ФЖФ韓国製自動車 PART26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
世界で最初の車は猫車です。
異論・反論は認めません
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>  
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)
                   ___
ФЖФ韓国製自動車 PART25
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1044447087/l50
2 :03/03/05 15:59 ID:cM0WMz2d
3 :03/03/05 16:00 ID:cM0WMz2d
ФЖФかんこくのゆかいなじどうしゃФЖФ
大宇自動車
http://www.gmdw.co.kr/index.php
双竜自動車
http://www.smotor.com/
三星自動車
http://www.renaultsamsungm.com/NewJsp/index.jsp
現代
http://www.hyundai-motor.com/main.html
キア
http://global.kia.co.kr/
4 :03/03/05 16:02 ID:nZtZL0G/
今日も鉄板が薄い
5 :03/03/05 16:03 ID:lLvxFMi3
乙カレー>1
2ゲッターも1000取り合戦も無く無事に移行(w
6 :03/03/05 16:10 ID:0vaDe3z4
>1
ちょっとあなた、勝手に小倉優子をヒュンダイのイメージキャラクターにしないでよ!
7 :03/03/05 16:16 ID:cM0WMz2d
>>6
む、スレ立てを宣言して7分待ったから問題ないはずだが。
8 :03/03/05 16:18 ID:50rB3Ckf
>>6
む、俺的には起亜のオピロスがどう見てもベン<PAN
9さん ◆v/8baWHiws :03/03/05 16:23 ID:+w+mw/Q6
現代は、別になくても良かっただろうが
10Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/05 16:27 ID:UUXeIWcQ
>9
ん?現代が嫌いだから、そう言っておるのか?
11 :03/03/05 16:28 ID:Xw++6e+S
あ、そうか。>>8はサンヨンがベンツパクってモータショーから退去喰らった事知らないのか。
ダイクラは、韓国内での販売のみと言うことで協力したらしい。
以前海外のモーターショーで、それを無視して展示した社員がボコボコに叩かれていた。
12韓国内での日本車の値段:03/03/05 16:36 ID:nu+iCC0k
日本の「超」高級車が飛ぶように売れております。

LS430 セルシオ 1086マソ

GS300 アリスト 698マソ

ES300 ウィンダム 568マソ

RX300 ハリアー 658マソ

IS200 アルテッツァ 425マソ

SC430 ソアラ 1078マソ

13 :03/03/05 16:37 ID:a3Js4466
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  「 グ リ ー ン 車 よ り X G 」. HYUNDA I XG. ┃
┃            _..、、、、、-----------------、、、,  .     ┃
┃          _-'``````````````````````i i^^i^ヽ、   . .┃
┃       _____ _-"  ∧_∧            .i i ,i_,,,ヽヽ. . .┃
┃      (_、 _-"   (´∀`)=>________________________i i_i .___`) ヽ、 . ┃
┃     .-''" ~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  、、r`  i~~ iヽ...┃
┃  _-''"  ヽ_______________________   ,,,,、、、、、、,-‐'`゙゙  i '= i =i..|...┃
┃  ,´````ヽヽ~;~;~;~;~||~;~;~;~;~//``    丿  /ヽ .i   i  .i .|..┃
┃ r`````````‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐```````````  iヽ 、| i:::::::::i Λi :| .┃
┃ ゙、(`i __________| ̄ ̄ ̄|____________  (´~)   i./ヽ .i|i::::::::i..|0 .i| . ┃
┃  ゙,_ヽ-----ヽ------/------/  ~~   i"{ 0 }.i| i;;;;;;;i./V /...┃
┃   ;;;;;;;;:::::::"""""""""""""""""""~~~""i"~ ヽ丿.i  ̄ヽ;;;ヽ/ .┃
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ∩ ∧ ∧∩;;丿   ̄ ̄ ...┃
みーなーさ〜ん!   \. ∩∧ ∧∩<丶`∀´>/    . .    ┃
 ヒュンダイXGで〜す! >(*゚∀゚*)/ |   /           ┃
__________/ |   〈 |   |←社長(本物)....┃
14 :03/03/05 17:16 ID:2FZ2XzP+
CMむちゃくちゃワラタ
完全にウケ狙いだな。
既出だけどシートあけてカメラのフラッシュが全然無かったのがワラタ
15:03/03/05 17:25 ID:7RdVTsAt
TBのCMだったか、最後に「ユーロピアンスタイル・・・ヒュンダイ」
とかぬかしてたけど、おめーら半島のくせにどこをどうやったらヨーロッパ
なのかと小一時間
16 :03/03/05 17:26 ID:NYoi8bII
さんちゃんは現代嫌いなの?
17 :03/03/05 17:26 ID:2FZ2XzP+
>>15
イタリアと同じ半島ニダ
18 :03/03/05 17:33 ID:a3Js4466
>>16
戦争犯罪企業三菱財閥の庇護を受けた現代自動車は国賊企業ニダ。
19 :03/03/05 17:37 ID:nu+iCC0k
>>16
韓国以外で売ってるヒュンダイ車の方が安いし性能いいという罠。
ヒュンダイは韓国人をなめてるんだよ。
20 :03/03/05 17:58 ID:u7FgolG8
笑えるCMって今現在やってるの?

見たこと無いけど
21前スレのアレ、転載しておきます:03/03/05 17:58 ID:bNalyiPp
969 :  :03/03/05 02:30 ID:3X4T6TyK
webCGでXGのCM見つけた。(1分10秒あたりから)
ttp://211.10.2.99/200303/030304_xg1.asx
ttp://211.10.2.99/200303/030304_xg1.mov
マジワロタ
22 :03/03/05 17:59 ID:bNalyiPp
>>20
>>21のリンク先の最後で9日から放映だとか逝ってるよ。
23ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/05 18:05 ID:wLETuVW6
・・・前のCMも大いに間違いだと思うが、このCMは・・・。

ヒュンダイ・・・、売るとか売らんとか以前だろ、コラ。
24U013102.ppp.dion.ne.jp:03/03/05 18:07 ID:nannzIiO
CM見てたら腹痛くなってきた…
25 :03/03/05 21:04 ID:/Vhsa4Vp
ヒュンダイのCMってギャグ!?
一応高級車なんでしょ?
26 :03/03/05 21:06 ID:uf2oZVyz
なんつーか、何を訴えたいんだかわからんCMだねぇ。
WCの時の方が、まだマシだったな。
27 :03/03/05 21:08 ID:90d3AOUa
>>25
その路線で『ヒュンダイを知らないのは...』なんて居丈高なCMうって
惨敗したので、今度は下手に出ようって魂胆だろ?
28 :03/03/05 21:33 ID:4WIVN9kV
 UEFAは、ユーロ2004の公式スポンサーである
ヒュンダイ・モーター・カンパニー(HMC)と契約を更新したと発表。

 発表はUEFAの本部であるスイスのニヨンで、
UEFAのCEOゲルハルト・アイグナーと
HMC社長でCEOのキム・ドンチンによって行われた。

 オランダとベルギーで行われたユーロ2000でも
公式スポンサーだったヒュンダイは、
前回大会と同じように大会中の公式自動車として使用される。

http://homepage1.nifty.com/simple-soccer/

  グッチォブ!!
                 _n
  ∧_∧         ( l   ∧_∧
  < `∀´>     n     \ \ < `∀´>
 ̄     \    ( E)     ヽ___ ̄ ̄ ノ  グッチォブ!!
フ     /ヽ ヽ_//         /    /


29 :03/03/05 22:28 ID:y4uL5hdY
>>28
WCのせいでWRCに回す予算が無くなったというのに、またやるのか。
モータースポーツで名を売ろうとは、思わんのか・・・
30ユソ・ンナ:03/03/05 23:25 ID:LN9ua3M8
>>29
> モータースポーツで名を売ろうとは、思わんのか・・・

10年待って欲しいニダ。
31 :03/03/05 23:31 ID:Ltf/sUaT
ヒュンダイは空腹のまま走り続けています
http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http://www.worldrallynews.info/cgi-bin/viewnews.cgi?newsid1043661037,91679,&langpair=1%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes&display=2
2002年の世界の選手権(その今までで最良の結果)の中で
4位に終わるにもかかわらず、上級のヒュンダイの管理はその英国の
チーム、モータースポーツ開発に野蛮な予算削減を課しました。
そのシーズンの終わりおよびチームが今年3ではなく2台の自動車を
実行しているので、50人を越えるスタッフが彼らの仕事を失いました。


恩を仇で返すチョン民族。
32 :03/03/05 23:31 ID:Z8/MZseA
日本で280馬力規制があるうちにトスカニにターボ積んで
300馬力仕様とか出しておけばいいのに…

韓国車は日本ではブランドなんてない(というかマイナスブランド)わけで、
数字のインパクトで勝負するのも手だと思うんだが。

総合力はとりあえずおいておくとして、「300馬力」の市販車を出せば
雑誌なんかの露出も増えるだろうし、
もとが2.7Lなんだから、ターボ仕様のエンジンを開発すれば
280馬力越えはそれほど難しくないとおもうんだけどな。
33ユソ・ンナ:03/03/05 23:34 ID:LN9ua3M8
>>32
> 総合力はとりあえずおいておくとして、「300馬力」の市販車を出せば
> 雑誌なんかの露出も増えるだろうし、

スバル レガシィ・セダンB4のSTI仕様に先を越されてるニダ。
34名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/05 23:35 ID:PjXO7zBf
 ジュネーブショーの速報をちょこちょこ見ているが,webCGよ...
 そんなに日本が嫌なら,日本で記事書くのやめたら?と思ったよ.

>最近こそ、韓国メーカーのブースが拡大しつつあるが、それでも日本メーカーは、それなりに意欲作を出していた。
 ですと.
 これが,webCGエグゼクティブディレクターだってんだもんな...
 おいおい,ヒュンダイ,キア,んでデウがちょこっとでているだけなんだが...
35 :03/03/05 23:35 ID:Vm0jGg8+
>>32
ロープレッシャーにするような車じゃないからこえない方がおかしい。
つーかあのガワタンじゃだめでしょ。
36名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/05 23:40 ID:PjXO7zBf
あ,ジュネーブショーのページみてて,,,
http://www.salon-auto.ch/images/en_images/upload/kia_opirus_1.jpg
↑メルセデスEクラス?って感じのやつが,
http://www.salon-auto.ch/images/en_images/upload/kia_opirus_2.jpg
....激しくかっこ悪いぞ.
いや,元々の車とデザイン(Cピラー〜)がずれすぎて,ものすごい寸詰まりに.

んで,インテリア
http://www.salon-auto.ch/images/en_images/upload/kia_opirus_3.jpg

...ちょっと古すぎやしないか..
37 :03/03/05 23:43 ID:G/wWz8XH
ヒュンダイのCMに小倉優子が・・・(泣)
おいおい、かんべんしてくれ〜。
3832:03/03/05 23:46 ID:Z8/MZseA
>>35
いま思ったんですが、問題はエンジンルームの容積ですね…

あれだけボンネットが高いということは、
エンジンの搭載位置を低くできなかったってことで、
ひょっとしたらエンジンルームはきつきつなのかも。

300馬力4WD仕様を200万円くらいで出せれば、
金の無い若者に対してそれなりのアピールにはなりそうなんですけどね。
たとえ直線番長でも、パワーさえあればそれを求める人はいそうだし。
39 :03/03/05 23:47 ID:aPw6TevP
>>32
漏れ的にはGTOのターボエンジンを移植してほしいですな。
そしてあのコピペを超える迷作を生むような車になってほしい。
40名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/05 23:51 ID:PjXO7zBf
>>38
 もともと,FTOの時代からV6いれたらぱんぱんです.
 隙間にちょこっとまぎれこませることができないので,,,ターボってつくんでしょうか.
 L4モデルなら可能だと思いますが.
41:03/03/05 23:53 ID:7Wak681S
そもそもチョン車を運転してんのは
チョンしかいないわけだから
チョン車を運転してる輩は
私はチョンですと、宣伝してるような
ものだと思いませが・・w
42ふははは ◆2WZ7JfzfmY :03/03/05 23:55 ID:+zKZf6lP
>>40
>L4モデルなら可能だと思いますが.
まんま「エクリプス」って感じですな。
4332:03/03/06 00:03 ID:qQTWB4/c
>>42
エクリプスと同じエンジンであの車体だったら、でかいぶん不利ですねえ…

ヒュンダイに高回転型のターボは望めないだろうし、やっぱり
日本車と馬力で勝負できそうなのは2.7Lのターボ化しかないかなあ。

というか、いい加減「ブランド作る」ってのは無理だと気付けよ… >ヒュンダイ
ブランド無い会社は客観的な「数字」で勝負するしかないんだから、
馬力とか、燃費とか、室内空間とか、そいういう客観的な要素で日本車を凌がないと
売れるはずが無いと思うんですけどね……
44ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/06 00:04 ID:jf+nczXN
ランティス にターボつけた奴は知ってる。
が、さらにボンネットの低いユーノス500
でやった奴はいない。
クーペのボンネットがどれくらいかによる
けど、つかないこともないだろ。
45 :03/03/06 00:09 ID:TSVDQ9J5
あれにターボ付けたらどこまで燃費が悪くなるのか・・・
ハイオクで街乗り6キロとかだったら萎えるな。
46既出?:03/03/06 00:11 ID:wO3eVcu8
現代、女性向け自動車を開発
http://japanese.joins.com/html/2003/0305/20030305210918300.html
現代(ヒョンデ)自動車は5日、女性向けに開発した「ニューEFソナタ・
エレガンススペシャル」を発表した。既存の2.0GOLDモデルを女性向け
にデザインしたこの車は、夜にも化粧ができる照明ミラーやバッグ掛けなどを
備えている。
47 :03/03/06 00:24 ID:K4/DYOO5
>>32
国内のツーリングカーレースのトップカテゴリーが
280馬力程度の国にそれを求めるのは酷かと・・・・・・・・

48 :03/03/06 00:58 ID:frxYzybY
そのうちXGつけるんで3ヶ月でいいですから新聞とってくださいなんて言われるようになったりして。
49 :03/03/06 01:03 ID:gCevYp6p
>>46
こんなんが女性向けかよw
50 :03/03/06 01:08 ID:frxYzybY
>>46
ライトがバカボンに出てくるお巡りさんみたい。
51 :03/03/06 01:15 ID:lC/Dv4NN
だから珍走向けの馬力と音だけで下品な車売り出せばいいんだって。
おもいっきり度派手なオプションいっぱいつけて。
その名もチンソーDAN。
52 :03/03/06 03:37 ID:zhRF1/Ii
>>43
>馬力とか、燃費とか、室内空間とか、そいういう客観的な要素で日本車を凌がないと
>売れるはずが無いと思うんですけどね……
日本車にこれで勝つってのが最大の難しさだと思うんだが・・・
53 :03/03/06 03:39 ID:zhRF1/Ii
>>51
棺桶仕様ですな(w
54 :03/03/06 03:57 ID:eBg1e2a1
そういう困難にうち勝ってこそ、信頼されるのであり、ブランド価値が発生するのです。
そこら辺をあの国の方々は理解してないんじゃないかと・・・・
55垂直水兵:03/03/06 07:34 ID:2Zh68yC+
>>46
このライトまわり、どう見てもベンツのパクリにしか思えないんだけど。
しかし韓国って日本と同じでドイツ嗜好強いねえ。
56 :03/03/06 09:48 ID:Y7ZAtKpU
かの国で300馬力に耐えうる剛性&足回りは不可能です
ましてや劣化エンジンにターボ付けるなんてとんでもない
57 :03/03/06 09:57 ID:ydLD4rmC
エンジンから火を噴きながら走る車ってのも乙なもんだけどな。
58 :03/03/06 10:06 ID:b7y9KxT0
>>56-57
実際、ヒュンダイのWRCラリーカーは、最初の頃は火を噴きまくりで
毎戦のように燃えてたからなぁ。 文字通りにボロボロのベースカーだったようで。
F1板かで、エンジン内にやたら多いバリ(?)を取ったりして、
ほとんど欧州製のパーツで作り直したようなマシンらしい。
それでもそこそこの戦闘力を出すまで仕上げて来た
欧州レース屋って、凄い。
59 :03/03/06 10:08 ID:mJVbVf2f
>>55
別に彼ら自身がドイツ嗜好では無くて
日本の後追いしてれば大丈夫精神でやってるだけだと思う
嗜好まで日本のパクリだからね

その証拠に韓国にはウンコで育ったオイスターはあっても
技術を持った職人、マイスターはいないもの
60 :03/03/06 10:50 ID:U0c+z08G
韓国で盗難にあった日本人が警察に行くと、
「モノを盗られたくらいなんですか。我々はあなたがたに国をとられたんですよ」
といわれて追い返される。
韓国企業のお客様窓口に日本人が電話をすると、
「壊れたくらいでなんですか。我々は国を壊されたんですよ」
といって取り合ってくれない。
だから、私は韓国製品など買わない。
マジ話
61  :03/03/06 10:58 ID:1RgdUAbk
本日の読売新聞の首都圏版・12面に、その広告が載ってますよ。
62  :03/03/06 11:06 ID:Cuy0Mm1V
>>59
日本の職人(徒弟制度、秘伝)≠マイスター(技術の客観化共有化、システム)

あんたヴァカ?
63:03/03/06 11:08 ID:BUUDx7vf
スペック的にもまだ日本車に比べると
見劣りするがインパネもダサいね・・w
日本車の真似をするのは構わないが
その真似は10年以上前のダサい日本車の
真似してるね・・XGの場合
サンタフェの場合は開いた口が塞がらないぐらい
インパネがダサイね
64  :03/03/06 12:18 ID:Vz26B0Qs
>>62
キャデ君、最近元気ないねえ..
65コピペでスマソ:03/03/06 13:05 ID:6mek8bLd
一昨日、東名を厚木から上って静岡に向かって流してた
俺の愛車はミラージュ。平成8年のハッチバック、真っ赤な可愛い奴だ。
ゆっくりめで流してたら、可愛いおねーさんが乗ってる同じ赤のマーチ発見!
下心はなかったが、つい後ろを伴走していた。
後方からひゅーんと白のスポーツタイプの車が来た、そいつは一度追い抜いてから
スピード下げてマーチの後ろについて煽り始めた
何だあいつ!車が分かった、ヒュンダイクーペだ。
マーチの後ろにびったり張り付いてる。
マーチもスピードを上げて逃げようとしたが
執拗に追っていく。
むかついた。ものすごくむかついた。
ヒュンダイの後ろに付けてパッシングしてやった。
こっちに気がついたみたいだ、シフトダウンすると追い抜いて挑発してやった。
こっちがおばさん車のミラージュのハッチバックとみてなめて煽り返そうとしてきた
俺の車は、ミラージュのサイボーグだ。
180キロ出したところで、ついてこなくなった。
根性出せよバカヤロウ!ナオンなら煽るけど、男なら尻尾巻くのか?
スピード落とすとヒュンダイの後ろについて再度煽った

ヒュンダイはウィンカーつけて路肩に止まった

更にスピード落としてマーチのおねーさん確認して
暫く後ろ走ってヒュンダイこないの確認した

でも、マーチのおねーさん
俺の車には全然気がついてくれんかった
それがちょっと悲しかった
66 :03/03/06 13:45 ID:jVDL6Fmp
>>61
みたよ
朝から( ´,_ゝ`)プッ ってふきだしちゃった
新幹線と比べるとはな
67  :03/03/06 13:48 ID:27FcjPHf
黒澤明の「天国と地獄」に似たシーンがあったなあ
68 :03/03/06 14:00 ID:27FcjPHf
3/12かあ〜☆平塚かあ〜☆ 投稿者:たなか☆けん  投稿日: 3月 5日(水)21時53分36秒

いや、平日でも休むことは可能ですけど・・・
はたして現地にたどり着けるのか?・・・というのが問題ですね☆私の場合☆
(3/12CM実演イベント☆)

69 :03/03/06 14:03 ID:xRTpCcSt
>>67
その近くに立っていた建物、
邪魔だってんで、取り壊させたんだよね。
世界のクロサワ
70 :03/03/06 14:05 ID:lXZj77Po
>>61
確認しますた!
ヒュンダイXGの良さは、新幹線に乗ればわかります。

1)ヒュンダイの高級セダンXGは、3月8日より東海道新幹線新横浜〜名古屋間(平塚付近)に特殊なビルボード
 を設置します。その名も「ヒュンダイXG巨大ビルボード(ときどき人付き)」。すでに人気タレントの小倉優 
 子さん、そして弊社社長が、3月12日の朝から看板の脇に一日立ち、新幹線の乗客の皆さんにXGをアピールす
 る事が決定しています(本当です!)。下りの場合、東京駅から23分、新横浜駅から7分後に左手に見えて来
 ます。ぜひお見逃し無く!

 社長よ、もっと他にやる事有るんじゃないのか・・?もうあほかと・・・馬鹿かと・・・。
71Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/06 14:10 ID:tCRZk26t
>70
ん?それ、マジ?
もし、マジなら、気付かない乗客が多いと思われる。
つーか、新横浜駅から7分で、時速何キロになるんじゃろう。
例え見えたとしても一瞬ではなかろうか・・・
72 :03/03/06 14:26 ID:ApWFhipe
ペクチョンホワイトは2万円高
73垂直水兵:03/03/06 14:35 ID:7oNps6bm
>>70
しかしヒュンダイの広告やってる広告代理店ってどこなんだ?
なんでこう「斜め45度」の広告ばかり打つんだろう。
イヤミでもなんでもなく、素直に謎です。
74い7k:03/03/06 14:36 ID:T5Wkdf5g
75 :03/03/06 15:18 ID:YDndxsq/
ヒュンダイ 広告代理店 で検索かけてたら代わりにこんな物がみつかりました。

http://members.iworld.net/fukano/cgi-bin/search_engine/yomi.cgi?mode=kt&kt=08_01
韓国企業HP

現代自動車ジャパンもあります。
7670 :03/03/06 16:00 ID:lXZj77Po
>>71
まじもまじ大真面目です。読売新聞の1ページ全部使ってます(w

ちなみにさっき書けなかったやつ、追記

2)新幹線と言えば快適な乗り物の代表格。しかし言わせて頂けるなら、本革シートで265万円のヒュンダイXG
 も乗り心地なら新幹線同様ちょっと自信がある・・・。という事を言いたいがために、あえて引き合いに出させ
 ていただきました(JRさん、すみません)。

 ちなみに、小倉優子の名前のところに「現在、ほかの有名人にも交渉中です。」という注釈あり。
 一体、誰だ?
 最初のCMといい、今回の広告といい、「ヒュンダイが売ないのは、おまえらがちゃんと知らないからだ」
 臭がプンプンするのは俺だけか?
77 :03/03/06 16:27 ID:YDndxsq/
こんなものが!
誰か人柱になって報告シル!
http://sekai.hyundai-motor.co.jp/
HYUNDAI世界試乗会スペシャルツアープレゼント!
アメリカ/フランス 各5組10名。
78 :03/03/06 16:30 ID:YDndxsq/
http://www.hyundai-motor.co.jp/
左下にオンエアCMのコーナーがあります。
79Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/06 16:44 ID:tCRZk26t
>76
ふむー・・・大マジだったのか。
いや、すごい発想で呆れてしまうのぅ。

仮にもXGはフラッグシップカーじゃろ。
CMに品格を出さなくても良いのかのぅ。
80 :03/03/06 16:55 ID:+yP6SXO0
新幹線の乗り心地を引き合いに出すとは無謀な…
81 :03/03/06 17:13 ID:3BuniN3J
最高級車が300万もしないとは・・・
安いブランドだな
82垂直水兵:03/03/06 18:28 ID:witYCG0p
>>76
何だかテレビのテレホンショッピングで
布団か何かを売っているようなノリだね( ´Д⊂
「これだけ付いてお値段、なんと一万円でご奉仕!」って感じ。

TBでこれやるならわかるけど、>79じゃないけどフラッグシップの
車でやる広告じゃないよなあ。
83 :03/03/06 18:47 ID:TVeG/JjA
みんな、そんなに責めてやるなよ。

「○○のヒュンダイ」とかいったブランドイメージがあるわけじゃなく、
「○○と較べて…」っていった比較広告は自殺行為、

こう考えていくと何を売りにしていいか思いつかないだろ。
自分が広告代理店なら絶対悩むって。

こんな(いいかどうかは別として)インパクトのある広告を
考えついた広告代理店を誉めてやるべきじゃないのか?。
84九弐八:03/03/06 18:50 ID:alKbeZ8s
1000CCクラスで80万切るならセカンドカーとして考えてもよい
お台場でヒュンダイの新車発表会があるみたいだね。
86 :03/03/06 19:38 ID:3BuniN3J
416 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/03/06 16:02 ID:FGKWspjT
2003年2月度 新規登録台数
Hyundai 197台:普通109台 小型(TB)88台
ttp://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200302shasyu.htm

2003年累計361台(目標達成まで6639台)
TBの登録台数累計は、去年末発売の雑誌で書かれた
「TBのオーダー600台」に未だ届かず。
87 :03/03/06 19:43 ID:XoAHiUID
新幹線に勝つヒュダーイ車は常時力行しておるのかの。
88 :03/03/06 19:50 ID:Cuy0Mm1V
日本の税制その他の制度は安い輸入車が入りにくくなってますな。
一方、高い輸入車は入りやすい。
だから、輸入関税ないのに高い値づけになりますな(藁)。
89 :03/03/06 19:51 ID:OUyV1Bc7
大阪市内・谷町線を北上中にヒュンダイ車発見。
初めて生でみたヒュンダイ。
しかしよりによってトランク部分が思いっきりボコボコに
凹んでいた。
ヒュンダイも運が悪いよなぁ。
90名無し:03/03/06 19:53 ID:C8FEdUIQ
>>88
言ってる意味がわからないので、詳しく説明キボンヌ
91 :03/03/06 19:54 ID:1SDJeO63
CMも日本のをパクったらいいのに。
「いつかはヒュンダイ」とか「アー・ユー・ヒュンダイ?」とか。
92 :03/03/06 19:56 ID:TQTXXWR9
Q「アー・ユー・ヒュンダイ?」

A「ノー」

***********終了****************
93 :03/03/06 20:12 ID:09xvU6X/
>>90さんへ
>>88は自分で言ってる事が自分でも説明できなくなってます
94 :03/03/06 20:14 ID:09xvU6X/
>>65
おしえてくれ、ミラージュのハッチバックで180キロ出るのか?
1300CCだったっけ?
95 :03/03/06 20:18 ID:3BuniN3J
>>88

(゚∀゚ )
96 :03/03/06 20:26 ID:Cuy0Mm1V
>>90
安い車両価格の小型車は維持費激安「軽」に阻まれているっつーことよ。
非関税障壁のひとつ。
経済性を重視すればユーティリティーの高くない1L車は選べない。
「軽」の次の選択肢はいきなり1.5L車クラスとなる。

一方大型車は、車両価格が高くても税金その他は中型車とさして変らない。
銭持ち連中にはお手軽な買い物と相成る。
特に成り上がり系の銭持ち連中は西洋信仰が強いから、Jプレミアムも付加
されやすい。


97 :03/03/06 20:36 ID:W7VkF1I8
うちの妹の友達のママン(妙に若くて色っぽい)がね、黒のキャデラック乗り回してたんだよ。
で、調べてみたらヤクザの親分の若奥様で、家の前にはいつも若い衆が立っているそうな。

え、韓国と何の関係があるのかって?いやいや、>>88と関係あるんじゃないかと思ってね(w
98名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:06 ID:RIFlg+/k
 キャデ,またか...

 1リッターやそこらの車ってのがどれだけあるのか知っているのか...
99IMF:03/03/06 21:07 ID:o4oq/UOW
>>84
スズキのスィフト(1300cc)79.8万円でも?
100IMF:03/03/06 21:11 ID:o4oq/UOW
>>96
浅はかやなぁ・・・そんなもん日本車でも条件が一緒である以上
非関税障壁にはなりえないよなぁ・・・

もしそれが事実だとしても、日本マーケットを無視してそのクラス
投入してくる方がバカなんじゃないか?(藁
101    :03/03/06 21:11 ID:27FcjPHf
>>83
新聞広告は話題になったかもね。
ただそれでヒュンダイ車が売れるかどうかは別問題だけど・・・。
102名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:13 ID:RIFlg+/k
>>100
 キャデは毎度のことなので...

 つか,まったく同コストで営業,製造ができたとしても,工場からの物理的な位置が違うので,
同じ価格〜安くなることはまずないですな.
 でかかろうが小さかろうが.

 ちなみに,Audi S6なんか,現地価格の円換算より安かったり.
103ケケケ:03/03/06 21:22 ID:Cuy0Mm1V
>>102
>ちなみに,Audi S6なんか,現地価格の円換算より安かったり.

独逸は福祉国家だから自動車から税金をタプーリ取って、無分別なガキが買えない価格にするとともに、
お体の不自由な方に車椅子を買ってあげる。

日本はハイパワー車をガキに安売りして車椅子ユーザーを増やすwww
104 :03/03/06 21:26 ID:3BuniN3J
>>103

(゚∀゚ )
105名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:26 ID:RIFlg+/k
>>103
 あ,中古525iで大満足のキャデにゃ無縁の世界だろうけど,S6 って900万弱なんで.
106せいら・ます・おおやま:03/03/06 21:28 ID:orWp7i7+
>>103
韓国は性能が低い車だらけなのに運転手の気質の所為で交通事故死先進国ニダ。
107あ〜こわかった:03/03/06 21:34 ID:gUvIJOVZ
>>103
日本は車椅子に乗っても社会の理解はあるし、道路や施設も欧州のレベルに
追いつくべく努力中

一方某隣国では、未だに身障者は日陰者扱いで、車椅子なんぞに乗った日には
家から一歩もでられない。
先日、尉山にいきましたがね、街中にほとんど信号も無くて、なおかつ車優先なので
健常の私でも道路横断は決死の覚悟でしたよ。お年寄りなんかどうすんだろね。さすが儒教の国ww
108ある ある ある ある:03/03/06 21:38 ID:Cuy0Mm1V
>>107
よく報道される「園児の通園の列に突っ込み死傷者多数!」なんて

茶髪と改造車orハイパワー車w
109 :03/03/06 21:40 ID:xRTpCcSt
>>94
昔、ミラージュサイボーグじゃないけど、
確か同じユニットのランサーGSR乗ってた。
1600ccターボで、リミッターまではいったよ。
結構、クロスミッションだった記憶が。
110107:03/03/06 21:43 ID:gUvIJOVZ
>>108
なんだか、論点を無理やりずらしてませんか?

1)韓国は先進国にあるまじき「車両優先」ルール
2)ソウルはともかく、地方都市へいくと交通量の増大に全く信号システムがついていっていない
お年よりは外を安心して歩けるのか??
3)韓国民の身障者に対する理解は先進国レベルから程遠い
4)公共施設は身障者に全く対応していない
などに是非コメント賜りたい
111 :03/03/06 21:44 ID:Gsm0MXce
>>108
レスが上手く繋がって無い気がするんだが。
どうやったら>>107へのレスが>>108みたいになるんだ。
112iikotowo:03/03/06 21:46 ID:Cuy0Mm1V
113それはね:03/03/06 21:46 ID:gUvIJOVZ
>>111
まともにはレスできないからさ
114九弐八:03/03/06 21:47 ID:alKbeZ8s
>>99
もちろんATで80万ってことよ
今調べたらスイフトのATが86万
もしTBが80万なんだったら検討する価値はあると思う
どっちがよいか比較検討することはできるんじゃない?
まあスイフト86万、TB89.8万じゃ勝負にならんよな
さらにヴィッツが89.5万
まあTB買うやつはバカだよな
ただTBが80万切るようなら考えてもよい
もちろん考えるけどやっぱ止めるだろうけど(笑)
まあ今だったら候補にも上がらんし

115 :03/03/06 21:48 ID:Gsm0MXce
>>112
答えてねぇだろ。
>>113の言うことがよくわかったよ。俺釣られてんのかな?
116 :03/03/06 21:48 ID:Cuy0Mm1V
>>110
歩道橋乱立は年寄りと身障への気遣いかね?
ムリな横断をよく見かけるがw
117名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:50 ID:RIFlg+/k
>>110
 毎度のことです.
 都合が悪いことは全部無視.

118せいら・ます・おおやま:03/03/06 21:51 ID:orWp7i7+
>>108
>園児の通園の列に突っ込み死傷者多数

>茶髪と改造車orハイパワー車
の関係のソースよこすニダ。
無関係な二つの事柄をさも一つのことであるような捏造が好きな人には飽き飽きニダ。





119名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:52 ID:RIFlg+/k
>>116
 あれ?久しぶりにかまってもらえて狂喜乱舞?
 S6 が900万ほどするってのは理解できたかい?チョウセンメクラゴミクシ(だっけ?)・キャデラック君.
 日本じゃ売れないと思うけどね,S6は.
 キミのような人間にはセールスポイントないし.
120φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 21:52 ID:gjXnhDB3
俺はちょっと前までジムカーナをやってたけど、身障者にも開かれてたよ。
流石に盲人は出来ないけど、車椅子の人が何人もエントリーしてた。
全日本じゃなかったけど「ATクラス」に片腕の人や車椅子の人が参加して
たよ。車椅子の人が「一人」でタイヤ交換してたのには驚いた。
121 :03/03/06 21:53 ID:Cuy0Mm1V
>>119
そのクルマ1台の税金だけで車椅子が10台は買えるなw
122名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:54 ID:RIFlg+/k
>>120
 一応,サポートデバイスはどこのメーカーでもどの車種でも(重度な方はAT限定でしょうけど)つけれたはずですわ.
 NSXもアルマススペシャルあるし.
123  :03/03/06 21:54 ID:gUvIJOVZ
>>114
あなたは実際に乗ったことがありますか?
僕は韓国で助手席に、米国で運転席(レンタカー)にしこたま乗ってますが、
スペックと価格がニアリイコールなら、スペックに書いてない部分
(ドライバビリティとか耐久性とか)でかなり落ちる韓国車を
選ぶ理由は全くありません。3割安けりゃ、少し考えるけどやっぱりやめると思う。
124 :03/03/06 21:54 ID:ZxyKyJ08
キャデは朝鮮籍だから、韓国に入国できず、結局実態なんて知らんのよ。
125 :03/03/06 21:54 ID:Cuy0Mm1V
>>120
「スポーツ車に轢かれて身障」はさすがに参加しねーだろw

そゆこと
126名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:55 ID:RIFlg+/k
>>121
 それがどうかしたの?
>>102
>>103
>>105
 とどう関係が?

 さらに,軽自動車枠が非関税障壁とかいってたけど,ね.

 ま,毎度進化しないよな.
127はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/06 21:55 ID:pISJMEwb
>>111
 まともにシナプスが結線してないからです。
128名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:56 ID:RIFlg+/k
>>125
 他人をひがむことしかできない貧乏人にはわからん世界があるということは
知っておいたほうがいいね,ゴミムシ君.
129110:03/03/06 21:56 ID:gUvIJOVZ
>>116
日本が完璧じゃないのは私もさっきから認めてます。
>>110にストレートに答えてね
130 :03/03/06 21:56 ID:ZxyKyJ08
>軽自動車枠が非関税障壁

そんな事いってたの?あいかわらずだね。
競合するクラスが海外には無いじゃないの。
131名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:58 ID:RIFlg+/k
>>125
 スポーツ車ってのがよくわからん分類だな.
 ちなみに,S6もスポーツ車らしいぞ(w

>>130
 >>96
 輸入車への非関税障壁だそうで.
 前は国産の1Lやそこらが売れないのは軽枠のせい,とかなんとかも言っていたけど...
132 :03/03/06 21:58 ID:Cuy0Mm1V
>>128
イジリもんのクルマにそんなゴージャスな生活感があるかなぁ?
133大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/06 21:58 ID:6Z1l5NmO
YBBが解除されたらハゲが帰ってきたか・・・
134φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 21:58 ID:gjXnhDB3
>>125
( ゚д゚)ハァ?

2輪のレースで転倒→脊椎損傷→下半身不随→4輪に転向

って人もいるけど? 今年のFニッポンでも、元2輪レーサーが
いるけど。それも事故で2輪を諦めた人が4輪に転向ってケース。

ま、障害者を差別する国の人間には理解できないだろうね。
135 :03/03/06 21:59 ID:Cuy0Mm1V
>>130
>競合するクラスが海外には無いじゃないの。

クラスというよりも「制度」がない
136名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 21:59 ID:RIFlg+/k
>>132
 お前,規制前より日本語の理解力落ちてないか??
137 :03/03/06 22:00 ID:Cuy0Mm1V
>>134
>2輪のレースで転倒→脊椎損傷→下半身不随→4輪に転向

って人もいるけど? 


それは自業自得www
138名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:00 ID:RIFlg+/k
>>135
 はい,ダウト.
 似たような制度(排気量や生産国など)はあります.
 バカですねぇ,毎度.
139φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:00 ID:gjXnhDB3
あ〜YBBの規制が解けたのか。

まぁ朝鮮人にはモータースポーツを語っても無意味だな。
140110:03/03/06 22:00 ID:gUvIJOVZ
結局無視しやがった
141名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:01 ID:RIFlg+/k
 欧州車に「ハイオク仕様」が多いことも知らず,各国の制度も知らず,
高級車と呼ばれるセグメントも知らず,はては自分のバイクの燃料タン
クの容量も知らず...
 よく,発言できるもんだ.
142 :03/03/06 22:02 ID:ZxyKyJ08
>>135
韓国には軽車という制度がありますが、何か?

だーからよ、おめーは韓国のこと知らないんだろ?
共和国の豚キムでも拝んでればいいんだよ。
143 :03/03/06 22:02 ID:Cuy0Mm1V
「制度」がなければ「軽」なんて意義ないでしょ?
ハンパに小さいだけ
144φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:02 ID:gjXnhDB3
>>137

「飽くなき挑戦」って分かる?「悪無き朝鮮」じゃないよ。
145 :03/03/06 22:04 ID:gjXnhDB3
>>143
メルセデスが「スォッチ」ブランドで軽を売る理由は?
146 :03/03/06 22:05 ID:Cuy0Mm1V
ひとクラス上よりも税金が一気に数分の一になるような制度は

日本の軽枠ならでは



147110:03/03/06 22:05 ID:gUvIJOVZ
>>137 身障差別者の本性見たり
148名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:05 ID:RIFlg+/k
>>143
 同じようなサイズで+140cc にして海外で売ってますけど.
 つか,海外の車って,ヨーロッパ+アメリカしかないと思ってんだろ(w
149 :03/03/06 22:05 ID:Cuy0Mm1V
>>145
アレは「軽」よりも小さいよ(特に長さ)
150名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:06 ID:RIFlg+/k
>>146
 はい,それも違う.
151 :03/03/06 22:07 ID:ZxyKyJ08
>>146
韓国モナ

ちょっとここに、金正日はヅラで上げ底靴を履いている、って
書いてみて。
152φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:08 ID:gjXnhDB3
>>149
はい、それも違う。
153>152:03/03/06 22:11 ID:Cuy0Mm1V
154 :03/03/06 22:11 ID:wxm/WZTR
スマートってスウォッチ手を引いたんじゃなかったっけ?
155 :03/03/06 22:11 ID:ZxyKyJ08
>>149
苦し紛れにテキトーこいてるな。
156 :03/03/06 22:12 ID:wxm/WZTR
というより、軽よりでかかったから、軽自動車扱いにならなくて
その後、軽企画にボディーを合わせたんだろ?
157φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:13 ID:gjXnhDB3
>>153
「全長」ではなく「全幅」で日本の軽規格に合わせているんだろうが。

オカマ掘っても墓穴掘るな。
158_:03/03/06 22:13 ID:7SUe8ZjO
何で今回に限ってみんなキャデ構ってんの?
159 :03/03/06 22:13 ID:Gsm0MXce
>>149
軽枠よりやや幅(だっけ?)が大きくて
最初の方のモデルでは普通車登録だったのは無視ですか?
160名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:14 ID:RIFlg+/k
>>153
http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_compare?id=0-105010040030065910010310704200212
 あふぉですか?
 ちいさいんだろ?
161名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:15 ID:RIFlg+/k
>>158
 ひさしぶりだから.
 いままでyBB規制で見かけなかったから,かな.
 250くらいで沈静化->以後無視になるような予感.
162 :03/03/06 22:16 ID:m7nCibwd
TBっの燃費がリッター9kmって話をしたら誰も買わないだろうな〜。
知らないお馬鹿さんくらいダヨ買うの。
 
アメリカにいくと高速で良く車が燃えているのを見るんだけど〜あれってヒュンダイ?
163 :03/03/06 22:16 ID:ZxyKyJ08
>>158
YBB規制で電波の禁断症状が出てるから。
164名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:17 ID:RIFlg+/k
>>162
 あー,なんか9〜10km/l みたいだね.
 燃費もヨーロピアンテイストだ.
165アホやな:03/03/06 22:17 ID:Cuy0Mm1V
80cm以上も短いだろが


166 :03/03/06 22:17 ID:wxm/WZTR
>>162
低燃費車両が全盛期のこの時代に燃費9kmはすごいな…
167 :03/03/06 22:19 ID:ZxyKyJ08
>>162
デミオも車重からくる燃費の悪さで苦戦してると言うのにねえ。

ところで、ダイクラの時期小型車のプラットフォームはヒュンダイも
共有するそうだ。
168 :03/03/06 22:20 ID:yZrxwAJO
>>162
俺のインテ(DA6)より走らないのかよ……。
169 :03/03/06 22:20 ID:ZxyKyJ08
>>165
は?おまえレス読んでるのか?
170名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:20 ID:RIFlg+/k
>>165
>>149
アレは「軽」よりも小さいよ(特に長さ)


「軽」よりも小さいよ(特に長さ)
「軽」よりも小さいよ(特に長さ)
(特に長さ)

 あほはお前だ.
171 :03/03/06 22:21 ID:Cuy0Mm1V
そんなデータがあるのかな?
ある程度は大量観察しないとね。
クルマとドライバーの個体差もあるしね。
172 :03/03/06 22:21 ID:wxm/WZTR
>>168
悪いが俺のFCより燃費はいい…(w
173 :03/03/06 22:22 ID:Cuy0Mm1V
>>170
ついに狂ったか(元々だけど)
174 :03/03/06 22:23 ID:Gsm0MXce
コスモ(20B)がリッター数百bという噂は本当なのだろうか……
175 :03/03/06 22:24 ID:yZrxwAJO
>>172
あはは、凄いなあTB。
ウェーハッハッハッハ。
176 :03/03/06 22:25 ID:ZxyKyJ08
>>174
それは調子が悪いだけなんじゃ。正常で5km/lだよ。
177名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:25 ID:RIFlg+/k
>>171
 webなり本なり読んでみれば?
 個体差のでてこない,別人のデータってのもおもしろいねぇ.

 で,S6が900万弱する代物ってのは理解できたか?
 &
>>103
日本はハイパワー車をガキに安売りして車椅子ユーザーを増やすwww
 なんて連中が買えるのかね?
 また,S6なんか買うのかね?
>>108
 のようなやつが買うのはBMWやメルセデスでしょうな.
 乗り心地や外装パーツ優先ならセルシオだ.
178 :03/03/06 22:25 ID:wxm/WZTR
>>174
3ローターはもっとすごいよ♪
でもあのエンジン音はやめられない。
179名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:26 ID:RIFlg+/k
>>173
 いやぁ,
3.5l V8,ミドシップ,最高速度は295km/h のものに乗っている,って言っているのに,
「そんなんじゃフェラーリは買えないよ」
 などとほざき続けたキミには負けるよ.
180 :03/03/06 22:27 ID:ZxyKyJ08
キャデのピンボケ具合はNAVERの韓国人と同じものを感じる。
181 :03/03/06 22:28 ID:Cuy0Mm1V
名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo さんの「男のミエ講座」が始まったようですw
182名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:29 ID:RIFlg+/k
>>173
 で,
http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_compare?id=0-105010040030065910010310704200212
 は,
>>149
アレは「軽」よりも小さいよ(特に長さ)

 なんだね?
 文字見える??
183 :03/03/06 22:29 ID:Gsm0MXce
>>181
僕は貴方の「スマートは軽より短い講座」をずっと楽しみにしてるんですが。
184名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:30 ID:RIFlg+/k
>>181
 所有すること=ミエ」としか考えられない,貧相な脳に乾杯だね(w
 そのときのログ,アップしようか?ゴミムシ君
185 :03/03/06 22:32 ID:yZrxwAJO
キャデの持論は「高い車は周りが避けてくれるから楽」だっけ?
だからクラウン乗ってるんだよな?
これは見栄なのか、それとも運転が弩下手なのか。
186 :03/03/06 22:32 ID:Cuy0Mm1V
>>184
最近は有形物(女体を除く)にさほど興味がなくてねw
187 :03/03/06 22:33 ID:ZxyKyJ08
>>181
さんざ自分の金持ち振りをひけらかしていたくせに、よくもそこまで
態度を替えられるもんだな。典型的朝鮮人気質を見たよ(笑
188 :03/03/06 22:34 ID:wxm/WZTR
Cuy0Mm1V氏は、どんな車に乗ってるの?
189 :03/03/06 22:34 ID:ZxyKyJ08
>>186
ほう、日本人になりたいのか?(プッ
190カラ 空 〜:03/03/06 22:35 ID:Cuy0Mm1V
>>187
最近の金持ちだったら、もうとっくに「モノ」は対象にしてないだろ?
鰍セって現物なんてやらんわけだしw
191名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:35 ID:RIFlg+/k
>>188
 親戚だかから譲ってもらったBMW 525iだそうですが.
 その前はク...(ラウン?)だそうですわ.
192φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:36 ID:gjXnhDB3
しまった、他スレに行っていたニダ

>>174
いくら3ローターツインターボ&ATのコスモでも、リッター3キロは
走るニダ
193 :03/03/06 22:36 ID:iTrONiM/
韓国の数値を一般的な数値と比較するときには「朝鮮項」が必要なのがウザイよね。
みんなも間違えがちなので気をつけよう。
 
世界標準PS=ヒュンダイのカタログ値*0.76(カタログにおける朝鮮項の値)
世界標準時間=韓国内の時間*10(時間軸における朝鮮項の値)
 
ということでTBの燃費のカタログ値は11.8〜13kmの間と見た!
194名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:37 ID:RIFlg+/k
>>190
 へぇ.そうなんだ.
 無知な貧乏人って,何の意味もないわな.

 で,毎度のごとく話そらしてるね.
 まったく,バカだねぇ.
195 :03/03/06 22:37 ID:wxm/WZTR
>>191
BMWなんて結構イイ車乗ってるんだね。
しかも3シリーズじゃなくて5シリーズてのがまた…
196 :03/03/06 22:38 ID:Gsm0MXce
>>190
で、しつこいようだがスマートの話はアレで終わりなのか?
197名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:38 ID:RIFlg+/k
>>192
 500ps〜の2ローターで500m/lってのは聞いたことある.
198 :03/03/06 22:39 ID:Cuy0Mm1V
「〜」やってたら、御フェラくらいマジでスグに買えちゃうよ(ここ半年くらいはそうだったよ)
199 :03/03/06 22:39 ID:wxm/WZTR
>>197
500psなんて、ほぼフルチューンじゃないっすか…
完全に街乗りできんな。
200名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:40 ID:RIFlg+/k
>>198
 また,脳内妄想か...
 2年で300万だっけ?
 割に合わないわな.
201 :03/03/06 22:41 ID:Cuy0Mm1V
>>200
潟_ッターラ、1日やね
202φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:41 ID:gjXnhDB3
>>197
それは、FCかFDをチューニングして高速の直線で全開の時には
ありえるかも。でも空燃費からしても燃料が濃すぎる。
203名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:42 ID:RIFlg+/k
>>199
 500m/lって聞いて,戦車かよ」と思いますた.
204九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 22:43 ID:G0+IBz75
>>192
それをダンドラにして、T-06タービンかませれば1kmぐらいにはなりませんか(藁
205TTE:03/03/06 22:44 ID:rVNFHzPi
スマートクーペは、全長2560mm。
ついでに言うと、小型車規格とKの併売。
206 :03/03/06 22:44 ID:wxm/WZTR
>>204
T-88ハイフロー、トリプルターボとか…
207 :03/03/06 22:45 ID:Gsm0MXce
>>206
那智さん……
208 :03/03/06 22:45 ID:ZxyKyJ08
20Bをペリにして乗っている人がいるそうな。
209φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:46 ID:gjXnhDB3
>>204
む、九尾狐殿

キャブターボですか?渋いですな。 ウリは13BにTD-06SH20Gだったニダ
210九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 22:47 ID:G0+IBz75
>>209

やばっ、年がばれる...(藁

211φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:48 ID:gjXnhDB3
>>206
トリプルターボって、埼玉のパン速度さんですか?

>>208
20Bのペリ、コスモの事故車が少なくてベースのエンジンが手に入らないニダ
212 :03/03/06 22:49 ID:wxm/WZTR
>>209
おお!
なんか同じでロータリー使いがたくさんいる…
オイラは街乗り重視でGT2510だったけど…
213φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:51 ID:gjXnhDB3
>>210
九尾狐殿、安心しる。恐らく私も同年代だと思うニダ

214 :03/03/06 22:51 ID:ZxyKyJ08
>>209
渋いですな。ウリはF-CONにTVVCのお手軽チューンですた。
タービンのメタルが逝って、オイルスモークがすごかったニダ。
215 :03/03/06 22:52 ID:wxm/WZTR
>>211
何回かパン速さんでメンテしてもらったことあります。
OHもあそこだった。
結構イイ店だけど、予約待ちが多い…
216名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 22:52 ID:RIFlg+/k
 いいなぁ,ロータリー.
 いや,RX-7というべきか...
 欲しい一台..
217九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 22:53 ID:G0+IBz75
>>212

フフフ、残念だな。
私はL専門だ。


>>213
ソレックスで有鉛ハイオク入れてたくちですか?(藁
218φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:54 ID:gjXnhDB3
>>212
おお〜、GTタービンの世代ですか。私はGTタービンが出始めの頃に、
何故かレギュレーションの厳しいジムカーナに移行したんです。

それもノーマルのFCを中古で探して。
219TTE:03/03/06 22:56 ID:rVNFHzPi
それにしてもXGの新CMの狙いがわからん。
新幹線より優れているXGは、自動運転でもしてくれるのか?

まるで軽自動車を売るかのようなセンス。
「新幹線よりTB」だったらかなり話題だったかもだ。
220 :03/03/06 22:57 ID:wxm/WZTR
>>218
お!ジムカーナですか。いいっすね。
基本的に走行会重視なんで正規のレースにあんま出たこと無いっす…
しかし、ノーマルのFCなんてよく見つかりましたね。
ただでさえタマが少ないのに^^;
221φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 22:59 ID:gjXnhDB3
>>217
いや、ガソリン代が無くて灯油を混ぜて走ってました。ルーチェ・ロータリー
リミテッドで。

>>215
パン屋さんには良い印象がないです。俺の友人がSAに13Bを積んでくれ
と依頼したけど、酷いできでした。
222九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 23:01 ID:G0+IBz75
>>221

パン屋さんとは江戸川区のTBOのことですか?
古い話でスマソ
223 :03/03/06 23:01 ID:wxm/WZTR
>>221
うーん…SAはあまり見かけなかったっすね…
SAやるなら雨さんのところとか東京のナイトSとかいったほうがいいのでは?

見栄だけBMW乗りのID:Cuy0Mm1V氏そっちのけで、こんなに話が盛り上がるとは…
224φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 23:03 ID:gjXnhDB3
>>220
知り合いの業者に頼んでオークションで探して貰ったんです。
それも、ファイナルギヤが違う、加速重視のアンフィニを。
でも、表彰台は遠かった(つД`) なんとかマイナーながら
シリーズチャンプを取ったけど。
225名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 23:03 ID:RIFlg+/k
>>223
 いや,予言したとおり250までに沈静化してなによりかと.
226 :03/03/06 23:05 ID:ZxyKyJ08
TBOとはなつかしや。LとVGが専門だったような。
227 :03/03/06 23:05 ID:kWqA5qiG
|ω・`)漏れも3つおむすび積んだ車に乗りたい・・・
V8は静か過ぎるYO。。。
228 :03/03/06 23:06 ID:wxm/WZTR
>>225
まぁ、出てこなかったら出てこないでいいんすけどね(w
229九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/06 23:08 ID:G0+IBz75
>>226

当時、愛車がS30でその周辺に住んでいましたので(藁
湾岸の市川SAではよく大川氏や雨さんがきていましたね。

230 :03/03/06 23:11 ID:wxm/WZTR
むむう…明日早いんでそろそろ寝ます…シクシク

ハン板に多くのロータリー乗りがいたと解っただけでも
収穫がありました^^
231φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 23:11 ID:gjXnhDB3
>>223
自分はロータリーマニアですし、偶然ながら私の上司が「影」の時代から
雨さんとの付き合いなんです。オマケにその上司は深川内燃機も知ってるし。

パン屋さん、オプションとかでSAに13Bターボを乗せた事をが記事に
なったんですよ。それを信じて頼んだ俺の先輩のSAは悲惨な事に・・・。

パッと見は綺麗で、パン屋のパンフにも載ったけど実態は・・・・。
232:03/03/06 23:15 ID:BUUDx7vf
ちなみに
現代自動車の社員とトヨタ自動車の社員の
平均年収格差・・
推定だが
現代自動車社員・・・・200万円
トヨタ自動車社員・・1000万円

なんで同じ自動車造ってんのにこの差な
いったいなぜなんだろうか・・・・・w
233φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/06 23:16 ID:gjXnhDB3
ウリも寝ます。。。。。。。。。。。。。。
234ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/06 23:19 ID:Kukf3mDU
20Bのコスモは街乗りで2〜3くらい。全開でふんだらリッター800m
らしいが、あの車を床まで全開で踏める場所ねえ・・・ドライ路面の滑走路
なら考えてもいい。

音がしないし、バカみたいに加速する良いエンジンだけど、気難しすぎる。
235 :03/03/06 23:22 ID:Cuy0Mm1V
軽にRE付ければ多少はおもろいのにな
236 :03/03/06 23:24 ID:Gsm0MXce
>>235
そういや雨宮さんのところで作ったシャンテってまだあるのかな?
237名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/06 23:26 ID:RIFlg+/k
>>236
 キャデに言っても無駄.
238 :03/03/06 23:28 ID:Gsm0MXce
>>237
スマソ、IDよく見てなかった。
239 :03/03/06 23:32 ID:Cuy0Mm1V
REもエエけど空冷2気筒もエエで
単車みたいでな
馬力落してでも排ガスpass.....無理かw

ホンマの小型車はこうでないとオモロないで
いっつもルパンVが最後に逃げるとき使うクルマみたいなんやがな
あんなん作って売ったら、買い換えてくれへんもんなw
240 :03/03/06 23:51 ID:3E8kqxqh
>>237
しーっ、今キャデは関西人のふりしてるんだから
別人として扱ってあげないとファビョッちゃうよ。
241 :03/03/06 23:55 ID:ahbV1SKd
しっかし、キャデも日本に住めて良かったよな。
本国に居たら車どころか食うものもままならない訳だし。
242ユソ・ンナ:03/03/07 00:00 ID:d6xLJB7e
ウリナラでは大人が自転車に乗ってると、「自動車を買えない貧乏人」とバカにされるニダ。
243啓蟄の安崎:03/03/07 00:03 ID:BxBzEzAd
なんだかREスレになってるよ。
しかし皆古いねぇ。
因みに俺はレシプロばっかり、REはよー分かりまへん。
244 :03/03/07 00:05 ID:QKTZDx/K
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/06/20030306000064.html
【本田が京畿・ヨジュにカーレース場を建設へ】
 日本の本田自動車が国内自動車市場への進出戦略の一環として、京畿(キョンギ)道・
ヨジュに国際規格の自動車レース場の建設を推進する。
 本田は最近、系列社である本田開発を通じて国内の自動車レース場開発会社である
(株)スピードパークに50億円(約500億ウォン)規模の投資意向書を提出した。
 スピードパークは本田の投資金と国内での調達資金など総額1000億ウォンを投入、
2005年3月まで、京畿道・ヨジュ郡・康川(カンチョン)面にフォーミュラ・ワン
(F1)大会が開催できる国際規格の自動車レース場を設立する計画だ。
 本田は資金投資とともに、自動車レース場の運営ノウハウを伝授し、レース場が
完工すれば、レーシングに参加する車とエンジンを供給する計画だ。本田は現在、
日本のF1レース場である鈴鹿サーキットと茂木サーキット国際レース場を保有している。


どうなるホンダ?
俺的にはWCに50億使うヒュンダイよりも堅実な戦略だと思うのだが。
245:03/03/07 00:09 ID:HSMj+wpV
>>242
それで一生懸命見え張ってカードローン破産が
軒並み大量に発生してんじゃないの・・w
交通事故による死亡率(車の台数当たり)
日本・・・・・・・1倍
韓国・・・・・・12倍
中国・・・・・・40倍
246ユソ・ンナ:03/03/07 00:11 ID:d6xLJB7e
>>244
> 本田は資金投資とともに、自動車レース場の運営ノウハウを伝授し、レース場が
> 完工すれば、レーシングに参加する車とエンジンを供給する計画だ。

悪い予感がするニダ。
247:03/03/07 00:17 ID:HSMj+wpV
>>245
今でこそF1と言えば殆どのレースが欧米各国でやっていたが
最近ではその欧州のレース場でF1開催を辞退してるとこが
相次いでるんだよね・・・
つまりホンダとしてはそれに危機感を覚え、その対応策として
その穴埋めをアジアで埋めていこうと考えたんだとおもうね
中国もかなりF1レース開催には非常に積極的だしね・・w
248啓蟄の安崎:03/03/07 00:21 ID:BxBzEzAd
>>247
しかし、ペースカーに現代クーペが出てきたら嫌だな。
で、レース始まる前にレッドフラッグが振られると(ペースカーがファビョって)。
249JK:03/03/07 00:32 ID:bHvNNa1Y
250:03/03/07 01:55 ID:1FnuOxLZ
けっこう以前、さんちゃんが瞬殺自爆していた、韓国の捏造自動車史サイトの写真の出自をようやく発見しました。
どこかで見た覚えがあって、個人的にずーっと気にかかっていましたが、これでスキーリ。

韓国捏造サイト [初ストライキを起こした 1934年のソウル駅 前アッサイタクシー]
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=http://www.goodbyecar.com/materials/car_story/story_main04.htm

総選挙の開票風景で、場所は有楽町の朝日新聞社前。片山内閣の開票なので、1947年4月26日の撮影と思われます。
韓国側の都合でトリミングした部分には、しっかり「総選挙速報」と写ってます(w
写真が載っていた本は、【図説】アメリカ軍が撮影した占領下の日本 (河出書房新社 ISBN4-309-72551-1) 108ページです。

写っている車は
手前 〜 ダットサン17型フェートン(1938年頃)
奥 〜 クライスラー・エアストリーム(1935年 戦前からの朝日新聞社用車)
手前 〜 リンカーン・ゼファー(1936年)
と思われます。
251:03/03/07 02:01 ID:1FnuOxLZ
あ、スンマヘン。
>手前 〜 リンカーン・ゼファー(1936年)
これは左にライトだけが写っているヤツです。
252さん ◆v/8baWHiws :03/03/07 02:43 ID:cDfkpc7u
>>250

何時の話でしょうか
確かにいくつかの写真が間違っていた事は事実でしたね

韓国初の自動車工場が間違いでした

>>244

F1が先かアジアラリーが先かですね

253 :03/03/07 03:21 ID:bdsK6tut
韓国と捏造はなかよしさんですなぁw
254 :03/03/07 03:59 ID:HX/n5QlM
>>244
ホンダは韓国のモータースポーツを盛り上げて、
韓国市場を狙ってるって所かな?

韓国が抱えた問題を考えるとどうか・・・・・
255 :03/03/07 05:55 ID:MmYWs3B5
うわぁ、今日はなんか書き込みが多いな。
>>254
ホンダは、レースを通じてチョソの撲滅を図ろうとしておるのでわ?

モータースポーツが市民権を得る>WC並に盛り上がる>
国民総レーサー(珍走団)>事故であぼーん
256 :03/03/07 06:22 ID:M0mT45n5
GT選手権を韓国でも開催できれば日本車のいい宣伝になるし
ワンメイクレースやドラテクスクールなんかを開いて、
ホンダ車の性能をアピールするつもりなんだろう。
一度でも乗せてしまえばもう虜だよ。
韓国車なんかしょぼくて乗れねぇって。
257 :03/03/07 08:59 ID:9ZE1wBHi
>>256
それが目的だとは思うけど、ホンダの予想の遙か斜め上を行かれるだろうから…
ヤバイと思うんだがな。
何にせよ、モータースポーツの概念からしてないから、
韓国は草の根から始めるしかないわけで。

もっとも、日本の自動車業界は戦後すぐに
いきなり世界と戦える技術力をもち得ていて、
一気にそれが出来たんだけど、かの国ではどうかな?
お得意のウリナラドーピングは、コリアンレーサーや
コリアンレーシングマシンが活躍しないと無理だし。
今の韓国車メーカーと韓国人レーサーには出来ないぞ。
このままじゃ、タバコ広告規制で欧州開催が減りつつあるから、
日本と欧州からドッと押し寄せられて、その余地がなくなるぞ。

…ところで、これ韓国モータースポーツスレ向きだったね。
258名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/07 09:00 ID:kl4RHSni
>>244
 うへ,ほんとかよ〜.
 韓国でシェア広げても日本の1/3の市場じゃん...
 しかも,増大が見込めない.

 つか,結局,韓国のほうが泣きついたような気がするが...
259 :03/03/07 10:05 ID:c9MC+UiK
>>257
>日本の自動車業界は戦後すぐに いきなり世界と戦える技術力をもち得ていて

んなこたーない。
日本の自動車工業史を、少しは勉強しろ。
そんなことを言ってるようじゃ、ウリナラマンセーの半島人と変わらんぞ。
260 :03/03/07 10:07 ID:12WdUSIQ
何でだろう?何でだろう?
何でだ?何でだろう?
「ヒュンダイXGの燃費がgooのカタログに記載されていないの何でだろう?」
何でだろう?
「TBの燃費は良くて10km/lなのに14km/lに水増しされてるの何でだろう?」
何でだろう?
 
ヒュンダイXG300
http://gooworld.jp/catalog/6003/60030001/001/602015020010297210011400305200105/index.html
 
TB
http://gooworld.jp/catalog/6003/60030012/003/602015050030134110002510205200210/index.html
261 :03/03/07 10:20 ID:9ZE1wBHi
失礼をば>>259
終戦が1945年、ホンダがマン島TTに初挑戦したのが、1959年、初制覇が1961年、
16年もかかってますね。
…改めて調べたら、戦後16年で世界を制覇って結構凄い数字のような?
262nanasiニダ:03/03/07 10:54 ID:S7zy1dFv
ハンダイより反証

ケンチャナヨ〜!ケンチャナヨ〜?
ケンチャナ?ケンチャナヨ〜?
「ヒュンダイXGの燃費がgooのカタログに記載されていないの何でだろう?」
ケンチャナヨ〜?
「TBの燃費は良くて10km/lなのに14km/lに水増しされてるの何でだろう?」
ケンチャナヨ〜?

263 :03/03/07 12:41 ID:12WdUSIQ
低質な燃料ですがこちらに誘導してあげてください。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1046729139/344
264九弐八:03/03/07 12:45 ID:jZG4h50A
本来ならホンダではなくて現代がサーキットつくるべきなんだよ
ホンダが鈴鹿作った当時のホンダは今の現代なんかよりもはるかにちっぽけな会社だったのにサーキットを作った
265 :03/03/07 13:07 ID:Plz5F65S
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  「 グ リ ー ン 車 よ り X G 」. HYUNDA I XG. ┃
┃            _..、、、、、-----------------、、、,  .     ┃
┃          _-'``````````````````````i i^^i^ヽ、   . .┃
┃       _____ _-"  ∧_∧            .i i ,i_,,,ヽヽ. . .┃
┃      (_、 _-"   (´∀`)=>________________________i i_i .___`) ヽ、 . ┃
┃     .-''" ~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  、、r`  i~~ iヽ...┃
┃  _-''"  ヽ_______________________   ,,,,、、、、、、,-‐'`゙゙  i '= i =i..|...┃
┃  ,´````ヽヽ~;~;~;~;~||~;~;~;~;~//``    丿  /ヽ .i   i  .i .|..┃
┃ r`````````‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐```````````  iヽ 、| i:::::::::i Λi :| .┃
┃ ゙、(`i __________| ̄ ̄ ̄|____________  (´~)   i./ヽ .i|i::::::::i..|0 .i| . ┃
┃  ゙,_ヽ-----ヽ------/------/  ~~   i"{ 0 }.i| i;;;;;;;i./V /...┃
┃   ;;;;;;;;:::::::"""""""""""""""""""~~~""i"~ ヽ丿.i  ̄ヽ;;;ヽ/ .┃
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ∩ ∧ ∧∩;;丿   ̄ ̄ ...┃
みーなーさ〜ん!   \. ∩∧ ∧∩<丶`∀´>/    . .    ┃
 ヒュンダイ XGで〜す! >(*゚∀゚*)/ |   ./←社長(本物) ┃
__________/ |   〈 |   |         ...┃
266妲己ちゃん@朝日新聞平壌本社:03/03/07 13:30 ID:R4+gwpxC
359 :妲己ちゃん@朝日新聞平壌本社 :03/03/07 12:48 ID:R4+gwpxC
小倉優子はヒュンダイの
コーポレート・イメージに合うから
起用されたの?
それともただ単に人気があるから?
267妲己ちゃん@朝日新聞平壌本社:03/03/07 13:35 ID:R4+gwpxC
>>264
プ、プロジェクトK(以下略)
268 :03/03/07 13:57 ID:N/F5NiqI
最近ホンダはCMにBoAを起用したり韓国重視みたいね。
いずれヒュンダイと合併したりして。
269:03/03/07 13:58 ID:szsEyT8r
270 :03/03/07 14:21 ID:UNdrVYPs
車と日本の新幹線を比べること自体がナンセンス。
新幹線に乗る代わりにヒュンダイを選ぶ香具師は日本広しといえども誰もいない。
東京から名古屋や大阪行くのに車、それもあえてヒュンダイ・・・ありえん。
東京から平塚行くためならありかな?

「長距離移動するなら、高速列車より我が社のXGを!」ってウリは、
アメリカあたりの購買層に対してならまだ理解できるけどな。
実際、それっぽいアメCM見たことあるような気がする。
271korean suck!!:03/03/07 14:56 ID:guQTQEN4
比較対照が新幹線・・・プッ
レベルが低すぎ・・・
272 :03/03/07 15:48 ID:kfnv2wWX
ボアの起用はホンダの韓国攻略への布石だったのかも。
「本物」の上陸に「偽物」はどうなるかなぁ。
もう角度には騙されないな。
273 :03/03/07 15:49 ID:VeQb2wEz
>>271
斜めにしか比較したくないのだろう。
トヨタやホンダと横に比較するとねえ....

次の比較対照はこのあたり
http://www.bmw-motorrad.jp/
274垂直水兵:03/03/07 16:00 ID:L3GEX/n8
とりあえずヒュンダイが売れるCMをマジに考えてみる・・・

俺ならまず半月から一ヶ月は「ヒュンダイ」のイメージ周知のCMを
あらゆる所で流しまくるかなあ。
俳優はヨーロッパ白人系。出来ればハリウッドのセレブ。
ゴージャスなイメージのあるキャサリン・セタ・ジョーンズなんかも良いかも。
舞台はヨーロッパの上流階級。
ゴージャスなパーティからの帰りの女性が男性と共にXGの前に来ると
すかさず運転手がドアを開ける。
これでヒュンダイはショーファードリブンな乗り物というイメージを視聴者に
植え付ける。
コピーは「あなたにこそふさわしい車です」とかなんとか。
そしてラストにヒュンダイのロゴ。

で、それからしばらくしてから各車個別のCMを流すと・・・
ダメ?
275 :03/03/07 16:03 ID:ipVlHx60
>>274
車が役者に見劣りしては本末転倒に…。
276 :03/03/07 16:04 ID:XfXoQnxV
  CMが万一成功する
→ ヒュンダイ売れる
→ 全国に営業・サービス網整備、金使う
→ 品質ばれる
→ 誰も買わない

結局損するのはヒュンダイ、アメリカでもポニー・エクセルがバカ売れの後そうだった
277 :03/03/07 16:25 ID:N/F5NiqI
少し前に流行ったコラボレートCMでいくと・・・

パチンコで儲けてホクホク顔の俳優(当然チョン顔)が颯爽とヒュンダイ車に乗り込み、
これまたチョン顔の女優と向かう先は焼肉屋。
笑顔でキムチを食す二人にナレーション。

こんな感じか。
278 :03/03/07 18:04 ID:lliKg2Sj
しかし何だなホンダも宗一郎が逝ってから駄目駄目だな
279 :03/03/07 18:29 ID:04hgEREY
>>274
ヒュンダイってイメージを定着させるのに
ヒュンダイ各車のCMソングを1つだけにするってどうですか?








って日本でこんな会社あったな〜
280 :03/03/07 18:58 ID:kfnv2wWX
>>279
もちろんCMソングはこれ
http://www.konest.com/music/01.mp3
281:03/03/07 23:34 ID:1Rj/UYum
>>252

あら、昨日寝たあとにさんちゃんが来てたのか。ごめんよ。
>韓国初の自動車工場

そうそう、その時の話。
いくつか日本の写真が入ってたけれど、>>250の写真だけ、出所がいまひとつはっきりしてなかったので、
もう少し詳しく調べたかったの。で、今回ようやく見つけてスキーリした、と。
ただ単に、自分がグレーの部分をはっきりさせたかっただけ。

あとから気づいたけれど、そこのサイト、「最初の女車掌」のバス写真も日本のものだよ。
日本製の、ウーズレーCP型東京市営バス。
この写真、ヒュンダイのHPにも堂々と韓国の写真として流用されてるんだよなぁ。困ったもんだ(w
282蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/07 23:44 ID:Sr07XGIH
輸入車は不況知らず
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/07/20030307000032.html
韓国輸入自動車協会は2月の輸入車登録台数が1288台を記録し、昨年の同月
(775台)より66.2%増加したと明らかにした。また、今年1、2月の合計台数
は2710台で、昨年同時期(1622台)より67.1%増加した。

 先月の輸入車メーカー別の登録台数は、BMWが398台で最も多かった。

 以下、トヨタ・レクサス226台、メルセデスベンツ222台、フォード140台、ク
ライスラー89台、フォルクスワーゲン55台、アウディ54台、ボルボ39台、サー
ブ24台、ランドローバー15台、キャデラック13台、ジャガー10台、ポルシェ3台
の順だった。

 車種別ではレクサスES300が166台で最も多く、以下、BMW735が81台、
フォードトーラスが66台と続いた。
283なんでだろう:03/03/08 00:03 ID:8vrVaJzD
  ☆。:.+:  /■\
   .. :.   ( ´∀`)
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。  
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.     
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

♪XGの2倍以上するウィンダムの方が売れているのは
   なんでだろ〜〜
         なんでだろ〜〜

♪ワールドカップの公式スポンサーなのに販売台数が伸びないのは
   なんでだろ〜〜
         なんでだろ〜〜
284φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/08 00:24 ID:bzko0lVa
遅レスだが

「パン屋さん」というのは、「パン・スピード」の事ニダ
FCに20Bを積んでトリプルターボにしてオートサロンに出品するも
1回も走らなかった店ニダ

TBOも結局「エアロパーツ屋」に落ちぶれたニダ その昔はソルトレイク
のボンネビルにも出たのに・・・・

ウリの時代はトウキョウ ボッタクリ オッサン = TBO だったニダ
パクリパーツも多かったし。

G+SPORTSで2002WRC総集編やっているニダ
285 :03/03/08 02:56 ID:rWChH7Wr
>>279
ID:04hgEREY
TGVスレで懲りたかと思ったら、こんな所にいた。
ヒュンダイの社運をかけたビルボード見に、東海道新幹線乗ってみたら?
500系がおすすめ♥
286(*゚д゚)さん:03/03/08 10:51 ID:jAidQY6o
>>284
FCってなんですか?RX−7?
間違って入たらスマソ
287φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/08 10:53 ID:BR5NoA93
>>286
FC3S、略してFCとは、2代目のRX−7ニダ

SA22C→FC3S→FD3S ニダ
288朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/03/08 11:00 ID:xJkiN4CE
 この流れで行くと、次はスクートスポーツの4ローターかな。(w
289朋萌 ◆sFTomoRYi. :03/03/08 11:14 ID:xJkiN4CE
 後米屋のZか。(w
290 :03/03/08 11:20 ID:uFWFyjxa
イパクサを広告に使えばいいのにな。
日本で唯一尊敬されているミュージシャンなんだから。
291 :03/03/08 11:21 ID:uFWFyjxa
ヒュンダイ〜♪
ヒュンダイ〜♪
ジョワジョワ!!!
292 :03/03/08 12:43 ID:Ua82e7Kx
>>269
日本でその小文字販売を肘で軽く突くために、
旧式の愛国心(ヒュンダイ・グループがその国内市場の80パーセントを維持するのを支援したのと同じ要因)
をそれが当てにするかもしれないと言います。「約700,000人の朝鮮人が日本で暮らしています」とキムが言いました。
「私たちがそれらの人々の10パーセントに韓国の自動車を買わせることができたならば、それは既に70,000ユニットです。
あなたがそれに関して考えれば、それは容易な仕事であるべきです。」

 ∧_∧
<=(;´Д`)   <旧式の愛国心?
  ( つ O   ガシャ
  と_)_)  __
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。
293 :03/03/08 13:32 ID:K4XMaZ2h
>>290
ワラタ
でも、ほんとイ・パクサって、他の板の関係ないスレで嫌韓話になったときに
その話題が出て、聴けるリンクが貼られたら、大爆笑で一気に和んだもんだよ。
294****:03/03/08 13:44 ID:xp8QoroH
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.stoo.com/html/stooview/2003/0307/091919249913131100.html
【豪華外製輸入車中古用心! 】
 国内に入って来る豪華スポーツカーのかなり多い数が新車に包装された中古車で
あることで現われた.
 公式収入源なしに零細業者を通じて搬入された高価外車の中で一部が敵産距離計を
操作するなどの手法で新車のように欺いて版ので現われて無分別な輸入車選好に警鐘を
鳴らしている.
 問題の類型は大きく二つだ.中古車や事故経歴がある車を海外で修理して新車で欺いて
売るとか中古車なのを明らかにするが敵産距離(通り)を操作してお茶代をあげる場合だ.
距離計を操作しにくいモデルは初めから計器盤を丸ごと変えた後数百万円の費用を
消費者に飽きたりする.
 最近論難になるモデルたちはポルシェ,フェラーリ,ラムボルギだのなど 2〜3億ウォン台を
呼値するスポーツカーやHonda NSX,日産スカイラインなど日製中古車たちだ.また国内で
よく見られる BMW など高級セダンたちも正式ディーラーより途方もなく安値を呼ぶ場合は
操作の可能性を疑わなければならないということが輸入車販売商たちの助言だ.




295 :03/03/08 14:41 ID:e5PSKcAY
>>292
無理だよね、韓国でみんな韓国車に乗ってるのは日本車の輸入が事実上禁止されてたから、
在米はみんな日本車に乗ってる。コリアタウンのショッピングセンターの駐車場には
アメ車もヒュンダイもなくてホンダ・トヨタが殆ど
29600:03/03/08 17:31 ID:14ejlCNz
釜山オートサロンのコンパニオンさんはいかがですか?
ttp://www.carview.co.jp/magazine/special/busan_autosalon/best50/
01.asp?MSID=FE4344B6309945A0B2F866331557ED73
297 :03/03/08 21:25 ID:9MmWP+A4
>>296
でさ、MSID=FE4344B6309945A0B2F866331557ED73ってのは何のIDでつか?
298はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/08 21:30 ID:s+07K/tC
>>295
 いや、いまじゃかなり関税も安くなったけどね(8%)。
 けど韓国じゃほとんど韓国車に乗っているのは、外国車に乗ると売国奴扱いする
連中がほとんどだから。
 外国車に対するいたずらも少なくないらしいぞ。
299名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/08 21:33 ID:3mQMfJan
>>298
 ま,いたずらは日本も同じでは?
 一周10円パンチポルシェ(の車)とかいるし..

300φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/08 21:40 ID:iwtX0B8Y
>>298
今は関税、8%なんだ。
5,6年前、仕事で行ったインドネシアは輸入車に200%という、とんでも
ない関税を課していたな。でも走っている車の9割は日本車だった。
301啓蟄の安崎:03/03/08 22:19 ID:jljqSYyY
>>299
会津若松で、路駐の黄色いGT3?がありますた。
駐禁の札があったけど、あれも嫌がらせ?
ていうか、駐禁されるぐらいなら駐車場入れれっつの。
302 :03/03/08 22:31 ID:mJgBEJPT
>>269
700000人の同朋のうち3人に1人が免許持っているとしても約234000人
そしてこいつらが全てヒュンダイ車に買いかえたとして、
車の寿命を5年として1年あたり平均的に売れるヒュンダイ車は46800台
ところが去年売れたヒュンダイ車は2423台
他、44300人の同朋に見捨てられたと考えて良いと思うんですけどね社長さん!
ちなみに去年の輸入車のシェアでは0.87%
去年日本で売れた車の中では0.06%
1700台とすれ違ってやっと1台見かけるかどうかなんて話題にもならないね…
もしかすると今年は直接ヒュンダイを見たって人は街中よりも
新幹線の窓から見たって言う人の方が多かったりして(w


303はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/08 22:39 ID:s+07K/tC
>>300
 どうせ自動車買うなら……っていう部分が多いらしいですな>東南アジア
 自国の自動車産業を保護しているマレーシア以外じゃ、どこも日本車が80〜90%シェアです。
こういうところからも親日度が見られるかなぁとか思ったりもします。
 よく韓国人がトチ狂って「東南アジアなんて現代自動車だらけだ!」って言いますが97年の通貨危機の
あとになってからは多少は見られることもあるっていうくらいですわ。
304フレミング ◆vB6iWif/Ps :03/03/08 22:45 ID:DGsj07ur
>>300
スハルト家と起亜がつるんで本田潰しに躍起になってた頃ですな。
そして法則発動・・・
305名無し:03/03/08 22:46 ID:+8ySBkTl
>>302
1700台どころの話しではないはず。
道を走ってるのは、去年売れた新車だけではないから。
306 :03/03/08 22:56 ID:mJgBEJPT
>>305
一応車の寿命を5年として見ると
1年で1700台のヒュンダイ車が廃車になっている計算なのですけど…
307306:03/03/08 23:01 ID:mJgBEJPT
>>306
間違い!去年売れたのと同等の数の車両の分
1年間で廃車になっていると言いたかった…



鬱だ逝ってくる…
308 :03/03/08 23:01 ID:AdTxogQm
俺の町にもヒュンダイディーラーあるんだけど、
走ってるのを見たことはないな。
置いてあるクーペが、写真で見るよりさらにカッコ悪かったのが印象的。
それに印象より小さかった。
309 :03/03/08 23:14 ID:KCnLbSHQ
>>306
去年売れた新車の中のヒュンダイ車シェア 0.06%(新車1700台のうち約1台がヒュンダイ車)

日本の車保有台数がわからんので、細いことは言えないけど、道で擦れ違う車がヒュンダイ車で
ある確率は、もっと低いはず。

310 :03/03/08 23:53 ID:mf7S/vAY
>>303
マレーシアもプロトンの種車は三菱なんだから結局日本車シェアが大きいわけね。
311 :03/03/09 01:49 ID:unNnQaSk
F-1がいよいよ始まりましたね〜。
312さん ◆v/8baWHiws :03/03/09 01:52 ID:6uPjepLw
ところで水素エンジンは凄いのか?
313 :03/03/09 02:10 ID:I7MEc1vs
>>312

めちゃくちゃ凄い
314 :03/03/09 02:15 ID:I7MEc1vs
>>312

つーかあれで、トヨタ、ホンダの技術力が世界1だと証明されますた。

ハイブリット・燃料電池車、この二つは、ヨタ・ホンダを通さずには
どこも作れません。

中国が後ろにいるのに、なんでヒュンダイは技術に力をいれねーのか?
いつまでダイクラ・三菱におんぶでだっこんなわけ?
消えるよ。
315 :03/03/09 02:16 ID:ikl8qjzz
最近の情報は良く知らないんだけど、
水素エンジンってロータリーは意外と向いてるって事で
マツダがかなり力を入れてたような。
タンクの特許とかは何処が取ってるんだろ。
316 :03/03/09 02:18 ID:ikl8qjzz
>>314
やっぱり、トヨタ、ホンダが強いんだ。
317さん ◆v/8baWHiws :03/03/09 02:23 ID:6uPjepLw
>>314

力は入れている
ハワイで現代のEVが採用されている

あと、共同開発しなければ、ダイムラークライスラーと組んだメリットがない
318 ◆64180XZags :03/03/09 02:34 ID:AfAsgfgV
>312
乱暴な言い方すれば水素エンジン自体は現在のガソリン車の技術の延長。
#液体水素式だと燃料ポンプ周りが難しいらしいけど。

問題は、水素の保管(車内のタンクもスタンド等の施設も)、供給方法、運搬、コスト。
これが難しいから今のところは燃料電池車が優勢に立ってる。

>314
さんちゃんが言ってる「水素エンジン」は燃料電池じゃなくて直接水素を燃料に
する方だと思われ。
正直、日本は燃料電池側に賭けてるメーカーが多いので水素エンジン実用化については
BMW等の方が進んでる(研究自体は両方やってるけど)。

>315
これっすね↓
http://www.mazda.co.jp/history/rotary/e3-3.html
319 :03/03/09 02:36 ID:I7MEc1vs
>>317

おれ、さんちゃんは結構嫌いじゃないなんだよな〜(w
なんかまじめで素朴で。でも、変なウリナラマンセーはやめなよ。

>力は入れている

いやあ、力いれてないと思うよ。
入れようにも、ほとんど日独米メジャーが抑えちゃってるから。

半島人がキムチ漬けてたときに、日本は零戦作ってたからさあ、
技術蓄積ってそういうことだよ。

>ハワイで現代のEVが採用されている
>あと、共同開発しなければ、ダイムラークライスラーと組んだメリットがない

ダイクラに切られちゃったら、終わり。
ヒュンダイからは、そういう自覚がプロダクツから感じられないんだよな。

320 :03/03/09 02:39 ID:I7MEc1vs
>>318
そっちの方っすか。

スマソ
321さん ◆v/8baWHiws :03/03/09 02:43 ID:6uPjepLw
>>319

しかし、経営が上手いんですよ
これは、嫌でも認めなければならないのではないか?

一応、現代は、アメリカの燃料電池会社の株を10%くらい買って共同開発していますよ
日本の企業やアメリカに遅れるが、それは、自動車工業の歴史と蓄積の差だろうね

>半島人がキムチ漬けてたときに、日本は零戦作ってたからさあ、


アメリカがジープを作っている時に日本の自動車産業は、未熟だったと思いますが?

322 :03/03/09 02:50 ID:I7MEc1vs
>>321
>しかし、経営が上手いんですよ
>これは、嫌でも認めなければならないのではないか?

他メーカーと比較して突出した経営手腕って例えば何?
日本が隣にあって、通貨が安けりゃ、あの程度は猿でもできんじゃないの?

>アメリカがジープを作っている時に日本の自動車産業は、未熟だったと思いますが?

そりゃ未熟も未熟もあかんぼうみたいなもんだったさ。
事実MADE IN JAPANが粗悪品の代名詞だった。
でもね、日本メーカーは、基幹技術も部品も何もちゃんと自分で賄おうって、
赤ん坊のときから習慣づけてきたわけさ。鬼のように品質を追求した。
それで今がある。

韓国に自動車産業が誕生してもう何年たつの?
なんの成長もしてないよね?
323さん ◆v/8baWHiws :03/03/09 03:01 ID:6uPjepLw
日産は、イギリス企業の技術移転ですよね

324 :03/03/09 03:08 ID:I7MEc1vs
>>323
そりゃ最初はそうさ。おれがいってるのは、そっからだよ。
ニッサンはその後何を生んだ?
ブルーバード、スカイライン、Zだぜ。

で、ヒュンダイは?

韓国人って自尊心とかよく言うけど、ほんとにそんなもんあるのか?
少なくとも製造業からはそんなもん微塵も感じられんぞ。
325 :03/03/09 03:10 ID:IlIuRdfm
>>323
A50から何年経ったかわかる?
326 :03/03/09 03:15 ID:I7MEc1vs
>◆オースチンA50ケンブリッジサルーンB131型
>オースチン社との技術提携により、昭和28年オースチンA40サマーセットサ
>ルーンが英人技師ベイリス、ベイリーの2名の指導のもとに組み立てられた。
>その後順次部品を国産化し、英本国でのA50へのモデルチェンジに合わせ
>て昭和31年には完全国産化を実現した。

僅か3年で、完全国産化。その数々の名車を生んでいくのは後存知の通り。
こういうのを誇りとか自尊心っていうんじゃないかな。

そういやあ、ダッツンブランドが復活するらしいねぇ。

萌えだよ。
327ユソ・ンナ:03/03/09 04:04 ID:uw8EU/wi
水素は分子が小さいので、完全密封してるはずがドンドン逃げていく、って兼坂 弘さん
が昔書いていたニダ。ンナはあのおじいちゃんが好きニダ。
それと、多くの金属は水素を吸収して脆くなるらしいけど、冶金の専門家さんが居たら、
この辺のところを解説して欲しいニダ。
328 :03/03/09 05:40 ID:fkzVrYy3
>>315
日本の車会社では一番力を入れているよ>マツダの水素エンジン
数年前から試作車つくってテスト(というか工場内などでデータ取り)中。
燃料電池車が普及しちまうとまたまたマツダピンチ!
329 :03/03/09 09:40 ID:Yp5nPRvI
>>323
しかし、日産は戦前から国産トラックを作っている。
イギリスに頼ったのは技術向上のためで、独自に作れないからではないよ。
日本は自動車の黎明期から、世界の先端に数年遅れ位で付いていって、
数十年かけてようやく追い越した。

日本自動車百年史
http://www.st.rim.or.jp/~iwat/index_j.html
http://www.st.rim.or.jp/~iwat/zenshi.html

国産初の自動車の写真(1904)
http://www.st.rim.or.jp/~iwat/motorhst-2-5.jpg
330  :03/03/09 10:13 ID:oidyEN8D
漏れは韓国人の経営の手腕はすごいと思うよ。
日本企業に技術をたかるだけで何億円も稼いでいるんだもん。
331 :03/03/09 10:34 ID:F7lIMH0L
韓国の「経営手腕」=「たかり・だましの手腕」(ため息
332 :03/03/09 11:14 ID:uE/F8RB6
日本のメーカーって今や上位2〜3社以下は外資産業なんだよね。
経営基盤はかなり弱い。
民族系といえるのはTとHくらいか。
333   :03/03/09 11:22 ID:1Ihn2tCt
>>332
俺は2社残ってること自体すごいと思うけど・・
334 :03/03/09 11:23 ID:UeaXIhHd
>>314
>>316
水素エンジンってハイブリッドじゃなくて
BMWが熱心に作ってるやつの事じゃないの?
335 :03/03/09 11:24 ID:UeaXIhHd
………ガイシュツですた
336 :03/03/09 11:34 ID:uE/F8RB6
経営基盤の強さから言えば、現代は日本メーカーの3〜4番手くらいか。
337 :03/03/09 11:38 ID:wrrePN4B
ここで話題沸騰のXGの白を昨日初めて見たよ
何か感動すらしたなあw しかし安っぽい所が
かの国らしくて納得・・
338 :03/03/09 11:41 ID:BxT3CXyE
現代の車は在日さえも買いません。
339 :03/03/09 11:42 ID:lP5/vRYj
>>332
巨大にならなきゃ開発もできないくらいに、車が複雑になりすぎたってことでしょ。
どこの資本、なんて関係なくなっちゃったもんな。

>民族系といえるのはTとHくらいか。

Hが一番経営基盤脆弱だよ。大してでかくないのに、独立資本だし、ラインナップ少ないし。
今は、うまく回ってるけど、1つつまずいたらあっという間に落ちるよ。
ほとんど綱渡り。
340 :03/03/09 11:47 ID:uE/F8RB6
Tは別格としても、後は淘汰されると思うな。

独自性がもっと(必要性が)なくなるだろうね。
ガソリンみたいに、どこで買っても同じようなものになる。
だいたい、電気屋の仕事が半分以上だからね。
PCの中味といっしょw
341 :03/03/09 11:49 ID:/PeCRXH0
ま、確かに、経営手腕は褒められたモンじゃないンだろな。
世界TOPレベルと比べれば。日産を始め外国人社長多いし。
どっかの国じゃないんだから、無差別マンセーする必要無し。
しかし、技術だけで世界レベルのメーカーがこんなに沢山
ある国は日本だけだろな。
342 :03/03/09 11:52 ID:uE/F8RB6
>>341
サービス残業禁止になったら、その技術も怪しいよw

経営手腕については、
10年+前の話だけどABS付きのクルマを検討したら、高級車しかねーんだよな。
オプションですら選べなかった。
「欲しかったら、高いクルマを買いなさい。」だった。
343 :03/03/09 12:03 ID:ZQdfM/58
>>342
そんなバブルの頃の話をされても(w
344 :03/03/09 12:07 ID:/PeCRXH0
ABSって、10年+前なら、十分高級装備じゃねーか?
今は知らんが。
大体俺は日本車は不必要なほどオーバーデコレーションだと
思ってるので(特に低価格車)、その感覚はわからんな。

技術屋のサービス残業禁止なんて不可能じゃねーか?
345 :03/03/09 12:07 ID:c1jqv+xM
三船って馬鹿?
強姦魔は説得すれば止めてくれると思ってるのか?
346345:03/03/09 12:08 ID:c1jqv+xM
すれ違いでした、ごめんして。
347 :03/03/09 12:11 ID:uE/F8RB6
同じ車種の輸出仕様車はオプション又は標準でついていた>ABS
後席安全マクラも今でも低グレード車にはついていない。

初期信頼性は高いけど、5年乗ってその先を考えたらね。
明らかに大陸国の走行量は桁が違うわけだから。
348 :03/03/09 12:19 ID:/PeCRXH0
アンタ大陸国に住んでんの?
349 :03/03/09 12:22 ID:hf6y8wfD
ダチがNTCに就職してるからサービス残業について聞いてみるか。
ちなみに俺は某一部上場企業だが、サービス残業なくしたら潰れるな。
350TTE:03/03/09 13:29 ID:JlB3cFUG
なんか雑誌に載ってた韓国の自動車博物館の記事で
「最初の国民車」とか銘打たれていたのが、
コロナのKD車だったなあ。
351 :03/03/09 13:51 ID:EZBq5UDL
クルマが水素エンジンとか燃料電池を使うようになったらMTってどうなるの?
352 :03/03/09 13:55 ID:PCTVLnwy
>327
モーターファンにその昔、連載されていた方でしたっけ。
読者でしたが、イスズを退社後に亡くなられたのでは?
353ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/09 13:56 ID:wE98xv7u
水素エンジン>エンジンだからいままでどおりでもイーじゃん。
燃料電池  >効率悪くても、MTに乗りたい人がいるならイーじゃん。
354.:03/03/09 15:49 ID:UyLoEAkY
>>352
> モーターファンにその昔、連載されていた方でしたっけ。
そうです。『究極のエンジンを求めて』というタイトルでした。

> 読者でしたが、イスズを退社後に亡くなられたのでは?
連載が始まったのは'83年の夏頃だったかと思いますが、既にディーゼルエンジン設計の
コンサルタントとして独立しておられました。氏のいすゞ退社は'78年頃では無かったかと思います。

ググッたらこんなのが見つかりました。多分、今も兼坂氏はお元気であると思われます。
http://www.nhk.or.jp/ningen/kiroku0210.html
これ、見たかったなぁ・・・。再放送してくれないかな、NHK・・・。
355 :03/03/09 18:56 ID:z8uQR0yG
洋泉社Mook 「本音のクルマ選び 2003」中の記事にて、
最近の兼坂氏の活動について書かれています。
ディーゼルエンジンの排煙低減システムの実用化に関わられている
とのこと。
356352:03/03/09 21:18 ID:wI2j+ra4
 ご存命でしたか、大変失礼な事を書いてしまいました。
日本の自動車技術に、一石を投じるような活躍を期待しております。
357 :03/03/09 23:35 ID:JHeLRBW6
ttp://images.motograndprix.com/multimedia/174/174623.jpg

もしかして加藤大治郎&HONDA在日認定狙いでしょうか?
358 :03/03/09 23:58 ID:d+mrktq3
>>357
あーあ、ダイジロー今年だめだ・・
ホンダ+チームスポンサーのW攻撃か・・あの法則には勝てまい・・(;´Д`)
359ユソ・ンナ:03/03/10 00:01 ID:rKnELKRN
>>354
> これ、見たかったなぁ・・・。再放送してくれないかな、NHK・・・。

見たニダ。
兼坂のおじいちゃん長生きして欲しいニダ。
ンナはよく知らないんだけど、ここに行けば見れるかもしれないニダ。
最寄りのNHKにでも聞いて欲しいニダ。

NHKアーカイブス
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/nhkarc/

環境問題に絡めて再放送のリクエストをすれば、あるいはまたやってくれるかも。
360 :03/03/10 01:12 ID:dEzgvT22
兼坂のおじいちゃんの持論だったミラーサイクル+リショルムというのは
マツダで出したけど全然売れなかったね。
361ななしニダ:03/03/10 02:03 ID:wzrjwC4N
兼坂爺の人間ドキュメントはSVCDで永久保存ニダ。

ウリはブロードバンドではないので配布はケンチャナヨ〜
362さん ◆v/8baWHiws :03/03/10 02:19 ID:p2dOqR2G
>>350

ソースをお願いします



363 :03/03/10 03:09 ID:PqyS7xZA
>>350
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?css_url=www.carsmall.co.kr/sense/museum/mu3_1.asp

これかな?
生産台数がそれまでのと比べて桁違いだから、最初の国民車って言うのは初の大衆向けという意味だと思うが。
364 :03/03/10 03:22 ID:S9Zcy2Q2
>>362
http://www.altasia.org/monsoon3/carlife96_9.htm
自動車を作り始めた初期, 国内メーカーは技術導入のために、
日本メーカーと提携を結ぶ. 62年にお目見えした国内最初の
本格乗用車セナラは、日産ブルーバードを取り入れて
組立生産したものである. 65年セナラ自動車を引き受けた
新進自動車は、トヨタと関係を結んで、やはりコロナを72年まで
組立生産した. 起亜も、やはり、日本の東洋工業と3輪自動車の
ための製造技術を入れて、組立生産する等、60年代初期、
自動車は大部分が日本モデルの組立生産だった.
365 :03/03/10 05:32 ID:iHtsvna+
お〜い、[さん ◆v/8baWHiws] よ。
韓国マスコミ今日のホームラン!!45で
求められた、人道犯罪者のソースはどーした?
てめーがソース示せって言われた時は無視か?
まったく、都合のいい頭の構造してんな。
366エラントラ:03/03/10 06:00 ID:yvquUVqh
>さん ◆v/8baWHiws殿
さん殿が光臨中の様なのでちょっと質問させてください。
前スレで韓国製ディーゼルエンジン搭載自動車がEURO3,EURO4共に規制を
クリアしているという話がありましたが、EURO3は既に達成して欧州で販売中
ですが未だEURO4はクリアしたエンジンは発表されていない筈です。
(多分来年には出るでしょうが)
若し既にEURO4をクリアしたというソースをお持ちなら教えてもらえない
でしょうか?
367 :03/03/10 11:25 ID:FFQPpXyL
>>365
スレ違い粘着厨房(藁。
368:03/03/10 11:29 ID:UqbupFEl
ちなみに韓酷車の自国のパーツ比率って
どの位なのかな・・w
多分、よく見て7割り位だと思うが・・w
369 :03/03/10 11:39 ID:caHoBTS5
>>367
チョソ発見(w
370 :03/03/10 12:03 ID:OojwGPS+
>>368
いくつか前のスレで資料が貼ってあったっしょ。
2000年の話で、エンジンだけで50%とかじゃなかったかな?
高温に耐えうるボルトとナットが国内で製造できないから、全て日本から輸入したとか
ヒュンダイだかキアだかの社長の話なんかがあったが。
371トヨタ・センチュリー:03/03/10 12:21 ID:pX1Kwq0d
ソウル市内で日本車ハケーン!!
黒塗りのトヨタ・センチュリー。
フロントのポールに日の丸立てて、
当然日本大使館の車でせう。
デッサンのくるったようなデザインの韓国車の中で、
一台だけ、すんげーカッコ良かったです。
しかし、ソウル市内で日の丸付けて走るのは、
かなりの度胸が必要と思われ、
この時だけは、日本外務省やるじゃんと思ったよ。


372 :03/03/10 12:46 ID:oCcvcJWi
マジレスすると、
そんなに悪かないと思うよ、XG。
デザインは今一なので、VIPエアロのメーカとでも提携すれば、
そこそこ売れるんじゃない?
373:03/03/10 12:50 ID:UqbupFEl
そもそもチョン車のVIP車って三菱のデボネアを
ヒュンダイがOEM生産した車なんだろ
当然、日本で販売するわけにはいかないが・・w
374 :03/03/10 13:20 ID:/j8mBH+s
>>371
韓国で朝日新聞社の車が社旗なびかせて走って
ボコボコにリンチされれば良いのにな。
375 :03/03/10 13:26 ID:oCcvcJWi
ヒュンダイTB・・・ヨーロッパ名:ゲッツ(W
376 ◆64180XZags :03/03/10 13:30 ID:Sor1qOz+
>373
現在デボネアと後継のプラウディアは三菱のラインナップから外れてます。
不人気車種でしたので・・・。
377 :03/03/10 13:31 ID:5OQ+yWpf
>>374
んだす
378日韓連合:03/03/10 14:17 ID:KPUr7I1Y
チョン車に乗っていると暴走行為をしていてもつかまらないダニ
379 :03/03/10 14:46 ID:uKE2IOIo
韓国の車って、売り方間違えてないか?
日本車と同等の性能で日本車より安い!
とやられても、その時点で捏造だとみんなわかるから
あとの売り言葉が信じてもらえない

日本車には劣るが、と正直に言えば
まだ聞いてもらえるぞ

ただ、ヒュンダイクーペの比較に1600CCとか2000CCクラスを
持ってくるのやめれ、みっともない
同排気量のスカイラインなんぞと比較したほうがいさぎよいぞ
380 :03/03/10 15:04 ID:1tXe83TP
それはそれで売れないような気が・・・・・・
『値段は少し安いですが、性能は大幅に落ちます』と言ってるのと一緒だし・・・
381Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/10 15:16 ID:4i0S9I9q
>379
スカイラインクーペは排気量が3.5リットルだし、
駆動方式も違う、そして、超低排出ガスの認定(三つ星)
も受けておるし・・・・まだあるが、ヒュンダイクーペと
スカイラインクーペの比較は無理じゃな。
382 :03/03/10 15:31 ID:vvX3et7u
>>372
XG・AMGとかか。
383九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/10 15:34 ID:0ldCYd3F
>>381

クーペが2.7Lだから、
ひとつ前のスカイラインの2.6Lと比べてみる。
ちょっとスカイラインが4WDで、ターボ2基掛けなだけだから問題ないかな?



                   ありすぎだろ!
384 :03/03/10 15:40 ID:vvX3et7u
>>381

初代レジェンド・クーペだと2.7lのFFだから比べるのにちょうど良くない?
385九弐八:03/03/10 15:41 ID:dkylraqq
>>384
初代レジェンドクーペは中古市場でももはやお目にかかれないし。。。
386Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/10 15:45 ID:4i0S9I9q
>384
ふむー・・・しかし、中古だな。
ちなみに主要諸元は↓

http://www.honda.co.jp/HOT/ModelData/legend/8lgd2-ka-709/hardtop_sy.html
387 :03/03/10 15:48 ID:OojwGPS+
こ、このカタログスペックは…
16年も昔の日本車の性能…

にも数字で負けてる部分が大杉(w
388Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/10 15:55 ID:4i0S9I9q
>387
うむ、しかし、レジェンドクーペの最小旋回半径に注目じゃ。
5.5mだぞ・・・これだけを見ると、ヒュンダイクーペのほうが
扱いやすいと思われる。

しかし、16年前の車と比較されるヒュンダイクーペって一体・・・・
389 :03/03/10 16:02 ID:OojwGPS+
>>388
そうそう、
当時のホンダのFFはダブルウィッシュボーンのフロントサスのレイアウトが邪魔して
最小回転半径がやたら大きくて、Uターンとかするの大変ですたよ。
その代わり、無理してつっこんだ高性能サスのおかげで、非常によろしい特性で
乗ってて楽しい車だったけど。
しかし、レジェンドが数字上で負けてるのは、それだけじゃないのか…
390 :03/03/10 16:03 ID:PhAbvhP2
現代車, 2003年型サンタペ発売開始
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030310/p2030310n3027653.html
現代自動車が 11日から市販する `2003年型サンタペ".
391USS NorthCarolina SSN-777:03/03/10 16:07 ID:QrpjGfaS
>>390
フォードのエスケープに似てきたな…
392九弐八:03/03/10 16:34 ID:dkylraqq
ただ当時のホンダ車は溶接が悪くて5万キロも乗るとボデイーがユルユルになってしまうような車だったんだけどな
決して誉められる車ではなかった。
当時のホンダは新車の時はすげえ宵けど経年変化が激しすぎた
そのへんがトヨタとの差
393関西在住の354:03/03/10 16:34 ID:7g43qvuB
>>359
埼玉県川口市ですか、遠いですね。>NHKアーカイブス
>環境問題に絡めて再放送のリクエストをすれば、あるいはまたやってくれるかも。
そうします。有難うございました。
394 :03/03/10 16:48 ID:OojwGPS+
>>392
当時、インテグラの乗ってたんだけど、まさにそうだった。
5年も乗ればジャッキアップ中に歪んでドアが開かなくなるなんて言われてたけど、
自分が乗ってたのも、おそらく実際にそうだった可能性が大きい。
車板で暴れてるホンダ嫌い厨の話は、この辺が源流なんだよな。

ただ、最初3年くらいはホント凄い。
記憶の美化もかなり入ってるとはいえ、あの圧倒的なワクワク感みたいなものは、
本田宗一郎が生きてた頃の車種に敵うのはそうそう出てこないだろうと思うぞ。 

あれが文化っつーか、そんなカッチョいいもんじゃないだろうけど、
たかが車なのに、人を魅せられる求心力のようもんなんだろうて。

そういう車が、我が日本にもなくなって久しいんだが、
その辺のことを何か学んでつくって欲しいもんだわな>韓国車
395 ◆64180XZags :03/03/10 16:52 ID:Sor1qOz+
>394
>そういう車が、我が日本にもなくなって久しいんだが、
>その辺のことを何か学んでつくって欲しいもんだわな>韓国車
今の日本に無いものはパクれないから無理ニダ
396 :03/03/10 16:53 ID:OojwGPS+
>>395
>今の日本に無いものはパクれないから無理ニダ
ごもっともで(w
397 :03/03/10 16:54 ID:lKzpcJw2
>>392
80年代のホンダ車はまだましですよ。70年代はエンジン以外は本当に酷い
俺の親父が初代アコードに乗ってましたが
4年でボディが錆びてフロントのホイルハウスに穴があいて、サスがボンネット突き破った
と言っていた。
398 :03/03/10 17:00 ID:OojwGPS+
>>397
凄いなそれは(w
叔父が若い頃に本田Zに乗ってたけど、5年で床に穴があいたの覚えてる。
でも楽しいからって、そのまま乗ってたが(w
子供の頃に、その助手席に乗って、床の下から地面が見えたの覚えてるよ。
ま、そんな車ばっかでも、不思議と本田好きがどこにでも居て、
代々乗り継いでるくらい魅力的だったそうだけどね。
399 :03/03/10 17:01 ID:uKE2IOIo
ヒュンダイのホームページ見ました
ヒュンダイクーペのエンジンの性能曲線見ました

・・・・・・
・・・・・・・・・・・
何だよこのトルクのがたがたは
美味しいとこどうやって使うんだよ!
馬力はフラットだが、トルク曲線見てると?と
疑ってしまうのは悪い癖かね
いずれにせよ使いづらそーに感じるんだがね
はっきり言って、ふけのわるそーなトルク曲線だと思うが
400 :03/03/10 17:02 ID:uKE2IOIo
まあ、話だけではなんですので
そのページ

http://www.hyundai-motor.co.jp/showroom/coupe/mechanism/v6_dohc.html

ここです
401九弐八:03/03/10 17:30 ID:dkylraqq
>>394
>>398
ホンダ車はエンジン買うとボディーがおまけについてきたんです
ボディーはオマケですから大きな機体は禁物
まじでコストの7割くらいがエンジンなのでは?って思えた(笑)
402 :03/03/10 17:39 ID:PhAbvhP2
売れるほど赤字というある意味究極的な空冷エンジンのFF車売ってたくらいですから(w
403φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/10 17:49 ID:lIESTHWz
>>399
>>400
なんだんだ?そのトルク曲線は? 3000〜4000回転の間で
ガクッと落ち込んでいる。欠陥と言われてもおかしくないね。
404九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/10 17:53 ID:0ldCYd3F
>>402


例のあの車ですね。
空冷ファンもだめという条件で、親父の強権で技術者の寿命を10年は縮めたというあのクーペですね(藁
405 :03/03/10 18:03 ID:A12zW2jq
韓国車スレなのに韓国車の話題では盛り上がらんなあ。
タイプR並に気合の入ったスポーツカーを出してくれよヒュンダイ。
406九弐八:03/03/10 18:08 ID:dkylraqq
>>405
Rじゃなくていいからビートみたいな車作って欲しい
三菱から660CCのエンジン供給受けて軽のミッドシップつくればいいのにな
150万くらいなら売れると思う
赤字覚悟で年間1万台くらいつくればいいのに
407九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/10 18:14 ID:0ldCYd3F

エンジンだけ贅沢といえば、DR30のFJなんかもいいエンジンだったなぁ。
これを市販車に積んでしまう日産の凄まじさはもう来ないのでしょうか....


#でも発表時の試乗車にFJ24は完璧な詐欺ですよ(藁 <本社広報部
408 :03/03/10 18:40 ID:vvX3et7u
>>407
そんな話があったんですか、FJ24とは。
409垂直水兵:03/03/10 18:49 ID:PSsxuxTF
>>406
ミッドシップって本格的なスポーツカーを造る覚悟でやらないと、とんでもない
駄作になる(ホイールベースと居住性の関係とか)。
スポーツカーというものが市民権を得ていない韓国メーカーにそれを言うのは
ちと無理かと。
410 :03/03/10 18:51 ID:OojwGPS+
>>409
ミッドシップではなかったが、キムチエランという前例が
すでにありますがな(w
411 :03/03/10 19:08 ID:PjOE6NsN
>>407
そういえばどこから見ても「汁枇杷」なのに「紫」と言っていた
NISSAN240RSなんて車も有りましたな…
412 :03/03/10 19:19 ID:OojwGPS+
>>411
グループB車両の240RSのこと?
あれはヴァイオレット扱いはしてなかったと記憶してるがな〜
思えば当時の日産車はサファリとか強くて糞頑丈が売りだったっけ。
240の頃は、もう時代が頑丈だけじゃ勝てない時代になっちゃってたけど。
413 :03/03/10 20:04 ID:PjOE6NsN
>>412
ソースを探せなかったので
本当かどうかは自信無いけれど
サスペンション形状の関係で
「紫」で出したって記憶が有るんです…
(詳しい方おせ〜て!)
414 :03/03/10 20:11 ID:K6LlcwU6
フジミのプラモも240RSになっていたと思ったけど?
415φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/10 20:19 ID:lIESTHWz
240RS シルビア HT S110らしいです。

画像
ttp://se555.zive.net/wrc/photo.html
上から3つめ。
416旅人 ◆iP.jSQiOzY :03/03/10 20:21 ID:Ew2Wnw4A
さっき・・・テレ朝のCMで・・・ヒュンダイのCM・・・。

しかも2連続。
417354:03/03/10 21:12 ID:H4RH2aKI
>>413
> >>412
> ソースを探せなかったので
> 本当かどうかは自信無いけれど
> サスペンション形状の関係で
> 「紫」で出したって記憶が有るんです…
> (詳しい方おせ〜て!)

バイオレットはヨーロッパではブルーバードの名前で販売されてた。
なので、WRC(当時こういってたかな?)に出てたバイオレットはブルーバード名で
エントリーされてたはず。
これを411さんが以前どこかで見て、記憶が曖昧になったのでは?

そもそも初代バイオレット(710)は大きくなったブルーバードU(610)の下のクラス、
510の直系として誕生した、という経緯が有って、初代、そして2代目(A10)も
ラリーで活躍してた。
A10バイオレットがベースになって'79年に2代目シルビア(S110)が生まれた。
そしてそれ(S110)が240RSになったと・・・、こういう風に繋がってるんです。
418 :03/03/10 21:18 ID:AkvpWKzK
ヒュンダイクーペと比べるならスカイラインはマズいだろ……。
・クーペ
・2〜3リッター
・NA
あたりで考えると初代アルシオーネあたりが適当かと。
ただし20年前の車に何処も勝ってないのがヒュンダイの凄いところ。
419 :03/03/10 21:26 ID:mJPtopDT
>>393
遅レスですが

http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/faq/index.html
の一番下

>川口以外に視聴できる場所はないの?
>
>2003年2月1日には、都内3か所(渋谷放送センター・放送技術研究所・放送博物館)のNHK施設にも
>端末を設置します。また、2003年秋をめどに、全国7か所の拠点放送局(札幌・仙台・名古屋・大阪・
>広島・松山・福岡)に、3台程度の視聴端末を設置予定です。

だそうです
最終的に各都道府県のNHK放送局に設置できればいいんでしょうけど、回線のコストとかあるから
中々難しいでしょうねぇ
420413:03/03/10 21:47 ID:PjOE6NsN
>>417
本当に詳しいご説明有難う御座いました。

近所で「240RS」「GT-R(KPCG110)」「432Z」の
3台を所有していた人がいました。(ちなみに農家です。)
その時はそんなにすごいとは思わなかったけど
今考えればスッゲー!
421φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/10 22:05 ID:lIESTHWz
>>393
>>419

川口在住、SKIPシティまで徒歩5分の場所に住むウリは幸せ者か・・・・

まだ行ってないけど。
422チョン氏ね:03/03/10 22:20 ID:LTlGM8rZ
ttp://www2.ezbbs.net/06/tenzan97/img/1047288214_1.jpg

これは2025年までにチョン国に作られると噂されている未来型高速道路らしいです。
これが本気だからさすがチョンです。笑いのセンスは抜群。
423:03/03/10 22:22 ID:ReoXIIg0
↑玉突きしてます。
424 :03/03/10 22:22 ID:ERKNgIuz
>>422

舞台はアメリカのようにも見えるのでつが…

それはそれとして、時速300kmOVERが前提の道だな、これはw
425 :03/03/10 22:54 ID:r47olUUC
>>422
ワラタ。意味ねぇしw
426 :03/03/10 23:26 ID:MihfsTF8
>>422
輪っかを走ってる車は、明らかに速度不足で落ち始めてます。
427 :03/03/10 23:38 ID:5pyvmrQY
ヒュンダイクーペと比べるなら
トヨタ カムリソラーラでしょ。カナダ製で日本には輸入されてないけど・・・
・クーペ
・2.4Lの直4と3.0LのV6で共にNA
これが妥当なセンでしょう
ちなみにコンバーチブルも有ります
http://www.toyota.com/html/shop/vehicles/camry_solara/grade_features/camry_solara_grade_features.html
428:03/03/11 01:55 ID:LT55GMx+
>400
見たよ!ヒュンダイクーペのエンジンのトルク曲線、技術者の皆さん苦労してないね!
昔のニッサンのフラット見てね!
429 :03/03/11 04:16 ID:Dl1wKu/n
>400
あはははは
これカーカーのマフラー付けていたときのGPZと同じような曲線だよ
出だしでもたつくけどグーーーーと加速したと思ったらスコッとスロットルと連動せず
回転が全く上がらない加速もしないと思ったら7000rpmから一気に10000rpmまで
ふけ上がっちゃうの

はっきりいって市販車でこれじゃ欠陥品だよ
2stのNSRだって台形パワーなのに・・・・・
430 :03/03/11 04:23 ID:Dl1wKu/n
>422
こういうコースのゲーム昔ゲーセンにありますた・・・・
しかも、5速でクラッチ付きっす
431 :03/03/11 05:58 ID:RjaSE/k6
>>430 ハードドライビンだっけか。妙にムズカシかった記憶しか無い…w
432 :03/03/11 07:15 ID:MSP1hu7g
TWIN_TURBOなんでつか?
トルクの谷がありまつね。
レガシーでも凹んでるわけじゃないです。
さすがひゅんででつね。
433 :03/03/11 08:07 ID:JKB1QMHZ
>>400
あははははは
これは絶対ターボついてる!
NAでこれはないだろ
ターボ車特有
それも素人後付けどっかんターボの曲線
日本車でもこんなの出したとこあった
くそみそに言われて
全く売れずにすぐ消えた
434 :03/03/11 08:12 ID:JKB1QMHZ
>>433
続き
昔サニーにターボつけた
サニールプリというのがありました
典型的などっかんターボ!まさにこれでした
ほとんど知ってる人もいない車になりました

でもルプリのトルク曲線はピークから
あんなにいきなり落ちないぜ
あれじゃ一瞬の線香花火みたいなピークジャン
435 :03/03/11 08:40 ID:JKB1QMHZ
ここだけの話
実はヒュンダイクーペにはターボがついてます
それと知られないように
エンジンルームはそれぞれのブロックに安っぽいですが
プラスチックのカバーをつけて見えなくしてます

それが証拠には
アクセル踏んでもすぐにレスポンスせずに
ちょっとタイムラグがあって
それから加速します
これはメカが悪いのではなくて
ターボをつけてあるからです
436 :03/03/11 09:07 ID:MSP1hu7g
>435
それだけではありません。
排気量−出力からみて
ディストリクターも装着されているようです。
437 :03/03/11 09:12 ID:EdODrfuZ
なんか「マイクロソフト・カー」みたいだな、ヒョンデって。
438垂直水兵:03/03/11 09:37 ID:A/QBxQm5
結論としてヒュンダイはまず日産のA型エンジンを超えるものを
造ってから日本に売れ、って感じかな。
439日派:03/03/11 09:45 ID:FEeeapHM
440 :03/03/11 10:56 ID:4E4QKcBC
日本車8部門制覇、自動車評価ランキング
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-so-tp0-030311-10.html
 米国の有力消費者情報誌、コンシューマー・リポーツが自動車の総
合評価ランキングを、10日発表した。家庭向けセダン部門で中型セダ
ン「アコード」が首位となるなどホンダが5部門でトップに立つ圧倒的な
強さを見せた。
 小型スポーツタイプ多目的車(SUV)ではトヨタ自動車の「RAV4」が、
「走りの楽しみ」部門では富士重工業の「インプレッサWRX」がそれぞ
れ首位に選ばれるなど、日本車は10部門のうち8部門を制覇。日本車
が依然として性能、乗り心地、安全性などの面で、米国車より優位にあ
ることを示した。
 総合評価はドイツの高級車メーカー、BMWのセダン「530i」が2年連
続で首位。ピックアップ・トラック部門はゼネラル・モーターズ(GM)のシ
ボレー・アバランチがトップだった


で、元記事はここか。
http://www.consumerreports.org/main/home.jsp
http://www.consumerreports.org/main/detailv3.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=302609&FOLDER%3C%3Efolder_id=113261&bmUID=1047347454184
441 :03/03/11 11:01 ID:xJMcBetD
お前ら朝鮮半島車を買ふな!銭の無駄だ!
独逸車を買へ!伊太利亜車を買へ!亜米利加車を買へ!日本車を買へ!仏蘭西車を買へ!
英吉利車を買へ!
442 :03/03/11 11:08 ID:xJMcBetD
>>400
マガジンXのざ・総括でも言われてたんだけど
町のチューニングショップレベルだってさ
ヒュンダイ・クーペって
443:03/03/11 11:14 ID:fqWuCIb/
此間も、せっかくチョン独自でボディを設計して
車を完成させ風洞実験をしてみると異常な風きり音が
サイドミラー付近からでたわけなんだが研究者総動員で
その音を消そうと頑張ってみたわけなんだが結局
どうすることもできず三菱自動車に泣き付いたんだわな・・w
444:03/03/11 11:54 ID:ZgWM8xvB
>>400
の性能曲線だが。
何の意味があって三次元っぽくしてるんだろう?
あと、オーバーラン特性は?
445 :03/03/11 12:20 ID:JKB1QMHZ
二次元平面グラフで見てご覧
とても使い物にならないって良く分かる
それより、トルクがこれだけピーキーなのに
馬力の曲線が安定してるって言うのは
ある意味すごい
馬力を発揮するのはトルクだし
トルクあっての馬力と思っておいたんだが
トルクの谷がこれだけあるのに
馬力は全然関係なくフラットにあがっていく





・・・・別なエンジンじゃないだろうな?
446 :03/03/11 12:23 ID:YHG08u15
U.S. Automakers Match Europeans in Study
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=568&ncid=1189&e=1&u=/nm/20030310/bs_nm/autos_consumerreports_dc
The influential magazine's annual survey found that South Korea's Hyundai Motor Co. Ltd. now ranks
among the top Japanese car manufacturers in reliability for 2002 model year vehicles,
after being among the worst for many years.

"One of the highlights of our survey this year is Hyundai. Going back 10 years,
it was probably one of the least reliable vehicles on our survey."

The American and European automakers had an average of 21 serious problems
per 100 vehicles on their new cars and trucks,
while the Asian automakers averaged just 12 problems per 100 vehicles.


Japan's Toyota Motor Co. led all automakers with just 10 problems per 100 vehicles
in the 2002 model year,
while Hyundai tied for second place with Honda Motor Co. with 11 problems per 100 vehicles.
447 :03/03/11 13:29 ID:Dl1wKu/n
もしかして、EXマニをうまく設計できないのか?
ターボなしでこんな特性出すのって排気系の設計が
うまくできてないか・・・・・プログラマーがアホなのか
エンジニアは、この曲線見てなんも感じなかったのかな
448 :03/03/11 13:36 ID:SU5sT4Gt
>>447
ひょっとして、何も考えずに「空いたスペース」に引き回しただけじゃないの?
それだけで、あんな曲線になるのか解らないけど。
449 :03/03/11 13:44 ID:/OzqC/XV
>>447
エンジニア「試作品できまったー!」
上司「どれどれ、テストしてみよう」
――テスト開始――
上司「おお、イイ音じゃん(三菱をパクった甲斐があったYo)」
エンジニア「でも何かバランスが変ー!」
上司「作り直すと手間かかるし、壊れなきゃケンチャナヨよ。
これで行こう。(俺のくすねる金が減るしな)」
エンジニア「わっかりマツター!(どうせコレ以上のモノはできないっす!
強いものには逆らわないでつー!」
450 :03/03/11 13:55 ID:VafV0W5C
おいしい部分がおいしくないエンジンってすげーな
さすがヒュンダイデルタエンジン
451tenpura ◆9DUMAIu01k :03/03/11 14:33 ID:oLAyT38R
>>429
あの台形は上を切っただけですから、ちょこっと吸排気系をいじると
きれいな山型、70psに…
452 :03/03/11 14:37 ID:7MfcDtIg
>>450
デルタはトルクの谷間の事だったのよ。
しかもわざわざ6000円税金を高くして200ccを増やしてまで
谷間を深くするという小技の効いたエンジン。
グリーン税制の恩恵を全く受けない男らしい仕様。
しびれるねぇ。
453 :03/03/11 17:57 ID:0O7Julr8
なんか、遥か昔の自分で弄くってチューンナップしそこなった2ストバイクを思い出すな・・・・
いや・・・懐かしい。
454チョソ氏ね:03/03/11 19:12 ID:tMzPLTAC
>>445
チョソの脳内での計算だろ。
世界基準にした途端、馬力のピークは70くらいになるだろう。
朝鮮語でPSは、「犬、吼える力」の省略形だからな。
455 :03/03/11 19:19 ID:mi6u5u2q
ダレも突っ込まないけど、>>400の図の「Engine speed (ps/rpm)」って何?
回転数なら単位はrpmでしょ。
456 :03/03/11 19:53 ID:ZmRQRG1n
車板でヒュンダイの弁護してる奴いた
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044735004/74

こいつの話だと電子制御システムではレスポンスが遅れるのが当たり前みたいだが
俺はそんな風に感じないがなあ、レビンの4Aものすごく反応いいぜ
それに可変吸気システムによるトルクカーブだって日本車こんなのないと
思うんだが
457TTE:03/03/11 21:17 ID:rHHxnZoR
明日は現代社長祭りの日?
458車板はネタスレ化:03/03/11 21:25 ID:YCHQttLx
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046180995/
301 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/03/03 19:16 ID:hrmVWIqi
がははは。
今とんでもないアイデアを思いつきましたよ。
これで私のヒュンダイクーペは絶対無比なる安全性能を手に入れることができます。
いま120mm滑空砲がフロントに取り付いたのですが
ミリ波レーダーで衝突を直前に察知して障害物を撃破するという構想です。
炸裂弾を常時装填しておけば障害物は木っ端微塵ですから
無限の安全性が保障されるというわけです。
さっそくヒュンダイのR&Dに連絡して開発に着手させることにしますよ。

606 名前:XGオーナー 投稿日:03/03/10 22:59 ID:TGtGSxan
XGオーナーです。
今しがた38度線を越えました。
XGは静かなエンジン音とともに北へ走り続けています。

38度線を越えるときは、ひと騒動ありました。
北朝兵士が制射してきてXGのボディに数個の穴をあけました。

しかし私がトランクから「大きな愛」を取り出して分け与えると兵士はいつもの素晴らしい笑顔になって踊りだし、私を通してくれました。

車は3台です。先行するのは18になる娘が乗った911で偵察用です。
先の状況を知らせてくれます。

XGの後方には妻がのったレンジローバーです。
これには1ヶ月分の食料が満載です。

夜の闇の中をこうして家族3台の車で北進していると、私の頭の中にまた同じ言葉が浮かんできます。

「ヒュンダイを一番知らないのは日本人かもしれない」

遠く北から日本の皆様が不況を克服し、かつての栄光を取り戻す事をお祈り致します。
459-:03/03/11 21:31 ID:3Qm5tM9P
いやいや
あのトルクの谷間で燃費測定するんですね〜(プ
460_:03/03/11 21:36 ID:B4Vav5fN
もう開き直って、”4G63”でも積んじゃえば?
461 :03/03/11 21:37 ID:362CK4Jx
どーせ乗らないで言ってるだろw
462棄て:03/03/11 21:44 ID:im7mpApQ
>>461
乗りたくてサ。
試乗の依頼をして居るんだけどね、なかなか。
売る気あるのかねえ?
463ユソ・ンナ:03/03/11 21:57 ID:/AaEQTra
チョッパリの初代ソアラは2,8リッターもあるくせに、ヒュンダイ・クーペより
性能が悪いニダ。「高級車」が聞いて呆れるニダ。

初代ソアラ 2759 cc 馬力/回転数 170ps/5600rpm 最大トルク 24.0kgm/4400rpm
      加速性能 ss1/4マイル 17.8秒

ヒュンダイ・クーペ 馬力/回転数175PS/6000rpm 最大トルク25.0kg・m/4000rpm

さすがはウリナラニダ。
♪デーハミング!
464φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/11 22:05 ID:AUqBWqgY
>>463
おまい、シャコタンブギを愛読してたろ?(w
465 :03/03/11 22:12 ID:362CK4Jx
出力なんて商品性だからねぇ
同社の他のモデルの邪魔しちゃいけないからね
466 :03/03/11 22:14 ID:YCHQttLx
22年前のエンジンと大して変わらんな。
467 :03/03/11 22:18 ID:4GCauLbM
>>463
でもFFだからな
ボルトまで日本から輸入してる状況では、
独力でFRを開発する能力は無いんだろうが、
フラッグシップのクーペがFFじゃなあ、性能以前に姿勢としてどっか変
468 :03/03/11 22:19 ID:362CK4Jx
235PS/4.7Lっつーのもあるよ(ハイオク仕様)
気にしない気にしない

469ユソ・ンナ:03/03/11 22:21 ID:/AaEQTra
>>464
> おまい、シャコタンブギを愛読してたろ?(w

そんな不良っぽいのは知らないニダ。「マッハGO!GO!GO!」なら見てたニダ。
470 :03/03/11 22:23 ID:YgASfs5W
>>468
んなランクルは最高速だの馬力だのを自慢する車ではありませんがな。
471 :03/03/11 22:23 ID:362CK4Jx
280PS/5.0Lっつーのもあるよ(ハイオク仕様)
気にしない気にしない

472 :03/03/11 22:24 ID:YCHQttLx
>>468
なにそれ?
473φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/11 22:25 ID:AUqBWqgY
>>469
む、ウリと同年代ニダ
474 :03/03/11 22:27 ID:YgASfs5W
>>471
4.5リッターで260馬力しか出せない国に言われたくないニダ
475蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/11 22:42 ID:Va9F7Prz
自動車メーカーが内需・輸出とも「苦戦」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/11/20030311000067.html
 国内の自動車メーカーが内需と輸出の両部門で苦戦を強いられている。その
ため、各メーカーが内需販売を伸ばすため、いわゆる「押し出し(割当制)」
販売を開始した。

 現代(ヒョンデ)自動車、起亜(キア)自動車、大宇(テウ)自動車販売は
先月28日の当日、それぞれ4000台、3000台、1000台の車を「押し出し」方式で
販売したことが11日分かった。

 「押し出し」販売とは、月末に消費者が実際に車を購買しない状態で営業社
員の名前で車を出庫し、それを販売実績に入れた後、営業社員が来月に個別的
に販売する方式だ。短期的には販売増大の効果があるが、長期的には会社の負
担として働く。
476蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/11 22:43 ID:Va9F7Prz
 内需だけでなく、輸出でも危機に直面している。

 現代・起亜自動車は最近増える一方の米国現地の自動車在庫を負担に
思っている。

 米自動車専門オートモーティブニュースによると、現代自動車の米現
地在庫は昨年11月1日の71日分から、今年2月1日には96日分に増加した。
起亜自動車も在庫(推定値)が74日分から87日分に増えた。

 現代自動車の2月の在庫は米自動車メーカーの平均値である86日分を上
回るものだ。
 これにより現代自動車は3月初め、米市場で無利子割賦と割引販売に突
入した。
477蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/11 22:44 ID:Va9F7Prz
 現代自動車は「米現地の在庫はまだ懸念すべき水準ではなく、無利子
割賦販売は最近、米国の消費低迷によって他の競合社が実施しているた
め、これに従わざるを得ない」と述べた。

 しかし、現代証券のソン・サンフンアナリストは「押し出し販売と無
利子割賦を実施すれば、販売量は伸びるが、収益性は悪化しかねない」
という懸念を示した。
478-:03/03/11 22:45 ID:3Qm5tM9P
>455
エンジン性能曲線表の単位無茶苦茶だね!確かに、
本当にメーカーから出たものだとするとかなりやばいよ!
あっしの場合、納車されるまでカタログに穴があくほど見てるから
こんなの見たら信用できなくなるよ!車自体!
479 :03/03/11 22:47 ID:iQUzJ2zO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030311-00000028-kyodo-bus_all

米誌評価でゲンダイが席巻 韓国車が8部門で首位

 【ニューヨーク10日共同】米国の有力な消費者情報誌、コンシューマ
ー・リポーツが10日発表した自動車の総合評価ランキングで、中型セダ
ンが家庭向けセダン部門の首位となるなど、ゲンダイが5部門で
トップに立つ圧倒的な強さを見せた。

------------------------------------------------

日本終りだね
 プププププププププ
480 :03/03/11 22:51 ID:ix0E25uo
>>479
本当だ。日本は終わりだ。
もうこれ以上は利用できないから本国へ帰った方がいいんじゃないの。
これからは韓国の時代だからさ。
481p:03/03/11 22:51 ID:fqWuCIb/
>>475

とうとうチョンはチョン車の「バナナの叩き売り」
を始めたんだ罠
実際はそれよりもっと苛酷で
販売店の営業マンの名前で車を発注して客に当てこみ
販売をするわけだが売値が原価を割ったらその分は
営業マンが自己負担するということなんだよね・・ww
482TTE:03/03/11 22:54 ID:rHHxnZoR
>>479
貴方は気に入らない日本語を
勝手に脳内誤変換する機能のある人ですか?
483 :03/03/11 22:54 ID:/+XLfcSW
>>475
大量に新古者が中古車市場に流れ、さらに新車販売が苦しくなるスパイラル?
484 :03/03/11 23:17 ID:rHHxnZoR
米国の有力消費者情報誌、コンシューマー・リポーツが自動車の総
合評価ランキングを、10日発表した。家庭向けセダン部門で中型セダ
ン「アコード」が首位となるなどホンダが5部門でトップに立つ圧倒的な
強さを見せた。
 小型スポーツタイプ多目的車(SUV)ではトヨタ自動車の「RAV4」が、
「走りの楽しみ」部門では富士重工業の「インプレッサWRX」がそれぞ
れ首位に選ばれるなど、日本車は10部門のうち8部門を制覇。日本車
が依然として性能、乗り心地、安全性などの面で、米国車より優位にあ
ることを示した。
 総合評価はドイツの高級車メーカー、BMWのセダン「530i」が2年連
続で首位。ピックアップ・トラック部門はゼネラル・モーターズ(GM)のシ
ボレー・アバランチがトップだった
485 ◆V8Eng.mtB2 :03/03/11 23:25 ID:UqkniPWS
15万キロ走ってる2代目レジェンドクーペ、足に乗っていますが、、、
486 :03/03/11 23:27 ID:cWd5F61F
>>400
実は可変バルタイで、カム切換を『手』でやるとか・・・
普通じゃあんなトルクカーブは無理やろー!ビッグタービンを単純にポン付けしてるとか・・・
他にどういうアイデアあるかな?
487 :03/03/11 23:36 ID:O8oUqmhd
>>286
セッティングが違う2台の2.7Lエンジンを切り替えて使っているとか。
488 :03/03/11 23:36 ID:D4tsQoY7
>>475

当然の結果だな。

489:03/03/11 23:40 ID:fqWuCIb/
俺のホンダロゴも15万キロ走ってるが
未だ消耗品意外は部品交換はないし
故障らしい故障はなかったね
チョン車から比べると明らかにオーバークオリティだね・・w
490 :03/03/11 23:42 ID:362CK4Jx
>>489
タクシーでは2年もかからない距離だな
491現代ファソ:03/03/11 23:42 ID:dfAYUvvs
http://town.cool.ne.jp/e_cool/carview/index8.html
"釜山オートサロン2003" コンパニオンBEST50
492 :03/03/11 23:42 ID:QVLo1fuQ
>>479
デムパ
493蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/11 23:46 ID:Va9F7Prz
現代車、米消費者の信頼度「2位」
http://japanese.joins.com/html/2003/0311/20030311171921300.html
現代(ヒョンデ)自動車に対する米国消費者の信頼度が、大きく高まったこ
とが分かった。

米国消費者連盟が発行するコンシューマー・リポート誌は10日、現代車に
対する米消費者の信頼度が、2001年には9位だったのが、昨年は日本のホ
ンダと共同の2位になったと発表した。これは、消費者連盟が最近、米国全域
で消費者48万人を対象にアンケート調査を行った結果。

これによると、現代車2002年モデルで欠陥が指摘されたのは、100台
につき11台。2001年式(24台)に比べ、大きく改善されている。

1位は、日本のトヨタ自動車。トヨタは、車両欠陥が100台につき10台
で2年連続トップ。一方、ホンダや日産など日本自動車企業も、欠陥が100
台につき12台となり、2001年(15台)に比べ改善されたことが分かった。
494ユソ・ンナ:03/03/12 00:00 ID:1h9W/8DJ
>>493 :蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :
蚯蚓さんを責めてるんじゃないけど、よく読むとおかしな記事ニダ。

> 2001年には9位だったのが、昨年は日本のホンダと共同の2位になったと‥‥‥
> これによると、現代車2002年モデルで欠陥が指摘されたのは、100台につき11台。
> トヨタは、車両欠陥が100台につき10台‥‥‥
> 一方、ホンダや日産など日本自動車企業も、欠陥が100台につき12台となり、

2002年のホンダの数字は11台なのか12台なのか?
1位のトヨタ10台と大差ないのは、何の「欠陥」なのか?
なんかウリナラに都合のいい記事になってると思うニダ。
495:03/03/12 00:06 ID:Tn/2d6S7
>>493
多分、チョン得意の捏造記事だと思うな
あまりにタイミングが良すぎるよね・・・ww
496-:03/03/12 00:09 ID:ntYd/Nhw
48万人の内、現代車は何台該当したのだろう?
10台に1台の欠陥というのは多すぎないかな?
497 ◆64180XZags :03/03/12 00:20 ID:f3DiK4IV
燃料投下
J.D.パワー社による2002年米国自動車商品性評価(APEAL)調査から韓国車を抽出
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf/2002USAPEAL_J.pdf

エントリー・ミッドサイズ部門
 1位 現代 ソナタ
 2位 起亜 オプティマ

プレミアム・ミッドサイズ部門
 2位 現代 XG350

エントリーSUV部門
 2位 現代 サンタフェ

現代クーペの順位が知りたいなぁ〜
498しお韓からコピペ(1/3):03/03/12 00:24 ID:YOd9zWub
93 名前: [] 投稿日:03/03/11 11:16 ID:/OOEkkBG
経済) 気持ち良い消息
作成者 : neon7
作成日 : 2003/03/11 11:10 (from:220.77.12.180)
現代車が去年にアメリカ消費者信頼も 2位にランクしたんです.
48万名に対して調査したし,2002年式現代車モデル 100台当たり 11台でばかり欠陷が指摘されたんです...
2001年には 24台に 9位だったと言うのに順位がグブサングスングヘッネなの...
1位が豊田(10台)でHondaは現代と共同 2位.....
イルボンノムドルが満ちる確かによく作るようです.....上位圏はぜんぶ
イルボンメイコネなの...
499しお韓からコピペ(2/3):03/03/12 00:25 ID:YOd9zWub
102 名前: [] 投稿日:03/03/11 11:26 ID:/OOEkkBG
>>93
Re:米国車が故障が多い理由..
作成者 : ア、ムス里
作成日 : 2003/03/11 11:19 (from:199.182.107.221)
アメリカ自動車工場では働く時間までに働いて時間過ぎればすべてやめて家へ行きます.
すなわち自動車一台作っている途中時間なれば君で差し置いてジブエがで翌日また作業する時漏らすのがたくさん生じます.
特に金曜日働いて家に肝経優問題がたくさん生じます.
それで米国製のため歳の頃月曜日に製作された満ちる暮さない方が良いと言います. 週末にお酒飲んでヘロングデだチァマンドニカンです..

Re:豊田Honda日産
作成者 : ドックサムアノ
作成日 : 2003/03/11 11:22 (from:61.76.56.5)
その次現代
フォルクスワーゲン
三菱
レックソス
キア
マズだ
三菱

Re:輸出向けはよくも作るのね...
作成者 : 雨後の後
作成日 : 2003/03/11 11:25 (from:218.49.123.129)
本当に語義ないこういう巨歩なら韓国で売る車は詐欺をして売りながら輸出向けはあのようにザルマンドか?
それとともに.. 国産自動車使おうと ..?? 輸出より国内用がもっと高いことご存じですか?
我が国の会社らオリョブダオリョブダ韓国の人々はあまり外国産が好きだグランソリなさるが..
輸出向けの 80%位だけでも国内用に変えて見なさいそれでは国産サジマルだと言っても暮すから..
ゾンランギサボなら頭に来るように受けない
500しお韓からコピペ(3/3):03/03/12 00:25 ID:YOd9zWub
117 名前: [] 投稿日:03/03/11 11:42 ID:/OOEkkBG
>>102つづき
Re:Re:仕方ないですね...
作成者 : neon7
作成日 : 2003/03/11 11:36 (from:220.77.12.180)
国産用と輸出向け冷たくはまだまだは理解しなければならないよう...
実は国産車メーカーたちの技術がバルダルヘッダゴンしかし相変らず技術の差は存在します...
したがって先進メーカーたちとの競争で生き残るためには価格メリットがありますよ....
それを国産用のためで埋めるのです
国産車は安い部品, 輸出向けは良い部品......

Re:輸出向けは日製エンジンつけるという..
作成者 : 消息筋
作成日 : 2003/03/11 11:30 (from:211.219.160.62)
現代ソナタ2002年 6気筒モデル科サンタフェは絶賛を受けているが (アメリカヤフーにサンタペを検索すれば分かり)
エンジンは 6気筒は日製という消息があります.
ボディー用鋼板も日製という消息も..(スダボニファナンダ)
アメリカでは 5年間長期保証をして 10万マイル以内な時は 10年まで保証したら
アメリカ人たちが夢中にならざるを得ないですね..代わりに内需消費者は棒...

自動車でも...電車でも国内用は安物製品で
作成者 : チァドルが ('>)
作成日 : 2003/03/11 11:37 (from:211.50.249.220)
安物製品で作ってあまり長続きすることができずに故障もよく出して事故もザルナは一方
輸出向けは最高級製品たちを利用して作ると言っていたが.....
501 :03/03/12 00:42 ID:ValyAJOy
輸出用と国内用の格差についてよく韓国人から文句を聞く。
もっとも日本だって輸出仕様の方が足回りやらシートのものが良いらしいがw
502 :03/03/12 00:47 ID:tBSvgKw2
コンシューマーリポート
http://www.consumerreports.org/
からHyundaiの格付け
http://www.consumerreports.org/main/detailv2.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=105351&FOLDER%3C%3Efolder_id=939&bmUID=1047397377974

信用に関してはあまり宜しくないようで。
503蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/12 01:05 ID:pKOLhR1I
>>494 ユソ・ンナさん。こんにちは。

>>446のyahooの記事によれば、欧米の車は平均して百台に21台/年の深刻な
問題があるのに、アジア車では平均12台だった。
トヨタが10台で、現代はホンダと並んで11台と2位になった。
ということのようですた。

「マッハGO!GO!GO!」はびよーんと飛ぶのが好きでした。
504 :03/03/12 01:17 ID:pKOLhR1I
>>502
そのサイトでオーバーオールの評価。高評価なのは日本車とフォルクスワーゲンだけ。
http://www.consumerreports.org/main/detailv2.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=763&FOLDER%3C%3Efolder_id=735&bmUID=1047399053385

もっとも、日産とスバルは普通。
505 :03/03/12 02:02 ID:WQVwISjf
フォードが潰れるって噂本当??

506 :03/03/12 02:06 ID:WQVwISjf
自己レス
まだ噂の段階みたいですね。

http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0311/28nco_sh9999_28.html
507 :03/03/12 02:15 ID:14ka6bm0
>>504
その評価は、各メーカーのwebサイトの評価では?
508 ◆64180XZags :03/03/12 02:50 ID:f3DiK4IV
始発
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/dw_shibal.htm

我が国の最初の国産自動車.
1955年 8月ソウルで整備業をした催無声,彗星,巡城さん 3兄弟が米軍で払下げ受けた
ジープのエンジンと変速器,車軸などを利用してドラム缶を開いて作った初ジープ型
乗用車.
私逹の手で作った初自動車である始発は 2ドア 4気筒 1.323cc エンジンに前進3段,
後進1段トランスミッションを上げたし, 国産化率が 50%もなって矜持がすごかった
が, 一台作るのに 4ヶ月やかかって, 始発のための値段が 8万ファンで私邸は人は
あまりいなかった.

(おまけ)
新しい国
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/dw_saenara.htm

K-360,T-600 三輪用逹
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/ka_k360.htm

509 :03/03/12 05:20 ID:oirpJvR2
>>506
その下の"関連記事"にあった、

"アメリカ人の読解能力では無理? チャイルドシートの説明書"

ってのに、ワラタ。

そうかぁ、普通のアメリカ人ってのは、移民も多いから、文章を
理解できないのね。
510垂直水兵:03/03/12 07:43 ID:k7j+R0uX
>>467
>フラッグシップのクーペがFFじゃなあ、性能以前に姿勢としてどっか変
亀レススマソ
それを言ってしまっては、アルファロメオやフランス車の立場も
なくなってしまうと思うんだけど。
511 :03/03/12 07:47 ID:3j6zgQzQ
キャデラックもリンカーンもFF
512 :03/03/12 08:38 ID:tkD9Sshx
>>509
>チャイルドシートのマニュアルを完全に理解するには、高校1年生程度の語彙、
>文法能力を必要とする。しかし平均的なアメリカ人の読解能力は小学5年生程度。
>つまり多くのアメリカ人がマニュアルを読んでも内容を理解できない
恐るべしアメリカン
513 :03/03/12 11:16 ID:xrqODh8R
それ以前に訴訟社会だけにマニュアルの厚さも半端じゃないと思われ…
514 :03/03/12 15:30 ID:oirpJvR2
>>513
これが、ハングルの場合はどうなんでそ?
漢字を使わなくなってからの、チョソどもの読解力は、酷く低下したらしいが。
515 :03/03/12 16:22 ID:qbPlu+Oo
む、地下鉄事故もまさかマニュアルが(ry
516 :03/03/12 19:30 ID:anvLngF5
テレ朝ヒュンダイが帝京の番組やってるぞ!!
警察のやつ
CM見れるかもよ(w
517垂直水兵:03/03/12 19:33 ID:VPD5TFLD
>>511
キャデラックCTSとXLRはFRだよ。
CTSのスタイリングはエッヂが効いていてなかなかいい感じ。

韓国の車もいい加減ジェリービーンズ・スタイルはやめてこういう感じに
すれば良いのに。
今なら「まだ」新鮮味もあるから市場から注目されると思うんだけど。
518 :03/03/12 19:34 ID:eR2qlwl4
CMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

初めて見た(w
519 :03/03/12 19:34 ID:anvLngF5
今見たけどやっぱりギャグじゃん
520 :03/03/12 19:35 ID:7Pul0F+P
ヒュンダイのCMはどういうセンスしてるんだ。
521 :03/03/12 19:36 ID:3j6zgQzQ
>>517
>キャデラックCTSとXLRはFRだよ。

キャディの本流じゃないだろw
コッチの方がよさそうだけど。
522 :03/03/12 19:37 ID:k7PwBhXF
初めてこのCMシリーズ見た。
今日実際やっていたんだね。
523 :03/03/12 19:37 ID:7Pul0F+P
くそービデオに取っておけば良かった(・A・)
524 :03/03/12 19:39 ID:pBKIC8FQ
CM━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ダサーーー !!!!!
10年前の地方TVのCMでこんなのあったな(W


525 :03/03/12 19:40 ID:eR2qlwl4
最初のエラソーなCMから比べると、なんかへりくだっているようで、気に食わんな。
内心が見え見えで。
526 :03/03/12 19:40 ID:/xAcqDXB
高級車のCMとは思えない。どこの代理店があんなクソCM手がけたんだ?
小倉優子なんて期待される購買者層に対する知名度ゼロだろ。
527 :03/03/12 19:42 ID:3j6zgQzQ
毛唐の国では比較広告(日本のインポーターも)。

クルマの広告なんて、競争心を煽って購買欲をそそるのが世界基準だからね。
所詮イメージ広告の範疇ですわ。

528 :03/03/12 19:45 ID:AVKWno6X
テレ朝 またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
529 :03/03/12 19:46 ID:7Pul0F+P
またきた
530 :03/03/12 19:47 ID:4y46gqm/
小倉優子使うならXGよりもTBかクーペだろうに…。
センスの無さがここにも出てる(w
531 :03/03/12 19:47 ID:x6zI72W+
やっぱテロ朝しかCM流してくれないのだろうかねw
532 :03/03/12 19:47 ID:09+mhpXh
小倉優子が半袖のワンピでほんと今日一日手振ってたのか?
533 :03/03/12 19:49 ID:3j6zgQzQ
XGとか他社のそれ相当のクラスって高級クラスか?
日本だったらセル&シーだけだろ(受注を除く)。
ちょっと大きなファミリーセダンだろ。
534 :03/03/12 19:51 ID:anvLngF5
XGはセドリック/グロリアあるいはクラウンくらいじゃない?
535 :03/03/12 19:51 ID:/xAcqDXB
さっさと日本から撤退すればいいのに。
意地になってるのかな、やっぱ。
536 :03/03/12 19:52 ID:x6zI72W+
ディアマンテが相当
537 :03/03/12 19:54 ID:3j6zgQzQ
メーカーレベルで提携してるから撤退はせんだろ。
本体からみれば市場のひとつに過ぎない。
業務も小売販売だけじゃないだろうし。

538  :03/03/12 19:55 ID:btFPBabW
>>399
弁護するわけではないが...

がたがた、フラットは縦軸のスケールで何とでも..。
539:03/03/12 20:06 ID:Tn/2d6S7
アメリカにはくもの巣張ってるチョン車の在庫が溢れてて
るっていうんじゃないの・・w
チョンには在庫調整が出来ないようですな

540 :03/03/12 20:20 ID:rl8pzh0K
実は地元でXGを見たんだが・・・結構カッコよくてショック!
やべぇな、俺・・・ちょっと欲しくなっちゃった(w

ところでXGのライバル車って日産のティアナあたりになるのかな?
541 :03/03/12 20:29 ID:Ur9s8utB
チェイサーとかセフィーロとかセンティアとかがライバルじゃない
542 :03/03/12 20:34 ID:WQVwISjf
>>540

いい医者紹介するよ
543 :03/03/12 20:37 ID:anvLngF5
格好いいとまではいかないだろ?
ちょっと褒め過ぎ…
544 :03/03/12 20:39 ID:4zn0V348
増えてる。

2003年2月度 外国メーカー車新規登録台数
http://www.jaia-jp.org/view.asp?CatID=1711&FName=200302sokuhou.htm
545 :03/03/12 20:40 ID:rl8pzh0K
>>543
いや、斜め後ろから見ると・・・カッコイイんだよ。

>>542
それはあんまりにも・・・。



ちなみにサンタフェも見たことあるけど、思ったよりデカくてビクーリ。
あと雑誌で見るより遥かにカッコ悪かった。
546 :03/03/12 20:42 ID:rl8pzh0K
>>541
ローレルとセフィーロを統合したのがティアナじゃなかったっけ?

そういや初代セフィーロって今見てもいいデザインだよな。
それとあのクルマ見ると、クチパクしている井上陽水のCMを思い浮かべちゃうよ。
547 :03/03/12 20:42 ID:4zn0V348
>>540
あの、後ろにでっかく”HYUNDAI”って書かれてるのと、ライトが出目なところで、俺は選考外だな〜。
正月、駅で展示されてたのをみたんだけどさ。
せめて、後ろはエンブレム程度にしておけば見目もよくなると思うんだが、どうだろ。

つうか、購入は個人の自由だろ。だれも止めないから買っちゃえば?(笑
買ったら、乗り心地等の評価よろ〜。
548 :03/03/12 20:43 ID:rl8pzh0K
>>547
あー・・・・ファミリア後継車を買う予定なんでXG買うことはないんでつよ。
期待させてごめん。
549541:03/03/12 20:48 ID:Ur9s8utB
>>546
541に書いたの全部絶版。

>ローレルとセフィーロを統合したのがティアナ
そのポジションらしいです。

初代セフィーロ
これデザインした人、いまアウディにいるという話をどっかで小耳はさんだ。
550-:03/03/12 20:57 ID:WiH42ie3
>538
最大トルクのピークを下げても常用回転域のトルク厚くする方が良いと思うよ!
551ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/12 21:04 ID:sC165B1a
XGは、実車を見たかぎり、Y32セド・グロ
プラス革シートといったところ。

塗装が、今イチなので質感に欠ける。
552 :03/03/12 21:16 ID:8rpn2ub6
馬力はトルク×回転数×約700と覚えていたんだが
この馬力のフラットな曲線とトルクの地震計のような曲線との
相関関係を誰かうまく説明しる!
553-:03/03/12 22:05 ID:WiH42ie3
馬力は回転数×トルク×0.0014だから
23×3000×0.0014=96.6
22×3500×0.0014=107.8
これだと500回転上げて11.2馬力増える。
23×3000×0.0014=96.6
23.5×3500×0.0014=115.2
この時は500回転上げて18.6馬力増える。
めったに使わない所より使う部分の馬力が増えた方が賢いと思う!
車は全くの素人です。
554 :03/03/12 22:11 ID:3j6zgQzQ
>>553
乗用車用エンジンが平気で6000以上に特性がシフトしているのが多い
555定義:03/03/12 22:38 ID:btFPBabW
1馬力=75kgm/sec:

トルク(kgm)/1m×2π×1m=2π×トルク ←エンジン1回転の仕事(kgm)

2π×トルク×回転数(rpm)/60 ←1秒間の仕事=仕事率(kgm/sec)

2π×トルク×回転数/60/75 ←馬力

2π/60/75=0.0013962
556蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/12 22:54 ID:pKOLhR1I
「起亜、『オピルス』発売で完全正常化」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/12/20030312000060.html
 現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車グループの鄭夢九(チョン・モン
グ)会長が「不渡りと法定管理(日本の会社更生法にあたる)を受け、最悪の
状況に置かれていた起亜自動車がもはや大型車『オピルス』を独自開発し、完
全に正常化したことが感無量だ」と述べた。

 鄭夢九会長は12日、「今のように経済が厳しい状況でも起亜が世界トップレ
ベルの自動車と競争できる『オピルス』を開発するまで苦労が多かった」と回
顧した。

『オピルス』は現代・起亜自動車が共同で36カ月間で3000億ウォンを投入、開
発した最高級の大型セダン。

 起亜自動車は今年、内需と輸出を合わせて6万台の『オピルス』を販売する計
画だ。価格は3000ccクラスが3800万〜4250万ウォン、3500ccクラスが4870
万ウォン。
557_:03/03/12 23:14 ID:T1bx9EBk
>>556
3.5Lが4870万ウォンってどうなんだろ?
同じ3.5Lのティ穴が300万くらいで買えること考えると高すぎる。
558チョソ氏ね:03/03/12 23:17 ID:fjaZ7goN
>>523
車板か、メーカー板のどっちかのチョン車スレにあったよ。
リンクが。

ttp://211.10.2.99/200303/030304_xg1.asx
559牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/13 00:08 ID:upKUW/Q3
新幹線乗ってたらほんとにあの看板あってビックリ。
庶民だから自由席で十分リラックスニダ。
560 :03/03/13 00:47 ID:R2p9Q99D
看板とこに誰かいた?
561ユソ・ンナ:03/03/13 01:26 ID:mfRv+BJG
503 :蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :
>>494 ユソ・ンナさん。こんにちは。

蚯蚓さん、アンニョンハセヨ。
ンナはミミズは嫌いだけど、ハングル板の重鎮さんにご丁寧に挨拶をされて照れるニダ。
以前、ファンの人に「ユソ・ンナさんはミミズを千匹ぐらい飼ってるんですか?」って
聞かれたけど、「そんなの飼ってません」って言ったら笑ってたニダ。
日本人は変わってるニダ。

>>556
「オピルス」ってどんなクルマか見たくて検索したけど出てこないニダ。
値段から考えて、きっとベンツ600に勝るとも劣らないクルマに違いないニダ!

ウリナラマンセー。
562 :03/03/13 01:46 ID:qWFn5PFP
オピルスのデザイン見たらびっくりしたよ。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って思った。さすがパクリの国。
563牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/13 01:51 ID:upKUW/Q3
>>560
ただ畑にあの看板があるだけニダ。
社長もいないとなると完全にデンパ看板の仲間入りハムニダ。
564  :03/03/13 02:01 ID:qWFn5PFP
565ユソ・ンナ:03/03/13 02:25 ID:VbtAKyD2
>>564さん、ありがとうニダ。

なんか、どっかで見たことのあるようなデザインよりずんぐりむっくりしてるように
見えるのは、きっと写真のせいニダ!
車格の割にタイヤが細くて貧弱に見えるのは、きっと写真のせいニダ!
エ、エンジンは、きっとベンツ600に勝るとも劣らないニダ!

ウリナラマンセー!
566下のスレの312=422:03/03/13 02:27 ID:cZ/P46Th
>>560さんとか。
【現代】新幹線に乗れば分かります【社長登場】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1047004216/

ヒュンダイの看板の写真撮ってきました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9574/aigo55.html
567 :03/03/13 06:42 ID:0nlWlWTq
ヒュンダイクーペターボ
http://www.importtuner.com/features/0303it_apextib/
568 :03/03/13 06:46 ID:JPxUFoHg
良く出来たキットだな
でも非ゅん堕いのプラモ何処で出したんだ?
アカデミー?
569 :03/03/13 13:22 ID:ls978qaa
起亜車オピロス新茶発表会
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030312/p2030312u2740382.html
起亜自動車最高級大型セダンオピロス(OPIRUS)の新茶発表会が 12日夕方ハイヤットホテルで
鄭夢九現代.起亜自動車会長(右)などが参加した中に開かれている.
570 :03/03/13 13:31 ID:5+Vg18uN
>>566
乙。。。としか言えない。
571_:03/03/13 14:58 ID:G7uxO3ZW
>>567
>"H" emblems aren't always found on Hondas
ワラタ
572 :03/03/13 15:36 ID:FBJzUCcp
>>569
こっちの方が見やすいかも。
http://japanese.joins.com/html/2003/0312/20030312214200300.html

起亜(ギア)自動車は12日、ソウル新羅(シンラ)ホテルで大型セダンのオピラス(OPIRUS)新車発表会を行い、
市販を始めた。
価格は、3000ccのGH300高級型が3800万ウォン(約380万円)、
3500ccの最高級型は4870万ウォン(約487万円)だ。
573 :03/03/13 15:49 ID:OTMvAX3P
韓国車も手詰まり感が強いな。

日本みたいにTURBO4WDのスーパースポーツが作れるわけでもないし、
ドイツ車並みの剛性のFR高級車が作れるわけでもないし、
アメ車みたいにトラックに特化して生き残れるわけでもないし。

街乗りSUVも日本勢と戦って勝てるとも思えないしなぁ。
574垂直水兵:03/03/13 16:25 ID:Dy2TWl7m
難しいんだよねえ。
で、あとはニッチ狙いの市場しかないんだけど、
ヒュンダイなんかがやっているのはミニ・トヨタ方式。
「安かろう、悪かろう」の日本車モドキじゃあね。

前から散々書かれているけど、韓国メーカーって「これ!」といった
長所がないんだよなあ。
それさえあれば少々の短所にもユーザーは目をつむると思うんだけど。
575 :03/03/13 16:32 ID:BHc0cF9T
>574
同意。せめてモータースポーツで何らかの結果が残せればねぇ(;´Д`)
5768割引きなら:03/03/13 16:43 ID:Vn9LO79B
日本車より微妙に安い程度じゃなあ・・・
577 :03/03/13 17:21 ID:ls978qaa
>>575
ヒュンダイにとってモータースポーツ参戦はブランド名を広める
宣伝媒体の一つとしか見ていないような感じ。
578 :03/03/13 17:24 ID:BHc0cF9T
広めるんじゃダメなんだ、高めないと…って事は
未来永劫理解できないんだろうなぁ。

自社技術だけでルマンとか挑戦するとかすればいいのにねー
579 :03/03/13 17:51 ID:t83AT1BQ
ル・マンは、なんだかんだ言っても未だに世界的に注目度が高くて、
活躍によってはアピール度満点なんだよな。
ただし、あれに勝つのはかなり至難の業で、金と人材をを最大級にかきあつめて
これでもかってくらい必勝態勢だったトヨタも結局いまだ一勝も出来ないまま。
なにより経験が必要なのが、最大のネックでない?
子供みたいにすぐに結果を求める国民性、じゃなかった企業体質を
WRCでも言われちゃってるし。
580Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/13 17:53 ID:+OaF99MU
>578
予選通過すら無理と思われる。

何しろ、GTクラスには、ポルシェ、フェラーリ(今年は出るか分からんが)が
いるからな。

まぁ、駆動方式がFFの車で完走出来たら、凄いことだけどな。
581 :03/03/13 17:57 ID:BHc0cF9T
>579-580
だからこそ、技術のフィードバックが大きいから
企業として成長するにはもってこいなんだけどね(;´Д`)

いきなりルマンは無理だろうから、日本のGT選手権でもいいぞ
ヒュンダイクーペのレース仕様を見せてくれ(w
582 :03/03/13 17:57 ID:TLf6StRP
583 :03/03/13 17:58 ID:SFBH+szR
>>579
かつてのル・マンで、ユノディエールで400km/hを出すことだけを目的として参加していた
チームが在ったよな。

あんな感じの一発芸的な参戦でもいいと思うんだがなぁ…
584 :03/03/13 17:59 ID:QW2nhs9B
>>581
>だからこそ、技術のフィードバックが大きいから
企業として成長するにはもってこいなんだけどね(;´Д`)

時代錯誤の単なる広告だよ。
それよかケムリの少ないディーゼル早よう出せw
585φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/13 18:01 ID:q0AzWkDW
ル・マン24時間は無理でも、ニュルブルリンク24時間ならひょっとしたら
完走可能かも。ディーゼルエンジンのタクシー仕様車まで走るくらいだし。

しかし1週が20kmを超えるロングコース、故障してピットに辿り着けない
可能性を考慮して、スペアパーツを山ほど積んでメカニックも同乗しなければ
ならないかも。
586垂直水兵:03/03/13 18:01 ID:Dy2TWl7m
>579
1998年ル・マンのトヨタは本当に惜しかった( ´Д⊂
そういえばWRC最終戦ラリー・オブ・グレートブリテンで
カルロス・サインツが「運命の200メートル」
やったのもこの年じゃなかったっけ?

なんかこの年のトヨタは運に見放されていたとしか思えない。
587φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/13 18:03 ID:q0AzWkDW
>>583
セカテバ・プジョーですな。史上最強の直線番町。
588Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/13 18:04 ID:+OaF99MU
>585
ニュルでも完走出来ないだろ。
そもそも、韓国車はニュルでテストなんぞしないだろうからな。

それにな、ニュルの24時間はテレビで放映しておらんだろ?
589Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/13 18:05 ID:+OaF99MU
とりあえず、日本の草レースに殴りこみをかけることを
薦めてみたい。
590 :03/03/13 18:07 ID:QW2nhs9B
レースは出たり出なかったりするから、主旨が技術的課題でないことは
間違いない。
591  :03/03/13 18:09 ID:tMNhGVOf
あ、キャデ君お久しぶり。
592 :03/03/13 18:20 ID:enFHc6lX
ルマンなら去年のモーガンの例もあるからFFのヒュンダイクーペでも
特別枠で出れるかも
今年もモーガンでるんかな〜

593牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/13 18:27 ID:upKUW/Q3
ID:QW2nhs9Bキケン食べたらキャデラック
594  :03/03/13 18:32 ID:tMNhGVOf
>>593
フルネームで呼ぶとGMに失礼な気がする。
595九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/13 18:33 ID:n55VttMb
個人的にはこんなレースが好きだったりする。

ミッドシップに改造したり、ターボの2基がけやったり、色物が多いのもこのカテゴリーの特徴です(藁

http://www.ipc-tokai.or.jp/~mra/
596 :03/03/13 18:44 ID:SFBH+szR
>>595
>ミッドシップに改造したり、ターボの2基がけやったり、色物が多いのもこのカテゴリーの特徴です(藁

というと、ダートラDクラスだが、リンクしているURLはA1クラス相当のマシンでの耐久レース…
???
597 :03/03/13 18:57 ID:t83AT1BQ
英国のラリークロスや、仏のシャモニー24時間氷上レースなんか、
その手のトンデモマシンのオンパレードでオモロイですな。
かつてのグループBマシンの改良車とかも、未だ現役で走ってたりするし。

でも韓国車の市販車ベースだと、キツいでしょ。
WRCでもそこそこ走るようになったけど、初年度は文字通りに
エンジンから出火して車体が燃えまくってて完走すらおぼつかなかったから。
それこそ、グループB並みにフロントガラスとライトだけ
市販車のパーツ使用とかってくらいに大改造を通り越して作り直ししないと。
って、ヒュンダイのWRカーは、実際それに近いらしいが。
598 :03/03/13 21:23 ID:vNA1B1Y/
http://www.hyundai-motor.com/images/cybermall/showroom/passenger/tuscani/tuscani.swf
ヒュンダイクーペの宣伝です。エンジン音にご注目。
599 :03/03/13 21:34 ID:fJ31JItk
>>598
この音はヒュンダイクーペのじゃないと思う。
600 :03/03/13 21:34 ID:RMKKFcES
>>598
JAROに電話シル!!w
601名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/13 21:42 ID:/URHkBzB
 なんか,1週間ぶりにきたら,えらい増えててびくり.

 なんか,carniftyがいまさらヒュンダイクーペを試乗レビュー,auto-ascii24じゃ
ヒュンダイだらけ.
 金使いすぎなんじゃ...

602600:03/03/13 21:47 ID:RMKKFcES
遅ればせながら600ゲット
603 ◆64180XZags :03/03/13 22:05 ID:tC/ITK8f
ルマンなら韓国も頑張ってるぞ!
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://dwcij.com.ne.kr/muse/dw_lemans.htm










・・・・と言ってみる
604φ<`д´>ニダニダ ◆VnRg4xmClA :03/03/13 22:11 ID:q0AzWkDW
>>603
車名だけじゃねぇか! 盗人猛々しいニダ






と釣られてみる
605 :03/03/14 00:02 ID:VmEmwDpT
アメリカで車売ってるんならセブリングとかデイトナとかの方がいいような気がするぞ。
あとニュルがダメならスパは?
606 :03/03/14 00:21 ID:qBYwJzW8
ヒュンダイにはまず市販車で、生産規模的には取るに足らない筈の日本車
「スバル」の持つ記録を抜いてもらおう。曰く

「20日で10万キロを走り抜き、平均時速223キロを記録すること」
ちなみにこれ、ちゃんとピットストップやドライバー交代も含めての
平均ですよ?
607606:03/03/14 00:24 ID:qBYwJzW8
スマソ。スバルのは18日半での記録だった。
608ユソ・ンナ:03/03/14 01:09 ID:4J6ceDHK
ンナはル・マンの実況でベンツが空を飛ぶ瞬間を見たニダ。
ウリナラが参戦したら、一体、何を見せてくれるか楽しみニダ。
ワクワク‥‥‥
609牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/14 01:13 ID:cpTJD/px
>>608
あれは見事な着地だった
610 :03/03/14 01:28 ID:0/R64W00
>>607
それって、初代レガシィ?

ちなみに、現行レガシィは量産無改造ワゴン部門の最高速度記録(270.5km)も持ってます。

これも、抜いて欲しい。
611 :03/03/14 01:29 ID:RtAjUi5G
>608
あれで死者出してないよね、確か>ベンツ空中散歩
612 :03/03/14 03:03 ID:7mtHtM2k
>>610
そ。初代レガシィでの記録。

>>611
ドライバーは死んでないよ。着地の仕方も運が良かったとしか思えん。
613 :03/03/14 03:09 ID:RtAjUi5G
うまいこと一回転してたもんなぁ。
あれが半回転ならコクピット部分から着地して
ロールバーあっても、どうなった事やら…
614 :03/03/14 03:24 ID:7mtHtM2k
あと、ガードレールの上に落ちなかった事もね。
615 :03/03/14 06:25 ID:hsFVJxmH
>>598
先生!このエンジンは一体何千回転回っているのですか!
616 :03/03/14 07:46 ID:EfuUcouB
一万回転は余裕で回ってるぞ。いくらなんでもこれはないだろう(w

三菱の劣化エンジンしか作れないようじゃ売れねえよ。
XGなんかデリカのSOHCより劣るくらいだ。
どうせならGTOのツインターボ仕様にしてくれりゃ面白いのになぁ。
617USS NorthCarolina SSN-777:03/03/14 07:50 ID:avwzRtpk
>>608
空中で回転しながら、看板が貼ってあった支柱に激突
618 :03/03/14 08:09 ID:lBHjc2D8
>616
スペヲタか..............
619 :03/03/14 08:13 ID:3yBUBqSh
たぶん1万2〜3千の音だねえw
620 :03/03/14 08:29 ID:wtsVysol
>>608
斜め上に飛んで行くことにかけては世界一だからな。トリプルアクセルくらい決めてくれるだろう。

ちなみにCLRが飛ぶ瞬間の動画
http://www.mapletown.net/~paz/misc/19990614lemans/lemans1999_mercedes_c.mpg
621名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/14 09:26 ID:nG0xrNCJ
>>610
 メーカーに海外のものをいれるなら,Audi RS6 Avantに抜かれたんでは?
622 :03/03/14 09:32 ID:1AW2zWKZ
>>606
それって?F1以上じゃない?
俺が知ってるのは初代発表当時のフォレスターの記録。
インディで24時間平均速度〔給油等含む)180.082km
T-1クラスFIA公認世界記録でつ。
623 :03/03/14 09:38 ID:RtAjUi5G
>620
久しぶりに見たよ。ずいぶん記憶違いしてた。
この時点で月面宙返り以上はしてるね(w

これ以上だとD難度か?>ヒュンダイ
624 :03/03/14 09:44 ID:Nzfw+vY5
>>603
最高出力(魔力/rpm) : 88 / 5500
さすが韓国、出力の単位も独自のものを…















と、逝ってみる。
625 :03/03/14 10:09 ID:wtsVysol
>>621
1200万はランク外だと思いまつ。。。
626 ◆64180XZags :03/03/14 10:46 ID:am1puRmB
自動車じゃないんだけどとりあえず

チェーンない自転車世界初開発
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://news.empas.com/issue/show.tsp/87/20030313n01678/

チェーンない自転車が世界最初に開発された.
潟Aイニワルド(www.ineeworld.com)はチェーンなしにタイヤを回して走る多機能自転車
‘マジックバイク’を開発, 本格的に市販に入って行く. 世界最初に開発されたこの自転車は
韓国及び海外 10余個お吸物に特許出願の中だ.

マジックバイクの最大の長所は既存自転車に比べて運動量がずっとマンダヌンゾム. チェーンが
ないから続いて足を冷やかさなければ自転車がこれから出ない構造だ. したがって短い時間,
短い距離(通り)で大きい有酸素運動ヒョグァルルオッをことがあるという説明だ.

“体脂肪減少效果が大きくて女性たちのダイエットにも良い”と言うソウングチォルアイニワルド
代表言葉のようにダイエットを願う人々にこれから多い愛を受けるように見える.

が自転車は完全分離・組み立てが可能な製品としてウェバル自転車で組立てて乗ることもできる.
必要な時はチェーンを連結, 一般自転車でも楽しむことができる.

「マジックバイク」
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://ineecom.com/companyinfo/companyinfo_bike_01.htm
シャフトドライブなら前からあるのに、と思ってたら・・・
ちょっぴり欲しいと思ったw
627 :03/03/14 10:51 ID:t7tXZcOT
>>626
仕組みがよくわからないが、見た目は一輪車に前輪を付けただけのようにも見えるのだが・・・。
しかも、体力が必要みたいなことが書いてあるが、まさかね本当に一輪車改ってわけじゃないだろうな・・・。
628垂直水兵:03/03/14 10:56 ID:K2pLSQwQ
>>626
あーなるほどね。
「ブリヂストンのほうが先だろゴルァ(# ゚Д゚)」
って俺も一瞬勘違いしちゃったよ、スマヌ。

一輪車に前輪つけた感じだねえ。
これはこれで面白そうだ。
確かに結構体力使いそう。

実は車よりも自転車のほうが好きだったりする(whhh
629IMF:03/03/14 11:00 ID:gNJ/Dg82
>>626
最初の自転車って・・・直接ペダルで車輪動かしてたんじゃなかったっけなぁ・・・

時代後退を世界初開発ですかァ・・・予想の斜め上ですなw
630 :03/03/14 11:02 ID:F9QBlcsM
>>626
初期の自転車って前輪に直接ペダルがついてたよね?
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/learn/chistory.html
あれもチェーン無しだと思うんだが。
631 :03/03/14 11:06 ID:ooGNiivc
>>624
馬力とちゃんと翻訳される場合と魔力と翻訳される場合があるよね。

前の文字とかによって発音が変わるんだろうか?
632 :03/03/14 11:07 ID:Fq5mKDP5
でもこれ、絶対ウイリーするぞ(w
ウイリーっていうか、前転しかねないほどの危なさでしょ。
上り坂なんか、ちょっとでも後ろに重心かけたら
そのまま後頭部打ち付けるな。

韓国自転車スレですな(w
633 ◆64180XZags :03/03/14 11:09 ID:am1puRmB
>627
>見た目は一輪車に前輪を付けただけのようにも見えるのだが・・・
後輪部分だけで一輪車になるようなんで、そのまんまでしょう。
634 :03/03/14 11:10 ID:0wDbDtex
今でも三輪車はチェーン付いて無いよ
635 :03/03/14 11:12 ID:Fq5mKDP5
いけね、前転じゃなかった、後転ね。
しかし、サドルの真下にペダルがあるんで、足下はレプリカバイク並みの
きついポジションだよな。
636 :03/03/14 11:17 ID:ooGNiivc
そういえば、シャフトドライブのちゃりんこって今でも売ってるの?
637 :03/03/14 11:19 ID:ooGNiivc
マジックバイクってペダルで直接後輪を回すのか・・・・
スピードでなさそうだな
638 :03/03/14 11:21 ID:Nzfw+vY5
ていうか、これ、一輪車練習用?
最終的に、分解していって一輪車で乗ることが目標みたい。
運動向けって言うよりパフォーマンス用だね。
前輪はずして手に持って乗ったら受けるかも。
あれ?一輪車パフォーマンスでよくやってるか。
639 :03/03/14 11:22 ID:ud+ZRXAt
>>626
有酸素運動とか書いてるし、単なるお遊び自転車だね。
深夜番組でやってる通販商品みたいだ。
640 :03/03/14 11:26 ID:Nzfw+vY5
ダイハツ コペン
って、ラインが手作りなんだ。吃驚。

すれ違いスマソ。
641 :03/03/14 11:28 ID:ud+ZRXAt
>>636
あんまり聞かないね。
実用自転車でのチェーンって、足へダイレクトに力が掛からないって
利点も有ると思うんだけど。
シャフトドライブのチャリってその辺はどうなんだろ。
642 :03/03/14 11:40 ID:9sPB7O5w
この自転車ってペダルと車輪直結なの?
空転装置無かったら実用的じゃないと思うが。
643 :03/03/14 11:49 ID:Nzfw+vY5
>>642
一輪車にフリーが付いてたら、どうなるだろうって考えてみた。
見ていたら、ものすごく楽しそうだ。
644 :03/03/14 11:59 ID:VgnO+ALk
>>626
補助輪つき一輪車?たぶん起源は猫車だな。
645 :03/03/14 12:18 ID:Fq5mKDP5
>>644
おおっ! 納得したニダ!
そして、>>1を見る。
これぞ韓国文化だったんだな。
646 :03/03/14 12:22 ID:Nzfw+vY5
>>644
なるほど
647棄て:03/03/14 12:36 ID:cK4BOl7M
遊星歯車でもつっこんで、変速機構をつけたらずいぶんまともなモノになりそう。
特に折り畳み機構をつけたら、今までにないコンパクトな折り畳み自転車ができそう。

って、なんか惜しいなあ。
648aiGO:03/03/14 13:25 ID:x02V1tHm
ヒュンダイならベンツが越えられなかったブリジストンゲートを
見事飛び越えて見せるニダ。ウリナラマンセー!
649垂直水兵:03/03/14 18:49 ID:+O1MHRAA
>>640
ダイハツは昔ネイキッドのショーモデルを作ったときも、
ボディを日本で板金から叩きだして作ってた。
そのためにわざわざトリノから工具を取り寄せたりしてる。

妙に職人チックな会社です。
650 :03/03/14 19:06 ID:RtAjUi5G
>636
売ってます。丸石自転車の現行商品。結構高いのに〜

ttp://www.maruishi-cycle.com/products/index_shaft.html
651 :03/03/14 19:15 ID:+CayisDI
>>640
ミゼットUも熟練工の手作りだったわけで、今に始まった事じゃない。
652 :03/03/14 21:04 ID:flhhjR7Q
今さ今月号のオプション2読んでるけど巻頭のヒュンダイクーペのボンネット開いてるけど
ヘッドカバーかパッと見縦置きっぽいよね。
これってFFでしょ?横置きでしょ?
チョンって馬鹿?
653 :03/03/14 21:05 ID:djLZxlUu
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
654 :03/03/14 21:08 ID:ud+ZRXAt
>>652
まあ、何でも大差ない(w
ディーラーに置いてあるの見たけど、実物は写真よりかなりかっこ悪いし安っぽいし・・・
655名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/14 21:43 ID:nG0xrNCJ
>>652
 横置きだよ.
656名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/14 21:45 ID:nG0xrNCJ
 OPIRUS,来年は6万台作る気なのね.
 ヨーロッパのほうでも売るって,,,あんた...
657 :03/03/15 00:19 ID:1xCOfx2l

 *********************コピペ推奨************************

 米ヤフー自動車カテゴリにて、朝鮮人が、売れまくってる日本車に
 嫉妬に狂ってます。

 トヨタ、ホンダ車に、5つ星中1つ星をつけまくり、HYUNDAIに5つ星。

 まぁすでにアメちゃんにいろいろ言われてますが、

 2ちゃんねらもやつらに真実を教えてやってください。よろしくです。

 http://autos.yahoo.com/hot/index.html?refsrc=autos/home

 *********************コピペ推奨************************


658 日本車を追い抜きました :03/03/15 02:06 ID:+WHS/UvJ
優雅であること、上質であること。
よりエレガントに、さらに美しく。
XGの佇まいには、他の追随を許さないクラス最高の存在感があります。
細部にこだわり、すべてにおいて高い品質を追求し、優雅なスタイルと
快適な居住性を実現。
ヒュンダイの理想を結実させたNew XGは、 エグゼクティブのための
プレステージセダンです。
659 :03/03/15 02:17 ID:G1OlZPP0
なんでホンデークーペの名があってエクリプスの名前がないんだよ・・・(ry
660すごい男がいたもんだ:03/03/15 02:27 ID:UB/dAoxM
>>657
日本車だけでなく、ドイツ車にもかみついてます。星1つ

>hyundaiはbmwよりよい。
>次のものによって: kim_p_o
>07/18/02 08:52 pm
>格付け:
>korean自動車は同父母の自動車、japanese自動車およびamerican自動車よりよい
661すごい男がいたもんだ:03/03/15 02:32 ID:UB/dAoxM
ベンツEクラス   星1つ
s#it
次のものによって: kim_p_o
07/14/02、04:48、である。
格付け:
私のhyundaiはよりよく見えます。
662 :03/03/15 02:59 ID:1uo1t2xy
完全にヒュンダイは、安物車を生産するメーカーって認識なんだね・・・・
この車を選ぶのは、敗北者ってすごいイメージだな・・・・・やはり
レースで勝つってことがいかに大切なことなのかわかる
663 :03/03/15 03:30 ID:jTaxXI5k
俺の名はDave。シカゴ在住のアメリカ人だ。
皆もヒュンダイクーペに応援頼むよ。
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=autos&action=l&tid=750047610&sid=750003530

それと、よかったら俺の顔写真も見ていってくれないかな。
http://profiles.yahoo.com/koguryo_1
664 :03/03/15 03:58 ID:YpgtPLx9
>663
daveのメアドで検索したら、こんなの見つけた。
http://goldsea.com/Poll/COMJF/comjf_20530.html
和訳
Dave:俺は韓国系アメリカ人で、日本人の女の子に恋してるんだ。名前はナオコ。
彼女はアメリカに来て7年。告白したんだけど、早すぎたみたいで、彼女を怖が
らせてしまったみたいだ。
彼女を好きなのは、 彼女が日本人だからさ。日本の文化がすきだからね。けど、
伝統にとらわれない活発な性格も好きなんだよ。多分、いつかは彼女も俺の事を
愛してくれるよ・・・。
665 :03/03/15 04:12 ID:fyOgMXUR
>>664
>>告白したんだけど、早すぎたみたいで、彼女を怖がらせてしまったみたいだ。
>>多分、いつかは彼女も俺の事を愛してくれるよ・・・。

 一度「恐がらせてしまった」と自覚しているのに、それは「時期が早かった」せいにして
 なおかつ「いつかは・・」って・・・。
 
 典型的なストーカーのパターンじゃないのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 
666 :03/03/15 05:07 ID:aHnB5q5C
>>652
漏れの車は縦置きFRなのに、
ボンネットを開けると横置きのように見えます(w
667 :03/03/15 06:12 ID:nTaKi+x4
>>665
どう考えてもストーカー。
こういう自己中心的なキティは、どんなに時間が経過しようとも
迷惑な存在以外の何ものでもない。
668 :03/03/15 06:23 ID:nTaKi+x4
>>657
放っておけ。
外国の掲示板にまで出張って痛い宣伝するほど日本は落ちぶれてない。
つか、鮮人と同レベルだと思われる事の方が問題だ。
それにしても中間点数の少ない評価ばかりで、信頼に値する結果になってないな。
669名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/15 06:44 ID:k/TRCfZY
>>664
 ..フェイスレス司令?
670 :03/03/15 12:15 ID:nBVabjl7
>>668
こいつザパニーズだぞ。
671 :03/03/15 12:35 ID:8Ql9k0Rk
今回の経済危機、中間層を直撃しそうということだけど、そうなったら
ヒュンダイがもろに影響を受けるんじゃないのかな。
金城湯池の国内市場がやられたら、ダンピング輸出の余裕なんか
なくなるんじゃないの?
672 :03/03/15 13:16 ID:qQ9aQff2
だいたい、輸入車(特に日本車)に高率の関税をかけ、それで得た暴利で
ダンピング輸出をメーカーに許す国のどこが先進(略
673( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :03/03/15 15:27 ID:uKjXdGJe
>>672
相互主義っつーコトで、日本も韓国車に高率の課税する?
大した税収にもならんだろうけどw
674 :03/03/15 15:34 ID:qrRauiJe
>>673
日本もちょっと前まで高率の関税かけてたよ
そのおかげで自動車産業も発展したわけ
今もそんな分野はイッパイありますぜ

675?:03/03/15 15:55 ID:ImbfKyDL
>>674
70年代がちょっと前でつか?
676 :03/03/15 16:03 ID:qrRauiJe
>>675
>70年代がちょっと前でつか?

90年代ちょっと前まででつ
677.:03/03/15 16:12 ID:kOfWJTWE
輸入関税撤廃は、1978年ですな。
http://www.jaia-jp.org/view.asp?FName=index.html&CatID=1111

 1965年10月に外貨資金割当制度が撤廃されて完成車の輸入が自由化され本格的な輸入車市場の幕開けを迎えました。

 1966年以降の輸入車販売台数をみると、1964年以来続いた1万台ペースも72年には2万台、さらに翌年には3万台市場
へと拡大しました。また、第1次オイルショックを挟みながらも、1975年以降は4万台市場へ到達、79年には6万台に達し、
一つのピークを迎えました。

 当時の輸入車市場の背景としては、1978年の関税の撤廃をはじめ、為替レートの円高等の理由によるものでした。
しかしながら、1980年には第2次オイルショックによる景気の後退、および世界的な省エネルギー思想の高まり、さらには
急激なドル高への移行、米国車の品質問題等が重なり、再び4万台市場へと後退します。特に、米国車の落ち込みは大きく、
ピーク時の10分の1近くまで需要が減少し、輸入業者の撤退が相次ぐ結果となりました。
678 :03/03/15 16:20 ID:u8BYIVB2
>677
ID:qrRauiJeは結局嘘つきだったって事か。
679 :03/03/15 16:21 ID:xlEkbCXG
キャデじゃねーの。
680 :03/03/15 16:24 ID:qrRauiJe
先に2輪がなって後に4輪が関税撤廃されますた
バーコード総理の時代ですた

それまでは、今400+マソくらいの外車が685マソくらいしますた
681?:03/03/15 16:36 ID:903KdDbz
>>676
関税撤廃は1978年4月でしたね。
>今もそんな分野はイッパイありますぜ 
農産物関係でつか?
682 :03/03/15 20:00 ID:/VHBbSg2
*********************コピペ推奨************************

 米ヤフー自動車カテゴリにて、朝鮮人が、売れまくってる日本車に
 嫉妬に狂ってます。

 トヨタ、ホンダ車に、5つ星中1つ星をつけまくり、HYUNDAIに5つ星。

 まぁすでにアメちゃんにいろいろ言われてますが、

 2ちゃんねらもやつらに真実を教えてやってください。よろしくです。

 http://autos.yahoo.com/hot/index.html?refsrc=autos/home

 *********************コピペ推奨************************
683 :03/03/15 20:15 ID:pckPndL2
>>682
いい加減、そのコビペ止めろ。
日本人を韓国人と同レベルのキティだと思わせたいのか。
684棄て:03/03/15 20:19 ID:5do4TnhW
>>669
至言の一言に、みそ汁が逆流。
あの付近のコマ、風刺にもってこいだね。
685 :03/03/16 00:14 ID:2HeedE9w
>>683
真実を知らせることだけなのに悪いことか?
686 :03/03/16 00:16 ID:vH0MdeMT
>>683
おまえ、ニダーだろ。
嫌かホンデーの批判されるの。
687 :03/03/16 00:20 ID:b4Qqfmpa
アメリカ人がそのアフォの言葉を信じて
トヨタやホンダやBMWよりホンディーが優秀だと思うと
思うんだったら突撃すれば?

俺的にはホンデーは実物を見れば批判する
必要を感じない… 存在自体が(ry
688 :03/03/16 00:24 ID:2HeedE9w
>>687
アメリカ人って結構馬鹿だよ
現地じゃロクに計算できないような奴がレジ係やってるからね
689名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/16 00:29 ID:y5bou79Q
 たしか,米国の平均語学力(語彙や読解力)は小学5年生程度とのことだが...
690683:03/03/16 00:29 ID:qBjBthe/
>>686
アホ、焼肉スレにある俺の書き込みを見ろ。(IDの検索くらいできるだろ?)
外国にまで下手な英語で書き込む事に何の意味がある。
そんな事をしなけりゃならんほど日本車の評価は低くない。
恥を知れ。
691 :03/03/16 00:31 ID:vH0MdeMT
>>683は工作員。
海外の馬鹿チョン掲示板さらされると、
「反論するのは日本人として恥ずかしい」
とかいって論破をやめさせようとするザパニーズです。
692683:03/03/16 00:32 ID:qBjBthe/
>>691 ・・・・・
693 :03/03/16 00:34 ID:35BRAV6Q
hyundaiも参加している車の展示会にいってきました。
XG、TBのカタログと粗品をもらって帰りました。
アンケートを、まともに書いたけど大丈夫かな・・・
694683:03/03/16 00:42 ID:qBjBthe/
>>693
俺は、ディーラーまで逝って路駐してるクーペを見たが、
中に入る気にはならなかったよ。
隣にある日産ディーラーでステージアを見せてもらって、
カタログとアンケートと粗品を貰った。
ちと、ボルボ路線な車だ。
695名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/16 01:02 ID:y5bou79Q
 わざわざ日本人が書かんでも,現地人がいるだろうに.
696 :03/03/16 01:27 ID:2HeedE9w
>>690
あのコピペに日本人も掲示板にカキコするようにとは
どこにも書いてませんが
697683:03/03/16 01:35 ID:qBjBthe/
>>696
> 2ちゃんねらもやつらに真実を教えてやってください。よろしくです。
推奨してるような物だろ。
698 :03/03/16 01:36 ID:WGEjRKzQ
>696
> 2ちゃんねらもやつらに真実を教えてやってください。よろしくです。
字が読めないのか?

>683
ハン板の住人はチョソ並なんだから、マターリ観察しる
699683:03/03/16 01:37 ID:qBjBthe/
>>696
>685 名前: [] 投稿日:03/03/16 00:14 ID:2HeedE9w
>>683
>真実を知らせることだけなのに悪いことか?
しかも自分でもそう理解して書き込んでるんじゃないのか?
700698:03/03/16 01:38 ID:WGEjRKzQ
だぶってしまったが、私はすでに妻子持ちなので重婚は遠慮しておく。
701683:03/03/16 01:40 ID:qBjBthe/
>>698
スレを汚してしまった。
名無しにもどって相手するの止めるよ。
702 :03/03/16 07:27 ID:FfWon9an
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32912143

2001年式(平成13年式)ヒュンダイエラントラユーロ、車検16年7月、
走行42000km、色シルバー、右ハンドル、4AT、2000ccDOHC、取り説、
保証書、整備手帳、スペアキー付き、ワンオーナー車

装備 フル装備、オートエアコン、CDステレオ、電動格納ドアミラー、
トリップコンピューター、キーレスエントリー(リモコン2個有り)、
純正アルミホイール、革シート、イモビライザー、4エアバッグ、ABS

39万円!


どうコレ?だれか買ってレポート汁!
703 :03/03/16 12:31 ID:mjl2Y8Mj
>>702
しかし、39万からか・・・
少なくとも、この金額より安い査定をされたんだろうな。
704 :03/03/16 17:33 ID:Avrxr4Qk
そういえば、Wカップの後に出てたやつ(デモカー?)はどのくらい売れたんだろ?
705エラー:03/03/16 18:14 ID:HWZNs/Ta
コルベットの評価です。そうかこう来たか・・・
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&tid=750048290&sid=750003530&mid=40
706 :03/03/16 18:23 ID:mjl2Y8Mj
そもそも、ヒュンダイクーペがスポーツカーと呼べるかすら疑問だ。
スポーティなのはスタイルだけだろ。
707安崎6/17:03/03/16 19:15 ID:wQeGZpOD
この前、社用車のTBに乗りました。
(会社の付き合いで現代自動車から無理やり買わされたらしいです。
  リースでは無いようです。)

内装はゴルフの劣化コピーと言った感じで、ちょっと安っぽいです。
シートの見た目は可もなく不可もなく、すわり心地は結構良いです。
ドラポジは左ハンドルの車を無理やり右ハンドルにしたため、
ペダルがずいぶん近くにある印象です。
要するにきちんとしたドラポジが取れません。
手が長いか、短足で無いと無理です。

他に気づいた点としては、
サンバイザーに書いてあるエアバッグの注意書きの漢字が変です。

警告 SRS エアバッグ
重大な傷害を防ぐめに爲に:

爲←これなに?

運転してみて、
アクセルを軽く踏むとぐわっと加速します。お行儀の悪いセッティングです。
ステアリングフィールは路面のインフォメーションをほとんど伝えません。
三菱車と同じです。フィールはGDIギャランに近いかな。

ステアリングをきるとワンテンポ遅れて車が曲がりだします。
曲がり始めると急に横Gが立ち上がっていく感じがして、
運転しているほうが酔いそうです。
乗り心地は、日本車と変わりません。ちょっとだけピッチングが大きいかな。
でも、剛性感は感じませんでした。

結論 信頼性を考えれば、ビッツを買ったほうがトータルで満足できると思います。
708元ギャラン海苔:03/03/16 19:34 ID:g1iL4cSR
>>707
貴重なインプレッションではあるけどさ、いい加減なことを言うなよ。

>ステアリングフィールは路面のインフォメーションをほとんど伝えません。
>三菱車と同じです。フィールはGDIギャランに近いかな。
ギャランは乗り心地より地面の感覚を優先したごつごつした感触だよ。
一方トヨタは乗り心地重視な印象。(数回乗ったくらいだけど)

>ステアリングをきるとワンテンポ遅れて車が曲がりだします。
>曲がり始めると急に横Gが立ち上がっていく感じがして、
これは乗り手の問題でもある。
高速時、フロント加重を意識せずハンドル切ると車は外向き姿勢になりそういう挙動になる。
前に乗ってた15年前のランサーとかもそんな感じだった。
確かに今の日本車はいい加減にハンドル切っても曲がってくれるから
運転のくせに気づかないのかもね。
709 :03/03/16 19:36 ID:mjl2Y8Mj
>>707
>警告 SRS エアバッグ
>重大な傷害を防ぐめに爲に:

日本語の添削すらまともにできないのか・・・
本当にやる気が有るのか?
710  :03/03/16 19:44 ID:HvOCQyZE
>>707

つーか、707のHNがイカス。
711:03/03/16 20:04 ID:E9oaVeLi
>>702

>安全性は他のヨーロッパ、日本車と比べて遜色ないようです
と書いてあるけど、リンク先のテスト結果がワラえますな。

 エアバックは作動したものの、ドライバーの頭部・腹部はハンドルに衝突した
 ダッシュボード下部パネルの裏側に鋭い突起物があり、下肢に障害を受ける可能性
 クラッチペダルが衝撃で、手前側に大きく移動
 フロアパンが歪み、座席が前方および外側に移動し、障害の危険を増す
 側面衝突試験でドアが開いた

ネタとしては面白そうだけど、死にたくねぇし、これに39万は高いかも(w
712漢和辞典:03/03/16 20:12 ID:6OZblD1d
>>707
>重大な傷害を防ぐめに爲に

「爲」は「為」の正字らしい。「めに」が >>707 のタイプミスでなく、本当に入っていたなら校正がいい加減ということ
かな。
713安崎6/17:03/03/16 20:35 ID:wQeGZpOD
>>708
いい加減なこと言ってごめんなさい。
このとき履いていたタイヤがスタッドレスタイヤだったので
そう感じただけかもしれません。
あくまで、素人のいんちきインプレッションですので・・・
出したスピードもせいぜい70キロまでです。

三菱車は嫌いではありません。
私も三菱海苔ですし、
友人でコルトの設計をしている奴もいます。

>>709  >>710
ttp://www.chemistra.net/zurubon1/source/up2808.jpg
現代自動車が日本の設備メーカに出した設計要求資料の
日本語資料の漢字はみんなこんな漢字でした。
(韓国で昔使用していた漢字だと思います。)
ちなみに、指定された使用できる部品はほとんどが日本のメーカです。w



>>710
ありがd

会社のエラントラ乗る機会が今度あるとおもうので、
またいんちきインプレッション書きます。
714またインプレッションよろしくね!:03/03/16 22:08 ID:uNjodHp4
漏れロードスター乗りだけど、スタッドレス履いた時は別の車みたいで驚いた。
本来重めなステアが異常に軽くなって、インフォメーションも無くなって怖かったよ。
評価にタイヤは最も重大な要素だと思いますた。
715 :03/03/16 22:16 ID:mjl2Y8Mj
>>713
高速インプレッションを是非に・・・
事故には気をつけてね(w
716 :03/03/16 22:44 ID:TRAh2Hob
ハンドルから来る路面フィールってのは、タイヤに激しく左右されるよ。
スタッドレスを履いているってことで、すでにもう判らんと言っても良いかも。
つまり、論ずべき点ではないことをあげてしまったと言うことで。

スポーツカーにコンフォートなタイヤをはめてしまって。
え?マジに同じ車?という状態です。
ロードノイズは格段に静かになったけどね。
717 ◆64180XZags :03/03/16 23:01 ID:XxA7Xt3/
>716
いやぁ〜。タイヤ交換で路面フィールが大きく変化するってのは同意の上で
社用車ってことでタイヤ交換はしてないだろうから(推測)、標準で付いてくる
タイヤであればインプレとしては有用かと。
基本的にそれに合わせたセッティングしてある筈だし、この車買うような人で
自分の好みに合ったタイヤ交換するのは少数でしょ。
718714:03/03/16 23:15 ID:uNjodHp4
>標準で付いてくるタイヤであればインプレとしては有用かと。
これは賛成できますね。
死んでも仕方ないタイヤ付けて来たなら、そういう思惑で送り出した車でしょうし。
719さん ◆v/8baWHiws :03/03/17 00:39 ID:CHyfrjGK
>>716

自動的にタイヤの状態を診断するシステムもあるでしょう

----------

キアアメリカ販売台数100万台突破!

トヨタよりも遥かに早い期間で100万台を売ったのだ
4年以上もの差をつけた記録である。たった9年で100万台売ったのだ

http://www.donga.com/fbin/output?f=totalbr&code=br_&n=200303040283&curlist=0
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?css_url=http://www.donga.com/fbin/output?f=totalbr&code=br_&n=200303040283&curlist=0
720 :03/03/17 00:50 ID:+kcBlklp
>>719
今と昔は比べられない。
それに、これからキアの販売台数がトヨタなみになる
見込みはあるのか?インセンティブはあるのか?
ここ9年ならトヨタの方がキアより売れてるでしょう。
721エラー:03/03/17 00:51 ID:mk8wKMu3
 最近ミニッツレーサー(小さいラジコン)にはまってて、それもタイヤだけで
相当変わるんで中々興味深いです。ノーマルでうわー、巻くわーと思ってたら、
ハイグリップにして真っ直ぐ走る!こりゃいい!!と思ってたら思いっきりハイサイド。
 今丁度いい感じで流行ってるからみなさんいかが?車種も国産の軽から外車の
GTカーまで。通好みなアリタリアストラトスとか箱スカとかもあるでよ。
でも韓国車は全くラインナップに入ってないんだ。
安い所で買えば一万くらい。あとは電池買うだけ。
722:03/03/17 01:46 ID:m2tiEs6c
>>719
単純に言えば、開拓され整備済みの市場、それも日本車が抜けた隙間にうまく入ったわけですね。

トヨタの初対米輸出は1957年。
1957年ごろのアメリカの状況はこんなもの。
・アメリカは大型車一色、まだ輸入小型車は完全に認知されていない
・車の大きさ、ブランドによるヒエラルヒーが今以上に厳格
・「本当の富豪は鉄道で旅行する」という風潮がまだ残り、車はワンランク下の存在
TVCFで、輸入車一位のVWや二位のルノーが頑張って広告を打っていたものの、全米で
まだ輸入車のシェアは一桁しかなかった時代。

起亜は1994年。
・ヨーロッパ車と日本車が、それまでにサブコンパクト・コンパクト市場を確立済み
・すでにこの時代、ホンダアコードが万年全米一位の商品に
・輸入枠規制に続くブッシュの自動車土下座外交が91年。日本車は高額車に市場を移していた。
723さん ◆v/8baWHiws :03/03/17 01:49 ID:CHyfrjGK
>>722

非常に良い時期に売れる商品を投入したわけだな
日本人は、馬鹿にするが、アメリカ人も愚かではない
韓国車がただ悪いなら売れるわけがないからね

724 :03/03/17 01:53 ID:+kcBlklp
>>722
トヨタは14年で100万台か。
当時として思ったよりすごいね。
それが今では毎年100万台ちかくさばいてるわけか。
進化論にしたがえば、キアもトヨタのようになるのだが。
725 :03/03/17 01:58 ID:+kcBlklp
>>723
売れなくなってきてるじゃないですか。
韓国車=ユーゴ だとおもいますよ。
726 :03/03/17 01:58 ID:f5lZkIkU
ヒュンダイ車の正当な評価 2度目のクラッシュ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046180995/

ヒュンダイ車の正当な評価 仏の顔も3度まで
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047822353/


ヲチや応援なんぞよろしくおながいします。
727:03/03/17 02:08 ID:m2tiEs6c
>>723
そう、良い時期に参入してるよ。
ただし、自社ブランド投入以前の数年間、フォードとマツダのブランド・設計で
車を売ることができたことも有利な材料、と。
「以前、Kiaはフォードブランドで売っていた車です」という神通力も、もう消えた。
今後は高額車に上手く移行できるかが勝敗の分かれ目。
728 :03/03/17 02:17 ID:+rkhNQxx
>>723
10年保証と金利1%が利いてるね>kia
性能が良いんだったら何で在米韓国人はKIAに乗らないの?
729 :03/03/17 02:22 ID:Y/WDWcXh
>>723

率直に言うけど、大半のアメリカ人は、KIA、HYUNDAIをゴミだと考えている。
730:03/03/17 02:28 ID:m2tiEs6c
>>729
あはは、きびしいな(w

でも、
http://www.lemonlaw.com/kia.html
こんなこと言われないようにしなきゃ韓国車に未来はないな。
731 :03/03/17 02:29 ID:+kcBlklp
1、アメ車の品質が少しだけ向上する。
2、中国車が韓国車を粉砕する。

これで韓国車はおだぶつでしょう。
732 :03/03/17 02:35 ID:7pQuR5nt
>>719
そりゃ立派だなぁ。
どうせなら販売額も比べてみてくれよ。
733:03/03/17 02:36 ID:m2tiEs6c
>>731
2.がカウントダウン体制でしょうか(w
734おれ様:03/03/17 02:40 ID:U3okK5je
大日本帝国は朝鮮を併合することで、朝鮮人に多くの文化を教授した。
朝鮮の歴史と文化は、朝鮮併合から始まったと言っても過言ではない。

しかしながら、大東亜戦争に敗れた後、朝鮮人は宗主国たる大日本帝国に対して
謝罪と補償を求めるという機知外じみた行為を行っている。

「朝鮮人よ、身分をわきまえろ」と、言いたい。

最後に一言:悪いのはやはり全斗煥か…
735 :03/03/17 02:45 ID:oc/oYOqf
で、「トヨタより4年早く」っていう枕詞をわざわざ付けたその心は?
736はぽねす ◆BBx90lwzdU :03/03/17 02:55 ID:3MqsWRkD
737:03/03/17 03:03 ID:m2tiEs6c
>>736
ワロタ。
違った意味でアメリカ人に愛されてるな、キア。
738いるぼん さらむ:03/03/17 03:07 ID:pl/mukte
今年末あたり、車の買い替え時期。
安いなら「買い!」と思い、
ヒュンダイのホームページ見たけど・・・

↓これじゃ買う気が起こらない
www.hyundai.com
739 :03/03/17 03:09 ID:qN32ppte
>>729
ついでに言うとアメリカ人でちょっと金持ってるやつは
日本車が凄く欲しい。日本での車名にも詳しいもんなあ。
740 :03/03/17 03:16 ID:oc/oYOqf
5年落ちぐらいの日本車の中古かヒュンダイの新車か、で迷うユーザーが多いアメリカ市場。
741 :03/03/17 03:56 ID:Y/WDWcXh
アメリカじゃあ、レクサスはもはや神話だもんな。

やっぱさ、大東亜戦争の名残ってあるんじゃない?
零戦、大和、神風。
畏怖ってのは、逆を返せば羨望なわけで。

これらがあって、イルボン自動車の隆盛があるような気がしてならないんだな。
742_:03/03/17 07:53 ID:fk3OmjA+
>>741
神話っていうのは言いすぎじゃないか?
今アメリカにおけるレクサスブランドの位置付けっていうのはBMWよりは
上だけど、メルセデス・ベンツよりは下、という話をたしか以前聞いた
ことがある。

あと大東亜戦争の名残はどうかなあ?
今レクサスを欲しがっている世代って戦争を知らない世代だと思うし。
イメージリーダーとしてのトヨタ2000GTという存在がまずあって、
その上で品質面で徐々に信用を上げていっての現在、という気がするんだが。
743 :03/03/17 08:18 ID:+wygnF5X
>>742
え〜っと
車業界の中ではどうだかわからないけど、ビジネス界のサクセスストーリーとして
一代によって名声を造ったと言う「レクサス神話」はありますよ。
なんせ「レクサス」て本まで出ていますから…
(まあいわゆるアメリカンドリームってやつですか:アメチャン好きですよねこの手のもの)
744 :03/03/17 08:27 ID:z4Ov/wDr
ホンダ F1
トヨタ CART
マツダ ルマン
スバル WRC
三菱  パリダカ

みんな一度はトップに立ってるんだよね。
そういうメーカーのブランドに、何を持って対抗するつもりかな?
745742:03/03/17 08:31 ID:fk3OmjA+
>>743
ああ、なるほど、そういう意味でしたか。スマソ。
746 :03/03/17 08:32 ID:uhF9kEPH
>>744
そりゃあんた。
右手にキムチを漬けた桶と、左手に火病の時の薬だろう。
747 :03/03/17 08:34 ID:HbsuyCjT
>>744
最近は新幹線のグリーン車に対抗してるらしいよ。
748 :03/03/17 08:37 ID:z4Ov/wDr
>>747
残る相手はスペースシャトルだけニダ!
749 :03/03/17 09:38 ID:5IfYsmiH
日産のデイトナ24hも加えて欲しいな。
750 :03/03/17 10:29 ID:40qCgKos
>>741
>やっぱさ、大東亜戦争の名残ってあるんじゃない?
>零戦、大和、神風。
>畏怖ってのは、逆を返せば羨望なわけで。

それよりも「桜花」だろw(baka-bomb)


751ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/17 10:36 ID:bEl+5BXw
おはよう、キャデ。毛の調子はどうだ?免許は帰ってきたか?

桜花は一応、”即席パイロットでも操縦できて、最低限の材料で作れる特攻機”
という技術的なコンセプトとしては非常に正しい設計ではあるんだが。

そのコンセプトの前提がアレだけどな。

752 :03/03/17 10:39 ID:40qCgKos
>>751
その前に母機が撃たれることを考えないw

まあ、構想を練ったのが東京のエラいさん方だからwww
所詮乗るのは他人の倅だし
753 :03/03/17 10:42 ID:5IfYsmiH
>>750
藤花とか梅花って知ってる?
754 :03/03/17 10:56 ID:z4Ov/wDr
誠意を尽くして売る気になれば、少しぐらい売れるようになるかも。
でも、誠意とか真心とかとは無縁のようだから・・・
日本人は騙して売りつければそれでいいニダって思ってそうなことを
日本人が直感的に気づいてるから売れないのかな。
メモリーとか液晶程度の買い物なら騙されて元々かぐらいの気持ちに
なれるが、車だと流石にそこまで思えんしな。
755ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/17 10:59 ID:bEl+5BXw
ちなみに、車スレにいつも居るキャデ、”営業妨害”ブツブツいうキャデ。

そんな”キャデ”すら買わないのが、ヒュンダイ。(W

756 :03/03/17 11:18 ID:7xx/YgpG
みじめ
みじめ
みじめ
コリア
757 :03/03/17 11:31 ID:z4Ov/wDr
素直に「品質は劣ってますけどその分お安くしときます」
って言えば、可愛げがあるから少しは売れるのに。
いかにも日本車を越えたような宣伝するから売れないんだよ。
758 :03/03/17 11:34 ID:Vt4NIZtQ
トヨタが本気にやりました。

トヨタ、世界一のクリーン度達成した新ディーゼルエンジン
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030316171906-WVIPFFSDIG.nwc
759 :03/03/17 11:34 ID:40qCgKos
>>757
広告ってそんなもんだろ。
使って困るような物なわけでもなし。
760 :03/03/17 11:41 ID:z4Ov/wDr
>>759
困らなかったのか?
761 :03/03/17 11:43 ID:mk8wKMu3
>>744
スズキはグランツーリスモ3にて実質最強のエスクードパイクスピークを持ってる。
そもそもバイクではこれにホンダヤマハカワサキが加わり、実質ほぼ日本の
メーカーのみで頂点の奪い合い、ハヤブサはそのエンジンを使った
フォーミュラーマシンまで作っている。

 ダイハツも何かあったはずなんだが思い出せない・・・コペンはいいよね。
762 :03/03/17 11:46 ID:40qCgKos
>>760
何で困るの?
763 :03/03/17 11:58 ID:z4Ov/wDr
>>762
買ってないの?
764 :03/03/17 12:22 ID:Vt4NIZtQ
>>761
ダイハツ サファリラリー、クラス優勝(ボソッ
765 :03/03/17 12:24 ID:oc/oYOqf
進出当初は相手にされなかった日本車が、遂には世界を席巻したプロセスを
普通に自分たちも辿れるに違いないと信じて疑わない神経が解らない。
766 :03/03/17 13:08 ID:pu0DwdOi
アメリカのレンタカーでよくヒュンダイつかまされる。
レンタカーのクラス分けが「大きさ」できまってるから、
仕入れが安く最近では貸し出し中に壊れたりはしなくなったヒュンダイが選ばれるわけだ。
僕はエラントラやクライスラー・ニオンに乗るくらいだったら、エコーのほうがいいだけどな。
でも、おかげで、多くのアメリカ人が「ヒュンダイは安物」って身をもって知ってるよ、
スペックだけつくろっても、乗ればわかるからね。

歴然と韓国車が日本車より安いアメリカで、在米(=けっこう金持)に乗らせることができない車を
コスト的に優位性のない(戦略的な販売価格は別にして)日本で売ってみたって赤字をつみあげるばかりなのにね。
もしかしたら、真の狙いは、
無意味な日本進出→2ちゃんねらあに叩かせる→営業妨害ニダ、賠償するニダ→ひろゆき訴える→ウマー
ってことか????
767 :03/03/17 14:13 ID:sJ+VcapV
>>766
そんなスケールのちっさい野望かよ(w
768766:03/03/17 16:04 ID:pu0DwdOi
しかし、真剣に考えてアメリカで大ダンピングしないと売れない車をより条件の悪い日本で売ろうとするのは
 1)日本人は謝罪と反省の意思でウリ車を買うに違いないと考えている
 2)日本人はアメリカ人よりバカだから品質に気づかないと考えている
 3)日本人はアメリカ人より賢いから安くてよいものを買うはずと考えている
 4)在日は在米よりバカだから少なくとも在日には売れると考えている
 5)いざとなれば、様々な非関税障壁だの差別意識だのでっち上げて政治問題にして売ろうと考えている
 6)国内で「品質・価格ウリがいちばん」と言ってきた手前、「日本では売れません」と株主に言えない
 7)もうダメポのやぶれかぶれ
 8)何も考えていない
のどれなんでしょうね
769 :03/03/17 16:19 ID:TeUmBZTm
しかし、真剣に考えてトヨタのヨーロッパ部門はいまだに赤字だが
永遠と赤字垂れ流しでヨーロッパで売るのなんでだろ?
770 :03/03/17 16:21 ID:nBTH4Vyh
>>769
アンテナショップ?
771 :03/03/17 16:24 ID:7N/5gKCL
>>769
でも欧州って基本的には「保守的」でしょ。
自動車にも歴史を求めるからね。
成り上がりの日本車が入ってきたところで、
受け入れてもらえないのが現状なのでは?

赤字が出ても、欧州の人達が「イイ車」と認めてくれるまで我慢しないとね。
772.:03/03/17 16:25 ID:Yp59Svwv
>>768
9)ウリナラの車が韓国で売れているので日本でも売れるに決まっている。(と思いこんでいる
773 :03/03/17 16:26 ID:Y/WDWcXh
>>769

黒字化は真近っつー話。

今後の環境技術競争の結果、欧州のトヨタ車シェアが
爆発的に伸びるのを考えればってことでは。

しかも、日本車はすでに人気はあるからね。
774768:03/03/17 16:26 ID:pu0DwdOi
>>769
それは事業的にポテンシャルがあるからにきまっとろーが
775768:03/03/17 16:28 ID:pu0DwdOi
一国民ならともかく、事業家としてはそりは
8)何も考えていないと等しいのではないかと...
776 :03/03/17 16:28 ID:8eCetHxX
アメリカの車オタの掲示板
http://www.automotiveforums.com/vbulletin/index.php?s=0373f21605b64bd9590b3402ecc7e778
韓国メーカーの「愛され度」がわかります。

関係ないけどRaceカテゴリーにはJGTCとイニシャルDの板があります。
777 :03/03/17 16:28 ID:ninOUVZA
>>769
そんだけ体力あるんだろうな
プリウスをあの値段で発売したとき、世界中のメーカーが
ぎゃっふ〜ん だったそうだ
778768:03/03/17 16:29 ID:pu0DwdOi
779 :03/03/17 16:36 ID:8eCetHxX
776の掲示板は世界中からレスがあるので
英語ができるならさんとキャデもどうぞ。
780 :03/03/17 16:39 ID:Y/WDWcXh
>>779
Zとレクサスって凄い人気なんだな。
781 :03/03/17 17:20 ID:8eCetHxX
>>780
どうもストリートレーサー系の住人が多いみたいで、その関係で日本車の人気が高い
ようだす。
というかまるで日本の掲示板のような内容。
さすがにクラウンとかプレジデントにはレスついてないが。
ちなみに、ここで↓これを見つけました。アラブ人萌〜です。
http://www.toprpm.com/eng/video.shtm

韓国ファイティン!!
782 ◆64180XZags :03/03/17 17:35 ID:1Tp2PTZq
10人の中 3人は輸入車購入意思 - 自工会
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/bs/20030317/reuters/2003031760240.html

ソウル, 3月17日 (ロイター) - 自動車消費者 10人の中 3人は今後の自動車購入の時
輸入車を購入する意思がいることと調査された.

韓国自動車工業協会は最近自動車消費意識の調査結果応答者の 30.7%が今後の
与件が充足されれば輸入車を購入する意思がいると返事したと 17日明らかにした.

輸入車購入意思がいないと返事した応答者の中で 64.8%は輸入車の価格が高くて
経済的に負担になることを購入を憚る要因で指折ったし 20.8%はアフターサービス
受けるのが不便だということを指摘した.

一方国産車のイメージに対しての調査対象者たちは 47.1%が佳境競争力がすぐれた
ことで評価したし 41.1%の応答者はアフターサービスで力強い競争優位を確保している
ことで評価した.

--------
韓国人も韓国車離れ?
783垂直水兵:03/03/17 17:48 ID:3+7J+xpF
>>782
どうなんだろうねえ。
今まで高関税で輸入車は高値の花、国産の車しか買えないところに
「IT先進国」(wなものだから情報だけは山ほど入ってくる。
で、輸入車にイメージ先行で憧れだけが募っちゃってるのかも知れない。

1960年くらいの日本もそんな感じじゃなかったのかなあ、と
勝手に想像してみる。
784 :03/03/17 18:04 ID:40qCgKos
ターボ車(マニア車以外)輸出してないね(イメージ悪くなるから?サービスが苦しくなるから?)
785名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 18:16 ID:ItdasBs0
 また,キャデか..
786Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/17 18:19 ID:O36peEhL
このスレに生息しておきながら、韓国製自動車に
関して、何も言わないからのぅ。

つーか、キャデ、おぬし、車が嫌いじゃろ?
787 :03/03/17 18:47 ID:Vt4NIZtQ
ホンダもニダ━━━━<丶`∀´>━━━━!!

ホンダ、韓国で四輪車販売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030317AT1D1700Y17032003.html

788 :03/03/17 19:00 ID:Vt4NIZtQ
現代車引導法である, 中南米初輸出
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030317/p2030317n2215193.html
現代自動車インド現地生産法である現代モーターインディアが中南米コロンビア
に輸出したサングトで
789ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/17 21:32 ID:H3mWh2Ty
ターボとか、スーチャの付いてる車自体、今の日本車には少ないわけだが。

メルベン、サーブ、ボルボ位だろ。コンプレッサーとか、排気タービン載せて
る普及グレードがあるの。
790 :03/03/17 21:52 ID:z4Ov/wDr
>>789
インプレッサやランエボの西欧での人気を知らんと見える。
彼らには高価すぎて中々手が出んみたいだが。
791_:03/03/17 21:58 ID:sZefMU8J
>>790
インプレッサ22Bが出たときはイギリスでちょっとした騒ぎになったらしいね。
コリン・マクレーの乗ってるWRカーと同じ外見の奴が出たって。

ランエボは今度やっとアメリカで発売。
ROAD&TRACKの記者がえらくはしゃいで記事を書いてた。
792 :03/03/17 22:00 ID:ZEfDaUqU
特殊かもしれんが、軽は限られた排気量でパワー出すために
スーチャー(これは変態の会社だけだが)とかターボが普通だな。
一番下の商用グレードでもなければ過給器が付いてる事が多い。
そのせいでコンパクトカーより燃費が悪いってのは本末転倒だが……。
793 :03/03/17 22:04 ID:z4Ov/wDr
>>789
メルセデスもコンプレッサー付モデルが普通にあるが、なにか?
794 :03/03/17 22:05 ID:m+aXw6KU

 韓国で作る事で得られる低コストくらいしか取柄の無い韓国車
 どっかで気が付かないと、韓国人にも見放されるぞ
795 :03/03/17 22:08 ID:Z46c6iP8
お〜いキャデ、釣れてるぞ(ワラ
796名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 22:11 ID:ItdasBs0
>>793

メルベン=メルセデス では.
797 :03/03/17 22:17 ID:xAyvgKw9
776のリンク先を見たら、
「ただでさえだめなのに、馬力詐称してますたってメールが来てまたぶち切れですよ」
て感じの書き込みがあって藁た。
798  :03/03/17 22:20 ID:Lv2ahAau
つーかむしろ日本は過給器天国だろ。何も知らないんだな。
F40の純正タービンはどこ製だ?
799 :03/03/17 22:23 ID:Urr/H+2r
>>721
俺持ってるよ、S2000とカストロNSXとランチャ・ストラトスとBAR?ホンダF1。
でも、やってる暇が無い。
800 :03/03/17 22:27 ID:Z46c6iP8
Infiniti G20は普通に人気があるって事か
801 :03/03/17 22:37 ID:Z46c6iP8
>>721
>>799
ミニッツ面白いね
昔、韓国メーカーがタミヤのオフ車をコピって売ってたけど、ミニッツはコピら無いのかな?
802 :03/03/17 23:23 ID:qEq8jVvd
韓国にもターボ車あるんだ。
ヒュンダイクーペをダンピングして売るより、TBにターボ+派手派手のエアロパーツ等で
田舎のDQN改造車みたいに仕立ててて売れば、利益も台数も出ると思うんだがなあ
803 :03/03/17 23:24 ID:40qCgKos
ターボは一番安上がり(節税)
804606:03/03/17 23:26 ID:SFSiOYDC
スバルの軽自動車プレオに、ハイパワー用の機械式チャージャーと
普及グレード用のそれなりパワー機械式チャージャーの二種を用意
しているのを知らない人がいるらしい。
805Kanaiwww@西川口.com:03/03/17 23:28 ID:SAe0xZra
>>803

キャデは車を全て費用で選ぶんだ・・・・。

つまらねえ車乗りだなぁ、ヲイ
806 :03/03/17 23:28 ID:40qCgKos
>>804
ターボよりイイ
807 :03/03/17 23:28 ID:SFSiOYDC
スバルの軽自動車プレオに、ハイパワー用の機械式チャージャーと
普及グレード用のそれなりパワー機械式チャージャーの二種を用意
しているのを知らない人がいるらしい。
808Kanaiwww@西川口.com:03/03/17 23:29 ID:SAe0xZra
>>806

>ターボよりイイ

どんな点で?w
809B:03/03/17 23:30 ID:GopHBNWD
>>768
2と3が矛盾してるニダw
810 :03/03/17 23:31 ID:YqkEr8do
>>803
ところで、フェラーリの節税ターボって知ってます?
811名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 23:34 ID:3e86R+mw
>>810
 レアな話を...
812 :03/03/17 23:34 ID:ZEfDaUqU
まあ鈴木のsiターボと普通のターボみたいなものでしょ。
スーチャーはトヨタも搭載してたんだが消えちゃったね。
RRで2シーターでスーチャーの
ライトウェイトスポーツ(?)を作り続ける変態メーカーがいる日本て凄い。
813 :03/03/17 23:35 ID:ZEfDaUqU
>>812>>804あたりへ
814 :03/03/17 23:35 ID:40qCgKos
ターボのようにチカラにムラがあると高品質感に欠ける
故障しない
配管の取りまわしがスッキリ
量産すれば価格も大した事無いから安グルマにも普及できる

ターボはトラック用

戦闘機が機械式加給機
爆撃機が排気タービン式加給機   の関係に類似する
815Kanaiwww@西川口.com:03/03/17 23:39 ID:SAe0xZra
>>814

>の関係に類似する

その関係とは?w
816九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/17 23:39 ID:CiFUUfWs
>>810

キャデにレスを求めても幼稚園児並の知識で日本批判しかしないから無意味です。

キャデにレスすることは、北朝鮮に食糧支援するようなものです。

817 :03/03/17 23:40 ID:YqkEr8do
>>814
私は軍板の住人でもあるのだが・・・

恥ずかしいから、そんなヨタはやめてくれ!
818大型トラックと爆撃機は :03/03/17 23:41 ID:40qCgKos
空間に余裕がある(配管スペース)
燃料タンクが大きい(燃費が悪い)
巡航性能重視
整備頻度、間隔が短い

819 :03/03/17 23:41 ID:4UIYYAF8
>>814
軍事関係の知ったか、やめりゃいいのに(whhhh
あ、車関係もか(whhhh
820Kanaiwww@西川口.com:03/03/17 23:42 ID:SAe0xZra
>>818

だから?ww
821 :03/03/17 23:44 ID:Nv4ps+xW
高級レーダーで云々というのを思い出しますた。
822名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 23:50 ID:3e86R+mw
 そういや,今後メルセデスブランドは過給機つきエンジンに切り替えるそうな.
823 :03/03/17 23:50 ID:Z46c6iP8
キャデは相変らずのバカキャラやってるなぁ
もっとガンバレ
824名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 23:50 ID:3e86R+mw
>>822
 ちなみに,ターボです.
825市場性:03/03/17 23:52 ID:40qCgKos
ターボに飽きたらメカチャーヂャー
メカチャーヂャーに飽きたらターボ

                ハイ 以下繰り返し
826:03/03/17 23:53 ID:Xk8Vkz39
>>783
>1960年くらいの日本もそんな感じじゃなかったのかなあ

1965年の乗用車輸入自由化を控え、完成車輸入が徐々に緩和された時代、金持ちの自家用や社有車に
ドッとベンツが増えますた。
高速道路開通を前に「ベンツは尻ふりしない」「ベンツはロードホールディングがイイ!」と、変な噂と
いうか神話が語られたりしてました(w
こんな車 → http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=628

日本の場合、国産車の性能向上、価格、維持費の問題などの要因で、輸入車自由化は国産車の危機には
結びつきませんでした。かの国はどうなるやら。
827_:03/03/17 23:54 ID:ThirDT32
あいかわらずキャデさんは、知ったかぶりで自分の馬鹿さ加減を晒してますね。
828 :03/03/17 23:54 ID:GopHBNWD
HYUNDAIは三菱と同じ路線をたどるなw
829九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/17 23:55 ID:CiFUUfWs
>>820


所詮、この程度のバカですよ。

> 825 名前:市場性 本日のレス 投稿日:03/03/17 23:52 40qCgKos
>ターボに飽きたらメカチャーヂャー
>メカチャーヂャーに飽きたらターボ

>               ハイ 以下繰り返し



相手するほうがバカを見てしまいます。
830:03/03/17 23:56 ID:Xk8Vkz39
わ〜い、キャデかなぁ〜!

属国に飽きたら亡国
亡国に飽きたら属国 ハイ 以下繰り返し
831名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/17 23:56 ID:3e86R+mw
>>824
 ちなみに,AMGは55系でスーパーチャージャー仕様だしてますな.
832 :03/03/17 23:57 ID:40qCgKos
ハイパワー市販車も鼻薬次第
833Kanaiwww@青木ハイツ.com:03/03/17 23:58 ID:SAe0xZra
>>825

>ハイ 以下繰り返し

あなたの車の選び方?
834Kanaiwww@青木ハイツ.com:03/03/18 00:04 ID:xQarvOi+
>>832

>ハイパワー市販車も鼻薬次第

ああ、キャデラック同志は車にウォッカでも入れるのですね?w
835さゆ12万歳:03/03/18 00:08 ID:pMiDl+jq
>>833
バキャデラックは無免の貧困層なんだからそんなコト言うなよ(w
836ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/18 00:11 ID:GAXWLHjI
>>790
インプだのランエボだのホモロゲ仕様、特殊車両のどこが普及グレードだよ(ワラ

>>814
ロープレッシャーターボって知ってる?

837税務署:03/03/18 00:15 ID:BbYE9zZU
欧州では高出力車には高額の税金をかける傾向があり(俗に言う禁止税)。
838ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/18 00:18 ID:GAXWLHjI
>>837
お約束だが、具体的なソースを出せ。
839九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 00:18 ID:ENy/+MkE


本日のキャデのID BbYE9zZU

放置推奨
840名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/18 00:19 ID:d9OBOojZ
>>838
 欧州」っていう国は存在しないので,出せないかと.
841Kanaiwww@青木ハイツ.com:03/03/18 00:20 ID:xQarvOi+
>>837

>欧州では高出力車には高額の税金をかける傾向があり(俗に言う禁止税)。

韓国ではどうなの?(一応ハン板だしねwww)
842税務署 :03/03/18 00:22 ID:BbYE9zZU
アメリカでは主に保険料で抑制している。(一応、自由貿易の建前から)
843Kanaiwww@西川口.com:03/03/18 00:25 ID:xQarvOi+
>>842

>アメリカでは主に保険料で抑制している。(一応、自由貿易の建前から)

韓国ではどうなの?(一応ハン板だしねwww)
844名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/18 00:26 ID:d9OBOojZ
>>842
 毎度のことだが,
 高出力が保険料の高騰のキーになっているわけではない.
845 :03/03/18 00:26 ID:g/pGJ0bI
まあ韓国車は鉄板がぶ厚い事しか自慢が無いからな
でも溶接がチャチだし、後処理もマズーだから軽よりも速効で朽ちる
いとあはれなり
846税務署:03/03/18 00:27 ID:BbYE9zZU
保険料は認可制だろ。
847 :03/03/18 00:28 ID:f9jxYCSV
>>842
ヨーロッパでもそう。抑制というより、車種別の事故率を保険料に反映させた合理的な判断でつね
>>844
馬力というか車種別
>>846
???
848ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/18 00:30 ID:GAXWLHjI
そーいや、フランスの課税馬力ってCO2の排出量を直接税金の計算式に
組み入れたとかって聞いたけど・・・。

って話を先にできないあたりが、キャデのキャデたる所以。
849名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/18 00:30 ID:d9OBOojZ
>>847
 バカ(*)にまじめになってはいけません.

*:ID:BbYE9zZU
850Kanaiwww@西川口.com:03/03/18 00:31 ID:xQarvOi+
>>846

>保険料は認可制だろ。

韓国ではどうなの?(一応ハン板だしねwww)
851九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 00:38 ID:ENy/+MkE
>>846

>保険料は認可制だろ。

韓国ではどうなの?(一応ハン板だしねwww)
852:03/03/18 00:53 ID:ZaaQZ9aN
>>837

あんたがかの名高いキャデか?
そういう嘘をみんなに教えちゃ駄目だろ。
イタリアは馬力規制なんぞしとらんぞ。
ありゃあ、日本と一緒で排気量によって課税額が変化すんだと。
フェラーリの308と同系の208ターボってのはそういった背景から産まれたんだとよ。
ソースは1990年に発売されてたソニー出版のフェラーリ1〜4の何巻目か忘れた。
853 ニュゥス速報:03/03/18 00:53 ID:BbYE9zZU
日本、ついに国連主義から離脱!
後がしんどいで
854 :03/03/18 00:54 ID:7K7CNEkT
かつて韓国は未知の自動車大国だった。
異国の地でHYUNDAIとかDAEWOOとか言う車に
会うのが、新鮮な驚きだったんだ。
すすけてないで、ちゃんとピカピカしている、とか
走っても分解しない、とか妙に感動したものだった。
855:03/03/18 00:55 ID:ZaaQZ9aN
忘れてた。
イタリアじゃぁ2Lからが随分と税率が上がるんだとさ。
ソースは同じ本からね。
856Kanaiwww@西川口.com:03/03/18 00:56 ID:xQarvOi+
>>853

>日本、ついに国連主義から離脱!
>後がしんどいで

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
857九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 00:58 ID:ENy/+MkE
>>853

>日本、ついに国連主義から離脱!
>後がしんどいで

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
858メリケン粉:03/03/18 01:00 ID:BbYE9zZU
ようやるわw
859 :03/03/18 01:01 ID:IE9E3NBd
もう国連は古いので解体したらって論議もあるがな。
860九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 01:03 ID:ENy/+MkE
>>858
> ようやるわw

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
861国連:03/03/18 01:03 ID:BbYE9zZU
自賠責保険 のようなもの

これからは無保険運行する気か....
862Kanaiwww@西川口.com :03/03/18 01:04 ID:xQarvOi+
>>858

韓国や北朝鮮って、白丁やパンチョクパリでも買える車ってあるの?
863九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 01:04 ID:ENy/+MkE
>>861
> 自賠責保険 のようなもの
>
> これからは無保険運行する気か....

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
864純ちゃんも:03/03/18 01:05 ID:BbYE9zZU
終わったなw
865Kanaiwww@西川口.com :03/03/18 01:05 ID:xQarvOi+
>>861

>自賠責保険 のようなもの
>
>これからは無保険運行する気か....

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
866Kanaiwww@西川口.com :03/03/18 01:06 ID:xQarvOi+
>>864

>終わったなw

韓国自体はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
867昨日鰹分しといて:03/03/18 01:07 ID:BbYE9zZU
良かったwww
868Kanaiwww@西川口.com:03/03/18 01:07 ID:xQarvOi+
>>864

今日は何時頃飲み過ぎた、って言うの?

(一応ハン板だしねwww)
869Kanaiwww@西川口.com :03/03/18 01:11 ID:xQarvOi+
>>867

>良かったwww

韓国自体はどうなの?(一応ハン板だしねwww)

それと、西川口のピンサロはどうなの?
870九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 01:11 ID:ENy/+MkE
>>864

> 終わったなw

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
871九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 01:12 ID:ENy/+MkE
>>867

> 良かったwww

韓国はどうなの?(一応ハン板だしねwww)
872 :03/03/18 01:15 ID:ESZcu3rk
メルベンってメルセデス・ベンツだったの?
てっきりシュコダみたいなマイナーメーカーだと思った
873名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/18 01:18 ID:d9OBOojZ
>>872
 メルベンなんて完成車メーカーはないと思う...
874 :03/03/18 01:22 ID:ESZcu3rk
>>873
>>789に書いてあった
最初見た時マジでそう言うマイナーメーカーが有るのかと思ったよ(汗
875ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/18 01:34 ID:GAXWLHjI
そーか、いまはダイクラって言ったほうが正しかったのか。(違
876名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/18 01:36 ID:d9OBOojZ
>>875
 その短絡の仕方をメルセデスの旧本体に適用すると,,,
ダイムラー・ベンツ.........
877ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/18 01:38 ID:GAXWLHjI
・・・ケンチャナヨ。
878さん ◆v/8baWHiws :03/03/18 02:10 ID:rcnscB7h
騙すとは許せないな

ホンダ韓国F1計画などないと言う

http://www.autospy.net/auto/article.php?sid=2565
翻訳
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.autospy.net/auto/article.php%3fsid%3d2565

ホンダがF1用サーキットに1200億ウォン投じるという話はデマだったようだ
ホンダは、検討もしたことがないと言っている

ホンダが悪いのではない。この用地は、レース場用の用途への変更も行われていないのだ
結局のところ意図的に狙ったデマという事だ
879879:03/03/18 02:13 ID:wYZsAWRk
これはひどい…。まさにお国柄を示すようなニュースだな。
880さん ◆v/8baWHiws :03/03/18 02:14 ID:rcnscB7h
F1を開催できるかもしれないという夢を破壊したのだ

許す事ができない
881_:03/03/18 02:16 ID:Ufln+Xjy
                              _
                             /  ヽ
                             | 頭 ゝ
                             ヽ_/
                           _ノ /
                          /  /⌒l
                        /   / /
              , '⌒ー、     ノ    / /
  「 ̄ ̄ ̄ ̄`' ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄     / /
  |         __   ,______/ /
  |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ̄| |         / /
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ∪        にこ⊃
   |   タ    .|      |          /iiiiii\_
   |          |     |          | さん \
   |   ン   |     |         \_/|  \
   |          |     |            /   \
   |   ク    .|     |           / /      \
   |       .|      |          / /\/\  \
   |_____|      |          / /  (   \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   / /   \ \ \  |
           |    便器   /   / /     \ \_/
           |         /  ((⊂__/))       \ \
           |       │   ======      ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
882(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/03/18 02:17 ID:mCJEQGgT
>>880
さんちゃんF1ファンだったの?
韓国人では珍しいね。
883九尾狐 ◆85KeWZMVkQ :03/03/18 02:19 ID:ENy/+MkE
>>880


今回は同情しますよ。

でも、鈴鹿と茂木があるのに韓国は最初から眉唾っぽかったような気がする。
884 :03/03/18 02:21 ID:xQarvOi+
韓国には国やメーカーのテストコースは何カ所ぐらい有るのだろうか?
885さん ◆v/8baWHiws :03/03/18 02:23 ID:rcnscB7h
>>882

ファンではない。韓国で開くと経済効果やブランドイメージ増加に繋がるのだ
だが、モータースポーツが注目されてきているのは事実だ

886 :03/03/18 02:24 ID:iaixt1Sa
>>885

>ブランドイメージ

どの口が言うんだ?(w

887 :03/03/18 02:24 ID:ffmEzhKq
>>885
本来現代がやるべきことじゃないか?
他力本願が潰れたからって嘆くなよ。
888 :03/03/18 02:24 ID:uS3CXzS+
■これはイエローカードだッ!

そんなキラリと光るクルマたちを探している中、思わず絶句してしまったクルマがあった。
起亜が発表したフラッグシップ「オピラス」である。
親会社ヒュンダイが造るXGの兄弟車にあたるというこのクルマ、どうみてもメルセデス2クラス+ジャガーSタイプ÷2だ。
イエローカードである。小さいが個性を模索するカロッツェリアにとって、まさに格好の反面教師だ。
韓国に「NAVI TALK」(自動車雑誌『NAVI』の名物“口プロレス”コーナー)があったら、十中八九「志がなーいッ!」と一喝されるだろう。
最近ヨーロッパでも急速に知名度を上げている起亜だけに、惜しい。

http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000012929.html
889大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/18 02:26 ID:IZIzmpLW
>>885
2005年にCARTがくるし、オーバルコースだって造るんでしょ?
890(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/03/18 02:27 ID:mCJEQGgT
>>885
でも、正直韓国でF1が行われるとしても、観客の殆どは日本人だろうね。
関東圏の人にとっては、九州で行われるのとたいして変わらないだろうね。
891 :03/03/18 02:29 ID:MsKzmCaV
>>880
F1までは狙ってるわけじゃなくて、
「北朝鮮問題が益々問題化してるこのご時世に、よく投資する気になったな。
本気で韓国市場に乗り込むつもりなのか?」とは思ったんだが、まさかデマだったとはね。

確かに、意図的な物を感じる誤報ではあるな。
892:03/03/18 02:41 ID:s1q9BZ3r
>>880
ほら、韓国のマスコミって結構いいかげんでしょ。
希望含みの内容をあたかも既定のように報じたり、牽制のためにわざわざ根も葉もないことを
大々的に報じたりとか。

ヒュンダイも、ダイムラー・クライスラー+三菱のコンパクトカー計画の時、
「三社でコンパクトカーを共同開発する!」
「ヒュンダイがエンジンを開発、供給する!」
「ロイヤリティをヒュンダイは得る!」
って、立て続けに報道してたじゃないの。

報道の数日後には、ことごとく否定されてたけどさ。今回も同じパターンじゃないの?
893朝鮮人=鮮人:03/03/18 02:42 ID:Ot0mYLY6



韓国製自動車=「鮮車」



894  :03/03/18 02:42 ID:KvDjoDSS
>>892
あれ、株価操作になってないのかな。
895:03/03/18 02:49 ID:s1q9BZ3r
>>894
うわぁ、それか。そのへんは企業家さんや九弐八さんの得意分野かと。
896 :03/03/18 02:51 ID:FYwkjiWs
ホンダ、韓国で四輪車販売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030317AT1D1700Y17032003.html
 ホンダは年内に韓国で四輪車販売事業に参入する。既存の
二輪車販売会社を活用し、小型車やレクリエーショナル・ビークル(RV)などを
販売するとみられる。日本車メーカーで韓国市場に参入するのは、
トヨタ自動車に次ぎ2社目になる。


さて、一年目は何台売れるでしょう?
1000台はいけるか。
897朴李とは張んやで:03/03/18 02:54 ID:cMLlrQfb
>>894
ご推察のとうりだよ。記者が金貰って書てる提灯記事だってことは
皆な知ってる。
898さん ◆v/8baWHiws :03/03/18 03:05 ID:rcnscB7h
カートは、2004年に韓国で行われる
899大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/18 03:17 ID:IZIzmpLW
>>898
それは知ってるよ。
だから2005年にオーバルコースを造るんだろ?
900 :03/03/18 03:19 ID:I9ryvvLr
カンコックは、路面がかなり荒れているとか。
本田の車はだいぜうぶでつか?
901 :03/03/18 03:25 ID:I9ryvvLr
あ…。
なにげに900ゲト?
902さん ◆v/8baWHiws :03/03/18 03:28 ID:rcnscB7h
このスレッドは、すぐに1000になるね

1番目に韓国自動車企業一覧を載せて下さいね
903 :03/03/18 03:44 ID:7K7CNEkT
韓国自動車は日本車の劣化コピーだ。
だけど、劣化コピーできるだけでも
なかなか優秀だといえるかも。
904 :03/03/18 03:48 ID:dCnoh9JB
次スレのタイトルには「鮮車」の文字を入れて欲しいものだ
905 ◆nascaR.ACY :03/03/18 04:17 ID:bpzpzRbK
>>898
CART側の正式発表が無いとなんとも言えず。
噂では韓国側が開催費捻出の目処が立った時点で発表、
もし資金を集められなかったらお流れ。
またCARTは日本開催も目論んでいるのだが、
もし日本でのレースが復活すれば、輸送費が軽減されるので
そこに相乗りしたい、と言うのが本音。
906 :03/03/18 05:09 ID:MsKzmCaV
>>903
アジアで一番早い段階から近代設備と技術の提供、
さらに莫大な賠償金を奪い取った国。
これで発展しなかったらそれこそ猿だよ。
その点では台湾の方がよっぽど立派にやってる。
907遅レス.スレ違いスマソ:03/03/18 07:37 ID:naUkjX7b
>>748
> >>747
> 残る相手はスペースシャトルだけニダ!

KTXが余裕で斜め上から追い抜く予定みたいニダ
908 ◆64180XZags :03/03/18 08:53 ID:2gTx5kBB
>899
さんちゃんが言ってるのは「CART」じゃなく「カート」。
うちの近場(といっても結構離れてるが)にも2箇所
コースがあるぞ。


・・・だったりしてね。
909Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/18 10:46 ID:hSPVCkQ7
>885
結局、モータースポーツも金儲けの道具か・・・
まだまだ、F1開催への道は遠いようだな。
910 :03/03/18 13:07 ID:G55T6bw9
半島発のデマ記事でも…
日本企業に<丶`∀´>謝罪と補償を要求ニダ


救い様が無いね
911 :03/03/18 14:02 ID:FT9gpsKr
IDがカーナビコリアなので
個人的に記念カキコ
912 :03/03/18 14:49 ID:2HvF8sd8
>>910
って事は
日本で言うと

ヒュンダイ日本進出

「韓国企業が上陸」って事で

「キムチ工場も上陸」と勘違い

それを見こんで農家白菜増産

デマだと判明

やいヒュンダイ!増産した白菜如何してくれるんだ!

って事?
まあ日本では到底起こり得ないことですな〜
913 :03/03/18 15:54 ID:uZ8cbPHx
>>912
(・∀・)ソレダ!
914 :03/03/18 19:39 ID:zFRt7mhz
日本最速の新車試乗レポート:ヒュンダイ クーペ
http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0303131482_1.htm


酷いマンセー記事。
915垂直水兵:03/03/18 19:51 ID:pOI5R8QE
>>914
確かにすごいマンセー記事だが、運動性能に一言も触れていないのが笑える。
とはいえここまでのマンセー記事ってなかなかお眼にかかれないなあ(w

ところでヒュンダイクーペって二代目?
以前のクーペって、ルーフ廻りからリアにかけてが、恥ずかしいくらいに
セリカST205のパクリだったような気がしたんだけど。
916 :03/03/18 19:58 ID:kpxSVTvg
>ステアリングも過敏な印象はなく、穏やかといえる反応。
>下手に足が締め上げられ、高性能かもしれないが乗ると
>辛いクルマも多々あるが、ヒュンダイクーペは洗練されたチューニングといえる。
要は、通勤者車足回りって事じゃないのか?
スポーツクーペを名乗る車じゃないだろ。
917 :03/03/18 20:01 ID:5mmXAivu
ヒュンダイと関係無いけど
アメリカ人の考えてることは理解できんな
↓このマシンが4ATって・・・・・
tp://www.h3.dion.ne.jp/~hideki-y/VECTOR%20Weigert%20W8%20TWINTURBO.htm
どうせならヒュンダイはFF AT で300km/h以上出る車をつくるべし
918(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/03/18 20:06 ID:mCJEQGgT
>>915
それはヒュンダイ・タービュランスでつ
ヒュンダイクーペの先代は、ティブロンですね
そのマイナーチェンジバージョンがタービュランス

通称:似非リカ
919 :03/03/18 20:19 ID:5mmXAivu
いくらなんでもこれは・・・・・
tp://ultra.cto.us.edu.pl/pub/Multimedia/Pictures/Cars/misc/policja.02.jpg
920 :03/03/18 20:25 ID:f9jxYCSV
↑ロードスターは雨の日が大変そうだね
921 :03/03/18 20:27 ID:JVWcfgCu
ヒュンダイクーペ自体はそれほど悪い車じゃないよ。
なにせ輸出用原価ギリギリの価格だから。

ただ199万円あればイタリア車の走行距離の短い綺麗な中古クーペが買えてしまう。
922 :03/03/18 21:26 ID:y/2Jqt89
923垂直水兵:03/03/18 21:34 ID:dckmVGn5
>>918
なるほど、よくわかりました。ありがd。

>>919
か、かっちょええ・・・(いやマジに)
924 :03/03/19 00:31 ID:iHIJAhtL
>>919
きっとこれでムリヤリ引っ張ってレッカー移動するのでわ…
925nimda:03/03/19 13:20 ID:ZDox+L5Z
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/19/20030319000007.html

ネチズン「最も信頼できる職業は消防士」2003.03.19(水)12:17

韓国のネチズンは消防士を最も信頼する一方、

自動車ディーラーは最も不信していることが分かった。

 19日、ポータルサイトのMSN()がインスタントメッセンジャーユーザー
3650人を対象に、最も信頼できる職業に対するアンケート調査を行った
結果、回答者の44.1%が「消防士」を挙げた。 
続いて「航空機のパイロット」が20.2%と2位、「教師」(14.2%)、「軍人」
(6.8%)などが信頼される職業に分類された。 一方、「自動車ディーラー」
(0.5%)、「不動産仲介人」(0.6%)、「広告業者」(1.0%)、「政治家」(1.3%)
は信頼されない職業に分類された。 この他、「警察」(2.4%)、「マスコミ関
係者」(2.7%)に対する信頼度も低い方だった。
----------------------------------------------------
何やったんだ?(w 韓国の自動車ディーラーは?
926 :03/03/19 13:25 ID:XoRG44DR
>>925
>「教師」(14.2%)
実はこれが諸悪の根源。
927 :03/03/19 13:30 ID:rlq0eqwE
>>925
もしかして韓国製の車売っちゃったんじゃねえの?
928nimda:03/03/19 13:35 ID:ZDox+L5Z
>>927

まさかそんな罪なことを‥おお、神よ!
929垂直水兵:03/03/19 13:54 ID:JEdf2043
>>925
ここで消防士がトップっていうのは、やはり911の影響なのかねえ。

>>927
そんな・・・神をも恐れぬ所業を!(w
930?:03/03/19 14:16 ID:JIODkopG
>>922
エンジン縦置き風カバーも痛いでつが、インマニがなんだか随分端について
まつね?
ちゃんと等長インマニなんでしょうか?
若し等長だとしても随分インマニ長が長いでつねえ。
本当にスポーティカー用に適合してあるのでつか?
2.7Lでしかも中低速重視でつか・・・だからあの様なトルクカーブに成るん
でつね。
後、エンジンルーム内でカバーやりすぎと思いまつ。
熱害は大丈夫なんでしょうかね?

識者の方コメントキボンヌ
931 :03/03/19 14:25 ID:ZEs6w/23
932:03/03/19 14:42 ID:6lM6xTZ6
>>922
後、オイルフィラーキャップの位置もおもしろいでつね。
エンジンヘッドカバーと全然違う位置にありまつ。
ヘッドカバーとフィラーキャップはパイプで繋がっているのでしょうが
経年変化で隙間が出来たらオイルが飛び出てくるかもしれませんね。
しかも下がエキゾーストパイプで、オイルがかかって煙を吐くかもしれない
けれど、ケンチャナヨ。
933 :03/03/19 15:04 ID:04LjjEF3
造りの粗雑さを隠すためのカバー?
934 :03/03/19 15:05 ID:Mt3FDie0
>>931
まあ資本関係が無くなった訳だから、単なる協力会社としての契約でしょ
利権関係の契約もしっかり勝ち取ったようだし
前のズルズル加減と比べれば多少マシ
935 :03/03/19 18:46 ID:4rPc+kzm
大宇自販, ラセティ "タクシー型試乗車" 発起式
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20030319/p2030319n2346017.html
19日午前京畿道水原ワールドカップ競技場駐車場で営業社員たちが乗って通う車を
消費者たちが即席で自由に試乗することができる大宇自動車販売の "ラセティ"
タクシー型試乗車発起式が車 400台が駐車された中に開かれている.
936漢和辞典:03/03/19 19:31 ID:BtOEeSRF
>>932
V型機関じゃないの? フィラーキャップは前バンクに付いてると思うんだが。

後ろに見えてるのはインマニじゃなくてサージタンク。インマニはその「箱」から出てヘッドにつながる。
937IMF:03/03/19 19:33 ID:dRnrHnpR
>>932
経年変化って、韓国車なんてそんな何年も乗るものではないからかまわないんじゃない?
938大且 ◆FdYa5AT.sY :03/03/19 20:00 ID:YpFag2sA
豊田ケムリ, 美で最大盗難被害車

(デトロイト =連合ニュース) 日本陶窯バッター動車の `ケムリ'がアメリカ国内で
6年連続仮装多い盗難被害を被った車種に把握されて最高の人気を再び立証した.
18日シカゴに本社を置いた保険調査専門業者 `CCC情報サービス'によれば最近北米
地域 350余個損害保険会社たちが提出した車盗難被害実態資料を分析した結果豊田
ケムリが一番多い被害を被ったことと調査された.
軟式別では '89年式ケムリが 4年連続守衛に上がって最高人気を誇示したし, 引き
続き 91年, 90年式などの順序で現われた. 次に 2000年式Hondaシビックと 94年式
Hondaアコードなどの順序に把握された.
また盗難被害上位 25位に入った米国産車 4個車種はシボレー 2種とポッド 2種ドング
モもピックアップトラックと調査されたし, この中 94年式シボレー C1500 4×2
ピックアップトラックが盗難被害 6位に一番多い盗難被害を被ったことに集計された.
一方豊田とHondaモデルは上位 25位の中 20個車種が含まれて人気車種製造業社として
の位相を再確認した.
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/headlines/wl/20030319/yonhap/yo20030319583690.html

HYUNDAIとKIA,DAEWOOは何位だったんだろう?
939 :03/03/19 20:25 ID:iG+K9iN1
>>938
http://198.204.14.7/news/moststolen/2002/2002vehus.htm
すばらしいことにTOP100にはありませんでした。

韓国車には超高性能な盗難防止装置が付いていると思われます。
940 :03/03/19 21:13 ID:P6/GcV+a
関東某県に住んでまつが
最近、HYUNDAIとアルファベットで書かれたコンテナがトラックに載せられて
走っているのをよく見かけます。
HYUNDAIは物流関係にも進出しているのでせうかね。
941蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/19 22:39 ID:ariBdLE/
現代車と三菱が提携
http://japanese.joins.com/html/2003/0319/20030319200632300.html
現代(ヒョンデ)自動車は19日、東京で現代モービス、三菱自動車と、製
品開発・生産・販売・購買部門で協力する契約を結んだ。契約期間は5年。

これら3社は緊密な協力に向けて近く公式対話窓口を開設する予定だ。

現代車の金東晋(キム・ドンジン)社長は「今回の契約締結で3社の関係が一
層緊密になり、相当なシナジー効果が期待される」と語った。

三菱自動車のエクロート社長は「三菱が保有する1.71%の現代車株を現
代モービスに売り渡すことを決めた」とし「現代車との関係を維持するため、
今回3社が協力する契約を結ぶことになった」と説明した。
942親韓ではなく隷韓と呼ぼう:03/03/19 22:45 ID:6rU/wXme
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
韓国に親しいという印象を与える「親韓」という表現は誤解を産む。
韓国の言いなりになっている=「隷韓」という表現が適切。

   ∧_∧  ∧_∧
  <;`Д´(⊂(´∀` )
   \ ⊃ ⊃ ヽ   と)
     \フ_フ< <\ \
          (__)(__)
日本民族の独立への第一歩は、「隷韓」を断ち切ることから
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
943蚯蚓 ◆gu7/rPtdAY :03/03/19 22:45 ID:ariBdLE/
昔の自動車の写真。
---
【Then&Now】新車発表会
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/03/19/20030319000011.html
 国内で初めて生産されたセダン型乗用車『セナラ』が、1962年、京畿(キョ
ンギ)道・富平(プピョン)の同車工場(現在、GM大宇(テウ)自動車工
場)でお目見えしました。

 雨の日だったが、大人や子供たちが花束と風船で飾られた同車を見物するた
め、大勢詰めかけて来ました。
944 :03/03/19 22:51 ID:h+3F1y4g
またやっちゃいました。

起亜のニューモデル「オピラス」

http://up.2chan.net/e/src/1048080922749.jpg


945(゚Д゚)ハァ?? ◆By/ga4x6I. :03/03/19 22:53 ID:1VlI5Fhk
>>944
ハズカシー
946:03/03/19 22:53 ID:z/2ucdaT
>>936
フィラーキャップは前バンクより遥かに前についてまつ
エキマニが上から見えますから前バンクがほぼ直立、後バンクが
カナーリ後ろに倒れているのが分かりまつ。
>後ろに見えてるのはインマニじゃなくてサージタンク。
>インマニはその「箱」から出てヘッドにつながる。
NAでサージタンクが必要なんでつか?
やっぱり吸気管長がスポーツクーペ用には長すぎると思いまつ。


947944:03/03/19 22:54 ID:h+3F1y4g
輸出もするそうです、オピラス。

ttp://www.nikkei.co.jp/newpro/auto/20030313e3m1301413.html
948小房:03/03/19 23:16 ID:/H0Vg8jQ
>>940
 ヒュンダイ(現代汽船だっけ)は物流関係で巨大なプレイヤーのひとつです。
現代自動車も昔は同じグループだった、という程度で、ヒュンダイのクルマ
とはあまり関係ないようです。
949 :03/03/19 23:28 ID:Aw/tCVUj
日本車でもヨロパで売れないデザインのクルマがあるのだよ(ハズカシイから)
950 :03/03/19 23:29 ID:aCh8NyKa
922の写真見るとインテークが後ろのブロックの上を通っているね。
相当傾いているようだ。
951名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/19 23:36 ID:vdlhvUe1
>>949
 また,キャデか..

 で,具体的な社名と車名は?
952牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/19 23:40 ID:KRy8t3aD
キャデさんこんばんわ。
次スレ建てておいてね。
953Q:03/03/20 00:03 ID:iM+Pff9j
アグリーコリアン
きた〜
954ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/20 00:35 ID:JrUtYghi
カムリ・ソラーラほしいぞ。(w
955安崎Plus:03/03/20 00:37 ID:SMsz0CaL
>>949
>日本車でもヨロパで売れないデザインのクルマがあるのだよ(ハズカシイから)

韓国ではどうなの?(一応ハン板だしねwww)
956 :03/03/20 00:46 ID:4m1wflhq
>>939
それを宣伝文句に使えばいいのに。
盗難に悩まされている方々。
Hyundaiなら盗難されることはありません。
957 :03/03/20 00:59 ID:nQem1t76
>>954
クーペだっけ?
カナダ生産のトヨタ車って日本国内専用の車種より気合い入ってるね
958電気釜山:03/03/20 01:15 ID:xzjdoOHE
>>951
おそらくトヨタの偽アルファ(ヴェロッサ)あたりでわ
959 :03/03/20 01:27 ID:nQem1t76
>>958
あれってみんなアルファって言うけど
ランチアにも見える
960:03/03/20 02:05 ID:q8dG2MJa
>>943

在日が韓国に組立工場を作った日産ブルーバードですね。
と言いつつ、数年後には政策転換で工場ごと盗られたはずですが(w
961 :03/03/20 02:20 ID:GKUPkyUU
>>949
暗にオピラスを「ハズカシイ」と言ってるのね
素直じゃん(ワラ
962 :03/03/20 02:28 ID:gsQXUwf1
世界があっと驚く韓国製自動車!に、ビルに、橋に、地下鉄・・・etc
963 :03/03/20 02:35 ID:ILc4qYwn
韓国製自動車のエンジンは大半が日本製か欧米製。
特にヒュンダイには三菱製、キアにはマツダ製が目立つ。

そんな中でもヒュンダイ車には数少ないオリジナルエンジンが存在する。
ヒュンダイクーペなんかに搭載されてる2.7LのV6エンジンはヒュンダイオリジナルだよね。


・・・でも、本当にヒュンダイ独自設計なの?
ベースは三菱だったりするんじゃないの?
964 :03/03/20 02:42 ID:81eKjmjC
>>963

>・・・でも、本当にヒュンダイ独自設計なの?
>ベースは三菱だったりするんじゃないの?

その通りですが、何か?
965 :03/03/20 02:49 ID:WTgcob6+
>>964
悲しい現実・・・
966 :03/03/20 02:51 ID:ILc4qYwn
http://www.paul128.co.kr/paul/engine/hdgas-spec4.html

ヒュンダイエンジンだけど、形式名を見るとなんだか見慣れない英数字が並んでいるからオリジナルかと思いきや、
排気量やBore x Strokeを見ると三菱製とおんなじじゃん・・・。

謎なのが右側のDELTA Eng.・・・どんなエンジンだろう?
967牛乳 ◆8jmilkeVFM :03/03/20 05:54 ID:nf0POwtD
>>965
悲しくなんかない!三菱がベースだからこそ世界に自信を持って出せる!
中東の自動車工も新聞かなにかで言ってた!
968 :03/03/20 08:01 ID:gsN1tHlG
>>966
スズキのグランドエスクードに載ってるアルミエンジンに似てるな。
ボアだけが若干違う。

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/escudo/mechanism/index2.html
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1055/k10552016200211/g999/s105520169990273610507520207200211.html
969 :03/03/20 08:15 ID:/JAgEWBp
>>967
それは、確か経済制裁下のイラクレポートで
経済制裁で部品がないのでいろいろ工夫しなくちゃいけない。そうしている
うちに、イラクの修理工の人たちがヒュンダイ車は三菱車と部品が同じ
ということがわかってきた。
という話じゃなかったかな。


だからなのか、ヒュンダイ車を三菱のディーラーの片隅で売っているところが
あるのは。
万が一(これは日本語の言い回しです。実際は万に千回くらい?)不具合が
出たとしても三菱の部品がつけられるから大丈夫ということなのかな?

970名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/20 08:42 ID:Q1l+Bcay
>>958
 ええ?あれってアルファに似てるの??
 どのモデル??

 まったく想像がつかない...
971 :03/03/20 09:05 ID:fSB2iq3s
三菱ベースのデチューンって情けないな
972ワラ ◆muJX6M57mQ :03/03/20 09:26 ID:8fJ0Bb4C
ヴェロッサはねえ、写真で見るとアルファの156とかランチアに似てると思わせておい
て実車をみると、

        な ん だ こ の 河 豚 は ・ ・ ・ 。

って車だからな。(w、バブル期のマツダくらいだろ、日本>欧州って流れでデザインが
動いたのは。

ただ、ムルティプラみたいな車をみると、意外と日産のCUBEあたりは、フランスとかイ
タリアで売れると思う。

973_:03/03/20 10:39 ID:psw0lR3P
>>966
三菱のエンジンにしてはトルクカーブみると
ターボでもついてるように谷間ありありの欠陥エンジンだぜ
974(゚・・_,゚(⊃ * ⊂):03/03/20 10:58 ID:YjvYIILM
同じ設計図、同じ材質、同じ工作機械で作っても精度や組み立てや管理がダメダメなのでは、と。
締め付けトルクや1/1000mmのクリアランスの重要さがわかっているのかどうか、と。
975 :03/03/20 11:12 ID:Y53eynGR
976 :03/03/20 11:13 ID:gsQXUwf1
>>975
世界にアジア人なんて人は朝鮮人しかいません。
977 :03/03/20 11:15 ID:Y53eynGR
LANCIAはthesisって車種な
978 :03/03/20 11:19 ID:GxQ4rMyK
欧州2月の自動車販売登録台数
http://www.acea.be/ACEA/20030313PressRelease.pdf

意外にマツダが好調。ホンダ、トヨタも伸びてる。
韓国勢も伸びてるが、ヒュンダイの勢いは弱い。
979ガイシュツ?:03/03/20 11:22 ID:x1nvPGVv
三菱自動車工業は19日、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車および現代系列の
大手部品メーカーである現代モビスとの間で、車両やエンジン、トランス
ミッションなど主要コンポーネントの開発から生産・販売に至る新しい
提携を結んだと発表した。
三菱と現代自動車は1982年に資本を含む提携関係を確立していたが、
今回、現代モビスを加えた3社で新たな協力契約を交わした。
三菱は所有する現代自動車株を一旦売却、あらためて3社協力体制を築く。
対象となる製品や開発の分担など協力の具体的な内容は、3社で順次詰めていく。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0319/05nco_xx9999_05.html
980どーでもいいけど:03/03/20 11:33 ID:pDZt8gWv
今朝、朝鮮中央日報の記事で、イラクの北部の人たちが脱出している
記事で「みんな韓国車に乗って避難している」って書いてあったけど
テレビではみんなTOYOTAとかだったぞ。カッコはそっくりだからそう
思ったのかもしれないけど、2時間ぐらいして再検索したら消えてた。
スレ違いなのでsage。
981Angra Mainyu ◆pimoSQRurE :03/03/20 11:34 ID:BC4NtXe2
>980
そんなことが記事になるのか・・・
実にくだらんな(w
982日産君が怒るぞ。:03/03/20 11:37 ID:jM00CFjW
ヒュンダイクーペのスタイルは、個性的といえば個性的だ。実はレポーターは、導入前、
箱根でテスト中のカモフラージュ状態のこのクルマを目撃したことがあり、
そのときは一瞬のことで、ニッサン・シルビアか!?

ヒュンダイ唯一のスポーツ&スペシャルティなモデル

2003/3/13
レポート=島崎七生人
写真=高野公男
この記者の目を疑うよ。
どこがシルビアに似てるんだ。。。。
983 :03/03/20 11:40 ID:GxQ4rMyK
>>980
自分のホムペの日記みたいな感覚で更新してんのかなぁ。
お気楽な仕事で羨ましい。
984 :03/03/20 11:42 ID:auebmbDL
>>980
品性が問われますね、注目と注視するべきは難民の命なのに。
985 :03/03/20 11:46 ID:viIMImT9
>>979
思いっきり既出!(>>931
そういう記事をのせる時はこのスレうを全部見ろとは言わんが
ちった〜うしろのレスぐらい確認せ〜や!
同じ記事後から紹介されてもウゼ〜だけ!

986 :03/03/20 11:52 ID:avkw/6zC
>>982
軍用機はみんな戦闘機で軍艦はみんな戦艦な世界の人だから、2ドアクーペもぜんぶ同じに見えるんじゃないの。
987名無草@七誌 ◆5TbPIy48lo :03/03/20 20:49 ID:vwFLUPak
>>975
 ちょっと強引すぎるんじゃ....>テーシスとヴェロッサ
988 :03/03/20 22:29 ID:9dz5nyzL
まぁヒュンダイばかりがやってる訳じゃないって事で
989:03/03/20 22:34 ID:LsemASwj
 
990 :03/03/21 00:06 ID:Zg5gaMUO
新スレ立てました


ФЖФ韓国製自動車 PART27
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1048172662/
991 :03/03/21 08:07 ID:js3H531h
あのーそろそろはじめたいんですが
992 :03/03/21 08:09 ID:js3H531h
もうこのスレは論議の対象ではなく
単に1000取りの対象です
できれば私にとらしてください
993 :03/03/21 08:10 ID:js3H531h
なぜなら最近1000をことごとくはずしているのです
994ええ:03/03/21 08:13 ID:js3H531h
こうして1000にちかずくと
虎視眈々とねらってるあなた
ずるーーいです
995 :03/03/21 08:13 ID:4UVzq0hp
あと7
996  :03/03/21 08:14 ID:js3H531h
ちょっとは皆さん協力しましょう
997 :03/03/21 08:16 ID:Pdtt9RZS
しょうがないな1000...じゃないな
998 :03/03/21 08:16 ID:js3H531h
大変まずい展開です
ここは誰も手を出さないで下さい
999あいい:03/03/21 08:16 ID:js3H531h
1000ほしいにだ!
1000趙 ◆WtBqNZsI4Y :03/03/21 08:16 ID:bXMPPH5A
まあ、ハン板をしばらく離れていたが、その間も一度として現代車などみかけん。

そんな俺が1000を取っていいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。