TGVより新幹線 Part45 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
漏れ無理だったから誰かこれで立てて!
●HSR台灣高速鐵路は負けるなよ!
●新幹線の技術供与なんかするなよ、JR九州!
●話題脱線上等!
●低質燃料お断り! ex.「 K T X は 全 世 界 の 憧 れ 」
●太郎君歓迎!

韓国の皆さん、TGVより新幹線方式がよかったんじゃないですか?
大量輸送や山が多い韓国では新幹線の方がよかったのでは?
速度も新幹線はTGVに追い付きましたよ?
一体何回開業予定を先延ばしすれば気が済むのですか?
フランスから輸入した車両は野ざらしになって何年になります?
それでいて更に国産車両製造?
大邸地下鉄火災の教訓はフィードバックされるんですか?
萌える車両作るのはいいけど、燃える車両は要りません!
この期に及んでまたルート変更!?
このままだと、台湾高速鉄路(HSR)が先に開業しますよ!
もしかしたら中国どころかリニア中央新幹線・北陸新幹線・
東北新幹線青森延伸の後塵すら拝すのかも?

前スレ
TGVより新幹線 Part44 ☆
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1056164448/
過去スレ置き場&ありがた〜い高速鉄道の歴史
http://isweb39.infoseek.co.jp/computer/mod_5/ktx/

地鎮祭、2ゲット、FAQなど >>2以降>>25ぐらいまで
2 :03/06/26 17:35 ID:q3egJJ6r
>>1
ちょっと、勝手に路線変更で火病らないでよ。
3 :03/06/26 17:35 ID:b52Pkj3L
ニダ
ちょっと、開業前からデモしてる場合?
>>2
む、我電引鉄はウリナラ起源ニダが?
6 :03/06/26 17:46 ID:qo7IDqf4
ああそうか,>>2は韓国の鉄道技術者なんだ。
もはや民族の伝統などかまってられないらしい。
新幹線を希望したのにTGVにされたうえに
トラブルと仕様変更続きで火病る気力など失せたって聞いたよ。
7車掌:03/06/26 17:48 ID:U+uIMxN6
ハングル番線の電車は1000方面行き「のぞみ45号」です。
この電車はまえから>>1号車,2号車の順で、一番後ろが>>1000号車です。
地鎮祭は2号車から30号車、
次スレ立ては950号車から980号車、
1000getは980号車から1000号車です。
この電車は、普通車全車自由席で、自由席は喫煙スペースを除き、すべて禁煙車です。
みなさまのご協力をお願いいたします。

お客様にお知らせいたします。
この電車は途中、100,300,500,700,950に止まります。
沿線で飯嶋82号が猛威を振るっているため、当列車に少々遅れが出ております
ただいま回復運転に努めておりますので、ご理解をおながいします。
東京所運転士○○、心身共に異常有りません
本日の仕業はA45行路です、1000まで乗務します
期間重点確認、誘導障害防止、遅延防止に留意します
お願いします

広島区運転士○○、
本日の仕業はA45行路です、1000まで乗務します
期間重点確認、誘導障害防止、遅延防止、居眠り事故防止に留意します
お願いします
○○建設△△、心身ともに異常ないアル。
台湾高鐡第45工区、1000まで施工するアル。
安全確認、工期厳守、施工不良防止、SARS防疫に留意するアルね。
今日も1日お願いアル。

釜山乗務員区運転技士 金○○、ネトゲーのやり過ぎで寝不足、しかも二日酔いニダ。
本日の仕業はK45行路ニダ、1000まで乗務しるニダ。
工事現場確認、火災時の避難、走行中の倒壊防止、成層圏での姿勢制御に留意し
るニダ。
今日もウリナラ民族自尊心の為に活躍しるニダ。

平壌学習組運転士○○、栄養失調気味ニダ。
本日の仕業はK45行路ニダ、1000まで乗務しるニダ。
期間重点確認、電力の確保、資材盗難防止、遅延防止に留意しるニダ。
偉大なる将軍様にカムサハムニダ。
10FAQ:03/06/26 17:51 ID:U+uIMxN6
Q KTXはいつ開通するの?
A それは禁句でつ。というか開業予定は98年→WCまでには・・・→2004年4月と
順調に延びていますので、いつという断言はできません。
北朝鮮情勢、飯嶋酋長の手腕によっても左右されます
既に第2期開業区間の工事がストップしています。

Q 台湾新幹線って何?
A 【微笑之旅】台湾新幹線3【活絡台灣】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1033359284/
を参考にしてください

Q 茶炉(太郎)って何ですか?
A 不特定多数の工作員及び釣り師です。
飯嶋スレのとは意味が異なります
ここでは利点のみを強調し欠点を無視してマンセーする香具師を○○太郎と称してます。
過去の降臨例:飛行機太郎、機関車太郎、マルス太郎、駅番太郎、支那太郎、
品川太郎、環境太郎など
11 :03/06/26 17:55 ID:sP4B7nvm
  フランスカラモラッタシャリョウヲパクリコクサントシュチョウシマス
  カイギョウヨテイヲサキノバシニシテロセンヘンコウモオコナイマス
  トンネルドンタイサクハシテイマセンガサイコウソクデツッコミマス
  デキテモイナイノニチュウゴクサマニウリツケマス
  チョッパリメKTXガソラヲトブサマヲミテオドロクニダ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   アラシニソナエ
     <丶`∀´>_  /◇◇  KTXマンセースルニダ!!
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|     彡
    ∠ニ/_つつゝ
12 :03/06/26 17:56 ID:U+uIMxN6
此れの所を厳イツの磐境イハサカと斎イハイ定めて招オキ奉る
掛けまくも
畏き産土ウブスナ大神を始めて
大地主オホトコヌシ大神
埴安姫ハニヤスヒメ大神
また屋船ヤフネ大神
等の御前に恐み恐みも白モウさく
この度壱>1なる者新しき須礼スレを建てむとして
此の所の荒草木根アラクサネキノネを刈除き大石小石を拾ひ均ナラして
今日の生日イクヒの足日タルヒにしも地鎮トコシズメノ祭マツリを慎み敬ひ執行トリオコナはむ
種々クサグサ物を献り御祭仕奉ツカヘる事を平らけく安らけく聞食キコシメして
今ゆ行先此の事に関係アヅカれる住人スミビト等に
返信カエリ打つの速けく事成コトナさしめ給ひて
鯖落サバオチの災害ワザハイは更なり荒津神アラツカミの損害ソコナヒ無く
弥遠永トホナガに些イササかの異ケしき事危き事も有らしめ給はず
安ヤスラけく平タヒらかに常磐堅磐トキハカキハに
返信カエリの八百続ヤヲツヅきと共に立栄えしめ給へと
恐み恐みも称辞タダヘゴト申マヲシ鎮納シズメヲサめ畢ヲへ奉らくと白す

二拝二礼二拍手
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧     ◇   アラシニソナエ
      ( ゚Д゚)_  /◇◇  ジチンサイダゴルァ!
     /__|]⊃y__|]⊃ ◇ ◇
     /`ー==キ|
13前スレ999:03/06/26 18:13 ID:sP4B7nvm
1000取れず。鬱だ。
14 :03/06/26 18:14 ID:hJrnr6O/
EtKRFvliは何が言いたいんだ?
「思う?」と俺がはぽねすの見解を聞いてるのに、
日本語の質問の意図も読み取れないのはお前だろ。
15 :03/06/26 18:15 ID:DSW0L12c
>>13
禿が取ってたね。(苦笑
罰ゲーム、ちゃんとやれよ?>禿ID : Q4ArKfZz

>992 名前 :   Mail : sage 投稿日 : 03/06/26 18:10 ID : Uq4P6sWG

>1000踏んだ奴は3食キムチ付きの食事を1週間。
>報告もするように。
16はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/26 18:15 ID:QlsBOm+t
本当に引っ張るんだ(w
まず、上海のリニアモーターカーが本当に実用リニアだと思ってるかどうかから聞きたいよ、おれは。
17前スレ999:03/06/26 18:16 ID:sP4B7nvm
>>15
おおっと、そんな怖い罰ゲームが科されていたとは…。危ない危ない。
18 :03/06/26 18:17 ID:sP4B7nvm
まず>>14は、実用線どうしの比較がしたいのか、
試験線どうしの比較がしたいのか、をはっきりさせようや。
19 :03/06/26 18:18 ID:hJrnr6O/
965 :  :03/06/26 17:54 ID:hJrnr6O/
>>964
浮上cmが同じだとして、500km/hと100km/hとではどっちが技術レベルは上だと思う?



これは「思う?」ってはぽねすの見解を聞いてるんだろ?


968 :_ :03/06/26 17:57 ID:EtKRFvli
>>967
オシエテクン全開ですなあ
自分で調べるくらいのスキル無いの?


なんでこんなバカなレスができる?本人に聞く以外にどう調べろと?
20_:03/06/26 18:18 ID:EtKRFvli
>>15
キムチの国の人っぽいから平気な罠
21 :03/06/26 18:21 ID:hJrnr6O/
>>16 >>18
その話は前スレで終わったよ。
浮上cmが同じだから名古屋もドイツリニアも技術レベルは同程度でいいよ。
だから同じ軌道の車輪の上を走る新幹線もセマウル号も同程度の技術レベルだ。
22 :03/06/26 18:21 ID:sP4B7nvm
>>19
スキル無いの?って聞かれたんだから「ない」って答えりゃよかっただけだろ。
スキル無いっていうより知識無いって感じに見えてるけど。
23_:03/06/26 18:21 ID:SZYqLmu/
>>19
クダラネー質問でレス消費すんなあほう
以上。
24_:03/06/26 18:22 ID:EtKRFvli
>>21
ああやっぱりハングルじゃないと分からない人だったか…
25 :03/06/26 18:22 ID:sP4B7nvm
>>21
君の中で終ったんならもういいや。


韓国は早くKTX開業しる!
26 :03/06/26 18:23 ID:gyOcICl/
>>21
>だから同じ軌道の車輪の上を走る新幹線もセマウル号も同程度の技術レベルだ。

ワロタ(w
27 :03/06/26 18:23 ID:Uq4P6sWG
>>20
その場合はキムチ抜きの3食を1年。
28はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/26 18:23 ID:QlsBOm+t
>>21
終わってないだろ(w
現状の上海のリニアモーターカーが実用線だって考えているのか?
29 :03/06/26 18:23 ID:hJrnr6O/
>>24
お前は>>19に答えろ。
はぽねすの見解を、本人に聞く以外にどうやって調べるんだ?
グーグルで調べれば出てくるのか?
30 :03/06/26 18:27 ID:hJrnr6O/
>>28
商用路線ではあるだろう。もうそんなことはどうでもいい。

EtKRFvliは早く>>19に答えろ。逃げるなよ。
31  :03/06/26 18:28 ID:Uq4P6sWG
>>21
新幹線はクレーンやら歩道橋にぶつからん訳だが、何か?
セマウルじゃない何て言うなよ。
>だから同じ軌道の車輪の上を走る新幹線もセマウル号も同程度の技術レベルだ。
(w
32 :03/06/26 18:29 ID:FOcfycon
>hJrnr6O/
は、ちょっと勝てそうな相手を見つけて興奮しています。
感情の赴くまま、流すことが出来ない、こういう醜い行為を見ると。

あの国のひとかな〜と思ったりします。
33はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/26 18:30 ID:QlsBOm+t
商用路線って、単線で週末に開放している路線がか(w
おめでてーな。
34 :03/06/26 18:31 ID:hJrnr6O/
あと5分以内に答えなければEtKRFvliは逃げたと見なす。
35 :03/06/26 18:32 ID:7GcMAWFt
>>21
いくら新幹線とは言え、さすがに車輪の上を走る技術は無いと思う。
スゴイなセマウル号は(w
36名無し:03/06/26 18:33 ID:cBgHU0WU
ソウル〜釜山開通 → 釜山〜博多に海底トンネル開通 → KTX博多延長 → 海底トンネル内で火災発生 → 博多駅は煙でいっぱい → あぼーん
37 :03/06/26 18:33 ID:DSW0L12c
>>21
なるほどセマウルは三分間隔で運行できて完全複線で災害緊急停止も備わって
いたのか。(whhhh
がんがれセマウル、時速210kmは目の前だ!
38 :03/06/26 18:33 ID:EbRw75ak
G7とKTXの技術レベルは北勢線と同じことでわかってます。
なのに開通までに何年もかかってます。
39 :03/06/26 18:34 ID:hJrnr6O/
>>35
そこは俺の敗北だ。打ち間違えた。

EtKRFvliは早く>>19に答えろ。あと2分だ。
40_:03/06/26 18:34 ID:EtKRFvli
>>29
>965名前:  []投稿日:03/06/26 17:54 ID:hJrnr6O/
>>964
>浮上cmが同じだとして、500km/hと100km/hとではどっちが技術レベルは上だと思う?

>967名前:  []投稿日:03/06/26 17:56 ID:hJrnr6O/
>>965の質問に答えろよ。

>968名前:_ [sage]投稿日:03/06/26 17:57 ID:EtKRFvli
>>967
>オシエテクン全開ですなあ
>自分で調べるくらいのスキル無いの?

968を解説すると

965の仮定に全く全然ちっとも悉く意味のないことはググれば分かるはずなのに
あえて聞いているという事はスキルが無いんですか?それとも知能が足りないんですか?
それとも両方ですか?

という事なんだけど理解してくれた?
ハングル訳は勘弁してくれ
41 :03/06/26 18:34 ID:1/nh1XSX
リニア=高速鉄道、と何故思うのかなぁ……?
たしかにスピードは出るけど、第一目的は騒音の軽減なんではないの?

前に出てきた環境太郎じゃないけどさぁ……
42 :03/06/26 18:35 ID:hJrnr6O/
>>40
はぽねすの見解がグーグルのどこに載っている?
俺は500km/hだと思うが、はぽねすは同程度だと考えてるかもしれないだろう?
43 :03/06/26 18:36 ID:sP4B7nvm
>>42
個人の見解を聞くことに何の意味があるのか、っちゅーことやがな。
44 :03/06/26 18:37 ID:Uq4P6sWG
>>42
完全な論点ずらし。朝鮮人によく見られる傾向。
重要なのは、はぽねす氏の見解ではなくて事実。
45 :03/06/26 18:37 ID:DSW0L12c
>>42
君はハマーとF1、どっちが優れてると考えてるんだい?
そういう質問に対して、「馬鹿か?」か「なんについて優れているのか?」の
返問以外どう対処しろと?
46 :03/06/26 18:37 ID:hJrnr6O/
>>44
じゃあ事実はどっちだ?答えろ。
47 :03/06/26 18:38 ID:7GcMAWFt
>>39
そうか。
打ち間違いなら仕方ないな。
48 :03/06/26 18:39 ID:hJrnr6O/
つまりEtKRFvliは日本語を読み間違えたってことだ。「思う?」を見落とした。
49_:03/06/26 18:40 ID:SZYqLmu/
こんな馬鹿ひさしぶり(w
50 :03/06/26 18:40 ID:hJrnr6O/
今回は俺とEtKRFvliの敗北だ。これで失礼する。
51 :03/06/26 18:41 ID:sP4B7nvm
>>50
他人を巻き込んで退散と。「お前を道連れにしてやる〜」ってか。
52 :03/06/26 18:41 ID:2AIBEcRe
まあどうせhJrnr6O/は勝手に勝利宣言して立ちさるに偽造500ウォン
53 :03/06/26 18:42 ID:Uq4P6sWG
>>46
検索しろって言われてただろ?
検索してみな。
54 :03/06/26 18:42 ID:DSW0L12c
>>52
こんどはマヌー。
勝利宣言して立ち去った後に「予言」してもねえ。(苦笑
朝鮮人の火病度を見くびりましたか?
55_:03/06/26 18:43 ID:EtKRFvli
>>42
>浮上cmが同じだとして、

この全く根拠の無い仮定こそが全ての元凶だと理解出来ませんかあ?
56 :03/06/26 18:43 ID:Uq4P6sWG
>>50
お前だけだよ。
(w
57 :03/06/26 18:43 ID:/rq2Kc6+
>>50
心中宣言かよw
58_:03/06/26 18:44 ID:EtKRFvli
なんだ逃げちゃったのか、>>40が拙かったかな
晩飯までもっと弄って遊ぶ予定だったのに
59 :03/06/26 18:44 ID:sP4B7nvm
こういうのを見ると、KTXが空を飛ぶのもうなづける。
60はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/26 18:45 ID:QlsBOm+t
>>2-59
地鎮祭乙。
61_:03/06/26 18:45 ID:EtKRFvli
>>57
勘弁してくれ(w
62.:03/06/26 18:58 ID:3Lb6eokQ
>>60
長げぇな(whhh
63 :03/06/26 19:34 ID:xe3ObDUd
64 :03/06/26 21:17 ID:p0QBlrJO
こいつって、何太郎だろう?
「リニア太郎」ってすでに使われてますか?
使われてないなら、それで良いかな?>ALL
65斜めウェー、ハッハッハッハ:03/06/26 21:19 ID:J4Rj3fOo
中華之☆もうすぐ試運転だが。
66 :03/06/26 21:32 ID:wtLGbnc2
折れさあー、このスレPart1からファンだけど、
最近、そのー、新スレが立ったときの地鎮祭っつーの、
これがどういうしきたりになっているのかよくわからなくて、
えーと、もう話していいですか?
67朱豆 ◆SG1HA/GGpc :03/06/26 21:43 ID:/hO2JKke
>>66
このスレでは地鎮祭を気にしないで話しても大丈夫です。
誰も気にしないで地鎮祭を最後までやりますから(w

一応地鎮祭の基本は
良スレ祈願!地鎮祭保存スレッド〜其の四
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1055426555/20
をご覧ください。
あと、TGVより新幹線スレでは仕業点検各種>>8-9
コロッケ祭(改変ヴァージョン>>11)、車掌挨拶>>7等も入ります。
68蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/06/26 21:52 ID:BIeAGCdF
鉄道スト控え緊張高まる
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/26/20030626000039.html
 鉄道庁労組が今月30日、国会本会議への上程をひかえた鉄道構造改革法案の
廃棄を求め、週末の28日からストに突入することを決定した。昨年2月の鉄
道ストに続く新たな運送難が懸念されている。

崔鍾?(チェ・ジョンチャン)建設交通部長間は26日記者会見を開き、「今
回の鉄道ストは名分のない違法スト」とし、「原則に従って対応する」と述べた。
69 :03/06/26 22:16 ID:odhL1YK/
つうか、このスレが地鎮祭発祥の地だぞ。
Part 2かPart 3を見ること。
70斜めウェー、ハッハッハッ:03/06/26 23:02 ID:J4Rj3fOo
 そういや、鉄道ファンの今月号で、
24時間移動距離トライアル企画でJRがSNCFを抜いて、
暫定単独トップの模様。

博多6:30の500系のぞみに乗って新神戸→小倉を3?往復、
新神戸→広島→新大阪をレールスター、
新快で三ノ宮→サンライズ
→翌朝富士下車
→三島まで在来線
→こだまで6:29静岡あたり。
5000km弱ぐらいらしい。

でも新快速を組み込んでるのが不安要素だなw
「えー、ただいま学研都市線での人身事故により..
新快速電車大幅に遅れております」とかで
あぼーんかも知れんし
71 :03/06/27 00:04 ID:xlSXN4bX
〜太郎もその内、地鎮祭に組み込まれてゆくのかもなー
72tenpura ◆9DUMAIu01k :03/06/27 00:15 ID:9vj+pYLq
液体酸素温度で超電導浮上 世界初
http://www.sankei.co.jp/news/030627/0627sha001.htm

超電導工学研究所(東京)と岩手県工業技術センターは26日、酸素が液化する零下約183度という、
従来よりも高温で磁石を浮上させる超電導浮上実験に世界で初めて成功したと発表した。
実験では液体酸素の中に、今回開発した高温超電導体を置いて、円柱型の磁石を空中に浮上させ回転させた。
この高温超電導体は、従来の超電導物質の内部にセラミックスのジルコニウム微粉末を混ぜることで強い磁力の
発生を実現した。
これまで超電導浮上に成功したのは窒素が液化する零下約196度までで…

(以下略)
=====================
うおおおおお、すげぇぜ。

で、いいんだよね?
73  :03/06/27 00:19 ID:4b3c9swb
どんどんゲテモノになっていく中央リニアに萌え萌えですw
http://s-hosaka.hp.infoseek.co.jp/photo/mlx01/photo/mlx16_023.jpg
74名無しの人:03/06/27 00:21 ID:OWfsdTwY
>>70

ちょうど、枕元にその記事があるので、詳細をば

                        営業キロ 実キロ
のぞみ6号     博多  6:30 → 新神戸 8:38  585.4  521.12
のぞみ1号     新神戸 8:46 → 小倉  10:36  518.2  465.19
のぞみ14号     小倉  10:47 → 新神戸 12:38  518.2  465.19
のぞみ9号     新神戸 12:42 → 小倉  14:32  518.2  465.19
のぞみ22号     小倉  14:47 → 新神戸 16:38  518.2  465.19
のぞみ17号     新神戸 16:42 → 小倉  18:32  518.2  465.19
のぞみ30号     小倉  18:47 → 新神戸 20:38  518.2  465.19
のぞみ25号     新神戸 20:42 → 広島  21:47  304.7  273.22
ひかり396号    広島  21:51 → 新大阪 23:25  341.6  305.57
新快速3677M    新大阪 23:35 → 三ノ宮 23:59  34.4   34.48
サンライズ出雲瀬戸 三ノ宮 0:12 → 富士  5:11  440.8  440.87
725M        富士  5:19 → 静岡  5:53  34.0   34.07
こだま493号    静岡  6:00 → 浜松  6:29  76.9   71.48
合計                       4927.0km 4472.25km

との行程だそうです。
距離稼ぐためだといえど、小倉、新神戸間を3往復半とは、辛いですね。
あと、24時間乗り続けるのも。

私は、鉄道路線の乗り潰しをやってて、10時間以上、列車に乗ることが
あるのですが、大抵へろへろになります。
75  :03/06/27 00:23 ID:UIwq+i5L
>>72
というか、液体窒素温度での超伝導ってもう実現されてたの?

じゃあ、実用化は可能じゃん。リニア。
76  :03/06/27 00:25 ID:UIwq+i5L
>>73
すごいね。。なんか、左側の先頭車両はエバンゲリオンに出てきそうだ。。
77 :03/06/27 00:27 ID:saI2cgtC
液体酸素って。ひー
78 :03/06/27 00:42 ID:QGAF9iOp
>>74
青春18で博多から日本海側を通って函館行きますた。
4日目に函館ついた。山陰線は遅い連結悪い特急待ちの三重苦。
新潟のほうではエアコンつけない車両があるなんて。
カモシカはねて点検中とか、日本は広かった。
予定だと3日目に函館に着いてたんだけど
京都のほうから福井に抜けるところ(小浜線?)で土砂崩れがあって引き返した。
列車で何にも言ってくれなかったんだよね。
通行止めだったらなんか言ってくれてもいいのにね。
駅の入り口に看板置いといても意味ないだろう。といってみるテスト。

私何日でもオッケーですね。一週間朝から晩まで乗ったことあるし。
79 山 崎 渉(偽物):03/06/27 00:49 ID:fExjnYET
>>73

運転席はドコにあるの?
これは試験車両なんでそんな物は無いのですか?
80  :03/06/27 00:50 ID:UIwq+i5L
>>79
リニアは無人運転だったはず。
実用車両には人乗るのかな。。
81はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/06/27 00:51 ID:eG8s4piK
しかし、もはやカモノハシですらないな。
楔形車両?
82  :03/06/27 00:53 ID:UIwq+i5L
今思ったけど、リニアって車輪無いのに車両と呼ぶのは変でないか?

機体とか。。ちなみに、補助車輪は知ってるぞ。
83_:03/06/27 00:54 ID:9gRT1MFS
>>75
その温度で、大電流に耐えられるかどうかが実用化のキモだと思う。
84斜めウェー、ハッハッハッ:03/06/27 00:56 ID:d3Edx2k3
>>74
うptnx!
なんか元々の企画発案者である
フランス人編集長のコメントだと、
スペインがこれを抜く可能性があるようだが。
85 :03/06/27 01:26 ID:caaI6LcS
知ってる人も多いと思うがこれを見れ
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1054193969
KTXとほとんど同じ展開だぞ
86名無しさん:03/06/27 02:44 ID:ndMSqyA1
>>73
ガーやパイクやカマスの塗装が似合いそう。
87 :03/06/27 03:19 ID:r8Q6YCvz
>>82
マジレスすると車両の定義は法律上のものだから。
機体とか言ったら飛行機太郎君はどう思うでしょうかねぇw

ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/car.htm
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13F16001000151.html
88 :03/06/27 05:46 ID:3AuMkH8K
>>75
残念ながら、単なる塊を作るのと線材を作るのとは
また別の難しさがある。

更に、超伝導物質でコイルを作って磁界を発生
させると、それで超伝導状態が破壊されるってのが
ある。この場合、温度を下げると高い磁界を作って
も大丈夫という関係がある。

だから、液体窒素でリニアモーター作るなら、
もっと高い温度で実用になるやつが必要。
89 :03/06/27 07:38 ID:rY6PkMU7
JR西日本の新幹線に傷が有ったらしいけど、何があったんだろう?

とか言いつつage。
90 :03/06/27 08:03 ID:JRcoSfUq
ID:JR記念カキコ
91 :03/06/27 08:59 ID:5DnpTU9k
>>90

神?
92 :03/06/27 09:05 ID:YOyzv8nZ
>>91
ここの神のIDはKTXじゃないと・・・(w
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | またJR西日本で問題が発生したらしいよ
     | ___________________
     V     ____  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧_∧   /     │(´Д`# )△ < まったくJR西日本は日本の恥さらしだな
   (  ・∀) /   凸... │( つ つ\ 目 \________________
   (   `つ日  凵   │| |  |  |\凸 /   |
 ┏(__  /. Y     │(_(_)\|  |\|   |
 ┗┳┳(_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        \| |   |
   ┃┃   |       .|           \|   |
   ┻┻   |       ,|
94名無しの電車区:03/06/27 10:14 ID:iNu5CIjp
>>50
見てるかどうかはしらんが ぐぐった結果だ
ドイツと同等の吸引式リニアHSSTはこっち
http://hsst.jp/
比較もあってけっこ詳しく書いてあったのがこっち
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/linear/maglev.htm

浮上式と吸引式の大きな違いは浮上高さなんだが 
浮上式は100mm、吸引式は10mm浮いてはしるわけ
どっちでもやろうとすれば速度はいくらでも出せるが、
速度が上がるごとにガイドウエイの管理がシビアになるということ

ついでに当時の国鉄では構造物として精度が出せないため
開発を浮上式にしたいう話だそうで
95 :03/06/27 10:42 ID:dbLvUrTU
韓国汽車模型はまだないです.
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.mintrak.com/korean_trains.html

何を言ってるのだ・・・
あるではないか!
車庫に眠っている原寸大の模型が!
96 :03/06/27 11:06 ID:dbLvUrTU
トランスラピットよりも新幹線
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/china/1029588520/
まだあったんだなw
97。。:03/06/27 12:39 ID:oD/sJ0+F
        ´   ヾ
          ゛ (⌒) ヽ
          ((、´゛))
    ..      |||||
(( ⊂_ヽ     |||||| ドッカーン !!
   ( \\ ∧_∧) ))
  ((⌒))\ <♯`Д´>    
  ノ火    >  ⌒ヽ
  (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)),
  (⌒( ⌒ )::./)) \\    ファビョ━━━ン!
     ( (( ⌒ )) )  ヽ_つ
     (( ⌒ )) )),
    从ノ.::;;火;; 从))゙
    从::;;;;;ノ  );;;;;从
   从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人
98_:03/06/27 12:48 ID:9gRT1MFS
>>95
昔々、趣味としての鉄道模型が根付かない国は、先進工業国にはなれない
という話を聞いたことがある。
鉄道模型が盛んな国は、アングロサクソン圏(米・英・豪・加など)と
ドイツ圏(独・スイス・オーストリアなど)、そしてイタリアの北半分。
後は北欧、そして日本ぐらいでしょ。
香港は製造してるけど、ほとんど輸出向けだしな。
99 :03/06/27 13:09 ID:XFas3fmV
南朝鮮も製造して日本に輸出してはいるがハンダ付けが甘いのと
真鍮の品質の問題で、実際、かんばしくない。
100 :03/06/27 13:15 ID:l56dappK
鉄道模型は紳士の趣味だからな。
101_:03/06/27 13:35 ID:0rDEsbPv
>>100
帆船モナー
102 :03/06/27 14:02 ID:YTM06dXW
家の部屋中にNゲージ敷いてる香具師のテレビやってたな。でも日本の市場は
どうなってるのかな?最近デハートの売り場でも、Nゲージ売り場って減って
いるような気がするな。特に地方だと。
103 :03/06/27 14:06 ID:GPxtCUto
鉄ヲタはキモイね。
104  :03/06/27 14:06 ID:2tPmV2q9
トラック29っていう映画を見たけど。鉄オタって変態だな。
105 :03/06/27 14:08 ID:sxjQQuE7
鉄オタって、鉄くず集めをする輩のことだろ?
106 :03/06/27 14:09 ID:YTM06dXW
半ズボンって何処で売ってるの?
107 :03/06/27 14:26 ID:8bNsC7Vd
中リニアって、15年ほど前に幕張の産業機器展で何処かの総合商社が
配っていたパンフそのまんまなんだよね。
ココに来る事が解っていれば、残して置くんだったヨ

でも、単線往復運行だと、まんま実験線と言うかそれ以下、実験線では
ポイントを使用して離合、追い越しも実験中となっていた。
それと、技の師匠に当たる下請け工場の親爺、昭和4年輸入のドイツ製
旋盤使ってた人なんだけど、ドイツ製品は理屈(構造?)の解る職人が
使えば、壊れないで長持ちするけど、素人が扱うと直ぐにダメになる。
第一次大戦で戦勝国が接収したツェペリン飛行船は殆ど事故で失われ
フランス等は無理な旋回で船体が折れたと言ってた(漏れの脳内記憶)

もし、これが本当なら引き渡し検収が終わって、中国単独運用を
始めると、大船や姫路のモノレール化するのは必至なのかね?
108.:03/06/27 14:41 ID:gIb6fcdM
産経速報13:17
新幹線売り込みで国交相訪中。「胡国家
主席の就任祝い兼ねなるべく早く」と7月
中にも。北京−上海に高速鉄道計画。
-------------------------------
だから止めろって。売り込みじゃなくて朝貢だろ。
109.:03/06/27 15:08 ID:VV9KX1Nt
NHK動画
扇国土交通大臣、新幹線導入働きかけ 訪中へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/06/27/v20030627000094.html
110 :03/06/27 16:04 ID:4vYFAkB0
>>109
日本はどうなるんだあ?
111。。:03/06/27 16:29 ID:oD/sJ0+F
扇 千景って、本名は林 寛子なんだろ。
プッチンプリン売ってこいよ!
112 :03/06/27 16:51 ID:Nl0QqAa6
>>111
オサーンハッケン
>>109
社内じゃ誰も関心持ってなかったけど、
やる気満々なのは政府と土建屋だけじゃないの?
また、ゴチャゴチャ言ってくるんだろうなぁ。
114_:03/06/27 17:24 ID:C3SASCyu
つーかJRといえどもう民間企業なんだから
政府がんなこと言うのはおかしいよね。
115 :03/06/27 17:28 ID:pYA8+x13
>>114
政府なければ、タダの破綻企業w
116 :03/06/27 17:33 ID:KpyrWcRO
ドリフトできたらKTX応援する。
117 :03/06/27 17:40 ID:dbLvUrTU
>>116
複線ドリフト機能搭載予定です
118   :03/06/27 17:42 ID:j7QjIuKo
>>115
JR東日本は相当に優秀な会社になったよ。
119  :03/06/27 17:43 ID:TZN6+fh1
>>115
あっちで、無視されたら今度はこっちか?
惨めだな、禿。
120_:03/06/27 17:48 ID:ioxCLNAM
>>116
複線ドリフトならぬ双単線ドリフトでつか
電Dも真っ青ですな
121 :03/06/27 17:59 ID:dbLvUrTU
>>120
実際双単線になったら
退避列車が出てくるわけだが、
「ウリは退避したくないニダ。喪前が退避しる!」と対向列車と
バトルになったりしてw
122朱豆 ◆SG1HA/GGpc :03/06/27 18:12 ID:YOyzv8nZ
>>121
その可能性は考えてなかった。
びゅわーんの運転士氏の韓国レポートと,
韓国の路線バスの乗車体験談なんかから考えると
確かに双単線でバトルが起きてもおかしくないですね。


その場合,最後は編隊離陸で終わると(w
123 :03/06/27 18:14 ID:8cZSlVgj
>>121
解決方法は押し相撲だね(w
124 :03/06/27 19:06 ID:+u/cKJj6
>>108
就任祝いって、それじゃまさしく朝貢だ。
売国奴と馬鹿は死ぬぐらいじゃ許されない。

>>121
事実をいうなとあれほど・・・
125((:03/06/27 19:16 ID:og5EzTYg
日本が中国様に土下座して朝貢するのは当然。
126  :03/06/27 19:27 ID:S24i9MaK
JR東海・西日本、次世代新幹線車両の概要公表

 JR東海とJR西日本は27日、共同開発する次世代「のぞみ」用新幹線車両の概要を明らかにした。
「N700」と名付けられる試作車は車両先頭の流線型部分が10メートルを超える滑らかな形状が特徴。
2005年3月の完成予定で、試験走行などを経て、2007年秋をメドに営業運転を開始する。

 N700は最高速度を300キロに設定。現行の「のぞみ」の「700系」の最高速度を15キロ上回る。
700系の特徴だった先頭部分の「かものはし形」はさらに1メートル以上長くなる。

 カーブが多い区間をより早く走り抜ける「車体傾斜システム」と呼ばれるハイテク装置も新幹線で初めて導入。
カーブにさしかかるとコンピューター制御で空気バネが調整され、車体がカーブの内側に向かって最大一度傾く。

 東京―新大阪間の50カ所のカーブで制限速度を250キロから270キロに引き上げることが可能で、
所要時間が5分程度短縮できるという。
127:03/06/27 19:50 ID:f1sC+IbW
>東京―新大阪間の50カ所のカーブで制限速度を250キロから270キロに引き上
これは東海区間の最高速度が300km/hになるのかな?
128_:03/06/27 19:52 ID:C3SASCyu
振り子新幹線か。
129 :03/06/27 19:55 ID:h6cTuKX+
N700
電動車比率         14M2T
曲線通過速度(R2500) 270km/h
起動加速度         2.6km/h/s
編成出力          17,160kW
130 ◆i8AAgcUHao :03/06/27 19:57 ID:n1dYQVtG
>>127
今までどおり270km/hのままです。
しかし加速度が2.6km/h/sとは・・・
どっかの通勤型より(ry
東京でよーいドン!したら209が引き離されていく・・・

東京〜大阪、何分になるんだろう?

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/030627b.html
ttp://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/2003627-16387
酉の方が見やすいと思う。
131 :03/06/27 20:15 ID:+u/cKJj6
>>130
>今までどおり270km/hのまま
山陽区間は300km/hって書いてありますよ(JR西のPDFファイル)

編成出力が上がっているだけのことはあります。
しかし加速度2.6km/h/sとは恐るべし700N
1°で曲線通過速度が大きく変わるのもビックリだ。

ところで、完成したら形式は何になるんだろう?
1000系?
それとも700系1000番台とか?
132 :03/06/27 20:16 ID:+u/cKJj6
ってまたボケをかました。
聞かれていないことを答えてどうする>俺
133 :03/06/27 20:46 ID:KUrdu3Df
>>131
確か九州の800系も起動加速度2.6km/h/sだったと思う。
134 :03/06/27 21:09 ID:BdWzQtlW
編成出力は500系より低いみたいだな。
135チョン人:03/06/27 21:09 ID:diINgH1/
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、      ←チョン人
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |                                                        
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< あは、は、あはー、
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | ふぁーがーぶひぇー キムチは
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 不滅ぅぅぅぅぅぅぅ
                          キムチマンセーぇぇぇぇぇぇぇ
136 :03/06/27 22:02 ID:XFas3fmV
>>129
いいスペックだ。

>>131
>しかし加速度2.6km/h/sとは恐るべし700N
起動加速電流がでかく設定されてるから出来るんだろうな。まあG7と違って
「雨天になるとスペック通りの加速はできません」
なんて代物ではないことは言うまでも無い。
137.:03/06/27 22:02 ID:A9tkE/7h
車両のイメージ画像見ますた。
台湾型の700系先頭形状を伸ばした感じですな。
138 :03/06/27 22:08 ID:oMaoA2XU
「「雨天になるとスペック通りの加速はできません」
なんて代物ではないことは言うまでも無い。 」だろうと一応断っておくテスト
139 :03/06/27 22:09 ID:KNy1Irbn
磁気浮上やめてベルヌーイとかで空力的に浮かせて
加減速だけに磁気使えば予算激安で出来ないかな。
これじゃロマンが足りない?

飛行機マニャーがハァハァしそうな「機体」キボン。

>>73
なんかヒルみたい。
漏れ達はすでに手塚治虫とかが描いていた
SFとか未来の世界の中に居るのかなあ。
実感全然ないな。

N700早く見たいよー。
140 :03/06/27 22:44 ID:uHyYlyAe
>>136
鉄オタじゃないので、加速度2.6km/h/sてのがどの程度か
ぴんとこなかったけど、いまググってみたら、
山手線の車両2.4km/h/s。てことは、なるほど。。
東京駅を同時にスタートしても、東京ー有楽町までの間
でさえ新幹線のほうが早いってことか。すごい。
141 :03/06/27 22:49 ID:l56dappK
リニアに揚力を持たせれば・・・。
羽つけたら飛行機だしKTXになってしまう。
142 :03/06/27 23:05 ID:gBafwXP9
>>141
KTXは翼がなくても飛びまつ
銀河鉄道もかくあるべし(w
143名無しの電車区:03/06/28 00:01 ID:lZ7C5cAH
>>140
すべて新型のガチャピンになったら 3.0km/h/に変更できまつ>山手線
144mod5 ◆mod5//sHas :03/06/28 00:11 ID:AG2bELhf
N700の発表スペックうpしますた
1457434:03/06/28 00:35 ID:hBNTD5P6
>144
どこに?
146 :03/06/28 00:38 ID:i8g0Iu5n
>>145
>>1参照。
147 :03/06/28 00:44 ID:0/Qunqyh
>>144
すげ〜〜〜!!
仕事もう早杉!!!
148 :03/06/28 00:47 ID:bgH+Z1U+
KTX用の高架って、まだ線路敷設されていないんでしょ?
だったら、当分の間は「釣り堀の桟橋」みたいに釣りしてる奴とかいないのかな?
149 :03/06/28 00:54 ID:eOlARoJJ
次世代新幹線はワシの形 JR東海と西日本が公表
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003062701000413_Lifestyle.html
150素人:03/06/28 01:03 ID:wbWS+/yP
>>128
この前フランスの鉄オタらしき親父に
新幹線に振り子は無いのかと聞かれて
無いと答えてしまいましたがこれからできるんですね。
151 :03/06/28 01:10 ID:z2ObZ3WA
なんかN700って
ジャンボジェットみたいだな。
152 :03/06/28 01:21 ID:HPfMcDS7
結構変わった感じになるんだろうな。上からの写真を早く見てみたい。
だけど、先頭長が9.2mから10.7mになって 長さが変わると思いきや、700系と同じ、
じゃあ客席数が減るのかと思いきや 変わってない。これはどういうこと?
153 :03/06/28 01:32 ID:uVew9Gos
>>152
運転席前後の辺りを工夫して吸収したのでは?
154 :03/06/28 01:36 ID:/wRMt94t
>>152
もしかすると運転台側のデッキは高さが低いとかそう言うオチかも。

ただ300系→700系の時はダブルスキン構造採用で客室の高さが数十センチ高くなっていたりするので、
何か構造を開発したのかもしれませんね。
155   :03/06/28 01:37 ID:0/Qunqyh
目(ライト)はどこ?
カモノハシがブサイク(褒め言葉)なのは目のせい
目の位置で表情全然変わる
156 :03/06/28 01:58 ID:/wRMt94t
>>155
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/030627a_n700.pdf
の絵には描いてないな。
たしかにライト位置は気になる。

400系みたいに窓ガラスの上の方とか?
157_:03/06/28 02:08 ID:L8p7ojeX
レイズナー方式?
158 :03/06/28 02:11 ID:t47QC2JK
>>82
恐れす。リニアも低速時は車輪ではしる。
159 :03/06/28 02:18 ID:sVB9r/ym
ライトか・・・
ウテーシさんが暗視ゴーグルをかけて運転ってどう?(w
160_:03/06/28 02:24 ID:L8p7ojeX
ボ、ボトムズ方式?
161 :03/06/28 02:39 ID:sVB9r/ym
暗視ゴーグルそのものが3眼ターレットになってて
映像輝度増幅→赤外暗視(霧や雨天時)→裸眼(晴天時の可変サングラス機能有り)
信号も対応型の低照度タイプ
運転席のドアを開けるとタコ眼のサイバー兵士みたいなウテーシさんが・・・
162斜めウェー、ハッハッハッ:03/06/28 02:55 ID:UVBj2QWN
>>161
米軍特殊部隊みたいだなw
ハァハァ..萌え〜..
163 :03/06/28 03:18 ID:uE3Unmsd
300km/h対応の新車開発ってことは、いよいよ500系あぼーんですか?
164 :03/06/28 04:14 ID:xRCqI71F
>mod5
KTXだけじゃなく、KTX-G7のスペックもうpきぼんぬ
165 :03/06/28 04:34 ID:HPfMcDS7
>>163
ここによると、新幹線の耐用年数は15〜20年で500系は1995―1998年 製造
となっているので、当分は生存するのでは?
http://www.h2.dion.ne.jp/~dajf/byunbyun/index.htm 
このページ、英語だけど情報はあってるよね?
166 :03/06/28 05:27 ID:4BdYJNPP
500系が山陽新幹線区間で320キロ営業運転を 開始する予定があると聞いたのですが、 本当でしょうか。 ソースはインプレスTV。
167 :03/06/28 05:51 ID:KpbaZ9vk
N700は2007年秋のデビュー。 東京←→新大阪5分短縮 ttp://www.asahi.com/national/update/0627/032.html
168166=167:03/06/28 05:56 ID:6Q8Yz1mZ
改行されない(鬱 ケータイからじゃないとプロキシ制限で書き込めないんだよ・・・ なんにせよ、スレ汚しスマソ
169ドクター家路:03/06/28 06:06 ID:HB2HTMRz
葛西JR東海社長「中国新幹線支援しない」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030627AT1D2708C27062003.html

東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之社長は27日の記者会見で中国の北京―上海間の高速鉄道計画について「JR東海としては支援する気はない」と述べた。

 中国の高速鉄道計画をめぐっては日本、ドイツ、フランスがそれぞれの鉄道方式採用を求め、国際的な売り込み競争を繰り広げている。葛西社長は「日本が技術移転して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」と指摘した。

 仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルがあったときに巻き込まれては困る。債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。政治の問題ではなくビジネスの問題だ」と強調した。 (22:00)

まあ当然といえば当然だな・・・。

170 :03/06/28 06:11 ID:CYOIjbHK
>>161
運転手の生残性を高めるためにはコクピットの窓を排除する必要がある。
当然視界はモニタと各種のコンピュータ画像。耐G性を高める点からシートは
進行方向とは逆に設けられる。
今後の高速鉄道はその流れになるだろう。
171 :03/06/28 06:22 ID:zJNgDBiM
>>169
  _、_
( ,_ノ` )y─┛~~ <葛西グッジョブ!
さあ、垣内・松田・石原も続け!

いまNHKで画像キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
172171:03/06/28 06:23 ID:zJNgDBiM
>>171 事故レス
IDがドイツ国鉄だ。
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.rotem.co.kr/eng/r%26d/pro_mlv.asp
rotemのサイト漁ってたら
Stage Model   Period(year) Application
1    110km/h ~ 2005 LRV lines
2 200~300km/h 2006 ~ 2020 Substitution for HST
3 300~500km/h 2021 ~ 2040 Korea-China and crossing Siberia
リニアでも露中進出をもくろんでるw
175 :03/06/28 08:34 ID:jCnaZtCg
>>169
いいよいいよー

政治家のDQNな要求から自由になるために
高速道路も早く民営化すべきだな
(だからこそ扇は反対するだろうが)
176mod5 ◆mod5//sHas :03/06/28 09:35 ID:AG2bELhf
>>164
欄の埋まりが悪い(スペックで知ってるデータが少ない)ので現状却下でつ。
詳細スペックのでてるページとかあったらきぼんぬ
177こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :03/06/28 10:58 ID:S5o1uWzi
>>176
細かい話ですが、N700の全高欄の、先頭車と中間車が入れ替わってませんか?
178mod5 ◆mod5//sHas :03/06/28 11:06 ID:AG2bELhf
>>177
指摘サンクス。修正しました。
でも前位と後位で全高100mmも違うってどういう事かな?ヨクワカンネ
>>176
>>173のでは足りませんか?ぐぐってみてもこれが限度のようです。
180こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :03/06/28 11:13 ID:S5o1uWzi
>>140
重力加速度を基準に言うと、従来の0.057Gから0.074Gになるんですね。
ちなみにKTXが0.023G。
181mod5 ◆mod5//sHas :03/06/28 11:21 ID:AG2bELhf
>>179
定員と最高速度(予定)しか埋まっていません・・・
過去ログでもこれに予定の加速度しか出てきませんし、
格下のKTXですら300km/hで難儀しているところを見ると350km/hもあやしいので
このデータは信憑性薄し、です。。。
182 :03/06/28 13:59 ID:A1h+P57w
とりあえずスニーカーの先っぽみたいな姿は変わらないわけね。
183 :03/06/28 14:00 ID:rcu8Il7c
>>169
火災エライ!
184 :03/06/28 14:10 ID:vskVwf7Z
韓国鉄道ストに機動隊
http://www.sankei.co.jp/news/030628/0628kok111.htm
 韓国政府は28日午前、鉄道の公社化など構造改革に反対してストに突入し、
ソウル市内の大学に集まっていた鉄道労組を解散させるために機動隊を
投入した。
185 :03/06/28 14:12 ID:5dZkUjxG
さて機関車方式では起動加速度毎秒2.6m/sは無理なわけだが・・・
今さら新幹線欲しいといってもやらねーぞ
186 :03/06/28 14:24 ID:xRCqI71F
>>184
昔の国鉄みたいでかっこいい
187まんせー:03/06/28 14:58 ID:XmZ4sM2u
>>186
そのうち信号ケーブルとか切断しないかな。
188 :03/06/28 15:12 ID:vskVwf7Z
独西部のリニア建設断念 財政難でW杯の目玉事業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000240-kyodo-bus_all
 ドイツ西部ノルトライン・ウェストファーレン州は27日、2006年のサッカー
ワールドカップ(W杯)開催に向けドルトムント−デュッセルドルフ間(約78キロ)
に計画していたドイツ版のリニアモーターカー「トランスラピッド」建設を財政難のため
断念すると発表した。
189:03/06/28 15:21 ID:tCQwxmhw
>>185

チョンは機関車のみで運行して、ウリナリのG7は加速も世界一
190 :03/06/28 15:52 ID:z2ObZ3WA
結局、ドイツのリニアも建設コストに関してはまだまだなようだな。
191 :03/06/28 16:26 ID:aOdelpQA
>>188
実験線は中共のカネで建設できたし、無理して建設しないってのは利口だな。
192 :03/06/28 16:38 ID:121Sk0bv
>>169
漏れはJR貨物びいきで、葛西(というか東海)ははっきり言って気にくわない
わけだが、この発言は素直に評価したい。
193 :03/06/28 16:49 ID:AG2bELhf
>>169
漏れはμ鉄びいきで、(>>192に以下同文
194 :03/06/28 19:20 ID:zl471FCe
阪神ジェットカー並の加速を誇る新幹線キボンヌ
195 :03/06/28 19:43 ID:vskVwf7Z
( ´_ゝ`)フーン

韓国鉄道スト、7割近くの列車が運休
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030628AT2M2801A28062003.html
28日早朝に始まった韓国の国鉄労組である全国鉄道労働組合のストで、旅客・
貨物輸送に大きな影響が出た。政府は職場復帰命令を出し、機動隊を投入して
スト中の労組員の集会を解散させた。ストに参加した一部機関士らは徐々に
職場に戻っているが、29日以降も正常運行の見込みはたっていない状態だ。
196500系は未来の乗り物:03/06/28 19:50 ID:fBiSbzR3
>>193
μ鉄って何の事って思ったが、名鉄の事なのね。
岐阜−名古屋間の移動はどう考えてもJRの方が早いし安いし便利なので、
名鉄名古屋本線はJRの民営化以降、利用した事がないです。
197 山 崎 渉(偽物):03/06/28 20:19 ID:JzbHmUNl
>>169
漏れはJR東海の株を持っているので社長のこの発言は大変に心強い。
株主総会の議題案件を全部賛成にしておいて良かった。
198 :03/06/28 21:28 ID:HCPSjgVB
>>193
漏れはJR東海を贔屓してる。
名鉄に豊橋−名古屋間に乗ったが、ガタガタブルブル揺れて落ち着かない。

東海の方が少し高いけど乗り心地もいいし、速いから・・・・・・
1997434:03/06/28 21:48 ID:hBNTD5P6
>>157
V-MAXでも発動するんでしょうか?
200 :03/06/28 21:53 ID:D4P9B58N
やっと新幹線がG7の加速度に追いついたな
ちなみにG7は雪が降ってても2.6km/h/s出る
201 ◆UyVp132N.Q :03/06/28 21:57 ID:eu7BbY7D
ことになっている。
202 :03/06/28 22:01 ID:0HuOSLFL
チョンウテーシ「G7、V−MAX発動!」
G7「ストライキ中だからだめ」
203 :03/06/28 22:06 ID:YInyrnTt
山手線(と言うかJRの在来線全般)は低性能で有名ん。
走るんですなんて95kw・4M6Tで本当に良く動いてるって感じ、209系なんか雨降ると滑りまくりだし。
でもE231なんかこの性能であれだけ安定して加速する辺り感心させられる、逆に凄いかも。

私鉄は加速度2.7km/h/sが標準。
地下鉄は3.3km/h/s。
西武の20000系が3.0km/h/s(135kw・5M5T・最高速度120km/h)。
京急の2100系が3.5km/h/s(190kw・4M4T・最高速度130km/h)。
阪神のジェットカーが4.5km/h/s(110kw・6M)。
204   :03/06/28 22:45 ID:+OVFWF5X
>>200
G7の加速度は新幹線以下だろ。
205 :03/06/28 22:51 ID:Z00Srfx2
>>200
 初心者な質問だけどG7(KTX含む)の雪対策ってどうなってるの?
 スプリンクラとか電熱とか、ポイントの凍結対策とか…ケンチャナヨ?
206 :03/06/28 22:52 ID:AG2bELhf
>>200
以前のログにG7の起動加速度は2.35km/h/sとあったと思うのだが、
G7が加速度を上げたというソースはどこだ?
ちなみにrotemのサイトには出てなかったぞ。
207 :03/06/28 23:06 ID:A1h+P57w
>205
朝鮮半島はそれほど積雪がないらしい。

雪が降り出したらアルコールランプでポイント稼動部を温めるんだろ?
46番分岐なんてバケモノじゃ可動部だけでもいくつ必要になることやら・・・
それとも斜め(以下省略)
208 :03/06/28 23:11 ID:yRLv1o4Z
>207
ポイントの上で列車を燃やしてしまえば手間が省けるね。
209 :03/06/28 23:13 ID:Z00Srfx2
>>207
 台風に備えて地域を整備することもない土地柄だから、突然の大
雪でもあったら、保線も乗客も火病になっちゃんですかねぇ…はぁ
210 :03/06/28 23:19 ID:N3MrcCss
>>207
その分、冷えるわけでしょ。んでレールが縮んで脱輪‥‥ゲフンゲフン
211 :03/06/28 23:23 ID:S8/uZLCR
>>200
氏ねよ。G7のほうこそ駄目駄目じゃねえか。粘着係数はレールが
汚れればそれだけで下がるんだよ。雨でも霧でも、な。
たったそれだけのことで粘着牽引力が足りなくなってスペックどおりに
加速度を発揮できなくなるのがG7なんだよ。
212 :03/06/28 23:35 ID:Yo8Mu9VR
>>211
>>200はただの釣りと思われ。
213名無しさん:03/06/29 00:32 ID:ob/OXOXx
>>203
95kWという数字には計算方法のマジックが。。。
#九州の150kW(813〜817系)ってのも相当ぁゃιぃ気がする
214 :03/06/29 02:55 ID:06rC90Yk
G7は天候によってダイヤが変わるんでしょ?
215工房 ◆lBIxvei/kg :03/06/29 02:59 ID:f627KlQP
大抵の日本人は日本の鉄道技術は世界一だと思ってるだろうな。
216朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/06/29 03:01 ID:W6rTJukC
>>215
 まーあながち間違いではないが、マンセーする奴はアホだよ。
 所でこないだの続きを何処かで話そう。(w
217チョン人:03/06/29 03:03 ID:zIoTZsAp
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、      ←チョン人
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |                                                        
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< あは、は、あはー、
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  | ふぁーがーぶひぇー キムチは
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 不滅ぅぅぅぅぅぅぅ
                          キムチマンセーぇぇぇぇぇぇぇ
218 :03/06/29 03:43 ID:NYqZQGbb
N700:2.6
HSR-G7:2.35
700:2.0
500&300:1.6
KTX:0.8
219 :03/06/29 04:33 ID:kHUgZhiO
G-7も結構すごいね。
220 :03/06/29 04:35 ID:pZqCNjEq
KTX→G7って一気に3倍だけど…、チョト上がりすぎでない?
>>207
なのに冬季五輪誘致しちゃってるね。
人工雪かな
セマウル号全面麻痺
[文化日報 2003-06-28 11:12:00]
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.naver.com/news_list.php%3fplus%3dlife%26npno%3d2%26page%3d1%26seq%3d999073
 鉄道ストライキ座りこみ場警察投入強制解散 全国鉄道労組が鉄道改革関連法の
立法中断を要求して 28日午私は 4時を期して全面ストに突入した. 鉄道ストライキで
旅客列車の運行率は普段の 20%, 首都圏電車 50%, 貨物列車は 10%台に彼打っていて
輸送及び物流大乱が予想される中に新政府は出帆の後 初めて座り込み現場に
警察を投入するなど強硬対応に出た.
 〓ストライキ突入・強制解散=今度ストライキには全国鉄道労組所属組合員 2万2000人
余りの中 5000人余りが参加した. 警察は 28日午前 6 時50分 3500人余りの労組員が
座り込みをしたソウル延世大に 45個重大 5400人余りをいきなり投入するなど全国
5個座りこみ場に警察 1万7 000人余りを投入, 労組員たちを解散させた.
警察は先立ってチォンファンギュ物心ドノ−ゾウィワンザングなど首脳部 11人に対して逮捕
令状を発行されて検挙に 出た.
 〓運行蹉跌=ストライキで午前 8時ソウル発釜山行セマウル号の方がツィソドエはなど
鉄道庁はストライキでセマウル号列車 96偏重 6編だけ運行なって
無窮花号が 275偏重 62編, 統一号 254偏重 100便など 625編義旅客列車中 168編だけ
運行中だと明らかにした. 特に京仁線と分当選など首都圏電車は 2040個中 1119個だけ
運行, 普段 2~12分間隔の運行時間も 6~24分で縮小運行されている.
貨物列車は 434 個中 44個だけ運行されて輸送量が 1日平均 13万1000tで 1万3000t で,
輸送率 10%に落ちた. 平時備え運行率は首都圏電車 5 5%, 旅客列車 27%に集計されている.
(続く)
続き
 〓政府対策=鉄道庁は前労組員に 28日昼 12時まで業務現場に復帰するように
復帰命令を下げた. ツェゾングチァン建設交通省長官は台国民談話文を通じて
“労組員たちが業務復帰命令に付かない場合懲戒はもちろん不法行為による財産損失に
対しても民事上責任を問うこと”と明らかにした. 政府は 27日午後コ・ゴングックムチォング
里駐在で関係省庁大臣会議を開いて公権力投入など強硬対応方針を決めた.
政府は余分の人力と退職機関士など代替人力と地下鉄, バス, タクシー, 航空など
一体交通を投入するなど非常輸送台本施行に入って行った.
224 :03/06/29 08:41 ID:vZ9OK2Xr
韓国国鉄、ストで終日マヒ状態…政府は機動隊投入
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030628i315.htm
225 :03/06/29 10:38 ID:OEDyrGs+
>>218
たしか500も加速度2.0km/h/sでたと思うけど・・・
226 :03/06/29 11:12 ID:wHZoBmdl
>>225
出るよ。走る場所で700系共々、1.6と2.0の場合があるハズ
227   :03/06/29 11:32 ID:WOxesnOg
>>220
G7って、動力車を単純に増やしただけという噂が。。
228こっぱー君 ◆1hH9I8.S3U :03/06/29 11:32 ID:Cg2O4+aP
>>227
車体のアルミ化はどうだったっけ?
229 :03/06/29 12:02 ID:790h2iV7
http://www.okada.de/index.htm
新幹線は神!!!
230_:03/06/29 12:02 ID:/vM7qJUa
231 :03/06/29 14:51 ID:OwqbpBk4
とりあえず貼っとく

【群馬】鉄道ファン2人「完乗」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1056842882/

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/menu.htm
232 :03/06/29 14:52 ID:RQ7TcK9o
>>229
生きてる方のくちばしさんたちの写真なんですけど・・・
233229:03/06/29 15:12 ID:790h2iV7
スマソ
そこから→japan in media→11 目には速く走り過ぎる...新幹線試乗記
と進んでください
234229:03/06/29 15:22 ID:790h2iV7
235 :03/06/29 17:47 ID:8UeOU3cd
う〜ん、定期貼りごくろうさま

スレ毎に出てくるな、このリンク
236 :03/06/29 18:14 ID:6vonNqbF
237 :03/06/29 18:16 ID:gBPzNq11
>>213
VVVFの交流誘導モーターは定格出力よりも高い負荷を掛けても短時間なら問題ないので、
209系などのモーターも発車時などには実際には定格の3〜4倍の出力を出している。

直流モーターでそれやれば即重大故障を引き起こすけど
238 :03/06/29 18:32 ID:fyp6rdDl
>>233 ありがと

すべてのスーパー高速鉄道の日本の母とも言える新幹線試乗体験
ICEやフランスのTGVやスペインのAVEについては、誰もこう言おうとは思わないだろう。こういった高速列車は、
新幹線の亜流であり、技術的には尊敬に値する高度の性能を持っている。しかし、神話となる栄誉は、日本から
来た永遠のパイオニアであり、飽くことのない記録樹立者であり、・・・

>田圃で牛に鋤を引かせている農民は
そんな農民はいないと思うな。
239 :03/06/29 20:20 ID:/KGihHaG
>>238
もおその記事はいいよ 見飽きた
240神発言:03/06/29 20:22 ID:/KGihHaG
東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之社長は27日の記者会見で中国の北京―上海間の
高速鉄道計画について「JR東海としては支援する気はない」と述べた。
中国の高速鉄道計画をめぐっては日本、ドイツ、フランスがそれぞれの鉄道方式
採用を求め、国際的な売り込み競争を繰り広げている。葛西社長は「日本が技術移転
して中国が車両などを製造する契約形態では日本に利益がない」と指摘した。
仮に利益がでる形でも「事故などのトラブルがあったときに巻き込まれては困る。
債権債務など契約上のしっかりした担保がとれなければ支援はしない。政治の
問題ではなくビジネスの問題だ」と強調した。

引用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030627AT1D2708C27062003.html
241 :03/06/29 20:26 ID:0qFpiaxR
>>240
野中号、古賀号以下自民橋本派、公明党、
外務省チャイナスクール一同、出動!!。

発言を撤回させろ!!
242  :03/06/29 20:29 ID:q5DK6PdQ
>>241
チャイナスクールが動き出したら、各個撃破で。
特に野中亀井はもう、政治生命を断とうぜ。
243 :03/06/29 20:30 ID:8PpOQIqq
というか通ったら日本終了の予感が。
244  :03/06/29 20:33 ID:q5DK6PdQ
JR東海が言うとおり、日本にもビジネスになるように
するのなら、いいんじゃないの?政府は政府で別に考えればいい。
245 :03/06/29 20:39 ID:/KGihHaG
>>241
扇がスクランブル発進するらしいです
246奈奈氏:03/06/29 20:40 ID:+uCcoivL
新幹線を整備し運営できるのは先進国だけですよ。
中国や韓国では無理だよ。

247 :03/06/29 20:43 ID:92dvGsNI
>>244
ビジネスになんかなるわけがない。

技術とノウハウだけかすみとられて製造・施工はほとんど中国が担当する。
でも事故の際の責任と補償だけは日本が担当する。

中国には契約の概念がないので支払いもされるわけがなく、
特に相手が日本だとODAの一環としての処理を要求されてしまう。

おまけに今後の他国への新幹線輸出には強力なライバルになる。
248 :03/06/29 20:46 ID:YGNx8u9o
なんつーか、人類の癌だな。チョンとチャンコロ。
249 :03/06/29 21:04 ID:FaNzNeet
>>247
今までの、いつものパターンってやつだよなぁ・・・・。

日本の政治家、”学習する”と、いうことを学習してくれないものか・・・。
250  :03/06/29 21:10 ID:8VW+NqMT
韓国と同じで国民感情を考慮して新幹線はないんじゃないか。
それより日本のODAで鉄道インフラ整備させて運行システム学んで、
車両は中華之星か先鋒号を採用。
そして「中国独自技術の高速鉄道開通!」って宣伝するんでしょ。
もちろん日本のODAはナイショで・・・
251工房 ◆lBIxvei/kg :03/06/29 21:24 ID:f627KlQP
>>216
おお、同志よ!(w
まあその前に500マソ集めるの大変だろうな
252  :03/06/29 21:25 ID:q5DK6PdQ
>>249
チャイナスクールはODA利権を狙ってるんだよ。

怪しい、野中、亀井、橋本を選挙で落とすしかないね。
253 :03/06/29 21:27 ID:hz7v9rp9
>>247
アホヴォケカス!!!!
低学歴は知らんだろうが、エリートになればなるほど中国人様と朝鮮人様はおいしいんだよ。
(・∀・)イイ女はウハウハ、金もウハウハ。
やめられまへんな〜
謝罪すれば女が抱ける。
謝罪すれば金になるんじゃ〜
低学歴はだまっとれ〜
254 :03/06/29 21:29 ID:FaNzNeet
>>252
 ODAは全部見直ししてほしいよ。
つうか、よその国に援助できるような国にODAは必要ないと思うのだが。
と、いうよりも。そんな余裕ないだろ。TVじゃ危機感あおりまくりなのに、
よその国にはぽんぽん気前よく金や技術を出す。
 これじゃ危機感なんぞ育つわけもなし。

しかし、そいつら、落とすにはどうしたらいいのかね?
どうせ朝鮮擁護派とかぶってんだろ。靖国参拝懺悔行脚やったりさ〜。

あ〜〜、中国は板違いか。sageで書き込み〜
255  :03/06/29 21:30 ID:q5DK6PdQ
>>253
うん。だから黙って、落とす(政治的に抹殺する)。
256 :03/06/29 21:41 ID:hz7v9rp9
アメ公は鞭だけだからな。
おいしくない。
それに比べて・・・
257 :03/06/29 21:58 ID:RQhvX8ij
>>252
岡山人だけど、橋本が落ちることはありえません。厨国痴呆の農村部は投票率
も高く、変化を好まない痴呆老人が何も考えず投票するので、自民とっては王
国なのれす。岡山で衆院小選挙区制度になってから、自民党議員以外当選した
事はありません。あまりにも圧勝なので、他党に入れようにも選挙に行く気が
失せるのれす。
258  :03/06/29 22:01 ID:q5DK6PdQ
>>257
小選挙区になってから自民党以外当選したことが無くても
比例には影響するから、一応分析した方が。。

民主党とか自由党とかでまともな候補者を捜すのも
自民党内でまともな奴を捜すのも必要かと。。
259 :03/06/29 22:08 ID:RQhvX8ij
そういえば、菅の息子が岡山から国政に出るとかどうとか、ニュー速+で
スレが立ってたけど・・・・・

260 :03/06/29 22:20 ID:14BG58jv
>>246
もちろん技術力もあると思うが、それを支える人材がしっかりしていないとね。
日本の新幹線システムを使いこなせるのは、先進国でさえも限られてくるかと。

逆にいえば、きっちりと整備運営できる人材を保有しうる国なら、先進国じゃな
くても新幹線システムを将来導入できると思う。

よくも悪くも使用者(国)を選ぶシステム。
261 :03/06/29 22:29 ID:wIkVG0rb
>>259
そういや、菅と江田は旧社民連だったな。
262 :03/06/29 22:33 ID:8UeOU3cd
民間企業なら警戒して当然だよ。
日本国民の税金で支那に建設された空港の株を勝手に売っ払った前科持ちだからね。
まず信用がない!
263 :03/06/29 22:35 ID:WvL2OMM6
韓国や中国の場合は新幹線と在来線で建築限界はほとんど同じだっけ?

もし韓国や中国で新幹線導入すると
新幹線→在来線乗り入れしちゃったり、在来線→新幹線乗り入れとかしてしまいそう。

やっぱ韓国がTGVを選んだのは(ry
どうなるかわからないけど、中国はかなりの部分で、独自技術採用したがってるみたいですよ。
まぁ、ある程度は持ってるので、自力で作りたいという気持ちはわかりますけど。
265 :03/06/29 23:52 ID:A1c3nt6f
>>263
韓国在来線の車体の幅は新幹線に比べて、裾がやや狭いだけで、
TGVよりも大きく、新幹線に近い。

いくら大は小を兼ねるとはいえ、韓国の大きな規格の在来線をTGVの
小さな車両が走るのはもったいない。
266 :03/06/30 01:27 ID:L2HxJC39
KTXって3分間隔で運行するらしいけど本当なの?
全く信じられん…加速が糞遅いのに…

あと韓国の在来線や地下鉄(ATO?)はダイヤ通り正確に運行してるのかな?
267  :03/06/30 01:36 ID:IfSenIqI
>266
車両がそんなにないでつ。
ケンチャナヨー運用でも実働40編成しかありまてん。
268  267:03/06/30 01:40 ID:IfSenIqI
追加
あんど、デグ〜釜山が使い物にならなくなります。
270 :03/06/30 01:55 ID:LxqchVoB
>>264
中国は、独自技術を採用したがってるのかなぁ?

・自力でもそれなりの物を作れる技術力がないと、ライセンス生産でもまともな物は作れない。
・自力でもそれなりの物を作れる技術力がないと、ふっかけられる。

ということを正しく理解してる、とも取れるのでは?

なんせ 2008 年までに営業運転できる物を確実に作る必要があるわけで、既存の物を導入
するしかないのはわかってるんじゃないかな?
着工から 10 年たっても営業運転できてない例も近所にあることですし。(w
271 :03/06/30 02:03 ID:LxqchVoB
>>266
加速が遅いのは関係ないのでは?
みんな遅けりゃ列車の間隔を保つには問題ないわけで。

>>267
「ピーク時間帯に最短 3 分間隔」なら編成はそんなにいらないかと。



でもまあ、ホントに 3 分間隔で運用できるとは思えないわけですが...
272 :03/06/30 02:24 ID:WsvnGOyd
>271
双単線を生かして、ピーク時にソウル着もしくはソウル発方向だけを
3分間隔にするんじゃないの?
273  267:03/06/30 02:44 ID:IfSenIqI
>271
ピークって言ったって40編成でどうしろと。
通常15分に1本で3時間行程で24編成も路線上にいるんだよ。
ピークに片方から1時間3分間隔で発車で4+16で20編成。
全編成使い切っちゃうよ。
でも行ったら帰らなきゃいけないから事実上無理。
で結局ピーク時増発でも1時間あたり12編成で5分間隔。
やはり車両が足りない。
湖南線にG7が走り出してからだよ。
274 :03/06/30 03:00 ID:zLKvV7xh
利用客が火病起こして、暴動に発展したりしないんだろうか。上尾みたいに
275 :03/06/30 03:11 ID:7kaE2KWW
>双単線を生かして、ピーク時にソウル着もしくはソウル発方向だけを
>3分間隔にするんじゃないの?

きっと、北朝鮮軍が38度線を越えたときに、
政府関係者とその家族をプサンに避難させるのにつかうんだよ。
276 :03/06/30 03:43 ID:WsvnGOyd
>>273
ピークの1時間の間、ずっと3分間隔とは言ってないからね。

ピーク時20分ほどの間だけ6分間隔で運用し、2〜3本ほど
双単線使って逆方向運用すれば、それだけで「ウリは3分
間隔達成したニダ」って言ってくると予想するが。

277  :03/06/30 10:44 ID:IfSenIqI
>276
ああ、そうか。あまりかスレとか見てないんだね。
普通の運用で3分ヘッドで運用出来るんだよ、理論上。
マジレスして損した。
278足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/06/30 11:02 ID:8X8ucLWK
>>277
他に3分ヘッド運行体制の路線がないのに、理論的に可能であることの意味が
あるのだろうか?実証できてるんですかね。
279 :03/06/30 11:13 ID:XFpL77HM
昨晩NHKアーカイブでD-51三重連やってました。
F1見てたんで録画してちらっと見ただけだけど
いつごろのほうそうだったんだろ?
今晩ゆっくり見よ。
280273.277:03/06/30 11:20 ID:IfSenIqI
>278
いやいや、3分ヘッドでは双単線の逆方向を利用する必要は無いと言っているんだよ。
そしてそれ以前に1時間ほど5分ヘッドで運用したら車両が足りなくなるって言ってるだけ。
太田止まりやデグ止まりでくるくる回すなら車両足りるかもね。駅の方が対応できないと思うがね。
そしてちょっとに時間でも、3分ヘッドで運用しないといけないような事態は無いよ。
運行間隔で **15分**3分**3分**3分**3分**3分**15分**15分**
なんて意味の無いダイヤ組むわけない。
ふつう8分に1本のダイヤにするだろ。
ああ、またマジレスしてしまった。
281273.277:03/06/30 11:21 ID:IfSenIqI
>279
昭和45年
282_:03/06/30 11:32 ID:0rrZvzbU
TGVよりも新幹線よりも在来線
283足柄 ◆UbQNKbNB2M :03/06/30 11:32 ID:8X8ucLWK
>>280
いや、何を揉めているのな?と思ったので。
ソースが出せないけど、半島人が「双単線を活用すれば3分でうんたら」と
自慢たらたらなのを目撃した事がありまして、それなのかと。

初動は30分、一時間間隔で慣熟すると思うんだけどKTXならどんな暴挙も
やりかねない(あるいは”できる”と吹く)と確信している私。
284 :03/06/30 11:36 ID:agUIDL44
高架ばっかりの新幹線は大きな地震にめっぽう弱い
阪神地震みたいな直下型は恐怖のどん底
285 :03/06/30 12:02 ID:LLJxoY7o
地震太郎かよ。
286 :03/06/30 12:21 ID:AERcrtf7
>>284
地下を走っていようが、地面の上を走っていようが、
関東大震災や阪神大震災クラスの地震が来たら、
同じだと思うけど。
287 :03/06/30 12:23 ID:WJzc8Dyd
>>285
どんな妄言を吐くか、生暖かく見守ってあげましょうw
288 :03/06/30 13:01 ID:G9fMNoav
>>284
激しくデジャヴュ
もっと良質の燃料きぼんぬ、おるう゛ぉあーる。
289 :03/06/30 13:38 ID:+acS8JhU
キャデをキャデと見抜ける人でないと(ry
290 :03/06/30 13:59 ID:PuAQKoTs
チャイニ―ズ商法のえげつなさは、見本少量輸入⇒バッタモン生産⇒問題発生⇒本物告訴
三菱自動車がヤラレとります。

軍事部門ではフランスがヘリコプターや艦載対空ミサイルでバチモンを大量に作られとります。
イギリスはL−7系の105mm戦車砲のバチモン。

ドイツはリニアを売りましたが、どんな目に合うか乞うご期待。
しかしドイツの商売もカナーリ厳しいので中核技術は絶対公開しないと思われ、やり取りが楽しみ。
291 :03/06/30 15:51 ID:4Tu7Cq1x
http://www.railwaysofchina.com/dongchezu.htm
支那も新時速のほかにもけっこう高速向け車輌あるんだね
292 :03/06/30 16:51 ID:5aOuBguC
韓国の鉄道スト、産業・交通に影響拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030630AT0NN1M0130062003.html
韓国の国鉄労組、全国鉄道労働組合のストは、突入後初の平日を迎えた30日も
全国で続いた。ナショナルセンターの韓国労働組合総連盟(韓国労総)も同日、
傘下タクシー労組を中心に12万人規模(労組側発表)のストを実施。産業活動
や交通への影響が拡大している。
293 :03/06/30 16:55 ID:4Tu7Cq1x
騷音
○客室内衣騷音は周辺空間が開けた広い開放地で 66db(A)で,
トンネルでは 73db (A)位に都市内の道路周辺事務室水準
として快適な旅行を楽しむことができるし外部騷音は軌道中心
25m距離で平均91db(A)位です.

各種先端装置
○列車安全運行のためには自動列車制御方式(ATC), 列車進路制御のためには
列車集中制御装置(CTC)を使って, その外に障害物人差し指装置, 車軸発熱装置,
機関士眠気防止装置, 火事感知装置, 各種故障探知装置及び試験装置等の自分
診断装置を取り揃えてあります.
○また空気調和装置(HVAC)は客室内秘密維持と冷暖房を最適状態で維持させて与えます.

輸送能力
○1日総運行時間 18時間中出退勤のピークタイム 2時間の間は 3分おきで運行する
ことができるし 残り 時間帯には 4分間隔で運行される予定です. 出退勤時間は乗客が
満員になることと予想されて,残り時間は座席用量の 85%位が乗ることで予測されます.

http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.moct.go.kr/mct_hpg/Html/03/031/031_4char2.html%3fMID%3d%26HOMEPAGENAME%3d%26DEPT%3d1500169%26UID%3d
294^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2 :03/06/30 19:49 ID:Lxyymcw7
 
>>254

>しかし、そいつら、落とすにはどうしたらいいのかね?
>どうせ朝鮮擁護派とかぶってんだろ。靖国参拝懺悔行脚やったりさ〜。



任期が、長過ぎるから、”政治家”が横暴になるんですよね
http://members.jcom.home.ne.jp/nbtcvddp/denpa-framepage-index.html
 
295  :03/06/30 20:00 ID:ONnh5eVE
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/06/30/20030630000050.html
鉄道スト関連の記事だが、ここに
>また、非常時に備え、電動車の運転教育を受けたソウル市の消防士103人
を投入することも検討している。
とあるけど、こういう人達に運転させて大丈夫なのか?
296_:03/06/30 20:09 ID:4z7EprUz
>>295
日本だったら、定時運行は絶対無理だね。
「運転できる」だけじゃダイヤ通りに動かすのは無理だってわかりそうなもんだがなあ…

「電車でGo!」を輸入して訓練してはどうじゃろ(w
297  :03/06/30 20:38 ID:ZyI64Bzx
>296
事故ったらタイトーに謝罪と賠償を請求されますw
298 :03/06/30 20:52 ID:5aOuBguC
>>295
NHK−BSでやるKBSニュースによると
スト中の人手不足で借り出された内勤の運転士が貨物の入換作業中に人身事故。
作業員が足切断の重傷だったのにそれを駅長以下管理職が隠蔽していたのが
発覚したらしい…
299 :03/06/30 21:08 ID:NqAvxj37
また地下鉄火災が起きそうだな。
300 :03/06/30 21:17 ID:JzPwrTod
来年か再来年の今頃はストでKTXが止まってるんだろうな
301 :03/06/30 21:27 ID:hsuzZxzT
>>300

× 来年か再来年の今頃はストでKTXが止まってるんだろうな

○ 来年か再来年の今頃はストでKTX建設が止まってるんだろうな
302 :03/06/30 21:38 ID:j9x2ksv9
>>301
warata
303 :03/06/30 21:52 ID:7eQPkriq
韓国の鉄道スト、産業・交通に影響拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030630AT0NN1M0130062003.html
 韓国の国鉄労組、全国鉄道労働組合のストは、突入後初の平日を迎えた30日も全国で続いた。
ナショナルセンターの韓国労働組合総連盟(韓国労総)も同日、傘下タクシー労組を中心に
12万人規模(労組側発表)のストを実施。産業活動や交通への影響が拡大している。
304 :03/06/30 22:26 ID:cD5gPAh2
スト参加者を全員懲戒解雇すれば良いだろう。
新しい人材が揃うまでは、間引き運転。
305 :03/06/30 22:35 ID:0sUwwBdi
>>290
>しかしドイツの商売もカナーリ厳しいので中核技術は絶対公開しないと思われ、やり取りが楽しみ。
ドイツは経済体制が社会主義化してきているから、中国とは相性がいいとおもわれ
>>270
しばらく前の讀賣新聞のワールドインサイトお読みになるといいと思います。

>なんせ 2008 年までに営業運転できる物を確実に作る必要があるわけで、既存の物を導入
>するしかないのはわかってるんじゃないかな?
これは、既にありますよ。必ずしも、他国から導入するとも言ってないんですね。
中国側は。もちろん、どうなるかはわかりませんけれどもね。
307  :03/06/30 23:21 ID:IfSenIqI
>305
なんかこのまえロシアに工場進出しようとしてたドイツの会社が
「こんなこともできないなんて・・・・・・・」って絶句してたよ。
Nスペかなんかで。建物造るのですらドイツとあまりにも技術レベルが違うと・・・。
開発途上国の中国でいきなりICE製造って博打だろ。
2008年までって後5年じゃん。無理無理。韓国のKTXノックダウン生産1号車できたのちょっと前だよ。
あんな前からやってて。中国は人口は多いかもしれんんが人材は少ないだろう。
5年じゃ無理だね。

あと中国の電車の高速型の藍箭とかってのはたしか近鉄車両だよ。
308 :03/06/30 23:24 ID:Kvd8k9gr
>286
> 地下を走っていようが、地面の上を走っていようが、
> 関東大震災や阪神大震災クラスの地震が来たら、
> 同じだと思うけど。
理屈から言やぁその通りなんだが・・・
日本人技術者には、阪神大震災クラスにも負けない鉄道を
作ろうとチャレンジしている香具師がいることに賭けてもいい。
絶対負けない自信がある(苦藁

そのうち、阪神大震災にも負けない新幹線が出来ていそうな予感。
309 :03/06/30 23:27 ID:zhjevWf6
310_:03/06/30 23:41 ID:1hSNcPt6
>>297
今のタイトーはKONAMI傘下だから裁判ウェルカムだよ
見てみたいなー、チョンvsKONAMI
311_:03/07/01 00:07 ID:m5XL6RTP
インドと中国は同時期にソ連からMig-21の設計図を買ったが、
インドがすぐ量産始めたのに対し、中国はいつまでたっても
生産にうつれず10年くらいかかった…とか。
312 :03/07/01 00:25 ID:Dh/P2/lo
>>310
コナミなら「スリルドライブ」があるから、これの電車版を輸出。

駅員の2番ホームへの入線指示を拒否→賠償○○ヲン

踏切で犬身事故→賠償○○ヲン

これくらいしないと
あの民蓐は覚えませんから
313 :03/07/01 01:37 ID:y3P/KxTT
IDが非常に惜しかったので祈念カキコ
314 :03/07/01 01:58 ID:RpKfHEH8
まあ中国は外交力(要するに他国を騙すテクニック)で経済を押し上げてきた国だ。
「13億人の需要」「地球上最後の未開拓市場」なんて言ってるが、
その実態は沿岸部を「モデルルーム」にした欠陥マンションみたいなもの。

逆に日本は経済力に外交力が追いついていない…。
その点で葛西社長グッジョブ。他のJRトップも拒否しろ。
315 :03/07/01 01:58 ID:Js+7hSg7
>>313
コリアンXツインターボでしたね
チッ、ヘタレ労組が・・・祭りは不発のようです。

盧大統領, 鉄道ストライキ早期妥結時事
鉄道ストライキ妥結が切迫した.
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/so/20030630/ked/keh20030630223917so.html
ノ・ムヒョン大統領は 30日鉄道労組ストライキと関連, "鉄道労組ストライキが今日の夕方長芋無理されるようだ"と明らかにした.
櫓大統領はこの日夕方 `参加政府の経済ビジョンに関する国際会議"に参加した
国内外人士を青瓦どおり招請, 晩餐を一緒にする席でこのように明らかにして
"今の 井野社峠をよく越せば参加政府の課題大部分が解消されること"と言った .
 櫓大統領のこのような言及に照らして青瓦台が貨物連帯ストライキ時のように
鉄道労組との 水底対話チャンネルを通じてストライキを解くように慫慂して来たし
ここに労組側が肯定的な "死イン"を送ったように見える.
 鉄道労組の一部組合員たちも労組指導部の剛性勢力に対して不満を表示して
業務復帰宣言を試みているし労組指導部はストライキ強行可否をおいて賛否投票を
していることと伝わった.
 キムジンヒョウ経済副総理も "労組がすぐ業務復帰宣言をすること"と明らかにした.
 金副総理は "民労総と韓国労総の 30日鉄道ストライキ支持大会がクッナンイフ
業務復帰 宣言をすることで分かっている"と付け加えて櫓大統領の言及を裏付けた.

(以下略)
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http%3a//my.dreamwiz.com/alpes/
ここ、ガイシュツだっけ?
ソウル駅の予想図とかも載ってる。
318 :03/07/01 12:57 ID:psAIOq0n
>>307
その中国の交通大学の施設を使って自称純国産G7の台車試験していたのかかの国なんだが…
少なくとも高速鉄道に関してはかの国より技術蓄積はあると思われ…
電装や動力関係は遅れているだろうけどね
319_:03/07/01 13:15 ID:oIcOZi7B
>>307
それ、ロシアじゃなくて2004年に新たにEUに加盟する国じゃなかったっけ?
スペインで生産してるセアトをハンガリーで作ることにしたとか。
(人件費が4分の1になるらしい)
VW等に電送関係の部品を納める会社が圧倒的に安い土地と人件費を求めたところが
そこで(場所を失念)人件費がハンガリーのさらに半分だったような?(うろ覚え)
だけど、工場を建て始めて問題になったのが、床の強度でドイツから来た
建設技師が技術レベルが低すぎるって嘆いてたやつだよなぁ。
街角で工場作業員を募集してて、「安い社員食堂有り」とかで人だかりが出来てるのは
EUの今後の道のりの大変さが思いやられるね。

その番組で一緒にあったのがドイツの労働者の権利が守られすぎていることとか、
国が自動車産業を誘致しようとして担当者を置いて各国と交渉していることとか。
日本には専任担当者がついていて、日本の国旗が付いた机に座ってるのがおもしろかったですなぁ。
かの国の担当者は存在しないようでした。
外国に工場作ろうモノならかの国の労働者が黙ってないでしょうからね。
320 :03/07/01 18:21 ID:ov6Ow47H
>>265
遅レスすま。

なんだ新幹線を在来線に乗り入れさせるとホームにガリガリなのか。
(if世界から謝罪と賠償という恨の声が聞こえるような空耳)

ところでヨーロッパの規格って日本の在来線とほとんど変わらないように思えるのだが・・・
321 :03/07/01 18:41 ID:+Gi0Lu4s
中華之星、本格的試運転始まる。上海ー北京線に影響も。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000150-kyodo-bus_all

動力集中式は時代遅れだと思い松。
322 :03/07/01 18:48 ID:3hZadrUz
>>321
10%は不良を余裕で許容するお国柄にあってると思うぞ。
323 :03/07/01 19:05 ID:sdtz054F
>>321
中国みたいなデカイ国なら、動力集中式は悪い選択ではないと思うぞ。
有事の際には戦車も運ばにゃならんし
324 :03/07/01 19:13 ID:QW9rzxMj
>>321
はあ?
325 :03/07/01 19:36 ID:19OvDJ9m
動力集中式も動力分散式でもそれぞれに利点と欠点があると思うがナー

これ以上はスレ住人にとって釈迦に説法なので(ry
326  :03/07/01 20:18 ID:axqQ+tki
>321
機関車簡単に外せないのだが・・・。
それと旅客用のギア比で貨物列車は引っ張れないし、
ブレーキも考えないといけないしetc。
どっちでも一緒だが。

一応中華之星な。
ttp://www.whrailway.cn/newsdetail.asp?intnewsno=15901&newstype=tdzs

ずーっと270km/hで走れるのかな・・。
327 :03/07/01 20:38 ID:XCf4J7zx
シナチクの高速鉄道で足らないのは、運用ノウハウとお金。
中華の星のサイトに、TGVに感謝するとの一文があったことを覚えている。
やはりフランスからの技術支援があった事は間違いない。

やはりシナチクは今まで散々やった合弁方式のやらずボッタクリで日本から金を
カモルのだろう。
その点民間はシビアに実情を把握しているから、間抜けな政治屋のような反応はしない。
JR東海の社長の見識が正解、当事者意識がしっかりある。
328 :03/07/01 20:59 ID:zKMzXDEK
>>319
> だけど、工場を建て始めて問題になったのが、床の強度でドイツから来た
> 建設技師が技術レベルが低すぎるって嘆いてたやつだよなぁ。

ペリーヌ物語?(あっちは英国製プラントを仏蘭西に据え付けようとして…だが)
スレ違いなんでsage
329 :03/07/01 21:04 ID:Hdw8iM8x
>>321
技術的には簡単なんでしょ>機関車式
生産やメンテが
330  :03/07/01 21:17 ID:axqQ+tki
いまICE1テレビでやってたんだが・・・・・・・・・・
ドアの丸い窓といい、フロントの連結器カウルといい中華之星そっくりなんだけど。
331  :03/07/01 21:26 ID:axqQ+tki
うーん、でも一回り小さいなあ中華の星。
332工房 ◆lBIxvei/kg :03/07/01 22:14 ID:iRO9ceSa
新幹線って死亡事故はないけど、重症はあったよな。
小学生がドアに指を挟まれて100m引きずられたって事故。
えらい迷惑だ。
333ZAKZAKでも来ますた:03/07/01 22:14 ID:BK3h2PXt
全中国注目…「中華の星」が本格試運転!
北京−瀋陽に高速鉄道
http://www.zakzak.co.jp/top/top0701_3_12.html

「中華の星」
 【北京1日共同】1日付の中国紙、京華時報などによると、北京と中国東北部の
遼寧省瀋陽を結ぶ中国の自主開発による高速鉄道(全長868キロ)が完成、本格
的な試運転が同日始まった。問題がなければ約1カ月後に営業運転を開始す
るという。

 この高速鉄道は継ぎ目のないロングレールを敷設、列車は国産で最高時速321
キロの記録を持つ「中華の星」。中国は北京−上海間の高速鉄道建設計画で、近く
日本の新幹線を含めどの国の技術を導入するか決定するが、自主開発した高速鉄道
の実用化のめどがたったことで、北京−上海間でも国産技術と組み合わせた方式を
採用する可能性が出てきた。

 「中華の星」は平均時速170キロで走行、現在最短で9時間15分かかる北京
−瀋陽間を5時間程度まで短縮する。

 鉄道関係者によると、「中華の星」は先頭車両がけん引する動力集中型で、レー
ル敷設では日本が技術協力した。

 中国では新幹線のような各車両が動力を持つ動力分散型の列車はまだ研究開発の
段階。今後は(1)動力分散の技術(2)信号システム(3)高速で過密な運行を
可能にするダイヤづくり−などについて外国の技術や経験を必要としているとみられる。
334 :03/07/01 22:16 ID:gapIsBvo
>>330
BSフジ?
動力集中型の高速鉄道って、TGV/ICEがモデルになるのは仕方が無い

中国が目指すべきなのは、かつてのアメリカ大陸横断鉄道みたいな、スピードは
そこそこでも輸送量が大きな輸送手段じゃないかと思うけどなぁ…
北京-上海間なら、時間優先なら航空機の方が有利だし、空港整備や騒音対策は
(一党独裁だから)なんとでもなるし。
335 :03/07/01 22:44 ID:JKjpTJEG
>>332
いや、小田原駅で死亡事故があった。
 ドアに挟まれた学生がそのまま引きずられてあぼん。

人員削減の悲しい落とし穴です。
336 :03/07/01 22:47 ID:u/Ihlx4O
>>333
日本の場合も試運転は1ヶ月程度なんでつか?
素人の感覚では短すぎるように思われるのだが・・・。
337 :03/07/01 22:48 ID:wsX7Xrm0
>>333
Negativeっす。
三島でリアル工房が0系のドアに指挟まれてそのまま引きずられ。
駅掛員は工房が狼少年状態だったためこれを無視。
そのままホーム脇のトンネル壁に衝撃してあぼーん。
残念ながら死亡事故でつ。
せめてもの救いは「乗客ではなかった」こと。
338 :03/07/01 23:00 ID:ov6Ow47H
>>337
宮のDQN工房が死んだ事故だけど、あれって東京向けの列車だっけ?
てっきり新富士方面でホーム端から転落だとばかり思ってた・・・
339 :03/07/01 23:10 ID:XctNEHQN
あれ?挟まれた乗って指だっけ?指ならどうにか抜ける気がするけど。
340 :03/07/01 23:42 ID:QgNnAHR3
…指の方が抜けた状態を想像してしまったニダ!
謝罪と賠償(ry
341 :03/07/01 23:51 ID:cYEjZiGF
ちと思い出したことをば。

この間うちの会社に、非常に古い製品の発注があったんですな。
型番にも見覚えが無くて、台帳をひっくり返して探したら新幹線の200系専用のブツだった訳で。

…発注してきたのはシナチクの会社だったわけで。

……えーと、あそこには新幹線が走っているらしいです(´Д`;)
342337:03/07/01 23:55 ID:wsX7Xrm0
>>338
上りの記憶だったのでつが・・。
>>339
新幹線車両のドアは0系であってもプラグ構造になってるので、
プラグロック完了後の締め付け圧力は在来線のそれとは比較になりません。
343 :03/07/01 23:58 ID:Hdw8iM8x
>>340
同じ状況で指が切れて助かった人もいたよ。


>>341
ココム違反
344 :03/07/02 00:19 ID:qPaxzh5u
>>327
>その点民間はシビアに実情を把握しているから、間抜けな政治屋のような反応はしない。
政治家もちゃんと考えてるぞ
だたし、日本の国益になるかどうかは関係なく、自分のポケットや親しい企業に
お金が転がってくる事を考えてるんだけどね
345 :03/07/02 00:26 ID:Z+PVAK+z
>>333 で、肝心の営業最高速度が書いていないのですが?
      321km/hでテスト走行でしょ? この書き方じゃ鮮マスコミ
      と同じだよ。
346 :03/07/02 00:28 ID:qJtBv0ok
>>342
あれって、気密にするためにわざわざ閉まった後に数箇所、ピンで
圧着してるんだもんね。そら指も千切れるわw
347 :03/07/02 00:56 ID:7gDx7ONC
>>342
それって、何か挟まったときにストップする機能は付いてないって事?
ちょっと怖いんだが…



そういや、ハイブリッド電車なる物が新聞に載ってた。関係ないけど
348 :03/07/02 01:02 ID:IlFTaZRq
>>341
通報おつゆ!
てーか奴らどっから型番調べたんだ(汗

>>342
そだっけ?
まあどっちでも良いんだけど。
どうせ「新幹線の記録に泥を塗った事件」としか記憶していないから。

>>347
中身は「パンタグラフの代わりにディーゼルエンジンが付いている電車」との噂。
349 :03/07/02 01:35 ID:CIjK0q0X
>>347
新幹線も在来線もそうだけど、閉戸センサーは指のように細いものだと感知しないことが多い
350_:03/07/02 01:53 ID:kJKWOqtU
さっきTV見てたらハイブリッド電車(機関車?)のニュースしてたよ。
大量の排ガス出す発車時は貯めておいた電力でモーター回して動いて
加速がついたらディーゼルメインで
ブレーキはもちろん回生ブレーキ。
窒素酸化物を半分に減らせるんだってさ。
日本発世界初だって。
まんまプリウスだねー。
1両だけで元気いっぱいに走ってたよ。
351 :03/07/02 02:57 ID:nF5u6ZT3
デッキまで満員でドアに服が巻き込んでたりするとトイレに行けないトラブルが有ったりする。
途中下車したくて反対側のドアが開いた日には車掌を呼ばんとどうにもならん。
ただ指の太さでも潰れなきゃセンサーが感知して走れない>新幹線のドア
問題は人間の指先が案外簡単に潰れてしまうという事だ(w

冗談は置いといてドアのセンサーはその後感度が上がったハズ。
352 :03/07/02 08:49 ID:lcI/8i//
新幹線のドアは、スピードが5km/h以上になるまで、
ドアが軽くしか閉まらないように改良された。
だから発車直後なら、ドアに挟まれていても引っ張れば抜ける

この改良は0系以外なら施されているんだけど、
三島の悲劇は、0系の車両で起こった。

その後ほどなく東海道から0系はなくなった。
353mod5:03/07/02 11:02 ID:DkpnF2S+
えー、とりあえず用語集を作ろうと思います。
某国を笑うとかそーゆーの抜きで作りたいと思いますが、
(うちの独自コンテンツは生暖かく見守りつつ情報だけ集めたいと思っておりまつ)
入れておいた方がよさげな語がありましたらよろです。
水原南北横断軽電鉄建設推進
[YTN 2003-07-02 09:42:00]
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://news.naver.com/news_list.php%3fplus%3dlife%26npno%3d2%26page%3d1%26seq%3d999073
京畿道水原市は 2010年までスワンシネルルナムブックで横切る軽電鉄を建設する
事にしました.
 水原市は都心交通難を解消して, 首都圏鉄道網と連繋性・連繋性確保のために
細柳役から声帯役まで 16.2q区間に高価で繋がれた武人運転軽電鉄建設を
推進すると明らかにしました.
 事業費は政府支援 3千8百億ウォンと民間投資 5チォンバックオックワンなど
9千40億ウォンが投資されます.
 水原市は民自を誘致するによって 30年運行の後水原市に移管する条件で建設して,
運行料金は大人ひとり当たり千ウォンをもらう予定です. .

********************
イルボンでいう新交通システムニカ?
無人電車・・・
暴走のヨカ〜ソ
>>353
太郎、腰砕け、10年後、歴史。ってのはジョークニダ。

ダブルデッカー
設計最高速度
営業最高速度
(翼型)パンダグラフ
高速鉄道・高速新線(定義として)
表定速度
(駅間)平均速度

パリパリ病・火病w
356 :03/07/02 14:01 ID:KfRxmdZl
ふたばに上がっていた画像。ガイシュツだったらごめん
ttp://up.2chan.net/r/src/1057113744577.jpg

先頭に書いてある編成番号ってつっこみどころ?
357うぇd:03/07/02 14:16 ID:Xg+H/frj
>>356
これはCG?
まえダグラムみたいに野ざらしになってるってレスがなかった?
358 :03/07/02 15:07 ID:KfRxmdZl
>>357
どこにもコラと書いてないようです。元画像がどこかも不明。
359 :03/07/02 15:09 ID:KfRxmdZl
ガイシュツ動画の観光案内。時間は目安。
ttp://www.seevideo.co.kr/iget/view6.asp

00:02 KORAILのロゴから運転台画像に。となりにTGV型が1編成留置
 されている。 00:06ごろから加速したのが分かる程度だが、かなり重鈍。
 以後、架線は最後までコンパウンドカテナリではないように見える。
00:09〜00:13 ここでいきなり車内画像?に切り替わる。意図が分からない。
 (相当やばい加速度なのか?)
00:14〜00:27 片方渡り線×2。ポイント部分の架線の張り方が
 えらく複雑に見える。渡り線の終わりにロングレールの継ぎ目が見える。
00:43 さいしょのトンネル。 00:47 車内画像、255.4km/h表示。
00:50 車内画像からトンネルを出るところの、画像のつながりと音声が不自然。
01:16 車内画像、271.8km/h表示。 01:31 トンネル。 01:34ごろ284.9lm/h表示。
01:50 短いトンネルを抜けたあとあたりから、約1〜2Hzの横揺れが目立つ
 ようになる(遠景を見るとよくわかる)。以後減速まで横揺れがあるようだ。
02:33 307.6km/h表示。いいけど、どうして車内画像はすべて静止画なのか?
02:39 片渡り線。 02:47 右側に別の高架が見える。しばらくして併走になる。
02:50 そちら側へ分岐。まだ併走。少し後に片渡りがあるが、そこで揺れている。
03:12 右側の線路と合流。
03:16〜03:20 片渡り線×2。その直後、明らかに大きな横揺れ。
03:25 308.5km/h表示。なんか言ってる。 03:30 架線端?
03:35 ビープ音のあとノッチオフ? 03:56 ビープ音。 04:06 減速開始?
04:08 セクション標? その直後、き電設備らしきものが。ここでの左側の
 架線の終端処理がよく分からない。
04:18 減速しながらトンネルへ。 04:20 ビープ音。
04:31付近 このあたりの画像が何回見ても不自然。意図的にカットしてあるのか?
 明らかに減速度が合っていない。
04:42 地上子っぽい白いもの。 04:52 B/OしてKORAILのロゴ。
360 :03/07/02 15:29 ID:EMFhWTLL
>>358
前にNAVERで貼ってあったのは見ました。
ただ、それがオリジナルかどうかまでは不明。
361353:03/07/02 15:33 ID:DkpnF2S+
>>355
書ける範囲で書いてみた。。。
>>361
グッジョブ


>(駅間)平均速度
ちょっと間違えた。
平均速度:途中停車駅での停車時間含めず
2駅間平均速度:500系のぞみが世界記録持ってるヤシ?
363 :03/07/02 18:34 ID:2wy0XsCc
>>353
フリーゲージトレイン
タルゴ
振り子
ユレダス
スネーク現象
トンネルドン
新幹線特措法
コムトラック

追加きぼんぬ
364 :03/07/02 18:58 ID:KfRxmdZl
>>362
>2駅間平均速度:500系のぞみが世界記録持ってるヤシ?
その通りです。

平均速度:列車の始発から終着までの走行距離を、停車時間を除いた
「トレインアワー」で割った数値。駅間速度はその2駅間バージョン。

表定速度:平均速度と算出方法は似ているけど、こっちは営業停車時間や
運転停車時間(信号所での待ち合わせとか)も含める。
365 :03/07/02 19:16 ID:KfRxmdZl
スネーク現象(蛇行動「だこうどう」):車体または台車全体が、
蛇が進むように左右に揺れること。ヨーイング。
関連→ヨーダンパ、アクティブサス

トンネルドン:高速列車がトンネルの入り口に入った時、
トンネル内の空気が圧縮されて、出口で「ドン」という
音がする現象。微気圧波。 関連→トンネル抵抗
366    :03/07/02 19:39 ID:ZEDG3NR7
新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法
ttp://archive.hp.infoseek.co.jp/law/1964L111.html

新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法施行規則
ttp://archive.hp.infoseek.co.jp/law/1964MOTO066.html

全国新幹線鉄道整備法
ttp://archive.hp.infoseek.co.jp/law/1970L071.html

ずいぶん長いタイトルだな。
367うへほ:03/07/02 19:40 ID:ZRFfsfNp
>>341
 おそレスだけど支那が200系に目をつけたというのは
渋すぎるぞ。

 速度では100系並で技術的には100系と0系の中間くらいだから
騒音を度外視してとりあえず目標を速度に置くとしたら一番効果的に
朴れる対象だろう。
368 :03/07/02 20:47 ID:KfRxmdZl
369 :03/07/02 21:45 ID:lcI/8i//
370 :03/07/02 22:15 ID:rSeXY2iU
371:03/07/02 22:17 ID:/f9vodiW
そんなことよりおまえら。
世界地図が改訂されました
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057151455/l50
372 :03/07/02 22:22 ID:6rNsiSte
>>370
この記事だと、客が少ない路線では間引きどころか運休状態のようですね。
373 :03/07/02 22:58 ID:6rNsiSte
政府「鉄道労組に損害賠償請求する」
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/07/02/20030702000040.html

きました。
3747434:03/07/03 00:18 ID:jmzj/n20
>>353
やはり、実質最高速度が必要かと
375名無しさんだよもん:03/07/03 01:34 ID:bMSOIAqh
>>367
>速度では100系並で
ゴルァ(゚Д゚)!

100系 220km/h
200系 240km/h
376_:03/07/03 01:48 ID:DSt0qCpk
新清水トンネル内限定で出していたのって、240だっけ?>>200
377 :03/07/03 01:54 ID:hATU6sZ4
>>370, >>372
KTX の開業延期の口実として使えそうですな。(w
378名無しさんだよもん:03/07/03 02:07 ID:bMSOIAqh
>>376
275km/h
379名無しさんだよもん:03/07/03 02:09 ID:bMSOIAqh
あ、あと、
× 新清水トンネル内
○ 大清水トンネル内

新清水トンネルじゃ在来線だーよ(;´Д`)
380 :03/07/03 02:10 ID:zmnd3EwO
>>376
直線の下りだけどね。
381 :03/07/03 02:43 ID:7hUia5oA
2010年の冬季オリンピックの誘致に失敗したようです。
ttp://sports.yahoo.co.jp/headlines/20030703/20030703-00020579-jij-spo.html
これで急いでKTXを造る理由がひとつ減りました。
382 :03/07/03 02:55 ID:pS7wZEDV
>>381
サカーのWC翌年には
冬季アジア大会が
(今年青森でやったやつ)
あるようなので、2007か2011の冬季アジア大会開催にシフトしたりして。
ただ、主たる高速鉄道先進国である欧州は
来ませんがねw
383 :03/07/03 03:30 ID:lxLIZQlL
>>380
ちなみにこの速度の表現には、とあるからくりがあったりする。
384 :03/07/03 08:41 ID:4JPJL3E4
275km/hはATCの最高速度では?
385 :03/07/03 09:25 ID:0xN4tqi9
>>350
ニュー速+の参照スレ&レス

【鉄道】世界初、ハイブリッド列車を公開=燃料20%節約−JR東日本
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057008301/85-88
次は振り子電車開発?(鉄道技術研究院より)
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.krri.re.kr/2_research/3_developmet_in.htm

>>385
このスレでは燃料の節約は不要だなw
387 :03/07/03 10:43 ID:NJ/nPQ1h
>>381
内心、ほっとしています。

建設関係者一同
388ン?:03/07/03 10:45 ID:ljyV/1y3
>>386
ハイブリッド列車なら、オレが別スレに投下しました。考えることは誰もおんなじですなァ・・・。
で、振り子電車なら日本にはとっくの昔からあるんじゃない?
389名無しさん:03/07/03 11:37 ID:98JwDpp3
JR九州のつばめと新型KTXとがどうしても似ていると思うのは私だけ?

http://www.krri.re.kr/2_research/images/img_devel_08.gif
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen/syaryo_info/img/img_gaikan.jpg
390_:03/07/03 11:50 ID:IVzu4tqv
KTXのほうがポリゴン数少ないな…
391_:03/07/03 12:45 ID:b2PH9Lzj
つばめは第一印象が銀河鉄道999に出てきた
777でした…白いし。
392。。:03/07/03 12:46 ID:dbstFyCp
>>389のKTXは原っぱで野ざらしになってるんすかね?
393ン?:03/07/03 13:04 ID:ljyV/1y3
>>389のKTXは単線?
394 :03/07/03 13:09 ID:ztoIv4fr
>>389
新型KTXはどうもミミズか芋虫に見えるな。
395 :03/07/03 14:03 ID:yAsDCNu9
>>392
虫干しでもしてるんじゃないでつか?
396通りすがり:03/07/03 14:08 ID:4a7bEPro
>>389のG7(とされるもの)いつも見るたび思うんだけど、
こんな前頭形状でトンネル突っ込んでホントに大丈夫か?
まぁそれはさておき、こういう顔つきの高速車両って
G7の他にありませんでしたっけ?
漏れの気のせいかな…
397 :03/07/03 14:42 ID:SYPtYdnA
>>396
ペンドリーノかなんかがあんなんだったような。
398 :03/07/03 15:08 ID:gHOfjxsl
少しくスレ違いだが中華の星って形状200系っぽくないか?
399 :03/07/03 15:10 ID:AWX29b7w
>>389
ミトーカだからね。
400 :03/07/03 15:25 ID:dMWX0AB3
俺、G7かっこいいと思うんだが。

TGVよりG7の方がデザインいい。
俺的かっこいい順番
500系<700系<<200系<G7<<300系<<<<<<越えられない壁
<<<<<<<<<<<欧州の鉄道車両
ICEはちょっといいかも
401 :03/07/03 15:52 ID:SI9MBAfB
>>400
それだと500系が一番格好悪いことになるんだが。
不等号の向き間違えてない?
403あああああああああ:03/07/03 17:37 ID:2yAELWH3
>>35
ヘルマン・ヘッセ
404396:03/07/03 18:20 ID:4a7bEPro
>>402
おお、これこれETR500だよ。
おかげで喉のつかえが取れましたありがとさんです。
405名無しさん:03/07/03 20:35 ID:RdVwVMNe
>>399
ミトーカって、どういう意味ですか?
406 :03/07/03 20:38 ID:cmrhHpNR
夜、電灯をつけないこと
407 :03/07/03 20:48 ID:9WQ1iMi9
中国に新幹線ねぇ〜〜んっ!?
自前の「中華の星」がヘンな顔になったのはカモノハシ新幹線の影響だとしても、
中国の予定している高速鉄道の走る区間であの顔が必要になるようなトンネルを
造らなければならないとこなんてあるの?

どうも中国大陸には「どこまで行っても地平線が続く広大な大地」と言うイメージし
かなくて、間違っていたらゴメン!
408 :03/07/03 20:50 ID:kWqfJEGS
>>405
ミトーカ=水戸岡鋭治=「つばめ」のデザイナー
409 :03/07/03 20:57 ID:cmrhHpNR
九州新幹線がひと段落したから台湾新幹線へ人が行くみたいね

786 名前:倒壊・電車線屋[] 投稿日:03/07/03 06:43
九幹新設工事完了 公団に引き渡しました。
日本の軌道・架線工事技術者が 続々台湾に向けて出発していますよ。

787 名前:美麗島の名無桑[] 投稿日:03/07/03 14:10
>>786
なるほどね、そういう手はずだったのですか。
これで、台湾新幹線の工事スピードも上がりますね。
410 :03/07/03 21:01 ID:Jjxr5cKa
>>410
その前にウリの国に来るニダ!
411 :03/07/03 21:03 ID:Jjxr5cKa
うわ〜自己レスに答えてしまったニダ!
謝罪するニダ!
412 :03/07/03 21:42 ID:pS7wZEDV
新幹線の発メロに
中島みゆきのヘッドライト・テールライトきぼん。
発車直後の案内放送の前に入れてほしい。

KTXは「浪漫非行」「翼をください」

台湾新幹線はテレサ・テンだな
413名無しさん:03/07/03 21:59 ID:RdVwVMNe
>>408
tks!
414_:03/07/03 22:14 ID:DSt0qCpk
>>407
てなわけでもないぞ。
西安まででもかなり上るし、カーブも多い。
その先はそれはそれは。
まあ、海沿い走ってる分には平坦なもんだが。
今回の北京―シェンヤンは逝ったことないが、
地図で見るかぎり、秦皇島の東あたりに難所がありそうでつね。
415 :03/07/03 22:15 ID:cmrhHpNR
>>412
いや「ホームにて」がいい
416mp3mania20:03/07/03 22:26 ID:atU3jUhX
> 日本は韓国に技術移転をすれば逆戦される可柏ォを恐れたでしょう. 韓国が集中投資をすれば滞る現象が生ずるから....
韓国を牽制する側面もオブオッダゴは言葉をモッハルゴブニだ.

http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=47421&work=list&st=&sw=&cp=1

↑これマジですか????
417 :03/07/03 22:36 ID:SI9MBAfB
>>416
韓国が日本に技術移転の無限保証を求めたのは本当っぽいが何か?
そのスレにurlも上がってるし、新幹線台湾輸出サイトで。
技術移転で逆転のこと?、今韓国は鉄道に何を使ってる?、製鉄所はどこ製?、
DRAM工場や液晶工場の機械や検査器具はどこ製?、韓国純国産なんて一つでも
ある?
答えは出てると思うが。
418 :03/07/03 23:18 ID:GezsDlbL
>>402
>>あとノルウェーのGARDERMOENってやつ
>>http://www.railway-technology.com/projects/gardermoen/images/gardermoen11.jpg

補足しておく。
 「GARDERMOEN」というのは、オスロの国際空港のことだ。
 ガルデルモーエン国際空港のことね。そことオスロ中央駅を結ぶ空港特急が
 リンク先の列車である、Fly Toget。最高速度210km/h。
  これを国内の長距離幹線用に車内アコモを買えたのが、ノルウェーの高速列車
 であるシグナチュール。振り子装置も付いていて、最高速度は在来線も強化され
 たことによって210km/h。 
 
419駒子:03/07/03 23:49 ID:oQ4qMqx2
>>376,380
確か、240km/h出してもブレーキが利くように、登り勾配での走行じゃなかった?
420 :03/07/04 01:20 ID:pPm/KFBT
>>419
下り勾配を力行することで、275q/hにまでもって行ってた。
(平坦線だと加速に時間がかかりすぎるし、上り勾配では無理)
421_
>>415
ふるさと〜ゆ〜きの〜乗車券〜♪
長さ的に丁度いいね。けどこの曲切な過ぎる・・・