『日本人は劣等民族ではない』から始めよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
129 :03/06/23 14:26 ID:M0A8ckXy
在日が知性溢れる文章に挑戦し、そして玉砕するスレはここでつか?
130 :03/06/23 14:26 ID:6CErvArB
自らをキリスト教化あるいは共産化した人達と、
日本の文化を尊重する人達と、
欧米人に近い前者よりも自己の価値観を出る事が出来ない後者の方が、
明らかに劣等ではなかろうか。
131黒ラブ:03/06/23 14:27 ID:9iWn/tnU
弁護士が使う手で、傍聴席から被告人に「お父さーん」とか言わせたりする事がある
古典的な手だけど、それでも、日本の裁判は心証裁判だからな。

裁判官にまで浪花節と人情が染みついているから、そこそこの効果があるそうだよ

それはそうと、日本人が自分たちを劣等民族だと思っていないのなら
外国人に対するコンプレックスの説明が付かないよな

そもそも劣等感を持っていない民族が、自分たちを劣等民族だと
悟ることは不可能だよな

132  :03/06/23 14:31 ID:9L2nIrxb
さすがにアジア人やアフリカ人にコンプレックス持つ日本人はいないだろう。
欧米に対するコンプレックスを持ってる日本人は多そうだが。
133 :03/06/23 14:32 ID:6CErvArB
>>131
それも形より入ると言う面では意味があるかもしれないが、
その形すらも蹂躪され続けて回復されない状態で、
それでも形を保とうという人間は只の馬鹿だ。
アタワルパが交渉に赴いて騙し討ちに遭った際に、
相手に対して武器を持たず自らの腕を斬られても、
なお自分たちの民族の象徴である王の輿を掲げ続けようとした、
インカの人達と同じような物だ。
134_:03/06/23 14:36 ID:8QIYY5R1
135haba:03/06/23 14:37 ID:C6KkiqLW
弥生=韓国系とエゾ=自分だけが日本人のスペクタクルドラマ
136 :03/06/23 14:39 ID:rK0/Ph9p
>>135
弥生は中国系だよ。
そもそも弥生時代には「韓国系」なんぞ存在しない。
137 :03/06/23 14:43 ID:BWuC5+NV
>>126
> 朝鮮の人たちはどうしてもわからないようだが、
> 文化に優劣があると言う考え方自体がそもそも狂ってる。

オレもまずそこに疑問をもった
とくに日本はさまざまな地域の人や文化を輸入した
汎アジア的国家なのに
半島人にとって文化の流れは
中国→朝鮮→日本の一方通行しかないように考える
だから教科書でも「教えてあげた」という
記述がいくつもあったり
日本人に尊大な態度をとろうとするんだなあ
138bazu:03/06/23 14:43 ID:C6KkiqLW
>>135天皇陛下は韓国につながりのあるとのたまわれた
139埼玉県民jp:03/06/23 14:45 ID:N4H35HK4
最終的には「自分は自分」で落ち着くのかもナ。
自分の人生振り返ってみても「外国人のように成りたいっ」
って思ったことはないし。
豊かに暮らせれば充分だよ。俺は。
文化云々関係なしで。
それはそうと>>130>>131のように自分より低い文化を
日本に求めていることこそ問題で、
チミらに何かしらコンプレックスがあるからじゃないの?
140 :03/06/23 14:45 ID:rK0/Ph9p
>>138
儀礼上の発言に過ぎないよ。
そもそも別民族なのがはっきりしてるんだから。

任那があった当時、日本が半島の一部を支配してたから関係が無いとも言えないが。
141在日エート:03/06/23 14:45 ID:APdzE3ZY
>>138
ゆかり発言のことか?
韓国にゆかりはあっても現在の韓国人とは関係の無い話の筈だが。
142bazu:03/06/23 14:45 ID:C6KkiqLW
要はエゾの天孫族分断工作だろ
143怪鳥音 ◆K1z/mB9tDA :03/06/23 14:45 ID:HwReHhQx
>>85
これは
>「興行的に成功する日本映画」がない、という質問だったら正し
>かったといえる。

という前置きがあっただろう?その答として、ハリウッドがスクリ
ーンを席巻している結果として日本映画の影が薄くなっている。
という事であると思うが。多分彼が言いたかったのは、外見の事で
あったり、勧善懲悪という分かりやすいテーマで人気を奪われたという
事だろう。欧米人より体格的に劣ると言うのは、残念ながらその通り。
そう言う意味での劣等感はあるかもしれないが、それを文化的、
民族的に劣等種だと捕らえるというのは飛躍しすぎ。
さらに

>日本のテレビドラマは、ドイツのようにアメリカものをたくさん
>使っている国とは違って、殆どが国産だ。「日本人の姿をスクリ
>ーンで見たくない」というわけではないと思う。

その答としてこのようなコメントを目撃しているのだが、これを踏まえると
そちらが矛盾をきたすし、はて?こんな事は言いたくないが、一つの
記事の、同一質問ですでに破綻していないか?説明できる人がいればいいが。
あと私の>>27の質問にも答えてね。
仕事逝ってきます。
144 :03/06/23 14:46 ID:udTuuuYV
>>138
キ印か?
「ゆかり」だぞ。
「つながり」ではない。

日本語が難しいか?あ〜ん。
145 :03/06/23 14:48 ID:lmtn0Gu7
>>133
朝鮮人のように自国文化しか認めないで、他国の文化を
吸収して自分流のものにしようと考えないとこうなるという
例えなんですか?
146 :03/06/23 14:49 ID:3Y6io80H
>>141
おまいはホントにまともだな・・・・
なんか悪いけど、感動した
147 :03/06/23 14:50 ID:iCJrNmE9
>>145
>>朝鮮人のように自国文化しか認めないで

むしろ、他国の文化を盗んでは自国文化と言い張ってるだけに見えるが。
148kusa:03/06/23 15:05 ID:C6KkiqLW
東北人くさいよね
149te:03/06/23 15:09 ID:C6KkiqLW
俺は東北人が劣等民族とは思わないぜ
150刺青 ◆1mDQNBpTa2 :03/06/23 15:11 ID:Ln2Vwut6
(;´-`).。oO(はぁ〜)
(;´-`).。oO(言いたいが…)
(;´-`).。oO(放っておこう…)
151..:03/06/23 15:19 ID:WUbmHlGL
民団のHP自由掲示板から 
ついに出た、日本国民の安全と北朝鮮への核開発に抗議する圧力(最低限
の日本の抗議行動に)に異を唱え北朝鮮への圧力を在日連合で阻止せよと、提唱
する身勝手朝鮮人、

http://www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=883&page=1&subpage=206&sselect=&skey=

北朝鮮の貨物船が追い返されるのを見過ごせません! 2003-06-20
【投稿者】 玄 初枝

北朝鮮の貨物船が、日本の対北圧力政策を受けて貨物をおろすことができず
、中国か北に追い返されようとしているのですね。これは北に対する日本の
批判が高まるときに朝鮮学校の学生が暴行を受けるのと同じだと思います。
船員として仕事をしようとする同胞が追い返されるのに我慢できません。船
舶の改装をしたら入港を認めるって?貨物船が改装に必要な1千万円の現金
を積んで航海しているわけがないでしょう。私は韓国籍の40台末の2世です
が、これは北の問題だけではなく、朝鮮人全体に対する抑圧と感じています

民団がキム、ロ大統領の太陽政策を支持するならば率先して同胞から寄付を
募って、北の貨物船の入港と荷揚げを認めさすべきではないでしょうか。も
ちろん民団がリードするならば私も、貨物船が帰るのに必要な重油の何リッ
トルかのカンパはいといません。残念ながら総連がこのような対応をしてく
れるとは思っていません。皆さんの批判と賛同をお待ちしています。
 玄初枝 ,,,

152刺青 ◆1mDQNBpTa2 :03/06/23 15:21 ID:Ln2Vwut6
>>151
(´-`).。oO(お金の匂いに吸い寄せられた感じですねーw)
153_:03/06/23 15:50 ID:8QIYY5R1
154 :03/06/23 16:08 ID:vChAH9ij
あんなもんに金出すんなら、座礁船をまずなんとかしろよ(怒っ韓
155_:03/06/23 16:37 ID:8QIYY5R1
156_:03/06/23 18:21 ID:8QIYY5R1
157_:03/06/23 19:32 ID:8QIYY5R1
158 :03/06/23 19:46 ID:IbTwMRbw
ていうか韓国文化ってなに?(W
159 :03/06/24 17:08 ID:E1FYPQG0
鬱火病
160 :03/06/29 20:55 ID:BNIKWlO4
これはソース云々ではなく、一日本人である俺の「感覚」で書くのだが、
日本人は普段「民族」という概念は持ってないと思うが?。
「日本人」「日本」「外国人」「外人」という表現はするが、「民族」という
言葉は違和感がある。
さらに言えば「劣等民族」という概念はさらに無いだろ。
一般的日本人は国による物質的豊かさの差を
「進んでいる」「遅れている」という形で捉えると思う。
また、TVで発展途上国や未開部族の生活を紹介するときでも
「日本が忘れてしまった大切なものがここでは生きている」
なんてスタンスが標準だったりする。
発展途上国に対する優越感が全く無いとは言わんが、
少なくとも韓国よりは希薄だと思う。
逆に、欧米に対するコンプレックスは容姿と体力については確かにあるだろう。
しかし、容姿については「外国人は老けて見える」「肌が汚い」等といった部分で
同時に割引もされているように思う。
しかし、それ以外で外国に対するコンプレックスって…あるか?。

ということで、>>1が提示した意見は俺にはさっっっぱり「???????」だが。
161 :03/06/29 21:18 ID:Pu8g16+2
痛い>>1でつね。
162 :03/06/30 03:20 ID:EUTgo6Dq
>160
できれば、あなたの年齢(世代)も書いといてくれ。
私は35才だが、日本人が劣等民族だという空気は肌でわかるよ。
中学のときはそういった回りの空気に憤慨していたのを覚えている。
日本が変わったなと思える転機はいくつかあったので、たぶん世代的に
捉え方の差があるのではないかと思っているので、できれば教えて欲しい。

特に変わったなと思えるのは、バブル、湾岸戦争、海外旅行ブームがあった
頃で、物質的な豊かさ、ただ政府に反対してるだけの愚かさ、他国の生活や
歴史の実情を知ったため、日本もそんなに悪く無いじゃんという、空気ができた。

その後、不況が長引くに連れて、最近また、劣等感がにじみ出てきた感じかな。
163 :03/06/30 03:33 ID:EUTgo6Dq
90年代以前の、日本の劣等感は、サルマネコンプレックスだったよ。
いまでも、言ってる人がいるけど、当時はみんなそう思ってた。新しい
ものは世界からいろいろ入ってくるのに、自分たちは何も発信してない
というコンプレックスがあった。日本が輸出大国になり、先進的な機械を
世界中に売ってるけど、それらはみんな他国で発明されたもので、日本は
それをコピーしてるだけだということを、連日マスコミは書きまくっていた。

実際には、それらを生産する上での技術革新は沢山あり、外国のものを
そのまま作っていたわけではないことは、プロジェクトXなどを見れる今なら
よくわかるが、当時の考えでは、それらは小手先の技術で、大本のものでは
ないと捉えられていた。
164 :03/06/30 03:44 ID:EUTgo6Dq
当時の面白エピソードとしては、テレビの司会者がこんなことを言ってた。
アメリカでアボカドを寿司ネタにしていることを紹介した後、
「日本はなんでもサルマネ。テレビもビデオもみんな外国が発明したものを
つくってる。それに比べて、この寿司の発想の自由さはすごい。日本人には
考えられない。」といっていた。

テレビやビデオ→外国人が発想→日本人が改良
寿司→日本人が発想→外国人が改良

どこがどう違うのかさっぱりわからないが、当時はそんなものだったんだ。
その後、ソニーの盛田会長の本が売れたり、日本のものが世界に浸透して
るのが紹介されだして、日本人のサルマネコンプレックスは解消されてきたんだ。
165 :03/07/09 23:26 ID:o/4e568g
スレ違いかもしれんが、
TBSのスローライフキャンペーンって、
巧妙だよな。
166山崎 渉:03/07/12 10:23 ID:az33U0CH

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
167山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:20RKJTpA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
168邪魔崎渉:03/07/15 14:33 ID:aFUrBq1F
     ∧_∧
ピュ.ー <ヽ ^^ > <これからもウリを応援して下さいニダ<^^>。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      邪魔崎渉
169  :03/07/16 21:24 ID:LBE5bv5O
シーボルトは日本人の優秀さに驚いた
170 :03/07/16 21:33 ID:2QljG+mD
本で読んだけど、欧州人とかは新しいものを発見したい
とか、そう言う意欲が旺盛なんだと。
で、日本人とは、より現実的で生活に役立つものを作り出すと。
まぁ真似とか思わされてるだけなのかもね。
171九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/07/16 21:40 ID:TJD8gUZ7
たとえば形状記憶合金。

アメリカでは戦闘機の燃料パイプに使うことで問題点を解決。
そのため軍事機密で外部には情報を遮断。

対して日本ではブラのワイヤーに利用するなどして広く用途を募集。

どちらもそれなりにいいんじゃないかな。
お国柄が出てて。
172 :03/07/17 23:55 ID:77mlJ6/S
>>164
実はTVも高柳健次郎の「イ」みたいに日本人の発明と言っても良い代物だったとは
最近になって知ったよ。
マスゴミはTVで飯喰ってるのに絶対こんな事言わないしねぇ・・・

>>170
あと、日本人と「欧米」を比べるってのもよく考えてみると無理があるような。
向こうはいったい何ヶ国、日本の何倍の人口の集団なんだろうって。
173う〜む:03/07/17 23:58 ID:ZTC6SOrR
>172
じゃあ日本と韓国を比べたら?…て、意味ないか(笑)
174-:03/07/18 00:04 ID:UdIJjlP4
>>172
テレビは発明は日本人だけど特許はアメリカだっけ?
なんかそういうものが日本には多い気がする
175 :03/07/18 01:20 ID:r843cWsA
>>174
あっちはエジソンの時代から特許抗争激しかったからねぇ…
176 :03/07/18 05:28 ID:4yfFJt3N
高柳氏がつくったのと、今のブラウン管方式は、確か別物です。
(走査線が縦と横の違いがあったくらいしか知りませんがね。)

技術的に向こうのほうが良かったのか、単に先に普及したから
なのかはしりませんが、向こうさん方式が主流になった訳で、
ま、開発競争に参加していて、かなりいいところまでいっていた、
くらいではないかな。
(もし、立場が逆だったら、日本はアメリカが発明したものをサルマネした
って言い出すだろうけど、彼らは。…って今でも言ってるか。)
177 :03/07/21 02:35 ID:yn9vXfNl
>>176
おいおい、事実誤認も甚だしいよ。
現在のテレビ(ブラウン管を使う電子式)を初めて実験成功したのが高柳氏(1926)
その後、この方法で実用化が進んだ。
(もちろん、その後の世界的なテレビ開発競争に高柳氏も参加している。)

あと、発明と、基礎技術と、実用化の3種を一緒にしないでね。
日本は科学好きのため、発明に独特のセンスがあるし、実用化も得意。
基礎技術は欧米に比べて不得手。(発明 即 実用化 が多かったから。)

日本マスコミが欧米の代弁者として提灯報道していた
「日本の科学ただ乗り論」は、殊更にこの部分を強調していた。
178
>176,177どっちもちょっと違うんじゃ?

高柳氏はたしかにブラウン管(ドイツの発明)に写したが、カメラは機械式
(ドイツの発明)だ。どちらも電子式なシステムを開発したのはアメリカだ。
高柳氏もやってたがな。それに高柳氏が電子式を提唱したわけじゃないし。

高柳氏の功績を貶めるわけじゃないんだが、彼はテレビの開発者の一人
と言う表現が良いんじゃないかな。