401 :
:
>>388 20mってガイドウェイだけでだろ?それに横の構築物や余裕も込みで考えたらそれ以上の幅になる。
第二東名高速道路、第二名神高速道路をもう一つ東海道筋っていう狭いところに通すなんて、
いくらかかると思ってるんだ?商業活動に使える土地面積が減り町がまた分断されるのに、
それでもトータルで割に合うと思ってるの?国土ってのは餓鬼のままごとでいじっていいもんじゃ
ないことくらいわからんか?
402 :
:03/04/25 14:35 ID:YAhaQeIu
>>401 エアロトレインは石油が枯渇した時の代替と考えれば良いんでは?
403 :
:03/04/25 14:42 ID:wYmP3U8B
>>402 石油なくても新幹線は走らせられますが。
404 :
。。:03/04/25 14:52 ID:bV3WLZBs
つか、蒸気機関ってウリナラ起源じゃなかったっけ?
405 :
ゴードン:03/04/25 14:54 ID:JzX4Q//o
機関車トーマスも、ウリナラの作品です。
406 :
:03/04/25 14:56 ID:YAhaQeIu
>>403 エネルギー効率で、エアロトレインと新幹線とどっちがいいのかな。
407 :
:03/04/25 15:31 ID:wYmP3U8B
>>406 思いっきり関係無いこと聞くなボケ。どーせエア炉とレインのほうが…とか言いたいんだろうが。
つーか数字出せ数字!
408 :
:03/04/25 15:58 ID:YAhaQeIu
410 :
__:03/04/25 18:07 ID:vnHvWTQ8
↑
99.999999%精神的部落ら
411 :
:03/04/25 18:10 ID:OfI+xPGG
>>409 馬鹿か?ファイル名見ただけで内容分るよ。
412 :
:03/04/25 18:12 ID:sWZ9TMlm
>>409 せめて、スレタイと合わせるために電車ガールを貼り付けるとか
芸を見せてほしい。
413 :
:03/04/25 18:48 ID:pd4Lfe90
親父の書斎を漁ってたら、
「東海道新幹線」(角本良平、中公新書、1964年)
という本があったので、読んでみました。
この本の「おわりに」で著者は、
新幹線についての評価は現在においてもなお一致していない。
「そのうちに東海道新幹線の土地が高速道路に転用される時代がくる」
という交通専門家もいる。そのような時代がくるかこないかは、
将来の実績が明らかにしてくれるだろう。
われわれは今後ながく利用されるものと信じて新幹線をつくったのである。
19世紀末に先人がこしらえた東海道線は、何十年後の今日、
幾多の改良を経てますます大きな役割を果たしている。
それと同じように、20世紀後半の新幹線も、
われわれの思いも及ばないような革新を重ねながら、
21世紀の将来においても国の大動脈として
長い生命をもつことを期待したい。
と書いてます。
新幹線プロジェクトは間違い無く日本の将来に貢献するという自信、
それに携わった誇り、さらに後輩への信頼が伝わってくる言葉で、
ちょっと感動しました。
KTXプロジェクトに参加しているかの国の人で、
こういう気持ちを持った人は少なそうですね。
まあ、ある種の誇りは皆持ってそうですが(w
414 :
>バス:03/04/25 22:16 ID:ndjK1YBa
>>397 って優香かの国の高速バスは150km/hですでに
はしってますた。ガクガク以下省略
415 :
.:03/04/25 22:43 ID:oaQ+2f/N
416 :
:03/04/25 22:48 ID:vjVe1GRL
F-03-fnがカタパルトに・・・いや、なんでもない。
417 :
:03/04/25 22:49 ID:rRYVRJ/5
418 :
:03/04/25 22:54 ID:rRYVRJ/5
ごめん、関空だった。
>>415 はっきり言って駅しかない…。
安中榛名も真っ青だなこりゃ。。。
422 :
:03/04/25 23:11 ID:iljEjQhA
これでKTXが御破算したら、北の柳京ホテルと並び証されるトマソンになるね。
423 :
:03/04/25 23:51 ID:29zzn8mv
今年中に将軍様が南へ進軍する予定なんでKTXは当分完成しません
ソウルは、北チョン軍の砲撃、ロケット弾の雨が降るので壊滅
戦後の「TGVより新幹線 Part50」ぐらいで
KTX?あ〜なんかそんなのあったよね って事になる
424 :
:03/04/25 23:58 ID:RKyZVDY6
何かなあ...最近の半島情勢見てると、万一有事になった場合、「謎の爆撃機」がKTX全線に「誤爆」して、
−で、戦後の復興時に、南北併せて日本の金で新幹線を(略
撤退記念第二段w
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051283133.lzh
426 :
_:03/04/26 00:11 ID:pb3ngF9R
427 :
:03/04/26 01:22 ID:0mDjAHl+
板違いなレスで申し訳ないです。これが最後ですので。。
>>392 動力は、電気です。全長85m幅12mの機体にダグテッドファン(1MW、
7000rpm)×4基つきます。で、懸案の(wパンタグラフは、側壁
にビルトインされ垂直翼が「接触」して通電します。手元の部会での資
料では両側の垂直翼(縦翼)にダンパーが付いてるようですが材質や構
造の詳細は確認できませんでした。高速での追従性や放電・摩擦熱の解
消等については、これから研究していくんじゃないでせうか。
非接触だと、マイクロ波とかあるけど、もちろん通電部だけに放射する
にしても抵抗ありますよね(日産のは無人機だしなぁ)。立体交差や航
空路線式については私見なので忘れてください。。。σ(^^;
発電所も、正確には「水素循環システム」ということであなたの仰せ通
り、別にエアロでなくても、高速道路、新幹線高架でもできるもので、
実際通産省でも、それで燃料電池の高速路線バスを運行するような研究
があるそうです(ソース失念;助けて詳しい方;)。
ちなみに途中駅には、「止まらない」のではなくて「落としてく」「拾
ってく」って感じですかね。。。これも板違いなので(ry
>>401 ガイドウェイは、雨での実験線が上下に往路と復路の二階建て構造で高
さ8mの予定だそうです。
だから、20mといういのは翼幅12mのエアロトレインのガイドウェイに
各種付帯設備用(風車等)クリアランスを考慮した全幅(工事限界区域
っていうんですかね)だと思います。。。雨は広いですから。。。;
ていうか、ぶっちゃけ前にも言いましたやうに、次々世代の新交通シス
テムですので。。日本には今リニアがありますから、これを実用化しな
いと(身内があれのプラントやってるんで他人事でない;)。んで、中
央リニアが完成したら東海にエアロもってくるとかどうですかね。。。
確かに映画ラストカーチェイスのように石油が無くなった世界が来たら
採用も。。。なんてこれこそ小松崎氏の空想画の世界ですね。
ながなが、板違いな話ですんませんでした。。。
雨での2020年実用化成功を願ってます。でわノ
430 :
:03/04/26 02:26 ID:7KEqB2r2
431 :
KKK:03/04/26 02:38 ID:BDnmdrfR
>>427 ひょっとして,KTXは駅舎の下に埋めている?
んで,建築に合わせて掘り出していってるとか。
>>430 確かに「エアロトレイン」だ(哂
432 :
大分のミニ新幹線:03/04/26 02:58 ID:rzWXJbMJ
433 :
:03/04/26 05:41 ID:zAr8zr+z
光明というと「光明電気鉄道」というのがあり
できてそんなに経たないうちに、廃止されましたが
KTXも(以下略)
434 :
競合脱線:03/04/26 07:57 ID:/copWEZi
435 :
:03/04/26 08:10 ID:L1IqaRcC
436 :
_:03/04/26 09:10 ID:pb3ngF9R
>>427 確かに手前はトンネルになっているようにも見えるけど、向こう側はその気配が
ない。もしかして、ここがターミナル駅なの?
437 :
名無し:03/04/26 11:16 ID:6THrubpO
このスレ、もう39番目か・・・。
俺は1を熟読したことがあるけど、それから2年はたったかな。
438 :
:03/04/26 11:39 ID:QKG24fk1
>>436 本家TGVが得意とする「半地下」方式なのでは?
439 :
。。:03/04/26 12:43 ID:OMOSFiZw
駅の周りは一面のキムチ畑か・・・
440 :
せいら・ます・大山:03/04/26 12:46 ID:hGNQHFnt
KTXは風水を良くするために人柱も埋めるニダ!
441 :
:03/04/26 13:17 ID:FhTMF6ZB
>>415 これって、光明駅の写真ですよね。
たしかこの駅ってソウルの次の駅だったと聞いた記憶があるのですが・・・
>>420 周りの風景は安中榛名というよりは、くりこま高原駅にすごく似た感じが
するのですが。どうでしょうか。
>>441 永登浦を忘れちゃいや〜ん。
で、くりこま高原駅は…実はどんな場所にあるのか知りませんですw
443 :
441:03/04/26 13:33 ID:FhTMF6ZB
>>442 くりこま高原は、古川と一ノ関の間にある駅です。
まわりは見渡す限り一面に、ひとめぼれ(多分)を作っている田んぼが広がっています。
445 :
太郎:03/04/26 14:13 ID:q1CYSeBu
なんだいまごろ高速鉄道か。
ちゃんとオリンピックに間に合わせろよな。
もっとも日本のときは計画初期ではまだまだ外国から借金して
作ったんだが。
(日本がそんな高速鉄道作るって言ってもあまり本気で信用してなくて、
なんか転用するんだろうぐらいに思ってたらしい、でもきちんと作ってきちんと
返済しました。よく金貸してくれたな。)
446 :
シーモーネーターTYPE安崎@JA栗っこ ◆iq9DOH8BDs :03/04/26 14:22 ID:Lz80D7Ul
>>443 ササニシキ ニダ!
謝罪と賠償を(ry
駅は光明駅のほうが立派。
くりこま高原駅はホームが狭くて、通過電車のときは怖くてたまらん。
(もっとも電車の到着直前・直後しかホームに人はいないが)
最寄の町までタクシーで4〜5000円ぐらいかかる。
447 :
:03/04/26 16:46 ID:ZwYAlMu1
>>446 正直なんであんなところに駅を作ったのか小一時間(略
449 :
:03/04/26 17:09 ID:uQg/b21t
>>446-448 >正直なんであんなところに駅を作ったのか小一時間(略
>宮城6区の政j(ry
光明駅って別名南ソウル駅とも言われてて日本でいえば新横浜とか
大宮にあたる駅なんだそうだぞ。
そんな駅が大宮や新横浜とか新神戸と比較されるならともかく、
くりこま高原駅と比較されるとは・・・
ソウル郊外>(ごくわずかの差)>宮城県栗原郡
という認識でいいのかな(ry
450 :
:03/04/26 17:16 ID:t1j6/dUR
都市郊外まで市街地が広がっているのは、日本くらいだぞ。
NYだって、すこし離れれば田園が広がる。
こういったところは日本の都市計画の失敗とも言われている。
あんまり自慢できることではない罠。
それに新横浜は開通当時は何もなかったよ。
(ほんとに開通すれば)ソウルから近いしそこそこ発展するでしょう。
駅舎が関空のパクリだと思うのは折れだけ?
451 :
:03/04/26 17:23 ID:QoiCIgTz
>>450 >駅舎が関空のパクリだと思う・・・
それは毎年、少しずつ沈んでいくと言うことですか?
453 :
:03/04/26 17:25 ID:t1j6/dUR
>>451 劣化コピーを作ることについては天才だから、それだけじゃ(ry
>>450 確かに似てる。
日本中で、利用者数に占める朝鮮人の割合が一番高い空港である上、
経営に参画している大阪市の「人権」政策により、ハングルによる表示と
朝鮮語による案内放送で、朝鮮人に贔屓にされてるから、朴られるのも
自明の理というものでしょうな。
455 :
:03/04/26 18:14 ID:LFIa8XeD
レンゾ・ピアノに謝罪しる!
456 :
:03/04/26 18:21 ID:aubIhpUx
>429
エアロ太郎(・∀・)ノ バィバーィ
457 :
.:03/04/26 19:13 ID:aDFq2Jbz
http://www.asahi.com/national/update/0426/013.html 26日午前11時15分ごろ、山形県上山市のJR奥羽線茂吉記念館前駅構内で、東京発新庄行き山形新幹線「つばさ105号」(7両編成)が女性をはねた。女性は即死した。助けようとした男性1人が頭を打つなどのけがをした。
県警などの調べでは、女性は駅構内の南側にある遮断機つきの通路に横たわっていたとみられる。つばさ105号は午後0時13分に出発し、同0時32分に上下線とも運転を再開した。県警は、事故と自殺の両面から調べている。
458 :
:03/04/26 19:27 ID:207S7g2E
巨大なオブジェクトだな(w
459 :
:03/04/26 19:42 ID:YTREONrP
>>458 もしかして「オブジェ」と言いたいのか? (w
460 :
:03/04/26 19:42 ID:ZwYAlMu1
>>450 それはちょっと違うと思う
日本はもともと町と町の間隔がえらく小さかったうえに(江戸時代の政策上の理由で)
江戸時代より前から世界有数の大人口を抱える人口密集地だった
人口流入により町が大きくなっていく過程で、町と町が繋がっていったに過ぎない
これを都市計画の失敗と言うのはちょっと酷だ
都市への人口集中が歴史的必然であるなら
十分な間隔をもって受け入れるだけの土地が元々無かったのだから当然のこと
それに、そうだからこそ鉄道がここまで発達したわけだが
461 :
サーズ織原:03/04/26 20:12 ID:tNi0Xq5T
>>450 460の補足だけど、平地の割合が少ないのよ。日本は。約7割が山間部だからね。
利用できる土地が少ない訳よ。だから、平野部の人口密度が高くなるのは当たり前。
決して都市計画の失敗なんかじゃありませんよ!>郊外の市街地化
462 :
:03/04/26 20:16 ID:lgS34k0v
>>460 > 江戸時代より前から世界有数の大人口を抱える人口密集地だった
これほんとう?
463 :
:03/04/26 20:20 ID:dPVfheGj
>>462 > 江戸時代より前から世界有数の大人口を抱える人口密集地だった
こんなことは、常識だと思うのだが。
464 :
:03/04/26 20:47 ID:/lZACufH
>>463 悪い。常識無くて。
江戸は湿地帯を干拓して作られたから
それほど人口は多くなかったんじゃないの?
>「日本はない」を書いたババア・鄭モンジュンです。
田麗玉
何でこれに突っ込む香具師がいないんだ(;´Д`)
466 :
:03/04/26 20:51 ID:Pe3axdsy
467 :
:03/04/26 20:53 ID:3LsyCgqb
>465
>「日本はない」を書いたババア・鄭モンジュン
は「日本はない」を書いたババア&鄭モンジュン
という意味でしょ
469 :
日本チャチャ:03/04/26 21:00 ID:jqn2rH8E
本日の小さな小さな記事
JR東海と日立製作所が共同で、2ホウカマグネシウムで高温超伝導材を開発した。
100mの線材でこれまでの12mを大幅に更新した。 しかしリニアモーターカー等に
使用するためには、1000mは必要とし改良を続けていくらしい
高温超伝導材と言っても 推測だが、ヘリウム→ニトロゲンになるだけと思われる。
少しコストダウン出来ますね。 着実に開発は続けているみたいですね。
中央新幹線の建設コスト7兆〜10兆と言われていますが、どの程度さがるのかな?
470 :
:03/04/26 21:05 ID:41WJP9Lm
LNはまだ使えないのか。
使えるようになればかなりコストダウンできると思うんだけど。
ついでにドライアイスまで行けばもうリニアも安いだろう。
471 :
:03/04/26 21:06 ID:3LsyCgqb
>>469 >少しコストダウン出来ますね
それすごい記事だよ。少しどころじゃない。思いっきりコストダウンできる。
液体窒素は空気を冷やすだけで、へたしたらミネラルヲーターよりも安い。
液体ヘリウムはヘリウムをアメリカから買ってきてガンガン冷やさなきゃいけない。
472 :
:03/04/26 21:08 ID:3LsyCgqb
>>470 ドライアイスのほうが液体窒素より高いという罠。
473 :
470:03/04/26 21:12 ID:ROzhoPAk
ありゃ、なんかニトロゲンをナトリウム?とか読んでた。
ナトリウムって原子炉かよw
LN使えるのか、凄いことだな。
LNなんてどこでも使ってるほど安いね。
ヘリウムは一般用途で使ってる所なんてあんまない。
>>472 そうなんだ。
474 :
:03/04/26 21:13 ID:qFdVgiE/
ないとろじぇーんのほうが英語の発音にちかい罠
475 :
サーズ喜老:03/04/26 21:21 ID:tNi0Xq5T
>>465 補足、ありがとうございます。
>>415 国家プロジェクトは、気合いや見栄で行うものではないので、
日本自身、高速鉄道システムの発祥国として、堂々と構えていればよいのです。
関空もどきの駅など、勝手に作らせておきなさい。
朝鮮戦争R2が近々あるわけだから、それであぼーん決定!
476 :
サーズ喜老:03/04/26 21:28 ID:tNi0Xq5T
477 :
シーモーネーターTYPE安崎@JA栗っこ ◆iq9DOH8BDs :03/04/26 21:29 ID:Lz80D7Ul
>>448 その政治家と親戚関係だからあえていうが
政治力がないからあんなとこにできた(w
478 :
:03/04/26 21:36 ID:yQjSIC3Z
479 :
:03/04/26 21:53 ID:/lZACufH
>>469 窒素が使える高温超伝導が目標だったはずだから、たぶん、窒素じゃないんでは?
480 :
:03/04/26 21:53 ID:fxtvgUka
481 :
:03/04/26 22:15 ID:3LsyCgqb
ホウ素マグネシウムの転移温度は39Kだった。
窒素温度77Kよりはまだ低いか。
482 :
:03/04/26 22:21 ID:NO/6iRB0
>>460 江戸時代から人口密集地であったのは争うつもりはありません。
明治になっても代々木や新宿あたりキツネがでるような場所でした。(練兵場もあったよね)
焼け野原になった東京では道路用地の確保は容易でしたが、都市計画は皆無。
今ではあたりまえの昭和通でさえ「無駄に広い」と猛烈に批判されました。
東京で道路が足りないのは周知の事実です。
容積率の緩和や適切な指定なども後回し。
地震対策が進んだあとにビルが建ち始めましたが、バラバラに指定した結果が今の状態です。
その結果、無秩序にビルが建ったり、町並みがデコボコになったりしてしまいました。
NYを例に挙げると、マンハッタンは容積率を大幅に緩和し、土地の不足を上に伸ばすようにし、外に行くにしたがって緑が広がるようになっています。
パリもそうですね。東京23区ほどの大きさしかなく、その外側はイルド・フランスと呼ばれる郊外地帯になっています。
マンハッタン地区の人口密集度は東京都心よりも高いですが、全体で見ると、東京の方が若干たかくなります。
それなのに東京よりNYの方が緑地帯などが恵まれています。
東京より江戸の町の方が綺麗で整っていると思いませんか?
因みに東京が今日のように郊外に延びたのは昭和30年代以降です。
ちょっと酔ってカキコします。スマソ
483 :
_:03/04/26 23:15 ID:pb3ngF9R
484 :
○:03/04/26 23:24 ID:lPHW00Ve
とりあえず最後
www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051369836.lzh
>>450 >こういったところは日本の都市計画の失敗とも言われている。
ソースは?
>>483 地下2階って記載されてるところを見ると、普通のトンネル区間で
駅だけ掘割にした、って感じでしょうか。
488 :
:03/04/27 00:33 ID:vEFuOm55
>>464 いや、江戸が人口密集地というわけでは無く、日本全体の話
>>482 最初は似たようなことやるつもりでした
でも人口流入量が予測を越えていて
欧米式の大都市と緑を挟んだその周りの中核都市といった都市計画は不可能になった
その後でNYのような都市中心部の効率利用と、郊外を豊かにするという計画を立ててはいるが
住み着いた住民が土地を手放してくれなくなったのが問題となり
都市計画の最大の邪魔となりはてた
そのため既存市街地を整理し直すより、郊外にのばした方が楽だからそうなってしまった
さらに当時は財政的に苦しく
計画こそ立てたが実行出来なかった(土地の確保に失敗した)ものがいくつもある
環状線は1から8まで計画であるが、全通したのは環状七号だけ、それだって50年も費やしてる
渋滞の解決のため泥沼式に首都高の建設に走ったのが都市美観を大いに損ねる原因となってるが
これは他に手がなかったのだから仕方がないと言えなくもない
フランスの技術者が、首都高をパリに作ることを考えて視察に来たそうだが、諦めたそうだ
(こんなもん作ったら知識人が黙っていないだろう、とのこと)
当時の日本はフランスと違って市民も知識人も都市景観やアメニティには無関心だったというのを忘れてはいかん
少し前から都市景観が云々を聞くようにはなったけどね、比較的最近の話
行政の見通しが甘いというなら、たぶんその通りではあると思うが
#漏れは都市計画や歴史について専門に勉強したわけではないから、間違ってるところもあるかもしれない
489 :
438:03/04/27 00:39 ID:94NPd4aR
>>483>>487 最近できた南フランスのTGVの途中駅もこういう感じですよ。
だから、フランスの施しを受けているKTXのことだから、駅のデザインも
本国のものを踏襲したのでしょう。
ああゆう立派なドーム状の屋根はないが、武蔵野線の駅でそういう感じのもの
がある。
490 :
:03/04/27 00:54 ID:Nmzx+MS0
パリの鉄道はおっくうでかなわん。
中心の駅がない。
東京駅がなくて、新宿駅と上野駅と品川駅だけあるようなもの。
地下鉄の移動は面倒くさいね。
昔、おのぼりさんから金をふんだくるため、
中心駅をつくらなったとか。
そういえばモスクワなんての同じ構造だね。
491 :
:03/04/27 00:56 ID:G2XzuzTR
492 :
_:03/04/27 01:00 ID:8r/o3K3y
ヨーロッパは基本的に「駅前の繁華街」という発想が
ないんだよ。
「繁華街」は、駅の存在とは無関係に町の一角にある。
(鉄道駅が生まれる前からそこが繁華街だったから)
鉄道が誕生して、駅が必要になったとき、繁華街の
近くに駅を立てようとしなかった(経済的理由なのか、
そういう美意識なのかは分からないけど)。で、繁
華街などから少し離れたところに建設した。
で、今にいたる。
493 :
:03/04/27 01:07 ID:XG0wlQeq
そういや日本でも昔(明治ぐらいかな)は鉄道を町の中心から離れた
ところを走らせて、郊外に駅を作っていたという話を聞いたが
494 :
:03/04/27 01:11 ID:Nmzx+MS0
横浜、東京なんかそうだね。
関西は知らないが、関東なら宇都宮、前橋なんてそうだね。
鉄道都市なら大宮、熊谷、高崎なんてそうだろうか?
495 :
:03/04/27 01:11 ID:SxHt2WBq
>>493 日本はそれから発展したために
鉄道駅の前が新しい繁華街になったのですね。
大阪駅などがそう、大昔は駅前は畑だった。
新大阪もそう、近くにレンコン畑があった。(30年ぐらい前)
496 :
狸屋:03/04/27 01:13 ID:2Lh5JYN+
>>493 土地の取得費を考えると、明治〜昭和時代に作られた駅は
だいたい町のはずれにあるのですが、例外があって
三原、宮津、沼津、長岡などは江戸時代には中心地というべき
所にありました。明治期に廃藩置県で城郭を潰して、その跡に
駅があります
497 :
:03/04/27 01:14 ID:Nmzx+MS0
浅草は国鉄が通らないから沈没したな。
吉原は沈没してないがw
上野はなぜ沈没したのだろう?
498 :
:03/04/27 01:14 ID:+OfhyHv8
ところで、チョンコのTGVはもう営業始めたんですか?
499 :
:03/04/27 01:24 ID:umCvklPe
500 :
:03/04/27 01:31 ID:Nmzx+MS0
上野駅はなんか下品というか、関西の匂いがただようんだよ。