ、1チームでワールドチャンピオンを2人までしか登録できないから、必然的に若手育成に走るんじゃない?
プジョーだってグロンホルムは新人だったし。

来年はピーター・ソルベルグとリチャード・バーンズだっけ?スバル。
451在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/08 16:57 ID:pQycbLiv
>>448
地図もGPSも国防上の規制があるので
カーナビがなかなか普及しなかったみたい。
452 :03/09/08 17:00 ID:6a8oTDad
>>446
そっちじゃ駄目です。かの国並に、故障が多いw
453haro. ◆vTl9Nj0EFs :03/09/08 18:01 ID:WS3gNkIF
実家、車2台あるんだけど、なぜか両方とも三菱なんだよなぁ…。
アニキは、ファンカーゴ乗ってた。
454 :03/09/08 18:09 ID:0mGbR9Pz
ブリヂ(ジ?)ストンのタイヤ工場が火事だってね。
この間製鉄所で事故が起きたばかりだけどまさか放火?
455 :03/09/08 18:20 ID:xa8tgF9E
>>454
俺もちらっと考えたけど
さすがにそれは口に出しちゃいけない
456 :03/09/08 18:45 ID:FdSHgKoZ
これでハンコック&クムホの天下になる< ` ∀ ´ >ニダ!
457 :03/09/08 20:57 ID:2Px/Fmp7
ジウジアーロのデザインニダ!誇らしいですね。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/09/08/20030908000059.html
GM大宇車社長「ラッセティハッチバックで欧州を攻略」

「『ラセッティ(LACETTI)』ハッチバックモデルをGM大宇(テウ)自動車の欧州市場攻略の先頭に立てるつもりです」�
ニック・ライリー(54)GM大宇自動車社長が、独フランクフルトのモーターショー開幕を1日後に控えた8日、
現地でセミミドル車『ラセッティ』ハッチバック(トランクがキャビンと一体化している車)を電撃公開した。�
自動車デザインの巨匠 ジウジアーロさんがデザインを手がけた『ラセッティ』ハッチバックは、
GMが大宇自動車を買収して以来、国内外の開発チームが共同で開発した初のモデルだ。
同社は同モデルを英国とドイツに集中的に輸出するとしている。�
ライリー社長は「欧州市場では大宇自動車ブランドで輸出し、米州地域は『シボレー』と『スズキ』ブランドで、
中国では『ビュイック』ブランドでそれぞれ輸出する予定」とした。�
458 :03/09/08 21:05 ID:p/pekGMK
>>457
ジウジアーロのデザイン、GM、北米でGMブランドで販売・・・・

昔に日本でも同じような事があっなぁ〜。
いすゞ自動車が同じような事して乗用車撤退、そしてついにRV撤退。
459 :03/09/08 21:24 ID:FdSHgKoZ
スバルもジウジアーロデザインなかったっけ?
460 :03/09/08 21:29 ID:deA3bB8n
>>454
トヨタ集中攻撃みたいだよ。
トヨタさえつぶれてくれればウリの自尊心がーーーー
461 :03/09/08 21:32 ID:ro09f5dU
>>459
SVX
あれ?アルシオーネもか?
462 :03/09/08 21:32 ID:p/pekGMK
>>459
アルシオーネ?
463:03/09/08 21:35 ID:adGA8/LJ
>>448
チョンにも一応カーナビがあるようでつ。
ですが、かの国らしく
「新品カーナビに、日本の中古パチンコ台から抜き取った液晶が!」
と新聞記事になっていますた。

ソースはちょっと前にハン板で見かけたんですが、どこにあるかな?
464459:03/09/08 21:45 ID:FdSHgKoZ
>>461,>>462
アルシオーネもそうだと思ってたんですけど違ってました?
465 :03/09/08 21:53 ID:ro09f5dU
>>464
いや、ジウジアーロデザインだと思うんだけど‥
それよりビートがピニンという噂が‥
466 :03/09/08 22:02 ID:Vdn8kNYr
レオーネ改のアルシオーネは社内デザイン。
SVXはジウジアーロ。ただし「原案」レベル。
5ナンバー基本案から3ナンバー実地案にふくらます
デザイン改変はスバル社内による。
467:03/09/08 22:02 ID:5M+cLkUw
SVXは確実。初代アルシオーネはどうだったかなぁ?
エンジンの搭載位置以外はポルシェと一緒、って事でいい車なんだけど
売れないんだなぁこれが。本当に(本当は)いい車って日本では中々
売れないらしい。いすゞは117クーペだね。
つか今日ワイルドスピードX2見てきました。面白かった!!
アメリカ人は自分が好きな物には情け容赦が無い、ってのを改めて・・・。
468 :03/09/08 22:07 ID:ro09f5dU
>>467
だけど最後はアメ車マンセーの落ちが‥

いや、ここでは語るまい。
469 :03/09/08 22:34 ID:Vdn8kNYr
ついに来年の世界ラリー選手権カレンダーに「日本」が載ったよ!
あとはこれを日韓共催に持ち込まれないように断固死守することが
肝心だよ!
470  :03/09/08 22:36 ID:pUewCdNG
モータースポーツの日韓共催なんて天地がひっくり返っても無理でしょう。
何せFIAの信頼度がダンチだし。
471 :03/09/08 22:43 ID:ro09f5dU
>>469
どこですか?
マヂで見に行くかも。
472_________:03/09/08 22:54 ID:tc6QsDRl
9月だとどこで開催かなぁ
初戦で北海道開催だと面白いのに・・・
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/car/2003/wrc/09/2003wrc_09.htm#2
473472:03/09/08 22:57 ID:tc6QsDRl
474 :03/09/08 23:43 ID:et6Vd17A
WRC日本開催は無理だって聞いてたけど
大丈夫なのかな。
年間16戦は厳しいとか。

でもやってくれるにこしたことはない。
見に行くぞ〜 ヽ(´ー`)ノ
475 :03/09/08 23:53 ID:/5UUtXex
>>474
本来なら喜ぶべき出来事なんだろうけど、
ビミョーな空気だよね。

もっとも、今無理してでも開催にこぎつけて実績作っておかないと、
続々と名乗りを上げてるこれからマーケットが大きくなりそうな発展途上国たちに
枠を埋められちゃうとかってのもあるだろうし、
難しいとこですな。

で、その発展途上国に、半島も入ってるんだろうけど(w
476 :03/09/09 00:00 ID:TPh/L+hp
ほとんどのマニュファクチャラーは反対してるから
運営が糞だと徹底的に叩かれそうだな。
477 :03/09/09 00:11 ID:c/pvJy4t
>465
ビートがピニンファリーナっつーのはあくまで「噂」の域だよね
一応、双方とも否定してるしみたいだしね

ジウジアーロって言えばピアッツア・ネロが好きだった
俗に言う「ゴキブリピアッツア!」
あのころはピアッツアとジェミニには
ハンドリング・バイ・ロータスっていう
おたく心をくすぐるグレードがあったね
478 :03/09/09 00:19 ID:qEqZYW+g
>ジウジアーロ
いすゝ117クーペやピアッツァは有名ですよね。。。
あとは、上レスにあるやうにSVX、アルシオーネも。
変り種では、スズキのフロンテクーペやキャリー(!)も。。。
http://www.italdesign.it/
やっぱ、綺麗な車が多いですね。
んーピアッツァは、イルムシャーやハンドリングバイロータス
だけでも復活しないかな。。。無理か。。。(^^;
479 :03/09/09 00:26 ID:qj6iKE4r
>>478
>復活しないかな
残念ながら100%無理でしょう。一度辞めた乗用車復活するには
相当の金と人材が・・・GMに半分捨てられた格好になった今は
無理でしょ。
GMもいすゞのディーゼル取った後には用無しと見たか見捨てて、大宇に
昔のいすゞの役割を負わせようとしてるみたいだが・・・・ダメだろうな。
480 :03/09/09 00:26 ID:qiUzAIBo
馬鹿な観客がはねられたりしませんように。>WRC日本

F1日本GP@富士の前科があるから、事故が起きたら叩くマスコミが出るからなぁ。
481  :03/09/09 00:28 ID:rbEA1fY1
>>480
あの、大昔フェラーリ(だったかな)が跳ねて観客席に突っ込んだやつ?


警察の取調べで、「速度は何キロくらい出してたんだ?」と聞かれたというのはネタかなあ。
482 :03/09/09 00:32 ID:qzsVjK3a
ニキ・ラウダの代役で出たヴィルヌーヴがピーターソンと絡んで
第一コーナーにツッコンだ事故ね。
483 :03/09/09 00:41 ID:7vrq7BLs
入っちゃいけない場所に金網の穴だか乗り越えてだか入って見てたんだから
今の基準からすれば非難されるべきは…

>>782
あれも、ピーターソンの6輪たいれるの特性で、いったん逆に大きくステアしないと
曲がってくれないというのあって、ドライバー間では暗黙の了解だったのに
代役でその辺のことが知らなかったビルニューブ(親父の方はこう表記(w
は、それを知らずにインを開けたのと勘違いして飛び込んでクラッシュ
だったんだとか。 と、無駄話。
484 :03/09/09 00:54 ID:B8Xs243F
ニキ・ラウダもよく事故る人だったよね。
何度再起不能と呼ばれたか・・・。
485 :03/09/09 02:28 ID:d9voM3Us
>>469
個人的にはWRCやるよりアジパシでもう数年やったほうが
良かったんではないかなーと思う。
というか、アジパシにスノーイベントキボン。

あと16戦やるっつーことで、昔のポイント制復活しないかなぁ。
486 :03/09/09 03:00 ID:ic21oR21
ラリーは自然破壊!つー大学教員の朝日投稿をみたぞ。
487 :03/09/09 03:56 ID:T1k3PGsW
>>459
> スバルもジウジアーロデザインなかったっけ?

初代レガシィ。
クウォーターピラー部分でラインを切り上げてるのはSVXと同じ手法ですね。
488在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/09 04:27 ID:PP4CM1BU
Audi TTもなかなかよさげ。エスティマハイブリッドと値段変わらないし。
でもこれだと家族親戚が乗れない・・・
489 :03/09/09 04:34 ID:FQnHW49A
>>488

FX45どうよ?

490在韓安崎 ◆emd.QqH87E :03/09/09 04:40 ID:PP4CM1BU
>>489
魅力あるデザインだけど、ああいうごついやつよりは
さっき言ったTTみたいな丸っこいやつが好き。
491 :03/09/09 07:10 ID:dSFZqta6
>>487
え!初代レガシィもそうなの!?
初めて聞いた・・
492 :03/09/09 08:50 ID:MX8qlLtm
現代車, "今年ヨーロッパ販売 37% 増加見込み"

[edaily 全米霊気者] 現代自動車(05380)は今年ヨーロッパでの車販売が 37% 増加
することと予想されると明らかにした.
8日(現地時間) ドイツルセルセイムで研究開発(R&D) センター開館式を持った現代
自動車は今年ヨーロッパで 30万台の車を販売, 去年の 21万8900台より 37% 増加する
ことで見込んだ. 起亜自動車(00270)の販売も前年比 66% 増えて 12万台を記録すること
と見通した.

開館式に参加した鄭夢九会長は "ヨーロッパ趣向の自動車をデザインする新しい R&D センタ
ーは世界 5位圏でジャンプするという私たちの目標を成すのに核心的な役目をするようになる
こと"と言った.

現代自動車は今年の上半期西ヨーロッパで前年比 7.9% 増加した 12万8452台を, 起亜自動車は
53% 増えた 6万2126台を販売した.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/ts/20030909/edaily/ed2003090972168.html

今年ってあーた!もう3ヶ月しかないのに見込みだけで発表するか?普通?
493_:03/09/09 08:53 ID:OFD1LHK/
製鉄にタイヤ…。
やっぱり口に出すのもはばかられるあの国のテロでは?
494さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/09 09:27 ID:LCStiPDK
韓国はストだが日本は人災の事故ですか

日本のタイヤの13%を製造する工場が火事になった崩壊したようだな
トヨタは在庫のタイヤが3日分しかないという

http://www.yonhapnews.co.kr/news/20030909/200100000020030909091002K4.html

>>493

単なる安全対策上の人災でしょう
495 :03/09/09 09:35 ID:TfOyisAU
>>493
今朝の朝食の時に我が家でも話題になったよ。
「ちょっと、ピンポイント過ぎないか・・?」
「だよね・・・」
って感じ。
496.:03/09/09 09:39 ID:JkO5Cb8/
しかしテロというのは声明ださないと意味がないよ
流石にこれは事故でしょ
497 :03/09/09 09:39 ID:KBO9EyJz
>494
こう言っちゃアレだが、あの国のテロだよ。
498 :03/09/09 09:44 ID:4UMe3fXN
声明が出ているけど、マスコミが握りつぶしていたりして。
499さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/09 09:47 ID:LCStiPDK
>>497

まさか、イスラムのテロリストではないだろうし
北朝鮮も今は、そのようなことはしないでしょう

テロではないでしょう
500 :03/09/09 09:50 ID:TfOyisAU
>>496
目的が日本経済そのものならば、敢えて危ない橋渡ることになる「声名」なんて出す
必要は無いんじゃ?

実際 >>494の半島人はやけに嬉しそうだしw
501 :03/09/09 09:50 ID:cjmYklfS
仮にその人災を起こした人物が、帰化した元朝鮮人だったとしても
日本のマスコミはその事実を報道する事はないんだろうな。
502 :03/09/09 09:51 ID:KBO9EyJz
>499
いや、ゴメン。ホント悪いけど、アレはテロです。
って、食いついてくるとは思わなかった…
テロと思っている人はいないでしょう…
503.:03/09/09 09:53 ID:JkO5Cb8/
>>500
援助貰おうって相手の経済潰してどーすんの?

北を擁護する訳じゃないけどなんでもかんでも北のせいにして
もしゃーないでしょ
504 :03/09/09 09:54 ID:8bcs+llI
テロじゃなかくても放火の可能性はありますよね。
声明出さなくても損害は出せますし。
声明出さないほうが都合がいいかもしれないですし。
半島人とは限らないですけど。
505 :03/09/09 09:59 ID:TfOyisAU
>>503
まぁ、半分以上冗談だけど、あたまっから「そんな訳ない」って決めつけるのも
どうかと思う。
506.:03/09/09 10:01 ID:JkO5Cb8/
>>505
いや、それなりの根拠があるんならそれでいーけど
これじゃ「ゴルゴムの仕業だ!」レベルですよ
507_:03/09/09 10:02 ID:EUNmSDDq
>>503
援助をもらおうって相手にテポドン打ち込んできたり、
国民を拉致したりしてますが・・・

なんせ全てにおいて斜め上な国ですから。
508  :03/09/09 10:05 ID:xHkoOw+h
>>503
これこれ、技術も金もお世話になってる国めがけてミサイル発射したのはどの国かと(略
509 :03/09/09 10:12 ID:5QvD8vFx
「援助」じゃないよ
「献上金」
510製本業者:03/09/09 10:24 ID:V8jYPBlx
>>509
どっちかと言うと、やくざにみかじめ代払ってる感じ?
511 :03/09/09 11:41 ID:B8Xs243F
だいやもんどぷりんせすのときにもはんこうせいめいなんかなかったよ
512 :03/09/09 14:09 ID:FQnHW49A
>>494

焼けたのはゴム練り行程だけなわけだが(w
513 :03/09/09 14:17 ID:fnCL8Wz0
アジパシラリー北海道、ヒュンダイクーペが走るみたいですねー

http://www.rally-hokkaido.com/j/competitors/entrylist.html
514GW ◆takeONW1E. :03/09/09 14:34 ID:CCqLf+Mv
>>494
栃木工場だけで日本全国の13%っていうのはホント?
ブリヂストンの国内シェアはおよそ45%。
ブリヂストンは国内に栃木工場以外に8つのタイヤ工場を持っている。
http://www.bridgestone.co.jp/worldfactory/ja.html

日本国内のタイヤ総供給量にしめるブリヂストン栃木工場のシェアは、
おそらく5%程度だと思うが。
515GW ◆takeONW1E. :03/09/09 14:40 ID:CCqLf+Mv
今ちょっと調べてみたら、
ブリヂストン内の13%らしいじゃねぇか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030909-00000119-mai-bus_all
謝罪と賠(ry
516 :03/09/09 15:27 ID:lLRB7HME
>>494
13%という数字は日本全体ではなく石橋内での生産量に栃木が占める割合という罠
つうか何度言われても文章を斜め読みしか出来ないさんに
何を言っても無駄か…


517 :03/09/09 15:38 ID:7vrq7BLs
>>513
carnumber 31 CHOI Hiee Sig
          YOON Ilhan
          CASTROL-KMSA ROK
          ROK

HYUNDAI Coupe A7

ネタかと思ったら、マジかい…
日本のランエボ&インプレッサ軍団相手にどうやって勝負する気なんだ?
MSDというラリー界屈指の技術屋集団とロイクスという若手有望格をかかえても
勝負にならないというのに。
518:03/09/09 15:52 ID:MxpQWxyt
>「マティス」はメイド・イン・世界です。
>「マティス」はどこの国のクルマ?そんな疑問を持たれる方も多いでしょう。
デザインはイタリア、テクノロジーはドイツ、エンジニアリングはイギリス、
そして日本、アメリカ、スウェーデン、オーストラリアなどなど、様々な国のアイデアと
最新技術の融合により誕生したのが「マティス」です。
ヨーロッパで絶賛!!
>マティス50万台突破!!
>・世界的巨匠ジウジアーロによる洗練されたデザイン
>・1998年7月ヨーロッパで発売以来、爆発的売行きで50万台を記録。
>・全国400店舗のサービスネットワークで、3年または60,000Kmの長期一般保証。
>5年または100,000Kmの特別保証により安心のカーライフ。
>・この性能、この装備の輸入車にして100万円前後という魅力の価格設定。


某ディーラーの大宇のマティスの宣伝ですが「韓国」のかの字も出てこないのは何故ですか?

 

519 :03/09/09 16:13 ID:L7wSz0dZ
>>518
1.組み立てただけだから恥ずかしくて「韓国」を出せなかったから。
2.「韓国」が車のセールスポイントにはならないから。


520キャデ:03/09/09 16:24 ID:OSjIDayc
ワックスかけたら
ぺこんっ
521:03/09/09 16:27 ID:MxpQWxyt
>>519
「恥」という言葉は知らないはずだから、2でファイナルアンサー!
522 :03/09/09 16:30 ID:RQx5oEnh
>>492
>現代車, "今年ヨーロッパ販売 37% 増加見込み"
>
>[edaily 全米霊気者] 現代自動車(05380)は今年ヨーロッパでの車販売が 37% 増加
>することと予想されると明らかにした.
>8日(現地時間) ドイツルセルセイムで研究開発(R&D) センター開館式を持った現代
>自動車は今年ヨーロッパで 30万台の車を販売, 去年の 21万8900台より 37% 増加する

あのぉ、ドイツでも「アガシ」が活躍するんですか?

523 :03/09/09 16:31 ID:qj6iKE4r
>>519
3.現代の失敗を見て学んだ。
524キャデ:03/09/09 16:32 ID:OSjIDayc
にゃんこがのっても
ぺこんっ
525例の二件の火事:03/09/09 16:33 ID:HXQOb0Gb
なんか行く先々でみんなヒソヒソしててね。。。
新日鉄と石橋栃木の火事なぁ。。。。
総連の資産指し押さえと、タイミングぴったしなので、ちょっとねぇ。。。。

工作船の遺留品・携帯電話の通話先が栃木のパチンコ屋と。。。
点と線は繋がるかな。。。
いや、思い過ごしでせうけど。。。
なんかね。。。
526 :03/09/09 17:27 ID:4biABvi0
ちょったまったぁ!>さん

『人災』って、なんでわかるんだ?原因は報道さ
れてないぞ。お前何か知ってるのか?
527 :03/09/09 18:07 ID:FQnHW49A
>>526
例え、テロだとしても、保険の関係で事故にするでしょう。
放火は保険降りないから。
長崎の造船のときと同じ。

やはり(ry
528 :03/09/09 18:11 ID:fv9wr/1b
>>526
「さん」自体が人災といってみる。
529火の用心:03/09/09 18:25 ID:d0dgspMe
製造業はガサツなヤシが多いよ
530 :03/09/09 18:37 ID:+12Niod3
出火原因はともかく、ここまで被害が拡大したのは人災といえるなぁ。
十分な保安体制がなかったのかしら。
531 :03/09/09 18:38 ID:FQnHW49A
>>530

だね
532RS250RW ◆5dr0bzseGs :03/09/09 19:58 ID:VP1wiQir
>>517

リストを見たら、A7クラスはク−ペ一台だけです。
よって完走すると自動的にクラス優勝です。(w

総合順位を見たら目もあてられない順位だと思うのですが。

533 :03/09/09 20:30 ID:/WawnZ5G
>>532
韓国の車なだけに、ヒグマのメスにカマを掘る。

ん?メスじゃカマにならんか、獣姦する。
534 :03/09/09 20:39 ID:vzUJ1+At
朝鮮人の祖先は熊じゃないか、祖先に対して無礼は出来まい
535 :03/09/09 20:44 ID:t8r+8y2p
今回のBS火災でクムホとか韓国のタイヤメーカーがシェアを伸ばすことは

絶 対 あ り え な い
536 :03/09/09 20:50 ID:/WawnZ5G
>>534
いや、それは先祖がえりということで‥
537 :03/09/09 20:51 ID:K+B4rO02
>>535
 いや、チャンスはあると思うよ。拡販の

 それを生かせないのが朝鮮なだけで(w
 特に試供品と大量生産品の品質の落差はエライものがあるというのは常識。
538 :03/09/09 20:52 ID:d0dgspMe
スポーツタイヤはよくチビる(ように作ってる)
539牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/09/09 20:53 ID:1dRpqd6O
試供品を別ラインで作ってるんですか?
すげ。
540 :03/09/09 20:56 ID:9sWLG6Kt
まあ古タイヤといえばどっかの国では貴重な資源。
それを燃やされ大パニックに!とか思ったわけでは…
541 :03/09/09 21:05 ID:PSHnoggk
すれ違いの上妄想ではあるが、ここしばらくの火災事故はあるいはテロの走りかもね(w。
日本の製造業の強さ弱さや危機への対処についてのデータを集めるとかのための。

結局、全体としてわずかな影響しかなかったのだが。



…株価、またあがっているなぁ。
 ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v
新日Fe
 ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5401.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
橋石
 3ヶ月) ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5108.t&d=c&k=c3&t=3m&l=off&z=m&q=c&p=m25,m75,s&h=on&a=v
 一日) ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=5108.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
542 :03/09/09 21:45 ID:qj6iKE4r
>>535
>韓国のタイヤメーカーがシェアを伸ばす
かなり難しい。
韓国のタイヤメーカーの責任ではないが、釜山の港湾ストがの危険性
がらるからね。
543 :03/09/09 21:49 ID:ARCKMtzo
>>532
「優勝」した時のあちらの新聞記事が目に浮かぶようだw
544 ◆64180XZags :03/09/09 21:57 ID:I0mf7VD/
現代車 美法人役員たちズルサピョ…"韓国本社経営干渉深海"
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.donga.com/fbin/output%3ff%3db7s%26n%3d200309080250%26main%3d1

現代自動車アメリカ販売法人である現代モーターアメリカ(HMA) 役員たちが最近相次いで
会社をやめるなど ‘高級人力流出’ 現象が加速化されている.

自動車専門週刊誌であるオートモチーブニュースは 8日今月初日本三菱自動車の北米
地域販売法人社長で移した咲いたところオニール社長など HMAを去った高位幹部たちが
去年 8月以後 5人にのぼると報道した. ここにはオニール社長だけではなくマーケティング
担当副社長など核心役員たちがたくさん含まれていることと知られた.

オートモチーブニュースは匿名を要求した前職 HMA 役員の言葉を引用して “このような
エクソダスは現代車が最近経営の細細しい事項までいちいち干渉を強化したことに対する
反発心理で最大の理由を捜すことができる”と報道した. 最近現代車経営陣が HMA 実情や
アメリカ市場状況を考慮しないで上意下逹式で独断的な決断を出す事がだんだん多くなり
ながらアメリカ経営陣の不満が徐徐に高くなったということ.

これに対して匿名を要求した現代車のある関係者は “アメリカの販売実績が大きくなりながら
本社と協議することも多くなったし自ずから本社の間になって行って多くなった. 現地情緒上
理解しにくかった部分があったようだ”と解き明かした.
545 :03/09/09 22:19 ID:m95fskv5
>>544
沈没前の船からねずみが・・・・・
546 :03/09/09 22:19 ID:IhHPJuwd
「アメリカにはアメリカの売り方がある、
 いちいち口出ししてくんな!」
547 :03/09/09 22:25 ID:MZrNwEfg
世話になってるとか、援助してもらってるなんて連中、これっぽっちも
思っていません。
港湾や自動車メーカーその他のストで停滞している経済の
合間を縫って日本が躍進すると思い込んでいる。
だから、一時でも足を引っ張ろうという魂胆だと思う。
「そんなことしたって」と普通の日本人なら思うだろうけど
目先の利益にとらわれる連中は、一瞬でも足をひっぱりたい
548:03/09/09 22:29 ID:5TGUp1EB
549 :03/09/09 22:34 ID:Sjxe06J7
>>548
新車発表って…コンセプトカーじゃん。
550 :03/09/09 22:34 ID:knUk0XW2
>>548
おっ。
これをこのまま市販してくれたら韓国車見直すなあw
決してかっこよくはない気もするが。

この手のやり過ぎなデザインの車を山ほど出してきたら韓国車にも
生き残る目が出てくるんじゃないかと思う。
551:03/09/09 22:36 ID:5TGUp1EB
コンセプトカーなのに
なぜかカッコ悪過ぎ・・w
552RS250RW ◆5dr0bzseGs :03/09/09 22:52 ID:yfhHehIs
>>548

フロントマスクが、水面に出てきて必死に餌を食べようとする
鯉のように見えるよ。(w
553 :03/09/09 22:55 ID:qj6iKE4r
市販は無理でしょ、ボディー合成に不安がアリアリ。
554小房:03/09/09 22:56 ID:xq+TMoOj
>>548
たこちゅー。
555_:03/09/09 22:58 ID:XEM+MaCi
韓国人って「車作るのなんて嫌いだけどお金になるから」って
いやいや作ってるような感じするなあ。
556:03/09/09 22:59 ID:5TGUp1EB
形の割りに妙に車高が高い・・w
チョんの道路事情に合わせてるのかな・・w
557 :03/09/09 23:08 ID:R1trgYH/
>>548
コイキング〜
558シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :03/09/09 23:11 ID:WqxlRHgP
>>487
亀レスだが
初代レガシィのデザインにマン盆栽のパラダイス山元がいた気が?
559 :03/09/09 23:15 ID:7vrq7BLs
>>548
ひょっとして、光岡のオロチのパクリをつくろうとしたが、
あのデザインのボディワークを仕上げる技術力がなかったんとちゃう?

プレスじゃ特殊な技術がないとあんなデザインは出来ないんだが、
逆にかつてのように熟練鉄板工たちが手打ちで鉄板叩いて仕上げるのなら
かつてのスーパーカー世代のスポーツカーたちのように
曲線の美しいマシンデザインでも作れたりする。

連中にとっちゃ、どっちにしろ文字通りに鬼門かも。
560 :03/09/09 23:47 ID:IhHPJuwd
>548
涙腺のところが充血してる。
561 :03/09/10 00:04 ID:oJosvUQ+
>>558
それって、東京マンボボーイズに居たパラダイス山本さんですか?
人は見かけによらないもんだ・・・
562 :03/09/10 00:04 ID:9PDZI4Mk
>>548

こ、これは笑う所なんでしょか、本当に生産されたて
見かけたら絶対に笑うと思う。

自動車史に残すためにも、ぜひ生産してほしい。
563九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/09/10 00:32 ID:OBw66C1R
>>556

車高が高いつーか、ボンネットがみょうに高い。
まぁ、独自でエンジン開発できないからしょうがないんだけど、
コンセプトカーならドライサンプにしてオイルパンとっぱらえば、
エンジン低くマウントしてスマートにできると思うのだが...
564 :03/09/10 00:33 ID:bMKfKgC5
>>548
金髪ネーチャン(;´Д`)ハァハァ
565シーモネータ-TYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs :03/09/10 00:36 ID:OBIjhnHf
>>561
そうでつ
字間違えてましたね(w

566 :03/09/10 00:39 ID:NXtjHkiT
オマイラ、ウダウダいわずHankookタイヤはけ
567 :03/09/10 00:40 ID:bMKfKgC5
>>566
ダイソーに売ってたら買ってやるよ
568  :03/09/10 00:42 ID:2BCvTilJ
>>563

ドライサンプなんて手間掛けなくても、単に取っ払えばいいような。
車重もたいしたことなさそうだから、中の人が二人もいれば十分かと。
569 :03/09/10 01:43 ID:oGlgHcFZ
>>568
結局猫車かw
570 :03/09/10 03:48 ID:wTzLedl/
>>548の車

<`Д´#> ←ソックリニダ
571 :03/09/10 03:52 ID:z9oetnNi
>>548
これは市販すべきだね。
男気を示すチャンスじゃないか。

って・・・デザイナーは誰なんだろう
生粋のニダーさん?
572 :03/09/10 03:57 ID:1hUVdw0C
-------------------------------------------------------------
 昔の右翼は、資本家に忠実で労働組合叩きがお仕事で、
浪花節ばかり聞いている体育会系の角刈り頭の筋肉マッチョマンばかりだった。

 最近の右翼に走る暴徒の層は、主にヒキコモリ秋葉原系アニメヲタで
家庭・近所や町内会や福祉などの中間地域社会とは無縁な連中。
公共の場で2chねる用語を平気で使い、従来通りの靖国・神道オナニーで、
マスコミ・世論に対しては2chで牙をムキ出しで叩いては、後で直接
被害者へ右翼テロを行い、相手が自作自演をしていると2chで自慢げに
叫ぶのが特徴。
-------------------------------------------------------------
 
573 :03/09/10 05:19 ID:jQwGnvVd
>>548
これって、ガライヤのデフォルメコピーみたいに見えるんですけど‥
ほら、サイドウインドウの形がそっくり。
574:03/09/10 08:22 ID:92LMWGP8
超遅レス
>>407
ちょっと待て、210はまだダットサンだ。ブルーバードになったのは
310系からだ。柿の種も初代310のみ。まあ後のマイナーチェンジ
(311、312)も柿の種と呼ばれているが、まあこれは仕方なかろう。
で、だ。まずダットサンの頃からサファリラリーには参加してる。
実は312に乗ってる(さすがに日常の足ではないが)んだが、いい根性
してるなと。さすがに40年も前の車だし。でも一応140くらいなら
今でも出せるし。
ちなみに510は日本車で初の売れ過ぎで店頭プレミアが付いた車だったかと。
Zじゃないフェアレディも2000はゼロヨンでとんでもないタイム出してた。
それこそ今でも見劣りしないような。そういうの市販したらアカンやろ(笑

あぁ過去ログ見ると楽しそうな事言ってるじゃないの。GTOは現役で
乗ってるよ。あれくらいになると今でも違和感無く乗れていい。
残念ながらMRじゃないけど、ツインカムはあれだけだから、
普段乗るならGSRの方が部品的に安心する。
575 :03/09/10 08:26 ID:jQwGnvVd
>>574
SR311?
今の車は重すぎだよね。
576:03/09/10 08:44 ID:92LMWGP8
過去ログ漁るな。
 10年前のハイソカーっつーたら初代シーマとかその辺でしょ、
XGってそれ並みなの?だったらいいかも・・・なんつて。
ポニーのデザインがいい、って言うのは聞いた事あります。
しかし輸入されてたんすか、排ガス規制で入って来れなかったとか
聞いたんですけど。

あ、>>116
トレーラーに踏み潰されるのはマスタングです!!あのシーンは
最初の依頼でのハイウェイレースでの一こま。そういうのに
ヒュンダイ車が付いて来れる訳が無い。何せ相手はバイパーに
コルベットにヘミに・・・後何だっけな?
つかいいのか?アメリカ映画なのに。
577 :03/09/10 13:15 ID:LfZ+55Oz
ホンダに部品供給のゴム工場で火災=塗装用機械が全焼−三重

10日午前6時すぎ、三重県安濃町妙法寺の山下ゴム三重工場の塗装ブースの塗装・
乾燥用機械(長さ20メートル、幅10メートル、高さ6メートル)から出火した。
間もなく消防が消し止めたが、この機械の塗装部分がほぼ全焼した。津署などが出火
原因を調べている。
この工場では「エンジンマウント」と呼ばれるゴムと金具でできた自動車用部品を
製造。ホンダは必要なマウントのほぼ全量を同社から仕入れている。山下ゴムはマウン
トの製造は再開しているものの、塗装部門の復旧の見通しは立っておらず、同社埼玉
工場などでの代替も検討している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000011-jij-soci

こう立て続けに火事が有ると工員の中に在日工作員がいるんじゃないかと疑いたくなる。
578 :03/09/10 13:23 ID:YRH97cNC
>>577
確かに怪しい。
今後も同じ様な火災があったら、間違いないだろうな。
579 :03/09/10 13:34 ID:OE8bd+Op
『自動車関連』の『火災』が『3件続けて』起こっているわけで。
2件までなら偶然で片づけることも出来るけどなあ。
誰がやったかは解らんけど、やりそうなのはかの国くらいなもんだしな。
580RS250RW ◆5dr0bzseGs :03/09/10 14:12 ID:qc6QyADw

WRC日本開催正式決定
北海道が昇格へ
第11戦 来年9月3〜5日

 FIAは9日、世界モータースポーツ評議会で討議された議題のFAX投票の結果を発表した。

 注目は来季の世界ラリー選手権(WRC)のカレンダーに、第11戦として日本が正式に組み
込まれたことだ。日程は9月3日からの3日間。開催地は明記されていなかったものの、今週
末に行われるアジアパシフィック選手権第3戦の「ラリー北海道」が昇格することは間違いない。
念願だった日本でのWRC開催が実現することになった。

ヒュンダイが来年も参戦していれば、生でアクセントWRC拝めます。(w

ttp://tochu.tokyo-np.co.jp/00/mot/20030910/ftu_____mot_____001.shtml
581ひゅん:03/09/10 19:04 ID:mEjFmd7w
そういやアルペンの時にヒュンダイクーペ が出走してたな。 あれはキットカーだったっけか? 正直どうというほどの印象もなかった。 ヴィヴィオのほうが受けてたよ。(W
582らりい:03/09/10 19:19 ID:mEjFmd7w
メインステージは北海道で良いから、 初日にスーパースペシャルを都内で やって欲しい。 お台場とか。
583 :03/09/10 22:47 ID:bMKfKgC5
アクセントに歓声送る香具師が
いるか楽しみだな (・∀・)ニヤニヤ

俺は笑うけどな
584 :03/09/11 00:43 ID:lieScW1q
585 :03/09/11 01:39 ID:KUIJIpEi
>>584
>>548を見るニダ
586 :03/09/11 01:52 ID:rGTu6Rmh
>>582
北海道の寂しい高速道路を使ってレースでもしてくれたらいいよね。
587:03/09/11 02:09 ID:M6zKRkjK
>>576
>>10年前のハイソカーっつーたら初代シーマとかその辺でしょ、
念頭に置いたのは、猫の目マークUです。
あのレベル。
乗った感じ、どっこいどっこいのレベルでした。

初代シーマ?とんでもない
588:03/09/11 02:13 ID:M6zKRkjK
>>576
ポニーでは無いんですよ。
その後継機種のEXCELという車です。5ドアのハッチバックタイプの車ですね。
ポニーは排気ガス対策をクリア出来なかったみたいですよ。
もっとも、三菱は排気ガス対策をクリア出来ないために格安で4G32をヒョンデに卸した
という事をちょっと耳にした事がありますが。
589:03/09/11 02:49 ID:5ZRg8E9T
>>588
>三菱は排気ガス対策をクリア出来ないために格安で4G32をヒョンデに

それは後から生まれたオモシロ話かも。
1600ccのサターンエンジン、4G32自体は51年度の排ガス対策までクリアしてまつ。
で、53年規制で4G32(サターン)からG32B(サターン80)に変わるんですが、これはバランサーシャフトが追加されたものです

(ポルシェが大排気量四気筒用に特許を買っていったアレ)

当時の三菱の排ガス対策システムはMCA-JETと総称されるもので、
「第三のバルブで強力な空気の渦を作り、薄いガスを強引に燃やす」システムでした。
ヘッドは面倒な作りですし、EGRもこまごまと制御していました。

……かの国には作れなかったんじゃなかろうか、と……(以下略)
590:03/09/11 02:57 ID:5ZRg8E9T
>>589は記憶の中で書いているので、間違いがあるかもしれません。ドキドキ

三菱ってところは、一つやったらとことんまでやっちゃうクセが昔からあって、
フルラインターボとか、パジェロもどきフルラインアップとか、ギャランまでRV仕様を出すとか(w
バランサーシャフトも、軽トラから最高級車までラインアップ。
六気筒のデボネア、わざわざ四気筒に落としてまでバランサーシャフト付けるんだもんなぁ。
591できるだけコピペして広めて下さい:03/09/11 03:09 ID:IjEmljRn
《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》  
http://kankokufubai.netfirms.com/
【 飲食系 】
ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)
ロッテリア (ファーストフード)
JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
白木屋、魚民 (居酒屋、モンテローザ系列店)
安楽亭 (焼肉、飲食店)
モランボン (焼肉調味料)
【 電化製品、IT系 】
サムスン (電化製品)
LG電子 (電化製品)
DAEWOO (電化製品)
Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
ツートップ (電化製品販売店)
【 娯楽 】
歌広場 (カラオケ)
千葉ロッテ (プロ野球)
漫画広場 (漫画喫茶)
【 マスコミ、出版、書籍系 】
朝日新聞 (正式名称「朝鮮日報新聞」)
TV朝日 (TV局)
ソフトバンクパブリッシング (書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
【 金 融 】 青空銀行、朝銀(ハナ信金)、Eトレード証券
【 量販店 】オリンピック、ドンキ・ホーテ
【 交通 】 大韓航空、アシアナ航空 、MKタクシー
【 車メーカー 】 ヒュンダイ (自動車)

これらは粗悪品等で有名な朝鮮企業です。
絶対に買ったり、利用しちゃダメ!
チョンの悪事に加担する事になります。   
592俺もうろ覚え:03/09/11 03:28 ID:SWKvBQDx
>>590
あのころ、まともな6気筒持ってなかったよ、三菱。
2600ccの4気筒作ったりしてた。
デボネアの6気筒は、排ガス規制で消えたんじゃないかな?

あのころ、アメ車は全てFFになると言われてたから、
大排気量は、FF用のV6でやる予定で、過渡期だったのでは?
過渡期という割に、すげー長い時間だった・・・
593:03/09/11 04:05 ID:5ZRg8E9T
>>592
>デボネアの6気筒は、排ガス規制で消えたんじゃないかな?

あぁ、そうだったかもしれません。
あのとき、四気筒になったくせに2000が2600になったんでした。
「三菱の役員ども、3ナンバーがどうしても欲しかったんだぜ」
当時、口の悪い連中と言い合っていた冗談でつ。
594 :03/09/11 07:14 ID:EtLU8D27
週末の北海道ラリーの見所は・・・
やはりHYUNDAIクーペvsSUBARUヴィヴィオ
ですかね?


正直どっちが早いんだろう?
595 :03/09/11 07:21 ID:q8wJwwiR
>>594
ビビヲにきまっとろうが!
あれはマジはやです。
596 :03/09/11 09:06 ID:TMtLmGZP
>>594
見所が解ってないよ。
HYUNDAIが完走できるか!?
でも、無理っぽいな・・・。
597 :03/09/11 10:38 ID:MITHIsL6
出てくるヒュンダイクーペって2.7Lだよね?

2.7Lの、しかもほぼワークスカー(推定)が排気量約1/4(660cc)の
車にブチ抜かれると思うと・・・
(;´Д`)ハァハァ
598597:03/09/11 10:43 ID:MITHIsL6
そして完走すれば、もちろん後日の新聞で
「ヒュンダイクーペ 北海道ラリー 堂々のクラス1位」
という広告をデカデカと掲載(N7クラスはこいつ1台)。

もちろん総合順位はヴィヴィオより下。
599 :03/09/11 13:31 ID:D3CAjh00
TBでJWRC参戦マダー? (チンチン
600 :03/09/11 15:15 ID:xV+arD9d
ヒュンダイで走ってもしょうがないからと、シュバルツも引退だそうで。
まだまだ走れるのに、FIAとヒュンダイのせいで続々と有力ドライバーが引退していく…
マクレーはNASCARに転向かもしれん。
ボロボロのWRC。

つか、現在ヒュンダイ走らせてるロイクスはプジョー決まったし、
マクレーを始めとしてヒュンダイと行くなら引退した方がマシみたいな発言をして
本当にみんなして行きたがらないしで、こりゃ来年WRCに居ないな。
601Nrvnqsr ◆zJcHaoSX0. :03/09/11 15:26 ID:fHbM7yLB
なんつーかレース界におけるFIAって
かの国に通じるものがあるな。
FIAがからむとレースが衰退する。
今まではWRCだけは例外だったのに・・・
602 :03/09/11 17:28 ID:dZyg1+Za
新型レガシィって国内でホント半端なく売れてるんだな。

七月だけで10000台だってよ。
603さん ◆isLCGBQHVQ :03/09/11 17:44 ID:WwO09/Bt
F1誘致失敗のようですね

誘致の予定地に公園を作るようだ
残念だな
604 :03/09/11 17:52 ID:dZyg1+Za
>>603

国自体失敗みたいなもんだろ
605 :03/09/11 18:02 ID:aciNaeut
誘致決まってからコース作ろうなんてこったから失敗したんじゃないの?
まずはコース作って実績作ってから誘致するもんだとおもうが。

そういう地道な活動は朝鮮民族には無理かも知れないな。
シナー:商人
モナー:工人
ニダー:博徒
って感じだもんな。(注:だいぶ良い方に補正してます)
606 :03/09/11 18:13 ID:xV+arD9d
>>603
あのなぁ、説明したってわかるわけないだろうが、
根本的なことがわかってないんだよ。

いきなりF1よ来てみろニダつって来ると思ってるのか?
って思ってるから言うんだろうけど。

つーか、F1来たって韓国製マシンもねーわ、韓国人ドライバーも居ねーわで、
しかも将来的にどう考えたって、2〜3年で両者とも揃えられるわけがない。

さんちゃん的には、開催してどうしたいわけ?
お得意の我が国の〜は正解一ぃぃぃぃっ!
やりたくても出来ないんだぞ。


といっても、アマティみたいな忘れたい例もあることだし、
ルノーサムスン<丶`∀´>ニダケンチャナヨだとか考えてそうだな…
607 :03/09/11 18:34 ID:SaAt52Yp
>>606
 まあ、過去には、パシフィックグランプリとかあったじゃない。いきなりコース
つくって、「頼むから来てくれ!」ってロビー活動繰り広げたら、すでに鈴鹿の日
本グランプリがあったにも関わらず、本当に日本で2開催しちゃったケースが。
 金を惜しまず、使える人脈をフルに使ってロビー活動すれば、不可能ではないと
思っても仕方がないかと。
608 :03/09/11 18:41 ID:c3gR4ORR
>>606
早い話が日本にあって韓国に無いのが許せないだけ。
ネズミーランドも誘致しようとしてる。
609 :03/09/11 18:44 ID:BNYt5n9+
>>603
韓国にはF1サーキットよりも、公園の方が良かったんじゃないの。
韓国人がF1見にワザワザサーキットまで出かけるとは思えないしね。

それより失敗のソース貼れよ。
610呂-50 ◆B5FTrr3p86 :03/09/11 18:45 ID:B7EQJfNO
>>607
ま、あの頃は日本もバブルだったし、
F1ブームだったってこともあるから、
日本で開催すれば、相当の儲けが期待できたからね・・・。

今、韓国で開催したとして、
黒字出せるか?
611 :03/09/11 18:46 ID:xV+arD9d
>>607
すでに鈴鹿が毎年満員御礼な上に日本も今ほど景気悪くなかったんで、
その宣言効果による将来的な利益勘定など、日本での開催は莫大な富を得られるという
懐計算がちゃんと出来てたらか、金の亡者のFIAとしては、
申し出があったのは願ったり叶ったりの状況だったんじゃないかな?

それには、鈴鹿での開催実績で、日本での開催は十二分に儲かり、
FIA以外にも各チームのスポンサーも日本市場で宣伝出来ることは
大喜びだったろうし。

現実問題として、アジア枠は日本、マレーシア、そしてトドメの中国と、
3枠も埋まっちゃったんで、かなり難しくなったろうね。

でも一回くらい開催してやってもいいかなってやっちまう可能性は捨てきれない(w
612 :03/09/11 18:48 ID:xV+arD9d
あかん、>>611
仕事用のアプリとにらめっこしながら書いた文章なんで支離滅裂になってしもた。
脳内変換してくださいませ。
613 :03/09/11 19:09 ID:6rIJ+YL9
>>603
ロビー活動費用500億円が無駄になったね。
自滅でFIAは、大もうけだ(w
614 :03/09/11 19:29 ID:BNYt5n9+
>>613
500億円ってマジですか。
そんか金あったんだ。
615 :03/09/11 19:39 ID:6rIJ+YL9
>>614
実際には95年にも5億円払っているんで505億円です。

韓国のロビー活動を舐めちゃーいけませんよ。
IOC、FIFAの副会長職まで金で買うわ、戸籍(性別)ですら買える国ですから。

今度総会で FIAに巨金 5,000億ウォンを寄付した ‘F1の貸し付け’ 儲けたら
エクルレストンが韓国モータースポーツの代表者である韓国自動車競走協会(KARA)
ゾングヤングゾ会長と何回単独面談を持ったと言う. この席でエクルレストンは韓国
で F1を開催するのに必要なすべての支援を約束した. またエクルレストンは鄭会長
に自宅寝室電話番号まで書いてくれて直接的で常時的な論議を頼んだ.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://ns.stoo.com/html/stooview/2001/1011/091843141416121611.html

バーニータンの寝室の電話番号に500億円を払っただけで無駄になる(w
616 :03/09/11 19:40 ID:sFmDNOvO
今日電車の中で現代の本場の発音を聞いたYO!

ヒョンデーと言うより ”ヒョンデェー”と言う感じで”デ”にアクセントがありました。
617 :03/09/11 19:55 ID:HKaA3ZdG
>>603
「跡地は公園」って・・サーキット作る予定があってF-1誘致してたんじゃ無くて、
F-1誘致したいがためにサーキット作ろうとしてたのかよ・・

ウィンブルドンのセンターコートじゃねーっつーの。
618 :03/09/11 19:58 ID:KW541g40
>>611
マレーシアはマハティールの指導力の成果だから・・・・
自動車ヲタのマハティールが居なくなればかなり流動的。

しかしマハティールはかつて来日した時何処かの自動車会社の
テストコースで自らハンドル握って爆走したそうな。
周りのSPとか日本の関係者、自動車会社の人間はかなりあせったらしい。
619 :03/09/11 19:58 ID:D3CAjh00
神風14号が半島直撃を免れ得ないようですが、
ヒュンダイの工場は大丈夫ですか?
620 :03/09/11 20:06 ID:BNYt5n9+
>>615
サンクス。500億円か。結局ただで金をくれてやったことになったんだね。
FIFAのとノーベル平和賞の買収はうまくやったが、さすがにF1はW杯のようには行かなかったね。

愉快愉快。
621 :03/09/11 20:12 ID:e4LuqDeR
先にサーキット整備してから誘致しろよ(w
622:03/09/11 20:26 ID:kduKP7zN
>>621
ダメダメ。日本に資金たかるのにはさすがに理由が無いと。
WCのスタジアムもそうだった訳だし。
623 :03/09/11 20:39 ID:6rIJ+YL9
>>618
マハティール首相の考えは、自動車生産大国=先進国だから。
2010年までにプロトンを国内部品での生産を行って2020年に先進国宣言をする
予定してます。
いまでもザウバーに10人ぐらいの技術者を派遣して技術習得をさせているはず。

>>622
日太白準用サーキットは、日本の技術で造られている分けだが(金は貰っているけど)
624 :03/09/11 20:40 ID:QmBvgWO0
「韓国車の展示即売場にされる」に、1エラントラユーロ。
625 :03/09/11 20:45 ID:e4LuqDeR
>622
もちろん自国の金で整備出来るようになってから、という意味です(w
500億円もあれば、そこそこの物は出来たんじゃないの?
626 :03/09/11 20:50 ID:KW541g40
>>623
>自動車生産大国=先進国
かなり厳しいですよ。あまりうまく行ってない。

しかもアセアンの関税自由化に向けて関税がコレから段階的に下げられて
行くんだが、日系の自動車はすでにマレーシアから手を引いてタイに集約
しようとしてる。
日系の自動車会社も何社か国民車構想に入ってたけど硬直した官僚体質
でどこの企業も思ったほど利益を上げきれてない。
それで日系が余りにマレーシア投資に消極的なので仕方なく、この間の
現代の小型車が国民車に指定だされた。
三菱の技術でしたっけ?マレーシアの国民車は?
628 :03/09/11 20:57 ID:KW541g40
>>627
車種によって会社が違うのでは、ダイハツや小型トラックではいすゞの名前
もあったと思うが。
629 :03/09/11 21:00 ID:EBIjIrAC
F5サーキットがお似合いでしょ?あの国は
630 :03/09/11 21:13 ID:6rIJ+YL9
>>626
そうなんだ。厳しいね(´・ω・`)マハチャンショボーン 

>>627
FIATも入っております。
631  :03/09/11 21:17 ID:1L3vYstc
http://j2k.naver.com/j2k.php/japan/www.chosun.com/w21data/html/news/200309/200309110014.html
朝鮮日報F1特集
◆ 国内業社の 現 住所
錦湖タイヤは 去年 F1競技(景気)の ‘登竜門’ 性格である F3(排気量 2000cc)
大会に 日本 ブリジストンと 熾烈な 競争を した あげくに 公式タイヤで
選定される 成果を あげた. 今年 新設された 流路 F3シリーズに 横浜,
ミスェリン, ダンロップ などを 追い抜いて 公式 タイヤ業社で 選定されたり
した. これで 錦湖タイヤは 最高 技術を 必要で する レーシング タイヤを
作る 会社という イメージを ヨーロッパ 各国に 植えてくれたし 販売に
相当な 助けを 受けて ある.

現代自動車は 小型 車種である ‘ベルや’を 基本に 作った ‘アクセント
WRC(ワールド ラリー チャンピオンシップ)’ 競走車で WRCに 参加して
ある. プジョー, ポッド, 三菱, スバで などが 角逐を する WRC増えた
主に 未鋪装 道路で 開かれる 世界的な 自動車 競技(景気)だ

このように 国内 一部 業社が F3わ WRCで どの位 成果を おさめて
あるが 資本と 技術で 相当な 格差が あって F1で 行く 道は 遠いだけ する.

本当にエントリーしてるだけなんだが。あれで成果を収めている
と言ってしまえるずうずうしさだけはすごい。
632 :03/09/11 21:20 ID:X4lvvqck
プロトンはまだランエボのOEM作ってるのか?
素直にひょんでも「ウリにも作らせるニダ!」って言えよ。
そしたらお得意の賄賂攻勢でダイクラ枠からヒョンデが代表でwrc走られるかもよ?
三菱の技術でな。
633 :03/09/11 21:23 ID:ubSkZ7ik
>>631
チョン公は「コントロールタイヤ」の意味も知らないのか・・・
634:03/09/11 21:24 ID:kduKP7zN
>日太白準用サーキット
って、例の国道に吹っ飛んだレースカーが一般車両にぶつかって
死人が出たとか言う所でしたっけ?違う?
 公園っつーても鈴鹿サーキットとかみたいなのだったら許せるんだけどな。
サーキットと併設の遊園地。サルテが遊園地になるのはルマンの時だけでしたっけ?
でもジェットコースターや観覧車に車が飛んでくるようなのはカンベンな。
635ヘヘへエ:03/09/11 21:30 ID:GSAwugfu
技術ヲタクが潰した企業多数ww
636 :03/09/11 21:31 ID:dZyg1+Za
>>631
>本当にエントリーしてるだけなんだが。あれで成果を収めている
>と言ってしまえるずうずうしさだけはすごい。

詳しく教えて
637 :03/09/11 21:32 ID:dZyg1+Za

635 GSAwugfuはキャデという悪霊です。

レスすると、超低年収と低脳が感染します。
638 :03/09/11 21:33 ID:6rIJ+YL9
>>634
そりは、エバーランドサーキットでし。
鈴鹿サーキットをモデルにしているのか、動物園や遊園地が完備されて
おります。
639:03/09/11 21:36 ID:M6zKRkjK
>>590さんへ

私の方が勘違いだったかも知れません。
豊田有恒という韓国好きの作家が乗っていたZを売り払ってポニーを買いにソウルに行ったんだそうです。
で、ヒョンデのセールスマンに「日本で乗るから買いたい」と言ったら
「日本は排気ガスが厳しいので・・・」と言われて断念した、と言う事を著書に書いてあったので
それと混同したかも知れませんです。


>>三菱ってところは、一つやったらとことんまでやっちゃうクセが昔からあって、
>>ギャランまでRV仕様を出すとか(w
わははは、ありましたね。巨大なバンパーを付けたギャラン。
そいえば、デボネアにもAMG仕様などというのがありました。

今度はフルラインアップでEvolutionの仕様で出さないかなぁ。
640:03/09/11 21:41 ID:M6zKRkjK
>>631
しかし、韓国って、吠えるには吠えるんですけど、本当に実態が伴わないですなぁ。

だからバカにされている、というのを自覚出来ていないんでしょうかねぇ。
まさしく、火病のマッチポンプですな。

週末は、私もヴィヴィオにぶっちぎられながらも、見事にクラス優勝!翌日のスポーツ新聞を
大々的に飾るヒョンデクーペの姿を期待します。
見出しは、「日本ラリーを制圧。自動車宗主国日本でクラス優勝。次はWRC制覇」
なんかだったら、思いっきり楽しいんですけどね。
641:03/09/11 21:42 ID:M6zKRkjK
>>637
ま、バカはどこにでもいる、と言う事で・・・・。
642 :03/09/11 21:48 ID:7jVJwYXo
近くにヒュンダイの店ができるためその求人がチラシに入ってきた。
見つけたのは妹という最低加減がイイ感じ。

月に3台TBを売ることができれば表彰と韓国旅行がもらえるのかな?
643 :03/09/11 21:53 ID:d9UdPBZl
>>642
TB一台あたりの利益がどれくらいなのだろうか‥
3台じゃムリポ。
644<丶`∀´>:03/09/11 22:25 ID:MNodgdvo
645 :03/09/11 22:39 ID:GCaGp5WT
>>639
パジェロにエボ作っちゃうくらいだからひょっとしたら……w
>>639
>巨大なバンパーを付けたギャラン。
ギャラン・スポーツですねw
あの頃は、V6・2000tのターボ積んでました
647 :03/09/11 23:00 ID:D3CAjh00
>>644
ライトが乙じゃんw
648 :03/09/11 23:14 ID:8SpZfMqP
起亜エンタープライズって日本では売ってないの?
カコ(・∀・)イイ!から一台欲しいんだけど・・・
649 :03/09/11 23:17 ID:RCMoek0a
>647
そして口は `∀´
650 :03/09/11 23:36 ID:Kl54ebWh
F-1誘致とか何とか言ったって、70年代に日本の先人達が、
ヨーロッパで今は偉くなった、当時の選手達と共に苦労した
から、今がある。

成金が札びら叩いて「誘致するニダ!」つったって、今回の
ように、良い具合に巻き上げられておしまいだ罠。
651 :03/09/11 23:54 ID:RCMoek0a
だいたいさ、富士のF1のときは
日本人がスポット参戦したよな。
韓国にそんな人材いるのかよ?

この点でマレーシア人にも既に先越されてるし。
652 :03/09/11 23:58 ID:e4LuqDeR
当時のF2、今のF3000に相当するレースを
韓国は国内でやってるのか?



…やってないんだろうなぁ。
客も来なさそうだし…
653 :03/09/12 00:27 ID:yyOs0TPh
>>652
F3まではなんとか。
もっとも、共産圏時代のハンガリーで開催はじめたりしてるんで、
将来的なマーケットや近隣諸国からのお客なんかさえ計算できればだね。

でもって、この近隣諸国から期待出来るお客として
良いんだか悪いんだか、F1大好きな日本という国がありましてね。

それはともかく2000年前に開催するってんで話すすめてたのに
例のIMFで国が傾いたんでポシャって、その後によしゃいいのに
FIAと揉めてるんで、両者の関係は悪いんだが。

プラスマイナスあるが、どうなんだろね?
中国がアジア枠のトリとして出ちゃったんで、
所詮はかつての属国としては今更ねぇ。
654 :03/09/12 01:05 ID:b0Al5HoZ
トルコでサーキット着工式 [ 2003/09/11 ]
05年3月の完成を目指す

トルコ・イスタンブールで10日、国際自動車連盟(FIA)名誉副会長のB・
エクレストン氏らを招いてサーキット建設の着工式が行われた。トルコは05年
からのF1開催を目指しており、「F1は世界で最も注目されるモータースポーツ。
観光面のメリットも大きく、政府も援助を惜しまない」とレセッブ・エルドアン首相
がスピーチした。同サーキットは05年3月の完成を目指して作業が進められ、同年
から7年間のF1開催契約をエクレストン氏と結んでいるという。
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=22395&cat_id=1&top_flg=1

もう、かの国が入ってくる余地は無くなった分けだが。
655:03/09/12 01:32 ID:Kp5eKHAP
>>651
高原、星野とかがスポットで参戦していましたね。
まぁ、格好だけは、日本並み、実態は伴わず、というかの国ですので、(ワールドカップ、その他で証明済み)
一度開催して貰っても良いかな、という気もしますけど。

走るシケインとなる韓国人ドライバーがいれば、少しはかの国の人間も関心を持つ事でしょう。

確か、ザナルディか何かが経営不振だったと聞いているので、金が余っているヒョンデで買い取れば
ヒョンデF1のできあがり、という訳で、とりあえず、格好だけは、整う訳で・・・・。

「これで日本と肩を並べたニダ」とか言って悦に入っている姿も見てみたい、と思います。

656RS250RW ◆5dr0bzseGs :03/09/12 01:34 ID:3bIQ164V
>>623

プロトンと言えば、青木宣篤がヨーロッパで移動用に使っているそうです。

ttp://nobuaoki.com/brno_test_03.htm
657 :03/09/12 01:45 ID:yyOs0TPh
>>655
おいこら。
ザナルディって、CARTで両足切断した元F1レーサーでしょうに。
ミナルディ!

その富士F1は、ブリジストンタイヤの星野が大雨の中
リタイヤしたとはいえ一時は3位を走ったなんていう伝説すらあるんだよな。

どんなに誇ったって、なんだかんだ言っても
今のF1は日本抜きには出来ないくらいなんで、
もし開催したらしたで、ありとあらゆるものが比べられるぞ。
しかも日本はおろか、同じアジアのマレーシアや中国、それにトルコと。

それこそ、どんなに模造してもジャーナリストたちの口を止めるのは
W杯の時のようにはいかないだろう。
他の一発限りの競技と違ってなにせ毎年世界各地を転戦しているのだから、
あらゆるものが流動的で、そう簡単に全てのジャーナリストを一括して懐柔する
なんて芸当は、かなり難しい。

韓国にとっては今回誘致できなくて幸いだった。

なにしろサッカーとF1は、かなり重なってる部分が大きいんで、
チームの人間もマスコミ連中揃いも、揃ってサッカー好きなんで、
どうなってたことか。 まだ記憶に新しいんだぞ。
658 :03/09/12 01:53 ID:puGwKcrZ
>>655
韓国人ドライバーが参戦したら、予選からユーン様以上の祭りが期待出来るw
659 :03/09/12 01:57 ID:b0Al5HoZ
>>656
まぁスポンサーですからね。ライダーが乗っていれば広告効果も出るでしょう。
サーキットに乗り付ければ、マスコミ等にも取り上げられる可能性もありますし。

チューリップ「ノブ・アオキ」の球根はキモイニダ

>>655
予選二日目の事故がなければ長谷見も表彰台に上っていたかもって言われていますね。
チャップマン総帥も直せないと思うほどの事故だったにも関わらず、曲がったフレーム
まで半日で直した小島エンジニアリングマンセー
660 :03/09/12 02:03 ID:ucgd3Q9y
>657
>今のF1は日本抜きには出来ないくらいなんで
出来るでしょ?
661:03/09/12 02:05 ID:Kp5eKHAP
>>657
すみませんでした。^^;;;
662:03/09/12 02:18 ID:Kp5eKHAP
>>655
地道に、モータースポーツに対して、アプローチしていった日本と比較をしないで欲しいというだけなんです。
「うわべだけまねても、スピリットが伴っていない」と感じられて仕方が無いんですね。韓国の場合は、何でも。

あの国が、ン百億円だか積んでF1を誘致しても、いくら不振なサプライヤーを買収してF1の舞台に立ったとしても、先
達の功績をきちんと認めない限りは、まったく私は相手にしないでしょうね。たとえ年間チャンピオンになったとしても、
変わらないような気がしますね。

ま、あの国の事ですから、そう言う事を平気でやるわけでして・・・(ソウル地下鉄や、POSCOの時の例で、十分に認識済み)

今度は、F1誘致で同じ事をやったか、というだけですね。やる事は簡単でしょうが、やり続ける事が難しいんですけどね。
どうせやるとなったら、また、日本のノウハウを盗んで「ウリナラが・・・」と始まるわけです。
はっきりいって、根性がさもしいと思います。

どうせ、F1が開催されても、Kリーグと同じ運命でしょうな。

663 :03/09/12 02:45 ID:yyOs0TPh
>>660
>>今のF1は日本抜きには出来ないくらいなんで
>出来るでしょ?

補器類だのの中身は、日本製の高精度パーツがないとなりたたないぞ。
目立った表面上だけでなく、こうした縁の下の力持ち的な部分での貢献度が
いまではやたら高いんだかね。
664 :03/09/12 03:25 ID:aISAuH3J
ところで、誰か見に行く?
富士スピードウェイフィナーレ
http://www.fujispeedway.co.jp/finale/20030827%20/event/

参加者も、出走車も凄いぞ
665 :03/09/12 04:07 ID:NgiVBdkx
もう、当分の間「F-1の韓国開催」は無いでしょ。

2004年F-1日程
http://www.sanspo.com/motor/formula1/2004/schedule.html
666 :03/09/12 04:24 ID:iPsPzeVh
>>657
星野は確かクラッシュとかマシントラブルのリタイヤじゃなくて
タイヤが足りなくなってやむなくリタイヤしたんだよね、
667