【漫画アニメ統合】○○はウリナラの作品ニダpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
225 
アニメーション「ワンダフル・デイズ」、日本に輸出

MAY 20, 2001 19:13
by 徐廷輔 ([email protected])

「出来の良い1本のアニメーションが映画10本よりマシだ」。
少し誇張された表現かも知れないが、最近、国内の会社が制作中のアニメーション
「ワンダフル・デイズ」が、その可能性を示している。

「ワンダフル・デイズ」 を制作中である(株)ヤンチョルジプは、最近、日本のアットマ
ーク(At Mark)社とミニマム・ギャランティー(最低保証使用料)250万ドル(約32
億ウォン)と50%のランニング・ギャランティを受ける条件で日本国内の版権契約を
結んだ。
これは、映画「共同警備区域(JSA)」の、ミニマム・ギャランティ200万ドル、収益
配分50対50の条件で結ばれた日本での契約よりも有利な条件だ。
アットマーク社は今年2月、日本のジャスダックに上場されたプライムグループの子
会社で、「ワンダフル・デイズ」の映画館上映、ビデオ、DVDの販売等を通じて500
0万ドルの売上げを期待している。
226 :03/02/05 03:28 ID:59E97CW8
来年1月、国内で封切る予\定の「ワンダフル・デイズ」は、2Dと3D、そして模型な
ど3種類を混ぜて作った独特な制作方式で注目を浴びている。つまり、背景と建物
は模型を制作して撮り、登場人物は2D、オートバイ・兵器・飛行機などの小道具は
3Dで処理して、独特な映像を醸し出す。
キム・ムンセン監督は、「人物の動きや表\情は2D処理し、3Dは効果的な描写が
可能\な小道具に使った」と言い、「背景と建物は、立体感を出すため、いちいち模
型を作って撮ったので、既存のアニメーションとは違った新しい質感のアニメーショ
ンに出会える」と述べた。

環境汚染が激しい22世紀、捨てられた島「ミル」で生きていく一人の青年を主人公
に、愛と戦争を描いた「ワンダフル・デイズ」は、制作費が1000万ドル(約130億ウ
ォン)の大作。

この作品を企画したプロデューサー、ファン・ギョンソ\ンさんは、「最近、カンヌ映画祭
でヨーロッパ地域の配給会社を対象に試写会を開催したし、今年6月にはアメリカ市
場のメジャー級の配給会社を相手にした試写会を準備している」と言い、「順調にこと
が進められれば、日本とより有利な条件で版権の契約が出来しそうだ」と語った。
227 :03/02/05 03:38 ID:59E97CW8
HP内にはまだワンダフルデイズに関する記述は無いようですね

http://www.atmk.co.jp/